FUJIFILM X-T20 レンズキット
- AF測距点91点(最大325点)で動いている被写体に強い「新AFシステム」を搭載した、ミドルクラスのミラーレスデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- 「X-T20」ボディのほか、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T20 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥137,645
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2017年 2月23日

このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2022年7月21日 16:30 |
![]() |
31 | 12 | 2020年8月22日 09:44 |
![]() ![]() |
11 | 11 | 2020年8月19日 20:30 |
![]() ![]() |
19 | 16 | 2020年6月26日 13:10 |
![]() ![]() |
27 | 22 | 2020年6月14日 20:22 |
![]() |
8 | 5 | 2020年5月22日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
中古のX-T20をお試しに買ってみましたところすっかり富士フィルムの
色表現に魅了されてしまいまして。
富士フィルムの人には申し訳ないのですがレンズはXC16-50oしか
持っていません。(でもこれでも十分満足しているのですが)
XFレンズを1本も持っていないのですが何がお勧めでしょう?
取り敢えず中望遠系はEF85mm、135mm、70-200mmそれにシグマの
ライトバズーカを使う予定なのでいいとして、標準レンズと
23mm、35mmあたりを少しずつ買っていければと思います。
小遣いに制限があるので大三元は除外するとして、
・XF18-55mmF2.8-4
・XF16-80mmF4
(18-135mmはキャノンのを見直している最中なので除外です。)
あと単焦点では
・XF23mmF2
・XF23mmF1.4
・XF35mmF2
皆さんはどちらをお使いですか?
ひょっとしたらEOS5DmkVもEOS RもEOS kiss M もM200も
やめて富士フィルムに引っ越すかもしれない今日この頃です。
参考となるアドバイス頂けたら嬉しいです。
3点


撮るもの次第でお勧め変わりそう。
自分はXF23mmF2とLensbaby Velvet28mmを所有し、
あとはマウントアダプタ経由でオールドレンズ。
お高いレンズは目的ごとにフジからレンタルして使用するスタイルです。
XF23mmF2は機動力とカチッと精密に撮れるので、街スナップには向くので使用していますが、
この方面に向く他社機材を所有していることもあり、
どちらかというと、ハーフマクロのソフトレンズVelvet28mmのほうが使用頻度が高いです。
XF23mmF1.4R(従来モデルの方)はレンタル使用しましたが、
F2レンズに比べると、同じ絞り値でも若干柔らかめかなという印象。
イルミネーションの季節になると、XF56mmF1.2 R APDを借りたくなります。
イルミネーションって、玉ボケ以外で立体感を出すのが面倒な被写体で、
これがかなり気持ちよく撮れたので、自分の買いたいリストの結構上位にランク中。
レンタルできるので、購入に至っていません。
書込番号:24548385
1点

わたしは18mm.
このレンズを使うまで、フジは色はきれいでも、解像度低いんだと思ってた。
16−80mmは便利だけど、なんかちょっと眠いような・・・・・。人間を撮るなら、ベスト。
書込番号:24548499
3点

>あなろぐおやじさん
もちろん何撮るかにもよりますが、私はスナップがほとんどなので2320か3514をつけてることがほとんどです。特に2320は軽いし、レスポンスも画角的にもラクである意味オールマイティです。2728はパンケーキレンズで画角的には絶妙ですが寄れないのがちょっと。
ズームレンズは10-24、18-55、55-200使ってます。10-24を除いて、レンズが交換しにくい時や子どもの行事専用ですね。
ポートレートは滅多に撮らないのでXFレンズでなく節約してViltroxの5614です。安いですがよく写ります。あとはCANON FDの8518と135mm2.5もたまに。
マクロはtamron90mm とFD5035です。古いレンズはレデューサーつけて使ってます。
書込番号:24548626
1点

現在X-T4を愛用中で,撮影目的でないけど所用で出かける時とか,ちょこっと記録するとかの用途に使っています.
レンズはXF16-80mmF4がメインで,あとXF35mmF2.
日常のさりげない時間,瞬間,光景,風景を肩の力をぬいて撮ろうとの考えでX-T4を買ったので,望遠レンズを買う予定はありません.
書込番号:24548876
1点

>あなろぐおやじさん
こんばんは、はじめまして。
XF14ミリ、F2.8も薦めます。歪みがなくお勧めです。
一番好きなレンズかもしれません。
国内の他メーカーにはほとんどないレンズだと思います。
書込番号:24549725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんのアドバイスありがとうございます。皆さん本当にいろいろなレンズをお使いですね。
それぞれが皆さんご自身の個性になってレンズ愛が写真に現れるのだと感じます。
NOKTONいいですね。18mm、14mmもいいなあ。
さて、ご意見を頂戴したところで私、先ずは換算35mmで行ってみようと思います。
思えばCP+であのお嬢さんを撮りたい一心でフジのブースに寄ったのが始まり。
孫娘があのお嬢さんぐらいになったとき、いいシステムに出来上がっていると嬉しいです。
ズームは時間をかけて選んでいこうと思います。
18-55か、16−80mmは眠たいんですか?
でも、じつは今、カメラ店でX-T30iiを見せてもらって猛烈に欲しくなってしまいました。
「こっちなんかもっといいですよ」と出されたのが中古のX-T3 いずれも15-45付き。
X-T30が108千円、X-T3が11万円。
ううーん、標準ズームよりこっちかもしれません。
ひょっとしたら次はどちらかのスレでお会いするかもしれません。
爺イにお付き合いいただき、貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:24549804
2点

X‐T20を使ってYouTubeに動画投稿していますが、私の個人的にオススメのレンズは【XF50mmf1.0 R WR】の1択です。
添付した写真は全てXF50mmf1.0のレンズで撮影しました。
ただ、お値段的にって事に重点を置くと、レンズキットで付いてる18-55mmか、神レンズと呼ばれるXF35mmf1.4。
個人的にはXF16mmf1.4も大好きなレンズですね(^^)
書込番号:24843585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
いつも皆さんの質問、コメントを拝見してお勉強させていただいております。
今回皆さんにアドバイス頂きたいのは、XT20でIphoneのような写真を撮るにはどのような設定をすれば良いのかアドバイスお願いいたします、
iPhoneで撮れるパンフォーカスの写真が好きなのですが、XT20でも毎回パンフォーカスで撮れる設定を教えてください。
普段主に撮るのはストリートフォトになります。
夕方、夜に撮ることが多いです。
毎回時間帯によって設定を変える必要がなく、iphoneのようにオートで撮れる設定があるとありがたいです。
普段使っているレンズはキットの18-55mmになります。
アドバイスよろしくお願いいたします。
4点

iPhoneのセンサーは面積が小さいです。フルサイズカメラに換算すると、大体焦点距離が1/6位で同じ様な画像の大きさに写ります。
iPhoneの画角は、少し前の単眼タイプでフルサイズ換算23mm相当と言われていますので、実焦点距離は大体4mmとなりますね。
フルサイズカメラに4mmと言う焦点距離のレンズは有りませんので、その代わりに8mmのレンズを付けたところを想像してみてください。
絞り解放でもパンフォーカスです。
実は、iPhoneで撮った写真は、この様に超超広角で撮影して中心部分を切り取ったものと同じと考えることが出来ます。
ですから、APS-Cのカメラに標準ズームを付けて最大に絞っても同じようなパンフォーカスにする事は出来ません。
Aモードで絞りを最大にして撮るのが一番近い訳ですが、それだと、暗いところでは三脚が必要になります。
スマホと一眼カメラ、それぞれに特徴が違うので同じ様に撮るには無理が有ります。
書込番号:23614183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記します。
古いストックを探していたら、iPhone5SとCOOLPIX S6500で撮った写真が出てきましたので貼り付けます。
EXIFから、iPhone5Sは焦点距離が4.2mm。COOLPIXの方は4.5mmで撮っているのが解ります。iPhoneで撮った写真の被写界深度はCOOLPIX S6500にほぼ近いのです。
ここで特筆すべきは、iPhoneには絞りが無いので、ISOを40まで落として明るさを調節している点ですね。
とても普通のカメラには真似できない設定になっています。
書込番号:23614190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Ctmnさん
魚眼以外の普通のレンズで
夜間にパンフォーカスってのは、少し無理があるんじゃないでしょうか。
(無理やり絞れば、ISOが極端に上がってノイズだらけの汚い絵になるか
SSが遅くなってブレた絵になるか…どちらも望みじゃないでしょうから。)
絞りは或る程度開けて、
あとは普通に
AFかMFかで、被写体に合焦すれば良い話だと思いますが。
書込番号:23614193
1点

>Ctmnさん
いちばん広角側にして、絞りF8、シャッター速度Aで撮影します。基本的にISO200。しかし、このとき暗くてシャッター速度が概ね1/20sより遅くなるとぶれるので、ISOを上げていきます。ISOを上げるとノイズがのってきますが仕方ありません。
書込番号:23614226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ctmnさん
>> iPhoneで撮れるパンフォーカスの写真が好き
>> 夕方、夜に撮ることが多い
>> 普段使っているレンズはキットの18-55mm
まあ、絞り優先で絞り値をF8(APS-C機の場合)にして撮影する感じになるので、
必ず「手ブレ補正」のあるレンズを使わないと、微ブレが気になるので、注意が必要です。
出来るだけ被写界深度を深くさせるため、
広角域の焦点距離(24mmより小さい値)で撮影されることをおすすめします。
書込番号:23614261
1点

>Ctmnさん
シンプルに、そして素直にiPhoneで撮るのが良いと思います。ラクですし。
理由は皆さんが既に書いておられます。簡潔に書くとブレたりざらっとしたりしてしまうと思うので。
書込番号:23614273
2点

おはよーございます♪
すでに皆さんのアドバイスにもある通りですが。。。
X-T20の様なミラーレス一眼や一眼レフ等の「大型センサー」を搭載したカメラで、パンフォーカスな写真を撮るのは、案外苦労します(^^;(^^;(^^;
昼間・・・お日様の光がサンサンと降り注ぐ場所で撮影するなら?? 「絞り優先オート」を使って比較的楽に撮影が可能ですけど??
フジのカメラには「撮影モードダイヤル」が無いので。。。(^^;
て沖snalさんのアドバスにある通り・・・レンズの絞りリングを回して、絞りの「F値」を設定します。
ハイ・・・広角レンズを使用して・・・絞りを概ね「F8」〜「F16」程度に絞ると・・・パンフォーカスな写真が得られます♪
問題は・・・夕方〜夜景(お日様の光が届かない「室内」も同じ)の撮影で。。。
↑ココでパンフォーカスな写真を得たければ・・・三脚を使って・・・そ〜っと撮影しないと撮れません(^^;(^^;(^^;
iphoneのように・・・手軽には撮影できませんので(^^;(^^;(^^; はい・・・一手間・・・一苦労必要です♪
ご参考まで♪
書込番号:23614308
2点

過焦点距離でググってみるといいと思いますよ。
過焦点距離の計算無料アプリがありますが、
「Set My Camera」によると
焦点距離18mmでF11まで絞って2m先にピントを合わせると0.85mから無限遠まで、
焦点距離23mmならF11まで絞って3m先にピントを合わせると1.34mから無限遠まで
合うようです。
ピント位置をプリセットできるカメラやレンズもありますが、X-T20はわかりませんでした。できないとちょっと面倒ですが、カメラを持ち上げて地面に合わせればだいたい2mぐらいになると思います。
ただ暗いところだと絞りにくいです。
F5.6で、焦点距離18mm、3m先にピントを合わせると1.48mから無限遠まで、
F4で、焦点距離18mm、4m先にピントを合わせると2mから248mまであうようなのでピント位置をささっと調整できる距離感がもてればうまくいくかもしれません。
書込番号:23614352
2点

>Ctmnさん
絞りを絞り過ぎると、
回折現象(小絞りボケ)が出てしまうので、注意が必要です。
書込番号:23614402
1点

一応言っておくと
レンズの焦点距離は短いほど被写界深度が深くなるのに対して
センサーサイズは小さくなるほど被写界深度は浅くなります
ちゃんと考えるとややこしい話になるので換算焦点距離に注目した方がよいです
iPhone 11はメインの広角レンズを見ると
換算26o、F1.8でセンサーサイズは1/2.5型
てことで絞りで言うとAPS-Cよりも4段分被写界深度が深くなります
つまりフジ用に換算26oレンズがあったとしてF7.2で同じ被写界深度です
キットレンズの18o(換算29o)でもF8とかF11まで絞れば被写界深度は同じくらいになるかも?
書込番号:23614426
2点

>Ctmnさん
他の方も書かれてますが、iphoneと同じような画角にするためお持ちのズームレンズを一番広角側の18mmに、レンズの絞りはF8、あとはSSダイヤルの設定をAに、ISOはAutoにして撮って見て下さい。なれてきたらSSのダイヤルをTにすると後ろダイヤル(設定で変わります)でシャッタースピードの値をSSダイヤル使わずに変えられるので露出合わせが楽になります
書込番号:23614515
1点

でぶねこ☆さんの説明でわかればいいですが。
スマホでボタンを押すだけの使いかただと、「そんな理屈はどうでもいいのよ、同じ設定はないの?スマホモードみないな物!!」
さてさてどうなんでしょう。
これからも、この手の質問は増えるでしょうね。
書込番号:23614517
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

>マルシンアオイさん
https://support.kitamura.jp/s/article/40
を見ると、全紙でも大丈夫みたいですね。
ただし、まじかで見ると少し荒い感じがするかもしれません。
書込番号:23608728
1点

ポスターみたいなプリントは高いよ
一万円以上すると聞きました。
そんなんでも可能だと思います。
プリントサイズが大きくなれば
必然的に鑑賞距離が遠くなるから
それで美術館は広々としてます
あと、大きくなプリントほど
コントラスト高く
彩度も高く
拡大だから影も薄くなる理屈
書込番号:23608730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マルシンアオイさん
>X-T20にて撮影したデータを最大限のサイズで現像する場合、どのくらいの大きさで現像できますでしょうか。
最大画素数は6000X4000です。
このことはメーカーHPの仕様に明記されています。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t20/specifications/
>【困っているポイント】
はっきり仕様に最大画素数が書いてあるのに、なぜ困っているんでしょうか?
書込番号:23608794
1点

こんにちは。
街のプリント屋なら全紙(457×560mm)も大丈夫、とされていますが、どうでしょうかね。
プリントは300dpiで充分とされています。
画質fineで短辺4000画素×25.4mm÷300dpi=338mmなので、不足するような気はしますけどね。プリント屋はうまいこと処理するのでしょう。さらにそれを拡大コピーしていただいて繋げばいくらでも好きな大きさに出来ますが、当然粗くなりますね。
ちなみに中山競馬場のターフビジョンは横幅が60m以上ある世界最大のディスプレイ だそうですが、そこに写しても画素数が足りないって気はしないと思います。皆さん離れて見てますからね。
要はどこで妥協するかと言う話でもあります。
書込番号:23608951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>X-T20にて撮影したデータを最大限のサイズで現像する場合、どのくらいの大きさで現像できますでしょうか。
現像→出力のことでしょうか。
これまでたくさんの大判出力を業者さんに依頼してきました。(ほとんどが商業用途です)
結論から言えば、ちゃんと撮れていればどんな大きさでも出力できます。
2230万画素のEOS 5D Mark3で長さ3mを越える出力もあります。
大きくなれば当然PPIは下がりますが、問題になったことはありません。(既出のとおり鑑賞距離が変わるため)
”長さ”はマシンが扱えるデータサイズの許す限り出力可能です。
出力するメディア幅は概ね1200mm程度までなのでそれ以上のサイズは継ぎ足すことになります。
書込番号:23609096
3点

>マルシンアオイさん
ご自身の許容値が大きいと思いますが、普通の印刷ですと全紙あたりですかね、ただ近くで見るとさすがにきつくなるかな。
ポスターみたいにある程度離れた場所から見るなら画素数はあまり関係なく200DPI〜300DPIで作成できるので、お値段別としてB1とかのボスターまでは行けますよ。写真展の呼び込み用に1インチのコンデジのデータで作成したこともあります。JRの駅の旅行センターの手作りポスターなんかが近い感じですね。
書込番号:23609108
1点

