FUJIFILM X-T20 レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

FUJIFILM X-T20 レンズキット

  • AF測距点91点(最大325点)で動いている被写体に強い「新AFシステム」を搭載した、ミドルクラスのミラーレスデジタルカメラ。
  • 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
  • 「X-T20」ボディのほか、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T20 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T20 レンズキットとFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットを比較する

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 3月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:333g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T20 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):¥137,645 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2017年 2月23日

  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T20 レンズキット のクチコミ掲示板

(4695件)
RSS

このページのスレッド一覧(全180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T20 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T20 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T20 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ294

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ選びについて質問です

2017/08/14 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ

スレ主 莉奈0621さん
クチコミ投稿数:16件

今は、iPhone7で写真を撮っていてカメラは持っていない初心者です。
近くのものが綺麗に撮れないため、15万前後の予算で
近くのものが綺麗に撮れて、重くないカメラを買ってカメラデビューしたいです。
撮影したいのは、地面に生えている小さな植物、花、1センチくらいの植物の種、ペットの小動物などです。
メーカーもまだ悩んでいるのですが、なんとなくfujifilmのカメラ、予算と重さ的にX-T20を考えています。
そこでレンズを何にするか悩んでいます。
わたしの用途ではレンズキットを買うよりも
本体と富士フイルムフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroを購入した方が良いのでしょうか?
他にオススメの選択肢があれば教えてください。

書込番号:21116386

ナイスクチコミ!10


返信する
Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/08/14 16:01(1年以上前)

接写用にマクロレンズを併せて購入するのは良いと思いますが
XF60mmの画角はiPhone7でいう3倍ズームしている状態よりもさらに望遠なので
常からその広さでしか撮れないというのも使い辛いと思います。

よってマクロレンズを購入するのは良いですが
やはりそれとは別に標準ズームもあった方が望ましいので
少し予算オーバーですがレンズキットにした方が良いと思います。

どうしても15万が限度ならば最初はレンズキットにして
後からマクロレンズを買い足すという手もあります。

もちろん他社を含めてより安価なレンズキットもありますので
手に取って合いそうなものがあればそれ+マクロレンズでも良いと思います。

書込番号:21116435

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/08/14 16:29(1年以上前)

>近くのものが綺麗に撮れて、重くないカメラ
>地面に生えている小さな植物、花、1センチくらいの植物の種、ペットの小動物など
>XF60mmF2.4 R Macro

特別にフジの画質が好きとか、質感が好きとか、そういうこだわりがあるならよいですが
別にメーカーにこだわりが無いならフジはやめた方がいいですよ

たいていのメーカーのマクロは1倍ですが、フジのマクロは0.5倍で、他社より大きく写せないし
マクロに手ぶれ補正もないんでしたっけ
フジはマクロが弱いメーカーです

ミラーレスで行くなら、オリンパスかパナソニックだとボディ・レンズが軽いし
マクロレンズもそろっていると思います

書込番号:21116482

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/08/14 16:54(1年以上前)

>莉奈0621さん

私もオリンパス押しです。

中古で良ければE-M1。新品ならE-M5‖。

書込番号:21116527

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/14 17:45(1年以上前)

機種不明

オリンパス 30mm F3.5 Macroで100円玉を撮影。

X-T20とXF60mmF2.4 R Macroのみって、まるで修行をさせられているかのよう。フジがいいなら、必ずレンズキットを購入して下さい。もしくは、X-T20とXC16-50mmF3.5-5.6 OIS IIならアリですね。こちらのレンズの方がキットレンズよりも寄れるので。

まぁ、フジはマクロに弱いというのはありますね。XF60mmF2.4 R Macroは、ハーフマクロのくせに高価ですし(写りは良いでしょうけど)。


オリンパスの30mm F3.5 Macroなら、安いのにビックリするほど寄れますよ。しかもAFも比較的速いです。
http://kakaku.com/item/K0000910963/

書込番号:21116609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2017/08/14 17:51(1年以上前)

>莉奈0621さん

>今は、iPhone7で写真を撮っていてカメラは持っていない初心者です。
近くのものが綺麗に撮れないため、15万前後の予算で
近くのものが綺麗に撮れて、重くないカメラを買ってカメラデビューしたいです。
撮影したいのは、地面に生えている小さな植物、花、1センチくらいの植物の種、ペットの小動物などです。
メーカーもまだ悩んでいるのですが、なんとなくfujifilmのカメラ、予算と重さ的にX-T20を考えています。

多分ですけどT20とマクロレンズを買っても綺麗に撮れないかも
です
理由はピントの合う範囲が非常に狭いから例えば丸い被写体や花とかでは
今までよりピントの合ってない部分のボケがかなり大きいです
(ハッキリ撮れない)
って事もあり得るので

単に高額な高性能なカメラが良いとは限りません
又大きなカメラで影が出来てしまう場合もあります

1センチくらいの植物の種はマクロに優秀と言われるコンデジの方が
強かったりもします


その辺も考えて機種選びをお勧めします


書込番号:21116621

ナイスクチコミ!6


スレ主 莉奈0621さん
クチコミ投稿数:16件

2017/08/14 18:33(1年以上前)

>Akito-Tさん
近くのものを撮るならマクロレンズだけで良いのかと思っていたので勉強になりました。
iPhoneでズームなしで撮ることもあったのでマクロレンズだけだと不便そうですね;;
予算は大体なので、レンズキット+マクロレンズという選択肢も考えてみます。
他社製品も検討してみます。ありがとうございます。

書込番号:21116716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 莉奈0621さん
クチコミ投稿数:16件

2017/08/14 18:51(1年以上前)

>カプリコートさん
手ブレ補正がないカメラを使ったことがないのですが、手で撮った時全然違うのでしょうか?
富士フィルムはマクロレンズの選択肢が少ないみたいで残念です。
ボディやレンズは軽いものが良いので、オリンパスやパナソニックも見てみます!
ありがとうございます。

書込番号:21116753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 莉奈0621さん
クチコミ投稿数:16件

2017/08/14 18:55(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
具体的な機種名を挙げていただいて助かります。
新品希望なのでE-M5はちょうど良さそうです。
ありがとうございます。

書込番号:21116761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 莉奈0621さん
クチコミ投稿数:16件

2017/08/14 19:14(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
XC16-50mmF3.5-5.6 OIS IIというレンズも近くが撮れるんですね!
価格.comでXF60mmF2.4 R Macroの写真を見て、すごく綺麗だなぁと思ったので質問したのですが、
1倍と0.5倍の使い勝手の違いがよくわからないのですが、使い始めた後に1倍が良かったと思っても富士フィルムだとレンズが無いんですね(>_<)
オリンパスのレンズを教えてくださってありがとうございます。
100円玉のキズまで見えるんですね。
オリンパスのカメラも検討してみます!ありがとうございます。

書込番号:21116784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 莉奈0621さん
クチコミ投稿数:16件

2017/08/14 19:30(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>理由はピントの合う範囲が非常に狭いから例えば丸い被写体や花とかでは
今までよりピントの合ってない部分のボケがかなり大きいです

これは全く考えていませんでした!教えて下さってありがとうございます
花や草を撮りたいので奥行きのある被写体は多いと思います。少しなら気にしないのですが、花の端が背景のようになったら困ります。
花の大きさは2〜6センチ位のものが多いです。

植物の種はコンデジ(TG-5でしょうか?)の方が向いているんですね。
勉強になりました(>_<)ありがとうございます!!

書込番号:21116818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/08/14 22:00(1年以上前)

フジのXマウント選んでも、等倍のマクロレンズは選べます。

http://kakaku.com/item/K0000626634/

ちとお高くなりますから、スレの内容からは逸れちゃいますね。
選べないことはありませんよ、と(^_^;)


どこまで近くのモノを「大きく」撮りたいのか、てこともありますが……マクロレンズが必要かどうかも分かりません。

先ず何かしらカメラ所有して使ってみないことには分からないことは多いので、お金のかかることではあるのですが、なんとなくで選んでも手に入れてみると良いと思います。
もちろん、他にお奨めされたカメラから選んでも良いと思いますけど。
どの選択が良かったかどうかも、後になってみないと分かりませんしね、好みもありますし(^_^;)

ただ、初めはレンズキットについてくるような標準ズームがあると、使いやすいかとは思います。
このカメラのレンズキットについてくるレンズの写真はこちらに沢山。

http://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_xf18-55mmf2.8-4_r_lm_ois/

決して残念なレンズでは無いと思いますよ。
近くのモノは全然撮れない、ということも無く。


……それと、60mmマクロはとても良いレンズと思います(^^)
手振れ補正は無いのですけど。

今現在のご予算や希望はありましょうが、レンズ交換式システムカメラなので。
何を選んでも、カメラを楽しめば少なからず交換レンズは欲しくなってしまうと思います♪

書込番号:21117120

ナイスクチコミ!3


スレ主 莉奈0621さん
クチコミ投稿数:16件

2017/08/14 22:41(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん
他のメーカーから出ているものがあるんですね。
残念ながら今は予算的に難しいのですが
教えてくださってありがとうございます。
0.5倍というお話からマクロレンズの撮影倍率について調べて思ったのですが
近くのものを綺麗にというより小さいものを綺麗に撮りたいと書いた方が適切だったかもしれません(>_<)

レンズキットのレンズの写真が見れるページとても参考になりました!!
マクロレンズだけだと風景をこんな風に撮れないですよね。

>先ず何かしらカメラ所有して使ってみないことには分からないことは多いので、お金のかかることではあるのですが、なんとなくで選んでも手に入れてみると良いと思います。
おっしゃる通りですね(>_<)カメラは高価ですし初めてなので悩んでいますが
決める勇気が出ました。ありがとうございます!

書込番号:21117232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/15 00:40(1年以上前)

>莉奈0621さん

私は前機のX-T10とX-T2を使っています
X-T20はX-T10と比べてかなり軽快にサクサク撮れますし軽くて小さいのにセンサーの大きいAPS-Cです

X-T20はとても良いカメラですので買っても後悔しないとおもいます
富士フイルムはAPS-C専用設計のレンズなのでハズレが少なく良いレンズばかりです
まずはレンズキットをお勧めします。

書込番号:21117487

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/08/15 00:44(1年以上前)

>莉奈0621さん


再びお邪魔します。

>0.5倍というお話からマクロレンズの撮影倍率について調べて思ったのですが
近くのものを綺麗にというより小さいものを綺麗に撮りたいと書いた方が適切だったかもしれません(>_<)

はい。
そちらの方が分かりやすい表現かと思います。
小さいモノを撮影するには近づくことも必要にもなりますので、おかしいとは思いませんけれど(^^)


>マクロレンズだけだと風景をこんな風に撮れないですよね。

はい。
と、申し上げても良いのですが、これに関してはマクロレンズだから撮れないということでは無いのです。
フジの60mm F2.4マクロだと撮るのは難しいかもしれません、ということですね。

焦点距離が60mmというのは撮影した画像の対角線の画角が27度程度です。
けっこう狭いのです( ̄◇ ̄;)
ですので、広々した風景の写真というのは撮りづらいかもしれません。

……と、言葉ばかり並べ立てても分かりにくいので(^_^;)
また、参考までに。

http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/

これはパナソニックのカメラでのことが書かれています。
パナソニックのマイクロフォーサーズマウントのカメラとフジのXマウントのカメラでは同じ焦点距離でも画角(写る範囲)が違いますので、参考までに、と書きました。
ま……考え方は同じなので(^^)

マクロレンズの60mmはパナソニックの45mmにごく近い画角となります。
キットレンズの広角側の18mmはパナソニックの14mmよりやや広いくらいです。

違いが出るのは画像を写し取るセンサーの大きさの違いによります。
だいたいこういったものの基準となるのはキヤノンやニコン、ソニーのカメラで採用されている35mmフルサイズと一般的に呼ばれるモノなのですが、画像付きで分かりやすいかと思い、パナソニックのサイトのリンクを貼りました(。・ω・)ゞ
大きな画像下に並んだ数字クリックで、それぞれの画角のイメージに変わります。


ちなみに、iPhoneのカメラはX-T20のキットレンズの広角側18mmよりわずかに狭い程度です。

書込番号:21117493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/15 01:00(1年以上前)

それから60mmはハーフマクロですが私も使っています
手振れ補正無しでもカメラの構え方(基本)がなっていれば全く問題ありません
本来花などをマクロレンズで撮影する場合は三脚が基本なんです
ですがある程度のシャッタースピードが稼げれば手持ち撮影もできます
そのシャッタースピードを稼ぐにはセンサーの大きいAPS-Cやフルサイズが断然有利となります
それと手振れ補正があっても屋外の風で揺れる花の被写体ブレは防げません

今後富士フイルムから防滴防塵、手振れ補正付き等倍マクロの80mmも発売されます

それより近くの物を綺麗に撮れないことは
レンズの撮影倍率も関係します。

書込番号:21117514

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/15 01:50(1年以上前)

>莉奈0621さん

X-T20で撮影倍率1倍だと、この大きさで写ります(1円玉の直径は20mmです)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891807/SortID=20882514/ImageID=2765759/

スレ主さんの用途には合いませんが、こんなブツもあります。
http://kakaku.com/item/K0000967886/

書込番号:21117586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/08/15 10:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

マクロレンズを使い、かなり寄って撮影した作例

広角レンズを使って、周りの景色を入れて撮影した作例

望遠レンズを使って、クローズアップ撮影した作例

マクロレンズで少し引き気味で撮影した作例

>莉奈0621さん
こんにちは。
初めてのカメラ&レンズ選び、わからないことだらけですよね。
けど悩んでいるうちも楽しいひとときですから、色々わからないことを質問してみましょう。

さて、撮影したいのは「地面に生えている小さな植物、花、1センチくらいの植物の種、ペットの小動物など」とのことですが、莉奈0621さんはどんな写真をキレイと感じるのでしょうか?
なぜこんなことを聞くかと言うと、キレイという言葉は抽象的すぎるため、思い描くイメージは人ぞれぞれ違うものになってしまうからです。
どんな写真を撮りたいかでオススメのレンズは変わってきますので、こんな写真が撮りたいという作例を示してもらえると、もっと具体的な意見がもらえると思います。

駄作で申し訳ありませんが、私が撮影した花の写真を例としてアップします。
どれも私個人がそれぞれキレイと感じる写真です(^^)

1枚目はマクロレンズを使って花にかなり寄って撮影した作例です。
このように花びらの美しさをクローズアップして撮影したい場合はマクロレンズが必須となります。
ですが、60mmハーフマクロですと35mm換算で90mm(中望遠域)になり、ペットの小動物を撮るなどの普段使いには少々使いづらいレンズになります。

2枚目は標準ズームレンズの広角域を使ったコスモスの写真です。
広角レンズで花に近寄ることで花も大きく、周りの景色も写すことができます。
残念ながら指定されたマクロレンズではこのような写真は撮れません。

3枚目は、望遠ズームレンズで小さな花を撮った写真です。
広角レンズ、マクロレンズより周りの情景は写りませんが、離れた位置から大きく写すことができます。
マクロレンズでもこのような写真は撮れます。

4枚目は、マクロレンズでコスモスを少し遠い位置から撮った写真です。
たぶんイメージとしてはこんな感じかなと思いアップしました。
特にマクロレンズじゃなくても、標準ズームレンズの中望遠域でもこのような写真は撮れます。

あと、ペットの小動物などという項目がありましたが、これは室内での撮影をイメージされているのでしょうか?
室内の猫や犬など、動いている動物を撮るのは結構難しいです。
このような撮影を頻繁にされるのであれば、カメラ本体ではオートフォーカスの性能が優れているものを選ぶ方が幸せです。
またレンズは、広角〜標準域のなるべく明るいレンズ(F値が小さいもの)を選択されるのが無難かと思います。

あと旅行とかで使う予定もありますよね?
みなさんが言われている通り、標準ズームレンズ+αの選択をされる方が良いと思います。

オススメのカメラ&レンズは莉奈0621さんの写真の好みを聞いてからお答えしようと思います。

書込番号:21118128

ナイスクチコミ!6


suisin1mさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/15 13:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>莉奈0621さん、こんにちは。
60mmマクロもとてつもなく良いレンズと思うのですが、最近、誰彼となく35mmF1.4というレンズを勧めている者です。『魔法のレンズ』でググると大体これがヒットします。

僕もよく道端で目に止まると、なんでもない物まで撮ってしまいます。4枚目はこれくらいは寄れます、ということで上げてみました。
もっと顕微鏡的なものが撮りたいとなれば、苦肉の策としてクローズアップレンズ
trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20060330/116059
こういうのもあります。

書込番号:21118467

ナイスクチコミ!3


suisin1mさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/15 13:33(1年以上前)

別機種

ごめんなさい。
1枚目は画像の取り違えでした。
こっちを貼りたかった。

書込番号:21118492

ナイスクチコミ!2


スレ主 莉奈0621さん
クチコミ投稿数:16件

2017/08/15 15:06(1年以上前)

>Are you OK?さん
X-T20は軽いところが良いなと思いました。
60 mmレンズをお使いなんですね!
三脚はどれか買おうと思っていますが持ち歩くのが大変そうなので
手持ちで撮影できる方が嬉しいです。
もしX-T20にするときはレンズキットをまず買おうと思います。
等倍マクロレンズの発売予定もあるんですね。
ありがとうございます。

書込番号:21118664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 xマウントでの明るい広角レンズ

2017/08/13 13:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

スレ主 sane_08さん
クチコミ投稿数:11件

購入しました、結果すごく気に入っています。
さて、大自然風景撮影や星空撮影やオーロラ撮影をする予定なのですが、それらに合う明るい広角レンズで迷っています。行く場所は北米でアメリカ内の国立公園をいくつかなどを巡る予定です。
現状超広角域では、
純正10-24mmF4.0
samyang12mmF2.0
samyang10mmF2.8
ツァイス12mmF2.8
のどれかかと思うのですが、迷っています。
純正はレンズ側手ぶれ補正が付いてること、35mm換算15mmと広いことに惹かれます。しかし少し暗いので星空撮影に向かないのではと思います。
他のものの懸念材料は手ぶれ補正がなくなることです。星空撮影下ではもともと三脚使用のため必要ないですが、昼間などにパッと手持ちで撮りたい時にどうなのかなと思います。広角側なのでまず問題ないかと思うのですが、それなら晴天屋外ならf4でも足りるし15mmから始まりズームもでき一応手ぶれ補正も付いている純正の方がいいのでは?と思います。しかし星空に使えるかどうか、、、
一方でsamyanは明るく比較的安価であることに惹かれます。10mmは換算15mmからと嬉しいですが、フィルターがつけられないので微妙かなと思います。一方で12mmは換算18mmなので純正よりも狭く始まり、それでいて単焦点なので自由がきかないのかなあと思ってしまいます。しかしながら夜間や星空撮影の時はこちらの方が綺麗に映るのではないかなあと。
ツァイスは写りは別にして同スペックでほぼ半価ではあるsamyangがあるため今の所は考えていません。
と、正直がんじがらめになっている状態です。
アドバイスいただけると幸いです。

書込番号:21113885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/08/13 15:17(1年以上前)

sane_08さん
>純正はレンズ側手ぶれ補正が付いてること、35mm換算15mmと広いことに惹かれます。しかし少し暗いので星空撮影に向かないのではと思います。

星空撮影は三脚使用なので、XF10-24mmの開放F4でも問題無し。
不安ならXF16mmF1.4とXF10-24mmとの二本持ちでどうですか。
初心者さんのようですから、最初の超広角レンズは名玉の誉れ高きXF10-24mmがお薦めです。
星空撮影ではソフトフィルター使用もあるので、XF10-24mmはレンズフィルター装着OKなのもアドバンテージですよ。

書込番号:21114030

ナイスクチコミ!5


スレ主 sane_08さん
クチコミ投稿数:11件

2017/08/13 17:42(1年以上前)

>yamadoriさん
ありがとうございます。
なるほど、F4でも星空撮影はできるものですかね?
でしたら値段がネックですが、やはりAFや手ブレ機能がある方が昼間でも圧倒的に楽に撮影できると思うのですが、、

書込番号:21114312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/08/13 20:29(1年以上前)

sane_08さん
 初心者さんには、やはり純正レンズがお薦めです。
以下、私の体験談と感想。
・ツァイスのTouit 32mmF1.8を買ってXF35mmF1.4と比べたけど、試写画質は XF35mmF1.4>ツァイス32mmF1.8でした。
 デザインや触感は良かったけど、価格が高いだけでした。(個体差があるとは思うけど)
・富士のXシリーズは頻繁にファームウェア更新があるので、販売数が少ないツァイスのレンズがファームウェア更新を頻繁にやってくれるとは思えない。

・samyangのレンズはMF専用レンズなんだけど、オートフォーカスが効かないレンズで大丈夫ですか?

書込番号:21114669

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/08/13 20:31(1年以上前)

sane_08さん
>なるほど、F4でも星空撮影はできるものですかね?

なぜF4で星空撮影が出来ないと思ったんですか?
私は、そのことが不思議ですけどね。

書込番号:21114674

ナイスクチコミ!1


スレ主 sane_08さん
クチコミ投稿数:11件

2017/08/13 21:20(1年以上前)

>yamadoriさん
詳しくありがとうございます。
確かに、何故と言われるとあまり深く考えていませんでした。星空はf値が明るい方がいいとよく聞くので。
解放できる分だけssを送らせられるので星が流れにくいのかな?と思いましたが、そこまで気にする必要はないのですかね。

書込番号:21114793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/08/13 21:45(1年以上前)

>sane_08さん

.>星空はf値が明るい方がいいとよく聞くので。
>解放できる分だけssを送らせられるので星が流れにくいのかな?

 基本的にはF値が小さい方が星空撮影、ことに満天の星を三脚に固定して、点像として撮影する場合はそうなると思っています。
 F2.8とF4.0では一段違いますから、同じ時間内に同じだけの星を写そうとするなら、F4.0ではISO数値を倍にする必要があります。そうすれば当然ノイズが増えますから、F2.8の方が有利になります。
 ちなみにF4.0でも倍の時間をかければ同じ数の星が撮れるかというと、そうはなりません。星を写すためには一つ一つの画素にデータとして残るだけの光が蓄積される必要があります。
 ところが三脚などでの固定撮影の場合は、日周運動で星の位置がずれてしまいます。天の赤道付近であれば、レンズの画角や画素一つ一つの大きさによりますが、数秒から10数秒で星の像は隣の画素に動いてしまいます。
 したがって、F値が大きければISOが同じでも時間をかければ同じだけ星が写るというのは、追尾撮影でない限りは、星の像が隣の画素に移動した時点で成立しません。

 ですので、星の撮影にはサムヤンでMF撮影し、風景などでAFを使いたいならレンズ交換するというのが理想だと思います。

書込番号:21114845

ナイスクチコミ!5


スレ主 sane_08さん
クチコミ投稿数:11件

2017/08/13 22:07(1年以上前)

>遮光器土偶さん
なるほど、そうですよね。
フジのロードマップでは来年には8-16mmF2.8が来るみたいなので、またこれも悩みどころですね。。
おそらく高額かつフィルター不可かとは思いますが、、、
xt20は高感度に強いと聞きますが、どうでしょうか、F4.0でもそれなりの星景写真は撮れるものなんでしょうかね?

書込番号:21114901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/13 22:08(1年以上前)

>sane_08さん
12mm/F2使ってますが、星には良いと思います。
空が良ければ、ISO6400/F2/20秒でも露出が足りないと思う事があります。まして、純正のF4はちょっと、、、
開放では周辺減光が多めのレンズですが、現像で補正出来ます。

書込番号:21114908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/08/14 11:00(1年以上前)

sane_08さん
cc:書き込みされた皆さん

星撮影では明るいレンズが有利なのは、皆さんがおっしゃる通りです。
私のカキコミは、次の状況想定が背景にあります。

・スレ主さんの此れまでの書込みを拝見しましたが、超広角ズームや超広角短焦点レンズをお持ちでないと見受けました。
・北米旅行で撮影するのは、星空、オーロラのみでなく、日中撮影もされると勝手に思い込んでいました。
 このため純正のXF10-24mmを推奨し、Mレンズは不便ではないかと懸念した次第です。

星空とオーロラ撮影、真正面から作品作りに取り組まれるなら、皆さんがおっしゃる通り、明るいMFレンズが最適でしょうね。

なお最近開催された星景写真展で撮影者(出展者)の方々から、露出DATAを開示していただきながら、お話を伺えたんですが、
デジタル一眼レフ&広角レンズでの星景撮影で多く使われているレンズはニコンAF-S14-24mmF2.8でした。
カメラボディがCANONでも、このニッコールレンズ使用例がありました。
星景撮影の鉄板レンズのようですね。

なお、X-T20のキットレンズXF18-50mmをお持ちのはずですから、XF18-50mmで星空撮影を撮ってみて、教養範囲か否かをご自分で判断されたら如何でしょうか。

その結果で星空に最適なレンズを決められると思います。

購入前にあれこれ迷うのはとても楽しい事ですが、まずは実践での見極めが有効だと思います。、

書込番号:21115926

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/08/14 11:03(1年以上前)

遮光器土偶さん
>ですので、星の撮影にはサムヤンでMF撮影し、風景などでAFを使いたいならレンズ交換するというのが理想だと思います。

おっしゃるとおりだと思います。

書込番号:21115929

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/08/14 11:21(1年以上前)

sane_08さん
 度々の書き込みで恐縮ですが、XF10-24mmでの1ズーム位置0mmの星景撮影画像を見つけました。(カメラはX-T1)
私の目では、XF10-24mmF4でも作品としては成立すると思うんですが。

https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1378

書込番号:21115966

ナイスクチコミ!1


スレ主 sane_08さん
クチコミ投稿数:11件

2017/08/14 14:09(1年以上前)

>yamadoriさん
度々詳しくありがとうございます。
本当に勉強になります。
おっしゃる通りで、昼間の撮影にも多く使用するつもりです。(グランドキャニオン等)
作例等大変参考になります。これでもわたしの目には十分に写ります。
ですので、皆さんのおっしゃる通り、xf10-24mmは購入し、余裕があれば明るいmfレンズを揃えようかなと考えています。

書込番号:21116269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/08/14 14:25(1年以上前)

>sane_08さん

>xt20は高感度に強いと聞きますが、どうでしょうか、F4.0でもそれなりの星景写真は撮れるものなんでしょうかね?

 私の場合はキヤノンの6D使用なので、XT20の高感度特性は知りませんし、高感度がどこまで使えるかは個人の感じ方による部分もありますので、こればかりはご自身でお試しください、としか申し上げられません。

 F2.0やF2.8での設定そのままにF4.0に替えたとして。写る星の数は当然減りますが、撮影は可能です。問題はどの程度を求めるかでしょう。日周運動の撮影(いわゆる星グル写真)であればそれほど問題は感じないかもしれません。ただ、比較的短い時間、例えば10秒とか15秒とかで点像に写そうとするとするとか、天の川をくっきり写そうとすれば、やはり明るさの違いが気になるかもしれません。

>yamadoriさん

 ご存知と思いますが、天体を点像に写そうとした場合、通常の広角とは違う側面が重視されます。通常の風景撮影などであれば、樽型収差や糸巻収差が少ない物が良いとされます。そういう収差が小さい方が直線を直線として撮影できるからですが、点像である天体撮影においては、これらの収差より、コマ収差や非点収差が少ないことが重視されます。日周運動の撮影においてはこれはそう問題になりませんが、点像に写そうとすればこの点が問題になります。

>カメラボディがCANONでも、このニッコールレンズ使用例がありました。

 これは私の知る限りキヤノン純正レンズでコマ収差や非点収差が上手く調整されたレンズが無いためで、ニコン14-24F2.8が粉収差や非点収差が少なく、天体撮影においては「神レンズ」とまで呼ばれることもあると聞きます。一時期、キヤノンセンサーの方が天体写真に向いていると言われて、5D系にニコン14-24F2.8が定番と言われたこともあると記憶しています。

 あと、リンク先の画像を拝見しましたが、ISO6400では流石にノイズが少し気になりました。それとソフトンで目立たなくなっていますが、コマ収差が少し目立つように感じました。

 私の見た作例ではサムヤン12ミリF2.0でもコマ収差や非点収差はありますが、この種の収差は少し絞ると改善されるはずですので、やはり単体撮影用にはサムヤンを選びたいです。

書込番号:21116299

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/15 02:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ISO3200

ISO6400

ISO10000

>sane_08さん

星空限定であればsamyang12mmF2.0をお勧めしておきます。

理由としては、やはり少しでも明るいレンズのほうが有利であるということ。
そして、星空に限って言えばMF専用レンズのほうがピント位置が確実に固定
できて撮影しやすいです。

ただ、samyangのレンズは個体によって当たりはずれが大きいです。初めに
中古で買ったsamyang12mmF2.0はひどい片ボケのために返品しました。
コマ収差は比較的少ないと思います。ただ、一段絞ってもほとんど改善しません。

私はX-E1、X-T1、X-T2と使ってきていますが、X-T2はそれまでのカメラより
高感度性能が一段強くなっていると感じます。

適当に撮ったものなので厳密な比較にはなりませんが、X-T2+samyang12mmF2.0
の作例を挙げておきます。すべてJPEG撮って出しです。
X-T1での許容範囲はISO3200まででしたが、X-T2だと6400も十分使えます。

昼間の風景を撮る場合は、やはり純正10-24のほうが良いと思います。

書込番号:21117624

ナイスクチコミ!4


スレ主 sane_08さん
クチコミ投稿数:11件

2017/08/15 03:45(1年以上前)

皆さんありがとうございます。参考になります。
考えがだいぶ整理出来ました。
星景撮影時ではsamyangのほうがやはり有利なようですね。
しかしよくよく考えてみれば、星景やオーロラ以外にも昼間明るい環境下での使用も多くなると思います。その際にやはりmfでは不便なのではないかということ、また、>yamadoriさんの作例を見せて頂いて純正レンズでも私には今のところ十分なのではないかということ、また暗ければ18-55mmのワイド側18mmf2.8で誤魔化してしまってもいいのではないかということを考えて、明日とりあえずxf10-24mmを買ってこようかと思います。どちらにしろ昼間の撮影には必要になると思うので。出発まではまだ2週間あるので、それで試し撮りをしてみて不便があるようだったら買い足しも考える方向でいこうかと、、、
最もお金がかかる結論に至りそうですが、資産投資ということで。。。笑

書込番号:21117654

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

クチコミ投稿数:30件

タイトル通りなのですが、ピントを確認したくて
リアコマンドダイヤルを押しても拡大表示されません。

iso感度設定を割り当てていたことが原因かと思い、
割り当てなしにして、再度押してみても拡大表示されません
説明書を見てオートフォーカスモードやフォーカス設定など確認してみたのですが、何をしても拡大されません。

原因がわかる方いらっしゃいましたら、
どうか教えてください。

書込番号:21111666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/08/12 16:06(1年以上前)

うきうきれれさん

休日だけど今日もフジのサポートセンターは17時まで電話対応してますよ。

電話でのお問い合わせ
富士フイルム FinePixサポートセンター
TEL:050-3786-1060
ご利用いただけない場合は、0228-30-2992
受付時間:月曜〜金曜 9:30〜17:30/土曜・日曜・祝日 10:00〜17:00。

書込番号:21111712

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/12 17:51(1年以上前)

以下の方法で設定し直してもダメですか?

@ DISP/BACKボタンを長押し
A【R-DIAL】を【フォーカスチェック】にする

使用説明書
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t20/shortcuts/function_buttons/index.html

書込番号:21111919

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2017/08/12 19:24(1年以上前)

>果汁100‰さん、ありがとうございました。
リアコマンドダイヤルを押した時と押さない時で
機能を変えられるのだと思っていました。
何か機能を割り当てた場合は拡大表示できなくなるんですね。
今から拡大表示して花火撮影してきます^_^

書込番号:21112130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 x-t20 とomd-em5と悩んでいます

2017/08/12 03:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

ミラーレスカメラの購入で迷っています。
候補はx-t20 とomd-em5です。
撮影対象は、海外旅行が多く、風景と人物.星空やオーロラなどを撮りたいなと思っています。
x-t20 は画質の良さに定評があるのと、触った感じでomdより軽くて驚きました(^^) omdは防滴防塵もありレンズも多いためバランスが良いのかなと思いました。
皆さまのおすすめや作例などがあれば教えてください(^^)
後、星空を撮る場合、omdなら最近発売されたLAOWAの7.5mmf2.0を購入しようと考えているのですが、富士フィルムでは何のレンズがおすすめですか?(^^)

書込番号:21110563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2017/08/12 05:37(1年以上前)

星空を撮りたいなら大口径レンズが必要になります。予算が許せばXF16mmF1.4ですね。これとキットレンズの18-55mmがあれば旅行写真は一通り撮れます。

しかし16mmは高価な上に大きすぎてX-T20にはバランスが悪いとお感じになるなら16mmに代えて、X-T20のパンフレットの20ページでも推奨レンズにされているXF14mmF2.8です。

XF10-24mmF4は便利ですが星空は無理です。

書込番号:21110603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:11件

2017/08/12 06:52(1年以上前)

X-T20使用しています。
もしX-T20を選ばれるならRokinon(Samyang)の12mmF2がおすすめです。
MFのみですが軽くて明るいいいレンズです。


ただ星空撮影>野外であればやはり防塵防滴はほしいですよね。
X-T2の高速AFが必要なければX-T1も悪くないかと。
個人的にProシリーズも好きですが星空撮影って感じじゃないですね。

はっきり言ってオリンパスよりフジ推しですが
スレ主さんの用途だとオリンパスもありかなと思います。
高感度はどうなんでしょう。その点最近のフジは強いですよ。

参考までに
XF23mmF2は画角こそ狭いですが防塵防滴+安価+高速AFです。

書込番号:21110659

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/12 09:01(1年以上前)

何れにしても良い選択だと思います。
APS-Cは、ニコンやキヤノンだと「初心者用」で、低コスト化重視の開発をしています。
画質や機能性を求めるユーザーにはフルサイズにステップアップしてもらいたいというのが基本戦略のように感じます。
フルサイズ機との差別化のため、APS-Cに開発すべき技術、投入すべき性能を勿体ぶっているようです。
フルサイズユーザーを大切にしているのは良いのですが、、、

一方の富士フイルムは、APS-Cに全力を投入しています。持ち得る技術をAPS-Cに投入しています。
防塵防滴もあるし、単焦点レンズのラインナップも豊富です。

オリンパスもマイクロフォーサーズに賭けていますので、全力投入ですね。

小型軽量なら富士フイルムかオリンパス・パナソニックが良いですよね。

私はオリンパスユーザーなので偏った意見になるかもしれませんが、OMDの防塵防滴が気に入っています。
天候に左右されずに持ち出せる気軽さは、旅行に最適ですよ。星空やオーロラとなれば、氷点下コンディションも多いでしょうね。
またシャッターフィーリングや電子ビューファインダーなど、主観的にはOMDが好きです。

両方を触ってみて、気に入った方で。

書込番号:21110851

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/12 10:39(1年以上前)

>camera初心者ですさん

>> 星空やオーロラなど

三脚は、最低でもφ25mm以上の脚が必要かと思います。
過信は禁物ですが、防塵防滴の方が安心出来るかと思います。

なので、E-M5IIをおすすめします!!

書込番号:21111088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T20 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度5

2017/08/12 12:54(1年以上前)

別機種

30秒露光 UT-43の前機種UT-43Q X-T10

旅行用三脚はベルボンのUT-43。
縮長26.8cmなので機内持ちこみ手荷物のバッグ
にも入ります。

ちなみに、UT-43とUT-43Qでは雲台が異なっていて
現行機のUT-43の方が丈夫です。

書込番号:21111331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aoshi_zrさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:13件 FUJIFILM X-T20 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度4

2017/08/12 13:01(1年以上前)

>camera初心者ですさん
こんにちは。
うちもcamera初心者さんと同じようにどちらにするか悩んで結果、X-T20を買いました。
決め手は画質の評判で決めましたが良かったと思います。

うちは主に登山(風景)や野良猫の写真が多く、本製品に防塵防滴が無いので雨等には注意してますが、想定外なのが「汗」です。
首からカメラをぶら下げて登山すると汗が落ちてカメラに当たります。今のところ、壊れては無いですが汗が当たらないように気を使います。

オーロラは一年中見れるけど、冬に撮影なら本製品は厳しいかな?と思いますけど、どうなんだろ。

少しお値段は高くなりますが、X-T2は防塵防滴がついてますので安心して使うならX-T2か、OMD-EM5かな?と思います。

書込番号:21111355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:67件

2017/08/12 19:36(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。
EM 5はマークUかと思いますが、、、
この2つ、正直画質の差が結構あります。
繊細さと鮮烈さがとくに気になるようです。
友人はEM 1に換えました。画質の差がかなり
気になったようです。レンズもpro レンズ使って
ますが。オーロラとか星空はもっと差が出ると思います。
ということで、画質の差が一番の目につくポイント
になりますのでT 20を薦めざるを得ません。
レンズは14ミリもいいですよ。値段を含めると16ミリに負けないくらいいいかと思います。私は常用してます。

書込番号:21112153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sane_08さん
クチコミ投稿数:11件

2017/08/12 20:52(1年以上前)

私も今この二つで悩んでいます。
今度グランドキャニオンやアリゾナのあたりを回るのですが、私も同様に星空等の撮影も考えているのでsamyangの12mmを追加で検討していますが、この組み合わせですと手ぶれ補正が効かないと思うので、三脚を立てられないロケーションでの撮影に困ってしまいそうです。
omd-m5なら手ぶれ補正が効くので、その点は安心かと思います。
ですがやはり夜間や星空の撮影となるとセンサーサイズはもちろん、上の方がおっしゃる通り画質の面でフジにだいぶ分があるのかなと思います。

書込番号:21112319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:67件

2017/08/13 12:34(1年以上前)

追加情報です。
AF ですが、T 2とほぼ同じT 20の方が間違えなく信頼度が高いようです。カワセミで実証済みです。
友人は、画質の繊細さとAF の不満で手放してます。
T 2とくらべてです。
ただしEM 5も作りは頑丈で、熊と戦えるくらいのことはあります(笑)オリンパスの頼れる美点だと思います。ペンタックスと並び一番でしょう。
その点を加味すると双方の長所を合わせた感じがT 2となると思います。活動範囲、全天候性を考えるとT 2変更を薦めます。オリンパスならEM 1でしょう。
世界中をまわるなら性能面だけでなくタフさにも留意したいところです。私は冬山が基準です。
御参考に。

書込番号:21113768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/08/14 04:02(1年以上前)

皆さま、たくさんの御回答ありがとうございました(^^) 撮影対象からか、思った以上に防滴防塵が重要なのかと思い、x-t1も含めて再度検討したいなと思います(^^) 予算的にx-t2は少し難しいので…

ただどちらのカメラも素敵なので…今もすごく迷っていますが、たくさんの意見を参考にさせて頂きます(^^)

書込番号:21115435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

x-t20を超気に入って使っているのですが、1つだけ困っていることがあります。
写真の取り込み方法です。
他のカメラはwifi転送でipadに取り込んでいたのですが、このカメラは1枚取り込むのに3分近く掛かります。
これでは遅すぎるので、USBケーブルによる取り込みを試みましたが、USB充電モードになり、USBストレージモードにはならないようです。
最後にSDカードを取り出して、SDカードスロット経由で取り込みを試みると、転送速度は早いものの、カメラ本体からSDカードを取り出して、再びセットするのが大変。。。狭くて爪が折れそう。。。
写真の取り込み方法。皆さんはどうしていますか???
(3M圧縮は使いたくありません)

書込番号:21105294

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/08/09 20:50(1年以上前)

え?SDカードリーダー使うのがベストでしょ!

書込番号:21105323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/08/09 20:54(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
書き込みありがとうございました。
でも、SDカードがメチャクチャ取り出し難くないですか?
取った後に再びカメラに差し込むのも狭くて凄く大変。
慣れるしかないのでしょうかね。

書込番号:21105333

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/09 21:10(1年以上前)

ニック22さん こんばんは

http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t20/connections/computer/index.html

このカメラ持っていないので 間違った返信かもしれませんが 上のフジのホームページを見ると ソフトを介意して画像取り込めるようですので参考の為 貼っておきます。

書込番号:21105380

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2017/08/09 21:24(1年以上前)

カードリーダーを使うのが一番効率的かと思いますが・・・

この機種を持っているわけではありませんが、
カードの取り出しってそんなにやりにくいのですか?

きちんとロックを外していますか?

カメラから出すときは一旦押していますよね?
押すことによってロックが外れカードが少し出てきませんか?

書込番号:21105420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/08/09 21:34(1年以上前)

カードの取り出しですかぁ。
普段音楽プレーヤーでmicroSDを抜き差ししていることを考えたらぜんぜん無問題ですね。
カメラに入れたままで、USBケーブル経由で転送したらむっちゃ時間がかかりますよ。
写真の枚数が1000枚以上あったら発狂します。ましてや、WiFi転送とかは撮ってすぐのものをスマホでSNSにアップするために一枚だけ転送する時にしか使いません。WiFi転送はカメラのバッテリーの無駄遣いとしか思えません。

書込番号:21105449 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/09 21:45(1年以上前)

>3M圧縮は使いたくありません
何の問題があるのでしょうか?
iPadのRetinaディスプレイは300万画素だったと思いますが。
将来的に大きいデータで残したいってことですかねー



書込番号:21105482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/08/09 21:54(1年以上前)

皆様

ご回答ありがとうございました。
やはり基本はSDカードリーダーですよね。
取り出し方を工夫して、慣れるようにしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21105517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2017/08/09 22:02(1年以上前)

キヤノンのSDカード口って、押し込むとロックが掛り、もう一度押すと出てきます。
富士のSDカード口は、押し込むとロックが掛かるのは同じですが、
もう一度押すとSDカードが勢い良く飛び出してきませんか。
私何度もSDカードを1mくらい飛ばしました。
皆さんはいかがですか。
どっかへ飛んで行くと思うと、外では怖くてSDカードの入れ替えが出来ません。

書込番号:21105537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 FUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度5

2017/08/09 22:14(1年以上前)

>ニック22さん

あっという間に解決済となったため間に合いませんでした(^-^;

これ同感です。ましてやボディケースを付けているので、蓋が90度開かず、取り出し時に一旦押し込んで少しSDカードが持ち上がったとしても指でつまむことは不可能です。そこで編み出した方法は、爪でSDカードを一旦押し込んだ後、爪を横にスライドさせるとSDカードがバネの勢いでピョンと外に飛び出します。一度試してみてください。
入れる時はさほど苦労はありません。

書込番号:21105586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2017/08/09 22:32(1年以上前)

>kosuke_chiさん
ホントですね〜!ふっ飛んで行きました(笑)!
これイイですね!

このテクニックを極めるようにしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21105631

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/10 00:05(1年以上前)

スレッドは終了してますが 蛇足ながら・・・・・ 
メディアの抜き差しの際は、2アクション、3アクションを心がけて丁寧に行うことです d(-_^) 

メディアスロットの端子接点部は、電子部品の塊りであるデジカメの中でも 最たるアナログ部分です 
一気に抜き差しをやってると、端子部分の損傷を生じかねません! 

おいらはこのことに留意し 10年来デジカメを使ってきて、メディア関連のトラブルはありません♪ 
                                     

書込番号:21105867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/08/10 09:01(1年以上前)

何処のメーカーも、先ずはソフトをインストールしないとUSB転送出来ないと思うんだが…
俺はUSB転送をオススメする。
理由として
カードリーダーを買わなくて良い。
カードを入れっぱなしに出来るので、カードリーダーからの抜き忘れ、ボディへの刺し忘れが起きない。

つうか、バッテリーだとUSB充電を有り難がるのに、データ転送だと毛嫌いする理由が分からない。
USB規格の進化と共に転送スピードも上がってるのだが…

書込番号:21106324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/10 09:13(1年以上前)

手間を惜しまず、バッテリーを外せば簡単と思いますが。

書込番号:21106344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/08/10 09:47(1年以上前)

昔あったような気もしますが、クレードルに置いたら充電も転送もしてくれると便利だなと思います。
ほぼ毎日カードの出し入れしてても壊れそうな感じはないからいいんですけどね・・・

書込番号:21106380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件

2017/08/10 19:54(1年以上前)

>ニック22さん

取説を見てみました。
一応USB転送が可能らしいですね。
但し富士フィルムのMyFinepicStudioのインストールが必要とのことです。

私はXT-2なのですが、転送はカードリーダーを経由で、PhotoshopLightroomで取り込んでいます。


説明書のこの部分になります。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t20/connections/computer/index.html

書込番号:21107396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 FUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度5

2017/08/10 21:50(1年以上前)

Windows PCですが、試しに汎用のUSBケーブルで繋ぐと、普通にエクスプローラーで認識します。
MacでもOS 標準アプリケーションで可能と書いてあるので、改めて専用ソフトのインストールは不要ではないでしょうか。

書込番号:21107680

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ81

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

雨に降られて結露…雨・結露対策は?

2017/08/02 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

スレ主 room37さん
クチコミ投稿数:16件

初めまして。初めてのカメラとしてこのX-T20レンズキットを数日前に購入した者です。

買ったばかりのカメラ、持ち出していたところ雨に降られてしまいました。
家に帰ってみるとファインダー、AF補助光ランプが結露。

焦ってすぐ修理センターに送ったのですが案の定部品交換で27,000円とのこと。
覚悟はしていましたが、買った直後で阿呆なことしたな…とものすごく後悔しております。

キットレンズは雨に降られての動作不良はないのですが、内部・動作点検を14,040円でやるとのこと。
うーん…必要なのかな…と悩んでおります。

レインカバーなどを使えばいいのでしょうか。X-T2の方が良かったのかな…なんて。

防塵防滴でないカメラ、皆さんはどのように雨・結露対策されているのですか?

書込番号:21088400

ナイスクチコミ!8


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/02 15:05(1年以上前)

>room37さん

> 防塵防滴でないカメラ、皆さんはどのように雨・結露対策されているのですか?

ケースバイケースです。
自分のカメラも明確には防塵防滴とは謳っていませんが、どうしても撮らなければならない年1回のイベントで2年続けて小雨模様。
そんな中1時間以上小雨にさらされました。一応タオルを上部にかけてたのですが、動き回りながらの撮影では、そんなの面倒で、もうしっかりと濡れました。
室内に戻り、可能な限りふきあげ後は、自宅に戻り、しっかりと拭きました。
今のところ元気です。(^^)v

でも、これは撮らなきゃいけない特殊なケースで、個人的な撮影なら、雨降ったら壊れてもいいコンデジとかスマホで我慢しますね。
高価なカメラを危険にさらしたくはないですから・・・
逆に特殊なケースでは、これで壊れたら修理や買い替えも辞さない覚悟で撮ります。(ちょっと大げさかな?)
プロではないので、実際壊れたら相当痛い出費にはなりますが、その犠牲があってもこの瞬間を撮らないともう2度とこの瞬間は戻ってこないということも個人的にはありますので・・・
なのでケースバイケースですね。

まぁ、今年も雨降ったらレインカバーかなとは思いますが、縦位置、横位置、さらにフラッシュつけてとなると、レインカバーも邪魔くそになるだけで結局取っ払っちゃうということにと。。。

書込番号:21088434

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/08/02 15:24(1年以上前)

room37さん
>防塵防滴でないカメラ、皆さんはどのように雨・結露対策されているのですか?

以前使っていたニコンは比較的雨などに強かったけど、雨天撮影ではNIKON インカバーハンディータイプII を使ってました。
http://shop.nikon-image.com/front/Product120807849.do

今はX-T2とX-Pro2を使っているけど、防塵防滴仕様だけど何となく不安があるし、非防塵防滴レンズも使うので、
上記のレインカバーハンディータイプII を使ってます。
これを持っていなくて雨に降られた場合、ビニール袋やコンビニのレジ袋で雨や水滴をしのぎます。

書込番号:21088460

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2017/08/02 15:30(1年以上前)

結露ではなく浸水かと思います。すぐに拭き取ることはできなかったのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13376073/
なお、結露が起きる原因は急激な温度変化です。日中屋外で使用してすぐに冷房のきいた部屋で使う場合は注意が必要です。

書込番号:21088468

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/08/02 15:50(1年以上前)

雨の日は ペンタックスK−7 ・・・がマイルール\(◎o◎)/!

(とはいえ、雨の日は出かけるテンションも低下しているので稼動率極めて悪いです)

書込番号:21088498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/02 16:00(1年以上前)

話が良く分かりません。

雨の日に防塵防滴で無いカメラで撮影をしたいのか、
カメラを裸で持ち歩いてて突然の雨に撮影はせず何でカメラを防護すればいいのか、

それによって話が変わると思うんですが?

撮影中止ならカメラやレンズが入るサイズのジップロック持ち歩けばいいのでは無いでしょうかね。
またはレインカバー付きのバッグか、折り畳み傘をバッグに。
どうしても撮影しないといけないなら三脚立てるなら三脚に付けるアンブレラホルダーも有りますし、
軽いレンズなら傘さしながらでもいけますね。
カメラ用のレインカバーはミラーレスではボディや操作部も小さすぎて使いづらいんじゃないですかね。
シャンプーハットやレジ袋被せたりって言うのも良く聞きますけど防塵防滴ボディ向きでしょうしね。

書込番号:21088513

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/02 16:12(1年以上前)

room37さん こんにちは

>家に帰ってみるとファインダー、AF補助光ランプが結露。

どの位濡らしてしまったのでしょうか?

基本カメラの場合濡らさないようにすることが大切で 水滴が付いただけでもタオルで拭きますし 雨の場合傘でガードしたり それでも濡れるようでしたら 撮影諦めると思います。

自分の場合 撮影中雨が 強く降ってきたら カメラバッグ内にしまいますし 内部に結露が出来るほど濡らしたことは無いです。

書込番号:21088535

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/02 16:38(1年以上前)

撮影中、水滴等が付いたら小まめに拭き取るとかコンビニ袋やシャワーキャップで濡れるのを防ぐとか、方法は色々あります。

自分は標準ズームならモンベルのカメラ用レインカバー使っています。

カメラ用のレインカバーは色々ありますから、見て良さそうなのを購入するのも良いと思います。

45Lのゴミ袋も役に立ちますよ。

書込番号:21088579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T20 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度5

2017/08/02 17:04(1年以上前)

雨の日に撮影なんてよくありますが、故障なんて
一度もありませんよ。カメラはX-T10です。

スレ主さんは、おそらく水没させてしまったんでは?と推測します。

シトシト雨にちょっと濡れたくらいで壊れるデジカメなんて今時ありません。

書込番号:21088625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/08/02 18:02(1年以上前)

>防塵防滴でないカメラ、皆さんはどのように雨・結露対策されているのですか?

自分の場合だと、簡易的な防塵防滴を歌ってあるカメラでも雨が本降りになり出した時点で
撮影を諦めて中断し片付けるようにしています。
その前の時点では、傘などを準備してある程度切が付くまでは撮影をすることはありますが
ほとんどは雨なら撮影は諦めますね。

>キットレンズは雨に降られての動作不良はないのですが、

内部に雨の易経による痕跡が無く動作に問題が無いのであれば、
特に動作点検などは必要ないように思います。
レンズはそのまま返してもらえばよいのではないでしょうか?

書込番号:21088739

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2017/08/02 18:22(1年以上前)

こんにちは。

>皆さんはどのように雨・結露対策されているのですか?

傘をさしてレンズとボディにタオルをかけて撮影しますが、
無理だと思えば撮影は諦めるか、防水カメラを出します。
ケースバイケースですけど。

帰宅したらすぐにキャップ類を外して防湿庫に放り込みます。

書込番号:21088768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/02 19:09(1年以上前)

>room37さん

>> 防塵防滴でないカメラ、皆さんはどのように雨・結露対策されているのですか?

基本的には、
ニコンのD200/D810のカメラですと、「レインカバーハンディータイプ II」のレインカバーを付けます。
http://www.nikon-image.com/products/nog/other/120807849/

パナGF7ですと、エツミのカメラレインカバー簡易型S(E-6668)のレインカバーを付けます。
http://www.etsumi.co.jp/products/supplies/weather/raincover/detail/579

他にフィルム機などもありますが、あるレインカバーを付けます。

なお、我が当方の地域は積雪地の北海道ですので、レインカバーは必須だと思っています。
冬でしたら、室内温、室外温の寒暖の差もあるので、表⇒室内への移動での結露も対策が必要かと思います。

書込番号:21088843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/08/02 19:30(1年以上前)

>room37さん
バスタオルを被る
ナイロンは曇ったり
蒸れたり
するので
バスタオルが良いと
写真屋さんに習いました。

書込番号:21088880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/02 19:56(1年以上前)

>room37さん
雨による浸水と、冷えたカメラを暖かな室内に持ち込んだ事による結露、をゴチャゴチャにしていませんか?

自分はE1使ってますが、雨対策はタオル被せるか、諦めるかです。
夜露対策で一度レインカバー使ってみたのですが、カバーの内側が結露してしまい、以来使っていないです。

寒暖差の結露は、星撮りに山に上がり、家に帰ると良くおきます。
ドライボックスごと機材を持って行き、家に帰っても数時間は開けずにほっといて、温度順応を待ってます。

書込番号:21088940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2017/08/02 20:23(1年以上前)

まず、雨の時は撮影は諦めます。

たとえ防塵防滴仕様であっても同様です。
あくまでも水滴を防ぐものですから雨ではね。
メーカーによっても、また同じメーカーであっても防塵防滴仕様の差は違いますから・・・


どうしても撮る場合は、傘等を使用し、
機材が濡れないようにしますね。
私はホームセンターの園芸コーナーに売っている
半透明の腕カバーを利用します。
両端にゴムがありますが
ボディ側のほうはゴムを切り切れ込みを入れ広げられるようにしています。
長ければ短く切ります。
ゴムを残した方にレンズの筒を通して使用します。


結露は置いていた場所と、
撮影する場所の温度差が大きく、
さらに湿度が関係しますので
結露が発生すると思われる場合は、
タオルやバッグの中に入れ、
移す場所との温度差が無くなるように時間をかけてなじませます。

結露が内部に発生した場合は、
基板とかにダメージを及ぼす可能性がありますので要注意です。

書込番号:21089010

Goodアンサーナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/02 22:11(1年以上前)

>room37さん

はじめまして、

大変でしたね。

さて

私は他社機(キヤノン)ユーザーでお題はスポーツ撮りですが・・・・

防塵防滴を謳ったレンズでも、鏡筒が伸び縮みするレンズはそれ自体ポンプの働きをしてしまい湿った(水蒸気をたくさん含んだ)空気を吸い込んで、レンズ、カメラの内部で結露を起こす事があります。

私もキヤノン1D系で土砂降りの雨に長時間耐えた事が何回もあり、それに油断して、秋のジトジト小雨の日にレンズ内部とボディ内部を結露させてしまい、重修理となった事があります。

レンズ内部の結露は乾燥した室内に放置して内部の滴が乾燥しても、染みとして残りますので、やはり分解修理が必要です。

リアルで知り合いのプロ氏は私に「鏡筒の長さが伸び縮みするズームレンズは、雨の日等には出来るだけズームしない、するとしたらゆっくり最小限に」とご指導くださいました。

防塵防滴仕様の機械にはゴムのOリングやガスケットが装備されていますが、それは液体の水や埃は防ぎますが、水蒸気=気体は防げません。レインカバーをしていてもこうした水蒸気は避けられないです。

雨対策としてはレインカバーはそれでも必要ですが・・・

1)防塵防滴であろうとなかろうと湿った空気の日にはズームレンズの操作に注意する。(ゆっくり最小限)

2)鏡筒の長さの変わらないレンズを選ぶ。(インナーズームでインナーフォーカス)

*私は鏡筒の長さの変わる「高倍率ズームレンズ」を特に愛用しています。(28−300)しかし、雨の日は70−200F2.8と328の2台体制にします。これらのレンズは鏡筒の長さが変わりません。2台体制なので、雨の中、レンズを交換する必要も少ないです。

お気をつけて。

書込番号:21089300

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/08/02 22:14(1年以上前)

こんばんは

他の人と似たようなレスになってしまいますが、濡らしたことによる冠水なのか、寒暖の差による結露なのかどちらなんですかね?

濡れたタオルや濡れた鞄などで包まれたままだと内部湿度が高くなるので、直接濡らしていなくても、寒暖の差で結露します。


かならず乾いたタオルを用意して、乾いたタオルで包んでから鞄に入れましょう。

書込番号:21089311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/03 01:21(1年以上前)

room37さん
あぁ〜〜

書込番号:21089641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/08/03 06:29(1年以上前)

雨ざらしでの撮影はメーカー保証しません
レインカバー等雨対策は厳重にして自己責任
防水カメラ購入水中ハウジング装着

書込番号:21089765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/08/03 09:48(1年以上前)

肝心なのは、機材をぬらしてまで撮る価値の有る被写体かどうかだよな。
後、雨を上手く表現出来るかどうか?
意外と、曇りに撮った写真と大差なかったりする。

書込番号:21090049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2017/08/04 01:19(1年以上前)

別機種

あいにくの雨の撮影会で


>room37さん

よほどの雨だったのでしょうか?

レインカバーは使ったことが有りますが自由に操作できないので、傘とタオルでカメラとレンズをカバーして撮影します。
でも雨が多いとタオルでは無理でレンズ内部を曇らした事が有りますが、そんな時は冷蔵庫に入れて湿気を取っています。
冷蔵庫には強力な除湿作用が有るので手軽に利用しています。

カメラ関係以外では腕時計(オメガシーマスター)を洗ったら生活防水のはずなのにガラス内側が曇ってしまい、
その時も冷蔵庫に入れて数日かけて除湿しました・・・冷蔵庫には食品の保存以外でいろいろと助けてもらっています。

濡れたら(曇ったら)とりあえず冷蔵庫で湿気を取って様子を見るのが最も安上がりと思うのでお勧めします。

でも新しい程、修理センターに送って調べてもらうのが最も確実で安心できる方法と思います。

書込番号:21091749

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T20 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T20 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T20 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T20 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T20 レンズキット

最安価格(税込):¥137,645発売日:2017年 2月23日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-T20 レンズキットをお気に入り製品に追加する <877

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング