FUJIFILM X-T20 レンズキット
- AF測距点91点(最大325点)で動いている被写体に強い「新AFシステム」を搭載した、ミドルクラスのミラーレスデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- 「X-T20」ボディのほか、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T20 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥137,645
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2017年 2月23日

このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 14 | 2017年4月4日 03:03 |
![]() |
14 | 6 | 2017年4月2日 23:15 |
![]() ![]() |
46 | 18 | 2017年4月1日 10:16 |
![]() |
59 | 10 | 2017年3月27日 18:07 |
![]() |
37 | 14 | 2017年3月23日 01:55 |
![]() ![]() |
28 | 7 | 2017年3月22日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
x-t20を購入し使っているのですが、風景の逆光を綺麗に撮りたいです。
前のカメラはRX-100です。その時はHDRとプレミアムオートで撮っていました。
詳しいかた教えて下さい。
書込番号:20785168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャドウトーン-2
露出を+補正
コレでもダメなら、DRを400%
書込番号:20785763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

露出を+1〜+2
書込番号:20785828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません、少し補足を。
X-T2の口コミでも紹介されていましたが、フジフィルムのサイトで紹介されています。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/image_quality_control/index.html
逆光で主に関係あるのはトーン設定と、おまけのカメラ内RAW現像です。
iPhoneに負けないように頑張りましょう。
http://tatsphoto.air-nifty.com/tatsblog/2017/03/lightroom-mob-1.html
書込番号:20785935
3点

すいません。紹介したフジフィルムのサイトに、下記の記述があります。
おまけ:設定に悩む際はRAWファイル撮影がおすすめ
このガイドで説明した機能は、長秒時ノイズ軽減を除いてRAW現像時に設定を変更することが可能です。設定に悩む場合はRAWファイルで撮影してみてはいかがでしょうか?
Xシリーズレンズ交換式カメラはRAWファイル撮影に対応しており、カメラの再生メニューから設定を変更して現像する機能(カメラ内RAW現像)が搭載されています。
書込番号:20786065
2点

>南北朝さん
Lightroomを使う方法がネット上でも紹介されています。
1) AEブラケット撮影で元画像を用意する(±1段や±2段など)
2) LightroomのHDR結合で1)の画像を結合する
XシリーズのカメラはHDRを搭載していないので・・・
書込番号:20786260
0点

>とある宇宙人さん
次回その設定で試してみます。
>モンスターケーブルさん
そうすると、明るいところが真っ白になってしまうので私はあまり好きではないです
>ピーのパパさん
カメラ内RAW現像は作業中に設定反映後の写真が見れないので悪戦苦闘しています。また、パソコンにRAW FILE CONVERTER EX 2.0 powered by SILKYPIXをインストールしてraw画像をいじっては見たのですが色彩が崩れたり某有名raw現像ソフトは使用頻度と値段を考えると手が出せないです。考えてはPhotomatix Essentialsを使ってみることかなと。安いとは言えませんが丁度x-t20の機能とマッチしてる気がします。名前が出きませんが三枚撮りする機能です。
書込番号:20786263
2点

>ナンプレイヤーさん
Lightroomは値段や使用頻度の問題で手が出せないです
書込番号:20786285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>南北朝さん
入れ違いになってしまいました;
他の合成ソフトでも同じ事ですよ。
AEブラケットで撮影したjpeg画像をHDR合成すればいけます。
書込番号:20786703
1点

南北朝さん
1.逆光撮影の基本中の基本は、+の露出補正ですね。
どれだけ+補正を掛けるかは状況によるけど、まずは+1にしておいて1/3段のオートブラケットで撮影し、
画像を再生してみて、ヒストグラムも注意深く眺めて、適正露出を決めます。
2.光源の位置を、フレーム内のどこに置くかを吟味する。
3.もちろんレンズフードを使うし、更にハレ切り対策が必要な場合もありますね。
書込番号:20787487
1点

>ナンプレイヤーさん
富士のrawをHDRできる合成できるおすすめのソフトなどはありますか?
できれば5000円以下にしたいです
書込番号:20789293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>南北朝さん
X-TransセンサーのRAW画像を現像できて、なおかつお高くないとなると
・RawTherapee
・RAW FILE CONVERTER EX 2.0 powered by SILKYPIX
くらいしか思い付かないのですが、いずれも自身ではHDR処理はできないはず。
結局、露出の異なるjpeg画像を複数用意してから"Luminance HDR"のような
HDR合成ソフトにかける必要があると思います。
AEブラケットで撮って出しjpegを用意するのが一番楽で、
どうしてもRAWから作業したければRAW FILE CONVERTERが無難です。
(私はRawTherapeeを使いますが、面倒なのでお勧めはしません)
書込番号:20790646
2点

私がraw現像をちゃんとできるようになれば解決ですね!
頑張って勉強します。
書込番号:20791195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相談に乗ってくれた皆様ありがとうございました。
書込番号:20791198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
すいません、当カメラもしくは最新世代センサーのT2、pro2を所有している方でRawTherapeeで実際現像をしたことのある方ご教示ください。単純に自分がものを知らないだけなのかもしれませんが、X-T20のrawはRawTherapeeで普通に現像できるのでしょうか。といいますのはX-E2のrawデータを当ソフトで現像していた際に、X-E2ファームアップのバージョンとにRawTherapeeのバージョンの組み合わせによっては現像できないことがあったもので、質問させていただいてる次第です。よろしくお願いします。
2点

非圧縮RAWで編集できますよ。X-T2&X-Pro2もできました。
ロスレス圧縮だと認識しなかったと記憶しています。
書込番号:20787116
1点

kouyoukyotoさん
スミマセン、X-T20ではまだやったことがなかったです。
今、やったらできました。
圧縮RAWではやはり画像を認識してくれません。
書込番号:20787190
3点

>kouyoukyotoさん
>アルノルフィニさん
X-T20は持ち合わせがなく未検証ですが、
現在の最新版「RawTherapee 5.0-r1」では、
X-T2のロスレス圧縮RAWに対応しています。
http://rawtherapee.com/downloads
書込番号:20787563
3点

>ダポンさん
>アルノルフィニさん
早速のご連絡ありがとうございました。
書込番号:20787635
2点

>ダポンさん
情報ありがとうございます。圧縮RAWが可能なら軽くて良いですね!
>kouyoukyotoさん
G.A恐縮です(^_^;)
ご存知かもしれませんが、Xシリーズの高周波帯における独特の描写と「RawTherapee」を使った改善策についてダポンさんが過去、有意義な検証をされています。
当時、多くのXユーザーが目から鱗だったと思いますが、いまだに参考になる素晴らしいスレだと思っています。
リンク貼っておきますので、是非ご覧になって下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19299155/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=RAW+Therapee#tab
今更ですが、ダポンさんありがとうございます。
書込番号:20787743
1点

>アルノルフィニさん>ダポンさん
ダポンさんのスレ存じております。本当にすばらしいスレですよね。というのも、X-E2を購入して中遠景の自然風景のJPEG画像のあまりの解像の悪さというか気持ち悪さに絶望しておりまして、つい最近このスレを見つけダメ元で(ダボンさんすいません。)試してみましたら、なんと桜でさえ普通のベイヤー機と変わらない解像をしたためX-E2を受け入れられるようになりました。またその反面、その結果があまりにすばらしく簡単に自分好みの色を再現できる(JPEG撮って出しより好みだった)ため、FUJI機へのこだわりも薄くなり、現在SONY機も前向きに比較検討してますが。・・・X-T20のスレで大変失礼しました。カメラ選びの選択肢を大きく広げていただき、自分もダボンさんには本当に感謝しております。
書込番号:20788566
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
T1とT20で悩んでいます!
T20でのグリップの浅さが不安です。グリップで解消されますでしょうか。それと、軽いので、レンズをつけたときのバランスとかですね...。
今回、初めてのカメラ購入で、どちらが
おすすめでしょうか。動体はほとんど撮りません。
初心者は、撮影モードダイヤルのあるT20の方が扱いやすいのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:20738178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めまして
T20のグリップが期間限定のキャンペーンでプレゼントされます。(先着3000名?かな)
T10もそうでしたが、グリップを着けるとかなりホールド感がよくなります。
T1とT20を検討するなら、カメラの質感を重視なら別ですが新しいT20が良いと思います
重いレンズを着けたときのバランスはお察しの通りです。でもレンズを支えて構えるので心配することも無いように思いますよ。
書込番号:20738228
4点

>gajitojunさん
こんにちは!お返事ありがとうございます。
gajitounさんは、T20はお持ちですか?
画質はT1と変わるでしょうか?
T20をおすすめするのはどのような理由からでしょうか。
書込番号:20738267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しいたけ3さん
>T20でのグリップの浅さが不安です。グリップで解消されますでしょうか。それと、軽いので、レンズをつけたときのバランスとかですね...。
持ち方の工夫と慣れで、何とかなりますよ。(私はX-T10のユーザーでした)
>初心者は、撮影モードダイヤルのあるT20の方が扱いやすいのでしょうか。
おっしゃる通りで、答えはYesです。
なお、画質は圧倒的に X-T20>X-T1です。(私はX-T2ユーザーです)
書込番号:20738532
2点

