FUJIFILM X-T20 レンズキット
- AF測距点91点(最大325点)で動いている被写体に強い「新AFシステム」を搭載した、ミドルクラスのミラーレスデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- 「X-T20」ボディのほか、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T20 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥137,645
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2017年 2月23日

このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
56 | 8 | 2017年7月19日 12:09 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2017年7月2日 13:14 |
![]() |
56 | 19 | 2017年7月11日 10:55 |
![]() |
12 | 6 | 2017年6月27日 08:45 |
![]() |
30 | 11 | 2019年11月4日 17:52 |
![]() ![]() |
30 | 11 | 2017年6月21日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
初心者です。富士フイルムの写真の色が好きでXT20でカメラを始めました。
昨日家電量販店で本体とレンズを購入し、バッテリーを充電したので今日初めて触ります。
本体にはタッチパネル保護フィルムをつけレンズにはレンズの保護フィルターをつけています。SDカードはTOSHIBA製品使用です。
電源を入れためしに撮影をしてみようと思ったのですが、シャッターを押しても何も反応しません。半押しでもピントを合わせるような動きもありません。
不慣れなものでこれがどういった状況なのかわからず、、、ご指導いただけますとありがたいですm(__)m
書込番号:21052141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F0になってる。レンズ認識してない。パッと見、レンズ装着が最後まで回って無くないですか?
書込番号:21052150
14点

>初心者です。富士フイルムの写真の色が好きでXT20でカメラを始めました。
初心者では無いと思います。
書込番号:21052154 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

写真を見たら、レンズがしっかり装着されていない感じですね。
もう少し右に、カチっと音がするまで回してみて下さい。
書込番号:21052175
6点

X-T1でエラーF0でフリーズし、シャッター切れないとか言われてました。
ひぶつましさんが、書き込みしているようにレンズが認識していなかも知れませんから、ボディとレンズの接点を柔らかく布で拭いて見ては。
改善しないなら購入店で初期不良で交換してもらうのが良いと思います。
店員に画像を見せて説明したら良いと思いますね。
書込番号:21052197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひぶつましさん
>fuku社長さん
>佐藤コータローさん
>でぶねこ☆さん
みなさまありがとうございます、画面に表示されているf0がどのような意味なのか理解できておらず、勉強不足でした。
レンズを一度取り外してしっかり装着し直したところ、問題なく作動いたしました。
お騒がせいたしまして申し訳ありません(>_<)学ばせていただきました。
書込番号:21052235 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>でぶねこ☆さん
初心者なら「富士フィルム」とか書いちゃうし、写真の色が好き・・・なんて言わないですよね。
書込番号:21052576
2点

>蠍座の蟹さん
>hotmanさん
お恥ずかしながらカメラを購入すること自体初めてです。各メーカーさんによって写真の発色が異なると知って、それぞれのメーカーさんのカメラで撮った写真を何枚も見させていただいていたのですが、惹かれるのはいつも富士フイルムさんの写真でした。
素敵な写真が撮れるように勉強していきたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:21054720 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
この度、縁あって、XT20を購入、4K動画を撮れど付属ソフトでの編集が出来ない
富士フィルムに問い合わせ(メール)=取り込みは出来るが、編集等はよその
ソフトでやってくれ、それは無いよなーと思いました。Panaの4k動画はNikon,のView-NXで
再生可能、が富士の4K動画は再生不可、Panaのソフトも富士の4K動画再生不可、
フリーソフトで何か編集出来る物を教えて。
0点

検索して探してみましたが、変換に手間がかかるものや
ここに張り付けると"不適切"になるものとか・・・
多少費用が掛かっても、TMPEncシリーズあたりを使うのが良い様な気がします。
書込番号:21009974
2点

動画楽しむならソフトにも投資が必要
書込番号:21009991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

hotmanさん
infomaxさん ご教授有難う、大それた事をしようではなく、Pana,やNikonの
の様に4K動画から、静止画が取り出せたらなーと思うだけです。
何か良い方法は御座いませんか? 宜しく。
書込番号:21010239
1点

ふろくソフトは付録の範疇です。
ファイルの種類がわからないと簡単にこのソフトが良いというのは得られません。種類があるのでそれに全部が適応していると思い込みでいると墓穴を掘ります。
書込番号:21010279
0点

やっぱり傑作RS・・さん
ファイル形式は、MOV−MPEG4 AVC/H264 です。拡張子等が違うのでしょうか。
書込番号:21010444
0点

動画は静止画とは異なって、形式が多種多様なんですよ。
メーカー違いでは、基本互換性なしと思ったほうがいいです。
で、フリーソフトって話ですが、パソコン(os)はなんですか?
環境も分からずには難しいです。
というか、プリントスクリーン機能を使えば、編集ソフトは不要かと。
書込番号:21010459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

静止画切り出し程度ならフリーソフトだとGOM PlayerやVLC media playerがMOVも含めたファイルの再生が可能でGOM Playerは再生中にポーズして映像を右クリックした上で映像メニュー...静止画キャプチャー設定...再生画面のコピーでピクセルサイズをちゃんと保ったまま保存されます。自動的にコマ送りされますから連続的にキャプチャーしたい時には便利です。
http://www.gomplayer.jp/player/
VLC media playerは再生中にポーズしてShift + Sでピクチャフォルダの下にピクセルサイズをちゃんと保ったまま保存されます。VLC media playerはクロスプラットフォームでカバーされていないOSは無いと言っても過言ではありません。GOM PlayerもVLC media playerもフリーですからお気軽にお試し下さい。
http://www.videolan.org/vlc/index.ja.html
書込番号:21010826
3点

うすむらさき色さん
有難う御座います、OSは WIN-10 64ビット メモリーは16GBです、
sumi hobbyさん
フリーソフトをお教え頂き有難う御座います、色々試してみたいと思います。
PCに疎い年寄りです、色々試すには時間もかかります、この辺で一度この件は終わりたいと思います
ご回答下さいました皆様に、厚く御礼申し上げます、有難う御座いました。
書込番号:21011097
0点

>Nikon一筋50年さん
MOV形式はなかなか使い勝手が悪いですよね。
でもWindows10をお使いということですので、標準の機能で動画の切り出しは簡単にできます。
・・・最新版にアップデートにされていればの話ですが
WindwsInkワークスペースという機能がありますので、WindwsキーとWキーを同時に押してみてください。
付箋
スケッチパッド
画面スケッチ
という画面が小さく表示されます。
画面スケッチを選択すると、その時点のデスクトップが静止画として保存できます。
動画を全画面表示で再生しておいて、キャプチャーしたい瞬間に画面スケッチをクリックするだけです。
トリミングも自由にできて、操作はいたって簡単です。
問題があるとすれば、キャプチャーする静止画のサイズが画面の解像度に依存してしまうことです。
自分の環境で試してみたところX-T2の4K動画で問題なく静止画として保存することができました。
WindwsInkについて詳しい情報は下記URLなどを参照してお試しください。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1608/07/news013.html
参考で、私の手持ち4K動画で静止画保存したファイルを添付いたします。
書込番号:21011958
1点

ありゃいん さん今日は
Winndows ink ワークスペース、有りました。
試しにやってみました、出来ました、PCに疎い年寄には非常に有難いです、
本当に有難う御座いました。
書込番号:21012813
1点

>Nikon一筋50年さん
良かったです(^^)
当面はこれで凌げそうですね!!
書込番号:21013204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
星空撮影をしたいと思っているのですが、Camera Remotoアプリを利用すればケーブルレリーズは必要ないでしょうか。
ケーブルレリーズも安いものなので買ってもいいかとも思うのですが、もし必要なければ荷物にする必要もないな、と思っています。
それとも、やはりケーブルレリーズがあったほうが便利とか、機能的にいいとか、もしアドバイスがありましたら教えてください。
1点

アプリを使ってアプリで問題ないならケーブルレリーズは必要ないかなと思いますね。
ケーブルレリーズを買ってけど使わないなら意味がないと思います。
アプリで試してから必要かを判断したら良いと思いますね。
書込番号:21002272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アプリ接続するのに時間かかるし、カメラがスリーブすると再接続しなきゃならないし、ケーブルレリーズの方が楽チンです。
書込番号:21002287 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

星空撮影のみであれば、無くてもだいじょうぶかと、 もちろん あったらいいに越したことはありませんが、
おいらだったら、ミラーアップとタイマーレリーズ撮影を最大限活用しますね ( ^ー゜)b
Camera Remotoアプリなんてのもあるんですね! スマホでシャッターが切れると!
それよりか、絶対に必要と思われるのが三脚です d(-_^)
なるべく大きくて頑丈で重い方がベター、 出先に持ち出すには荷物になるけど、、
書込番号:21002300
1点

電池の保ちの悪い物を使用するのは、いただけません。
また、闇夜に光る物を使用すると、近くの人に迷惑をかけることがあります。
レリーズが使えるならレリーズを使うのが賢いです。
書込番号:21002306
10点

そんなの家でも確認できるやろ!ってかこんな質問こそ不要。
書込番号:21002390
2点

>ピーモモさん
X-T20/T10では、ニコンやキヤノンの安い機械式
ケーブルレリーズが使えます。
ニコンAR-3 税込761円
http://www.yodobashi.com/product/000000102106500436/
書込番号:21002401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ありがとうございます。
>モンスターケーブルさん
はい、買うならこれを、と思っていました。安いものなので買っておこうかな。
>レオナルド・大・ピンチさん
なにか嫌なことあったんですか?(笑)
家でもリモートアプリで確認できるけど、実際にお使いの方のご意見を知りたかったんです。
ここで質問する人は、レオナルドさんのように玄人だけではなく素人もいるので。ネットで検索して自力で調べてもよくわからなかったのでこちらで質問させていただきました。無駄ならスルーしていただいてかまいません。
>ガラスの目さん
たしかに! 星空を楽しんでいる方々が周りにいるシチュエーションで、明るいディスプレイなんて興ざめですね。
あと、海外で長時間露光する際にも、タブレットで操作するよりケーブルレリーズがあったほうが安全だ、と思いました。ありがとうございます!
>>こむぎおやじさん
カメラがスリーブ・・・予想していませんでした。たしかにそうですね。ありがとうございます。
>syuziicoさん
三脚、そうですね。今、手軽なミニ三脚しか持っていないのですが、まずはそれで頑張ってみます。
>皆様
ありがとうございました。くだらない質問かもしれませんが、初心者はよくわからないもので・・・
高いものでもないので、ひとつ持っておこうと思います。
書込番号:21002476
5点

後、レンズヒーター。
ヒーターは冬場だけだと油断してると、
結露して折角の写真が全部ソフトフォーカスになる。
書込番号:21002555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピーモモさん
ケーブルレリーズ使用は電池を消耗しないので、ただでさえ電池持ちが悪いXシリーズには大きなメリットです。
それにWifi接続では時間が掛かるので面倒ですよ。
書込番号:21002637
4点

ピーモモさん こんにちは
暗い星空時に 明るいスマホの画面だと 目が明るいスマホに合い星が見難くくなる可能性が有るので レリーズの方が良いように思います。
書込番号:21002719
1点

こんにちばんは。X-T20は持ってませんが・・・。
実機をお持ちなら確認。シャッタースピードをバルブ(B)でリモート撮影できますか。
普通のシャッタースピード30秒以下しか使わなければ気にすることはありませんが。
Canonコンデジの同等のアプリでは、いろいろと制約があるものですから。
機械式ケーブルレリーズが使えるらしいですが、中途半端な長さでカメラからぶらぶら垂れているとカメラブレの原因になります。
バルブ撮影ができるか確認した上で、電気式リモートレリーズを用意して、長すぎる分は三脚に巻きつけるなど、昔ながらの撮影スタイルもそれなりに使い良いようにも思います。
書込番号:21002767
1点

>横道坊主さん
レンズヒーターですか!始めて聞きました。実際に星空撮影してみて、購入検討してみます。
>yamadoriさん
今、リモートアプリを確認しようと思ったらiPadの電池残量が少なくて使えませんでした。カメラだけでなく、iPadの充電も意識しなくちゃいけないのは面倒だ、とまさに今実感しました〜。
>もとラボマン 2さん
あ〜そうですね!まさにこういう、実際に起こるデメリットを知りたかったので嬉しいです!ケーブルレリーズ買います。
>スッ転コロリンさん
今確認しようとしたら、iPadの電池残量が少なく確認できませんでしたヽ(´Д`;)ノ。こういうこともあるのでケーブルレリーズ買おうかと思いますが、アドバイス通り、充電後に試してみます。
>皆様
大変参考になるアドバイス、ありがとうございました。
皆さんのアドバイスを参考に、ひとつ買ってみようと思います。
早く皆さんのようにカメラに詳しい人になりたい・・・
書込番号:21002813
3点

> 早く皆さんのようにカメラに詳しい人になりたい・・・
ハハハ♪ どんなベテランさんでも初めは皆もれなく 初心者さんですよ ( ^ー゜)b
失敗を繰り返し、その都度勉強・訓練して 現在があるんです
急ぐことなく ひとつひとつを確実にマスターしていけばよいことです♪
デジイチ入門書をどれかひとつ購入して、それを始めから終わりまでマスターされることをお勧めします
何冊も買ってはダメですよ! 目移りして中途半端になっちまいます ( ^ ^ )
書込番号:21002958
2点

リモートアプリ使って、花火を撮ろうとしましたが、直前の実験でうまくいきませんでした。
なかなか繋がらないし、フリーズします。
面倒くさいので、その足でキタムラに行って、エツミの汎用品のリモコンレリーズを買いました。1800円くらいで安かったですし、私のキヤノン機でも使えました。
花火はストレス無く撮れましたよ、X-T20で。
書込番号:21003420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リモートアプリのいいところを一つ
極寒の中で撮影するとき、カメラを三脚に設置し構図を決めた後は暖かい車やテントから撮影が可能です。
ピント位置とか様々な項目が調整できるのでこういう時には便利です。
書込番号:21003720
4点

有線LANと無線LANならどっちがいいか?
と似たような質問ものなのかなあ。
少しでも消費電力、発熱、電磁波ノイズが少ないほうが
私は好きです。
書込番号:21004242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レリーズ穴のある機種は良いですね。
私は穴無しX-T1なので、コレ買いました。 質感は良いのですが、大きいのでちょっと後悔しました。(−−;)
http://www.amazon.co.jp/dp/B01N4B6SEK
多分、MC-36Aのパクリだと思いますが。 http://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/mc-36a/
書込番号:21008112
1点

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
>You Know My Name.さん
X-T1にはないんですね。知りませんでした。
私もご紹介いただいたケーブルレリーズを最初検討してましたよ〜。
書込番号:21008167
3点

>ピーモモさん
私はXT1ユーザーなので、ここで物申すのはどうかと思いましたが、星空写真の為のケーブルレリーズと言う事なので書きたいと思います。
星空の何を撮るかレンズは何ミリなのかにもよりますが、ケーブルレリーズは赤道儀に乗せるときにしか使わなくなりました。
「500ルール」で検索するとシャッタースピードの事がよく分かります。
なので、カメラ三脚使用で星空や星景撮るときは、インターバル撮影にするかセルフタイマー使っています。
ただし持っていても損は無いので、試しにケーブルレリーズ無しで撮ってみてどうしても欲しかったら買ってみると良いと思います。
最近はホタルの撮影もインターバル撮影です(^_^;)
書込番号:21034767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
まだ届いていませんが先日X−T20レンズキットを注文しました。
フジフィルムのカメラは初めてなのでとても楽しみにしてます。
フジノンレンズは今回のキットレンズしかもっていませんので
現在所有しているオールドレンズ Carl Zeiss Jena Tessar 50mm F2.8
Helios-44M 58mm F2 を使いたいと思います。
おすすめのレンズアダプターを教えて下さい。
K&F M42マウント-フジX FX マウントアダプターが安くて良さそうですが
レビューが全くついていないのでちゅうちょしてます。
1点

八仙堂を使ってますが、問題ありません。
ただ、一旦ネジを緩めるとマウント間の平行を出すのが辛いので、出来るだけ買ったままの状態で使うことをオススメします。
書込番号:20997151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ラピエールンさん
●Lens Turbo II M42--->FX 19,500円
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SIJ3GEM/
画角1.1倍で2/3段分明るくなりますから、イエナの50mm F2.8 は
フルサイズ換算 55mm F2.2として使えますし、ヘリオス58mm F2は
64mm F1.6 になります。
MC PELENG 8mm F3.5 Fish Eye だと、9mm F2.8に変身します。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MR84DIZ
●K&F マウントアダプター M42-->FX 2,340円
https://www.amazon.co.jp/dp/B00L7EHLOQ/
手動絞り切り替えの無い押しピンタイプの自動絞りM42レンズでも使用可能
●フジXマウント(XFマウント)用の単焦点レンズも1万円以下で買えます。
NW-FX 28mm F2.8 7,999円
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JFZU5TQ/
フォトアートさんの作例
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=20932698/ImageID=2778056/
書込番号:20998050
1点

マウントアダプターは自己責任で当たりはずれを楽しむ物です (^^)
無限遠とマウントの精度を求めるなら日本製とかの高い物、気楽にレンズ毎にアダプター付けて楽しむなら安い中華製という選択肢があります。
K&Fですが今一番頑張ってるメーカーだと思います、安いしラインナップも多いし、結構精度はでてると思います
書込番号:20998432
2点

マウントアダプターは
RAYQUAL 宮本製作所のものがおすすめです。
やはり日本製は品質が良いです。純正のレンズのようにピッタリとはまってくれます。
少々お高いですが、高いだけの価値はあります。
安いものではK&F 良いと思いますよ。
M42でなくてスミマセンが、K&F のマウントアダプターを2種類持っていましたが、ガタツキも無く、精度も悪くなかったです。2回とも良かったので信用できるかと。
たまたま当たりが続いただけなのかも知れませんが(^_^;)
他の安いメーカーのものも買ってみた事ありますが、精度が悪かったです。
絞りリングを回すとレンズが動きました。
書込番号:20998985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とある宇宙人さん
ありがとうございました。八仙堂も良さそうですね。
>モンスターケーブルさん
Lens Turbo II 欲しくなりました。
>しま89さん
純正ではなくオールドレンズを使うのですから、当たりはずれはしょうがないのかもしれませんね。
>ポパイのマグさん
日本製の方が欲しいけど値段が・・・。
書込番号:20999195
0点

みなさん教えていただきありがとうございました。
オールドレンズ自体も1万円程度のものなのでそれ以上の値段の
アダプターは考えにくいのが正直なところです。
とりあえず今回はK&Fにしようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20999207
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
X-T20を購入しまして、大変に満足しているのですが、どうしても解決できない問題があり、こちらで質問させていただきました。
撮影後表示がOFFになっているのですが、シャッターを切った後、撮影した映像が表示され、OKもしくは再度シャッターボタンを半押ししないと次の撮影ができないのです。連続撮影において非常にストレスなのですが、みなさまはいかがでしょうか?当方、FUJIFILM機は初めてで、説明書を見てもわからず、ちょっと困っています。アドバイス頂けますと助かります。どうぞ宜しくお願い致します。
0点

リセット
再設定
それでもだめなら不良品
販売店で交換
書込番号:20994979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

OFFに自分で設定したのでしょうか?
初期設定がONなら、自分でOFFに設定するのでしょうから、選択後に決定してますよね?
書込番号:20995124
3点

セットアップメニューの表示設定で撮影画像表示に入ってOFFにすれば
撮影直後の撮った物は表示されないと思います。
詳しくはここの撮影画像表示を参照してください
↓
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t20/menu_setup/screen_set-up/index.html#image_disp
書込番号:20995165
1点

『OFF』になっている項目が『撮影画像表示』と違うのでは?
もう一度確認してみては?
MENU/OKボタン ⇒ 撮影画像表示 ⇒ これが『OFF』になっているか?
書込番号:20995176
1点

多重露光?SDが入っていない?
設定が正しければこのあたり?
書込番号:20995328
4点

伯爵660さん
お困りですね。
>当方、FUJIFILM機は初めてで、説明書を見てもわからず、ちょっと困っています。アドバイス頂けますと助かります。どうぞ宜しくお願い致します。
私も初めてFUJIFILMのXシリーズを使い始めた時、操作や設定で悩むことが多かったです。
価格.comで質問するのもいいんですが、まずはサポートセンターへ電話して教えてもらうのが確実ですよ。
既にサポートセンターへ問い合わせ済みですか?
書込番号:20995472
6点

こんばんは。viewmodeがアイセンサー+LCD撮影画面表示になっていると思われます。viewmodeボタンを押してアイセンサーのみのモードにすれば表示されなくなると思いますよ。
書込番号:20995780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>伯爵660さん
それは「撮影画像表示」が「連続」になっている時の現象です。
「セットアップ」ーー>「表示設定」から設定し直して下さい。
書込番号:20995788
2点

伯爵660さん
メーカーに、電話!
書込番号:20996559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、スレ主殿のカキコミが無い・・・・・
質問の現象は、どうなったんだろう??
書込番号:21000859
0点

X-T2ですが同じような症状が出ます。
設定でoffにすれば最初は当然出ませんが、その他の設定(S,C,Mや電源のon,off等)を変えているうちに撮影後に連続表示する様になります。その度、表示設定でoffだったのを他の設定(連続または1秒間)に変えてから又、offにすると正常に戻ります。
ファームウェアは最新ですが、バグだと思います。
ただこちらの投稿後2年経った今もその症状が改善されていない言うことは、個体のハードが原因の可能性もあると思います。
書込番号:23027453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
住宅建築をしている者です。
これまで自社HPやSNS等で扱う写真を自前のm4/3で撮影して参りました。
建築現場ではホコリや塵が多く、沈胴式レンズだとそれらがカメラ内に入ってしまうことや、
夜の建物外観写真を上手く撮れないことなどの問題に悩まされておりました。
そのようなことから新しくカメラを買い替えたいのですが、
せっかくですので、デザインの気に入った物をと思い、
こちらに書かせていただきました。
・X-T20は防塵防滴ではありませんが、沈胴式ではない単焦点レンズでも同じようにホコリが入ってしまうのでしょうか?
(Zeissの12mm F2.8を予定)
・X-T20は手ブレ補正が強いカメラではありませんが、
それが夜の手持ち撮影ではやはりブレてしまうのでしょうか?
ご回答、アドバイスの程、よろしくお願い致します。
書込番号:20983166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボディ内の手ブレ補正は『無い』ですよね?
でも、三脚を使えば良いのでは?
埃は……入る時は入るかと( ̄▽ ̄;)
書込番号:20983195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほこりが入っても清掃できるカメラがいいですね。
書込番号:20983297
3点

>・X-T20は防塵防滴ではありませんが、沈胴式ではない単焦点レンズでも同じようにホコリが入ってしまうのでしょうか?
(Zeissの12mm F2.8を予定)
仮に防塵防滴のレンズやボディでも埃は入る時は入りますから
埃が入ったとしても写りに影響なければさほど気にしません。
写りに影響出るのはセンサーやレンズの後玉に付いた埃がほとんどです。
その埃の大半はブロアで吹き飛ばせます(笑)
どうしても気になるのなら「防水コンデジ」使うのも1つの手かなと・・・。
>・X-T20は手ブレ補正が強いカメラではありませんが、
それが夜の手持ち撮影ではやはりブレてしまうのでしょうか?
夜の手持ちでブレるかブレないかはカメラの設定次第です・・・
書込番号:20983427
2点

20年くらい前
コニカ 現場監督と言う、工事現場撮影用のフィルムカメラが発売されました。
現在は
オリンパスの工一郎
リコーの何とか?
が工事現場用のカメラです。
手袋したまま撮れたり
工事現場に特化した仕様です。
書込番号:20983616 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんわ♪
以前、工事現場用に特化したカメラを見かけたことがあります、 現物ではなくカタログでですが f ( ^ ^ )
メーカー、機種名等 はっきりと覚えてなくて申し訳ありりませんが、一眼ではなくコンデジだったような、、
防塵防滴はもちろん、耐衝撃性も誇ってたように記憶してます
カジテツ皇子さんのようなヘビーな使用用途では、レンズ交換式のカメラ、つまり一眼レフ、ミラーレスのような
カメラはお勧めしにくいですね、 仰るように 環境的に故障のリスクが高いかと、
現場では 画質うんぬんと言うよりか、"記録" として残すことが第一で、むしろそのことのみ! なのでわ?
上に挙げた土木工事現場、住宅工事現場用に特化した頑強なコンデジカメラを使われることをお勧めしたい
ご紹介のURLも貼れなくて申し訳ございません、 疲れてねむたくて・・・・・
書込番号:20983621
2点

謎の写真家さんのコメントと被りましたね!
ほとんど同じ内容です
書込番号:20983622
3点

>ほら男爵さん
>謎の写真家さん
>けーぞー@自宅さん
>syuziicoさん
>しぼりたてメロンさん
皆様ご回答ありがとうございます。
ホコリに関しては今のカメラがそのせいで修理に出していることもあり、自分のなかでかなりシビアに考えてしまっていました….。
ホコリは入ってしまうもの。そうですよね。
現場の状況を見てカメラを持ち出すか判断したいと思います。
工事現場の記録用にオリンパスの防水コンデジは持っています。
それはやはり記録用の画質ですし、
SNSなどに載せたいような「ここぞ」というときは、
jpg撮って出しでも写りが綺麗と言われているフジフイルムが良いのでは?と思いこちらに書かせていただいた次第です。
説明足らずですみません。
書込番号:20983796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前リフォームの現場撮影を頼まれ、かなり埃っぽいという事だったので
3mm厚のアクリルで簡易的な妨塵ケースを作って入れ撮影した事が有ります。
自分なりに工夫して使いやすい妨塵ケースの様な物を作って見てはどうでしょう?
書込番号:20983833
2点

>hotmanさん
なるほのど!目から鱗です(笑)
今回の事で建築現場はカメラにとってハードな環境だというのが分かりましたので、いろいろ工夫してやってみたいと思います!
書込番号:20983965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
一般論ですが,鏡筒が伸縮するズームレンズは伸ばすときに空気を吸い込みますので埃も吸い込む危険があります。キットのXF18-55mmは止めといた方が良いです。
単焦点でもフォーカシングの際に伸び縮みする場合は同じですが,伸縮するマクロレンズでなければズームほど危険ではないです。インナーフォーカスであれば吸い込みません。
ツァイスのTouit 2.8/12であれば,フォーカシング時に多少伸縮しますが,現場で付け替えたりしないなら大丈夫なのではないでしょうか。
本体も含めて,入るときは入る,ですけどね。
書込番号:20983967
2点

>ZA-NHW20さん
詳しく説明していただきありがとうございます。
カメラの性能ばかりに頼るのではなく、
こちら側もカメラやレンズの特性を理解し努めることも大切なのですね。
皆様のおかげで色々と吹っ切れてまいりました。(笑)
後はほんとにT20にするのか、T2じゃなくていいのか…
死ぬほど迷いたいと思います。
書込番号:20985590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





