FUJIFILM X-T20 レンズキット
- AF測距点91点(最大325点)で動いている被写体に強い「新AFシステム」を搭載した、ミドルクラスのミラーレスデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- 「X-T20」ボディのほか、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T20 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥137,645
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2017年 2月23日

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2017年5月6日 04:57 |
![]() |
138 | 31 | 2018年4月6日 00:17 |
![]() |
107 | 23 | 2017年4月22日 16:21 |
![]() |
229 | 38 | 2017年5月8日 13:16 |
![]() |
8 | 4 | 2017年3月27日 02:23 |
![]() |
70 | 23 | 2017年3月28日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
上方に180°回転できる液晶のEOS M6用に購入したカメラの左サイドに外付けできるマイクをX-T20に付けてAF音のテストをしてみました。
やはり、XF35mmF1.4のAF音はひろいます。 外付けマイクだと比較的AF音の静かなXF18-55mmF2.8-4のAF音は消えています。 EOS M6の為にこのマイクを購入しましたが、X-T20にはより性能が良いRODEのやフジ純正のMIC-ST1がいいと思います。
外付けマイク以外ではモサモサを内蔵マイクに付ける方法がありますが、X-T20の内蔵マイクはマウントに近すぎて無理みたいですね。
X-T2とXF10-24mmF4に外付けマイクを使わずに内蔵マイクのところにモサモサを付けて動画撮影している日本人Vloggerがおられます。 パナのGH4とLX100、IPhone 7plusなどが主な撮影機材だったのが最近はX-T2で撮っておられるようです。
新世代VLOG最強カメラ?! GH5を開封する前にX-T2について語っておく! #295
https://www.youtube.com/watch?v=9nsHo1ixCg0
富士フイルムX-T2の超速AF-C機能を検証してみた #298
https://www.youtube.com/watch?v=9XxhA2LUaMo
#292 この頃からX-T2+XF10-24mmF4で撮られているようです。
https://www.youtube.com/watch?v=w9Ur85l8fM8
今までXF10-24mmF4の良さが静止画ではあまりよくわからなかったのですが、動画撮影ではこのレンズの手振れ補正、画質の良さがでていると思いました。
9点


先ほどアップロードされたこのVloggerのラスベガスでの映像です。 #301
https://www.youtube.com/watch?v=yhTxBk2X0I4
X-T2+XF10-24mmF4+4Kで撮った夜景が凄い。
書込番号:20844237
1点

>欧米よりアジアさん
X-T20の別スレではお世話になりました。
M6も購入されたんですね。
私はMには見切りをつけてFujiにいきましたが
M6は正直気になっていました。
T20との比較いろいろ個人的に聞きたいです。
で、私は結局T20に直接行かずに
Pro1+35F1.4を購入>E2を購入>Pro1売却>23F2(グラファイト)を購入、と
寄り道ばっかりしてます。
T20をほしい理由として価格以外に動画時のタッチスクリーンです。
ここらへんもレビューしていただけると本当に嬉しいです。
もしT20が動画向きでなければ、T2かPro2、または今年出るであろうE3を考えています。
本スレと直接関係ないコメントですみません。
書込番号:20846196
0点

>Crazy Joeさん
>M6も購入されたんですね。
M6はM3と使わなくなったEF-Mの2本のレンズを売却して、M6本体を約$300、キットレンズのEF-M 15-45mmを約$120で手に入れました。
> T20をほしい理由として価格以外に動画時のタッチスクリーンです。
T20とM6のタッチスクリーンを較べてみました。
Monkey => てんぷらうどんの順にタッチしました。
T20は最初2回はゆっくりと、次の3回は速めにタッチしました。
M6は最初から速めにタッチしました。
タッチAFはM6の方が静止画も動画も少し速いと思います。
T20のタッチパネルはAF, シャッターだけで他の操作はできません。
書込番号:20850931
1点

> T20との比較いろいろ個人的に聞きたいです。
まだ本格的に動画も静止画も撮ってませんが、感じた事を書きたいと思います。
動画AFはT20の方がDPAF搭載のM6より若干速いように思います。
M6の動画の画質ですが、静止画の画質と同じで他のCanonのカメラと同じように光が十分な場合は凄くいいです。 ただ、光が十分でなくISO 800より高感度の場合は画質はもう一つです。 動画の場合長い時間画像を写すので、静止画と違い画質の優劣がはっきりわかります。
Mシステムの最大の問題は高感度性能と、明るい解像するレンズが単焦点のEF-M22mmだけで、室内だとズームレンズを使った動画はもう一つです。
M6の動画機能の最大の欠点は動画オートのアルゴリズムが良くないことです。 動画オートだと、暗いところではレンズの開放Fを使わずに開放より3分の1段絞ったF値が設定され、ISO5000までそのF値を使い、それがだめなら開放F値を設定するといったアルゴリズムです。
ただでさえズームレンズは暗いのにこのアルゴリズムでは暗いところでのズームレンズを使った動画画質は良くないです。
M6に動画シャッター速度優先モードが無いのもだめです。 マニュアルモードで部屋をぐるっと写し、窓から見える風景と部屋のくらところを撮るのは大変です。
T20の方は高感度性能が良く、18-55mmF2.8-4mo明るいので、暗いところでも大丈夫です。
明るい単焦点も使えますが、ボディに手振れ補正がないので手振れ補正のないレンズだと苦戦するとおもいます。
T20の動画性能の最大の欠点は、動画の場合常時露出が変わり、露出の変化がスムーズでないということです。
また、顔認識を設定した場合、静止画なら露出が顔に設定されるのですが、動画の場合、少しだけ、顔の露出に近づけます。 逆光などの場合、顔認識された顔が実際目で見たのよりかなり暗く写りとても実用できるレベルじゃないと思いました。
X-T20の4Kには顔認識が使えません。
書込番号:20850988
2点

さきほどの返信にX-T20の顔認識で撮った静止画をもアップロードしたのですが、アップロードに失敗したのでここに貼ります。
昨日、妻と妻の弟に頼まれていたソニーのRX100M5が家に配達されました。 7月に台湾に行った時妻の弟に手渡すまでの間、いろいろ試したいと思います。
X-T20やM6と同じ時刻に同じテストをRX100M5でしました。
RX100M5で撮った動画の顔写真の露出は実際に目で見た明るさに近いです。
静止画も動画も画質はX-T20やM6+m22mmで撮った画質と較べるとやはり差がありますが、動画露出の正確さや動画AFの速さはX-T20とM6以上です。
レンズがF1.8-F2.8で明るく部屋の中でも問題なく撮れます。
動画オートも動画シャッター速度優先モードも絞りはF11まで絞られ、暗いところではF開放値が選ばれるので暗い部屋の中から撮影を始め、ベランダに出て撮影を続けても動画シャッター速度優先モードのまま、何も操作しなくてもきれいに撮れます。
太陽下、外で撮る場合は内蔵NDフィルターをONにすれば問題なく撮れます。
ソニーのミラーレスがRX100M5と同じように動画露出が正確かどうか知りませんが、富士、Canonは動画機能に関してはソニーやパナソニックとまだまだ差があるのでしょうね。
将来、富士機の動画露出の問題は改善されるかもしれませんが、これまでの富士のやり方から見るとX-T2にはFirm Updateの可能性がありますが、X-T20にはUpdate無しかもしれませんね。
書込番号:20851067
1点

>欧米よりアジアさん
こちらも素晴らしい比較。
そう、T20(フジ)は露出の変化がスムーズじゃないんですよね。
これは自分にとっては致命的なのでおそらくFirmwareが出ない限り
露出は固定で撮影すると思います。
僕も型落ちではありますがR100M3を使っておりますが
よっぽど被写界深度を意識した動画じゃない限り動画番長ですね。
手持ちでもすごい手振れ補正、クロップしても問題ない画角。
ジンバル、三脚で撮影しない限りT20での動画はアドバンテージないかもです。
ただ、先日中古で買い損ねた18-135mmの5段手振れ補正はとんでもないらしく
ちょっと試してみたかったなぁと後悔しております。
これからも動画サンプル楽しみにしております。
書込番号:20870494
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
X-T20、なかなか良いカメラです。ただ、レビューも作例サンプルも少ないですね。
最近撮ったものですが、アップします。
他のX-T20のユーザーの方も、よかったら、どうぞ。
書込番号:20833552 スマートフォンサイトからの書き込み
21点



>デイ ドリームさん
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023868/SortID=20833552/ImageID=2745707/
ご購入おめでとうございます。
(自分は7月初旬購入予定です)
XC16-50 の作例もあるんですね。
書込番号:20833738
1点



>アルノルフィニさん
こんにちは。
一枚目、桜の花でしょう?色は濃いですが、いろんな種類がありますから。
パノラマも良いですね。僕はまだ使ったことがないので、参考になりました。
ユキヤナギの花は、大きくなるとすごいですよね。
書込番号:20834079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>デイ ドリームさん
桜で合ってましたか(笑)
パノラマはX-T20の指示通りやれば簡単にできますので、是非是非。
見事な垂れ桜(*^^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023868/SortID=20833552/ImageID=2745708/
デイ ドリームさん地方は花の咲き状況が当地(長野県)と似ていますね。寒い地区でしょうか?
書込番号:20834955
6点

>アルノルフィニさん
>デイ ドリームさん地方は花の咲き状況が当地(長野県)と似ていますね。寒い地区でしょうか?
福井に住んでます。連日、暖かい日が続いてます。
桜は、ソメイヨシノが、4月10日くらいに満開になりました。今は、もう葉桜です。近くの公園の垂れ桜は、少し遅くて先週に満開でした。
そちらは、桜前線、真っ只中ですか。羨ましいですね。ワンちゃんも元気そうです。
水鏡に写ったレンギョウとか、公園の桜とか、空気が澄んでる感じです。正に春を謳歌してますね。
書込番号:20835810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デイ ドリームさん
昨日量販店でX-T20と28mmf2をGetしたので今日は家の周りをお散歩してきました♪
撮り慣れてない写真ばかりですが、掲載したいと思います(笑)
書込番号:20840245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑
レンズは18mmf2でした。
スイマセン間違えました(^^;)
書込番号:20840288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デイ ドリームさん、皆さん、こんにちは。
先日 X-T20を使わせて頂いたので載せますね。
レンズは新製品のXF50mm F2です。
書込番号:20842319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日(23日)、竹田の垂れ桜まつりへ行きました。
少し高地の方にあるので、肌寒かったです。
>shimomomoさん
X-T20、ご購入おめでとうございます。
楽しんでください。
本体+18mmF2レンズ一本ってことかな。他のレンズも欲しくなりますね。
>モンスターケーブルさん
50mmF2のレンズ、雑誌とかで、評価良いみたいです。ボケも良い感じです。
X-T20もだいぶ価格がこなれてきましたね。僕もX-T10が故障しなければ、待ったんだけど……
書込番号:20843744 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>デイ ドリームさん
18mmの単焦点のみです。
ニコンのフルサイズも愛用しているので、じっくり撮るときはにニコン。毎日持ち歩いて気軽に撮るカメラとしてX-T20+18mmを選択しました♪
なのでレンズはできるだけ小回りの利くレンズにしたかったので、18mmにしました。
バシバシ使って早く使い慣れたいと思っています。
書込番号:20845280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>shimomomoさん
>毎日持ち歩いて気軽に撮るカメラとしてX-T20+18mmを選択しました♪
確かに、XF18mmF2やXF27mmF2.8は、コンパクトなレンズで携帯性が良いですね。僕は、27mmレンズだと、コンデジみたいにコートのポケットに入りました。
>ラルゴ13さん
お久しぶりです。X-T20の使い心地はどうですか?
ひたち海浜公園、広いんですね。一枚目は有名なネモフイラの丘ですか?此方だったんですね。
水仙やチューリップもたくさん咲いてますね?
書込番号:20848508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デイ ドリームさん、皆さん こんにちは
>shimomomoさん
X-T20&XF18mmF2 R ご購入おめでとうございます。
パンケーキ的な18mm、軽快でX-T20によく似合います。
ついつい寄りたくなるんですよね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023868/SortID=20833552/ImageID=2747772/
>モンスターケーブルさん
XF50mmの作例、ありがとうございます。もっと見たいです〜
>ラルゴ13さん
おー、なんという配色と構図。しかも超広角!!美しすぎですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023868/SortID=20833552/ImageID=2750421/
>デイ ドリームさん
福井でしたか(*^^*)名古屋に住んでいた頃、若狭湾へ釣りに何度か行きました。
友人は大きな鯛をよく釣っていましたよ。
立派な垂れ桜ですね!八重で桜はひとまず終了でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023868/SortID=20833552/ImageID=2749139/
書込番号:20849671
4点

>デイ ドリームさん
>アルノルフィニさん
ありがとうございます。
今日からGWでX-T20を持ち歩いて楽しみにたいと思っています♪XF18mmは寄って撮ることもできて、F2と明るいので場所を選ばず使えそうなところが気に入ってます♪
書込番号:20854985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アルノルフィニさん
XF50mmF2、持ってるんですか。タンポポと背景のボケ具合良いですね。
桜も八重桜で、終了ですね。八重桜は重厚感があるというか、存在感がありますね。
長野は、上高地へよく行きました。夏のカラッとした空気感が、特に好きです。春もこれから二輪草など、様々な草花が咲き誇りますね。
>shimomomoさん
XF18mmF2は、ずいぶん寄れますね。27mmは、こんなに寄れません。
書込番号:20855555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、こんにちは。
>デイ ドリームさん
ひたち海浜公園のネモフィラは、ちょうど今が見頃です。
X-T20は、タッチシャッターが便利ですね。
積極的にローアングルで使いたくなります。
>アルノルフィニ さん
コメントありがとうございます。
広角好きで、10-24mmが標準レンズです。(笑)
今日の写真は、あしかがフラワーパークです。
書込番号:20857017
5点

ゴールデンウィークに砺波チューリップに行きました。
>ラルゴ13さん
あしかがフラワーパークの藤棚、いよいよですね。壮大な藤の姿、ローアングルからタッチシャッターだと、便利ですね。
書込番号:20874190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


デイ ドリームさん
みなさんおはようございます。
遅くなりましたが・・・
5月は忙しくなかなか撮影に行けませんでしたが今月撮ったものをアップしますね。
T20
2か月使いましたが、使い心地良いですね〜
これだけ快適かつ画質がよければもう一台行きたいところです。行きませんけど(^_^;)
考えているうちにT30が出てしまうかもしれませんが・・・
書込番号:20923765
3点

皆さん、久しぶりに投稿します。
>ラルゴ13さん
>KiyoKen2さん
X-T20での撮影、楽しんでらっしゃいますね。
忙しくて放置プレイになってしまいました。すみません。
書込番号:21019795
1点

>デイ ドリームさん、投稿されている皆さん、おはようございます。
はじめまして!
素適な作例写真、いつもありがとうございますm(_ _)m
近い将来X-T20の購入を考えております。
ただ皆さんのようにいろんな単焦点やズームを購入する予算がないため、レンズキットの購入で考えております。
そこでこの「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」レンズでの作例がお有りになれば、参考にさせて頂きたく思っております。
このレンズをお持ちで作例があれば投稿して頂き、このレンズの特徴や評価も記して頂ければ嬉しいです。
どうぞよろしく、お願い致します。
突然、失礼致しました。
書込番号:21020250
2点

デイ ドリーム さん、みなさん、こんばんは。
今日は、あしかがフラワーパークの薔薇の写真を。
Mesa Boogie さん、18-55mmは本体とセットで買えばお買い得ですし、価格の割には、とてもよく写るレンズだと思います。
今日の写真は全部、このレンズで撮りました。
書込番号:21031069
2点


>ラルゴ13さん
あしかがフラワーパーク、まだいっぱいバラがさいてますね。
>aoshi_zrさん
こんにちは。標準ズームで、キレイに撮れてると思います。
>Mesa Boogieさん
キットレンズは他のメーカーのに比べてもかなり評価が高いですね。F値も2.8からなので、いいと思います。
僕はXC16-50mmF3.5-5.6のままです。
書込番号:21034199
4点