距離も関係してくるのですね。有難うございます!
書込番号:23609144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者の為まだ理解が浅く、画素数とサイズが結びつきませんでした。お答え頂き有難うございます!
書込番号:23609147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

妥協するポイントをどう考えるかなのですね。お答え頂き有難うございます。勉強になりました!
書込番号:23609149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マルシンアオイさん
>初心者の為まだ理解が浅く、画素数とサイズが結びつきませんでした。お答え頂き有難うございます!
サイズを一括りにせず、例えばプリントサイズとか画素数など、はっきり書くべきですね。
<プリントの最適な画像サイズ>
カメラのキタムラの説明を紹介しておきますね。
(プリントサービスは300dpiで実寸がベストサイズ)
https://support.kitamura.jp/s/article/40
書込番号:23609520
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
現在は標準ズームレンズXF18-55mm F2.8-4 で撮影しています。
主に休日に海、山、川、花など自然の風景を中心に撮っているのですが、どうも最近、広角レンズが欲しくなりました。
まだまだ初心者なので、手頃な価格で買える、この機種に合った広角レンズについて教えてください。
よろしくお願いします。
2点


ありません
いや、
オートフォーカス使えなくて良ければあります
あるいは
15-45ならお安いです
18-55からは違いがありますが、広角レンズでは無いです
書込番号:23489463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リーダー8960さん
今お持ちのXF18-55mmと画角が重複しない純正の広角レンズとXF10-24mmF4を並べて見ました、合計4本。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001130073_K0000418423_K0000770447_K0000606050&pd_ctg=1050
書込番号:23489478
1点

18mmより広角側だと、まず16mmF2.8があり、つぎが14mmF2.8になります。最近の感覚では標準的な広角が16mmで、18mmでは違いがわずかで物足りない可能性大なので14mmのほうがいいでしょう。
ただ、個人的(たぶんリーダー8960さんも)
には16mmが使いやすい画角なので、16mmまでカバーする標準ズームと、9mmF2.8(中国Laowa MF)を持ち歩くことが多いです。(または、35mm, 23mm, 16mm, 9mm と単レンズで繋ぐ)
あるいは、広角ズームの10-24mmF4も選択肢のひとつでしょう。
以上なるべく純正レンズとし、かつ高スペック(明るい)ものは避けました。急に高いし、デカ重になるデメリットがありますから。
書込番号:23489479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リーダー8960さん こんにちは
フジの場合レンズの選択肢が少なく ズームレンズでしたら XF10-24mmF4 かXF8-16mmF2.8 の2択になると思いますし 単焦点でしたら XF14mmF2.8 になると思います。
価格が安い物で選ぶ場合 単焦点で サムヤンなどがありますが AFが使えずマニュアルフォーカスになると思います
書込番号:23489518
1点

フジXマウントの広角レンズは
本当にラインナップが無いです
Amazonの中国製も視野に入れたら
選択は広がります。
中国製は逆光に弱いけど
それが良いのだよ
ゴーストが出ると
ぎゃっこう〜!と雰囲気も高まるし
コントラストも後から画像編集で強化できます
自分はソニーAマウントだから
中古の選択も広く
シグマ20mmF1.8EXDGを20,000円で手に入れ
ポートレートや星景などに使ってます
書込番号:23489544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
まあ・・・サードパーティ製がフォローしていないのと。。。XCシリーズのレンズが少ないので(^^;(^^;(^^;(苦笑
一応・・・10-24oF4と 8-16oF2.8と言う「高級レンズ」はキッチリそろってますよ(^^;(^^;(^^;(笑
私も・・・「星」を撮る目的でなければ?? 10-24oF4が一押しだと思います♪
単焦点レンズはおススメしません♪
↑コレを選択するなら・・・しっかり「焦点距離」位はリクエストできると思うので(^^;
ご参考まで♪
書込番号:23489778
2点

>#4001さん
>イルゴ530さん
>もとラボマン 2さん
>て沖snalさん
>yamadoriさん
>ほら男爵さん
皆さん、アドバイスありがとうございます。
自分からの初期情報が少なくすみませんでした。
総合すると、純正のレンズでXF10-24mm F4が良いということになりそうですね。
ただ予算的にオーバーで検討の必要がありますが。
やはり単焦点よりズームの方が使い勝手が良くておススメなのでしょうか?
(標準ズームと2本持ち歩くのがかさばりそうで...)
純正ではなく他メーカーレンズで良いものはないのでしょうか?(予算的な見地から)
書込番号:23491836
0点

リーダー8960さん
>総合すると、純正のレンズでXF10-24mm F4が良いということになりそうですね。
>やはり単焦点よりズームの方が使い勝手が良くておススメなのでしょうか?
はい、XF10-24mmは写りも良いし、手振れ防止付きだし、ズームしても全長が変わらないので、とても使い勝手が良いですよ。
2014年にレビュー投稿しています(番号:717421-1)
>(標準ズームと2本持ち歩くのがかさばりそうで...)
XF10-24mmは、軽い、コンパクト、短い、そんなズームレンズです。
>純正ではなく他メーカーレンズで良いものはないのでしょうか?(予算的な見地から)
AFなら純正レンズですが、MFで問題無しなら安いレンズが有りますよ。
私は星景撮影用に、12mm F2.0 NCS CS ブラック [フジフイルム用]を持ってます。(軽い、小さい、安い)
https://kakaku.com/item/K0000725777/
書込番号:23491863
2点

リーダー8960さん 返信ありがとうございます
標準ズームより 広角な単焦点追加するのも良いと思いますが 超広角の場合 少しの焦点距離の違いで 写る範囲が変わるため 撮影時 前後に動いて 写る範囲調整したり 標準ズームに交換する回数が増えたりと 手間が増える場合もあります。
書込番号:23492226
1点

>yamadoriさん
単焦点と同じくらい軽いんですね。
それなら使い勝手良さそうです。
星空撮影にはこのレンズでは明るさが足りないので
F値がもう少し小さいレンズがいるってことですね。
星空撮影はほとんどしないため、このレンズで十分かな
と思いました。
色々とありがとうございました😁
書込番号:23492681
1点

>もとラボマン 2さん
こんばんは。
なるほど、単焦点だと写る範囲が一定の広さになるため、
自分が動いたりレンズ交換したりして変える必要があり
面倒ってことですね。
ズームの方が使い勝手が良いということか。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:23492705
1点

リーダー8960さん 返信ありがとうございます
>ズームの方が使い勝手が良いということか。
逆に考えると 単焦点の画角使い込んで体に覚え込ませると 感覚的に被写体までの距離自然に取れるようになるので それが面白い所でもあるので 単焦点がダメとは言えないところが レンズ選択の面白い所だと思います。
書込番号:23492780
2点

おはよーございます♪
返信ありがとうございました♪
すでに、もとラボマン 2さんのアドバイスにもありましたけど。。。
単焦点レンズは、一言で言えば「融通の利かない」レンズなんです(^^;
ディズニーランドへ行って・・・シンデレラ城をバックに記念撮影しようとした時に、50oの単焦点レンズしか持ってなければ??
ワ〜ン(ToT) シンデレラ城が画面に入りきらない・・・って泣く事になり。。。
ディズニーシーへ行って・・・水上で行われるショーで踊るミッキーを撮影しようとした時に、50oの単焦点レンズしか持ってなければ?
うわ!ミッキーだか?ミニーだか?分からないくらいの豆粒にしか写らないorz・・・とガッカリする事になります(^^;
↑単焦点レンズと言うのは、こーいう事が起こりやすいレンズで・・・「構図」を作り難いレンズというか??
↑普段から・・・自分の目で見ている景色を、どー「切り取るか??」 トリミングする術にたけていないと、ストレスを抱える事になります。。。
特に・・・風景写真では、構図を作りにくいので・・・今時の風景写真家で単焦点レンズで勝負をする人は「少数派」になります(^^;
遠い昔は?? 何度もロケハンして・・・コレだ!!と言う構図(フレーミング)を見つけたら・・・何度もその場所に通って「定点観察」的に四季折々の表情を捉える・・・なんてのが風景写真の極意だったわけですけど??(^^;(^^;(^^;(まあ・・・現代でも貴重な撮影テクニックの一つではありますが?)
現代では・・・歩き回ってコレだ!と言う風景に出会ったならば・・・ズーミングで構図を整えて・・・一期一会の景色を捉える♪
↑と言う方がスタンダードだと思います♪(^^;
と言う事で・・・決して「利便性」だけでは無くて・・・今時の風景写真はズームレンズでないと撮影し難いと言うわけです(^^;
まあ・・・今時のスマホで写真を覚えた人であれば?? ズームせずに「広角レンズ」だけで撮影する事に慣れているので(^^;(^^;(^^;(苦笑
広角単焦点レンズ一本でも大して不便を感じないかもしれませんが??
スマホの写真は・・・概ね16o程度の画角ですので(^^;(^^;(^^;←16oがしっくりくる人は案外多いかもしれません??(^^;
XF16oF2.8あたりのレンズで満足してしまうかもしれません??(^^;(苦笑
XF16oF1.4や・・・14oF2.8は大型で高価なレンズになりますので。。。(^^;
あくまでも私の持論ですが(^^;(^^;(^^; (持論と言うか??遠い昔に他人から教わった事ですけど(^^;))
良い写真(他人が見て褒めてくれる/喜んでくれる/感動してくれる)の「三要素」は・・・
「構図(タイミング含む)」「露出」「ピント」であって。。。
一番重要で・・・難しいのが「構図」です♪←多くの人にとって「永遠のテーマ」となります♪
この構図に一番影響するのが・・・レンズの「焦点距離(画角)」と言うやつで。。。
↑従って・・・レンズ選びで一番重要なことは「焦点距離」を選択する(よく考慮する)と言う事です(^^;(^^;(^^;
↑コレが決まらない・・・もしくは・・・全く異なる焦点距離のレンズを比較すると言うのは・・・ナンセンスだと思います♪
その次が「露出」であって・・・レンズの「開放F値」によって・・・ボケとか被写界深度・・・あるいはシャッタースピードによる「表現力」のバリエーションに差が出てきます♪
と言う事で・・・おそらくスレ主さんが一番気にしているであろう「画質」と言うのは・・・レンズ選びでは二の次・三の次の性能になりますので・・・(^^;
キヤノンさんとか??ニコンさんの一眼レフカメラのように・・・タムロンさんとか? シグマさんとか??
同じ焦点距離のレンズで・・・沢山選択肢のある場合・・・初めて、どっちのレンズが「シャープか??」「ボケ味が良いか??」なんて議論(比較)が出てくるのであって。。。
焦点距離が漠然としている(レンズのモデル名が具体的では無い??)質問では・・・この性能についてアドバイスしてくれる人は少ないと思います(^^;(^^;(^^;
まあ・・・残念ながらフジフィルムさんの場合・・・リーズナブルな価格でレンズを提供してくれるサードパーティ製のメーカーさんが、あまりフォーローしてくれていないので(最近中華製は増えてますけど??(^^;))。。。
ど〜しても・・・出来の良い純正レンズ中心のおススメになってしまいます(^^;
ご参考まで♪
書込番号:23493644
2点

>#4001さん
こんにちは!
詳しい解説ありがとうございます。
勉強になりました。
#4001さんはじめ、皆さんのアドバイスを聞いて、まずは純正のズームレンズ
を購入してみようかと思います。
それを使いこなした後、満足できない点が出てきたら単焦点を再考したいと思います。
書込番号:23493749
0点

リーダー8960さん
>皆さんのアドバイスを聞いて、まずは純正のズームレンズを購入してみようかと思います。
海、山、川、花など自然の風景を中心の撮影用途には、純正の広角ズームレンズが向いていると思います。
理由:山や川などでは撮影ポジションが限定されてしまい、ポジションを前後に移動させることが困難なことが多いです。
こんな場合はズームレンズが活躍してくれますね。
(広い場所で撮影ポジションを前後に移動できるシーンでは単焦点でも問題ないのですが)
>それを使いこなした後、満足できない点が出てきたら単焦点を再考したいと思います。
超広角レンズ(広角レンズ)は被写体に対して真っ直ぐのポジションで撮るか、仰いで撮ったり、俯いて撮ったりすることによって、撮れる写真ががらりと変わるので、この点が使いこなしのコツのひとつです。
面白いですから、楽しんでください。
書込番号:23493960
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
【困っているポイント】
こちらのレンズキットを購入しました。
あまり寄れないレンズというのは事前にわかっていたのですが、予想以上に撮りたいものに寄れず、レンズを追加するか買い換えるか迷ってます。
撮りたいものは2〜3cm程度の小物、あと花を撮りに行くことが多いので花に寄って撮れるもの。あと風景を時々撮ります。
予算の関係もあり、マクロレンズほどの接写は要らないです。
あと、同じレンズで花撮影もしたいので、ボケがきれいなレンズだと嬉しいです。
予算は5万円以下くらい(中古でも可)、なるべく安いものを希望。
このキットレンズの代替になるようなものがあれば、これを手放して新しいレンズに買い替えるつもりです。
代替にならないものでしたら、追加購入します。
おすすめがあれば、ぜひお教えください。
3点

一番良いのは高くても中古で純正マクロの60mmを手に入れる事でしょうか
どんなカメラもレンズ次第で良くも悪くもなります
フジ純正にもサードパーティにも安いレンズというのが無いのと、軽いレンズが無いのが欠点だと思います
カメラレンズ共に高性能を目指すあまり、ライトユーザーにはとても厳しい環境だと思います。
本気のメーカーに付き合って、身銭を切るか諦めるかですね
レンズを含めると他社フルサイズ機並の出費を当分覚悟しないとならないようです
私もその昔、広角レンズの高額さに驚いて、カメラ+広角レンズでもそのレンズ以下で買えるカメラを買い足した事があります。
軽量コンパクトだと、重量級の高性能機を上回る機動性があるので、チャンスに強く、持ち出すのに躊躇しない良さがあります。
レンズ込み最大1k以下が信条ですが、案外あるもので、いつの間にかフルサイズ機を片手撮りw(ケシカランナー)
その場しのぎはその場しのぎに過ぎず、楽しみを削るような選択はしない方が良いと思います
ご予算で中古ならマクロ付きカメラ買えそうな気がします
写真を撮って楽しみたいのか?それとも?岐路ですね
書込番号:23464984
2点

フジの標準ズームは寄れないですからねええ…
例えばニコンのAF-P18-55だと0.38倍とめちゃ寄れるけども
フジで一番寄れるXC15-45で0.24倍
広角端が一番寄れるというコンデジ的設計が問題なのかな?
使い勝手も良く、寄れて、安い事重視なら
一眼レフのMF時代のマクロレンズをアダプタ経由で使うのがベストと思う
マクロは今でも基本はMF撮影なので
アダプタ込みで1万円しないのがごろごろありますよ(笑)
書込番号:23465033
1点

おはよーございます♪
う〜〜ん。。。Xマウントの泣き所ですかね??(^^;(^^;(^^;(苦笑
マクロレンズで・・・リーズナブルなレンズが無いです(^^;
ど〜〜しても・・・お高いレンズがおススメになってしまいます。。。orz
安く済ませるなら・・・okiomaさんのアドバイスにある、クローズアップレンズの装着が一番お手軽かな??
希望に合いそうなレンズは、XF16-80oF4と言う新しいレンズだと思います♪
↑最大撮影倍率0.25倍(最短撮影距離30p) 80o側のテレマクロになります♪
↑花マクロ、物撮りなら・・・コレでしょう♪
キットレンズをコレに入れ替えると言うのが・・・理想かもしれません??
コンデジやスマホの様に・・・単純に「寄る」=接写する。。。と言う意味なら??
XC15-45oF3.5-5.6 最大撮影倍率0.24倍 【最短撮影距離13p】
↑このレンズは、スマホやコンデジと同じように広角側で最も接写が可能なレンズで・・・
自撮りが出来る位に寄れます♪
広角マクロなので・・・花マクロや物撮りには向いて無いとは思いますけど??(^^;
まあ・・・撮影倍率(顕微鏡の様な拡大倍率)的には・・・16-80oと遜色ないです(^^;
しかも・・・中古なら1.5万円程度で手に入るだろうか??
↑広角マクロでも良ければ?? XC16‐50oF3.5-5.6U型でもOKだと思います♪
コッチは最大撮影倍率0.20倍 最短撮影距離15cmです♪
↑これは15-45oより、もっと安く手に入ると思います(^^;(^^;(^^;
↑まあ・・・15-45oにしろ、16-50oにしろ・・・現在のXF18-55oキットレンズより安っぽいレンズなんですけど??(^^;(苦笑
画質は結構しっかりしてるんで・・・思い切って買い替えちゃっても良いかもしれません??(^^;
マクロレンズはね〜〜〜 高いからおススメし難いな〜〜??
60oマクロは・・・ハーフマクロ(最大撮影倍率0.5倍)なんだよね〜〜〜・・・個人的にはコレが引っ掛かるorz
等倍マクロ(最大撮影倍率1.0倍)となると・・・純正80oマクロや ツアイスの50oマクロと言う10万円の予算が・・・orz
七工匠で2万円くらいのマクロレンズがあるけど・・・←コレは、ちょっと初心者さんと言うか??素人さんは使い難い。。。
↑マニュアルフォーカスだし・・・露出倍数のわかる人でないと扱えないかも??(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:23465352
2点

>suna76さん
キットレンズは便利だから置いといたほうがいいですよ。旅行などはこれ一本で良いと思います。
suna76さんの書いておられる感じで、手ごろに寄れる感じが良いのであればXF23mmF2もオススメです。もう少し寄れて、常用しやすいレンズを探しておられるように思いました。画角はXF18-55と被りますが、レンズも明るく、軽くてAF速くて寄れます。X-T20につけた写真を載せときます。隣にあるレンズはXF18-55です。単焦点レンズですからズームはありませんが、軽くてAFも速いのでスナップにも良いです。画角も35mm相当ですから使いやすいですね。いろんな意味でバランスが良いように思います。もっと広角が良ければ、XF16mmF2.8、XF14mmF2.8というのもあります。小物より風景向けかもしれません。私はXF35mmF1.4かXF23mmF2をつけていることが多いですね。
マクロも買えないことはありませんが、常用には不向きです。キットレンズは持っとかないと後悔すると思います。ご予算から言ったらXF60mmF2.4 R Macroの中古かなあと思います。他にもフィルムカメラで使われてたオールドレンズなら2万円以下で買えます。安いのなら5,000円とかも。アダプターもピンキリです。数千円か数万円まで。他の方が書かれてるようにマクロの世界はMFを使うことになります。三脚とかもいるようになってきます。手持ちだと辛いですね。私のは1万円ちょっとのTamron90mm というレンズに3,000円ほどの安物アダプターでお茶を濁しています。横着して手持ちで撮ったのですがサンプルつけときます。逆の発想ですがテレマクロという手もあります。例えばXF55-200です。全然寄れませんが、離れてズームして切り取ります。一応写真つけときますが、たまたまiPadの中に残ってた画像です。私の下手な写真よりこちらが参考になるかと。
https://harucame.com/xf55-200/
クローズアップレンズとかいう手もありますが、安く済むのがメリットですが、たぶん脱着が面倒で嫌になってレンズが欲しくなるように思います。
書込番号:23465623
2点

>suna76さん
こんにちは
>予算の関係もあり、マクロレンズほどの接写は要らないです。
ということで私は寄れるXC15-45mmかXC16-50のU型を押しておきます。価格もXCですので中古でも安く出回ってます。
新品でもXC15-45は2万円台で買えるところもあるみたいです。ただXC15-45は電動ズームですのでその辺は好みに合うかどうかですけど・・私は電動でもまったく問題なく使ってます。XC16-50の1型は全く寄れませんので寄れるU型がおススメです。
どちらともキットレンズであるXF18-55断然寄れます。このレンズでしたらクローズアップレンズも必要ないと思います。
また風景でも広角で撮れますので良いかなと思います。
どのくらい寄れるかXF18-55もXC15-45も持ってますのでアップした画像の違いを比べてみてください
XC15-45コンパクトで軽量だし価格も安いしニーズに合っているように思います。
電動が苦手でしたらXC16-50のU型がいいと思います。ただしXC16-50Uは新品であるかどうかは何ともいえません
わたしはXF18-55とXC16-50UとXC15-45いずれも持っていますがどれもお気に入りです!
書込番号:23465935
3点

>okiomaさん
クローズアップレンズ、値段も手頃で良さそうですね!
ほぼ初心者なのでレンズをいろいろ買い足す前に、まずこういうのを試してみてもいいのかもしれませんね。
書込番号:23466316
0点

>しま89さん
マクロエクステンションチューブ、便利なものがあるんですね。
フジ純正のものなら安心ですね!
もし買うなら純正のものにしようと思います。
書込番号:23466328
1点

>mastermさん
なるほど、フジはライトユーザーにはなかなか厳しいメーカーなんですね。特に経済的にですね^^;
そこまで考えずに、単純に色が気に入ったのでフジを選びましたが、今後気軽にどんどんレンズ追加していくってわけにもいかなそうですね。
純正マクロの60mmは、中古ならなんとか手が届きそうです。
今回はまだ迷ってますが、いずれ純正マクロは買ってみたいです。
書込番号:23466353
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
たしかに、今までCanonの一眼レフで標準ズームのみ使っていたのですが、標準ズームのみでもかなり接写できました。
フジはそこまで寄れる標準ズームがないんですね。
MF時代のマクロレンズをアダプタ経由で使う、という方法もあるんですね!
それだとかなりリーズナブルに済みそうですね。検討してみます!
書込番号:23466374
0点

>#4001さん
XF16-80oF4というレンズすごく良さそうですね!
しかし今調べてみたら、少し予算オーバーでした…(TT)
XC15-45oF3.5-5.6は自撮りができるくらい寄れるということで、こちらも良さそうですね。
広角マクロというのは、花マクロや物撮りには向いてないのですか?
とにかく寄れればいいと思っていたのですが、やっぱりレンズによって向き不向きもあるんですね。
書込番号:23466399
1点

>harmonia1974さん
なるほどー、単焦点レンズを追加するって手もあるんですね。
>もう少し寄れて、常用しやすいレンズを探しておられるように思いました。
まさにそうです!
XF23mmF2、花の撮影にも向いてそうですね。
軽くてコンパクトなようなので、日常的に使いやすそうです。
価格的にはマクロのオールドレンズも候補になりそうですが、
単焦点も1本欲しかったので挙げていただいた単焦点のどれかの追加購入考えてみます。
書込番号:23466445
0点

>KiyoKen2さん
XF18-55とXC15-45の比較写真ありがとうございます。わかりやすいです!
マクロレンズほどでなくても、XC15-45くらい寄れるとかなり良いです。
コンパクトで軽量というのも、ポイント高いですね!
電動ズームは昔コンデジでしか使ったことないので、今度あらためて店頭で試してきたいと思います。
XC15-45とXC16-50のU型は、ほぼ同じような写真が撮れると考えていいでしょうか?
もし電動ズームが苦手だったら、XC16-50のU型も検討してみます。
書込番号:23466463
0点

>suna76さん
xc16-50Uとxc15-45 はほぼ同じとおもっても良いです。寄れるのは同じ感じですよ
今はAmazonでxc15-45は非常にお買い得価格になってますのでこちらのほうが私はオススメですね。
風景ですと意外と1ミリの違いはあると思いますので電動が合う合わないで判断してもいいと思います。ちなみに私はxc16-50U型のレビューしていますので参考になるかどうかわかりませんがご覧になってください。
書込番号:23466602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

花の接写は標準〜望遠が基本なので…
XC15-45にしてもXC18-50にしてもXF23にしても
広角マクロになるのが自分にとってどうか確認した方がよいですよ
広角マクロではデフォルメされた絵になるということ
それが好みかどうかの問題
ワーキングディスタンス(被写体までの距離)も短いので撮影し難いというのもある
僕は広角マクロ大好きなのでα7にタムロンの20/2.8を使ってますけどね(笑)
ただ癖のない描写を狙うときは90o以上の方が使いやすいので
20oはあくまで狙った撮影のときだけ使う感じですね
300oのハーフマクロも使うけど立ったまま足元の花が接写できてめちゃ便利♪
書込番号:23466661
1点

XC15-45mmとXF60mmは持っています。
マクロで寄るのと広角で寄るのは、表現が変わってきます。
被写体以外をぼかしたいならマクロレンズですし、周りの状態も分かるように撮りたいなら広角で撮ります。
カメラは違いますが、それぞれモンキチョウを撮ったものがありました。
どちらも最短ではありません。
書込番号:23468079
1点

>KiyoKen2さん
ありがとうございます、レビューも拝見しました。
xc15-45の方がおすすめということで、価格も下がってるようですしxc15-45にしようかなーと思い始めました。
書込番号:23468818
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>広角マクロではデフォルメされた絵になるということ
なるほど、そういうことなんですね。
マクロレンズにも惹かれますが、私の使い方だと広角マクロの方でも充分かなと思いました。
本格的にマクロにこだわりたくなったらマクロレンズも購入してみたいです。
書込番号:23468841
0点

>ローストロロさん
やっぱりXF60mmで撮ったものは、ボケがきれいですね!
マクロレンズにも憧れますが、しばらくはコストも考えてXC15-45mmのほうで撮ってみようかなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23468853
0点

みなさん、アドバイスありがとうございました!
価格と、普段遣いもできることを考えてXC15-45mmを購入しようと思います。
それで物足りなければ、いずれマクロレンズの中古を追加してみます。
アドバイス大変助かりましたm(__)m
書込番号:23468875
1点

XC15-45は良いと思う
個人的にはこれとXF16-55がフジの標準ズームではベスト2かも♪
書込番号:23469278
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

レンズの周りのリングを回ります。
これでいい?
書込番号:23419147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回します、でした、
書込番号:23419148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

んちゃ244さん
説明書に書いてあるので、見て下さい。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t20/index.html?_ga=2.258225226.197199043.1589962936-879263718.1549352920
FAQ(Q&A)は、こちら。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/list/p/7939?_ga=2.57406570.197199043.1589962936-879263718.1549352920
書込番号:23419195
1点

>んちゃ244さん
まずは取説読みましょう
あとは動画を探すとか、こんなんありますよ
https://youtu.be/jR0xrpqkh6k
書込番号:23419526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





