FUJIFILM X-T20 レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

FUJIFILM X-T20 レンズキット

  • AF測距点91点(最大325点)で動いている被写体に強い「新AFシステム」を搭載した、ミドルクラスのミラーレスデジタルカメラ。
  • 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
  • 「X-T20」ボディのほか、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T20 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T20 レンズキットとFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットを比較する

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 3月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:333g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T20 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):¥137,645 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2017年 2月23日

  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T20 レンズキット のクチコミ掲示板

(4695件)
RSS

このページのスレッド一覧(全180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T20 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T20 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T20 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ124

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 皆さんの評価お願いします。

2018/02/06 06:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

クチコミ投稿数:41件

a6500か富士フィルムのミラーレスのどちらか購入を迷ってます、撮影対象は子供です、主に運動会などのイベントや室内での撮影になります。
皆さんの評価をお聞きしたいです。

ちなみに私はT20かE3のどちらかで悩んでましたが、今後のレンズの事を考えるとSONYなのかなと…
フジフィルムはカッコがいいので欲しいと思ってます

現在PENTAX k-3U レンズ18-135キット
ストロボfgz360
メルカリでセットで10万で売ろうと出品中です。

書込番号:21574747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/06 18:08(1年以上前)

>✳たかさん

T-20ゲットおめでとうございます。
私も何度か見て触って物の良さを感じました。
プロの評価も高いT-20、使うのが楽しみですね。

書込番号:21576108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2018/02/06 18:20(1年以上前)

ローストさん
アップ楽しみにしてて下さい、まぁ下手ですが自己満足の世界です。

ウッドさん
見て触って我慢できなくなりました笑笑
妻にはコンデジで貫き墓まで持って行きます。

書込番号:21576143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/06 18:46(1年以上前)

はじめに「カッコいい」って書いていたのでT20がベストだったと思います。
私もお小遣い貯めてカッコいいXを早く買いたい!

書込番号:21576213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/06 19:55(1年以上前)

取説の不親切さに、思わず嬉し涙が出るでしょう。

書込番号:21576386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2018/02/06 20:27(1年以上前)

>Nikon D777さん
そうなんですね、、、頭はいい方ではないので、触りながら読んで見ます。

書込番号:21576474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/06 20:53(1年以上前)

>✳たかさん
ナイスな返し!

そんなに不親切ではないけどね。

書込番号:21576552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/06 22:06(1年以上前)

>✳たかさん

いい選択、いいお買い物、撮影が楽しみですね。
作成を、いや作例アップを待ってまーす。

書込番号:21576866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2018/02/06 22:15(1年以上前)

機種不明

iPhoneにて

>Roswell__Woodさん
嬉しいあまり見逃してました、私がツッコミ入れるとこですね笑笑
ある意味、作成ですよ!間違えてはいないかも?
でもここの住人さんは怖い人多いから写真アップするのは、、恐ろしい笑

書込番号:21576907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/06 22:37(1年以上前)

>✳たかさん

おお、早速のアップ、サンキュー。
氷細工、素敵なお写真です。札幌ならではですね。
そうですね。
写真をアップする時は、注意が必要ですよね。
特によく写るカメラは!
私もアップする時は注意してます。

余談ですが背景のポスターの左下なんかも個人的にはいいなあ♪とか思います(笑)

書込番号:21576992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2018/02/06 23:05(1年以上前)

>Roswell__Woodさん
消し方がわからないです、運営の方消してくれないかな?「人」はマズイですね、、

書込番号:21577093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/06 23:21(1年以上前)

一応念の為。

富士フィルムのデジカメでも調整によって実物に近い色を再現する事はできます。
例えば16M製品&キットレンズでの場合。

1、フィルムシミュレーションでプロネガstdを選択します
2、シャドウコントロールを−1に設定します
3、ノイズリダクションを−2に設定します
4、ブラケット撮影をホワイトバランスで行ないます
5、撮影された3枚のうち暖色側の画像が実際の色合いに近くなります

自分は油彩画を描いてるのですが実際の絵の色とデジカメで撮影された色合いが異なる事に悩まされました。
色々自分で試してみた結果上記の方法だと実際の色と撮影された色が近くなる事に気が付きました。
自分の場合はX-T10ですが、24M機でも色々試してみれば実際の色に近くなる調整方法はきっとあるかと思います。

書込番号:21577153

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件

2018/02/06 23:28(1年以上前)

>ラフロイグッドさん
実際に撮影して見てやってみます!絵描きさんが言うのですから、かなりの精度な気がします!楽しみが増えました!ラフラさん、ありがとうございます😊

書込番号:21577170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/06 23:49(1年以上前)

>✳たかさん

許可を得ていない人物は顔などにモザイクをかけて投稿しますが、ポスターは公に展示してるので問題ないと思いますよ。

書込番号:21577239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2018/02/06 23:57(1年以上前)

>ラフロイグッドさん
> 5、撮影された3枚のうち暖色側の画像が実際の色合いに近くなります

これはWBシフトではダメなんでしょうか?

書込番号:21577252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/07 00:11(1年以上前)

実は自分も毎回ブラケット撮影するのは面倒だなと思ってWBシフトで対応できないものかと試してみましたが上手くいきませんでした。
ただ16Mと24Mでは標準の色設定が違うっぽいので24Mではどうなるかはわかりません。

書込番号:21577288

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2018/02/07 00:25(1年以上前)

ありがとうございます。面白いですね。

個人的にはAWBは24M機世代の方がどちらかというと寒色系のような気がします。
他社もここのところAWBは赤みを残さないようなので世間的なトレンドかもしれません。

書込番号:21577313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/07 00:50(1年以上前)

>ラフロイグッドさん
とても知りたかったことです。ありがとうございます。
ちなみに、部屋の照明の種類などお聞かせ頂けますか?
光源依存なのか興味があります。

書込番号:21577356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/07 01:21(1年以上前)

部屋の照明は蛍光灯で昼光色です。
蛍光灯の種類でもまた変わりますし蛍光灯+外光のミックスでもまた変わってきますね。
蛍光灯+外光のミックスなんかだと若干赤みが強くなるのでまた調整変える方が良いかもです。

書込番号:21577398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/07 01:32(1年以上前)

>lssrtさん
24Mは寒色系なんですか、皆さんの風景写真なんかを見てると24Mいいなあと思いますがおっしゃるように最近は寒色系がトレンドなんですね。
超絶的な人物画を描くプロの画家さんなんかは人肌に寒色系を上手く使ってるのでそういうのも当たってるきもします。

書込番号:21577412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/07 06:56(1年以上前)

>ラフロイグッドさん
ありがとうございます!

やっぱり光源依存ですよね。でも試す方向性とかのヒントになりました。試してみます。

書込番号:21577640

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ボディのみかレンズキットか

2018/01/21 03:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ

スレ主 まままmさん
クチコミ投稿数:1件

今一眼レフCANO kiss7iを使用していましたが、テーマパークでキャラクター撮影や海外旅行で撮影するにあたり、持ち運びのしにくさ、携帯性の悪さからミラーレスの購入を検討しています。
店頭でSONYa6000とFUJIのT-20と迷い、FUJIの色味が好みでこちらのミラーレスを購入しようかと思いましたが、レンズキットで購入すべきか、ボディ+別途レンズ購入かで迷っています。
(店員さんにはCANONのミラーレスをおすすめされましたが、考えていません。一眼レフでそこまでレンズを揃えていたわけではないので…)

テーマパークでパレードのキャラクターを撮影するとなると望遠レンズが必要となるかなと思うのですがレンズキットのレンズだとやはり限界ありますよね?

もちろん出来るだけ金額は抑えたいですが、一人で悩んでてもキリがなく、皆様の知恵をお借りしたいと思います。


あと、今購入するのは勿体ないでしょうか?
先週に比べて価格が上がったような気がしています…

書込番号:21527929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2018/01/21 03:39(1年以上前)

>まままmさん
kiss7iは結構新しいボディーですよね?
画質が良いので勿体ない気がします。
画質は、使うレンズで大幅に変わりますから、
キットレンズだけの使用だともっと良い写り
のレンズもあります。

ミラーレスも善し悪しがあるので、一眼レフで
快適に使えていた部分がそうでなくなり不満に
感じることもあります。
(電池持ち、レスポンス、ファインダーの切り替わりなど)

価格を抑えるなら、写りも考えてシグマの18-200oレンズがスナップには
軽くて便利です。
http://kakaku.com/item/K0000620116/

富士はシグマなど他社レンズが少ないので高価になります。
先にレンズのラインナップと価格を見てから選ぶと良いですよ。

CANONとズームの回転方向が同じシグマのレンズも
軽量モデルもあって良いですよ。

カメラ選びは、重さと値段だけ見ると失敗するので
気になるレンズの情報を集めてから始めると良いですよ。

書込番号:21527938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/01/21 03:47(1年以上前)

>まままmさん

レンズキットをオススメします。

本体のみとの差額を考えると手振れ補正の
あるまずまず良いレンズが二万円で
手に入ります。

ちなみに購入するとなるとここの最安値で
46,800円します。

書込番号:21527946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/01/21 04:42(1年以上前)

>まままmさん

>> 持ち運びのしにくさ、携帯性の悪さからミラーレスの購入を検討しています。
>> 店頭でSONYa6000とFUJIのT-20と迷い

両者共、APS-C機でミラーが無くなっただけ小さいですが、
レンズ自身の大きさはX7iと大差がないかと思いますけど。

やはり、MFT機のミラーレス一眼がもっとカメラ・レンズ共にコンパクトになります。

おすすめは、5軸でボディ内手ブレ補正もあるパナソニックGX7MK2がおすすめになります。

>> テーマパークでパレードのキャラクターを撮影するとなると望遠レンズが必要となる

レンズのラインアップもMFT機の方が豊富です。

ディズニー・シー対応でパナソニックの45-175(フルサイズ換算で90-350mm相当)か45-200(フルサイズ換算で90-400mm相当)の望遠レンズがベストかと思います。

書込番号:21527969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/21 06:14(1年以上前)

>まままmさん

レンズキットを購入。

書込番号:21528018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/21 06:31(1年以上前)

まままmさん
さわってみたんかな?
そんなに、変わるか?

書込番号:21528035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/01/21 06:54(1年以上前)

確かにX-T20にしても大して携帯性は変わらない思いますが、そこは置いといて・・。


カメラにある程度詳しくて、交換レンズの購入計画まで出来ている方なら、ボディのみの購入もアリですよ。ただ普通はレンズキット購入の方が無難だとは思います。

確かにテーマパークだと望遠レンズが必要になりますが、望遠レンズはどれも大きいですよ。旅行には不向き。


富士の色味が好きで携帯性を気にされるならば、もうすぐ発表されるX-A5はどうでしょう。噂によると、超小型の新しいズームレンズがキットになるそうです。

書込番号:21528067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/21 09:05(1年以上前)

>まままmさん

ちょっと厳し目のコメントになります

>今一眼レフCANO kiss7iを使用していましたが、テーマパークでキャラクター撮影や海外旅行で撮影するにあたり、持ち運びのしにくさ、携帯性の悪さからミラーレスの購入を検討しています

SONYa6000とFUJIのT-20にすればボデイは多少は小さく軽くなりますがどちらも受光素子がX7iと同じAPS−Cなので
レンズの大きさ、重さに劇的変化はありません

なのでトータルの持ち運びや携帯性はすぐ慣れてしまいあまり変わらないと思います
もっと小さなコンデジ等にしないと大差ないですし
レンズ交換式カメラの場合持ち運び(使用)レンズを減らすのが携帯性の近道

>FUJIの色味が好みで

どのように比べましたか(モニたー?評判?net?)
確かにFUJIの発色が好み(良い)との書き込みは多いですが
本当に違いを感じましたか(FUJIの色になると作品の出来は良くなりますか?)

>テーマパークでパレードのキャラクターを撮影するとなると望遠レンズが必要となるかなと思うのですがレンズキットのレンズだとやはり限界ありますよね?

でもレンズを追加すると携帯性が落ちますよ

>もちろん出来るだけ金額は抑えたいですが、一人で悩んでてもキリがなく、皆様の知恵をお借りしたいと思います。

出来るだけ金額を抑えたくてレンズを自分で選べない方にお勧めなのがレンズキットです

レンズキットって標準ズーム1本ですよね
このレンズは合ってもボデイ単体でも購入価格の差が少ないです
標準ズームは皆小さく軽く携帯性も良いです
所有していても損はないと思います

機材を変えれば撮影結果が良くなると期待されているのであれば
撮影結果は機材の変更より撮影の仕方での向上の方が大きいです

現在の撮影結果でX7iに見切りをつけたのなら
ちょっと速いかな

今ある機材で一部レンズを変えたり
撮影結果をUPしてこう撮りたいと質問すれば
多くにアドバイスが集まります

その方が良い写真になるかもしれません

それが一番お金を控える方法かと思います


書込番号:21528285

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/21 09:13(1年以上前)

>あと、今購入するのは勿体ないでしょうか?

勿体ないと思います

X7iを買った時の事思いだしてみましょう
(こんな写真とりたいとか色々期待して買いませんでしたか?)


書込番号:21528307

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/01/21 10:16(1年以上前)

>まままmさん

ミラーレスもレンズは大きいので同じことです^^

書込番号:21528499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/21 11:56(1年以上前)

>まままmさん
以下のように、被写体までの大雑把な距離感を掴んだ方が分かりやすいと思います。

・7メートル=キットズームの最望遠側(55mm)で2メートルx3メートルの範囲を撮影できます。
→距離が倍(14m)なら4mx6m、距離が半分(3.5m)なら1mx1.5mの範囲を撮影できます。

これで足りるならレンズキットだけでも十分なわけですが、寄れない場合は望遠ズームが必要ですね。

タイミングについては、欲しい時が買い時だと思います。

書込番号:21528789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/21 11:56(1年以上前)

ボディはミラーレスにすると小さくなる。
望遠ズームは、ミラーレスにしても大きさは変わらない。センサーサイズが小さいと、レンズも小さくなる。
ボディだけ小さくすると、バランスが悪くなってしまうこともあり、構えた時に重く感じることもある。

書込番号:21528790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/01/21 12:24(1年以上前)

kiss X7iといえば一眼レフでも小型の方なので、ミラーレスの中でも小型軽量モデル(+パンケーキサイズのレンズ)にしなければ買う価値がないような。


>持ち運びのしにくさ、携帯性の悪さ

ここを重視するならば、高級コンデジの一択になるような気がします。パナソニックのX-T1ならば、焦点距離25mm〜250mmなので、旅行からテーマパークまでいけそうです。レンズを交換出来ないので、余計な出費が出ないのも良いところ。ただ、さすがに画質はミラーレスよりは劣りますけどね。


僕も常に持ち歩く用に小型ミラーレスを購入しましたが、レンズの出っ張りのせいで携帯性にはまだまだ不満があります。高級コンデジにしておけば良かったかなぁと。

書込番号:21528881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/21 14:35(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>FUJIの色になると作品の出来は良くなりますか?

うっわ〜! これは難しい質問。
ウェブデザイナーとライターで生計を立ててるんだけど、画像コンテンツが足りないと自分で撮ることがある。主に富士フイルムX-T2とオリンパスE-M5 mark2を使ってる。

出来上がったウェブサイトを仮納品(クライアントのみ閲覧できる)すると、写真でダメ出しされるのは富士フイルムが圧倒的に多い。感動してもらえるのも富士フイルム。 オリンパスは常に無難。感動もダメ出しもなく、手応えがない。

飲食店や旅館など、ウェブサイトの写真と実物を見比べることができるケースで富士フイルム機を使うと「なんか雰囲気が違いませんか?」となる。
イベントや夕景など、後から見比べたくても見比べることができないと「素敵な写真ですね」となる。

作業効率重視なので、撮って出しが前提。使い分けとしては、実物と見比べることができる時はオリンパス、見比べることが出来ない時は富士フイルム。
これでクライアントの満足度が高い。

業務用としては、使いようってこと。

書込番号:21529201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/21 15:44(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

ちょっと意味あいが違うかな

僕もFUJIの高評価は否定しません
(僕も良いと感じます)

撮影経験のあまり多く無い方の機材の相談で
高性能な画質な機材、ボケが多く綺麗の出る機材
(色合いも)等求め
これで上手く(綺麗に)とれますかと機材選びをする

しかし機材の画質やボケや色合いは
撮影結果の一部でしかなく
それが活かせる撮り方が大切
例えば高精細高画質でもブレたいたらとか
ボケが出したいといいながら背景の前に立たせ撮影とか
色合いも同じ(勿論大切だが)そもそもアングルや表情がとか

機材以外の撮り方等の方が結果に結びつく要素が多く
機材は一部

と感じるからです

勿論 大多数の方は趣味で撮影されているので

気にいったから買う、欲しいから買うは全然有りなんですが

予算が潤沢にないのに撮り方を考えず機材入手に振り回されると
何も良くなりません


X7iを含め最近のカメラはどれでもそんなにダメダメなカメラは有りません

と思いちょっと機材が可愛そうになってしまいました



書込番号:21529412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/21 15:52(1年以上前)

>gda_hisashiさん
なるほど。意図を勘違いしてゴメン。
まあ、色が好きなら買えば良いと思う。
撮影が上手ければ素敵に撮れるし、「そうでない方も、それなりに」の富士フイルムですから。

書込番号:21529434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T20 ボディのオーナーFUJIFILM X-T20 ボディの満足度5

2018/01/22 05:39(1年以上前)

別機種

XC50-230mm(X-T10)

まままmさん、おはようございます。

最近、X-T20を買いました。
自分はフジフイルムは3台目で、XC16-50 II 型と
XC50-230を持っているのでボディだけ買いましたが
Xマウント機が初めてなら素直にレンズキットを
買った方が良いです。

あと買うとしたら廉価ズームのXC50-230mm U型。
運動会やドッグラン、サッカーや野球、モデルさん
など何でも撮れると思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000777299/

書込番号:21531329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ63

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三脚の必要性

2018/01/20 11:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ

クチコミ投稿数:2件

店頭で触ったり見比べたり話しを聞いたりして、この機種にしようと心が傾きかけていたのですが、、
こちらの口コミを読み進め行くと、暗くなりがちなので室内は三脚が必須と思わせるような意見を見かけ迷いが生じ始めました。

主に風景や植物撮影で使用する予定ですが、室内での展示品撮影もしたいな、と。
三脚や一脚の使用は周りに迷惑が掛かる場合もあります。
薄暗いけど本が読める程度の明るさでも三脚必須でしょうか?

書込番号:21525438

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/01/20 11:56(1年以上前)

こんにちは

三脚を使わないと、画像はちょっと劣化するかもしれませんが、
そんなに気にしないのであれば、手持ちでいけるとおもいます。
できれば、明るいレンズが必要と思います。

書込番号:21525546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/01/20 12:10(1年以上前)

>彷徨う旅人さん

>> 植物撮影

被写体に近づくので、「三脚」は必須かと思います。
出来れば、マクロスライダーなどもあると便利かと思います。

適当に風景を撮影されるのでしたら、「三脚」なくてもOKですが、
真面目に風景を撮影されるのでしたら、「三脚」は必須だと思います。

書込番号:21525587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2018/01/20 13:00(1年以上前)

彷徨う旅人さん、こんにちは。

薄暗い場所で撮影するためには、、、

・フラッシュを使って明るくする。ただ使用不可の場所もある。

・ISO感度を上げる。ただ上げ過ぎるとノイズが増え汚くなる。

・明るいレンズを使う。ただボケやすくなるので、展示品全体にピントを合わせるのが難しくなる。

・シャッタースピードを遅くする。ただ手ブレが起こりやすくなるので、それを防ぐために、手ブレが起こりにくい撮影技術を身に付けるか、三脚を使う必要がある。

このように、いくつかの方法がありますので、三脚は必須ではありません。

ただ三脚を使うことができれば、ブレとノイズが少なく、展示品全体にピントが合った写真を撮ることができますので、使えるなら使った方が良いと思います。

書込番号:21525699

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/01/20 13:18(1年以上前)

>薄暗いけど本が読める程度の明るさ

これって撮影にはかなり暗い状況です

ただまあ、しっかり構えて高感度使えば手持ちでも撮れる明るさともいえます
構えは撮影の基本中の基本なので鍛えましょう♪

書込番号:21525755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/01/20 13:39(1年以上前)

>室内での展示品撮影

展示会ですか?
それとも自前の。

自前の奴を高品質に上げたい場合は三脚必要です。手持ちでは落ち着きませんしね。
室内で読書可能な明るさでも、数十分の一秒というシャッタ速度でしょうから厳しいです。

書込番号:21525795

ナイスクチコミ!4


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2018/01/20 13:44(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。
三脚は、最初抵抗があるのはよくわかります。
なくても良いかと思います。3200位の高感度と単焦点レンズでも充分かと思います。
ただ、三脚はより写真の仕上がりを楽しむためのもの、より被写体を広げるものだと思います。なくてはならないたものと言うわけではないですよ。

書込番号:21525807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/20 13:53(1年以上前)

>彷徨う旅人さん
薄暗いけど本が読める程度の明るさでも三脚必須でしょうか?

人の目で見る以上にカメラには暗く環境だと思いますから、ISO感度を上げるとか三脚を使うなどブレを減らす工夫は必要だと思います。

もちろん手ぶれ補正レンズを使うとか明るいレンズを使うってのもブレ軽減になると思います。

構え方も重要です。

三脚無くても撮影出来ますし、三脚が必要な風景もあります。

>真面目に風景を撮影されるのでしたら、「三脚」は必須だと思います。

真面目ってのは関係ないと思いますが。

書込番号:21525829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2018/01/20 13:54(1年以上前)

三脚を使う使わないは状況次第でもあるし、
どう表現したいかでも変わってきます。

例えば、
高感度を使ってノイズが許容範囲なのか、
さらにできるだけパンフォーカスにしたいときとか
ただ撮れればいいのか・・・



書込番号:21525831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/20 14:25(1年以上前)

>彷徨う旅人さん

>薄暗いけど本が読める程度の明るさでも三脚必須でしょうか?

一般的な博物館の明るさだとおもいますが、他の方も指摘している通り、この明るさだとボディとレンズが共に手触れ防止機構が無い場合、2400万画素で撮影すれば三脚は必須だと思います。
もし、1600万画素で足りるのならば、マイクロフォーサーズのボディ内手振れ予防装置が優れているカメラを使えば、明るめの単焦点レンズで何とか撮影できるのではないかと思います。
どうしても2400万画素が必要であれば、少々高価ですが、α6500が良いのではないでしょうか。
尚、費用をなるべくかけないで軽装でサクサク撮影されたいのであれば、マイクロフォーサーズのボディ内手振れ予防装置が優れているカメラを購入される事をお勧めします。

書込番号:21525904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/20 14:36(1年以上前)

どのカメラでも三脚があった方がキレイに撮れますよ。
でも三脚不可の条件だったら、手ぶれ補正があれば随分と助かります。

書込番号:21525932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/20 14:56(1年以上前)

>彷徨う旅人さん

因みに、私のパナのG8や初代GX7の経験では、軽量で安価な三脚や特に一脚では、手振れ予防装置が有効に作用します。
一脚は主に縦ブレには有効ですが、横ブレにはあまり有効でない為ですし、軽量で安価な三脚もレリーズを使用せずに手でカメラを持ってシャッターを押して撮影する場合は、ファインダー画像の安定や画像のブレ予防にいくらか役立つようです。
尚、シャッタースピードが遅い場合、静物撮影であれば、電子シャッターを使用する事によって、シャッターの動作ショックによる画像のブレを無くすことが出来ます。

書込番号:21525966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/01/20 15:03(1年以上前)

>風景や植物撮影で使用する予定ですが、室内での展示品
これって、コンデジの方が、むしろ、きれいに撮影できたりする被写体です。

推奨機種は、PowerShot G7 X Mark IIです。
http://kakaku.com/item/K0000856843/

書込番号:21525981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/20 15:08(1年以上前)

>彷徨う旅人さん

昔は必ず三脚が必要だった撮影も
今はカメラの高感度性能が高くなったり
手振れ補正が有ったりするので
昔ほど三脚は重要で無い場合も多いです

取り合えず三脚無しで使って(撮って) みて
必要を感じたら購入で良いかと思います

又三脚の利用目的は単にブレ防止だけでは無く
撮影時の場所取りだったり
アングル確保(日の出や日没、列車待ち)
とか
商品撮影等で同じアングルの大量撮影にも
有効です

僕は今、通常の撮影には三脚は使いません
(三脚が無くてもかなり撮れる)
記念撮影の時だけです


書込番号:21525995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/20 16:47(1年以上前)

三脚の必要性、有効性は十分に理解してますが、過去数年に渡って使ったことは皆無! 

三脚が必要なシチュエーションでは、壁や柱に寄り添ったり、堤防や手すりを利用したり、何も無いときには
片膝を立てて膝がしらに乗っけたり (笑) 

しかし 持っててわるいことは無いと思います♪ 
10万円前後の高級三脚を買うのもいいし、数千円クラスのなんちゃって三脚でも 別に問題なくよろしいかと、 
ご自分の必要性に合わせて考えればいいんです ( ^ー゜)b 
                                

書込番号:21526242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/20 17:08(1年以上前)

俺の場合、三脚無しで
全く同じ構図を取れる自信が無いので
三脚使ってます。
三脚無しだと再現性の無い「奇跡の一枚」ばっかしだ。(悲

書込番号:21526298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/01/20 18:52(1年以上前)

たくさんの方々にお答えいただき本当にありがとうございます。

博物館程暗い所ではないのですが(説明不足ですみません)、
今後そういった場所で撮影する機会があるかもしれないので、皆さんの意見はとても参考になりました。
再度、検討してから購入するかを決めたいと思います。

自分に三脚が必要なのかは、まず機体を入手して使ってみてから考えようと思います。
皆さんの意見を見る限り、どの機体でもあったほうがいいかなと感じました。

もっとグッドアンサー付けたかったのですが上限3つまでと少ない・・・付けられなかった方々すみません。

書込番号:21526645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/01/20 21:48(1年以上前)

別機種

大英博物館展は撮影OKでした♪ チョット根性足りなくて微ブレしてますけど(^^;

こんばんは♪
既に解決済のところ・・・お行儀の悪いスレ汚しで失礼いたします<(_ _)>

すでに皆さんのアドバイスがある通り。。。
このカメラに限らず・・・どんなに高性能な手振れ補正機構を持つカメラであっても・・・三脚が必要な撮影シーンは沢山あるというか?

逆に言えば??・・・ホントは三脚を使った方が良い(三脚を使いたい!)と言う撮影シーンであっても、観光地等、人が沢山いる場所では、おっしゃるように周りに迷惑がかかるので・・・仕方なく(やむを得ず)手持ちで撮影する。。。
次善の策として・・・手振れ補正機構をズル賢く利用する・・・明るいレンズを使う・・・ISO感度を使う。。。
↑コレが、カメラマンの全うな感覚(思考回路)だと思います(^^;

>薄暗いけど本が読める程度の明るさでも三脚必須でしょうか?
↑まあ・・・手振れ補正をズル賢く使っても・・・辛い状況ですね??(^^;(^^;(^^;

人間の目ってのは・・・優秀でもあり・・・いい加減でもあり。。。(^^;(^^;(^^;
ピーカンに晴れた屋外の景色も・・・我が家自慢の明るい団らん風景も・・・「瞳孔」を調節する事で大差の無い明るさで脳内(網膜)に映像を映し出してくれるわけですけど。。。(^^;
ホントは、お日様の光を反射している物体と・・・我が家自慢の明るい蛍光灯の明かりに照らされた物体とを「機械」で測定すると(ルクスとか?カンデラとか??)。。。50〜100倍も明るさに差があるんです。。。
つまり・・・機械であるカメラ君にとって・・・我が家自慢の明るい団らん風景ってのは「暗闇同然」・・・って事なんです(^^;
うす暗い・・・本が読める程度・・・ってのが、どんだけ厳しいか??想像に難くは無いと思いますが。。。

まあ・・・スナップ感覚で良ければ??・・・手持ちで撮れんことも無いです♪
旧型のX-E2(&キットレンズ)ですけど・・・根性で撮れますよ♪(笑

ご参考まで♪

書込番号:21527238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/26 12:12(1年以上前)

え?

アングル確保って、あの邪魔な三脚は意図的にやってるってこと?

まあ、動物園でも植物園でも庭園でもお寺さんでも、いろんな良い場所に三脚を置いてる人がいるけど、あれって、アングル確保なんだ・・・
撮影終わるまで待ってても、全然終わらないと思ってたら、日没とか待ってるんだ・・・

はぁ・・・
そりゃ、三脚禁止の施設が増えるのも納得だね。

書込番号:21542787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/26 12:53(1年以上前)

>熟成和牛万歳!さん

>アングル確保って、あの邪魔な三脚は意図的にやってるってこと?

そらは(良いか悪いかは別に)場所取り

アングル確保は例えば日の出、日没の太陽の動き街(時間待ち)や
青空の雲の移動待ちとか
(ずっと動かさずに構え続けるの大変でしょ)

神社、仏閣や花壇での長時間の人払いや光待ちのアングル確保は迷惑な場合もある

場所取りはカメラマンが大好きな特殊(定番)アングルで撮りたい早い物勝ちの場所取り
アップルストアに並ぶのと大して意味合いは違わない
(関係ない人にとってはどちらも迷惑でしかないが)


何事も興味の無い方にとっては迷惑と思うのは仕方ない
ただカメラを持ってうろうろしているだけでも
ぶつかれば痛いだろうと
思う方だっている

カメアに限らず車やバイクだってそうだし
ある意味ランナーやサイクリストだって邪魔と思う方も居る



書込番号:21542904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/29 10:49(1年以上前)

確かに、三脚使ってても使ってなくても迷惑な方はいますね。
花壇に入り込んだり三脚の足を突っ込んだり、見てて不愉快ですね。
自分が迷惑の原因にならないように気をつけます。

書込番号:21551354

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

タッチパネルこう

2018/01/19 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

スレ主 katana50さん
クチコミ投稿数:21件

購入して数週間経ちますが気になる点があります。
タッチパネルでのタッチをショットにしたところ合焦位置の表示がなく合焦してるのかもわからなくシャッターが切れます。A3のタッチショットは合焦位置にグリーンの枠が出ますがT20はただシャッターが切れるだけです。設定の仕方などがありましたらおしえてください。

書込番号:21523390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/19 16:36(1年以上前)

>katana50さん

http://fujifilm-x.com/jp/x-stories/snap-snap-go-kyoto-my-x-t20-technique-by-mindy-tan/
によると、

>タッチショット 操作が面倒な時はこれを選ぼう。このモードでスクリーンをタッチすると、タッチしたところにピントを合わせてシャッターが切れる。

との事なので、タッチした部分を合焦させてシャッターを切るのではないでしょうか。

書込番号:21523456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/19 16:46(1年以上前)

>katana50さん

済みませんでした。

http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t20/menu_setup/screen_set-up/index.html
の「セットアップメニュー」→「セットアップメニュー(表示設定)」→「画面のカスタマイズ」→「AFフレーム」をONではいかがでしょうか。

書込番号:21523470

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/01/19 16:49(1年以上前)

katana50さん
 X-T20ユーザーです、AF-S、レンズはXF35mmF1.4で試してみました。
>タッチパネルでのタッチをショットにしたところ合焦位置の表示がなく合焦してるのかもわからなくシャッターが切れます。

・タッチした場所でピントを合焦してからシャッターが切れます。
 合焦していることは瞬時だけど、はっきり判ります。
・おっしゃる通りで、合焦位置の表示は出ませんね。

書込番号:21523476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T20 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度5

2018/01/19 18:37(1年以上前)

>katana50さん

ホントですね。
タッチパネルでのタッチを《AF》にすると、合焦位置が緑色になりますが、《ショット》にすると緑色になりませんね。何かやり方があるのかな?

書込番号:21523687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/01/19 21:00(1年以上前)

量子の風さん
>「セットアップメニュー」→「セットアップメニュー(表示設定)」→「画面のカスタマイズ」→「AFフレーム」をONではいかがでしょうか。

私は、この設定で動作確認してますが、スレ主さんと同じ状態です。
量子の風さんは、ご自分のX-T20で確認してますか?

書込番号:21524042

ナイスクチコミ!0


スレ主 katana50さん
クチコミ投稿数:21件

2018/01/19 23:16(1年以上前)

確認したところ設定ではその通りになっていましたがタッチパネルでのショット時には何も表示されませんでした。X-A3ではフォーカスポイントに緑の枠が表示されるので安心ですが出ないといまいちどこに合焦されたか不安です。

書込番号:21524461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 katana50さん
クチコミ投稿数:21件

2018/01/19 23:24(1年以上前)

やはりフォーカシングフレームは出ないんですね。それにしてもフォーカススピードがタッチとほぼ同時で早すぎてちゃんと合焦されているのかが心配です。その点は改めて検証してみたいと思います。

書込番号:21524482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/20 05:58(1年以上前)

katana50さん
メーカーに、電話!


書込番号:21524899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 katana50さん
クチコミ投稿数:21件

2018/01/21 00:04(1年以上前)

量子の風さん
ちなみに当方のファームウェアはVer.1.11です。もしそれ以前のファームウェアではフレーム表示があったとしたらバグも考えられますね。

書込番号:21527686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

X-T20とオールドレンズとの相性は?

2018/01/16 00:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

クチコミ投稿数:1件

初心者ですが、次のカメラをX-T20を検討しております。
オリンパスのOM-D E-M5 MARK2を一緒に考えておりましたが、口コミを参考にさせていただきX-T20を前向きに考えている次第です。

ちなみに今後オールドレンズも使用していきたいのですが、他の方の口コミがなかったもので、X-T20との相性はどうかもし分かる方いたら教えていただきたいです。

書込番号:21514250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/16 00:32(1年以上前)

>ごんす☆さん

仕様を観ると、ファインダー倍率0.62倍となってます。
aps-c機のファインダー倍率は
0.75〜1.0倍あり
ファインダー像がかなり小さいです。

クラッシックレンズはMF'なので、
ピント合わせが難しくなり
相性良いとは言えません。

昔のカメラは手動でピントを合わせる為
ファインダー像が大きく
入門機でもフルサイズの0.9倍はあり
現代のフルサイズ 高級機より
大きなファインダー像だったのです。

ファインダー像の大きさ
(視野角)は
センサーサイズに倍率をかけたものです。

フォーサーズの一眼レフが
ファインダー像が小さいから
真っ先にライブビューになったのです。

書込番号:21514296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2018/01/16 00:33(1年以上前)

相性がいいかどうか、ミラーレスですからいいですよと言う回答ですかね。ダイナミックレンジが広いの生かしてオールドレンズでエアリーフォトとか、ゆるふわフォトのカメラ女子には結構人気です。
ネックは対応するマウントアダプターが少ない、特にレデューサーレンズ付きアダプターがまだまだ少ないというのがネックですかね。
オールドレンズの画角はフルサイズですので、X-T20で使うと本来の画角より望遠になるので使いづらいと感じるかもしれません。
昔のレンズは広角レンズが少なく(あっても高価)、気軽に買える値段で流通量が多い焦点距離50mm近辺のレンズだと、75mmや100mmの中望遠レンズになってしまいますが、レデューサーレンズ付きアダプターなら画角が広角になるので、富士フイルムのセンサーサイズでフルサイズ相当のの画角になります。

書込番号:21514297

Goodアンサーナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/16 06:28(1年以上前)

本来の画角で楽しむためにはソニーα7II一択

書込番号:21514521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/01/16 08:05(1年以上前)

ごんす☆さん
>ちなみに今後オールドレンズも使用していきたいのですが、他の方の口コミがなかったもので、X-T20との相性はどうかもし分かる方いたら教えていただきたいです。

相性は悪くないです。(私はX-T20ユーザー)

良いところ:
X-T20はオールドレンズでもピント合わせ機能でDigital spritがあるので、
レンジファインダーカメラの二重像合致方式に操作感が近いし、
それ以外の設定でもMFレンズのピント合わせは難しくないです。

気になること:
APS-Cだから35mmフルサイズ換算画角が1.5倍になるので、広角35mmレンズが約50mmの標準レンズに、
50mm標準レンズが75mm中望遠レンズになってしまう。
もっともマイクロフォーサーズカメラだと35mmフルサイズ換算画角が2倍になるので、それよりは違和感が少ないでしょう。

書込番号:21514641

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/16 10:37(1年以上前)

ごんす☆さん こんにちは

自分はこのカメラではないのですが マイクロフォーサーズでオールドレンズ使っています。

ミラーレスでオールドレンズ使う場合 ピント合わせがマニュアルになるので 慣れが必要ですが EVFのため拡大表示ができ 正確なピント合わせはできると思いますし 一眼レフとは違い 絞り込んでもファインダーが暗くなることがなく ミラーレスと オールドレンズの相性は 良いと思います。

でも ピント合わせ 拡大表示などを使うと 動態撮影は難しいので 動きの少ないものに対しての撮影がメインになると思います。

書込番号:21514909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/18 01:12(1年以上前)

>ごんす☆さん

X-T20でオールドレンズを使用しています。

使用感は良好で出力も素晴らしいのですが、EVFの解像度がもう少し欲しいですね。
手振れ補正が効かないので、ハンドグリップやサムレストを使うのが幸せかもしれません。

以下の作例は焦点距離98mm(フルサイズ換算147mm)、撮影距離およそ0.6mです。

[Super-Takumar 135mm F2.5 + Lens Turbo II M42-FX + MCEX-11]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939101/ImageID=2877847/

書込番号:21519577

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

クチコミ投稿数:8件

半年ほど前にXT-20レンズキットを購入し、それなりに満足して使っていました。ところが知人の撮った写真(NIKONユーザー)をみて、そのボケみなどに感動し、私も単焦点レンズが欲しくなり、購入を考えています。

撮影対象は主に風景や街並みでポートレートはほとんど撮りません。そこで候補に挙がったのがXF23mmF2とXF35mmF1.4Rです。で、写りを優先するならXF35mmF1.4Rだと思うのですが、今まで撮った写真の画角からXF23mmF2かなと決めかけている中でふとした疑問がわきました。

・そもそもXF23mmF2とキットレンズのXF18-55mmF2.8-4 Rで撮ったのとでは、私のような初心者レベルが見て違いがわかるのか?
・たいして違わなければわざわざ単焦点を買う意味があるのか?
・であれば、画角に不満があってもボケみを優先するならXF35mmF1.4Rのほうが良いのか?
といったことです。

違いが判るかどうかは私自身の感性の問題ではありますが、皆様のご意見をいただけるとありがたいです。
なお、予算の都合からXF23mmF1.4は考えておりません。

よろしくお願いします。

書込番号:21498873

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/01/10 20:22(1年以上前)

よこっちゃんさん
>まずは画で一番納得のいくレンズということで35mmF1.4に傾いてきました。

正解だと思います。
XF35mmF1.4は、愚直に描写性能を追求した名玉。
そのためにAFが遅くなるというデメリットを承知の上で全群繰り出しというメカニズムを採用。
発売当初はAFが遅すぎるというハンディがあるも、今のX-T20はカメラボディのAF速度が向上したので、
現時点では、普通にAFを使えるレベルまで向上。

ちなみに、XF35mmF1.4は私の愛用レンズです。

書込番号:21499804

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2018/01/10 20:58(1年以上前)

ボケは設定によって作るものです。

被写体を近くにして背景を遠ざける
より望遠側の焦点距離を使う
絞りは開放、もしくはそれに近い値。
さらにボケを求めるなら焦点距離を加味しながら明るい単焦点を使い
絞りは開放もしくはそれに近い値。

もっとボケを求めるなら
フルサイズのボディにそれなりのレンズを使う・・・


ニコンで撮られた方の機材が分かれば、
近いものを買うことによって
それなりのボケは撮れるかと。

書込番号:21499930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/11 06:23(1年以上前)

よこっちゃんさん
友達の
ボディ?
レンズ?
データー?

書込番号:21500859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T20 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度5

2018/01/11 11:54(1年以上前)

別機種

ノクトン58mm F1.4 SLU

>よこっちゃんさん

仮に、そのニコンユーザーの方が85mm F1.4 かF1.8を使われているとしたら、XF56mm F1.2でないと同じような背景ボケは期待できません。
http://s.kakaku.com/item/K0000616778/

自分は金欠なので、安いノクトン58mm F1.4 SLUで代用してますが、背景を大きくボカせます。フルサイズ用レンズなので、D850やD750での愛用者も多いようです。
http://s.kakaku.com/item/K0000344279/

書込番号:21501357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/01/11 12:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

アドバイスありがとうございます。

知人に聞いたところ、
ボディはD7200、レンズはAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR
だったはず。ということでした。

最近のは今ありませんが、カメラが欲しくなるきっかけとなった、
3年前に知人の撮影に付いていった時の写真をアップします。
レンズは同じで、その時もこんな写真を撮りたいと思いました。
(ちなみにその時は付いていっただけで、自分では撮影していません)

書込番号:21501452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2018/01/11 12:54(1年以上前)

よこっちゃんさん、追加情報ありがとうございます。

> ボディはD7200、レンズはAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR
> だったはず。

> 最近のは今ありませんが、カメラが欲しくなるきっかけとなった、
> 3年前に知人の撮影に付いていった時の写真をアップします。
> レンズは同じで、その時もこんな写真を撮りたいと思いました。

とのことですが、お写真の情報を見る限り、アップしてくださったお写真が撮られたのは、D7100というカメラで、レンズも30mm F1.4のようですが、どうでしょう?

そして今回、よこっちゃんさんが感動されたお写真が、本当にD7200と18-200mmで撮られたものでしたら、おそらくそのようなお写真は、今お持ちのX-T20とキットレンズで十分撮れると思います。

書込番号:21501504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/01/11 17:49(1年以上前)

別機種
別機種

secondfloorさん。こんにちは。

このレンズしか使ってないから、ということでしたが、本人の勘違いかもしれません。
その後に知人と撮影に行って、いいねと思った時のレンズで撮影したものもありました。
その時のカメラ、レンズは先ほどのものだと思います。

で、そのレンズでもいいとと思ったということは、secondfloorさんの言われる通り
キットレンズでも満足できる。ということですね。
レンズでなく腕の問題のようです。

とはいえ、yamadoriさんはじめ、皆さまのアドバイスから35mmF1.4Rは買って、
単焦点レンズを使ってみたいと思います。



書込番号:21502028

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2018/01/11 19:00(1年以上前)

UPされた3枚ですが
ピントが来てないように感じます。
わざとピントをずらしたのかは分かりかねますが・・・

D7200で18-200mmで撮ったのものがよかったようですが、
望遠側で撮った物でボケがよく感じた可能性もあるのではないでしようか?


いずれにせよ、35mmF1.4を買っていいものを撮ってくださいね。
開放ではピントの合う範囲が狭いのでちょっと神経を使いかも・・・
その時は少し絞るといいですよ。

あと、被写界深度っていう意味を調べるといいですよ。

書込番号:21502200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:78件

2018/01/11 21:40(1年以上前)

別機種

よこっちゃんさん、こんにちは。

>・そもそもXF23mmF2とキットレンズのXF18-55mmF2.8-4 Rで撮ったのとでは、
  私のような初心者レベルが見て違いがわかるのか?

点光源のボケを取り入れて撮影してみれば分かると思います。(XF18-55mmF2.8-4 Rはグルグル渦巻ですしね)
私は半逆光で撮るのが好きですけど、結構台無しですね。

>・たいして違わなければわざわざ単焦点を買う意味があるのか?

普段はズームで、ココという時に単焦点という使い方でも良いのではないでしょうか。
ココって言うのは、単焦点ならではという場面も多いと思います。 
F値が明るいと室内など低照度での環境でもシャッタースピードを速くできたりしますし。 (手振れ補正で動体ブレは防げないから)

>・であれば、画角に不満があってもボケみを優先するならXF35mmF1.4Rのほうが良いのか?

被写体にも因ると思いますが、寄れるのでストレスは少ない気がします。
(自分の場合は、35mm前後ってあんまり得意じゃないですが、寄れる、F1.4、ってのはポイント高いと思います)

(XF18-55mmF2.8-4 R グルグルボケの作例です。)

書込番号:21502604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2018/01/12 09:53(1年以上前)

よこっちゃんさん、お写真の追加、ありがとうございます。

よこっちゃんさんが、感動されたお写真が、どのようなものか分かりました。

> で、そのレンズでもいいとと思ったということは、secondfloorさんの言われる通り
> キットレンズでも満足できる。ということですね。

前言撤回になりますが、このようなお写真でしたら、キットレンズでも撮れなくはないですが、画質が悪くなってしまいますので、やはりお知り合いの人と同じ、望遠のレンズを購入された方が良いと思います。

> とはいえ、yamadoriさんはじめ、皆さまのアドバイスから35mmF1.4Rは買って、
> 単焦点レンズを使ってみたいと思います。

ということで、このようなお写真を取りたいのでしたら、XF35mmF1.4 Rよりも、XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISのような望遠ズームレンズか、XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRのような高倍率ズームレンズを使われた方が良いかもしれません。

書込番号:21503534

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/01/12 12:42(1年以上前)

こんにちは。

確かにokiomaさんからもご指摘いただきました通り、望遠側で撮ったものが良く感じたのかもしれません。
secondfloorさんからのアドバイスにある、XF18-135mmF3.5-5.6 Rも、
自分なりの購入ロードマップで単焦点の次あたりに考えていました。

しかしこちらを先に購入となると、予算オーバーになるのと、皆さまからのアドバイスで
頭の中がXF35mm購入モードになってしまっています笑
悩ましいところです。

XF18-135mmを購入すると、キットレンズのXF18-55mmは、大きさと重さ以外メリットはなくなってしまうでしょうか?
本題とは違う質問になってしまいますが、おわかりでしたらアドバイスいただけますとありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:21503828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2018/01/12 13:08(1年以上前)

よこっちゃんさんへ

> しかしこちらを先に購入となると、予算オーバーになるのと、皆さまからのアドバイスで
> 頭の中がXF35mm購入モードになってしまっています笑
> 悩ましいところです。

35mmと望遠レンズでは、撮れる写真が全く違いますので、結局は何をどのように撮りたいか?だと思います。

ただお知り合いの人が撮られたお写真を目指すのでしたら、同じような望遠レンズを使われた方が、綺麗に撮れることは確実だと思います。

> XF18-135mmを購入すると、キットレンズのXF18-55mmは、大きさと重さ以外メリットはなくなってしまうでしょうか?

18-55mmの方が、画質は若干上だと思いますし、最短撮影距離が若干短いので、その分被写体に寄ることができます。

またフィルターサイズが小さいので、フィルターを購入するときに安く済む、といったメリットがあるとかもしれません。

ただ18-135mmの望遠側を便利に使えるようになると、かなり18-55mmの出番は少なくなるとは思います。

書込番号:21503879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/01/12 17:53(1年以上前)

>secondfloorさん こんにちは。

35mmにするか18-135mmにするか、悩みどころです。もう少し考えてみます。
ありがとうございました。


アドバイスいただきました皆さま
大変参考になりました。
皆さまから投稿された内容について、新たな疑問がまたいくつも出てきたのですが、
テーマが違うのと、何でもかんでも質問するのは気が引けるので笑
もう少し自分で勉強してみます。

ありがとうございました!



書込番号:21504340

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/01/12 18:25(1年以上前)

よこっちゃんさん
>35mmにするか18-135mmにするか、悩みどころです。もう少し考えてみます。

この2本は両方持つと、それぞれの長所短所が相乗効果を発揮しますよ。

書込番号:21504420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/01/13 11:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35oF1.4R

35oF1.4R

こんにちは♪

とりあえず・・・35oF1.4Rの作例を・・・(^^;
このレンズ・・・私が購入したころは「撒き餌レンズ」と呼ばれるくらいリーズナブルな価格だったんですけど(^^;(^^;(^^;
4万円強で入手したと思います(^^;(今の中古相場位?)
今はチョット値上がりしてしまったんですね〜〜??

このレンズ、全群繰り出しと言うフォーカス方式なので、チョイとAFがもたつくのですけど。。。(^^;
度重なるファームアップで・・・私が使用しているE2でも・・・以前に比べればだいぶ快適なレンズになってきました(苦笑
マニュアルフォーカスもチョイと癖のあるバイワイヤー方式なので、慣れが必要かも?(^^;

AFを快適に撮影したければ?? 35oF2の方がサクサク快適かもしれません??
↑こっちの方が、画質もカッチリしてるので・・・シャープ好きの人ならこっちが合うかも?です♪

汎用性と言う意味では・・・23oと35oは悩ましいところです(^^;
私もズームレンズ(18-55o)を使っていて・・・23oは結構よく使う焦点距離です(^^;

ボケ味と言う事なら・・・35oF1.4Rはおススメします♪
シグマの30oF1.4で撮影したような感じは、このレンズだと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:21506399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/01/13 11:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

18-55o 広角側

18-55o 望遠側

連投すいません<(_ _)>

確かに・・・キットレンズでも、この程度の芸当は出来ます(^^;

ご参考まで♪

書込番号:21506415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/13 13:45(1年以上前)

56mmや90mmあたりも検討してみては?

書込番号:21506697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/01/13 23:40(1年以上前)

こんばんは。

>#4001さん
キットレンズでも十分きれいですね。私もこんな写真撮れるようになりたいものです。

>Nikon D777さん
アドバイスありがとうございます。
知人のニコンのカメラをちょっと使わせてもらった時に
60mm位のと(換算90mm)、10-24mm使わせてもらったら、どっちも難しかったです。
広角はいずれは欲しいなとは思いますが、
56mmや90mmは考えたこともありませんでした(高いですし笑)
やはり35mmF1.4Rと18-135mmあたりから始めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21508384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/01/17 13:10(1年以上前)

皆さまのアドバイスのおかげで、昨日XF35mmF1.4Rを購入しました。

もっとも雪国で暮らしているので、寒いのと毎日みて雪はうんざりなので、
春になってから楽しみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21517795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/17 15:32(1年以上前)

よこっちゃんさん
おう。

書込番号:21518021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T20 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T20 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T20 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T20 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T20 レンズキット

最安価格(税込):¥137,645発売日:2017年 2月23日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-T20 レンズキットをお気に入り製品に追加する <878

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング