FUJIFILM X-T20 レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

FUJIFILM X-T20 レンズキット

  • AF測距点91点(最大325点)で動いている被写体に強い「新AFシステム」を搭載した、ミドルクラスのミラーレスデジタルカメラ。
  • 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
  • 「X-T20」ボディのほか、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T20 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T20 レンズキットとFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットを比較する

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 3月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:333g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T20 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):¥137,645 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2017年 2月23日

  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T20 レンズキット のクチコミ掲示板

(4695件)
RSS

このページのスレッド一覧(全180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T20 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T20 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T20 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

メインでは使えないですか?

2017/10/08 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ

クチコミ投稿数:2345件
当機種
当機種

コンデジが何を買ってみ気に入らず、安かったX-A2を買って富士に嵌まりました。
メインのキヤノンとは違う、私の好きな色に。
昨年は半分入れ替えのつもりで買ったX-T10がまともに写真が撮れなかったのでレンズと共に売却。
今年はかなり良くなったとの話を聞いてX-T20と50-140f2.8を再購入。
昨年同様に7,8月はキヤノンのサブとして夏祭り(よさこい)を撮りました。
発色も好きで、マイナス5歳肌で撮れるとお姉さま方にも好評でした。

そして涼しくなった9月。
昨年と同様に電車移動でのお祭りに軽いX-T20のみで出かけました。
約4時間で、私としては非常に少ない1800枚程度の撮影でした。
結果はX-T10と同様に撮影しているとどんどん調子が悪くなってくる。

顔認識の反応が悪くなり、中央手前の人にはピントを合わさず後方横にピントを持っていく。
内蔵ストロボを認識しなくなる。
ISOの設定はクリアされる。
絞りは動かなくなる。

昨年のX-T10の大阪、東京とメーカー巡りで手元にカメラが無い期間が長かったのですが、
X-T20も子会社の九州へ行ったきり帰ってきません。

途中で電話が有り、ストロボが認識しないのは操作音を消したから。
isoの設定が初期化されたのはadvモードを使ったから。
その他は認められないって。
わざわざ絞りが動かない状態でレンズを付けて送ったでしょうと言っても認められないって。

もう富士のカメラは色は気に入ってるのでX-A3でも買ってサブとして使うしか無いのでしょうか?
予備バッテリー3個あるし、50-140f2.8は売っても、他にレンズは3本有るのでね。

書込番号:21261665

ナイスクチコミ!4


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/10/08 15:29(1年以上前)

カメラは撮ってなんぼですんから、ご自身のスタイルに合わない(不具合含む))なら
上位・下位機種といった区別はなしに、使えるカメラをメインカメラとしてお使いに
なるのがよろしいかと思います。

書込番号:21261702

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2345件

2017/10/08 15:37(1年以上前)

>jm1omhさん

そうじゃ無くて、私の使い方が悪いのか。
30度を超える用な日に、4時間で1800枚も写真を撮ってはいけないのか。

それともカメラが悪いので、この程度なら大丈夫なのか。
それが知りたいのです。
色と軽さに惚れて使っているので。

書込番号:21261720

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2017/10/08 16:32(1年以上前)

日本メーカーですが製品の品質とメーカーの対応は最悪ですので。
レンズはいいんですけどね

書込番号:21261850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/08 16:32(1年以上前)

30度を超える環境で1800枚撮るのが
過酷だという認識であるならば

ガチ撮りならば
もう1台持って行く事が必要かと思います

富士フイルムに限らずです

予備機体は『過酷』な環境下では必須かと思います

書込番号:21261851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/10/08 16:37(1年以上前)

>そうじゃ無くて、私の使い方が悪いのか。

@正しい使用であれば、製品の仕様か不具合
A間違った使用であれば、あなたの落ち度
それを判断するのはメーカーです。

いずれにせよ第三者に問いただす問題ではないな。

書込番号:21261865 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/10/08 17:11(1年以上前)

アプロ_ワンさん
>メインでは使えないですか?

X-T20はX-T10の買換えでサブカメラ、X-T2がメインカメラだけど、
問題なくメインとして使ってますよ。

書込番号:21261954

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/10/08 17:16(1年以上前)

アプロ_ワンさん
>昨年は半分入れ替えのつもりで買ったX-T10がまともに写真が撮れなかったのでレンズと共に売却。

それは残念でしたね、でも使い方によるんじゃないですか?
私はX-T10を作品撮りに使ってたけど、何の問題も無かったです。

書込番号:21261968

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/10/08 17:35(1年以上前)

アプロ_ワンさん
 小出しカキコミで恐縮ですが、
>顔認識の反応が悪くなり、中央手前の人にはピントを合わさず後方横にピントを持っていく。
>内蔵ストロボを認識しなくなる。
>ISOの設定はクリアされる。

撮影時の設定状況が判らないので、個別のコメントができないけど、頭に浮かんだことは次のふたつ。
・電子音&フラッシュOFFだとストロボが発光しない(取説P206)
・電子シャッターだとストロボが発光しない(取説P155)

>絞りは動かなくなる。

どのフジノンレンズか書いてないけど
XF50-140mmとXF60mmマクロは、絞り環の設定と実際の絞り値が異なるトラブルに遭遇し、
無償修理してもらったことが有ります。

書込番号:21262023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/08 19:06(1年以上前)

デジタル系の物は放熱問題との戦いやっとよ。特にミラーレス機は小さめやけん、放熱難しか。30度こえて、1800枚も撮ったら、機体の熱が逃げるとこなかばい。

書込番号:21262299 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2345件

2017/10/08 21:43(1年以上前)

>しま89さん
それでも富士に惚れたんです。
困ったものです。

>ほら男爵さん
30度を超える環境で1800枚撮るのが過酷だとは全然思っていませんでした。
真夏の35度の時も1眼レフでは普通に3千枚以上撮りましたし、
サブで持って行ったこのX-T20でも700枚程度撮りましたから。
その時は何も起こらなかったので安心して持ち出したのですが。
電車移動だったので軽くしたかったのが一番でしたが。

>ヤッチマッタマンさん
購入したキタムラさん経由で修理に出しています。
でも何時まで経っても帰ってこないので、ぐちです。

>yamadoriさん
私は購入時に電子シャッター、電子音はOFFにしていますがストロボは使えてましたよ。
今回は使っている途中でいきなりストロボの設定がoffになりました。
書き忘れですが、この時絞りが動かなくなったのはXF18-55です。
集合写真だったので切換レバーをオートモードにしてしのぎました。

>フェッフェンさん
やっぱり熱の問題ですかね。
それだとほとんど真夏のよさこい専用に近い使い方なので、私には向いてない機種なんですね。

書込番号:21262791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件

2017/10/08 21:48(1年以上前)

回答して下さった皆さんありがとうございました。
真夏のよさこい撮りには不向きということで、
カメラが帰ってきたら売り飛ばしてX-A3に買い替えます。
こちらはコンデジ代わりの普段使いと1眼レフのサブ機として使います。
予備バッテリーが3個も転がっているのにな(笑)。

書込番号:21262812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/08 21:55(1年以上前)

>アプロ_ワンさん

明日こちらでは予想気温30度のなかボシタ祭りがあるので試してみます。
http://delsole.exblog.jp/15154148/

書込番号:21262835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/10/08 22:38(1年以上前)

>ズッコケさん
10月にボシタって過去にあったかな〜???
みんな頑張ってるのは午前中だけだから、
午前中に撮らないとですね。
それにしても30℃越えか・・・。

書込番号:21262983

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/10/09 07:18(1年以上前)

アプロ_ワンさん
 解決済みになってますが、気になったことが有るので書き込みします。

アプロ_ワンさんの状況からすると、フジXシリーズのボディは小型なので熱放散性能が悪いんでしょうね。
このような状況での撮影では、カメラを直射日光から遮る位置でカメラを掛けるとか、電源をこまめに切るとか、
白いタオルをカメラに掛けるとかの対策をしています。
これはニコンのD810とかD500でも実行しています。
でも、やはりXシリーズは放熱が悪いことを念頭に置くべきだと認識しました。
教えていただき、ありがとうございます。

>真夏のよさこい撮りには不向きということで、カメラが帰ってきたら売り飛ばしてX-A3に買い替えます。
>こちらはコンデジ代わりの普段使いと1眼レフのサブ機として使います。

熱に弱い弱点は、X-A3も同じですね。
一眼レフのサブ機なら、ファインダーが無いし撮像センサーがスペックダウンするX-A3よりX-T20の方が優れていると思います。

>私は購入時に電子シャッター、電子音はOFFにしていますがストロボは使えてましたよ。
>今回は使っている途中でいきなりストロボの設定がoffになりました。

私のX-T20、X-T2とはストロボの動作が違いますね。製品仕様と異なっているので故障かもしれませんよ。
1.電子シャッターのみの設定だと、内蔵フラッシュ、外付フラッシュ、どちらも発光しません。
 ・Qボタンにシャッター方式とストロボ機能を割り当てていますが、
  電子シャッターに設定するとストロボ機能表示がグレーアウトして変更できないようになります。
 ・メカシャッター+電子シャッターに設定すると、メカシャッター時にはストロボが発光しますが、
  電子シャッターに切り替わるとストロボは発光しません。 
2.電子音のみのON/OFFなら、ストロボ発光有無は無関係ですが、
  「電子音&フラッシュ機能がOFF」だとストロボは発光しません。

>書き忘れですが、この時絞りが動かなくなったのはXF18-55です。
>集合写真だったので切換レバーをオートモードにしてしのぎました。

この状況から推測すると、電子回路の熱暴走が原因でレンズの絞り値を認識できなくなったようです。

>購入したキタムラさん経由で修理に出しています。
>でも何時まで経っても帰ってこないので、ぐちです。

キタムラで修理に出す場合、フジフィルムを指定しないとキタムラが契約している修理専門業者に出されてしまいます。
私の地域でのキタムラ指定修理業者はハッキリ言うと「スキルも良くない」「日数が掛かる」との評判です。
このため、キタムラ経由では無く、直接富士フイルム修理センター(宮城県)へ出すようにしています。
保証書有効期間なら、「送料着払いでOK」「対応も丁寧で確実」ですから、FUJIFILMの修理対応には満足しています。
(FUJIFILMのカメラ、レンズの不具合がとても多いので、修理センター利用の常連になってしまいました)

X-T20を売り飛ばす前に、FUJIFILM修理センターへ電話して故障の可能性を問い合わされること、をお勧めします。
<富士フイルム修理サービスセンター>
お電話でのお問い合わせ TEL : 050-3786-1040
受付時間 : 月曜〜金曜 9:30〜17:30/土曜 10:00〜17:00
※ 富士フイルムグループでは、お客さまからのお問い合わせ内容を正確に把握するために録音させていただくことがあります。
※ 日・祝日・年末年始を除く
FAXでのお問い合わせ FAX : 050-3786-2040
受付時間 : 24時間 (返信応答は電話の受付時間と同一です)
<修理品の送付先>
〒989-5501 宮城県栗原市若柳字川北中文字95-1
富士フイルム修理サービスセンター
TEL:050-3786-1040

書込番号:21263575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件

2017/10/09 09:02(1年以上前)

>yamadoriさん

富士ユーザーだったキタムラさんの店長さんが変わって、
どうやら妙な所へ行ってるみたいです。
バッテリーが持たないのは分かっているのでこまめに電源は切っていたのですがね。

今回は夏前まで使っていたAPS-Cの1眼レフを買い戻すつもりです。
そのサブに普段持ち歩きようにX-A3を買う予定です。

書込番号:21263747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件

2017/10/09 09:03(1年以上前)

>ズッコケさん
結果を楽しみにしています。

書込番号:21263750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/10/09 10:48(1年以上前)

>どうやら妙な所へ行ってるみたいです。


キタムラが出す外注、、、日研テクノですか?

その会社についてドーノコーノは控えますが、保証期間内でしょうし正規販売店から購入した商品でしょうから、ご自分でフジフィルムへ直送し規定通りに修理依頼すれば済むことだと思います。

私の場合は保証期間内であれば、絶対に販売店などに修理依頼をしません。

書込番号:21264016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/09 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>Kyushuwalkerさん
ボシタ祭りは台風18号直撃の恐れで三週間延ばされて今日になりました。
朝九時前から撮り始めて朝隋兵の最後まで撮り終えたのが11時頃でした。

>アプロ_ワンさん
撮り始めの外気温は27℃でしたが撮り終わるころには30℃に達していました。
約2時間の撮影では殆んど全て連写して合計3539枚を撮っていました。
2000枚前後から連写後の復帰が遅くなり暫く待たされる状況が発生しました。
これで撮り逃がすシーンもありましたが数秒もせずに復帰して事無きを得てます。
内蔵ストロボは使っていませんが、他には異状はなく電池も一本で賄いきれました。

7年前にはD3sとサンニッパの組み合わせで重さに疲労困憊した思い出があります。
今回はX-T20と16-50の軽量級組み合わせでAFのW/T合焦率も良くて楽勝でした。
中井精也の鉄旅番組内でも彼のα9がオーバーヒートしていたシーンがありました。
重量級レフ機で疲労困憊しながら安心感を取るか軽量級ミラーレスでリスクありな楽をするかです。

書込番号:21265502

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5418件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/10/10 00:09(1年以上前)

>アプロ_ワンさん

お困りごとがX-T20の放熱問題だとするならば、
X-T20より放熱板がしっかり入っているX-T2の方が
スレ主さんの使用目的に合っていそうです(これで解決するかはわかりませんが)。

何はともあれ、安心して写真撮影に臨めることが大前提。
不安があるシステムはメインに据えない方が良いでしょう。

書込番号:21265987

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/10/10 10:16(1年以上前)

アプロ_ワンさん
 横にそれてしまいますが、次のことを教えていただきたく、よろしくお願いします。

>私は購入時に電子シャッター、電子音はOFFにしていますがストロボは使えてましたよ。

私のX-T2、X-T20では、電子シャッターに設定するとストロボを発光させることが出来ませんし、使用説明書にも明記されてます。
何か裏技を使われていると思いますので、その裏技を教えていただけませんか。

よろしくお願いします。

書込番号:21266653

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

APS-Cミラー付きフラグシップ機と比較して

2017/10/05 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

スレ主 E38A'さん
クチコミ投稿数:116件

こちらの板にははじめて書き込みさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

子供の成長記録として様々なシチュエーションで一瞬一瞬を確実に
記録として残すためのカメラとして、ニコンの7000番台、APS-C
フラグシップモデル?であるD500を比較対象として検討しておりました。
背景、経緯等詳細はこちら(書込番号 21217940)をご覧いただきますと幸いです。

手持ちレンズ資産もありまして、別マウントやミラーレス一眼等はこれまで
検討対象外だったのですが、各社ミラーレス一眼をラインナップに取り揃える中、
こちらのカメラの描写やAFレスポンスがとても良いとの書き込みを拝見し
興味を持った次第です。

子どもと一緒に遊びながら撮影するシーンも含めて考えると、ミラーレスの
コンパクトなボディに優位性も感じるところです。

前置きが長くなりましたが皆様にお伺いしたいことがあります。
(立ち入った内容もあるかも知れませんが、差支えない範囲でコメント
 いただけるとありがたいです)

@ こちらの製品をお使いの方でご購入された理由と主な用途、
 お手持ちのレンズラインナップ等

A 本機のAF性能(スピード、正確さ、追従性能など)
  合わせて撮影シーン、組合せたレンズとそのご感想
 (できればD500、D7500、D750の何れかをご使用されている方からの
  コメントをいただけると大変参考になります。もちろん本機
  のみの方、他機種との違いなども色々伺えるとありがたいです)

B 上記A項でD500、D7500、D750の何れかをご使用されていて、
  本機もお持ちの方、ご購入理由と運用方法(機種の使い分け)
  をお聞かせいただきたく

C 実用レベルのISO感度上限値
 (上限と思われた撮影シーンなども具体的にお聞かせいただけますか)

D 本機に限ったことではありませんが、今後のミラーレス一眼の動向は
  どのような感じでしょうか?(技術的にまだ発展途上なのか、
  市場としてますます拡大するのか?等)

E 同じく一般的な話(基本的なことでお恥ずかしいのですが)
  一昔前のデジカメ(例えばD200)と比較した場合、現行モデルは
  高感度耐性が大幅にアップしていて、感度をある程度あげても
  実用レベルで画質の低下を感じることなく、容易にSSを稼ぐこと
  が出来るのではないかと思いますが、例えばポートレート等の
  撮影で背景をぼかしたい等の使い方を除くと、今日において重たい、
  嵩張る、値が張る明るいレンズを求める意義とは何でしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:21254500

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2017/10/06 02:00(1年以上前)

そもそも、D500の性能をT20と比較すべきではありません。
選択肢はT20よりレスポンスの良いT2ではないでしょうか?
(T2、T20ともに持っていますがT20はサブ機)
また、T20やT2で高速AFなのはF2.8通しズームや90mm F2くらいですが、
ボディ以外でレンズに10万円以上投資できますか?

>一瞬一瞬を確実に記録として残すためのカメラ

全てを満たすカメラは存在しませんので、
どこに妥協するかで選択肢は変わってきますが、
現状、D500しか選択肢が無いのではないでしょうか?
あと、どこかに迷いがあるならやめておくべきです。
必要性が有れば購入せざるを得なくなりますから。

>今日において重たい、嵩張る、値が張る明るいレンズを求める意義とは何でしょうか?

(大排気量、税金が高い、燃費が悪い、値が張る車を求める意義とかも同じですね)
感じ方はそれぞれかと思います。
意義が感じられないなら購入する動機も発生しないので財布に優しいですし、
(必ずしも、明るい=高額、ではありません)
自分に合った機材を揃えるのが精神衛生上よろしいかと思います。
他人に訊くことではありませんよ。
欲しい物、必要な物を購入すればよいだけのことです。

書込番号:21255010

ナイスクチコミ!12


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2017/10/06 02:50(1年以上前)

>E38A'さん

自分はニコンユーザーでD7100、D750、D5300、古くはD60など使っています。T20は結構興味があり、サブ機に?と考えてた時もありスレ主さんの疑問に共感できます。
なので全ての質問には答えられませんが、

>C 実用レベルのISO感度上限値
> (上限と思われた撮影シーンなども具体的にお聞かせいただけますか)

各社APS-Cは多少の差こそあれそこはセンサーサイズの差が大きいと思います。T20の作例などを見ても、ISO3200からISO6400あたりが自分的な限界かなと思っています。

>D 本機に限ったことではありませんが、今後のミラーレス一眼の動向は
>  どのような感じでしょうか?(技術的にまだ発展途上なのか、
>  市場としてますます拡大するのか?等)

大分成熟してきましたが、まだまだ発展する余地は残っているとおもいます。

まず第一にバッテリーの持ち。これは一眼レフに構造上太刀打ちできないですね。
また消費電力が大きいということはそれだけ発熱も大きいということで高温の夏シーズンなど、一眼レフは炎天下の下で平気で撮影できるのに、ミラーレスが軒並みエラーになってしまうという状況。過酷な条件下での撮影(極寒や高温)では一眼レフが安心です。

次にAF性能。特に動体撮影においてはこれも一眼レフ機の方がまだ上ですね。もともとセンサーでのAFはコントラストAFですので止まっている被写体にはめっぽう強いのですが、動体は苦手、そこで像面位相差AFを編み出したのですが、その性能はまだ発展途上だと思います。
でも、これはオリンパスなどメーカーによってはかなり性能を上げてきましたのでそのうち追いつくでしょう。

>E 例えばポートレート等の
>  撮影で背景をぼかしたい等の使い方を除くと、今日において重たい、
>  嵩張る、値が張る明るいレンズを求める意義とは何でしょうか?

より厳しい状況下での撮影に応えられるのが明るいレンズですね。
例えば動きものの撮影の場合、SSを上げたい、でも出来るだけ綺麗の取りたいのでISOは可能な限り下げたい。そこで明るいレンズです。
例えば、SS1/1000で切りたい、開放F5.6でISO6400になってしまう状況下、F2.8の大三元ズームならISOを2段下げられISO1600で撮れる。この差は大きいですよ。
また少し暗い室内の場合、明るいレンズだからこそ、ISO12800近くで多少ノイズには目をつぶるとして速いSSでシャッター切れる。これが暗いレンズだとSS落とさざるを得ないとなると被写体ブレブレの写真になってそもそも撮影できないと。。。
例えばこのリンク先の作例、高感度に明るいレンズで早めのSS切れたからこそ撮影できた作例です。
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18841781/#18850460

ですので明るいレンズを求める意義は、色々な条件下で撮影できるフィールドを広げられる可能性があるということだと思います。
常に明るい状況下での撮影が可能でしたら、もう少し暗いレンズでも大丈夫でしょうね〜(^^)

書込番号:21255053

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/06 06:15(1年以上前)

E38A'さん
ボディー、そないにコンパクトかなぁ、、、

書込番号:21255146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:78件

2017/10/06 06:46(1年以上前)

E38A'さん

書込番号 21217940拝見しました。

レンズ資産を考えるとD750かなぁ、と思いますが。。。

でも、FUJIFILM に着目されたなら、一度は試してみても良いと思います。
カメラも実際、使ってみないと分からないです。(どこが気に入るか、気に入らないか、システム面やメーカーの動向も含めて)
無理からでも、今のシステムニコン(D200)との比較になってしまうのですが。

ただ、買うんじゃなかったは無い気がします。 後悔があるとすればX-T2(フラッグシップ)にすれば良かったかな、ぐらいでしょうか。

書込番号:21255190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/10/06 07:35(1年以上前)

>E38A'さん

富士フイルムは、レンズのラインアップもニコンより遙かに少なく、
レンズメーカー製のレンズが限られていまい、
お金にゆとりがある方でないとレンズを揃えるのにきついかと思います。

APS-C以外のカメラは、フルサイズがなく、いきなり中判クラスのカメラになってしまいます。

多分、ダブルマウント化してしまうと、D200は使わなくなり、ニコンのレンズ資産は売却する運命になるかと思います。

私の場合、デジタルの場合、ニコンベースで使いたいため、ミラーレス一眼は2016年にパナのGF7を買い運用しています。
今年、底値だろうと思った時、キャッシュバックに釣られてD810を追加しましたが、最近はD810ばかり使っていて、D200は暗い場所では役に立たず滅多に使わなくなりました。
でも、D200は、CCD機なので、お花撮影などでは連れて行き、撮影に使います。
フィルムのオリOM-1Nも持っているので、そのレンズ資産を活かしたいので、ソニーのα7IIも欲しいですが、OMはMFレンズですので、使用頻度が低く、買うまで至っていません。

スレ主様の場合、ニコンの資産を全て売却する覚悟があるのでしたら、富士に行ってもいいかと思います。

書込番号:21255256

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/10/06 11:53(1年以上前)

E38A'さん
昨年D500、D810、D5500からX-T2とフジノンレンズに全面移行しました。
質問が細か過ぎるので都度回答し辛いので、全面移行の大きな理由を書き込みます。

祭りなどで動く人たちをチルト液晶を使ってローアングルで撮ることが多いんですが、
D500、D5500のライブビュー(以降LVと略記)撮影では普通のコントラストAFのため、人物の動きにAFが追随しません。
X-T2新製品発表タッチ&トライ会場で、X-T2のLV(EVF)が動く人たちに追随することを確認できました。

FUJIの画質がとても気に入っておりX-E2、X-T10をサブカメラとして使っていたので、
X-T2の高画素化、機能、性能アップが、ニコンからX-T2に全面移行した理由です。

書込番号:21255615

ナイスクチコミ!3


スレ主 E38A'さん
クチコミ投稿数:116件

2017/10/07 00:38(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん

コメントありがとうございます。
T2という上位機種があったのですね
ただ、先にも書きましたがもともとの検討対象はミドルクラスの
7000番台も含めてでしたがそれでも無理がありましたでしょうか?
皆様の投稿されているお写真を拝見するとT20の色味がすばらしく
感じたもので、、、

>欲しい物、必要な物を購入すればよいだけのことです。

子育て世代は自由に使える予算にも限りがございまして(苦笑
使用してみてはじめて分かることもありますよね、10数年ぶり
の大きな買い物、簡単に買い替えもできないため後悔なきよう
自分なりに納得して購入したく使用感などご意見を募っております。


>Paris7000さん

いつも分かり易く的確なご意見をお書きになられるなって思って
おりました。コメントありがとうございます。

>例えば、SS1/1000で切りたい、開放F5.6でISO6400になってしまう
>状況下、F2.8の大三元ズームならISOを2段下げられISO1600で撮れる。
>この差は大きいですよ。

確かにもう一段というシーンはありますね。

今更ですが(ただ現行メインで使用しているので)D200に置き換えると
実用上限感度はわずかISO400程度ですので、これがISO1600まで
無理なく上げられるのであれば、開放F5.6のレンズもF2.8の大三元
レンズに相当するシャッター速度で切れる。

このような考えから高感度耐性が大幅に向上したいま、明るいレンズを
求める意義って何だろう?って感じた次第です。
(決して否定的なことを言いたいのでなく素朴な疑問でした)


>nightbearさん

うっ!


>You Know My Name.さん

>でも、FUJIFILM に着目されたなら、一度は試してみても良いと思います。

コンデジ(ファインピックス)は昔よく愛用しておりました。
技術の進歩でしょうか?現行機種は色味がすばらしい(感動的)と思います。


>おかめ@桓武平氏さん

>ニコンの資産を全て売却する覚悟

それも視野に入れての検討でした。
防湿庫も家族には邪魔者扱い
この機会に整理してしまおうかと、、、

余談になりますが私もOM1(NEWでない方ですが)あります。
中坊の修学旅行の際、叔父から譲っていただいたもので
これが写真をやるきっかけとなりました。


>yamadoriさん

まさに必要に迫られて、という感じでしょうか?
レンタルして試すのも手ですね

書込番号:21257410

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/10/07 14:39(1年以上前)

E38A'さん
>>yamadoriさん
>まさに必要に迫られて、という感じでしょうか?
>レンタルして試すのも手ですね

そうですね、「百聞は一見にしかず」です。
以下、追加コメントです。
・LVのAF追随速度を除けば、D500の方がX-T2、X-T20より完成度が高いと思っています。
・交換レンズを含めたトータルでは、フジの小型軽量さと合計価格が安いです。
 (大三元レンズだと、ほぼ半値弱)

書込番号:21258689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/09 18:29(1年以上前)

>E38A'さん

C ご存知の通り、デジカメの感度は基準感度よりゲインを増幅する事で上がっていきます。
その過程でS/N・ダイナミックレンジ・階調が悪化するのは避けられませんから、結局は
最終出力に要求される品質をどの水準に設定するかという主観でしか決められません。

そこを敢えて無視して数字をだすなら、この機種のISO800かつノイズリダクション設定:-4(最小)までが
誰にもケチを付けられない水準だと思います。個人的にはISO1600かつノイズリダクション設定:-2でも
実用上全く問題ないと感じますが。
例外はフィルムシミュレーションACROSで、これは感度を上げていくとノイズが粒状感として現れるので
敢えて高感度で使用する場合もあるようです。

ちなみに、Web上で縮小表示したりRetinaのような高密度モニターで鑑賞するという限定用途であれば、
ISO25600かつノイズリダクション設定:0かつjpegのSサイズ出力(3008x2000)でも十分実用に耐えます。
(作例)http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939101/ImageID=2859451/
※Sサイズでも八切プリントまでは普通にいける画素数です。


E 暗所でライブビューを使用された経験はおありでしょうか?ぶっちゃけ、暗いレンズだと非常につらいです。
単純にレンズが明るいだけで使いやすい。これはミラーレス機では十分なメリットです。
レフ機の場合は、開放F値が位相差AFの性能にモロに影響していたような気もします。

度を超えた大口径化で光学性能が犠牲になるケースもありますが、一般的に明るいレンズのほうが使いやすく
ユーザーの出費に見合うケースはそれなりにあると思います。

書込番号:21265012

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/10/09 19:04(1年以上前)

D発展途中でしようね。
EVFは既に撮る前に露出状況が確認出来たり、
表示などいろんな面でOVFを超えてきたけど
リアルタイムでの再現性はまだ並んだとは言えないかな。

市場としては拡大すると言うよりパイの奪い合いかな?
現状のスマホで十分と言う方が多くなってきましたからね。
少子化もあるし、カメラ自体は縮小していますからね。



Eまあ、私の場合ですけど、
いろんな撮影をしていれば、ポートレートオンリーでなくても
撮影10回のうち1回でもポートレートを撮るがために明るいレンズは必要かな。

室内スポーツで、被写体をある程度止めるには
シャッタースピードは1/500前後は欲しいんですよ。

例えば、学校の体育館など暗い場所では
1/500前後のシヤッタースピードを上げるために
ISOが3200とか6400とかいやでも上げないとね。
暗いレンズで12800とかそれ以上になってしまいます。
いくら高感度耐性が良くなったとしても、まだまだISOは下げたい心境です。

書込番号:21265089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/10/09 21:09(1年以上前)

万能の優秀選手を狙うなら、D500の一択でしょう。

FUJIのメリットは色がいいところなのですが、それ以外はすべて負けていると思います。

色がいいところにどれくらいポイントを入れるかなのですが、写真の色が冴えなかったら、
楽しくないのも事実ですね。





書込番号:21265462

ナイスクチコミ!2


スレ主 E38A'さん
クチコミ投稿数:116件

2017/10/10 22:37(1年以上前)

>ナンプレイヤーさん

コメントありがとうございます。
確かにユーザーによってデータの扱い方も違ってきますよね
SNSにUPがメインの方、PC閲覧がメインの方(モニターサイズも様々)、
プリントするにしても人によってサイズは様々
アウトプットの形態が異なれば要求品質も変わりますね
実用レベルという表現が曖昧だったかも知れません。
ただ、主観でも多くの評価が集まれば十分参考になるかなと思いまして

>暗所でライブビューを使用された経験はおありでしょうか?
>ぶっちゃけ、暗いレンズだと非常につらいです。
>単純にレンズが明るいだけで使いやすい。
>これはミラーレス機では十分なメリットです。

ライブビュー撮影そのものがほとんど経験がありませんが(コンデジ程度)
この場合、明るいレンズを使用することにおける恩恵はよく分かります。
被写体が見えなけれ撮りたくても撮れませんし(笑

>レフ機の場合は、開放F値が位相差AFの性能にモロに影響していた
>ような気もします。

ここがいま一番の疑問点です。
「AF性能とレンズ明るさ」でキーワード検索すると色々な見解が出てきます。
影響あるとする意見、影響しないとする意見二分してますが自分なりに調べた
限りではメーカーやカメラ個体によっても違うのかも知れませんが、AF速度は
モーター仕様に依存、精度は測光方式、測光範囲(合掌可否)はセンサー仕様
に委ねられ、その仕様から逸脱する開放F値のレンズを使用した場合はAFは
正しく機能せず、積極的に明るいレンズを使用すると最高のパフォーマンスが
発揮できる、とか逆に暗いレンズを使用するとパフォーマンスが落ちるという
ことはないと感じてきたところです。



>okiomaさん

コメントありがとうございます。

>現状のスマホで十分と言う方が多くなってきましたからね。
>少子化もあるし、カメラ自体は縮小していますからね。

現実はわたしもその通りなのかと思います。

>例えば、学校の体育館など暗い場所では
>1/500前後のシヤッタースピードを上げるために
>ISOが3200とか6400とかいやでも上げないとね。
>暗いレンズで12800とかそれ以上になってしまいます。
>いくら高感度耐性が良くなったとしても、まだまだISOは下げたい心境です。

シャッタースピードの設定は競技にもよると思いますがなるほどですね
スピードライトでは距離の問題もありますしね
いまメインで使用しているD200(2005年発売)と比べると格段に高感度耐性が
向上しているように思えますが、シーンによってはまだまだ(保険としても
明るいレンズが必要)なのだと感じました。



>デジタル系さん

コメントありがとうございます。

>色がいいところにどれくらいポイントを入れるかなのですが、
>写真の色が冴えなかったら、楽しくないのも事実ですね。

富士の色味(発色)は味わい深いと思います。
現像で少しでも近ずけることが出来ればよいのかも知れませんが
そのようなスキルもなければ、そもそもそう簡単に真似できるものでは
ないのでしょう
サブ機といったら失礼かも知れませんが色味だけとっても魅力があります。

書込番号:21268279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/11 01:00(1年以上前)

>E38A'さん
AF性能が多数の要因で決まるのは仰る通りだと思います。
私も以下の情報源程度の知識しか持ち合わせていないので・・・
https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/68/3/68_203/_pdf
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/2011/09/
F5.6光束にしか対応していない位相差センサーを積んだ機種もあるようですが、
F2.8光束に対応しているセンサーを積んだ機種なら測距精度が上がる、程度で聞き流してください。

※像面位相差AFやコントラストAFは原理的に別物ですから、通常のミラーレス機には無縁の話ですし。

書込番号:21268679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X-T20かILCE-7M2Kのどちらが?

2017/09/21 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

クチコミ投稿数:6件

恐れ入ります。

一眼レフで悩んでいまして、ヨドバシカメラにて15万円ぐらいの予算で店員さんからこの2つを進められました。

ILCEの方がレンズも大きく、画質も良く、手振れもしない。
X-T20の方だとこちらの方が電池の持ちが良く、計量です。

使い方は景色や人物、ゆるい動きの被写体ぐらいしか、撮らないので、スポーツなどの激しいものは撮りません。
また、海外などにも持っていきたいので、よく持ち運びをしたいと思っています。

性能的にもどちらの方がお勧めなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21217636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/09/21 22:45(1年以上前)

>そら たかしさん

>> 一眼レフ

現在の国産では、キヤノン、ニコン、ペンタックスの3社しか、一眼レフを売っていませんけど・・・

書込番号:21217659

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2017/09/21 22:47(1年以上前)

どちらも一眼レフではないのですが。よろしいのですか
確かに本体だけならフジの方が軽いかもしれませんが、レンズが重くて値段が高いです。ソニーも同じでフルサイズのレンズになりますので大きく重く値段も高くなります。
レンズも含めて検討した方がいいと思います

書込番号:21217665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/09/21 22:53(1年以上前)

上の方と同様に、、、フジもソニーも一眼レフ機ではありません。

一眼レフ風の形をしただけのミラーレスカメラです。

書込番号:21217687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2017/09/21 23:03(1年以上前)

カメラを買うのが初めてで、
知識がなく、申し訳ありません。

書込番号:21217725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/09/21 23:05(1年以上前)

御返事ありがとうございます。

X100Fでも悩んでいたのですが、
ズームが出来ないと言われまして、ズームをしても画質が荒くなく良いものを捜しています。

書込番号:21217732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/09/21 23:07(1年以上前)

御返事ありがとうございます。

ミラーレスで大丈夫です。
知識がなく、申し訳ありません。

15万円ぐらいで良いものを探していました。

書込番号:21217740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/09/21 23:12(1年以上前)

>そら たかしさん

>> 海外などにも持っていきたい

オリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズ規格のカメラシステムですと、
全体的にコンパクトになるので、渡航時の荷物が減るかと思います。

書込番号:21217756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2017/09/22 00:15(1年以上前)

量販店に行って、できるだけ多くの各社のモデルをいじってみることをお勧めします。最初に買う機種が今後かなりの長い期間良い意味でも悪い意味でも足かせになるでしょうから。

それと7M2Kは35mmフルサイズだし、T20はAPS-C(面積でフルサイズの1/2.25)です。システムとしてみた場合、7M2Kのほうがレンズは大きく、より高価でしょう。

フジはAPS−Cに特化したシステムですから、システム全体では充実しています。(Nikon, Canon, Sonyはフルサイズ指向ですから、フルサイズシステムは充実していますが、相対的にAPS-Cには力を入れていません)。

まあ、その二機種だと、個人的にはつい2日前に自ら買ったT20を勧めます。ダイヤルなど直感的に見て使いやすいし、フラッシュも内蔵しています。

書込番号:21217929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2017/09/22 00:52(1年以上前)

woodpecker.meさん
夜を撮ることも多いのでその場合はフラッシュ内蔵の方がいいのでしょうか?
ソニーのものでは夜景は難しいですか?

書込番号:21218006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/22 02:00(1年以上前)

そら たかしさん
カタログ、取り寄せしてみたらどうかな?

書込番号:21218097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HRI55さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/22 05:52(1年以上前)

>そら たかしさん
どちらの機種も良いレンズを付けると予算150千円では、少し足りないかと思います。ソニーもフジもレンズが高いし、また品揃えが少ないのが欠点です。但しソニーはサードパーティー及びアダプターを使えばCanonのレンズも利用できるので良い。
Canonも候補に入れて検討してみてはいかがでしょうか?

書込番号:21218230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5418件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/09/22 07:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

性能的にどうかというご質問なのですが、
絶対性能とスレ主さんに必要な性能は違うと思うのです。

例えばjpeg画像の色味。
ソニーはハンディカムの頃から家庭のテレビにきれいに映すことを優先した色味で、
特に透き通るような色は素晴らしい。
でも、プリントしたりややくすんだ色は好みが分かれる所。
フジはフィルムの頃からプリントにきれいに残すことを優先した色味で、
特に緑や肌色は記憶色として素晴らしい。
でも、モニターでも紙焼きの質感(クラシッククローム)、モノクロフィルムの立体感(ACROS)など
マニアックな所もあり、ここも好みが分かれる所。
ある程度慣れた人なら、jpeg画像を作る元となるRAWデータ(というものがあります)から、
別途用意した現像ソフトで好きなように調整できるのですが。

フルサイズ機やAPS-C機の手ブレ補正はないよりあったほうが良いのは確かですが、
マイクロフォーサーズ機ほど劇的に効くものではありません。
それに被写体ブレは防げないんです。
まずは手ブレしにくい構えで、手ブレ被写体ブレしにくいシャッター速度で撮る事が大事。

自分がスレ主さんにお勧めするとしたら、X-T20でしょうか。
理由の一つは、旅行で他の人に撮ってもらうときに便利な機能が付いているのです。
天面のオートモード切換レバー。
もちろんα7IIでダイヤルをAUTOに合わせても良いのですが、ちょっとだけ便利。

もう一つの理由が、α7IIは2014年発表のモデル、X-T20は2017年発表という点。
ある程度カメラに詳しい人になら、モデル末期でお値打ちというのはおすすめポイントなのですが、
初心者の人に、モデル末期のものをお勧めしにくい。

参考用に以前レンタルしたX-T20のスナップ作例を付けておきます。
レンズはXF16mmF1.4 R WR。手持ち撮って出し。
α7IIやX-T20での、他の方の作例もご覧いただきたい所です。

書込番号:21218349

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/22 08:42(1年以上前)

各社、画作りに個性があり、かなり印象が変わってくるので、作例を見て決めるのがよいと思います。
自分は、候補の2つでは、
じっくり作品作りにはα7U
撮って出しで印象のよい写真を気軽にという場合はX-T20
というのが個人的なイメージです。
特に、愛するお子さんや女性の写真をできるだけ印象よく残してあげたい、となると、強くフジをお勧めするのですが、スレ主さんの用途の優先度でしたら気にしなくてもいいかも。

書込番号:21218491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2017/09/22 18:02(1年以上前)

>そら たかしさん

カメラに内蔵しているフラッシュは光量が少なく、本格的なフラッシュ撮影には向いていません。近距離(せいぜい2〜5m)の風物とか、日中、逆光で暗い人物の顔に当てるとかの用途に限られるでしょう。それでも無いよりはずっと良い効果が得られるので、内蔵しているにこしたことはないと思います。

フラッシュにはガイドナンバー(GN)という最大光量を示す数値が示されているはずです。GNは通常、ISO100において、絞りの値と撮影する物体のへの距離(m)の積です。ちなみにT20のGNは約7ですので、3.5mの位置にある物体の最適な絞り値はF2ということになります。

面倒なことにT20の最低ISOは200なので、GNは大きめの7ですが、ISO100に換算するとGN=5とフジは示しています。

フジで一番大きなフラッシュはEF-X500で、GN=50です。これだとISO100で、10mさきの物体をF5で撮れることになりますね。夜の撮影で、遠くの物体を撮すにはこのフラッシュが必要になるでしょうね。

書込番号:21219599

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/09/22 20:32(1年以上前)

皆様、
ご回答ありがとうございます。
すごく参考になります。

後ですが、
X-T20で星空を撮すことは可能でしょうか?

書込番号:21219978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2017/09/23 00:48(1年以上前)

別機種
別機種

僕は最近星景を撮り始めたばかりなので、下手なのは目をつむっていただくとして、作例を上げてみますね。
X-T20ではなくX-T2ですが、この程度は撮れますよ。
画質は同じなので参考になるかも?

書込番号:21220752

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/23 08:42(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちは。写真は16mm F2.8 で撮影しています。キットレンズでは18mm F2.8 なので、写る範囲は狭くなります。

書込番号:21221231

ナイスクチコミ!1


aoshi_zrさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:13件 FUJIFILM X-T20 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度4

2017/09/23 11:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>そら たかしさん
こんにちは。
両方の機種を持ってます。
ボケ具合、高画質を求めるならフルサイズが良いですが、レンズが大きいのとレンズの価格がAPS-Cの倍以上します。
X-T20はフルサイズよりボケや画質は劣る面が有ると思いますがコンパクトで、レンズがフルサイズに比べて安く性能も良いです。(レンズはほとんどフジしかありませんが。。。)
日帰り登山なら35リッターのザックに本体、レンズ3本、着替え、おにぎりで少し余裕があるくらい。

@携帯性、価格ではX-T20
A超高画質を求めるならα7U

ちなみにX-T20を買って良かったと思ってます笑

参考にはならないけどXF20mm、飛行機はXF55-200mmで撮りました。

書込番号:21221566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


aoshi_zrさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:13件 FUJIFILM X-T20 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度4

2017/09/23 11:21(1年以上前)

当機種
当機種

誤記が有りました。
誤→XF20mm
正→XF23mm

星の写真も貼りました。
初めて星を撮ったので皆さんの様に上手く撮れませんでした涙

書込番号:21221610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/09/30 22:39(1年以上前)

ハードウエアの安定性を考えたら、ニコン、キヤノンのどちらかではないですか?

フジ、ソニーは、海外での修理体制はどうなっているのか調べたほうがいいでしょう。
まあ、もっとも、ニコンは、大きな修理は日本に送るだけみたいです。

書込番号:21241908

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ182

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会や発表会に強いですか?

2017/09/16 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

クチコミ投稿数:14件

おすすめの機種やレンズを教えてください。
ミラーレス、デジタル一眼は問いません。
(条件さえ満たせば、コンデジでもいいです。)

【主な被写体】
子ども。
屋外での運動会、薄暗い体育館やホールでの発表会などの撮影を想定しているので、動きや暗さに強いものを希望します。
被写体との距離は多く見積もっても50m程度です。

【予算】
レンズ込みで12万円くらいまで。
ダブルズームキットがお得なようですが、標準キット、もしくは本体+高倍率ズームレンズでもいいのでは…とも思っています。

【技術】
今までコンデジしか使ったことがないので、これから勉強します。


色味や暗い場所での写りのよさが好きで、FinePix Fシリーズを4台使ってきました。
経年劣化からか条件によってピントがあまくなることが増えてきたので、買い換えを検討しています。
FinePix Fシリーズと同じくらいのサイズや性能の機種が出ないようなので、これを機にミラーレスやデジタル一眼もいいかなと思っています。

色味だけでいけばFUJIFILMが第一候補ですが、クチコミサイトを見たところ動いている人物を焦点を合わせるには技術がいるように感じ、SONYのミラーレスや、Canonのデジタル一眼などのほうがいいのかなと迷っています。

書込番号:21201575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/16 14:21(1年以上前)

X-T20で充分撮れますよ。

徒競走撮るのはAF-Cを数回練習してみれば慣れるので問題ありません。

発表会も無音シャッターできるので場の雰囲気を壊しません。

書込番号:21201717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:36件

2017/09/16 15:34(1年以上前)

幼稚園の職員をしていますが、50mのグラウンドというのは、とても広いですね。
子供たちがのびのびと運動できて良いですね。

ですが写真ということですと、このレンズでは足りませんね。
もっと望遠が必要ですし、望遠になればなるほど明るいレンズで手ぶれ補正が重要になりコストが上がります。
私の職場も50mの直線がとれますので、年長組の子の徒競走は撮影場所からスタートラインまでで50m弱です。
この距離を撮ろうとすると、かなり高額なレンズが必要ですね。

保護者の方にとって頂いた写真を見ることが多いのですが、徒競走のスタートについては
DSC-RX10M4が良かったです。高倍率高額ズームで明るいです。
最新機種が出ますので、強くお勧めできませんが、、、50m前提ならお勧めですよ。

書込番号:21201901

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/09/16 15:34(1年以上前)

撮れるとは思いますが、予算足りてないですよ。
ダブルズーム出てるのはX-A3で、これはファインダーもないしAFも遅いので運動会向きではないです。
標準ズームだけで運動会は無茶だと思います。望遠レンズ(3万ちょっと)含めると15万くらいかかります。

でも、15万も出すならエントリー一眼レフにサードパーティーの70-200mm F2.8レンズが追加出来ますね。
こちらの方が体育館やホールでは圧倒的に暗闇に強くて綺麗に撮れます(重いですが)。

書込番号:21201902 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件

2017/09/16 16:10(1年以上前)

>キヤンさん
50mの距離で、本当に85ミリ相当のレンズで足りると思いますか?

もう少し望遠気味の85ミリでも足りないという意見が多いですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111090/SortID=6813946/

運動会でカメラの選択ミスをしたら、子供の成長を撮る大切なチャンスが失われます。
いいね!を押す方も、質問をきちんと読んで回答して欲しいものです。

書込番号:21202001

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/09/16 16:35(1年以上前)

>147cmさん

スレ主さまの要件を満たすシステムは、厳しい条件かと思います。

運動会ですと、35換算で300mm程度のレンズは必須であり、
室内撮影ですと、F値の小さい値の大口径レンズ(35mm換算で70-200/2.8)が必要になって来ます。
あと、室内の発表会ですと、「一眼レフ」は控えるべきかと思います。

運動会の会場ですと、砂埃がカメラに付着して来るので、「防塵防滴」のシステムを用意された方が安心かと思います。運動会の会場で、レンズ交換しない方針で検討下さい。

書込番号:21202065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/09/16 16:41(1年以上前)

>147cmさん

とりあえず、

1) OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/index.html
http://kakaku.com/item/J0000014686/

2) LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 II/POWER O.I.S. H-HSA35100

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_35-100_ii/
http://kakaku.com/item/K0000938781/

をおすすめです。

書込番号:21202079

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/09/16 16:48(1年以上前)

12万の予算では厳しいかと。

理由は
運動会で望遠レンズも必要。

ボディ、レンズ以外に
メモリーカードは必須
それ以外は必要に応じてですが、
保護フィルター、液晶フィルム、クリーニングキット、ブロアーも必要かとも・・・
状況によっては予備バッテリーもね。
これらで1から2万位見ておいた方がいいのですが・・・


キヤノンやニコンの一眼レフ10万程度のダブルズームキットを考えた方が良いと思いますが・・・



暗い体育館やホールでの撮影は、カメラに撮っては苦手な場所。
ISOを上げてどこまで高感度で発生するノイズに我慢できるかですね。
満足出来なければ
どれを選んでも、
別途、明るいレンズも考えないときびしいかもしれませんね。

書込番号:21202100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/16 18:04(1年以上前)

自分は運動会で X-E2 に
XC50-230mmF4.5-6.7 OIS
を組み合わせて使ってます。

12万円という予算を考えると、一つ前の
X-T10のレンズキットに
XC50-230mmF4.5-6.7 OIS
のキットばらし新古品がキタムラとかで売ってるので、それを追加すればいいんじゃないでしょうか。
室内行事の高感度画質や肌色表現を考えると、子供撮りには一度フジを使ってみてほしいです。

書込番号:21202265 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/16 18:06(1年以上前)

すみません、すでに使ってらっしゃるんですよね。(笑)

書込番号:21202273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2017/09/16 18:49(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

E-M5 markIIも幼稚園で使ってます。
防滴防塵に優れていますので、プールや小雨時に使うカメラとして使用しています。
職員のほとんどが女性ですので、軽量なカメラとしても重宝しています。
集合写真を撮る園外活動(遠足など)に最適ですね。

>動きや暗さに強いもの
という条件では、E-M5 markIIは性能が不足しています。
E-M5 markIIは、75ミリ/f1.8というレンズで屋内でも活躍していますが、特に前後の動きには弱い感じです。

50m離れた撮影、動きのあるもの、暗いもの、、、一台でということですと、レンズ交換式は難しいですね。
予算的にも厳しいですので、どこかで妥協が必要だと思います。
上位機種が必要かもしれませんね。

書込番号:21202377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/09/16 18:59(1年以上前)

>147cmさん

年一回の運動会で「防塵防滴ボディ」は必要とは思えず(あっても気休め程度)、小中高の体育館
行事でシャッター音を咎められた経験も無いので一眼レフ入門機でも構わないと思います。
(私の地域だけなのか合唱コンでも保護者の皆様は平気で撮られていますがそちらはどうか?)

個人的には50m先の子供撮影で欲を言い出すと35ミリ換算で800ミリぐらいが欲しくなります。

体育館行事でも70−200ミリF2.8(キヤノンAPS-C機で最大320ミリ相当)が欲しいですね。

これらは拘るとキリ無しだし、投じる大きな費用や重い機材の取り扱いの難度やその意欲が
必要になると感じます。

その意味では先の方お薦めのソニーRX10M3?やパナFZH1など高倍率高級コンデジも
スマホ画面のみの鑑賞なら良い選択かも知れません。(私は未経験なのでこれらは割愛しますが)

とりあえずの一眼レフのお薦めは子供の肌の色の表現が好評で、多くの保護者が使用している
キヤノンEOSキッスX8iダブルズームキットでしょうか。(キットの望遠で換算400ミリ相当までです)

これに体育館行事用に望遠性能は足りませんが、綺麗に撮れるEF50ミリF1.8STMの追加購入
が良いような気がします。(一人のアップは最前列でもない限り無理ですが背景込みで撮れます)

最初は撮れるものをより良い状態で残しておけば良いと思いますし、慣れて欲が出てくればレンズ
のグレードアップも考えると言うような機材選びなら、一眼レフも良い選択になるかも知れません。

書込番号:21202410

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/09/16 19:22(1年以上前)

シャッター音を気にして一眼レフの使用を控えるべきですか?

学校の行事において発表会等での撮影が禁止されていないのであれば
一眼レフ使用は問題ないと思いますがね・・・
もちろん、必要以上の連写はしないとか、
連写しなくてものべつまくなしに撮影しないなど
周囲の配慮は必要ですけどね。

書込番号:21202463

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:36件

2017/09/16 20:04(1年以上前)

>さわら白桃.さん

本当にですか?
あなたのお子様の運動会でしたら、EOSキッスで満足できないですよね?

運動会や発表会というイベントですが、はっきり言えば、初心者用のカメラでは苦戦します。
失敗した写真を見つめれば、高額なカメラやレンズを購入する動機にはなりますが、チャンスは一度きり。

景色、花、スナップは初心者向けカメラでも満足できますが、お子様のイベントに入門機では酷ですよ。
卒園アルバム用に、保護者の方が撮った自慢の写真をデータで頂いてクラウドに入れています。
どのカメラ、レンズ、シャッタースピードか分かるのですが、、、

キヤノンの入門機APS-Cと比べたら、富士フイルム機は数レベル上だと思いますよ。
APS-Cからのアップグレードを誘導したいキヤノンと、プロ用までAPS-Cの富士フイルムの差です。

食べこぼしの多い小さなお子様の面倒を見ながらカメラをいじるなら、防塵防滴は重要です。
決して気休めじゃないですよ。
富士フイルムはAPS-Cで防塵防滴のボディやレンズが豊富ですよ。キヤノンはどうですか?

また小さいお子様がいらっしゃるご家庭にはミラーレスがお勧めですね。
液晶画面での撮影に優れているからです。お子様がお父様、お母様の顔を見ている時にシャッターが切れます。
ファインダーだと顔を隠して撮影することになります。

EOSキッスがお子様の撮影に適している理由は、何でしょうか?
確かに保護者の方でEOSキッスユーザーは多いですけど、それがお勧めの理由ですか?

書込番号:21202570

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/16 20:06(1年以上前)

>50mの距離で、本当に85ミリ相当のレンズで足りると思いますか?

トリミングしたらええやん。あほか!

つうか保育士ぶってるお前は誰よ??

書込番号:21202577

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/09/16 20:21(1年以上前)

液晶画面での撮影を勧めるのか・・・
明るい野外の日中でも勧められる?

EOSkissで満足出来ない・・・

ふ〜ん・・・


書込番号:21202620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/09/16 20:26(1年以上前)

>147cmさん

少々失礼します。

>風の子&星の子さん

本当ですよ。

事実高校の体育祭、合唱コンクール、部活、卒業式等の式典、演劇と枚挙にいとまがない
ですが、全て入門機のEOS8000D(姉妹機で同性能)で撮影できていますから・・・

勿論小学校でも同様ですね。

それから私は予算前提で答えたまでです。(無理な機材を押し付けても迷惑かなと・・・)

多分これはキッスX8i以降の一眼レフ入門機を使用された経験が無い為の誤解だと思いますが、
実際に撮影されてみると納得されるような気がします。

室内での画質云々と望遠性能を望めば高価なレンズが要りますが、ここは回答で書いた通りです。

それから、ここは座談会や討論会では無い筈なので質問者へのアドバイスに専念(せめてそう言う体で)
して書かれたほうが良いのでは無いですか?

私は実際の使用感に基づいて書いているので、ご指摘の件は賛同しかねます。

富士フイルムの機材の機材についてはあなたがお薦めしてあげれば良いかと思います。

書込番号:21202634

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/16 20:39(1年以上前)

>さわら白桃.さん
>小中高の体育館行事でシャッター音を咎められた経験も無い

入学式や卒業式などのちゃんとした行事(「君が代」を斉唱する式)では、あまり快く思われてはいません。撮影禁止になった学校もあります。
まあ、自分の席を立って前のほうに撮影しに行った人が現れたからだそうですが。

学芸会や合唱コンなどは、別に学校側は撮影を嫌がりませんね。こっちは寧ろ親が嫌がります。私はビデオ派だったので、シャッター音や合焦音は敵でした。(笑)

書込番号:21202671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2017/09/16 20:44(1年以上前)

>okiomaさん

「ファインダーを使わずに全て液晶で撮りましょう」なんて書いていませんよ。
そういう撮り方に富士フイルム機は強いですよって意味です。

富士フイルム機は、ファインダーも見やすく明るいですから。
光学式ファインダーにも暗く狭いものがありますので、そういう機種よりも電子ビューファインダーは優れています。

書込番号:21202690

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2017/09/16 20:57(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

園児の卒園発表会で、泣いてしまった子供に向けてパシャパシャとシャッター音を鳴らす保護者の方もいらっしゃいます。
卒園式で園長先生のお話を真剣に聞いてる横でも、、、

幼稚園側から咎めた経験はありません。
ですが咎められずとも周囲の空気に気を配って欲しいと願っています。

撮影を一律禁止にした園では、保護者からのクレームに悩んでいるところもあります。

本当に難しい問題ですので、これからカメラを買う方には知って頂きたい点です。
X-T20はミラーレスですから、静音性は高く、静かに撮りたい方にも向いています。

書込番号:21202717

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/09/16 21:14(1年以上前)

何で、すべてと勝手にしてしまうの?

で、フジのファインダーにすり替わるのか・・・
不思議です。


EVFの特徴も十分理解しています。
でも明るいから優れていると言う事もないかと。

まあ、フジに関係無く、総合的に見ればEVFは使いやすいと思っていますけどね。





書込番号:21202762

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動画画質の違いについて教えてください。

2017/09/15 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ

現在、X-Pro2とX100Fを持っており、99%子どもの記録に使っています。静止画だけでなく、動画も撮る機会が多く、動画に関する評価が高いX-T20とX-T2、そして最近発表になったX-E3の購入を考え始めています。

そこで、お伺いしたいのですが、X-T20とX-T2を比較したとき、より動画画質が良い機種、またはより動画撮影に向いている機種はどちらでしょうか(X-E3の性能はほぼX-T20と同様と考えております)。ただし、環境の問題で、4K撮影はいたしません。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21198268

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T20 ボディのオーナーFUJIFILM X-T20 ボディの満足度5

2017/09/15 12:42(1年以上前)

>いわこーはちばんさん

2K(Full HD)の画質は、T2、Pro2、T20、E3、X100Fで大差なさそうです。ただし、機能面でT2に優位性があります。

・動画記録中のISO感度変更(X-T2のみ対応)
・動画記録中の再AF(X-T2のみ対応)
・動画記録中のヒストグラム表示(X-T2のみ対応)
・外部マイク入力レベルの最適化(X-T2のみ対応)

書込番号:21198663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件

2017/09/15 12:55(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

ご丁寧なご回答ありがとうございます。
やはりX-T2は、フラグシップならでは、という部分があるのですね。

ご回答にある「動画記録中の再AF」とは、どんな機能になりますでしょうか。X-T20ですと、AFポイントが外れた場合、タッチAFで再度AFを合わせ直せるようなのですが、それとは違いますでしょうか。

素人質問で大変恐縮ですが、お時間のあるときにご教授いただければ幸いです。

書込番号:21198695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T20 ボディのオーナーFUJIFILM X-T20 ボディの満足度5

2017/09/15 17:14(1年以上前)

>いわこーはちばんさん

自分はX-T10ユーザーなので、X-T2のことはメーカーに問い合わせて下さいな。

書込番号:21199170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2017/09/15 17:58(1年以上前)

現状、富士で動画メインならT2の一択かと思いますよ。
ボディの作り込みや仕様からT2の方が優位でしょうね。
また、T2で直接Full HDで撮影するよりも、
一旦4Kで撮影してからFull HDに変換した方が動画の画質は上になります。
T2の4Kはα7S iiの4Kよりキレがある印象でかなり高画質なのですが、
Full HDで記録するとα7S iiの方が画質面で優位になってしまいます。
(T2で綺麗な動画を撮るには4Kでの撮影が前提の仕様なのだと解釈してます)

T2は被写界深度やAF精度、手ぶれ補正などで専用機よりかなり劣るので、
(更に言えば音声記録は外部マイクを使用しても品質は低いです・・・)
一般的な動画撮影の用途には動画専用機をお薦めします。
上記弱点を克服するには費用が莫大にかかってしまいますので、
動画の用途がメインなら専用機を強くお薦めします。

書込番号:21199281

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件

2017/09/15 23:00(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん

ご回答ありがとうございます。

4Kから変換するためには、専用の機材やソフトが必要になるのでしょうか?

書込番号:21200052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2017/09/16 00:57(1年以上前)

T2/T20とも使っていますが、FullHD動画の両者の一番の違いはAF-Cカスタマイズと思います。

T20はAF-Cはお仕着せ設定からの選択、T2は多少細かくカスマイズできますが、
スチルではお仕着せ設定だけでもそれほど差は出ないものの、
動画のAF設定は映像の品位に直結するため、保持特性や手前優先など、
細かく設定できるT2が好ましいと思います。

また実用上の違いとしては、マイク端子がT2は3.5mmに対してT20は2.5mmで、
T20だと変換が必要になるという瑣末な違いもあります。

なお ghost_in_the_cat さんが4kからの変換を提案されていますが、T2の4Kは30Pなので
ビデオ機のように子供記録をする用途にはあまり向いていないと思います。
素直にFullHD 60Pで撮影した方がよいように思います。

外部マイクを使っても品質が低いというご指摘は何を指しているのかよく分からないのですが、
AF駆動音について指摘されているのであればレンズ次第ではその通りなのですが、
普通はXF18-55など問題のないレンズを選択することになると思います。
その場合は音声についてもまったく問題ないと思います。

E3については、子供撮影ということだとチルトが効いてくる可能性があると思います。
特にもし電動スタビライザを導入することを多少でもお考えであればチルト付きのカメラを勧めます。
リバースポジションの撮影などでは液晶を上に向けないと見えなくなります。

僕は動画はパナのGHシリーズも使ってきているので、それと比較するとフジ機は
動画機として未成熟な印象も多少あるのですが、AFも的確でとてもよいですし、
FullHD動画機としてT2はもっとも勧められるカメラの一つと思います。

書込番号:21200316

ナイスクチコミ!3


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件 FUJIFILM X-T20 ボディのオーナーFUJIFILM X-T20 ボディの満足度5

2017/09/16 01:35(1年以上前)

>いわこーはちばんさん
>99%子どもの記録に使っています。ということで、
自分もT20で子供撮影で使ってますが、かなり使いやすいと思いますよ。
T2やE3も良いと思いますが、撮りやすさはタッチパネル(T2にはない)と可動液晶(E3にはない)があるT20のほうが良いと思ってます。動画では自分はタッチパネルと可動液晶は自分はかなり多用してますね。

また個人的には子供撮影では4Kは不向きだと思ってます。カクカクすぎて見苦しいのでとても子供撮影で使おうとは思いません。4Kは風景とかで使ってます。
画質はCMOSIIIなら大差ないと感じてます。ましてFullHDでの撮影ならなおさらです。

撮りやすさでT20をオススメしておきます。

書込番号:21200375

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/16 05:22(1年以上前)

Canon 6D, Fuji T20, Sony RX100M3を所有しているところに
ミュージックビデオと結婚式ビデオ撮影の仕事をいただいたのを機に
9000Dを購入し動画のとりやすさに感激しました。

ハッキリ言って「撮りやすさ」と「失敗のなさ」の点で9000Dは
おそらくミラーレスを含めた一眼で最高クラスだと思います。

ただPCの大きい画面で確認したときに何か違うと感じました。
9000Dはどうも眠い画質でした。
最新の18-135USM、銘レンズの17-55mm2.8、50mmSTM、Sigma35mmArt、
ボディのせいかと思い他のボディでも確認しましたがどうも眠いのです。
比べてT20で撮った動画はズームでも単焦点でも実にシャープでした。
せっかく揃えたCanon APS-Cシステムは全て売却しE3と16-55mmを購入することにしました。

三脚や一脚を使用して、被写体が画面内にとどまっているのであれば
間違いなくフジの方が良い結果となります。
また広角(自分の場合はRokinon 12mmF2)であれば手持ちで少し歩いてもいい動画が撮れます。
自分はジンバルに載せてみましたが手ぶれ補正なしでスムーズな動画が撮れました。

T2に関するアドバンテージは上記にあげられていますが
さらに言うとバッテリーグリップを付けることで長い間撮影ができること
またE3と同様のAFの改善がT2、Pro2はファームウェアで対応されますが
T20は撮影中にタッチスクリーンをウネウネ操作できるファームウェアだけ対応予定のようです。

少しご質問から逸れてしまいましたがご参考にしていただければ幸いです。

書込番号:21200498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2017/09/16 17:01(1年以上前)

>4Kから変換するためには、専用の機材やソフトが必要になるのでしょうか?

ソフトで変換するのが一般的です。
静止画と一緒で、最初から小さい画素で記録するより、
大きな画素で記録したものを縮小した方が綺麗に見える理屈と一緒です。
おそらくT2の動画は4Kでの画質に重点を置いているので、
2Kの動画の画質は多少犠牲になっているような印象があります。

極端な例ですが、α7S II(フルサイズ)とパナFZ1000(1インチ)で2K撮影をして、
(暗い室内から屋外での光が十分な環境までの比較)
ぱっと見で一般的に綺麗と言われる動画はFZ1000である率が高いです。
(映画やドキュメンタリー風の味はα7S II)
センサーサイズが大きくなるとピント面が浅くなったりするので、
輪郭の優しい画になりがちでパキパキとした画にはらないからです。
APS-Cもsuper35mmの規格と同等で被写界深度はかなり浅いです。
動きのある動画ならm4/3以下のセンサーサイズの方が撮影が楽かと思います。
T2を所有していますが、動画専用機としてはあまりお薦めできないです。

書込番号:21202133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2017/09/29 09:48(1年以上前)

>いわこーはちばんさん

X-T2の動画は、プロやセミプロが撮るもので評価しない方がいいと思います。
なぜなら、Atomos Shogunなど外部レコーダーでF-Logで撮ったものを、シネマライクにグレーディングしている可能性が高いからです。
F-Logが撮れるか否か、というのがX-T20との大きな差の一つです。

4k→FHD変換はもちろん、外部レコーダーでLog撮影して、それをカラーグレーディングして、
手ぶれしないように、三脚やスタビに乗せて、そうした運用の積み重ねの上で、
「α7S2よりレンズによってはキレがある動画が撮れる」
なんていう人が言う人がいるわけです。プロの方で。

そこまでこだわって動画を撮るわけじゃ無い場合は、ボディ内手ぶれ補正を搭載したレンズ一体型のコンデジやビデオカメラを買った方が良いと思います。
理由はgohst_in_the_catさんが2017/09/15 17:58 [21199281]でおっしゃっている通りです。

T2とT20なら、T2が良いと思います。
カタログ上で10分とか15分とかしか撮れない場合だと、運用上難があるし、撮影途中で露出制御ができない不便さは、
子供の誕生日を撮る際にケーキのローソクを吹くところから、電気をつけて部屋が明るくなるところまで一連の流れを撮れないってことです。
ISO3200を超えると、動画画質もソニーやパナの1インチセンサー機とどっこいどっこいですしね。
4Kはともかく、FHDでは、画質はボロ負けですし。

音声入力もø2.5mm マイク端子しか無いので、T20は動画には向かない機種だと思います。

書込番号:21237713

ナイスクチコミ!1


Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/29 10:42(1年以上前)

上であげられているように、ビデオ専用機となるとパナ機もいいと思います。
手振れ補正、動画AFのレベルはトップレベルでしょう。
予算が許せばGH5、厳しければG8、もっと厳しければGX7MK2でしょうか。
ズームにLeicaの12-60、2本ほど単焦点を持っていれば結構なものが撮れると思います。
ただMFTはお察しのとおり被写界深度が広いのでボケを活かした作品が作りづらそうです。
(もちろん42.5mmなどの単焦点を使用すればボケるっちゃボケますが)
写真の比重が低く、かつ動画にボケをあまり求めなければ、自分もパナにしていたと思います。

ただ写真の比重も高い自分としてはFujiの単焦点の描写は手放せません。
三脚に載せてじっくり撮ればボケを活かした作品ライクなものも撮れます。
来週16-55mmが届くので機会があればこちらにアップしたいと思います。

書込番号:21237814

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

Wi - Fi 接続について

2017/09/14 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

スレ主 SANARYさん
クチコミ投稿数:4件

余っているスマホで、通信の契約をしていないものがあるのですが、
X−T20からこのスマホにWi - Fiで写真を転送できますでしょうか
(Wi - Fi Directには非対応、と見えますが)。
なお、屋外で、無料のWi - Fi等が無い環境での使用を考えております。
スマホのOSはAndroid 7.0です。

当方、極めて機械音痴です。どなたか、よろしければ教えてください。
よろしくお願いいたします。
(用語等がおかしかったらすみません)

書込番号:21196884

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/14 21:31(1年以上前)

下記のリンクの説明書きを見ても分かるようにスマホとはX-T20がアクセスポイントとなって繋がるモードですから無線LAN環境が整っている必要は無く、電波の全く無い所でも通信可能です。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t20/connections/wireless/index.html#smartphones

Andoid版とiOS版の2種類でFUJIFILM Camera Remoteというアプリが用意されてますからこれをインストールすれば良いです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fujifilm_dsc.app.remoteshooter&hl=ja
https://itunes.apple.com/jp/app/fujifilm-camera-remote/id793063045?mt=8

書込番号:21197002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/14 21:35(1年以上前)

スマホにアプリをインストール。
X-T20の電源をオン。

スマホのWi-Fi一覧にX-T20が出てきたら繋がるから、転送可能だと思いますよ。

Nexus7(Wi-Fiのみ)にコンデジF900EXRで転送出来るので、大丈夫だと思いますよ。

書込番号:21197029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SANARYさん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/14 21:41(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>fuku社長さん

どうもありがとうございました。BLUETOOTH対応のE-X3を待つか、
X-T20にするか(デザインは後者のほうが好みです)
考えておりました。

ちなみに、Wi-Fi接続による写真のやり取りについて
なにか問題等はお感じになりますか?(時間がかかる、バッテリーが
減るなど)
もしも宜しければ、ご教授くださいませ。

書込番号:21197056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/14 22:14(1年以上前)

転送する写真の量が多いならバッテリーは消費すると思います。

ミラーレスは予備バッテリー1つは必要だとは思いますが。

書込番号:21197193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SANARYさん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/14 22:24(1年以上前)

>fuku社長さん
ありがとうございました!

書込番号:21197238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/15 01:33(1年以上前)

SANARYさん
メーカーに、電話!


書込番号:21197796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SANARYさん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/21 15:23(1年以上前)

メーカーにメールで問い合わせ、また
アプリをインストールしてから店頭に伺ったところ
実際に写真を送れることを確認し
商品を購入しました。
(wifi direct等の表示はないが、携帯回線に依存せず、機器同士で通信できるとのこと)

予備バッテリーも購入しました。

皆様、アドバイスをありがとうございました。

書込番号:21216373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/16 20:18(1年以上前)

SANARYさん
おう。

書込番号:21283538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T20 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T20 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T20 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T20 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T20 レンズキット

最安価格(税込):¥137,645発売日:2017年 2月23日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-T20 レンズキットをお気に入り製品に追加する <877

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング