FUJIFILM X-T20 レンズキット
- AF測距点91点(最大325点)で動いている被写体に強い「新AFシステム」を搭載した、ミドルクラスのミラーレスデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- 「X-T20」ボディのほか、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T20 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥131,358
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2017年 2月23日

このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 9 | 2018年4月13日 00:51 |
![]() ![]() |
24 | 12 | 2018年4月10日 07:32 |
![]() |
57 | 24 | 2018年4月7日 12:14 |
![]() ![]() |
357 | 57 | 2018年3月24日 01:51 |
![]() |
11 | 7 | 2018年3月18日 19:14 |
![]() |
13 | 7 | 2018年3月16日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
購入してから4ヶ月ほどたったあたりから撮影した写真の同じ箇所(右上)にグレーの線の様なものがうつりこんでしまい、原因が分からず困っております。
カメラに触れ始めて間もない初心者で、どなたか教えて頂けると助かります。
書込番号:21747092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホコリですよね。
センサーかなぁ?レンズかなぁ?
書込番号:21747109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センサーにくっついたゴミでは?何らかの毛ですかね。
レンズを外してボディを真下にしてからセンサークリーニング(ダストリダクション)して、
それで駄目ならメーカーに相談。
書込番号:21747112
2点

>樹来さん
まずは、レンズを外して、センサーに何か付着していないかご確認をされた方が良いと思います。
多分、髪の毛か糸くずのようなものが付着していると思いますので、エアーブラシ等で取り除かれた方が良いと思います。
書込番号:21747116
2点

>でぶねこ☆さん
コメントありがとうございます!!
ホコリですか…レンズとセンサー1度見てみます。
書込番号:21747123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここにしか咲かない花さん
ありがとうございます!!
やってみます!
書込番号:21747128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>量子の風さん
コメントありがとうございます!
外して確認してみます!!
書込番号:21747134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>量子の風さん
>ここにしか咲かない花さん
>でぶねこ☆さん
センサーに繊維がついてました…
エアーブラシで取り除き撮影した所無事治りましたので、纏めてで申し訳ありませんがお礼を。
ありがとうございました!!
書込番号:21747146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>樹来さん
グッドアンサー有難うございました。
ところで、素晴らしい景色だったので画像を良く見ていたら、センサーゴミが複数付着しているのを発見しました。
後日、しぼりを例えばf22等に絞って青空や白い壁面を撮影し、まだゴミが付いていたらエアーブロアでセンサーを吹いてみて、それでも目立つゴミが有る場合は、センサー面を虫眼鏡で良く確認しながら、乾いた綿棒でゴミの部分を軽く押し当てるなどしてゴミを取り除いた方が良いと思います。
もし、この方法で不安がある場合は、メーカーにセンサークリーニングを依頼されて見てはいかがでしょうか。
尚、f値を8以下にすれば、回折による解像度低下やゴミの影響が少なくなりますので、今後撮影時に、この点を考慮していただければと思います。
書込番号:21747194
1点

ざっと見て他にゴミが3つついてるかな
ゴミはしかたない面もあるのでレタッチで消すテクニックも覚えておいた方がよいですよ
EXIFは偽装なので無視して下さい
てかこれって電車とかから窓越しで撮影したのかな?
書込番号:21747342
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
急にカメラシャッターボタンの戻りが悪くなり、粘ついた感じになってしまったのですが、同じ症状の方いらっしゃいませんか。
以前(といっても昨日のことですが)までは押せばコリッという小気味の良い音がなって、もとの位置に戻ってきたのですが、突如として押しても音もならなくなり、戻りも悪くなってしまいました。
水で濡らしたティッシュをボタンにあてて、水を染み込ませるとなぜか、治るのです。
ですが、一時間もすればまた、不愉快な粘り気を持って、戻りが悪くなってしまいます。
調べてもこんな話は出てこず、困っています。
解決策はありませんか。
書込番号:21716995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ながら 間違いなく故障・不具合と思われます、
ご購入されたのは いつでしょうか? 保証期間内ならば 迷わず修理に出すべきと考えます、
下手に弄ってると、その行為が不具合の原因と判断されて、有料修理扱いにされかねません、
何も手を付けることなく、とにかくメーカーサービス、あるいは購入店へ連絡を!
書込番号:21717013
5点

>おさむ00000さん
戻りは、悪くなったことは無いですが…。
以前使用していた X−A1で、メインスイッチがガタツキ、突然、電源が落ちるようになり、ダマシダマシ使っていましたが、いよいよ、今回、修理見積もりに出してみました。
シャッターチャンスを逃すよりも、メーカーに相談されてみたらいかがでしょうか?
書込番号:21717032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おさむ00000さん
まず修理に出すのが先決ですが、もしかしてジュースや缶コーヒー等が着いた指でシャッター触ったりしませんでしたか?
昔友人にそれでコンデジを壊された時と同じような症状でしたので気になりました。
書込番号:21717037
2点

>syuziicoさん
今年の2月19日に購入しました
買ったばかりなのにこのような不具合がでて悲しいです
書込番号:21717044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おさむ00000さん
買ったばかりなんですね!ご愁傷様です。
シャッターボタン内のバネの機構の不具合だと思うのでメーカー修理じゃないと治らないと思います。
恐らくシャッターボタンユニットの交換になると思いますので、購入店もしくはメーカーに持ち込みましょう。
購入店なら、ちょっと1月以上経過はしていますが初期不良で交換してくれるかも??
聞いてみてください〜(^^)
書込番号:21717081
2点

おさむ00000さん
メーカーに、電話!
書込番号:21717258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おさむ00000さん こんにちは
>突如として押しても音もならなくなり、戻りも悪くなってしまいました。
シャッターボタンが 何かにひっかかっている感じの場合だと 何かの拍子で直る可能性もありますが 音もしない状態だとシャッターボタン自体の異常の可能性強いです。
>水で濡らしたティッシュをボタンにあてて、水を染み込ませるとなぜか、治るのです
このカメラは防滴構造ではありませんので 水を使うと内部の部品が錆びてしまうので 水を使う事はやめた方が良いと思いますし もう何度も水を使ったのでしたら 早めにメーカーで点検された方が良いと思いますよ。
書込番号:21717355
3点

下手にいじらずにメーカーや購入店にもっていくことにします。
書込番号:21717709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先程、治っていたらいいなぁと思いカメラを確認すると、やはり、ボタンの戻りがよくありませんでした。
やけでボタンを連打したところなぜか正常な状態に戻りました。
何がなんだかよくわからなくなって、困惑しています…
書込番号:21717771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おさむ00000さん 返信ありがとうございます
>やけでボタンを連打したところなぜか正常な状態に戻りました。
正常になったとしても 今後また発生する可能性もありますので やはり一度メーカーで点検してもらった方が安心だと思いますよ
書込番号:21717784
1点

>もとラボマン 2さん
やはり一度みてもらったほうがよいですよね
今日メーカーの方に電話をかけてみます
書込番号:21717821 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

内部にベタベタのものがあってシャッターボタンの動きが悪くなっている。水分を与えるとベタベタがゆるくなって動きがスムーズになる。。。そういう感じでしょうねえ。
しかし、カメラ内部に水は大敵。今やってることは、ベタベタをカメラ内部に広げている可能性があります。カメラ内部は一応閉鎖系ですから、ベタベタは、外に出てこない限りカメラ内部のどこかに残っていて悪影響を与えると考えるべき。昔のカメラと違い、いろんなことに対する耐性は低いですよ。水を侵入させているのも当然問題です。
とあるメーカーのサービスの人は、センサーにホコリがついているとき、けっしてブロアーは使いません。ブロアーで吹き飛んだホコリがどこにいくかわかりませんから。と言ってました。
書込番号:21740549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
評価は良いですね。でも初心者にオススメできないと5chに書いてありました。初心者はA5を買った方がいいですか?
(フジ) FUJIFILM X-T20の評価
Amazon US 満足度1位
https://www.amazon.com/Fujifilm-X-T20-Mirrorless-Digital-Camera/dp/B01N10DO3R
価格com 星4.9 満足度 画質部門1位
http://s.kakaku.com/item/J0000023867/?lid=sp_itemview_spec
ヨドバシカメラ FUJIFILM X-T20 / SHOOTING REPORT
http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt20/
【X-T20レビュー】クラシカルなデザインが魅力的。見た目も中身も充実のミラーレスデジタルカメラ「X-T20」ってどんなカメラ?
http://irodori-x.com/review/843/
DPReview に、読者投票で選ばれた2017年のベストのカメラとレンズ(リーダーズチョイスアワード2017)
ベストのミッドレンジのレンズ交換式カメラ
- 次点:富士フイルムX-E3
- 共同受賞:富士フイルムX-T20
- 共同受賞:ニコンD7500
http://digicame-info.com/2017/12/dpreview2017.html
書込番号:21729499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どまちょさん こんにちは
>評価は良いですね。でも初心者にオススメできないと5chに書いてありました
どのような事でお勧めできないかは 分かりませんが フジの場合 他のメーカーに比べレンズ自体が高めで 選択肢が少ないのでこの部分から見ると 他のメーカーの方が有利になるかもしれません。
書込番号:21729710
4点

>どまちょさん
機種による違いは思いのほか僅差です。
書込番号:21729713
1点

>どまちょさん
X-T20は、初心者向けだと思いますよ。
おすすめです。僕も欲しい^^
書込番号:21729835
1点

初心者脱却は技術的には全然難しく無いですよ^^
初心者脱却には絞り(F値)、シャッター速度、ISO感度の3つと、手ブレし難い構え方を覚えるだけなので。
(細かいこと言えば流し撮りとかズーミングとか色々あるけど、結局上記の組み合わせなので)
本屋で露出とか書いてるカメラ関係の本を立ち読みすれば覚えられます。
技術よりも、どっちかと言うとセンスの方が大事でしょうね。
(写真の上手い下手は、ほぼコレ)
AシリーズとXシリーズでは、機能面だけでなく画質面で差別化されてますので、なるべくならXシリーズから買われた方が良いと思います。
カメラ買う前から、知識だけ初心者脱却しておいて買っちゃうのもアリかもです。
書込番号:21729866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>評価は良いですね。でも初心者にオススメできないと5chに書いてありました。初心者はA5を買った方がいいですか?
確かに、オススメはできません。A5もXT20も。
高評価している方々の多くが、初心者から万年抜け出せない類のユーザーで、理性的な判断力に乏しくもっと良いものや良いやり方があることに気づけていないからです。最初は買って楽しいかも知れませんが、いまの富士のカメラはその先を考えると問題点や不備がやや気になります。芸能人で言うと、最初ルックスが良くてチヤホヤされてその後はアレ?ってタイプのように思えてならない。(XT20のルックス自体はかなりかっこ悪いけど)
書込番号:21729870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

X-A5は紛れもなく初心者に向けて作られている機種だと思います
その分割り切りっぷりが大きくもあります。
画質やピント合わせの性能も上位機とは異なります
X-T20はちょっと難しい立ち位置でオートのみで使うなら問題ありませんし
画質やピント合わせの性能なども基本的な部分は上位機譲りなのでその点でのコストパフォーマンスは高いです
ただし色々触りたくなった時に操作系が独特なのでそれに合うかどうかが重要になります
かといってカメラ好きの人がメインで使うには上位機からの差別化部分のせいで物足りなかったりと・・・
どちらかというと上位クラスの機種を持っている人がサブ用途で買う機種という感じです
富士の機種は交換レンズがややお高いところと初めの一台として選びやすい望遠レンズ付きの
ダブルズームキットが現行モデルに無いというのも初心者にはお勧めしにくい点です
書込番号:21729899
0点

>どまちょさん
本当に初心者で将来的にもカメラに興味ない、綺麗に写ればいいというかたならA5なんでしょうけど、せっかくの一眼、せっかくのミラーレスなんですから、ある程度自分でも操作できるというか操作しやすいX20の方が良いと思います。
すくなくとも、こちらに質問されるって時点でいろいろネット調べてきてらっしゃるようですのでそういう方はすぐに上達すると思います。だって分からないことがあればどんどんネットで調べたり聞いたりしますよね。
そうこうしているうちにすぐに上達すると思います
なので、最初は多少背伸びでもX20で始めた方が良いのではないでしょうか?
書込番号:21729961
2点

>どまちょさん
用途によります。フルオートで撮りたいだけならそういう設定も可能です。
ただしT20では自撮りはできないものとお考えください。そういう用途でフジを選ぶならA5のレンズキットが良いでしょう。
あと、初心者の方なら慣れていく過程で撮りたいものが増えていくと思います。
フジはレンズ高めでサードパーティ製品も少ないので、レンズ買い足しの予算も意識した方がいいです。
※この機種が気に入った、とか写りが好み、とかが特に無ければフジ以外の選択肢もありますよ。
書込番号:21730036
1点

どまちょさん、こんばんは。X-T20使ってます。
最近の傾向は、年金生活を始めたばかりの爺さん婆さんが、いきなりフルサイズのD850なりEOS 5D Mark4を買うケースが多いこと。カメラ初心者がそんなの買っても使いこなせないから、カメラ教室に通ったりして苦労しますね。
X-T20は、D850ほど難しくないけどプロの愛用者(山田久美夫氏:デジタルカメラグランプリ審査委員長)もいるくらい本格的な撮影もできます。フルオートモードがあるので、初心者でも安心して使えます。ファインダーがあるから炎天下で液晶が見にくい場合でも撮影に困りません。
http://photo1961.html.xdomain.jp/phone/山田-久美夫.html
書込番号:21730049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>評価はとても良いですが、初心者でも使えますか?
使えるか使えないかは、分かりません。
全ては、どまちょさん次第かと思います。
ただ単にカメラ任せでシャッターを
押すことが出来れば誰でも使うことは出来ます。
でも、どまちょさんがどれをもって使えるか、
どこまでのもの求めるかで変わってくるかと。
書込番号:21730057
6点

初心者向きではない点があるとすれば、手ブレ低減機能が内蔵されていないことでしょう。
フジは、最近出たHT1を除くと、ボディ内手ブレ補正はついてないです。
手ブレ防止レンズを買えばいいだけの話かもしれませんが・・・。
家族にカメラ渡すと、いくら言っても、シャッター押す時に、カメラがお辞儀をします。
手ブレ補正付きのカメラで撮ってると、技術は向上しないような気がしますが、
それだったら、ずっと手ぶれ補正付きのカメラを使っていけばいいのかもしれません。
フジも今後出てくる新製品は、たぶん、ボディ手ブレ防止付きだと思います。そうじゃ
なければ売れないような状況になってます。あと、瞳AFも・・・・。
今だったら、ソニーのα7IIIですかね。推奨できるのは・・・私は、店頭でいじった
だけですが、使い勝手がいいので驚きました。
キヤノンのミラーレスは、バッファ容量が少ないので、ブラックアウトが長いというのが
話題になってます。(私の推定ですが)。
色がいいのが良ければ、フジしかないと思います。特に緑の発色が良く、私は自然撮影派
なので、なにものにも代えがたいです。
書込番号:21730707
1点

どまちょさん
初心者はファインダーのある(X-T20)が良いのでは?
最近、諸事情により、スマホデビューしましたが、
販売店で、らくらくスマートフォンは薦められないって言われちゃいました。
書込番号:21730743
0点

カメラは初心者であれ、ベテランであれ高級機か廉売機には関係ありません。
慣れだけの話し、あとは、ご自分のPCとPrinterの性能がカメラと同等であるか、どうか
その方が問題なんですよね・・・・。
書込番号:21730851
3点

今のデジカメはどれも初心者向きでしょ。
手ブレ補正も瞳AFもチルトなモニターも要らないので、
もっとマニュアルな機種もシリーズ化して欲しい。
ボディーは真鍮でね。
書込番号:21731603
2点

初心者ですが、説明書の日本語が理解できれば誰でも撮れると思いますよ。
私はX-E3でカメラデビューしましたが、特に難しいと思わないですね。
書込番号:21731754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どまちょさん
メーカーに、電話!
書込番号:21733476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>年金生活を始めたばかりの爺さん婆さんが、いきなりフルサイズのD850なりEOS 5D Mark4を買うケースが多いこと。カメラ初心者がそんなの買っても使いこなせないから、カメラ教室に通ったりして苦労しますね。
そりゃ、逆。
同年代が皆持ってて、何でも聞きやすいから5D4やD850使ってる。
あの人達は集団行動好きだし。
グループで撮影に来てて、上級者風の仲間に設定丸投げして撮ってるフルサイズ持ったおばさんなんて日常茶飯事。
アレ、ニコキャノ以外だったら「ワシにはちょっとわからん。何でニコンかキヤノンにしないの?」って一蹴されて終わり。
書込番号:21733491 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

事情通の坊主師匠殿も仲間なんですね♪(´・ω・`)b
書込番号:21733691
2点

この機種のレンズキットと純正レンズ数本持ってますが、初心者におすすめできるか問われたら、おすすめしません。
理由は、アダムス13さんの書き込みに類似しています。
富士フイルム製品は悪くはないけど初心者におすすめできる製品ではないと個人的に思います。
初心者でも使えるか?という問には「使える」と答えますが「初心者でも使いこなせる」という意味ではないです。
iso感度設定だけでもいきなりつまづきそう。
オリンパスとパナソニックも検討してみては?
書込番号:21733852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
ミラーレス一眼初心者です。
【画質】=【発色】×【階調】×【コントラスト】×【解像力】が総合的に優れているカメラを探しています。
FUJIFILM X-T20は画質が良いで評判で気になっています。
1. SONYのα6000、OLYMPUSのOM-DE-M10MarkV、Panasonic GX7MarkUと比較してどうでしょうか?
各メーカーのファンンダー付きのモデルで一番安いのを列挙しました。他にもっとオススメなのがあれば教えてください。
2. レンズで大分変わるみたいですが、どれが良いのか全く分からないので、その辺りもオススメがあれば教えてください!
3. あと、FUJIFILMのカメラで撮った写真は、RAW現像の必要がないと聞いたのですが、RAW現像した方が画質が向上しますか?
Illustrator、Photoshopで画像編集をするのは割と得意なので、RAW現像も多分やろうと思えばできると思います。
4. センサーサイズが大きい方が写真が明るいのでしょうか?ボケは別に欲しいわけじゃないですが、明るい写真を撮りたいです(明るい=そのままの意味で暗いの反対)
日常的な写真をメインに芸術的な写真にも挑戦したいです。
あとは、旅行に行った時に景色や建物、目に止まったものを撮ります。
人はあまり撮らないです。
8点

画質はいろいろな意味での画質があるので
結局、自分の好みで選ぶしかない…
解像感なんかは海外の比較サイトで検証すればすぐにわかる
フジは解像感ではダメです
あとプロは基本JPEGで撮るほうが良い場合も多い
そして、突き詰めるとJPEG撮って出しの方が難しいです
僕は楽したいのでRAW派ですが(笑)
書込番号:21636992
3点

話変わるけどα7Bが話題ですね
書込番号:21637008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Scarlet(^^)/~~~さん
1.画質順に
FUJIFILM X-T20 > α6000 >
Panasonic GX7MarkU > OM-DE-M10MarkV
です。
2.レンズ
どのくらいの価格を希望か解りませんが、
当然、レンズによって変わります。
3.FUJIFILMのカメラで撮った写真は、
RAW現像の必要がないと言われるのは、主に富士フィルムは色が自然だという部分が大きいです。
色の見え方は人によって評価が違います、逆の評価をする人がいますが、何度も色補正を行った結果、
不自然な色を好むようになり哀れです。
4. センサーサイズが大きい方が
当然です。上を見ればフルサイズ、中判有りますが
APS-Cとフォーサーズでも明らかにサイズの大きなAPS-Cが画質がいいです。
センサーの大きな方が沢山の光を受ける(つまり情報量が多い)ので有利なのです。
最近はコンデジでもAPS-Cや1.5型などフォーサーズより大きなセンサーを採用するものまで出てきています。なのでフォーサーズはレンズ交換式という形をとったコンデジというカテゴリだと思った方がいいです。実際にそれらのセンサー搭載のコンデジで
オリンパスフラグシップE-M1MarkUを上回る画質のコンデジは幾つもあります。
書込番号:21637208 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Scarlet(^^)/~~~さん
レンズまで含めた価格と重量の上限を設定していただいた方が、良いアドバイスがあると思います。
各社の上位機種は、センサーサイズの大小の違いの割に、大きさ重さは似てきました。
大きさ重さが違うのはエントリーモデルのボディと、レンズです。
レンズは価格も大きく違います。
例えば、上限800gで20万円と、上限1.5kgで50万円では、選定が大きく異なります。
重量や価格の制限が厳しいほど、マイクロフォーサーズが画質的にも有利になります。
というのもレンズに割けるコストや重量が増えるからで、画質はセンサーよりもレンズに影響を受けるからです。
センサーだけを比べれば大きい方が良いですが、安価でハイレベルな手ぶれ補正搭載ボディのあるマイクロフォーサーズなら、追加の単焦点レンズは手ぶれ補正が要らないので安価で小型軽量です。
あと聞きたいのは、三脚は使いますか?という点です。
画質的には大きなセンサーで三脚を使ったものには、手ぶれ補正が強力でもマイクロフォーサーズでは勝てません。
書込番号:21637237
0点

>Scarlet(^^)/~~~さん
>ミラーレス一眼初心者です。
>【画質】=【発色】×【階調】×【コントラスト】×【解像力】が総合的に優れているカメラ
フジだとGFX50Sがいいよ。
ベイヤー配列の5000万画素だから
Xやフルサイズより【階調】×【コントラスト】×【解像力】は上ですし、性能に比べて意外と安いし意外と軽い。
【発色】はX-T20同様のフジ色なので、X-T20がお好みならお勧め。
望遠とか被写界深度が欲しい時は
マイクロフォーサーズと組み合わせると4:3同士で違和感なく使えますよ。
書込番号:21637251
2点

>Scarlet(^^)/~~~さん
もう1つ参考情報です。
「プロが選ぶDGP2018」で総合金賞、金賞、銀賞等、富士フィルムのカメラが尽く賞を得ています。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2935474_f.jpg
X-T20も賞を得てます。
こういう情報を示すと賞を得られなかったメーカのユーザが否定的なことを主張しますが無視してください。
プロの評価・意見の前に、匿名者の必死な反論が虚しいことは言わずもがなです。
書込番号:21637301 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>皆さんのご親切なご意見は参考になるのですが、もう少し質問に対してストレートな回答を得たいです。
>
>同価格未満の他のカメラと比較して画質が良いのか、悪いのか?を知りたいです。
はい
画質はカメラ(ボデイ)のメーカーのみで決まる物でも無いし
雑誌やSNSのテスト比較で比べれば違いが出て勝った、負けたってなるけど
実使用ではボデイ(メーカー)での違いは大差ないと思います
反論も出るでしょうが
あえて大差無い(同じ)としておきます
画質が5倍良くても写真が5倍良くなるとは限らないです
スマホでも良い写真撮る方はいます
高画質=良い写真では有りません
書込番号:21637348
5点


>ナンプレイヤーさん
いいですね。
子供が美味しそうなキャンディ頂戴ってオネダリしちゃうかも。
書込番号:21638330 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Scarlet(^^)/~~~さん
”【画質】=【発色】×【階調】×【コントラスト】×【解像力】が総合的に優れているカメラを探しています。”
ご要望の内、【発色】を除く3つを総合的にカバーしている感じるのは
「SIGMAーQuatroH」かなぁっと思います。
ただ、頑固もので暗いところではめっぽう弱いカメラですが、条件がそろえば凄い写真を叩きだします。
まぁ、当機の作例と今持っているDP2−Merrillでの使用感だけでの意見になりますがぁ!
注意として、シグマのカメラでのRAWデータ形式は純正ソフトでないと加工しにくいようですよ
私は、JPEGのみなので詳しくはわかりませんがぁ!
参考までに
当面、手が出ませんがα7iii非常にワクワクするカメラですねぇ!
店頭で実機を触れる日が今から楽しみです。
書込番号:21638469
1点

当機X−T10ですがJPEG撮って出し画像貼りますのでご参考までに、等倍で確認すればどの程度の解像度か確認できるかと思います
X-T20だと解像度はもっと上がると思います
フィルムシミュレーションはプロビアです
ピントはオートフォーカスで合わせてます
レンズは単焦点レンズのXF27mmを使用
好きなカメラを選べば良いと思いますが色で選ぶなら断然富士フィルムが良いと思います
解像度については求める解像度がどれぐらいなのか分かりかねるので何とも言えませんが・・・
書込番号:21638528
10点

>ラフロイグッドさん
素敵なお写真です。
何というか過去の記憶で似た風景を思いださせるものを感じます。
富士フィルムのカメラの描写力、自然な色、
そしてラフロイグッドさんの構図のセンスを感じます。
>色で選ぶなら断然富士フィルムが良いと思います
同感です。富士カラーで写そう!は伊達ではありませんからね(^^)
書込番号:21638975 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

教えてくれた方ありがとうございます!
画質的にはX-T20>α6000>>マイクロホーサーズなんですね!
たしかに海外の比較サイト見たらX-T20とα6000は迷うけれど、圧倒的にマイクロフォーサーズより画質良かったです!
意外と重量もマイクロフォーサーズより軽いのでいいですね!
書込番号:21639621 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さん、有難うございます!!
私の予想通り、スレ主さんは以前著作権侵害のレビューを掲載した人と、同一人物である事が判明しました!!ww
書込番号:21645628
14点

本当は言いたい事を暗に分かって欲しかったんですがなんか分かって貰えてないようなんでハッキリ言っちゃいます。
先日投稿した風景画像みて気付いたと思うんですがちゃんと撮影すれば1世代前のセンサーで等倍しても想定以上に解像するし葉っぱのポップコーン現象も起きません。
風景撮影するとポップコーン起こるとか解像しないってのは多分撮影方法が間違ってるんです。その間違った撮影方法で富士フィルムのデジカメを批難するのは違うぞと。
文句言う前に試行錯誤しろよ(怒)。
書込番号:21653282
7点

>ラフロイグッドさん
なぜ一週間経って急にこみ上げたのかわかりませんが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21632682/#tab
こちらでも似たような話が合って書き込みしましたが、
DP Reviewの解像度チャートを見ればX-Transセンサーがどこに弱いのかわかります。
綿のようなもやもやしたものはベイヤー配列センサーよりも解像しません。
実際にはX-E1だと遠景の山の森などが解像限界近いところにあるともやもやした描写になりやすいですね。
フラクタル画像だとどこかのポイントから解像しなくなると思います。(それはベイヤーでも同じですがそのポイントが早いと思う)
エッジのしっかりしたものはベイヤー配列以上に解像します。
特定の色相に弱いとかもっと細かいレベルで調べれば特性がわかるんじゃないでしょうか?
それぞれのセンサーの特性を知ってそれをどのように扱うのかを考えればよいだけだと思います。
書込番号:21656478
1点

ローストビーフmarkIIIさん
参考になりました。
フィルムのベルビアも、紅葉以外に使うと、あまり好みの結果にならなかったです。
書込番号:21656805
0点

いろいろ意見が出てる。真っ逆様ものもある。それぞれにそれぞれの体験に基づいての発言だろうが、つまり、そう簡単に優劣をつけられないということ。わかる?
しかるに、経験もないのにわかったような気になってアーダコーダと言ってる頭でっかちのスレ主君にはイラつく。君の満足できるカメラは世界中さがしてもない。どれを買っても不満が出てくることが今からありありと想像できる。ははは、口は災いのもと。身から出た錆。地獄に堕ちるがいい。
書込番号:21658469
2点

>Scarlet(^^)/~~~さん
>https://camerafreak.net/x-t20-a6500
>こちらです。
>α6500より解像度悪いです
サイト見ましたが、X-T20はキットレンズ、α6500は解像度が高いといわれるソニーツァイスの単焦点SEL55mmF1.8です。レンズがこれだけ違うと比較にはならないと思います。
フジX-T20がキットズームレンズならα6500もソニーAPC-S機のキットズームレンズで比較した方が値段的にも公平でしょう。 X-T20とα6500を比較したものはありませんでいたが、X-T10とα6000の標準ズームキットの画質を比較したものがネットで見つかりました。
左から、X-T10, E-M10 MarkII、α6000です。
https://www.cameralabs.com/fujifilm-xt10-review/3/
X-T10の標準ズームキットが一番解像していて、α6000の標準ズームキットは一番解像していないように思います。
書込番号:21667360
5点

挙げられたカメラの中ならFUJIFILMが1番画質いいと思いますよ
書込番号:21699253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
みなさんこんばんは
つい最近X−T20を購入したのですが、カメラをチェックをしているうちにセンサー中央に四角い模様 □←こんなな感じの模様があることに気が付きました。神経質と思われるかもしれませんが…その通りです!否定はしません…が、いぜんGX7を購入した時にセンサーに液がにじんでいるような跡があったことがあったので…センサーにも注意深くなりました。
私の予想ではカタログで位相差AFがある位置の写真と□模様が一致するように見えたので、その位相差エリアがこの模様になって見えているのかと思いましたが、予想なので分かりません。
そこでX−T20オーナーの皆さんにお聞きします。みなさんのX−T20のセンサーにもセンサー中央に四角模様、□←のような模様はうっすらとあるでしょうか?みなさんが同じようになっているのであれば、予想通りの仕様なので私も枕を高くして眠れそうですので教えて下さい。よろしくお願いします。
…ちなみに私事でなんですが、今、熱が38.0以上あるので文章がおかしければごめんなさい。
0点

>小じろうさん
センサー掃除したときに全く気付かなかったですが今見たら確かにありますね。気にしたもんじゃないと思いますよ。
熱もあるようなので安心して寝てください。
ちなみに最近買ったX-A5にはセンサーに□はないみたいです。
書込番号:21682919
3点

>KiyoKen2さん
早速ありがとうございます。そうですよね、普通そこまで細かくチェックしませんもんね(笑)。おかげですっきりしましたありがとうございます。
本当はもう少し他のオーナー様の情報を聞きたかったのですが、今日は私の頭が熱でもたなそうなのでこれで閉めさせてもらいます。
私自身、あまりにもきれいな模様なのでおそらく仕様であると思いましたが、確信が持てなかったです。でもKiyoKen2さんの意見で確信をもてました!ちなみに過去Xe1、XA1、XT10を所持していましたがこのような模様はなかったです(X−T10はもしかして見落としていただけかもしれませんが(焦))。
いち早く答えて下さったKiyoKen2さんにはグッドアンサーとナイスをつけさせてもらいました。ありがとうございました。
書込番号:21682970
2点

デジカメウォッチの
FUJIFILM X-T20(外観・機能編)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1055724.html
の撮像素子の所に、□の見える写真があります。
書込番号:21683111
1点

>小じろうさん
koothさんのリンクのところでも確認できますね。
これで間違いないと思います。
お体お大事になさってください。
書込番号:21683129
1点

つうか、俺なら「新品のカメラのセンサー、あんなにまじまじと見てホコリ入らなかったかな?」ってそっちの方が気になるけどな。
書込番号:21684124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小じろうさん、こんばんは。
私も、四角いのを確認しました。
この程度のセンサー確認でほこり気になる人は、一眼や一眼レフのレンズ交換式カメラは使わないことをお勧めします。
私は、撮影中にレンズ交換するために一眼カメラ使っています。
一眼レフ使っていたころは、NIKONでセンサー掃除の講習会にも出ましたがね。でも、ミラーレスは一眼レフよりは気にならないがね・・・
書込番号:21685527
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
X-T20を購入したいと思ってるのですが質問があります。
AEブラケティング撮影は1度に3枚以上とれますか?
同時に3枚までなんでしょうか?
X-T2は5枚、7枚と出来るみたいなんですが、X-T20は無理なんですかね?
仕事上、HDRのステレオイメージを取りたく、3枚だと話にならないのです。でもX-T2はちょっと高いし、
同じ値段くらいだとソニーのa6300になり、a6300は3枚、5枚、7枚と取れるみたいなのですが、でもできたら
フジのX-T20が形的にもカッコいいし、レンズも豊富なんですよね。
迷ってしまいます。
よろしくお願いいたします。
0点


>yu1rohさん
X-E3は、2-3-5-7-9枚から選択可になってますが、
X-T20は、3枚のみと不思議な仕様になってますね。
書込番号:21666466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わ、ほかのモデルと仕様が違うのか。驚いた。
書込番号:21666876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yu1rohさん
ブラケット枚数については四月のファームアップでも対応しないらしいので、
他の機種に行くかX RAW STUDIOで手作りするしかないです。(こちらは四月から対応予定)
書込番号:21667156
2点

yu1rohさん
メーカーに、電話!
書込番号:21668823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスなので、AEブラケットを使う必要は少ない。
一眼レフの最大の欠点は、露出補正の効果が撮ってみるまでわからないこと。
速いカード使っても、結構書き込みに時間がかかるし・・・。
本当に使うんですか?
書込番号:21671294
1点

AEブラケットは一度に3枚までですよ。
予め±0.3と±0.7の二種類を設定しておいて、直感で瞬時にダイヤルで切り替えて撮っています。
ストリートでとっさにノーファインダーで撮るときなどに思いもよらないおもしろ写真が撮れたりします。
書込番号:21679823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





