FUJIFILM X-T20 レンズキット
- AF測距点91点(最大325点)で動いている被写体に強い「新AFシステム」を搭載した、ミドルクラスのミラーレスデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- 「X-T20」ボディのほか、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T20 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥137,645
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2017年 2月23日

このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2017年9月14日 18:38 |
![]() |
115 | 16 | 2017年9月11日 21:35 |
![]() ![]() |
206 | 43 | 2017年10月5日 06:43 |
![]() |
20 | 13 | 2017年9月7日 07:32 |
![]() |
14 | 6 | 2017年8月31日 10:26 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2017年8月20日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
現在、PENTAX K-3IIを使用しており特に性能面では不満は無いのですが
重量が気になっております。
以前X-T10を使用いており色合いはとても好みでしたのですがAF性能(特に夜間)
チープ感(シルバーを使っておりました)
前機種と比べてどのくらい変わったのかが気になっております。
X-T1 X-T20 を検討しています
0点

こばこば1さん
カタログ、見て見たらどうかな?
書込番号:21194131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
説明が不十分でしたね
実際に使用している人の感想を聞かせていただきたいです。
書込番号:21194142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こばこば1さん
おう。
書込番号:21194216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K-3 Uの暗所AF性能はX-T20より若干良い−3.0EV
なのと、X-T1とX-T10の暗所AF性能は同等です。
X-T2だとK-3 Uと同等です。
自分のはX-T10ブラックですが、チープさはないですね(主観にもよりますが・・・)
ミラーレス機で暗所AF性能が高いのは、−4.0EVのオリンパス E-M1 Mark2 やパナソニックのGH5 になります。これだと真っ暗闇でもAF合うらしいですが、どちらもボディだけで18万円くらいしますよ。
書込番号:21194338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

K-3からKPに乗り換えてX-T20も同時に使っています。暗所AF性能 を撮り比べたことはありませんがAF-Cでの
動体追尾性能はKPにPMLレンズを使うと同等位でそれ以外のレンズの時はX-T20がキットレンズでも勝ります。
書込番号:21195587
4点

>ズッコケさん
フジのキットレンズは本当に優秀だと思っています。
益々悩んでしまいます…
書込番号:21195802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こばこば1さん
>実際に使用している人の感想を聞かせていただきたいです。
X-T10→X-T2買替→X-T20買い増しだけど、
X-T20はX-T10と比べて、画素数大幅増、AF性能:大幅向上、連続撮影枚数:大幅増加、タッチパネル:超便利。
画質も大満足ですよ。
書込番号:21196421
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
X-T10より買い換えでこの機種を手に入れました。
幼稚園児の運動会の撮影の際に、af-cカスタム設定のどれを選択すればよいかアドバイスをいただければと思い投稿しました。
種目は、リレー、徒競走、玉入れ、お遊戯です。
レンズは、XF-55-200を使う予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:21174939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

caesar-alexさん
1. まずは次のURLをクリックして、熟読してください。
X-T2の説明の方が詳しく書かれています。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/features/page_02.html
2.最初はSET 1 基本を選択ですね。
3.あとは試行錯誤して、自分に合ったカスタマイズをしてください。
書込番号:21175001
2点

caesar-alexさん
ここからの方が、判り易いかな?
開いたら下方向にスクロールすると、AF-Cカスタムが書いてあります。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/auto_focus/index.html
書込番号:21175019
2点

>caesar-alexさん
こんばんは
自分は保育園の運動会と小学校(6年)の運動会でT20を使用しました。
AF-Cカスタム設定は4の急に現れる被写体向きの設定で撮りました。使用レンズはXC50-230mmUです。)
SSは1/2500前後
今回は徒競走やリレーでゾーンではなくシングルAF-Cの高速連写8コマ(JPEG+RAW)で撮りましたがまぁ良かったかなと思ってます。(ゾーンだとどうなるかも知りたいですね。X-T10ではゾーンでもまぁ良く撮れたという印象はあります。)
この設定ですと、突然目の前に現れる被写体をAFが素早く合う設定なので間に何かが入るとそれに合わせようとしますが、しっかりAF枠に入れておけば食いついてくれると思います。
お遊戯や玉入れ等は楽勝で撮れると思ってもいいと思います。
おそらくXF50-200のほうがAFも早いのでそう考えると楽勝のようにも感じます。XC50-230でもそんなに遅い感じはしなかったです。
動画のほうもAF-Cの食いつきは素晴らしかったですよ。
ただ私も今回初めての撮影でしたのでどれがベストかはわかっておりません。
最終的には自分でいろいろ試されるのが良いと思います。
がんばって良い写真撮ってください!
書込番号:21175098
24点

>KiyoKen2さん
お嬢さん、バッチリ撮れてますね。
自分のはX-T10ですが、顔にピントを合わせるより
胴体(胸〜お腹の部分)にピントを合わせてゾーンでAF-C連写した方がジャスピン率が高かったです。
XC50-230だと、絞り開放でもF4.5〜6.7と被写界
深度が深いので、胴体にも顔にもピント来ます。
書込番号:21175171 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>caesar-alexさん
カメラ関係ないですけど
子供の帽子の被り方で、難易度が変わります。
KiyoKen2さんの写真のように、顔がツバで隠れないようにしておくと良いですよ。
子供の幼稚園の運動会で撮った時、 帽子を深く被られて、ツバにピントが合ったり
顔が暗かったり、難しかった記憶があります。
KiyoKen2さん1枚目、左側の女の子みたいに被らせると難しいです。
ミラーレスではブラックアウトが生じますので、事前に練習して焦らないように頑張って下さいね。
書込番号:21175191
9点

都内在住40年さん
スレ主さんの質問は、X-T20でのAF-Cカスタム設定。
質問をよく読んで、主旨に沿わないカキコミは無用にされたし。
大体フジのXシリーズを持っていないんだろ。
書込番号:21175343
6点

>yamadoriさん
何をムキになられてるのか存じませんが、苦情を言われるようなカキコミですか?
初めての運動会、初めてのカメラとレンズでAF-Cだから、役立つと思った情報を書いてるだけです。
れっきとした経験談ですよ。ダメなのかなぁ?
スレ主さんの迷惑にならないようにご注意くださいませ。
書込番号:21175396
24点

>caesar-alexさん
持っていませんが有用と思われることをカキコミしますね。
高速なオートフォーカスで有利な像面位相差は、画面中央40%です。
高精度なオートフォーカスに有利なコントラストオートフォーカスは、画面の85%です。
画面の中央部と周辺では、オートフォーカスの挙動が異なります。
中央部の方がオートフォーカスが良いので、特に動体では、被写体が中央に
なるようにすると良いですよ。日の丸構図が増えてしまうかもしれませんが。
書込番号:21175495
4点

1/1000のシャッター優先、ゾーンAF、カスタム1
皆様、早速返信いただき、ありがとうございます。
>KiyoKen2さん
SET-4、急に現れる被写体、今度試してみようと思います。
>都内在住40年さん
帽子の件、参考になります。
>モンスターケーブルさん
絞るとよい、とのことで、このレンズでどの数値がよいのか、試してみたいと思います。
>yamadoriさん
いつも、クチコミなど、参考にさせていただいています。メーカーホームページにいろいろ書いてあるのは知っていましたが、子供を撮影する時、どれが適切か今ひとつ分からず困っていました。やはり、いろいろ試すよりないのでしょうか‥
※先日試し撮りしたものをアップします。
書込番号:21175504 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私ももうすぐ娘の初の運動会です。
でも屋内なんですよね…暗くないか心配
それは置いておいて、X-T2のスレ情報では
プリAFはONの方がヒット率が良いそうです。
カスタム設定についてはご自分に合うものを見つけるしかないと思います。
でも普段遊んで走り回っている状況よりかは動きが予測しやすいのではないかと勝手に考えています(汗)
あと、顔認識はオフですね。
書込番号:21175803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

caesar-alexさん
カメラがX-T2ですが、AF-Cカスタム設定:SET (4急出現に強い)で試写した毎秒11コマ連写画像を参考までに紹介しておきます。
興味がおありでしたら、X-T2クチコミ 書込番号:21176448 をご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21170499/ImageID=2838264/
・なお、X-T20とX-T2のAF-Cカスタム設定仕様と性能は同じだと思います。
・X-T2の試写画像は毎秒11コマですが、X-T20の最高連写速度は毎秒8コマです。
※幼稚園児の運動会種目:リレー、徒競走、玉入れ、お遊戯に適したAF-Cカスタム設定選択ですが、レンズの画角などによっても左右されるので、設定を変えながら、沢山の枚数を撮ことがお薦めかな。
<おせっかいなアドバイス>
・メモリーカードはUHS-I対応、最高速の物を使う。容量は32GBや64GBを最低でも2枚用意。(1枚壊れた場合の保険)
・純正予備バッテリーを用意。(このシチュエーションなら予備バッテリー2個ぐらい必要かもしれません)
書込番号:21176475
5点

>都内在住40年
正しいX-T20の位相差カバーエリアは縦75%横50%です。
嘘の情報やレビューをしても放置されるので皆さん気をつけてください。
書込番号:21176876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キヤンさん
いやいや。嘘じゃない。
もう書き込むつもりはなかったけど、嘘ではないことだけ言わせて頂きます。
参照:ヨドバシ.com
http://www.yodobashi.com/product/100000001003427988/
AF測距点を従来モデル(「X-TransTM CMOS II」センサー、および「EXR Processor II」搭載機種)の49点から91点(最大325点)までに大幅に拡大。全画面の約40%(画面中央部)に49点の測距点置き、像面位相差AFエリアとすることで、高速高精度な位相差AFをより多くのシーンで活用できます。
もしヨドバシ.comの記載が誤りであれば、修正依頼をした方が良いです。
単純に面積計算すれば40%ということだと思います。
書込番号:21176892
8点

>正しいX-T20の位相差カバーエリアは縦75%横50%です。
面積にすると75%×50%=37.5%≒約40%
ま、どちらも合ってるってことで。
<おせっかいなアドバイスPart2>
・連写がメインなら半押しAEはオフにしたほうが良い。オンだと1回の連写中にAEが追従しないから。
パパ、頑張れ!
書込番号:21177824
2点

>レオナルド・大ピンチさん
半押しAEのお話、ありがとうございます!
>yamadoriさん
今回キタムラで購入したら、予備バッテリーを1個もらえました。もともと持っていた予備が2個あるので、充電して持って行きます。
おせっかいなアドバイス、助かります。参考にします。
*レンズキットで買って、その場でレンズを売ったら、ボディだけで買うより安くなりました。
書込番号:21177963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様回答ありがとうございました。goodanswerは、運動会の写真をご提示いただいたKiyoKen2さんとさせていただきました。
運動会は来月なので、練習に励みたいと思います。
書込番号:21188576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
ずっとミラーレス一眼の購入を検討しているのですがどの製品がよいのかとずっと悩んでいるので助言をいただきたく思います。
まず見た目などからこちらの
フジのx-t20のレンズキットを考えていたのですが
オリンパスのOM-D E-M10 Mark II
がずっとランキング上位におり、値段も比較的安いため2つで少し悩み始めています。
風景、星景、ポートレートを撮るのがメインになるかと思います。
常に持ち歩きたいのと、オールドレンズなども使用して撮りたい為ミラーレスで探しております。
初心者の為あまり良くわかっていませんがこれらを撮るならどちらの方が良いのか、悪いのか、などを教えていただけたら幸いです。
また、他にも良いカメラがありましたら教えていただきたいです。宜しくお願いします。
※参考までに今持っているSONYのデジカメで撮った写真を載せております。
書込番号:21164844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これだけ撮れるんならどれでもいいかと思いますがセンサーサイズの違いからフジがオススメですね。
ただ、レンズ単価が高いのとサイズが大きいです。
お手軽なのはEM10で、こちらはノイズやボケなど画質的に不利ですが、それでもかなり綺麗ですしレンズの種類も豊富です。
なので予算や体力で決められたらいいかと思います。
書込番号:21164904
6点

>おささ.comさん
X-T20の方が素敵に撮れる気がします^^
オールドレンズに向いた機種がどっちなのかは分かりません。
書込番号:21164916
2点

>おささ.comさん
オリンパスのOM-D E-M10 Mark II は1600万画素で
X-T20は2400万画素です。
OM-D E-M10 Mark II と同じ1600万画素で良ければ
X-T10が安いです。
http://s.kakaku.com/item/J0000016577/
書込番号:21164919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらもキットレンズだけのお値段では安いですが、レンズを増やそうと思うならオリンパスのM4/3をオススメします。
フジはマクロ、望遠レンズが少なく、レンズが重くて値段もAPS-Cでは高い方です。
オールドレンズ使うならマウントアダプターの種類も多くレデューサーレンズ付きのマウントアダプタが有るオリンパスの方がいいと思います
書込番号:21164996
7点

初心者には断然オリンパス。
>フジはマクロ、望遠レンズが少なく、レンズが重くて値段もAPS-Cでは高い方です。
マクロはスレ主関係ないみたい。よく読まないのならアドバイスしなければいいのに。
昨今のM4/3の方がよっぽど高いと思うけど。しかも重い。嘘つきしま
書込番号:21165037
10点

こんばんは、はじめまして。
風景、特に星景ではこの2機種は正直差があります。
予算的に問題がないならT 20です。
私はT 2とEM 5もありますが、T 20はT 2に準じる機種でEM 10とは画質、AF 、キットズームともそれなりの差があります。性能面ではEM 1とプロズームと比較になります。
星景撮るということなのでこの2機種なら予算をのぞけばT 20しかないと思います。
書込番号:21165181 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>フレンチキッスさん
こちらの記事に対して何か言えますか
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/mirrorleslens/1075698.html
確かにオリンパスは高品位で重く高い傾向になってますがその代わりがあります。フジは残念ながら種類の選択肢が少なすぎます
書込番号:21165228
12点

>初心者には断然オリンパス。
→これはその通りだと思う
手ぶれ補正があったり、レンズも比較的安価なのが多い
フジのカメラはマニュアル操作しやすいのが魅力だけど初心者には不便かもしれない
>マクロはスレ主関係ないみたい。
→関係あるかないかスレ主じゃないのに判断するなよ
>よく読まないのならアドバイスしなければいいのに。
→よく読まないならね
>昨今のM4/3の方がよっぽど高いと思うけど。
→センサーサイズだけで考えたらマイクロフォーサーズのレンズは割高かな
でも性能比や写りで考えればそうとも言えない
>しかも重い。
→コンパクトなのも多い
オリンパスのプロレンズなんかは重いけどスペックを考えたら仕方ないんじゃないの
>嘘つきしま
→嘘は言っていない
特定メーカーの信者とは見解の違いはあるかもしれないけど
書込番号:21165448
17点

>おささ.comさん
花火の写真ですが、三脚を使わずに撮っていますか?
左下に4〜5つくらい小さな点がありますが、同じようにブレているので、これは手ぶれかな?と思います。
オリンパス機のボディはいずれの機種でも手ぶれ補正が強く、富士フイルム機のボディには搭載されていません。
日中の明るいところでは気になりませんが、次のような撮影を三脚・フラッシュなしで行うのであれば富士フイルムは向きません。
- 夜景
- ムードのあるレストランでのテーブルフォト
- 薄暗いところで寝る子供の寝顔
- 寺社仏閣の建物内 仏像や屏風など
富士フイルム機ではセンサーの感度を引き上げないと手ぶれしてしまうこともあり、ノイズが目立ちます。
あなたの写真を見る限り、三脚を使わずに撮影されていると思いました。違ったらゴメンなさい。
手ぶれが補正されると、キリッと引き締まりますよ。
富士フイルム機は色味が独特なので、好きなら買いです。
実物よりも色が濃くついたり鮮やかだったり、コントラストが強かったり、、、
オリンパスは、見たまんまで写る傾向ですね。味気ない写真と感じる方もいます。
また、EM10は、スポーツ撮影に向きません。
EM10mark2がオススメですが、在庫が減ってくると値段が上がるかもしれません。
後継機種が出ますので、タイミングに注意です。後継機種も良さそうですが、性能があまり変わらず値段が上がりそうですよ。
書込番号:21165604
6点

>しま89さん
私は単焦点レンズが好きで、防塵防滴でも比較的小さい単焦点レンズを揃えてる富士フイルムが気になっています。
F2でもマイクロフォーサーズのF1.4相当のボケが得られるので、ボケ基準であれば安くて軽いと思います。
ですので、一律に富士フイルムのレンズが高いというのは賛成できません。
では富士フイルムに移行するかと聞かれればNoです。
私は寺社仏閣や高級レストランでの手持ち撮影が大好きで、そのために明るいレンズとして単焦点レンズを買っているからです。
ボケ基準だけではありませんので、オリンパスの単焦点レンズf1.8クラスは安くて軽いくて、買いやすいですね。
また富士フイルムの手ぶれ補正は、レンズ内補正だけです。単焦点レンズには手ぶれ補正がありません。
暗い場所で手持ちで撮りたい、だから明るい単焦点レンズを買う、でも手ぶれ補正がないのでシャッタースピードを上げるしかない、なんのために高額な単焦点レンズを買ったのか意味がわからない、、、となってしまいそうです。
レンズの価格に話を戻しますが、ボディ内手ぶれ補正がつけば、レンズ内手ぶれ補正の無い単焦点レンズの価値が上がり、コスパは良い方だと感じます。現時点の、ボディにもレンズにも手ぶれ補正の無い組み合わせとしては、用途が限られるので、コスパは悪いと思います。
書込番号:21165627
4点

ポートレートは、オリンパスが苦手としてるところかもしれません。
特にモデルさんなど、動かない被写体に対するボケを全面に押し出して撮るポートレートは、ボケが小さくて苦手です。
ポートレートはフルサイズですかね?
手軽なポートレートなら、大丈夫ですよ。
書込番号:21165641
2点

キットレンズだけなら断然X-T20、
だけど差額で風景用にsamyang12mmF2と人物用にMZD45mmF1.8を買うならE-M10llの方が楽しめるかも。写真はレンズが重要、予算潤沢ならフジにもっといいレンズあり。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000725779_K0000330710_K0000508919_K0000808290_K0000505820&pd_ctg=1050
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000770447_K0000616778_K0000572435&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
あと色についてはフジがイチバンで異論は認めないって風潮だけど、風景は人工的は色合いになることがあって結構気になります、個人的に。ノイズ処理のツルッとした綺麗な風合いも相まって。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=9&v=jRAKu5IGM00
フジのベルビアが気に入ってオリンパスからマウント替えした同僚がいますが、率直に言って以前の方がよかったのになあと思ったり( ;´Д`)
因みにAPS-C50mmF2のボケとM4/3の45mmF1.8のボケを見分けられる人はそんなにいないかも。
書込番号:21165647
7点

>おささ.comさん
デジカメは便利機能豊富でどれでも初心者向き^^
高級、廉価の違いはありますけどね。
ちなみに私は廉価なのしか買えません。
私のカメラの選定基準は、昔からのカメラメーカーであること、デザインが好みであること。
なので、デザイン重視で選べぶのも良いと思います。
常に持ち歩くなら、お気に入りのカメラでないと。
値段で目移りしてちゃダメ^^
これも好みですが、ボディ内手振れ補正ですが、そんなの無いほうがカメラらしくて素敵です。
カメラの中でモゾモゾと画像センサーが動くなんて気持ち悪い。
なのでX-T20は素敵です。
書込番号:21165668
5点

>zorkicさん
フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD
これは見分けられますよ。好き嫌いはあるかもしれないけど。
書込番号:21165681
5点

>zorkicさん
色合いって主観なので、好き嫌いで決まるとしか言えないですよね。
富士フイルム機は、リバーサルフィルムをルーペで覗いてた雰囲気に似てる写真が撮れるように感じています。
書込番号:21165689
2点

フジのキットレンズXF18-55mm確かにいいレンズですが望遠もと考えて XF55-200mmも同時に購入と考えると、ソニーのパワーズームと55-210の倍の値段なんですよね。だからといって多分どなたもXCレンズはオススメしないと思います。
星を撮るためにキットレンズより広角の35mm換算で24mm以下のレンズを購入となるとフジの場合XF10-24mmは少し暗いので、XF14mmかXF16mmぐらいしか無いし値段も高い、安いのになるとサムヤン12mmとかのマニュアルレンズになってしまうので、これからカメラ始める方に本当にオススメできるのかと毎回思っているんですよ。
どうしてもフジのカメラが欲しいと言う方は別ですよ。覚悟して下さいと言うだけです。
XF18-135mmF3.5-5.6とか評判のいいXF16-55mmF2.8がもう2割ぐらい安くなって、XT-20などのキットレンズになってくれると本当はいいんですけどね。
書込番号:21166003
2点

>しま89さん
富士フイルム機は、本格的にじっくりと写真を撮る方にオススメだと思います。
初心者でも、三脚、ストロボ、単焦点レンズを揃えていくならオススメですよ。
他のAPS-Cよりも高品質だと思います。
そもそもニコン、キヤノン、ソニーは、APS-Cは廉価版の位置付けで、まともなレンズはフルサイズ用を転用するしかありません。
その点、富士フイルムはAPS-Cに全力を投じているところが良い点だと思います。
初心者の方でも、これから写真を勉強したい、コストは掛けても構わない、というなら良い選択だと思います。
初心者で、勉強する気がなく、、、なら選ばない方が良いかもしれませんが。
気になるのは品質管理ですかね?
書込番号:21166032
2点

おささ.comさん
>風景、星景、ポートレートを撮るのがメインになるかと思います。
>常に持ち歩きたいのと、オールドレンズなども使用して撮りたい為ミラーレスで探しております。
<カキコミにあたって>
X-T20レンズキットをサブカメラ、メインがX-T2のユーザーです。
風景、草花マクロ、鳥や小動物を撮ることが多く、ポートレートは時たま、星景は極稀ですが撮ります。
(OMD-EM5を買ったことがあるんですが、画質と高感度性能に満足できず手放しました)
<おすすめ>
X-T20レンズキットがお薦め、その後、気に入ったレンズを買い増しですね。
(KitレンズXF18-55mmは画質も良く、手振れ防止も付いているので使い易いです)
<オールドレンズ使用>
これもX-T20 >> OMD E-M10 だと思います。
理由
・X-T20の画角は1.5倍相当、OMD E-M10の画角は2倍相当。
・FUJIはライカのMマウント用アダプターを純正アクセサリーとして販売しています。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/lens/mount/fujifilm_m_mount_adapter/
書込番号:21166081
6点

>yamadoriさん
私は、富士フイルム機で手持ち撮影時に手ぶれするのでシャッタースピードを上げざるを得ない状況となり、画質とノイズの両面で富士フイルムにガッカリしました。「屋内の静物撮影」や「日没後の景色や街角スナップ」で「三脚を使わない」という条件ですので、一般化するつもりはございません。
富士フイルム機で高感度耐性がオリンパス機よりも活きるのって、どういうシチュエーションですか?
撮影条件や前提によって意見が真反対になりますので、どのような撮影で富士の高画質が活きたのか知りたいです。
書込番号:21166124
3点

ソニー6500
16-70f4
これがべすとね
書込番号:21166181 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
X-T10使ってますけど、ファインダー(EVF)が
曇りやすいとか全く無いですね。
ちなみに、メガネとコンタクト、両方で無問題。
熱帯のバンコクでも、そんなことはありませんでした。
書込番号:21160052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

裸眼・肥満・汗っかきですが、ファインダーが曇ってしまうことはありません。
書込番号:21160137
1点

>leonardk80さん
私もでした。
時々、綿棒でふきふきしていました。
書込番号:21160300
4点

>leonardk80さん
まずはモトを絶つ。で、ダイソーの襟巻タオルを撮影時に装着、ファインダーを覗く前に汗を拭く。
あとは こんなのいかがでしょうか?(私は試してないですが)
https://www.amazon.co.jp//dp/B00MWJ25XC/
書込番号:21160383
0点

鼻息のせい?
鼻に栓をしておく
書込番号:21160426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>leonardk80さん
>> アイカップか浅くファインダーがすぐ曇り困っています。
>> どなたか、対処方法をご存知ないですか?
ニコンの丸形ファインダーのあるカメラに替えられると、
「アンティフォグファインダーアイピース DK-17A」のアイピースが使えるようになりま〜す!!
なお、ニコンのカメラが角形ファインダーの場合、別途アイピース NEPR1をニコンダイレクトから購入し、取り付け丸形ファインダー仕様に変身させると、アンティフォグDK-17Aが使えるようになります。
私は、道産子なので、冬場ですと、温度差があるとすぐ曇ってしまうので、
アンティフォグDK-17Aは必須です。
書込番号:21160427
1点

>おかめ@桓武平氏さん
そういうところって、やっぱりニコンは凄いね。
オリンパスユーザーですが、羨ましいです。
書込番号:21160829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

leonardk80さん こんにちは
見当違いの返信かもしれませんが 撮影時マスクなどを付けていないですよね?
書込番号:21160873
1点

>leonardk80さん、こんにちは。
これは蒸気でクモるっていうより、ぶれないように顔にしっかり押し付けるなどで油分が付着したりまつ毛が接触してクモるやつでは?
ロングアイカップに変えてみてはどうでしょう。適合品がよくわかりませんが。
書込番号:21161170
2点

ニコン・キャノン・富士フィルムの一眼と十数台と使ってきましたが、X-T20のアイカップは異常に浅く、睫毛があたったり、汗が付着したりしてすぐ曇ります。suisin1m さんのおっしゃるロングアイカップを探しているのですが、見当たりません。また自作での対策でもあれば、教えてもらえれば幸いです。
書込番号:21161177
3点

>leonardk80さん
ガラス曇りは、ガラスと触れる空気との温度差によって結露することです。 ガラス表面の温度が外気と同じであれば曇りなど起こり難いのです。さらにガラス表面のホコリ、油成分、手垢などで曇りは助長されます。
私は趣味でスキューバダイビングをしますが、マスクのくもり対策で相談を受けることはしょっちゅうです。
水中マスクの場合は、中性洗剤、研磨剤入り歯磨きなど表面の汚れを洗ったり、研磨したりするとくもりにくくなります。
文面から、この機種のアイカップが浅いとのことですので、皮膚やまつげの油分で覆われている可能性があるので、一度レンズクリーナーなどでじっくりふき取ってみてはいかがですか?
また、冷房が効いた部屋から持ち出して直ぐ当然くもりやすいので、以上の2点に注意して扱うのがいいと思います。
書込番号:21163551
1点

自分もアイカップ浅いなぁと思います。曇るというより油分などで汚れる感じですね。あとアイカップが硬いので長く見てると目の上に跡が残って若干痛いので、もう少し深めで柔らかい材質だったらなぁと思ったことがあります。浅すぎですよねこれ(^^;;
今のところ汚れたら見辛くなってしまうので、やっちゃいけないかもしれないですが指でさっと拭いてます。なんか良い方法ないですかね〜
書込番号:21163747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
この機種のアイカップは浅くファインダー覗いてるときにまばたきすると、瞼が当たって汚れる感じです。
X-T2はアイカップが交換できるみたいですが、これは出来ないようですね。何か良い案が有れば教えてください。
書込番号:21176089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
1週間ほど前にXT20を購入し使い始めたばかりの者です。
FUJIFILMに直接問い合わせればよいことですが、同じカメラをお持ちの方に質問です。
連写ではありませんが、連続して20〜30枚程度撮影するとバッテリーのあたりを中心に、カメラの下部が温かくなってくるのですが、仕様でしょうか?更に撮影を続けると熱くなってきそうなので、心配です。
このトピックとは関係ありませんが、ペンタックスの古いカメラから乗り換えたのですが、出て来た画像には感激してます。
2点

>沼尻スキー場さん
仕様だと思います。夏場は結構アチチになりますよ(^_^;)
くれぐれも水をかけて冷やさぬよう。
取説の警告表示を参照ください。リンク先下の方です。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t20/technical_notes/warning_messages/index.html
書込番号:21156864
5点

アルノルフィ二さん
ご回答ありがとうございます。
XT20の前にX100Tを使っていた(下取りにだしました)のですが、熱くなったことはなかったので質問させていただきました。
仕様ですね。ありがとうございました。
書込番号:21157077
0点

>沼尻スキー場さん
こんばんわ。
つい先日、X-T20で10枚くらいRaw撮りとカメラ内現像をタラタラやっていたら、同じく底面がアツくなりました。
こんなもん(仕様)のようです。
書込番号:21157105
2点

>子どもと散歩さん
>アルノルフィニさんに教えていただいたリンク先に以下の記述がありました。
「カメラの温度が上昇しています。画面にノイズが多くなったり、連写速度、表示のなめらかさなどのパフォーマンスが低下する場合があります。また、動画撮影はできません。」←「電源を切ってしばらくたってからご使用ください。」
やっぱり聞いてみるもんですねぇ。想定外でした。
書込番号:21157120
2点

昨日、X-T2でもシャッターが切れなくなりました。カッシャン、カッシャンってな具合です。泣きました。
書込番号:21158275
2点

沼尻スキー場さん
私の場合、
X-Pro1 X-T1 X-T2
とカメラが高性能化するごとに、消費電力が増え、カメラが熱くなります。
夏場、X-T2では電源を入れているだけで、カメラの底が熱くなります。
スレ主さんのカメラの系列でも同様でしょう。
夏場では使わないときはすぐに電源を切るとよいでしょう。
周囲の気温が 35℃ ---> 25℃ ---> 15℃ ---> 5℃ ---> -5℃ と下がるごとに、カメラの底の熱さは感じなくなります。
書込番号:21158356
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
x-t20レンズセットを買って初めて尾道に旅行に行ったのですが、その帰りに今日撮った写真を見ようと再生ボタンを押した所、バっと言うような音(小さい音、画像は普通に再生されます)がするのですが、これは普通なのでしょうか??
購入時に触っていた時は音が気にならなかっただけなのかも知れませんが、どなたか教えて頂けませんでしょうか。
書込番号:21124852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> taka1891さん、 はじめまして ((○┐ ペコリ
おいらは FUJI機ユーザーではないんですが、メーカーサイトの当機マニュアルを見てみると こんなのが見つかりました
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t20/menu_setup/sound_set-up/index.html
セットアップメニュー(音設定) の 操作音量 の項目をご覧ください
操作音量 「大」 「中」 「小」 そして 「消音」 と4つの中から選択してセット出来るようです
当機を持ってないのではっきりとは言えませんが、ボタン類すべての操作音量設定なのかなと思います
taka1891さんのご質問の意味とは違うことをお答えしてるのかも知れません
もしそうならお許しください ((○┐ ペコリ
書込番号:21125231
0点

taka1891さん
>撮った写真を見ようと再生ボタンを押した所、バっと言うような音(小さい音、画像は普通に再生されます)がするのですが、これは普通なのでしょうか??
X-T20とX-T2のユーザーですが、このような再生時の音発生には遭遇したことがありません。
初期不良化故障のような気がするので、サポートセンターか修理センターへ問い合わせる必要が有ると思います。
早く問い合わせた方がいいと思います。
富士フイルム FinePixサポートセンター
TEL:050-3786-1060
ご利用いただけない場合は、0228-30-2992
受付時間:月曜〜金曜 9:30〜17:30/土曜・日曜・祝日 10:00〜17:00
修理の相談窓口
TEL:050-3786-1040
月〜金:9:30〜17:30 土曜日:10:00〜17:00
書込番号:21126166
1点

taka1891さん
T20ユーザーです。おっしゃってる通り、再生ボタンを押した時に小さな音はします。“グッ!” みたいな音ですね。それは仕様だと思いますよ。私は気にしていません。
書込番号:21126302
1点

taka1891さん
先ほどの私の書き込みが間違っていたので、訂正します。
X-T2とX-T20、実機を並べて再生ボタンを押してみました。
X-T20:グッというかカツッという音がします。
X−T2:音が聞こえません。
X-T20の再生時に音が出るのは異常では無く、仕様のようですね。
以上、訂正させていただきます。
書込番号:21126450
0点

taka1891さん
CC:ひねもすゆたりさん
再度訂正します、小出しで申し訳ありません。
<実機で確認できたこと>
X-T20、X-T2、どちらも同じ動作でした。
1.レンズを付けない状態で再生すると、X-T20、X-T2、どちらも音は出ない。
2.レンズを付けた状態で再生すると、X-T20、X-T2、どちらも音が出る。
以上です。
書込番号:21126561
1点

>taka1891さん
バッ!って音するんですか!
X-T10の再生ボタンは無音です。
シャッターも無音だから回りに迷惑かけません。
>>尾道に旅行に行った
ホントに? 画像は? 脳内妄想じゃなくて?
書込番号:21126614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。 仕様と言うことを教えて頂き、安心出来ました。
書込番号:21128758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamadoriさん
レンズを付けた状態と付けない状態で音がする、しないと
いうことでひとつ気づきました。
レンズを付けた状態で再生ボタンを押すと、
レンズのフォーカスが標準ポジション?に戻るのを目視しました。
もしかしたら、この時のレンズの作動音が、
スレ主さんの言われている音の正体ではないでしょうか?
書込番号:21130111
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