>しいたけ3さん
だいぶお悩みのようですね。
X-T1からX-T2に替えX-T20と併用しています。
X-T1とX-T20の比較でしたらX-T20をお勧めします。
BGを付けたい方や防塵防滴が必須であればX-T1またはX-T2になります。
X-T20の軽さからくるバランスの悪さとグリップを気にされているようですが
XF16-55/2.8と標準ズームでは重量級のレンズとの組み合わせで使っていますが問題はないです。
左手で鏡筒を支えてあげればボディーがついてくる感じで見た目ほど使いやにくくなかったです。
むしろX-T2+BGよりも扱いやすかったですよ。
グリップは別売りのグリップ(今ならキャンペーンでもらえます)で改善するかと
X-T1で使いにくかったセレクターボタンも改善されファインダーを覗きながらの操作も苦にならなくなっています。
撮影モード(AUTO)が必要ならX-T20が良いでしょう。
X-T1でも絞り、SS、ISOを「A」にすることで同様の撮影が可能だとは思います。(私はやったことない)
あと、X-T20にはGN7と小さいながらもストロボが内蔵されているでいざというときに助けてくれるかも
書込番号:20738631
7点

>yamadoriさん
お返事ありがとうございます。
やはりT20の方がいいかなー。
T1のレンズキットの方が高いですしね。
T20の方が画質が良いのなら。。。
書込番号:20738957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>めくれたorangeさん
お返事ありがとうございます。
T20所有されてるのですね!
大変参考になります。
めくれたorangeさんは、グリップは使われていますか?どういった感じでしょうか。
書込番号:20738970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-T1はプロ機で縦位置グリップが付けられますが、
EVFが自動明るさ調整に対応していません。
縦位置グリップが不要なら、トータル性能が上な
X-T20が良いでしょう。
書込番号:20738973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンスターケーブルさん
お返事ありがとうございます。
T20は自動明るさ調整機能は何段階かあるのでしょうか。屋外での撮影になるので、明るさ調整があるとかなりありがたいですね。
書込番号:20739017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり皆さんT20をお薦めですね。
今確認したらEVFはオートとマニュアル設定が可能でマニュアルはファインダーを覗きながら±5段が可能ですね。
購入後余り使っていませんが、装着するレンズにもよると思いますがT1よりはT20の方が抜けが良いというような感じを受けています。
書込番号:20739196
2点

>しいたけ3さん
返信ありがとうございます。
X-T20には、まだグリップは付けていません。
キャンペーンに申し込んではいますが、まだ届いていないので。
現在はグリップ無しですが、それほどグリップ不足は感じません、前述XF16-55のような大き目のレンズなら右手は添えるだけなのでそれほどバランス悪くは無かったです、組み合わせるレンズ次第ですかね。
手の大きさや持ち方などで変わるので参考程度に
キャンペーンのグリップはアルカスタイルに対応しているようなので、そっちが目的かも
あとは、ハンドラップを併用するなどの手段もあります。
書込番号:20739439
1点

T20購入に1票。T1は機能は上かもしれませんが、T2と同じエンジン、センサーでAFが早いT20でしょう。
書込番号:20739488
5点

先週、T20を購入しましたが、全体的な質感はかなりチープです。
軽さを追求するためには、致し方ないのかもしれませんが、不満も残ります。
グリップは、仰るとおり少し心もとないですが、メーカーもそのあたりを認識しているのか、
外付けグリッププレゼントキャンペーンを行っており、それで解消できると思います。
AF、連写、画質については、申し分なく素晴らしいと思います。
どこに目を瞑れるかで購入を判断されれば良いと思います。
書込番号:20740608
1点

みなさま、お返事ありがとうございます。
T20のレンズキットでまずはお勉強しようかなと思います!
書込番号:20748877
2点

>しいたけ3さん
キャンペーンのグリップ、今日もう届きました。
が、自分はボディケースの方がホールディングがよく、カメラ自体も軽く感じます。
ボディケースだと右手の平に載せているような感じになるからだと思います。
書込番号:20748919
1点

>kosuke_chiさん
そうなんですかー!
なら、あまり期待はしないほうがいいのかな。
すみません、基本カメラを持ち歩くときは、カメラバッグで持ち歩き、
写真を撮るときはボディケースに入れるっていう方が多いのでしょうか。
ボディケース買ったほうがいいのでしょうか?
書込番号:20749162
0点

>しいたけ3さん
撮影スタイルは人によって様々です。
とりあえずは運用してみてから考えれば良いと思います。
レンズは何本持ってゆくのか、三脚は持つのか、移動距離は等
私は基本バックパックで、場合によってはショルダー型、もしくはバックは無しでカメラのみです。
クッションBOXを使えばお気に入りのバックがそのまま使えたりもします。
バックやストラップもカメラ以上に色々あるので選び甲斐があります。
まずはX-T20で撮影を楽しんでください。
書込番号:20749710
0点

>しいたけ3さん
こんにちは。私もハンドグリップ、届きました。
これ、なかなか良いと思います。確実にグリップ力は、上がります。
カメラケースは、使用してないので、わかりませんが、ハンドグリップつけるとケースに入らないんじゃないでしょうか?どちらかを選ぶことになるのかな?
私は、レンズメイト社のサムレストを沖縄のオリエンタルホビー社から購入して付けてます。液晶に触れずにグリップできるので、こちらもお勧めです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/732354.html
現在は売り切れで、入荷待ちみたいですが、問い合わせしてみることもできます。
ハンドグリップが付くX-T20購入キャンペーンは、3月いっぱいですから、お早めに。
書込番号:20750519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、お返事遅くなりまして申し訳ありません。
ついに、T20を先月末に購入してしまいました!
いろいろアドバイスをくださって、本当にありがとうございました。
勉強しながら、カメラライフを楽しんでいこうと思います!
本当にありがとうございました。
書込番号:20784070
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
Pro2、T2、と散々迷い、ほぼT20に心を決めました。ちなみにミラーレス初めてです。今まではGRD2ユーザーでした。
GRの単焦点はとても楽しく、他のコンデジでは写真が面白いと思えなかったので画角が合っているのかもしれません。
レンズの違い等、全然詳しくないのと、レンズを何本も買うほどの余裕もありません。ですので、もしキットレンズが凡庸であまり使わないのであれば、単体で本機を購入して、ピンでレンズを買おうか迷っています。
撮りたいのは
@お散歩スナップ
A料理
B街中の景色
Cポートレイト
D野良猫
で、頻度も@>Dです。
料理を撮るので、できれば椅子に座った状態で撮れれば嬉しいです。
キットレンズで十分でしょうか。それともおすすめの一本、ありますでしょうか。アドバイスお願いします。
4点

レンズキットは初めての購入でレンズが決められない方へのお勧めレンズがセットされています
それをふまえた上で
「いや自分は違う」と思えば違うレンズを選べば良いでしょう
書込番号:20771161
10点

>ピーモモさん
@お散歩スナップ
A料理
B街中の景色
Cポートレイト
D野良猫
キットレンズのXF18-55 は、最短撮影距離30cm
なので、料理からやや離れる必要がありますが、
問題ないですか?
これが、XC16-50 II 型だと、最短撮影距離 15cm
なので、普通に座ったまま撮れます。
あと、野良猫は動きが速いのでXF35mm F1.4や
XF60mmマクロのようなAFが遅いレンズは向いて
ません。XF50mm F2が良いように思います。
ちなみに、自分が野良猫を撮る時はXC50-230を
使います。50mm端がF4.5なので、晴天なら、
そんなに感度を上げなくも撮れます。
書込番号:20771195 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ピーモモさん こんにちは
今までGRDU使われていて 不便を感じないのであれば 28o相当の画角の単焦点でも今まで通り使えると思います。
書込番号:20771236
6点

早速ありがとうございます。
GRもコンデジの中にあってはかなり異端な存在だと思うのですが、他のコンデジでは全然楽しめなかったので、最初からちょっとクセのあるものでもいいのかな、と思い質問させていただきました。
たしかに近くに寄れるレンズの方が、使い勝手が良さそうです…
単焦点だと、私の要望はカバーできないでしょうか。
書込番号:20771252
5点

>ピーモモさん
キットレンズのXF18-55mmf2.8-4は他社の凡庸なキットレンズと違い写りいいですよ。
海外ではよくソニーの高価な標準ズームE 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Zと比較されるほどいいレンズです。
X-T20本体より30,000円くらい高いX-T20ズームキットを購入して1,2ヶ月使った後で、やはり単焦点レンズがいいと思われたら、キットレンズを売って単焦点レンズを手に入れることもできます。
ちなみに、XF18-55mmf2.8-4の販売価格は新品が56,700円、新品に近い美品が30,000円以上です。
XF18-55mmf2.8-4で@〜D全部ある程度いけると思いますが、料理を撮る時の最短撮影距離30cmが微妙ですね。
モンスターケーブルさんのいわれたXC16-50 II 型ズームはX-A3などのエントリーレベルの富士カメラのキットレンズで、これもキットレンズとは思えないいいレンズですが、X-T20のキットでは販売されていなくて、単体で34,500円します。
XC16-50f3.5〜5.6 II 型ズームなら@〜Dいけますが、レンズが暗いのでボケは期待しない方がいいと思います。
現在の値段だとX-T20本体 + XC16-50 II 型ズームはX-T2018-55mmf2.8-4キットズームより約5,000円高くなります。
単焦点だと、23mmf2(画角は23mmというより22mmに近い)が一応@〜Dまでこなせると思いますが、gda_hisashiさんの言われたように最初はキットレンズのXF18-55mmf2.8-4を試されることをお勧めします。
単焦点35mmf2もいいレンズですが、スレ主さんがGRD2ユーザーなので@、A、Bは撮りにくいと思います。
書込番号:20771312
8点

ピーモモさん
X-T2ユーザーです、X-T10も愛用してました。
>キットレンズで十分でしょうか。それともおすすめの一本、ありますでしょうか。アドバイスお願いします。
X-T20レンズキットのXF18-55mmは、決して凡庸なレンズじゃないですよ。
描写力、小型軽量、そこそこ明るい、手振れ防止付き、評価が高いのみでなく、
単体で買うより、キットだと値段もお買い得ですから、まずはXF18-55mmがお薦めです。
寄れないという弱点は、純正マクロエクステンションチューブを使う手もあります。
(付けっ放しにすると近距離以外でピントが合わないから、普段は外しておきます)
私はMCEX-11を愛用してます。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/lens/mount/index.html#mcex
なお、使用時の撮影倍率とワーキングディスタンスは次のURLで見ることが出来ます。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/pack/pdf/mcex_01.pdf
書込番号:20771351
4点

ありがとうございます!
まずはキットレンズで色々試してからが良さそうですね!
夏に台湾を旅するので、街やら人やら猫やらをたくさん撮りたいです。
書込番号:20771448
4点

>ピーモモさん
こんにちは。
水を差すようですみません。
レンズ装着時の重さや、かさばりは許容範囲内でしょうか?GRD2とかなり差があるようなので。
画角は違いますが同じセンサーを積んだX100F(35mm換算で50mm)も楽しそうなカメラかと思います。
10cmまで寄れるみたいです。
書込番号:20771499
4点

あ、ウソ書きました。
換算35mmです。すみません。
書込番号:20771507
2点

そうですね。大きさは重要かも。重さに関しては、ミラーレスを選ぶ時点でGRの機動性は踏襲できないと覚悟を決めていますので。
でも、ミラーレス、気楽にトートバックに突っ込んで使いたいです。
今日、実機を触りに行ってきます!
書込番号:20771595
7点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
現在、X−A1とCanon EOS M3を所有しています。
両機のアップグレード、買い替えを検討しています。
X−T20は購入予定ですが、EOS M3の方はEOS M6の動画性能次第で決めようと考えていて同じセンサー、プロセッサーを搭載しているEOS M5の動画性能をパナ機などと比較するYouTube動画を捜していたら、偶然X−T2とLumix G8(海外ではG85)を比較しているYouTube動画を見つけました。
動画撮影時のAF追従性と手振れ補正の比較があります。
AFの追従性比較は13:59から17:50くらいまで
手振れ補正の比較は20:58から少し
Fuji XT-2 vs Panasonic-Lumix G85 4k video/Photo/IBIS comparison
https://www.youtube.com/watch?v=45FQzoBF9Kk
また、X−T2の4Kビデオのレビューの動画も見つけました。
Took the FUJI X-T2 for a ride. Our review in 4K about its video performance!
https://www.youtube.com/watch?v=45_SOANnSog
動画撮影時のAF追従性はかなりいいし、動画の画質がX−T2の静止画の画質と同じくAPS−C機最高レベル。
これほど、X−T2の動画性能がいいとは知らなかったです。 それで、X−T20の動画性能が良ければ、EOS M3を買い替えしなくてもいいかなと考え始めました。
同じセンサー、プロセッサーを搭載したX−T20の動画性能もX−T2と同じなのでしょうか?
このX−T2のレビューによると、欠点は動画撮影時のバッテリーが45−60分しかもたないのと、ボディ内手振れ補正がないということでした。
2点

カタログを見比べて分かる違いは、
X-T2のみ、パワーブースターグリップを装着した
場合の撮影時間が、4K・フルHD共に29分台まで
録画可能と言う点。
パワーブースターグリップなしのX-T2、T20は
4Kは10分まで、フルHDは15分まで、HDは29分台
まで録画可能。
29分台までと言う制約は、30分を越えるとビデオ
カメラと見なされて関税が高くなるため各社共通
の仕様です。
書込番号:20725491 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

X−T2の4Kビデオをテストした動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=VFcbfQ5a7tg
やはり、色合いが最高。 高感度性能もいい。AFの追従性はかなりいい。
X−T20の色合い、高感度性能はX−T2と同じはずですが、動画時のAFの追従性はどうなんでしょうかね。
作者の推薦の設定は
Highlights: -1
Shadows: -1 か -2 人を写す時は 0 か-1
Sharpness: 0.
Color: 0 Pro Neg Highの時だけ +1
NR: ビデオではノイズリダクションは効かない
書込番号:20742536
2点

>欧米よりアジアさん
こんにちは。
動画は、ほとんど撮らないのですが、ちょっと撮っただけですが、凄くキレイでした。
YouTubeにアップしたことがないので、やり方が判りません。できたら、今度アップしてみます。
X-T20の 4kなどのvideo testの動画を見つけました。
https://youtu.be/rw57ZSYu-Bc
書込番号:20744430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デイ ドリームさん
わざわざテストしてもらってどうもありがとうございます。リンクの動画も見ました。 AFの追従性X−T2と同じくいいですね。
X−T2のレビューで動画でのAFの追従性の速さはすでのミラーレス機のなかでもα6500と並びトップではないだろうかというよな事が書かれていました。
動画でのAFの追従性の速さはパナソニック、オリンパス、Canon(AF追従の滑らかさは一番)などのミラーレス機をすでに超えちゃったみたいで、富士がビデオ中心のミラーレス機を開発するという噂にも納得です。
後は手振れ補正と録画時間と録画時のバッテリーの持ちですか。
手振れ補正ですが、Canonのミラーレス機が使っているような画像が劣化するソフトでの手振れ補正でなく、オリパスなどの5軸手振れ補正を是非開発して欲しいものです。
5軸手振れ補正が搭載されれば静止画にも恩恵があるので、富士が動画に力を入れる事は大賛成です。
書込番号:20744564
1点

返信、どうもありがとうございます。
レンズによって、ピント合わせの時にジジと音がしたり(プレAFの音だと思う)、ズーム音がしたりします。レンズによっても違いがありますが、たぶん、外部マイクが必要になりますね。バッテリーも食うと思います。
>X−T2のレビューで動画でのAFの追従性の速さはすでのミラーレス機のなかでもα6500と並びトップではないだろうかというよな事が書かれていました。
動画でのAFの追従性の速さはパナソニック、オリンパス、Canon(AF追従の滑らかさは一番)などのミラーレス機をすでに超えちゃったみたいで、富士がビデオ中心のミラーレス機を開発するという噂にも納得です。
そうなんですか。僕は他のメーカーの動画についてはわからないのですが、そうなら凄い進化ですね。
富士フィルムは、動画専用のレンズもロードマップに載りましたから、かなり力入れて行くみたいですね。
そういえば、デジカメInfoにAPS-C機の最高機種を開発するみたいなこと出てました。有機センサーも出てくれば、オリンピック迄にどんどん進化していきそうですね。
書込番号:20746823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デイ ドリームさん
> レンズによって、ピント合わせの時にジジと音がしたり(プレAFの音だと思う)、ズーム音がしたりします。レンズによっても違いがありますが、たぶん、外部マイクが必要になりますね。バッテリーも食うと思います。
パナなどの長い間動画に力を入れてきたブランドに較べるとまだまだ多くの面でかなわないですが、X−T20も十分使える動画を撮影できるようになりましたね。
X−T20で撮った動画をYouTubeで見つけました。
X−T20を使って作ったドキュメンタリー短編のサンプル − 4K
https://www.youtube.com/watch?v=J3X_Iq8RyzQ
作者が使ったレンズは16−55mmf2.8だということです。
作者の使った設定と編集
4K (UHD) 25p. Film
シミレーション: Pro Neg Std.
シャープネス -4,
シャドー -2,
ハイライト -2.
Adobe Premiere Pro 最新版で編集.
カラーをFilmConvert(Make: デフォルト, モデル: デフォルト, フィルム設定: FJ Ast 100)で修正
(専門後の日本語の訳が判りません)
書込番号:20749984
3点

>欧米よりアジアさん
LUMIX G8(G85)も使っているので比較してみました。
1.先ずはAF
FHD G8 > X-T20
4K X-T20 >>> G8
4KはX-T20の方が圧倒的に速いです。
2.手振れ補正
G8 >> X-T20
ボディ内手振れ補正とDual.I.S でG8の圧勝
3.ノイズ
G8 >>>> X-T20
X-T20は、AFのジーコジーコという音を拾ってしまいます。
手振れ補正とノイズはハード面で作り変えないといけない点で、ちょっと開きがありますね。今週発売のGH5では4KのAFが速くなっています。それでもD750/D7200の動画と比べたら、話にならないくらいX-T20が優秀です。
書込番号:20750385
3点

>kosuke_chiさん
G8とX−T20の比較情報どうもありがとうございます。
> FHD G8 > X-T20
4K X-T20 >>> G8
4KはX-T20の方が圧倒的に速いです。
X−T20のFHDでのAF速度が4KでのAF速度より遅いのでしょうか?
FHDと4KのAFの速さを一緒に較べたら
FHD G8 > FHD X-T20 = 4K X-T20 >>> 4K G8
でしょうか?
手振れ補正と音声ノイズの他にもパナ機の連続動画撮影時間と動画撮影時のバッテリーの持ちは群を抜いていますね。
あと、m43のレンズの特にf2.8始まりのズームの種類の多さとコンパクトさはうらやましい限りです。
kosuke_chiさんはフジ機とパナ機をうまく使い分けられているようですが、私はフジ機をメインにEOS Mをサブにしています。 EOS Mの広角ズームが楽しく、またM3またはM6がコンパクトなので気に入っていますが、多くのEOS Mユーザーと同じようにEF−Mレンズの少なさが不満です。
EF−Mレンズがこれからも増えないようなら、将来G8と同じかそれ以上のスペックでコンパクトなのが出たらサブをEOS Mからm43に乗り換えてしまいそうです。
書込番号:20750608
1点

>欧米よりアジアさん
>FHD G8 > FHD X-T20 = 4K X-T20 >>> 4K G8
レンズにもよると思いますが、そんな感じでした。
因みに、X-T20は18-55mm(F2.8-4)、G8はLEICA 12-60mm(F2.8-4)です。
G8に違うレンズだったらX-T20の方が速いかもしれません。
書込番号:20750778
6点

kosuke_chiさん
XF18-55mm 最安価格(税込):\56,744 発売日:2012年11月17日
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm 最安価格(税込):\97,199 発売日:2017年 2月23日
値段は約60%、発売日は4年強異なるレンズでの比較ですね。
書込番号:20751701
3点

>kosuke_chiさん
> FHD G8 > FHD X-T20 = 4K X-T20 >>> 4K G8 レンズにもよると思いますが、そんな感じでした。
どうもありがとうございました。 G8良さそうですね。 4K,ボディ内手振れ補正もあって。
私が好きなYouTuberの一人がパナのGX8+Lumix12−35mmf2.8とG7+Lumix7−14mmf4を使って4Kで撮っています。
そのYouTuberの以前の動画はEOS 70Dを使ってFHDで撮っていて、最初は70Dの色合いの方が好きだったんですけど、最近YouTube動画をスマホから50インチのテレビに飛ばして見るようになってから、それまで色がうすいなあと感じていたパナの動画がとてもシャープに、70Dの動画が塗りえみたいに見えてきました。
(24インチのPCで見る分には70Dのも十分シャープに見えますが)
ちなみに動画はテレビでもPCでもFHDで見ています。
4Kで撮った動画は同じカメラを使ってFHDで撮った動画より、FHDで見た場合でも解像感が上だということを聞いたことがあります。
実際そうなんでしょうか?
このYouTuberの動画を見てから4Kのあるパナのカメラにも興味を持ち始めました。
書込番号:20755531
2点

>欧米よりアジアさん
>4Kで撮った動画は同じカメラを使ってFHDで撮った動画より、FHDで見た場合でも解像感が上だということを聞いたことがあります。実際そうなんでしょうか?
FHDのモニターで見た場合ということでしょうか?
4K動画は23インチのPCモニター(FHD)で観ますが、FHDで撮ったものよりも明らかに解像感が上です。これはYoutubeを4K画質で見るのと同じです。ただし、4K動画はこれまで30Pでしか撮れなかったので、動きものがカクカクするのが嫌でFHDで敢えて撮っていましたが、明後日発売のGH5は4K60Pなので、これを入手したら4K撮影は60Pでのみとなる予定です。
書込番号:20756821
1点

>kosuke_chiさん
>4K動画は23インチのPCモニター(FHD)で観ますが、FHDで撮ったものよりも明らかに解像感が上です。
やはりそうですか。 つい最近まで4Kなんて必要ないと思っていましたが、動画を撮るなら4K搭載の機種の方がいいということがわかりました。
> 明後日発売のGH5は4K60Pなので、これを入手したら4K撮影は60Pでのみとなる予定です。
GH5は動画を撮ったり4K切り出しをよくする人達には最高の機種ですね。
フジフィルムのレンズは素晴らしいレンズが揃っていますが、パナソニックもいいレンズがたくさんありますね。
私の好きなYouTuberが新作で超広角ズームのLumix 7−14mmf4(換算14−28mm)を多用しています。
カメラはLumix G7で割りと低価格の中級機なんですが、このレンズと4Kで撮った動画の解像感に驚きました。私の持っているCanonの広角ズームEF-M 11-22mm(換算17.5−35mm)よりシャープかもしれません。
Amazing Thai Food - Best JUNGLE FOOD in Chonburi, Thailand!
https://www.youtube.com/watch?v=KExn4i5JErQ&t=10s
Lumix G7+Lumix 7−14mmf4
Lumix GX8 + Lumix 12−35mmf2.8
書込番号:20760049
0点

皆さん、どうもありがとうございました。
このスレを解決済みにしたいと思います。
X-T20の動画性能はX-T2と同じということがわかりました。
X-T2, X-T20の動画性能は今までのフジ機に較べ驚くほど進歩して、うまく使えはかなり解像感のあるきれいな動画が撮れるようになりました。
でも、パナソニックのミラーレスなど動画性能のトップを行く機種とはまだまだ差が有るという事もわかりました。
フジフィルムが動画に力を入れた高額なXラインのカメラを開発するという噂がありますが、もしそれが本当ならボディ内手振れ補正なども開発され、開発された色々な機能が次のX-Tに搭載されると思うので、将来もとても楽しみです。
あと、是非X-T20から内蔵EVFを省いた自撮りできるモニター付きでX-A3と同じ大きさのX-M2を出して欲しいと思います。
ソフトでのボディ手振れ補正をX-M2に加えたら動画ユーザーも興味を示すと思います。
X-M2に加え、軽くて比較的低価格のXC版の広角ズームも加えたら結構売れるかも。
書込番号:20760112
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
XE-1からの乗り換えを検討しています。
レンズは以下の2本を所有しております。
・XF 35mm F1.4
・XF 18-55mm F2.8
乗り換え理由は小学2年生の子どもをパシャパシャと撮りたいため、もう少しキビキビと動くといいなあと思っています。
α6000、α6300あたりも検討したのですが、ソニーのカメラはコンデジRX100しか所有していないため、レンズを使いたいなと。
一眼レフ canon 70Dのサブ機として購入するとつもりです。
70Dよりもう少し持ち出しやすい重量がいいなと。
購入に踏み切ることができず、何か決め手となるアドバイスをいただけたらと思います。
とりとめのない質問でごめんなさい。
書込番号:20757294 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Sonyは連射とピントが最強ですね。
運動会などで困ることがなくなると思います。
富士もピントはここ最近でだいぶ良くなってきているので大丈夫だと思います。
しかし、何と言っても富士は静止画がすごいです。
x-t20はもしかたら静止画だけでならメインになれますよ。
書込番号:20757462
6点

>ひなこひなこんさん
>α6000、α6300、EOS 70D
この比較対象なら、AFはX-T20が一番速いでしょう。
XC50-230かXF55-200を買われれば、お子さんの運動会でも使えますよ。
書込番号:20757513 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ひなこひなこんさん
70Dのサブ機にはならないと思います。自分はNikon D7200のサブ機にするつもりが完全に置き換わりました。D7200が優れているのは内蔵フラッシュのGNが大きいことくらいです。
書込番号:20757774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですね。迷います…が、xt-20にほぼ心が決まりそうです!ありがとうございます。
書込番号:20758468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、運動会でもレンズを追加すればいけるんですね。ありがとうございます。使い道をもう一度考えて、購入…かなあ、購入あらためて検討します!!
書込番号:20758475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。そうなんですね。たしかに、70Dのサブ機ではないですね。持ち出しやすさから、メイン機になりそうです。
書込番号:20758481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひなこひなこんさん
T20とってもいいと思いますよ!
AF速度やレスポンスは他社ミラーレスと比べても
遜色ないレベルまできていますので
室内スポーツとかじゃなければ十分メインになれると思います
書込番号:20758986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





