FUJIFILM X-T20 レンズキット
- AF測距点91点(最大325点)で動いている被写体に強い「新AFシステム」を搭載した、ミドルクラスのミラーレスデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- 「X-T20」ボディのほか、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T20 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥137,645
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2017年 2月23日

このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 17 | 2017年3月22日 11:15 |
![]() |
110 | 16 | 2017年3月14日 15:29 |
![]() |
12 | 13 | 2017年3月8日 14:54 |
![]() |
8 | 3 | 2017年3月4日 19:25 |
![]() ![]() |
57 | 10 | 2017年2月7日 23:03 |
![]() ![]() |
37 | 11 | 2017年2月6日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
こんにちは、フラッシュについて全く初心者ですが、XT20用のフラッシュはi40を購入しようとしましたがもっとコンパクトサイズのEF20を見かけて、この2つどれにすれば悩んでます。
性能としてi40の方が上のようで調査できるところもたくさんあるようですが、初心者がいきなり性能がよいi40を使うのはおすすめしますか?
バウンズ撮影ぐらいしかできないです。
普段暗いとこでのポートレートとか、暗い室内写真とかで使いたいです。
夜景撮影のときフラッシュが必要でしょうか?例えば神戸港の夜景とか、ライトアップの建物とか?
フラッシュが欲しくなったきっかけは、この間友達と夜の東京タワーに登った時、一緒に写真撮りたかったですが暗すぎてisoを高く設定したらノイズがうるさかったです。内蔵ストロボの効果はあんまり好ましくなくて…
アドバイスをよろしくお願いいたします(>人<;)
書込番号:20745247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

canonconさんの用途では、外部フラッシュは要らないと思います。どうしても買いたいならi40かな。
>夜景撮影のときフラッシュが必要でしょうか?
フラッシュは要りませんが、三脚は必要です。
外部フラッシュが必要な場合は、バウンス撮影もありますが、例えば徳島阿波踊りで、内部フラッシュばかり使うとバッテリーがなくなるとか、光を遠くまで届かせたいような場合です。
書込番号:20745271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>canonconさん
悩んだら、より大光量のストロボを買えが鉄則です。
まず、通常の内蔵ストロボの光量は、GN12とかですが、X-T20はGN5で確かに弱いです。
GNはガイドナンバーと言って、発光量の明るさの数値です。
EF-20はその型番からわかるように、GN20です。まぁ内蔵ストロボよりは大光量。
そしてニッシンのi40はGN27〜40とかなりの大光量です。
一般に中級機クラスのストロボはGN28と言われているので、せっかくお買いになるのでしたら、やはりこのクラスをお勧めします。
特にバウンス撮影を想定されているのでしたら、なおのことです。
で、なぜGN27-40と幅があるというと、これレンズの焦点距離に合わせて、ストロボもズームするんです。
つまり広角で撮影するときは、光が広がるように分散して照射、望遠で撮るときは、光を集約して照射。なので、望遠のときは、光がより遠くに届くような仕組みになています。ニッシンのは一番広角でもGN27を確保しているので、かなりの大光量ということになります。
一方、EF20は固定式なので、常に一定の明るさなので、望遠で撮るときは、無駄になっちゃいます。
あと、バウンスですが、EF20は上下方向にしか動かせませんが、ニッシンは上下左右に動かせます。
これは天井バウンスだけでなく、壁バウンスもできるので、天井で撮ってみて、ちょっとうまくいかないとき、さっと壁方向に変えて撮ってみるということできます。つまり撮影の幅が広がるということです。
例えば、天井がすごい高い部屋だと、天井バウンス効果は期待できないので、もし近くに壁があるとしたら、壁バウンスに切り替えます。こう言った撮影場所の状況に応じて臨機応変の使い方ができるので、すごく便利だと思います。実際に私が使っているストロボも、もっと大光量のものですが、天井、壁、さらに、後方といろんなバウンスをして何枚か撮るときあります。
i40は広角域でGN27はかなりの大光量なので、バウンスしても十分な光が被写体に回ると思うんですよね。ですので、どうせお求めになるのでしたら、ニッシンのi40をお勧めしますよ〜
GN27のストロボとしては、非常にコンパクトに設計されてて、ミラーレスカメラの小型のボディにもよく合うと思います!
なんか、ニッシンのセールスマンみたいですね(笑;;;もちろん違いますよーww
書込番号:20745406
3点

canonconさん こんにちは
EF20コンパクトで良いとは思いますが バッテリーが単4電池2本と ストロボ用としては弱くチャージする時間もかかりますし 発光する方向も 正面だけと内蔵ストロボが強くなっただけの使い方しかできませんが
i40の場合ヘッドも回転できバウンス撮影もできますし ストロボチャージ時間も短くストレスなく使えると思いますので購入するのでしたらi40の方が良いように思います。
書込番号:20745635
4点

ニッシン i40はまだX-T20に対応していないみたいですけど。。。
http://www.nissin-japan.com/compatibilitychart.html#i40FJ
書込番号:20745676
2点

>ジェンツーペンギンさん
ほんとだ!
ニッシンはこまめにVerUpするので、対応も時間の問題とは思いますが、現時点、X-T10まででしたねー
書込番号:20746246
0点

モンスターケーブルさんがいわれているように
夜景は三脚。
暗い場所でのポートレートはフラッシュ無し(雰囲気を保つため)か、内蔵のフラッシュ使用でたぶん大丈夫だと思います。
フラッシュを買われる前に、X−T20と内蔵のFlashを試されたらいいと思います。
書込番号:20746782
1点

canonconさん
三脚は?
書込番号:20746835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>canonconさん
夜景が主ならフラッシュの前に三脚を先に購入されたほうが良さそうです。
夜景を背景に人物を入れるときは必要ですが内蔵でもカバーできると思います、
この場合は低速シャッター後幕シンクロで三脚併用。
フラッシュは一つ持っていると重宝します。
FUJIもHSSが可能になったので日中でも使えるかと期待しています。
フラッシュは上手く使えば強い味方になってくれると思うので、欲しいと思った時に買っておいたほうがいいです。
フラッシュ選びはレンズ選び以上に難しい、FUJIは選択肢が少なく、情報も少ないので。
購入されるなら許される範囲内でGNが大きいほうが後々役に立ちます。
オフカメラが出来るとブツ撮り時にはより効果的です、側側から発光することで陰影をつけたり。
マクロでは自分が陰になることが多く、オンカメラではレンズが邪魔になるので。
私は、EF-X500とEF-X20を使っています。
まだ思うように使えてませんが。
書込番号:20747165
2点

>canonconさん
X−T20なら薄暗いところでフラッシュを使わずに雰囲気をそのままにしたポートレートを撮ることもできますよ。
最近のスレ”ISO6400とISO12800”によりますと、
ISO6400では楽にISO12800でもシャッター速度を1/60で、たぶん60DとISO1600で撮るのと同じ程度かそれ以上のノイズレスのポートレートが撮れると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023868/#20749157
XF18−55mmf2.8−4の55mmF4.0なら、スレ”ISO6400とISO12800”に貼られた写真よりボケがもう少しだけ大きいポートレートが撮れると思います。
書込番号:20749438
1点

canonconさん
EF-20Xの元ユーザーで、今はニッシンのフジフイルム用i60AとDi700Aを使っています。
>性能としてi40の方が上のようで調査できるところもたくさんあるようですが、初心者がいきなり性能がよいi40を使うのはおすすめしますか?
canonconさんのカキコミを読みました。
失礼とは思いますが、ストロボ使用の知識が超初心者レベルのようですから、機種選定以前のことを交え、コメントします。
>普段暗いとこでのポートレートとか、暗い室内写真とかで使いたいです。
これは、X-T20対応のTTL調光ストロボであれば、何を選んでもOK。
>夜景撮影のときフラッシュが必要でしょうか?例えば神戸港の夜景とか、ライトアップの建物とか?
これを質問するということは、ストロボ機能、使い方を理解していないということですから、ストロボのノウハウ本を熟読するか、ニッシンジャパンのホームページを見て勉強してください。
ニッシン主催のセミナー受講もいいですね。
なお、神戸港の夜景撮影などには、ストロボ光が小さ過ぎるので使えません。
>フラッシュが欲しくなったきっかけは、この間友達と夜の東京タワーに登った時、一緒に写真撮りたかったですが暗すぎてisoを高く設定したらノイズがうるさかったです。内蔵ストロボの効果はあんまり好ましくなくて…
三脚でカメラを固定して、スローシンクロストロボ機能を使えば、人物はストロボ光、背景はストロボを使わない自動露出で、綺麗に撮れます。
これは、カメラの説明に判り易く書いてあります。
>XT20用のフラッシュはi40を購入しようとしましたがもっとコンパクトサイズのEF20を見かけて、この2つどれにすれば悩んでます。
性能としてi40の方が上のようで調査できるところもたくさんあるようですが、初心者がいきなり性能がよいi40を使うのはおすすめしますか?
選定にあたって、たくさんの要素がありますから列挙しておきます。 項目ごとに自分で調べてみて下さいね。
・自分のカメラの内蔵ストロボで、出来ることと出来無い事を、きちんと理解する。
<機能、性能比較事項>
・自分のカメラでのTTL調光可否
・ガイドナンバー
・フル発光後、発光可能になるまでの復帰秒数
・画角範囲(広角レンズ側が大切)
・何枚分発光するか
・使用電池種類と本数
・大きさ
・対応するカメラ
・アクセサリーの充実(外部電源、TTL延長コード)
・価格
<調べる手段>
・ノウハウ本を購入。
・インターネットで用語検索。
・ストロボの使用説明書をダウンロードして熟読。
・サポートセンターへ問い合わせる。
・メーカーのショールームが近ければ、そこへ出向いて、現物を操作しながらスタッフに教えてもらう。
(ニッシンのストロボは取扱店が少ないですが、東京高円寺のオフィスへ行けば親切に教えてもらえますよ)
ストロボに精通すると、カメラライフがより一層充実しますから、ノウハウ吸収にチャレンジされると良いですね。
書込番号:20749915
5点


>FRLさん
>私のX-T20では問題なく使用できています。
そうですか。それはなによりです。
僕がまだ(ニッシンが正式)対応していない事をわざわざ書いたのは
初期不良も含めて不具合があってもニッシンは
「動作の可否・不具合についてはお問い合わせ頂きましてもお答えできません。」
としているのでスレ主さんはそのリスクを負ってまで(今)買うんですか?と思ったからです。
可能性は低いと思いますが、後日正式対応時にファームウェアのアップデートが必要になると
いちいちニッシンに送らないといけないですしねー。
どうするかはもちろんスレ主さん次第ですけど。。。
書込番号:20753345
1点

皆様ご貴重なアドバイスありがとうございます。
ずっと使ってる60Dの内蔵ストロボはとてもシンプルで、スローシンクロストロボ機能とか後幕シンクロとか調査整できないです。
でもTX20の内蔵ストロボなら60Dのできないことができるみたいで、とりあえず内蔵ストロボ撮ってみて行こうと思います。ストロボの勉強がすごく足りないから頑張ります!内蔵ストロボをマスターして不満感じたらその時にニッシン40にしたいと思います(その時対応もできるようにバージョンアップされたと思います)皆様ありがとうございます^_^
書込番号:20755838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

canonconさん
>内蔵ストロボをマスターして不満感じたらその時にニッシン40にしたいと思います
中途半端に思えるi40よりi60Aをお薦めします。(価格が高いのが難点だけど、私i60AとX-T2のユーザーです)
・GNが大きい
・同じデザイン
・LEDライト装備
・Air1に対応
書込番号:20755912
2点

>yamadoriさん
ご意見ありがとうございます
しかしi60かなり大きいですが検討致します^ ^汗
書込番号:20757364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

canonconさん、こんばんは
>しかしi60かなり大きいですが検討致します^ ^汗
手に取って実際に比べて見ると、大きさは、そんなに違わないですし、i60AはGN60としては驚異的に小さいですよ。
大きさ比較が乗ってますけど、見ましたか?
http://www.nissindirect.net/item_detail/itemCode,60AC/
書込番号:20757471
3点

>yamadoriさん
本当ですね!!すごいです!!!
実際に店に行ってつけてみて比較してみます^ ^
書込番号:20758194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
このカメラ、本当に素敵ですね。量販店で見かけて危うく買いそうになりました。T2とほぼ同じ性能なので動きものもそこそこ撮れそう。
マイクロフォーサーズをずっと使っていて、システム替えになるのが悩ましいですが、子ども写真と日常スナップがメインなので標準ズームと単焦点2本くらい買って乗り換えたい…!
中判が盛り上がっているせいか、CP+の感想もあまりなく寂しいです。不人気機種なんでしょうか…。
買われた方や検討中の方の感想やレビューを拝見したいです。お願いします!
書込番号:20689086 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

レビュー1件あるけどオール5か・・。せっかく買ったカメラに満足度1を付けるようなレビューは信用できませんが、オール5も信者っぽくてあまり信用できないんだよなぁ。
X-T10(20)って縦長ボディで初めて見た時は違和感ありましたが、見慣れてくるとカッコ良く見えてきました。X-Aシリーズほど安っぽくもないし、フジではコスパが良いですよね。
書込番号:20689182 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

k_saさん
X-T10の時の印象は、ホールド性が(かなり)悪いものの、X-T1と比べお買得感があれば、優れた機種だと思っていました。X-T20の実機を弄った事はないのですが、商品写真を見る限り、グリップ部が改良され、サムレストが追加されたので、X-T10の(個人的)弱点は(ほぼ)なくなったように思います。あとは、X-T2とX-T20のどちらにより魅力を感じるかが、ポイントではないでしょうか?
書込番号:20689968
3点

>k_saさん
不人気も何も、発売中止されて3日しか経ってない
ピッカピカの新製品です(笑)
性能的には、オリンパス E-M1 Mark2 よりちょい下、E-M10 Mark2 よりかなり上なので、オールマイティーに何でも撮れると思います。
ただ、同じくらいの明るさ(F値)の交換レンズの値段が他社よりかなり高いので、交換レンズも含めた予算は20万円は必要だと思います。
書込番号:20690425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

訂正です。
性能的には、オリンパスE-M1 Mark2 と E-M5 Mark2の中間と考えて間違いないと思います。
書込番号:20690451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。X-T20、ブラックを購入しました。黒が好きなんです。
X-T2と、どちらにするか、悩みましたが、最終的に今月20日発売のカメラ雑誌のレビューを参考に決めました。
使った感想は、AFが、ピッピッと素早くなった感じで、気持ちが良いです。画像も精密になった気がします。X-T2、PRO2と同じセンサーとエンジンですから、出てくる画像も同じですね。
その他、細かい部分がブラッシュアップされてます。説明書が、ついてますが、とても分厚くて、X-T10のときの二倍くらいあります。AF-Cカスタム設定や、4K動画もありますから、説明書読むのも大変かと思います。
撮影時の著作権情報もexlfに記録できるらしいです。
アクロスなど、モノクロも充実してるので、此方も挑戦してみたくなります。
こんなに盛りだくさんなのに、とても小さくて軽いですね。fnボタンが8つ有りますが、もっと欲しいですね。
タッチパネルは、初めてなので、勝手に触ってしまったりで、まだ、慣れないです。
>ミスター・スコップさん
商品写真を見る限り、グリップ部が改良され、サムレストが追加されたので、X-T10の(個人的)弱点は(ほぼ)なくなったように思います。
サムレストやハンドグリップは付いてませんが、市販はされてます。
書込番号:20690992 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>にゃ〜ご mark2さん
>レビュー1件あるけどオール5か・・。せっかく買ったカメラに満足度1を付けるようなレビューは信用できませんが、オール5も信者っぽくてあまり信用できないんだよなぁ。
レビューを書かれた方はどちらかというとM4/3, パナのカメラを普段使われている方で、富士の信者じゃないですよ。 逆に言えば、他者のカメラをづっと使っていた人をも魅了するX−T20は凄いと思います。
>k_saさん
私もX−T20凄く欲しい。 ただ、初期不良が心配なのでまだポチっていません。 X−T2も候補でしたが、EVFを使わない嫁にとって、タッチパネルがあるT20のほうがいいので、いまのところT20購入予定です。
書込番号:20691093
10点

>モンスターケーブルさん
>性能的には、オリンパス E-M1 Mark2 よりちょい下、E-M10 Mark2 よりかなり上なので、オールマイティーに何でも撮れると思います。
オリンパス E-M1 Mark2評判いいですね。 オリンパスのミラーレスを以前所有していましたが、出てくる絵が富士に較べて硬い感じがしました。 ポートレートなんかでは特に感じました。 またオートホワイトバランスがあまり正確でなく高感度性能も富士に較べて差がありました。
オリンパス E-M1 Mark2では高感度などかなり改善されたようですが、富士の撮って出しのJPEGの色合いに匹敵するような絵がとれるのかとても興味あります。
オリンパスの場合、パナのレンズも含めて比較的小さなF2.8通しのズームレンズが多くあるのでとても魅力的です。
書込番号:20691112
7点

>欧米よりアジアさん
別にオール5だからといって、全員が信者ではないのは分かってます(というか当たり前)。逆に、満足度レビュー1でも大変参考になるレビューも結構あります。
ただパッと見て、あまり信用は出来ないと思ってしまいます。わざわざ一人一人のレビュー者のプロフィールも調べませんし。なぜオール5(又は満足度1)にしちゃうんだろう、勿体ないなぁと個人的には思っちゃいます。
書込番号:20691123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
木曜日に注文して、今日届きました。
あまり売れていないのか?(笑)
X-T10で使用していたボトムレザーケースも問題なく使えました。
チョッと使っただけですが、X-T10に比べて、AFが劇的に速くなりました。
期待はしていなかったのですが、いい方に裏切られました。
とりあえず証拠写真を貼らせていただきます。
書込番号:20693334
19点

デイドリームさん、ラルゴ13さんT20購入おめでとうございます。T20の進化に期待していました。ヨドバシで手に触れてみましたが外観、重量は変わらずとも、連写もストレス無く、メニュー画面もT2並に大幅に進化してますね。富士機の進化で物欲を刺激されてます。
書込番号:20697922
5点

湘南ダイバー さん、ありがとうございます。
X-T10はマップカメラで、35,020円で売れました。
ケーズでX-T20本体を95,000円で購入したので、追金約60,000円で済みました。
ちなみに色はシルバーです。
書込番号:20709991
6点


昨日届きましたが、実際手に取ってみると、非常にチープだ。
先ず驚いたのがボディの軽さ、なんか頼りないスカスカな感じで、軍艦部はペナペナのプラで本体上部底部もプラ製、ツマミ類はアルミ製のようだ。
まあ、此の素材じゃないとこの軽さには出来ない。長いレンズを付けたらバランスが非常に悪そうだ。
使ってみるとAFは速く連写も満足出来る水準だ。
動画は、普段撮らないので4Kなど私には不要だ。
画質は他の方々が仰っているよう素晴らしい。
グリップは心許ないが、キャンペーンで貰える外付グリップに期待しよう。
書込番号:20723856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

買ってきました!
ヨドバシで値引いてもらい105,000円のx-t10買取30,000でしたよ
販売員さんの話ではxf60やxf35f1.4とかのAFもかなり早くなるそうなので、レンズは違いますが少し使ったらレビューあげる予定です
書込番号:20730271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グリーンリボンさん
> 軍艦部はペナペナのプラで本体上部底部もプラ製、ツマミ類はアルミ製のようだ。
X-T20の軍艦部と底面はマグネ合金ではないでしょうか?
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1142.html
2. 製品特長 の項
・ 天面と底面パーツには、堅牢性かつ剛性の高いマグネシウム合金を採用。
書込番号:20731793
4点

Chubouさん
ご指摘ありがとうございます。
ご指摘のとおり訂正させて頂きます。
ただ、軍艦部のフラッシュ格納蓋はプラだと思われます。
マグネシュウム合金を思い浮かべると、堅牢重厚のイメージがありますが、
T20に関しては、プラと見まがうほど薄くチープな質感です。
書込番号:20737981
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
X-T20を早速入手しました。すばらしい画質で、満足しています。
撮影したRAWデータを手持ちのLightroom5で現像しようとしたら対応していませんでした。
最新のLightroom CCでは、対応されているのでしょうか。
対応可能であれば、CCに置き換えてみようかと思いますが、ご存知でしたら、お教えください。
また、対応がされていない場合は、どれくらい待てば対応されるようになるのでしょうか。
0点

bizジージさん、こんばんは。
X-T20は、Camera Raw 9.6.1 から対応していますね。
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/2016/07/camera-raw-9-6-1-now-available.html
書込番号:20693423
1点

>bizジージさん
Adobeのサイトでは、以下のように書かれていますので、
すぐには対応できないかと思います。
“約 90 日ごとに新しいカメラサポートをリリースいたします。”
書込番号:20693468
1点

失礼しました。X-T20は未サポートですね。
待ちましょう。
書込番号:20693609
2点

カメラの中にはRAWファイルでDNGファイルを生成することが出来るカメラがありますが、
その場合、サポートしていなくてもlightroomで読み込むことが出来ますが、
このカメラではできないようですね。
素直にサポートするまで待つしかなさそうです。
書込番号:20693645
1点

>jm1omhさん
>interlaceさん
早速、返答いただき、ありがとうございました。
未対応とのこと。残念ですが、しばらく待ってみます。
Silkeypicsで現像できるのですが、慣れないソフトなので往生しております。
Jpegでも、きれいな絵を出してくれるそうですので、当面は、これオンリーにしておきます。
対応されたと言うことを、把握するのはどうすればわかるのでしょうか。
ADOBEに問い合わせする方法があるのでしょうか。
「対応したよ」というアナウンスが分かれば、お教えください。
書込番号:20693706
1点

>bizジージさん
Lightroom 5には対応されないと思いますので、
6かCCにアップグレードする必要があるかと思います。
対応するカメラやレンズの追加については、
アナウンスという形でしたら、
Adobeのメルマガが把握しやすいかと思います。
普段、WEBサイトをよく閲覧されるのでしたら、
カメラ・PC関連のサイトや、
Adobe Blogsを見ていても分かると思います。
Adobe Blogs
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/
参考までに、現状のサポートカメラです。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html
書込番号:20693827
1点

Lightroom5では対応しないですね。
6かCCにバージョンアップ、対応を待つことになると思います。
4月位には対応するのではと思いますが、新しいカメラも発表されているので前後はあると思います。
今後も新しい機種をLightroomで現像するなら、クリエィティブクラウドフォトプランが良いのではと思いますね。
書込番号:20694013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> Silkeypicsで現像できるのですが、慣れないソフトなので往生しております。
シルキーは複数マウントのRAWファイルも何らストレスなく扱えるし、新機種への対応も早い!
おいらはとても便利で有効に使えてますが、例えばどういうところに難儀されてるんでしょうか?
よろしかったら教えていただきたいです、
あ、ひょっとしてカメラに付属してきたバンドルソフトのことですか?
ひとつのアイデアなんですが・・・・・
シルキーで現像出来るんなら、シルキーでパラメータを弄らずにそのまま TIFFファイルで現像 出力 保存
その TIFFファイルを 慣れて使いやすい Lightroom5 で読み込んで編集というのはいかがでしょう?
二つのソフトを使うのは面倒ですか?
書込番号:20694465
3点

カラーチェッカーパスポートなどと併用して
色較正ができるから不本意ながらLRを使っている。
そういう人もいるのかもです。
書込番号:20694662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://supportdownloads.adobe.com/thankyou.jsp?ftpID=6108&fileID=6147
DNGコンバーターでDNGに変換したら現像できないのかなあ?
書込番号:20694856
1点

ああDNGコンバーターでもまだ対応してないのか
対応してくれれば5でも現像できると思いますよ
書込番号:20694878
0点

>interlaceさん
カメラ対応表、大変参考になりました。これを見るとPro2とT2で対応の時期がずれているのが分かりました。T20も同じかと思っていましたが、カメラことに対応が違うようで、しばらく待つしかなさそうですね。ありがとうございました。
>fuku社長さん
4月ごろの対応だろうとのこと。それならしばらく様子を見てみます。
>syuziicoさん
シルキーでTiffにしていじくることも、やってみたいと思います。ありがとうございました。
>あふろべなと〜るさん
DNGコンバーターというのが対応されればLR5でも使えるというのは、ありがたいことです。良い情報をありがとうございます。
書込番号:20694986
0点

皆さんに
本日、Lightroomのバージョンアップをしたところ、X-T20のRAWデータがサクサクと扱えるようになりました。発売から14日後に対応されたということになり、思った以上に早い対応でした。
皆さんのアドバイス、ありがとうございました。
ただ、考えてみれば新製品発売時点ですでに対応されているというのが、一般の人間の考えでは望ましいと思います。
メーカーさんは、この辺りも気を配ってくれるとありがたいですね。
書込番号:20720889
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット



X-T10からX-T20へ買い換えました。
X-T10で使っていたボトムレザーケースは問題なく使えます。
書込番号:20709807
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ

カメラ4兄弟さん こんにちは
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t20/specifications/
上の仕様の中の記録画素数を見ると4:3が無いので 出来ない可能性はは大きそうですね。
書込番号:20589600
5点

>もとラボマン 2さん
それは残念ですね。(T_T)
結構、使うので〜。
書込番号:20589657 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

後からトリミング!?( ;´・ω・`)
書込番号:20589694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それは経験済みです。(^^;
って言うか、面倒なので〜。m(__)m
書込番号:20589793 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

解決済みではありますが
Mフォーサーズ以外のメーカーで4:3がありますか?
書込番号:20601900
0点

おそらく、無いと思います。
だけど、俺が持ってるXQ1ゃXP90(←fujifilm)は4:3ありますょ。
コンデジですが〜。m(__)m
4:3あると(多少)便利なので〜。♪
書込番号:20602390 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

追伸:確か GFX 50Sは 4:3あった様な〜、、、
まぁ高くて手が出ないけどね。(>_<)
書込番号:20603086 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

中判カメラはもともとのフィルムのアスペクト比が4:3なので〜。
フォーサーズは(昔の)パソコンでの編集を前提としたので4:3(昔のテレビのアスペクト比)です〜。
コンデジは(昔の)ビデオカメラから流用したので4:3です〜。
書込番号:20637411
1点

解決済ではありますが…
一括自動でトリミングが出来ます。
多くの画像編集ソフトには、何らかの自動処理が備わっています。
「一括自動 トリミング」等で検索してみて下さい。
例えば、ここではIrfanViewでの説明があります(ちょっと古い記事ですが)。
http://kimagurepc.seesaa.net/article/289847879.html
指定の仕方が少し分かりにくいですが、4:3への指定もできるようです。
結構使うという事であれば、慣れれば使いものになるかも。
書込番号:20638115
0点

なるほど、、、
わかりました。
ありがとうございます。(^3^)
書込番号:20639266 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
コンデジX20を持っていて、子供の写真撮影でものすごく気に入っておりました
最近、どこに行ったのかすぐわかるようにGPSデータもあればと欲を持つようになり、X-T20かX-100Fのどっちかの購入を考えているのですがどちらがお勧めでしょうか?
書込番号:20613686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうしたいか?ですよ♪
レンズ交換したいのか?
ズームは要るのか?
35mm相当で、割り切って行くのか?
サイズはどうか?
使い方のスタイルはどうか?
ま、焦らず(笑)
書込番号:20613697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ボクが買うんだったらX-T20になりますが・・・
もう少しどんな写真を撮りたいか情報がほしいですね。
お子さんが何歳か?どのような場面を撮りたいのか?
具体的な情報をお願いします。
書込番号:20613700
0点

<GPS>
・フジのミラーレス一眼とX100シリーズはGPS内蔵モデルは無いですし、GPSオプションも無いです。
・私はGPS内蔵デジタル一眼レフは、ニコンD5300を使ってました。
書込番号:20613716
2点

XシリーズのGPSは
スマホ連動みたいですね
コンデジだとX-30から
一眼だとよく知りませんがX-E2にはあったみたいなので、それ以降ならあるのでは?
書込番号:20613825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X-T20だとレンズも追加で買う必要がありますよ。
三脚もあった方が良いですね。
キットレンズのXF18-55以外に、お子さんの運動会用に、XF55-200かXC50-230 IIは必要です。XF60mm マクロがあれば、花や料理・人物撮影に使えます。
ちなみに、
私はX-T10用に以下のレンズを使っています。
XC16-50mm
XC50-230mm
タムロン90mm F2.8 マクロ
ノクトン58mm F1.4 SLU
DT35mm F1.8
ニコン ワイコン(×0.75倍)
三脚は、カーボンと旅行用の2本(いずれもベルボン)
書込番号:20614052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは♪
X20がお気に入りとの事♪
確かに・・・フォルムと言うか?? 操作感と言うか?? X100Fが似てると言えば似てるんですけど。。。(^^;
X100Fのレンズは「単焦点レンズ」なので・・・ズームしないんですよ(^^;(^^;(^^;
X20は4倍ズーム程度のズームができたはずです。
↑この辺が・・・X100Fでは子供撮りには、あまり向いて無いかな??・・・って思う部分で。。。
X-T20ダブルズームに、23oF2か35oF2の単焦点レンズを買い足す方が、子供撮りに向いてるんじゃないかな??。。。と。。。
おススメするならX-T20ですかね〜〜〜(^^;♪
書込番号:20614483
3点

X70の後継機が出れば候補になりますね!
EVFはありませんが、小型で高画質ですので。
それが待てないならば、
現在、X20(私も保有)をお使いになっているので、
まずはX-T20の標準ズームキットで楽しむのが良いかな!?
やはりズームは便利ですよ。
画角に物足りないならXC18-135oやXF55-200oを追加することになりますね。
X20は2/3インチ素子にもかかわらず画質はコンデジレベルを超えていますね!
書込番号:20615681
4点

私だったらT20を選びます。理由はレンズ交換ができることは元より、背面液晶のチルト操作ができること、背面液晶がタッチパネルになっていること、そして手振れ補正レンズを使うことができることの4点です。レンズキットを買っても今のところ100Fより安価ですし、キットレンズは手振れ補正が効き、描写も優秀だと思います。背面液晶の角度を変えることで人垣の上からの撮影や低アングルの撮影が容易にでき、しかも便利なタッチパネルです。
フジのスマホアプリを使えば位置情報を写真に取り込むことも可能ですが、試してみたところ移動の度に位置情報をカメラに転送する必要がありそうです。表示は緯度経度の形で画像に添付されます。この機能はX20でもできるかもしれませんので、試してみてはいかがでしょうか?下記にアプリの説明が記載されています。
http://app.fujifilm-dsc.com/jp/camera_remote/index.html
100Fはとえも魅力的で私も欲しいくらいですが、趣味性に秀でた愛でて楽しむカメラのように感じます。いずれを選んだにしても、写真とともに良い思い出をたくさん残してください。
書込番号:20616488
6点

>アンパンマン!!さん
富士フイルムのカメラはスマホと接続してGPSデータを付与できますが、
付与の操作をした時点での位置情報がつくはずです。
移動するたびに操作するのは面倒でしょう。
無線LAN搭載SDカードのEyeFi mobiを購入して
スマホへ自動転送、GPSデータ付与をしてはどうでしょうか。
何も操作しなくていいので便利ですよ。
http://goryugo.com/20140424/eyefi_on_android/
書込番号:20617072
1点

>#4001さん
X-T20にダブルズームキットは存在しません。
X-T20ボディ か X-T20レンズキット の 2択です。
書込番号:20617220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、いずれにしても以前立てたスレを一旦閉じたほうがいいと思います。
書込番号:20636002
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