>デイ ドリームさん
おはようございます。
写真は綺麗に撮れてましたか。良かったです。
最近買ったズームレンズXF55-200 F3.5で野良猫撮影してますがこれもなかなか良い感じです。
書込番号:21037004 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>デイ ドリームさん
みなさんこんばんは
X-T20使いやすくて良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023868/SortID=20833552/ImageID=2803894/
綺麗に色出てますね〜またXF35mmもさすがってところでしょうか。
>aoshi_zrさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023868/SortID=20833552/ImageID=2804515/
XF55-200の写りやっぱりいいですね〜かわいらしい猫ちゃんですね。
わたしは安物のXC50-230なんでうらやましいです。
>ラルゴ13さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023868/SortID=20833552/ImageID=2803255/
フラワーパークのバラ見事です!
XF18-55もキットレンズとしては優秀ですね。他社のキットレンズより気持ち明るいので勝手が良いですよね。
>Mesa Boogieさん
XF18-55は他社キットレンズより明るいので描写も良いと感じてます。
わたしも最初の2枚はXF18-55で撮ったものを上げておきます。
>shimomomoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023868/SortID=20833552/ImageID=2752562/
美味しそうですね。
さすが単焦点、結構ボケますね。
>アルノルフィニさん
最近お姿見ませんが元気にテオ君撮影されてますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023868/SortID=20833552/ImageID=2750873/
これ見たらXF50mm欲しくなりました。
F2くらいが扱いやすかも・・・
>モンスターケーブルさん
T20そろそろどうですか?
やはりT20の画質にみなれたら旧機種のT10の画質ですら甘く感じるようになりましたよ。差は大きくはないですけどね。
書込番号:21048072
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
日曜日ですがある情報スジから地元に試運転中の四季島が来るという情報をゲットし
AFテストもかねて撮影に行ってきました。
撮影はゾーンAF-C高速連写で試験的に撮影してみました。
レンズはXC50-230mm
感想ですが車両自体もさほど早くなかったのでAFについても食いついて当然なんでしょうけど連写が途切れることなく写せるのが良いですね〜X-T10のときは直ぐに弾切れになってしまうのであまり枚数は撮れなかったと思います。
ヒット率もかなり高いです。横を通過するときもほぼ外すことなく撮れました。
わたしはRAW+JPEGで撮ったので後半連写が遅くなりましたが止まることはなかったです。おそらく低速連写5コマ/秒ですとズット連写できそうです。
途中特急の北斗も撮影しましたがこちらは一瞬で通り過ぎるスピードでしたがAF-Cでしっかり追従してました。
ブラックアウトも少なくかなりストレスなく撮影できる印象です。
19点

続きまして
たまたま通過したスーパー北斗を撮影
AF-C高速連写の作例です。
近かったので一瞬で通り過ぎていきました。
ゾーンAF-C高速連写
書込番号:20810169
11点

KiyoKen2さん、こんばんは。
四季島って何?と思ったら、JR北海道の特急でしたか!
>レンズはXC50-230
XC50-230は安いのにAFも速いのでオススメなんですが、X-T20にキットレンズの設定がないのが残念!
書込番号:20810219 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>モンスターケーブルさん
四季島はJR東日本の豪華な臨時寝台列車らしいです。
いま運行にむけて試験運転しているみたいです。
XC50-230mmで特急でも全然問題ないくらいAF-Cで追従しますね。
書込番号:20810251
2点

四季島を待ってる時に通過した車両
とにかく連写したほとんどがしっかり撮れてました。
シャッターもスパスパって気持ちよくほんと撮りやすいですX-T20!
書込番号:20810299
9点

KiyoKen2さん
>とにかく連写したほとんどがしっかり撮れてました。
X-T20、なかなか良さそうですね!
書込番号:20811531
3点

>ブタガッパさん
コメントありがとうございます。
X-T2やT20は画質だけでなくレスポンスやAF性能など確実にグレードアップしていますので店頭で触る機会があったら是非触ってみてください。自分はT20でも画質はT2と同等ですし、T2にない良いところ(タッチパネルや内臓フラッシュなど)もありますので十分気に入りましたよ^_^
今日も四季島撮ってきましたので後ほどアップします。
書込番号:20811547 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日も四季島撮ってきました。
もともとは鉄道写真はあまり撮らないのですがいざ撮ってみて、あらためて鉄道写真の難しさをしりました。
今回はゾーンAF-C低速連写で撮りましたが途中でフォーカスが外れ一瞬で復帰しましたが遅い車両とはいえあれよあれよと通り過ぎてしまい良い所を撮り逃してしまった感じでした。
やはり高速連写のほうが良かった印象です。
あくまで私の技量不足でT20が悪いとは思いません。撮り方を考えるべきでしたm(__)m
今回時間もあまりなかったので適当な場所で撮影したのと車にのったまま狙ったのがあだとなってしまったようです。
まともなカットが撮れませんでしたが鉄道写真の勉強にはなりました。
また機会があれば撮影したいですね。
書込番号:20811627
5点

KiyoKen2さん
私が所有するX-E1とX-T1を比較しても、AF精度はダントツでX-T1が優れているのですが
X-T2やX-T20がさらにAF性能向上しているのなら素晴らしいことですね。
フジで動きものを撮るイメージがなかなか出来なかったのですが、これからは動きものにも強いフジになっていって欲しいですね。
私は室内スポーツもよく撮るので激しい動きに追従する性能は望むところです。
まあそれと、所有の喜びもフジにはあって、アナログチックなデザインのX-E1は憎めません。
手のかかる子供ほどかわいいと言いますか、あーだ、こーだ工夫しながら機能・性能では劣るX-E1を今も愛用しております。(笑)
それとは別にAF性能の優れた機種にも魅力を感じます。
書込番号:20811949
2点

>ブタガッパさん
>私が所有するX-E1とX-T1を比較しても、AF精度はダントツでX-T1が優れているのですが
X-T2やX-T20がさらにAF性能向上しているのなら素晴らしいことですね。
そうですね最近のFUJI頑張っていると思います。X-T1からT2ですと画質以外のところも大幅に進化しているのは間違いないです。
X-T10とX-T20でもシャッターのフィーリング、動画性能から何もかも凄くグレードアップした感じはあります。
ご存じのように子供メインで撮ってますので動画の性能アップも何気にポイント高かったところです。
それとISOオートが3つまで登録できるのとISO12800オートをボタン2回オスだけで変更できるのも室内子供撮影においてかなり助かってます。
でも適材適所って感じでX-A1も未だに活躍してくれるところはあります。
それでもT2やT20はとても魅力ある機種だとわたしはおもいます。ほんとオススメです。
他メーカーが性能が頭打ちしてきている中FUJIはまだまだ発展途上のメーカーですので、今後のFUJIFILMというメーカーほんと楽しみです。
書込番号:20812330
3点

先ほどの写真で電柱と被ってフォーカスが電柱に行ってしまった場合などは
AF-Cカスタム設定の2の
障害物があるときやフレームアウトしやすいとき
に設定していればどうなったか?
次回撮る機会があれば検証してみます。
今回の設定は
AF-Cカスタム設定4の急に現れる被写体向けに設定して撮りました。
一番最初にアップした写真もこの設定で撮りました。
書込番号:20812787
2点


KiyoKen2さん おはようございます
参考になるAF-C作例、ありがとうございます。
四季島&スーパー北斗、カッコイイですね!
Beautiful Capture (^o^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023868/SortID=20810158/ImageID=2737951/
>フォーカスアウトからの復帰も早くて何とか継続して撮れました。
これ、私も感じていました。とても助かりますよね。
設定2を一度試してみたのですが、正直微妙な感じでした。これならゾーンを止めてシングルで追った方が楽だし、確実でしたよ(列車の場合は違うかもしれません)。試した結果、また教えてください。
T1&T10の時はフォーカス優先しか信じられなかったのですが、T2&T20はレリーズ優先でも結構捉えてくれるようになりました。
咄嗟の動きにも即対応できるのが何よりの進化だと思っています。
書込番号:20819005
4点

>モンスターケーブルさん
桜とのコラボ見事ですね。
列車の撮影はあまりしたことがないのでもっと勉強しなければなりませんね。
参考にさせていただきます。
>アルノルフィニさん
いつもありがとうございます。
実は四季島2回目の撮影のときにゾーンではなくシングルも考えたのですが列車って意外と早く通り過ぎてしまうのと
50-230mmですとシングルで捉えるのは難しいかとおもいゾーンでいきました。
1回目の時は障害物もなくほとんどピンを外すことがなかったのですが2回目の時は電柱にピンが行ってしまい・・・
それで今度は設定2が良いかな?と思った次第です
でも今度はシングルや各AF-Cの設定も試してみよう思ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023868/SortID=20810158/ImageID=2740735/
さすがですね〜ワンちゃんの方が難易度はかなり高いですよね。
アルノルフィニさんはどの機材でもバッチリ撮ってましたのでT20では楽に撮影できたと予想してます。
やはりT20ほんと良いですよね。動画もほんと綺麗ですしうちの娘をガンガンFHDで撮ってますよ。
4Kは景色とかで使えそうですね。
てなわけで、わたしはT20かなり気に入りましたよ。もう一台ほしいくらいです。
これからはもっともっと使いこなせるよう努力していきたいとおもいます。
これだけ出来がよくなったらT3やT30が楽しみでなりませんね(^_-)
書込番号:20819648
4点

今日も娘とお散歩中に列車が通過したものを撮れましたので
アップします。
あらためて列車など突然あらわれてもそれなに撮れますね。というより撮りやすいです。
天候曇り、フォーカスエリア最小センター付近のゾーン低速5fps連写で連写し続け27コマすべてピンずれなしでした。
書込番号:20821559
1点

ほかの列車も撮りましたので参考までにアップします。
短時間でいろいろ列車が通過しましたので撮ってみました。
またJR鷲別機関区跡地
書込番号:20821588
3点

>KiyoKen2さん
こんにちは。僕も列車を撮ってみました。特急ですが、名前はわからないです。たぶんサンダーバードかな?速すぎて、あっという間でした。
書込番号:20833558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、横レスで失礼します。
アルノルフィニさん
自分に向かって真っ直ぐ走ってくる犬をローアングルで撮った場合です。
X-T2、X-T20で絞り開放でピントは追従し続けますか?
以前、X-T2を借りた事が有るのですが、そこまで試さなかったので。
今回システムの半分を富士に移行しようと考えています。
犬撮りの30m走用のためだけに1DXを残すのはちょっとどうかと考えていまして、
行けるのならAPS-Cは富士にしようと考えています。
書込番号:20835461
1点

>アプロ_ワンさん
いつも素晴らしいワンコ写真を大きな羨望とともに拝見させていただいてます。
私は開放でほとんど撮らない(撮れない)のですが、過去開放で試した記録がありましたので良かったらご覧になって下さい。晴れてさえいれば開放でもまぁまぁ追従すると思いますが、ご覧になればさすがに1DXからX-T2への移行を思いとどまること必至です(笑)
・白飛びが嫌でハイライトトーン、シャドートーンを最低のマイナス2にしています。
・画像サイズを縮小(3000×2000)しています。
・犬のネームタグ(電話番号)にボカシを入れてます。
・上記以外はjpeg撮って出しです。
・ブースターモード高速連写(11枚/秒)です。
X-T2 with XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR F2.8 36連写
https://nis.nikonimagespace.com/html/guest/index.html?g=zlZdQTCNgbYttlYM9n22PXlfolefe_KPXNFXFfZj5XXz-wdPCuQAAaRM7w-EWCHgsWEiqPT1BXcgcCS00XEuHg
X-T2 with XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR F5.6 32連写
https://nis.nikonimagespace.com/html/guest/index.html?g=zlZdQTCNgbYttlYM9n22PXlfolefe_KPebABPMyK9wrz-wdPCuQAAaRM7w-EWCHgsWEiqPT1BXcgcCS00XEuHg
>KiyoKen2さん
横レス失礼しました。
確かに鉄仮面です(爆)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023868/SortID=20810158/ImageID=2741747/
書込番号:20836094
1点

>KiyoKen2さん
何度もすみません。
>アルノルフィニさん
貼っていただいたニコンのリンクは見られませんでした。
1DXと328だとシャッターを押しさえすれば写ります。
でもそのセットで1日振り回し、走り回ると、帰宅した時に全身痛が〜、歳なので。
まずは手持ちの中で一番重い328を手放すので、よさこい用にお試しでカメラとレンズ1本を買ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:20836211
3点

>アプロ_ワンさん
リンク駄目でしたか、申し訳ございませんm(_ _)m
私の場合、こんな感じで連写が続きます。開放だと4枚に1枚くらいはピントを外してます(^_^;)
>KiyoKen2さん
何度も済みませんm(_ _)m
書込番号:20836634
1点

>KiyoKen2さん
これで最後です。
>アルノルフィニさん
ありがとうございます。
昨年X-T10を買う時はアルノルフィニさんのHPを参考にさせていただきました。
今回は328と1DXを処分して、高画質用にX-T20を、連写マシンとして7DMarkUを買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20837030
2点

>デイ ドリームさん
T20楽しまれているようで何よりです。
T20はT10から大幅に進化しましたよね。シャッターフィーリングなどほんと使ってて気持ちの良い機種ですよね。
私は古い機種ですがレフ機を使ってますが、もはやここまでAF性能が上がったらレフ機の必要性がなくなったような気がします。
ただし今手持ちのレフ機3台はすべてCCD機ですので違った味わいがあるので手放せなさずそれはそれで楽しもうと思ってます。
>アプロ_ワンさん
>アルノルフィニさん
どうぞお気になさらずにやり取りしてください。
もともとはX-T20のAF性能についてのスレ立てですからここを見ている方の参考になると思いますので。
アプロ_ワンさん
T20はT10から大幅に進化していますので店頭などで確認されるとよいかと思います。外観は同じですが画質やAF性能など別物と言って良いほど進化したと個人的には感じています。
アプロ_ワンさんでしたらT2なんかオススメなんですけどね〜
でももちろんT20凄く良い機種ですけどね(^_-)
書込番号:20837222
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
実機を店頭で触ってきました。
気になったところは、
@XT20は中級者向けということでオート機能つき→便利だけれど、オート機能に依存して一向に上達しないのではないか?
AXT2はISOがダイヤルになっているのに、XT20はメニューダイヤルみたいになっていた。タッチパネルでポチポチやるより、XT2の方がダイヤルで簡単に設定しやすそう&上達しそう
B海外のレビューサイトをみていて、XT20は中国製であることを知ってしまった。6万円の差はそこにあり!?
なんだか一気にトーンダウンしてしまいました。T2とほぼ同じ機能で、6万円も安い、ということに魅力がありましたが、それは素材と多少の仕様の違いだけだと思っていました。耐久性等でT2の方が上なのでしょうか、それとも気にすべきところではないのか・・・
10点

ピーモモさん
>@XT20は中級者向けということでオート機能つき→便利だけれど、オート機能に依存して一向に上達しないのではないか?
それはカメラのせいではなく、使う人の問題だね。
>AXT2はISOがダイヤルになっているのに、XT20はメニューダイヤルみたいになっていた。タッチパネルでポチポチやるより、XT2の方がダイヤルで簡単に設定しやすそう&上達しそう
そこがフラッグシップX-T2との違いだね。
使いやすいけど価格が高いX-T2、少々設定に手間取るけど安くて軽いX-T20、選択するのは自分だね。
私はX-T10ユーザーだったけど、ISO感度オートを多用してたから、ISO感度設定は然程気にならなかったです。
>B海外のレビューサイトをみていて、XT20は中国製であることを知ってしまった。6万円の差はそこにあり!?
ニコンの中級機だって東南アジア製だから、気にしてません。
価格が安いほうが有り難いです。
>耐久性等でT2の方が上なのでしょうか、それとも気にすべきところではないのか・・・
そりゃ防塵、防滴、耐低温度構造のX-T2のほうが上でしょう。
このカキコミを見る限り、ピーモモさんにはX-T2をお薦めします。
書込番号:20776184
10点

ピーモモさん
>実機を店頭で触ってきました。
>B海外のレビューサイトをみていて、XT20は中国製であることを知ってしまった。6万円の差はそこにあり!?
カメラには生産国が書かれています。
表示現物を触られたとき、確認しましたか?
書込番号:20776196
7点

X-T20ボディ・・・中国製
XF18-55mm・・・フィリピン製
XC16-50 II 型・・・中国製
書込番号:20776197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

富士の場合は日本製でも問題ありですからね。
かえって中国の方がしっかりしてたりして
書込番号:20776227 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

生産国が気になるなら日本製のカメラにしましょう。
使っていて、それが気になるようなら楽しくないでしょうから。
書込番号:20776259
12点

>yamadoriさん
勝手に日本製だと思い込んでいました。ので、確認していません。レビューを見てびっくりした次第です。
今の時代、他メーカーの中級機でも中国製は多々あると思うのですが、これは超個人的な気分の問題ですね。ですのでT20が中国製だからといって、悪いわけではない、というのはわかってます。
服、食材、あらゆるものにおいて、中国製だと欲しくなくなります。高くても日本製買う方なので。
ベトナム、台湾だったらまだいいんですけど。
ほぼT20に心を決めていただけに、生産国はけっこう自分にとって大きい・・・
割り切ってT20でバンバン使って写真を覚え、その後上級機に移行する、という風に考えればいいのかな・・・
書込番号:20776304
22点

>ピーモモさん
ちなみに私のX-T10はMade in Thailandです。
気にしてなかったけど先ほど認識しました。
書込番号:20776376 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マップカメラで売られている中古。
3台あったが全部チャイナ製。
書込番号:20776383
3点

ピーモモさん
>服、食材、あらゆるものにおいて、中国製だと欲しくなくなります。高くても日本製買う方なので。
>ベトナム、台湾だったらまだいいんですけど。
>ほぼT20に心を決めていただけに、生産国はけっこう自分にとって大きい・・・
この価格帯のカメラは殆ど海外生産なので日本製にこだわるならX-T20は買えませんね、いいカメラなんですが・・・・
ちなみに私の愛機X-T2はmade in japan です。
>割り切ってT20でバンバン使って写真を覚え、その後上級機に移行する、という風に考えればいいのかな・・・
X-T20の画質に関する基本性能はフラッグシップX-T2、X-Pro2と同じだし、小型軽量なので、お買い得なカメラだと思います。
X-T10でも同様だったんですが、X-T20はAFを含む画像処理エンジンが最新バージョンなので、X-T20を追っかけてX-T2、X-Pro2がバージョンアップする構図です。
でも日本製にこだわるピーモモさんには、X-T2がお薦めですよね・・・・・・
書込番号:20776387
5点

>ZA-NHW20さん
Made in Thailandだったら悩みませんでした。
>yamadoriさん
そうですよね。気にしすぎなのはわかってるんです・・・。まぁ、レンズキットの場合はかなりお得で本機が6〜7万円で買えると考えると、妥協点を見いだせそうですが。
書込番号:20776430
6点

安いんだからどこか妥協しないと
いやならフラッグシップを買う
書込番号:20776431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ピーモモさん
>そうですよね。気にしすぎなのはわかってるんです・・・。まぁ、レンズキットの場合はかなりお得で本機が6〜7万円で買えると考えると、妥協点を見いだせそうですが。
ボディ単体なら、半年もしないうちに7万円弱で買えるようになるかなと勝手に思ってます。
余談ですがフィルム時代のRICOH GR1v、GR21を愛用してました。良いカメラでしたね。
書込番号:20776442
2点

>本機が6〜7万円で買えると考えると、妥協点を
>見いだせそうですが。
富士フイルムは、富裕層をメインターゲットにして
ますから、型落ちしない限り安売りはしません。
安くなってもボディ8万円、レンズキット11万円
くらいだと思います。
書込番号:20776456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そこまで引っかかるのならT2しかないでしょう。個人的には機種やメーカーは気になるけど生産国までは気にしたことありません。
ですが、先日デロンギのオイルヒーターを書換えましたが、新しいのは中国製で使い古しはイタリア製でした。
見比べると新しい方が各部の加工精度が悪いんですよね。こういうのを見てしまうと中国製品を避けたくもなります。
書込番号:20776459 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

趣味の分野で使う道具なので拘りは大事だと思いますよ。
中国って国に不信感を持っていらっしゃるのであれば高くても日本製若しくは中国以外での製造された機種を使われた方が精神的には良いかと思います。
日本製って言っても内に使われる部品の中には中国製も多そうですが・・・・
書込番号:20776467
4点

>こむぎおやじさん
富士は日本製でも問題あり、というのは、けっこう不具合があるということでしょうか?
>LE-8Tさん
あれほどに日本を敵対している国になぜお金を落とさなくちゃいけないんだ、という理不尽感があります。
日本の高い技術もホイホイと盗まれてしまうのに、メーカー側の気概ないもんか、と思います。日本製にすると高くなって売れないからなんでしょうけど・・・
(T20を日本で作ったら、フラッグシップのT2とほぼ同価格くらいになっちゃうのでしょうか?と考えると、本当にT20はお得なのだと思います。)
もういちど、実機をじっくり触ってきます。自分と向き合うために・・・(笑)
書込番号:20776483
13点

>ピーモモさん
新品購入での不具合が比較的多いと思いますよ。
私はレンズ筒マウント側内側の剥離、ほぼ嵌めることが出来ないくらいマウントがおかしなレンズ、すぐ外れるユルユルレンズフード、これくらいかな?
yamadoriさんの方が酷い目に合い続けていらっしゃいますけどね。
あっ どうやっても微ブレする18-55にも2回当たりましたね。
書込番号:20776511 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

書き忘れました。今スマホからなので貼れませんが、今のPRO2、T2のセンサーにちょっと問題があり、画面に太陽を入れるなど強い逆光でマゼンタのフレア、ゴーストが出る場合にモザイクと言うか網目模様のノイズ?が発生することがあります。
メーカーも認めておりますので、購入されるならばご確認を。
書込番号:20762271をご参照ください。
書込番号:20776519 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>富士フイルムは、富裕層をメインターゲットにして
ますから
そうなんだ、知らんかった。
書込番号:20776603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ピーモモさん
私も中国製とは知りませんでした。
X-A1の使用者ですが、タイ製には気になりませんでした。
X-T20購入したかったのですが、止めました。
スレ、感謝です。
書込番号:20776743
12点

>こむぎおやじさん
そうなんですね・・・日本製でもけっこうあるんですね。
これはもう、自分が変わるしかないのかも!
ライカ80万に比べれば、T2もT20も同じようなもん(金額的に)だと思っていまして、多少の値段で迷うなら好きな方を買う、というマイルールにのっとって常々買い物しているのですが、T20の魅力は軽さ、大きさ、最新仕様、というところでほぼ決まり!という感じだったのです。が、生産国で足止めをくらいました。
約3年で新機種が出るカメラに割り切って使う、という考え方にシフトしようかな。所詮一生ものでもないですし。
書込番号:20776813
1点

ピーモモさん
Made in japanのフジノンレンズとカメラでも、トラブルオンパレードなので、必ずしも日本製だから信頼できるわけではないですよ。
トラブルが多くても魅力を感じているので、サポートセンターや修理サービスセンターとのやり取りに精通してしまいましたね。
(信じられないような製造ポカミスがある日本製なんて、最初は信じられなかったですです)
>T20の魅力は軽さ、大きさ、最新仕様、というところでほぼ決まり!という感じだったのです。が、生産国で足止めをくらいました。
魅力に感じるカメラやレンズの選択肢に制約を加えるのは、ピーモモさんの判断ですけど、なんだか本質から外れているような気がします。
これは私の感想ですけどね。
書込番号:20777083
1点

>yamadoriさん
>Made in japanのフジノンレンズとカメラでも、
>トラブルオンパレードなので、
へ〜〜〜、
自分はトラブルらしいトラブルは経験してません。
X-T10もX-A1も外国製なのが良かったのかしらん?
書込番号:20777110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のX-T10は3時間を超えて撮影していると、設定が勝手に変わる。
それに気が付いて再設定してもまた勝手に変わる。
2時間程度の短い時間だとどうも無いのですがね。
2回メーカーに送りましたが、例によって症状が確認できずでしたよ。
X-T20を買おうかと思っていましたが止めようかな。
書込番号:20777236
4点

日本製と言っても、組み立てだけで部品は多国籍。
それに、今の日本の製造部門は工員の熟練工が少なく、
技術の伝承が難しいんですよね。
中国と言っても、フジの品質管理のもとで作られているかと・・・
つまり、中国産と一概にだめと考えるのではなく、
どこの管理下で品質を管理しているかで大きく変わるかと。
書込番号:20777315
7点

>アプロ_ワンさん
>>私のX-T10は3時間を超えて撮影していると、
>>設定が勝手に変わる。
え〜〜!
そりゃオカルトですね。
30分おきくらいで電源オフにしても駄目ですか?
自分のX-T10はそんな経験はないですね。
書込番号:20777364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Made in Japanがよいなら、あと半年X-E3を待ってみてはどうでしょう?
http://www.fujirumors.com/fujifilm-x-e3-come-fall-2017-new-source/
> according to a New Source, the Fujifilm X-E3 will come in fall 2017!
E3であれば「軽さ、大きさ、最新仕様」を満たすことになり、
E2が日本製でしたから、同様にE3も日本製であることが期待できると思います。
個人的にはE2/T2/T20を所有していますが、T2/T20はE3が出ないので買っている感じで、
僕はEシリーズが一番好きです。フジXでもっともフジXらしく、しかも美しいカメラと思っています。
小型軽量なだけでなく、内蔵フラッシュを指で押さえてバウンスできるといった、
実用面のちょっとした利点もあります。
でもT20も非常にいいカメラですよ。
第一線級の性能を手のひらでころころと転がす感触はそれはそれで大変楽しいものです。
書込番号:20777465
4点

モンスターケーブルさん
>自分はトラブルらしいトラブルは経験してません。
>X-T10もX-A1も外国製なのが良かったのかしらん?
それは重畳。
エントリークラスのお値打ちレンズやカメラがノートラブルで、
中価格帯や高価格帯のレンズでトラブル遭遇が多いのは、何だか変ですね。
最近のトラブルは、「XF50-140mmF1.4新品の絞り値が1/3段ずれている&レンズフードが固くて装着できない」でした。
不良交換取り寄せに一カ月、レンズフード交換(更に二回)に二週間も掛かりましたよ・・・・・
書込番号:20778430
2点

>Issrtさん
今X-E2チェックしました! 完全ノーマークでした〜。
X-E3、秋発売ですか・・・
初期のバグやクチコミ等チェックしてたら、クリスマスになりそうですね・・・
でもE3、造形は一番好きかも・・・
夏に台湾に行くので、あちらで写真を撮りたい!と思っていたのですが、秋まで待った方がいいかも・・・
書込番号:20778836
1点

ちなみにE2そのものでも最新ファームにしておければそれほど悪くはないですよ。
T2/T20での性能アップが本当にすごいので、それと比べると割と普通の性能というだけです。
5万円前半と割と安いですから、しばらくそれで様子見も悪くない選択肢かと思います。
ちなみにスレ違いですが、レンズの話としては、僕はXF18/2とXF50/2の2本をおすすします。
XF18/2は僕も一番使ってるレンズですが、
GRD2を使っていた方ならほとんどXF18/2でいけると思います。
距離を取る必要がある場合はXF50/2ということですね。
ご参考まで。
書込番号:20779194
0点

>Issrtさん
うーん、悩ましい。
X-E2、見れば見るほど私好みです。でも、秋にE3が発売されるなら頑張って待ちます。
E2にライカレンズ付けてる人の写真とか見てると、もう惚れ惚れしますね〜。手元にカメラがないのに先にレンズを買い溜めたい衝動にかられています(苦笑)。
3月の決算時期だからか、A20も少しずつ値下がっていて魅力的ではありますが…
A20の軍幹部、モードダイヤル私はいらないんですよね。素人はパノラマとかビデオとか余計な誘惑に導引されるより、マニュアルで写真をしっかり撮れるシンプルな方がいいと思うんだけどなぁ…
というわけで、秋のE3に決めました。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:20779514
3点

購入するカメラが決まってよかったですね。
製造国の話になると決まって日本人従業員のことを貶す人が現れますが、現場では皆一生懸命働いていますのでその点だけは誤解されませんように。また、日本で組み立てても部品は海外製、海外で作っても管理は日本企業、といういつもの論理が始まりますが、日本人が作る場合は日本企業が管理しても信頼できず、中国人が作る場合は日本企業が管理してるから信頼できるというのでは話が矛盾します。
かく言う私も選べるのであれば日本製を買いたいと思っていますのでピーモモさんのおっしゃることはよく理解できます。国産を応援される方がまだまだいらっしゃることを心強く思いました。
書込番号:20779861
8点

>日本人が作る場合は日本企業が管理しても信頼できず、中国人が作る場合は日本企業が管理してるから信頼できるというのでは話が矛盾します。
そもそもなんで日本人が作る場合、日本企業が管理しても信用できなくなるのですか?
同じ企業の管理下であれば大差無いと思えませんか?
書込番号:20780173
2点

>ピーモモさん
お決めになったようで何よりでした。
私のようにT20と中華レンズの組み合わせが気に入った者からすると
生産国の問題は全然気になりませんが(深刻な不具合が出ない限り)、
スレ主様が気に入らないのと思われるのであれば仕方ありませんね。
書込番号:20780837
0点

>ピーモモさん
こんにちは。気持ち分かりますよ。
いう事ではありませんが、私も同じです。
ただ書き込んでしまうとかなりの確率でバッシング、叩きに遭うので気を付けてください。
富士はまだ優しいです。
私のX-E2はコンパクトで気に入っていますが後継機種が出てくれません。
気に入ってる理由の一つは「MADE IN JAPAN」です。付属のXF18-55mmも日本製です。
この満足感は心にしまっています。
書込番号:20781802
7点

部品レベルで見ると全部が日本製というのはまず無いでしょう。
キヤノンは充電池が中国製だったこともあったなあ。
それにMade In Japanと書いてあったからと言って、日本に在住の中国人が製造に関わっていないという保証もない。
中国産でも日本で3日育てたシジミは日本産となるわけで、産地や製造国はどこまで純粋なものかは分からない昨今、
あまり気にする必要はないのでは?
少なくとも日本のデジカメの設計や品質管理・製品管理は日本のメーカーが行っているのだから。
仮に中国や韓国が設計や品質管理・製品管理したMade In Japanの製品が出たら魅力を感じる人いるのかな?
書込番号:20785006
4点

スレ主です。
個人的な嗜好のために中華製うんぬんの話しで、気分を害された方もいらっしゃるかと思います。すみません…
皆さんのアドバイスをもとに、もっと勉強したい、詳しくなりたい、という気持ちになりました。
結局秋の発売まで待てず、X-E2ブラック・キットレンズセットを購入してしまいました!
秋の発売直後だと価格も高いだろうし、やはり春から秋にかけての目白押しの旅行やイベントで撮りたいと思いまして。
E2で使い倒して一眼操作を覚え、ブラッシュアップとしてE3に乗り換えます。
ありがとうございました!
書込番号:20789262
6点

この機種が日本製になったとして6万値段が上がっても値下がりを待つ事なく購入されるのなら、中国製を毛嫌いしても良いと思いますよ。
日本製になり6万アップし、高い、安くなるまで待つ、なんて戯言ですよね。
戯言と拘りは違いますからね。
日本製とは言え平均賃金レベルの賃金で、飲みに行けば会社の愚痴しか言わない様な日本人が作る製品と、中国の貧しい農村から出稼ぎで家族の為に頑張って働く中国人の作る製品があって、どっちを選ぶかは自由ですが、中国ってだけで買うのを躊躇するのは政治家とメディアに少々洗脳されておられる感じがしますよ。
そんな日本製通過フィルターを目の奥に仕込んで物事の真意も見抜けない人の良い写真が撮れるなんて思いませんよ。
カメラの性能以前の問題ですからね。
あ、これは超個人的な意見なんで。
書込番号:20876599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
価格.comの口コミユーザーのほとんどの方々に関係があまりないスレを書いて申し訳ありません。
約2週間前、X-T20のスレ"おすすめなレンズ"で、日本で買ったFujifilmのカメラの米国での1年Warrantyのことを次のようなコメントを書きました。
>これもフォーラムで読んだ事ですが、Fuji Film USAでは海外で買ったカメラ、レンズにも書類がすべてあれば1年のWarranty有効ということです。 自分で確かめたわけでないので本当かどうか知りませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023867/SortID=20726518/?lid=myp_notice_comm#20729419
B&HのX-T20の入荷がいつになるかわからないので、日本のアマゾンなどのオンラインで購入して米国の自宅に送ろうと思い、米国以外で買った製品の一年保障が有効なのか確かめるため、今日Fujifilm USAに電話して聞きました。
USA以外で購入した富士製品の一年保証は無効だということです。 ただし、インターナショナルWarrantyを付けた富士製品の保証は有効だということです。
3点

>インターナショナルWarranty
を付けるにはどうしたらいいのでしょうか?
ワラにもすがりたい人が出てくるかも。。。
書込番号:20764997
1点

参考になります。
ご確認ありがとうございます。
書込番号:20764998
1点

富士の場合は分かりませんが、国際保証はそれほど珍しいものではなかったと思います。ちょっと前までは、オリンパスはボディもレンズも、ニコンはレンズのみ、ほとんど全部に国際保証がついていたと思います。今、確認してみると、ついてないものもありますね。12-40 PROとかは国際保証です。あと、数年前、イギリス勤務だった頃、ペンタックスでは通常の保証書をメーカーに送って3年有効の国際保証に書き換えるサービスをやっていましたが、このように書き換える方が珍しいのでは?その場合も保証書に指示がありました。富士も保証書に書いてあるのでは?
書込番号:20765078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けーぞー@自宅さん
>を付けるにはどうしたらいいのでしょうか?
Fujifilm USAに電話した時に”国際保障が付いているのは有効だ"という答えで、じゃあ国際保障はどこで得られるのかと聞きました。
カメラを買う時にそのShopに国際保障が付いているか、もしくは付けられるか聞いてくださいという答えでした。
国内のメーカー保障と同じく、基本的にメーカーの国際保障も製品の購買時に付い(付け)ているものだけが有効のようです。
書込番号:20770263
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
日本や欧米ではX-T20の評判、売れ行きはいいですね。 X-T2でフジにシステムを変えた他社の一眼ユーザーが増えましたし、今回のX-T20発売にともなって他社のミラーレスユーザーでX-T20を購入する人達が増えてきました。
レンズは単焦点を中心に多くの防塵・防滴のレンズが開発されていてカメラの専門家などから絶賛されています。
しかし、私のように防塵・防滴はいらないが、写りが良く持ち運びしやすいレンズを求めているカジュアルユーザーも増えてきたと思います。 単焦点は比較的リーズナブルな価格の軽量のがでてきているので満足していますが、ズームレンズは二本XCレンズが開発されて以来軽量のズームは全く開発されていません。
防塵・防滴無しの手振れ補正付きの軽量のズームレンズが開発されることを望んでいます。軽量になるならプラスティックマウントでもOKです。
@ 一番開発して欲しいのは広角ズーム 10−20mmf4 (10−18mmf4でもOK) ー防塵・防滴無しの手振れ補正付き 。
Sonyには小型軽量のE 10-18mm F4 があります。ソニーのこのレンズはAPS-C機用のレンズなので、フジフィルムが小型軽量の広角ズームを作るのはそれほど困難ではないと思います。
現在私はフジフィルムだけでなくCanonのミラーレスも所有しています。一番の理由は広角ズームEF-M11-22mmf4−5.6があるからで、もしフジフィルムが小型軽量の広角ズームを出してくれたら、フジフィルムミラーレスの2台持ちにしてもいいと思っています。
A 次に開発して欲しいのは16mm始まりのf2.8通しの3倍ズーム 16−48mmf2.8−防塵・防滴無しの手振れ補正付き.
軽量に出来ないならf2.8−4でもいいです。フジフィルムはXF18-55mmf2.8-4を出しているので、軽量の16−48mmf2.8−4を開発するのは困難ではないと思います。
B その次に開発して欲しいのはこれも16mm始まりのf2.8−4の約5倍の準便利ズーム16−(70〜80mm)f2.8−4 −防塵・防滴無しの手振れ補正付き。
軽量に出来ないならf4でもいいかな。
ソニーにはZeissのE 16-70mm F4 があります。他社でも作れたのだから、フジフィルムが小型軽量の準便利ズームを開発するのは困難ではないと思います。
X-T10などの口コミでよく拝見しますが、軽量のXC50-230mmを好んで使用されている富士ユーザーの方々が多くおられるようで、軽量のレンズを希望しているカジュアルユーザーは少なくないと思います。
9点

欧米よりアジアさん、こんにちは
>@ 一番開発して欲しいのは広角ズーム 10−20mmf4 (10−18mmf4でもOK) ー防塵・防滴無しの手振れ補正付き 。
私が愛用している名玉XF10-24mmF4は、防塵・防滴無しの手振れ補正付き だし、充分に小型軽量ですよ・・・・・・
書込番号:20760666
5点

フジの標準ズームに関しては16−55/2.8があるのがうらやましいなあ
フルサイズの24−70が超絶大嫌いなので…
個人的には小型軽量も狙うならXC16−55/2.8−4なんて出たら最高♪
(かつてニコンは24−85/2.8−4を出してた)
XC16−50は使ってるけど望遠端がちょい足りない
XC16−55/3.5−4.5とかにリニューアルされないかな
そして16−55/2.8が16−55/2−2.8とかにリニューアルされたらすごいのに♪
F値通し信仰はマジでそろそろ止めにして欲しい(´・ω・`)
書込番号:20760835
1点

つか安くて買いやすい廉価版ズームが欲しいってことですよね?
思うにフジユーザーのお歴々は目が肥えた方がいらっしゃるワケで…
重くかさばるフルサイズ機から乗り替えてもセンサー・レンズ描写など満足度が高いと思うのです。
なのでスレ主様みたく、安くて軽くて便利さ優先ゆえのイマイチな写りのズームを出したところでフジファンの評価は望めない気もしますよ…
本来のプレミアム路線でファンを掴んできたのとは離れたニーズに感じます。
軽量カジュアルなのが好みならαEマウントかEOS-M系が向いてるしメーカーも庶民派ユーザーを狙ってます。
書込番号:20761013
7点

>yamadoriさん
返信ありがとうございます。
一眼ユーザーやフルサイズのユーザーまたは元ユーザーの方から見るとフジのレンズは小型軽量なんですね。 (元)一眼ユーザーの方たちの見方を考慮していませんでした。
私がこのスレで言っている小型軽量は他社のAPS-Cミラーレス機またはm43ミラーレス機と比較した小型軽量です。
他社のミラーレス機の広角ズームと比較した場合ですが、XF10-24mmの重量はは二倍近くあります。
Sony E 10-18mm F4: 225g
EF-M 11-22mmF4-5.6: 220g
XF 10-24mm F4: 410g
XF10-24mmはテレ端が換算35mmまでありますが、広角ズームのもう一つの選択肢としてズーム率2倍くらいの(10−18mmまたは10−20mm)小型軽量のXC10-20mmf4みたいなのが希望です。
>あふろべなと〜るさん
>個人的には小型軽量も狙うならXC16−55/2.8−4なんて出たら最高♪
そうですね。 X-T20の高感度性能がいいから2.8〜4でもいいですよね。
書込番号:20761054
4点

標準ズームのF2.8−4てF4通しのレンズと同じくらいの大きさ重さでできますからね
通しのレンズというのは広角側を意図的に暗くしてるだけだから…
個人的にはF値通しはフィルム時代のMFのUIだから大きな利点があっただけで
AF化以降主流になり、現代に続くUIではデメリットしかないと思ってます
まあフジの場合、MF時代のUIに近いから問題が生じるけども…
XCみたいに絞り環がなければ問題ない
書込番号:20761080
2点

>萌えドラさん
>安くて軽くて便利さ優先ゆえのイマイチな写りのズームを出したところでフジファンの評価は望めない気もしますよ…
もちろん、イマイチな写りのズームを望んでいるわけでは有りません。
XC16-50mmf3.5−5.6やXC50-230mmf4.5−6.7などの安くて軽くて便利さ優先のズームはイマイチな写りどころか、XFの標準ズームや望遠ズームと対等の写りをしてますよ。
ズーム率を他社並みにしたら十分作れるのではないでしょうか。 現にXF18-55mmf2.8−4はXF16−55mmf2.8なんかよりずっと小さく軽いですよ。 XC16-48mmf2.8−4だとXF18-55mmf2.8−4と同じくらいか少し軽量に作れるんじゃないでしょうか?
XF18-55mmf2.8−4: 310g
XF16-55mmf2.8: 655g
書込番号:20761090
3点

軽量という点では、195gのXC16-50 II 型で十分です。
解像度については、X-T2のスレッドに、JPEG撮って出しの画像をアップしましたので見て下さい。
明らかにXC16-50 I 型より性能向上してます。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000891807/SortID=20759486/
常識的に
レンズを明るくすると、その分重くなりますよ。
書込番号:20761095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欧米よりアジアさん
>一眼ユーザーやフルサイズのユーザーまたは元ユーザーの方から見るとフジのレンズは小型軽量なんですね。
> (元)一眼ユーザーの方たちの見方を考慮していませんでした。
そうなんですよ、おっしゃるとおり。
>私がこのスレで言っている小型軽量は他社のAPS-Cミラーレス機またはm43ミラーレス機と比較した小型軽量です。
中級機のユーザー用という前提でしょ。
だったら、優れた描写力を確保することが前提ですよね。
m43に超広角ズーム/M.ZUIKO ED9018mm F4-5.6を短期間持ってたけど、
XF10-24mmF4と画質比較すること自体かわいそうになる画質差がありました。
いくら軽量のズームレンズといっても、画質を二の次にしてしまったらフジノンレンズじゃなくなってしまいます。
オリンパス43のZUKO 7-14mm F4は、もの凄く描写力が優れていたけど、重さがなんと780gでしたよ。
(E-1に装着して使ってましたけど、重量アンバランスは酷かった)
比較する範囲を広い視野で眺めてくださいね。
書込番号:20761306
1点

欧米よりアジアさん、皆さんこんにちは。
私は何といっても軽量・コンパクトな超望遠ズームが欲しいです!
100-400mmのズームでF値は4.5-6.7でよいからX-T20に似合うスリムなボディに、
重さはXF100-400の半分とはいかないまでも800gくらいのをお願いしたいです。
書込番号:20761335
5点

色んな意見があって良いと思います。小型軽量なF2単焦点も売れているようですし。
小型軽量なズームレンズの発売で、初心者ユーザーを取り込むのもアリ。
安易に格安レンズを出さないことで、フジレンズのブランド力をキープするのもアリかと。
書込番号:20761364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、フジに、もっとエントリー層にアピールできる商品ラインが欲しいと思います。
フジノンレンズはこだわりの通好みのレンズというイメージは守るべきかと。
また通好みのカメラ=フジ というイメージも大切かと。
そこで例えば、フジノン-lite とも言うべき、エントリーモデルのレンズ群を設け住み分ければ、フジノンのブランドイメージは保たれると思います。
ミラーレスカメラ部門も、ブランドイメージを保ちつつエントリーモデルがあって然るべきかと。
KissやD3400などに流れるカメラデビュー層に、もっとフジの仲間に参入してもらいたいと常々思うNikon、Panaユーザーです。
フジで入門〜主力組に成長〜中上級機の機材を購入
CanonやNikonがやっていることをフジにも
と、素朴に思ったりします。
書込番号:20761408 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まだ、富士ユーザーになれてないけど、Fマウント時代から恋しているものです。
僕は安いの出しといて欲しいな〜o(^o^)o
全取っ替えする度胸はないし、チビの育児中なので…正直、入れるにしても中古ベースにチマチマです。
安いのあれば…とりあえずは撮れますから。
書込番号:20761413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは♪
まあ・・・スペックは別にして。。。
「XC」グレード?(シリーズ??)での、ラインナップを増やしてはどうか?? と言うのはあります。
超広角ズームなら・・・10-18mmとか 11-20mmとか?・・・2倍ズーム以内であれば廉価で小型(薄い)のズームレンズが作れると思います。
望遠側は・・・55-300mmになりませんかね??(^^;;; 望遠側は、小さくは出来ないでしょうから・・・せめて「軽く」でしょうかね??
いわゆる「運動会」対応レンズで。。。
あと・・・高倍率ズーム・・・18-135mmみたいに立派なやつじゃないヤツ(^^;;;(^^;;;(^^;;;
16-135mm位なら、そんな大げさではないヤツができそうな気がするけど??
ナンチャッテマクロか??・・・動画対応なら・・・なお良しかな??
書込番号:20761462
5点

>モンスターケーブルさん
XC16-50のII型いいですね。
>常識的にレンズを明るくすると、その分重くなりますよ。
わっかているんですけど、フジの場合は重くなりすぎだと思います。
f2.8−4のXF18-55mmがあの大きさ、重さで作れるんですから、f2.8-4でXC16-(48〜50mm)とか同じような重さ、軽さで作れると思うんですが。
軽量のプラスチックマウントでXC16-50mmf2.8-4とかXC16-70mmf2.8-4があれば即ほしいです。
書込番号:20762693
0点

コストパフォーマンスに優れた小型軽量レンズ。
フジでの発売期待は、そのままにしておき、私は次の願望を持ってます。
願望:
「シグマやタムロンのAPS-C用レンズを、Xマウントで発売されればいいのにな」
特に次のレンズ
・高倍率ズーム18-300mmを期待。D500でシグマの18-300mmを使ってたけど、写りもなかなかのものでしたよ。
・タムロンの90mmF2.8マクロあたりも魅力的。(フルサイズ用ですけど、写り、焦点距離、価格が魅力)
あくまで願望ですけど、フジがシグマやタムロンに協力要請を出してくれればいいのになあ・・・・・・・
書込番号:20762790
2点

>yamadoriさん
>中級機のユーザー用という前提でしょ。
だったら、優れた描写力を確保することが前提ですよね。
>いくら軽量のズームレンズといっても、画質を二の次にしてしまったらフジノンレンズじゃなくなってしまいます。
yamadoriさんのおっしゃっている事はよくわかります。中級機のユーザー用というのはX-T10やX-T20のユーザーのつもりで書きましたが、最高の描写を求めているユーザーの方々も多くいますし、私のように富士の標準ズームの描写である程度満足しているユーザーも結構要ると思います。
オリンパスはProのズームレンズとProでないズームレンズがあるのも承知しています。
オリンパスのProでないズームレンズの写りははっきりいってもうひとつです。
でも、富士のXCはXFに負けない写りをしますので、富士ならズーム倍率を減少させるかf2.8通しをf2.8-4にするかで、またプラスチックマウントにしたりして、画質を保った小型軽量のXCズームレンズを作れると思っています。
防塵防滴のf2.8通しのED 12-40mm F2.8 PRO(換算24-80mm)は382gで、同じく防塵防滴のf2.8通しのXF16-55mmf2.8(換算24-84mm)は655gです。 M43とAPS-C の違いがあってもXF16-55mmf2.8は重過ぎるように思います。
>オリンパス43のZUKO 7-14mm F4は、もの凄く描写力が優れていたけど、重さがなんと780gでしたよ。
最新のオリンパスm43の広角のProズームは防塵防滴のf2.8通しのED 7-14mm F2.8 PROで、534gです。
f2.8通しなのでかなり重いですね。
フジの便利ズームXF18-135mmf3.5-5.6は重さ495gです。
オリンパスのf4通しの便利ズームED 12-100mm F4.0 IS PROは561gで、XF18-135mmより重く高いですが、描写力は明らかに差が有ります。
Olympus OM-D E-M1 II vs Fujifilm X-T2 - 4K Comparison
https://www.youtube.com/watch?v=zRN7BSp6XEQ
使われたレンズ
OM-D E-M1 II: ED 12-100mm F4.0 IS PRO
X-T2: XF18-135mmf3.5-5.6
これくらい描写がよければ、ED 12-100mm F4.0 IS PROが重いのは仕方が無いかも知れませんね。
書込番号:20762815
0点

>esorairo☆さん
>100-400mmのズームでF値は4.5-6.7でよいからX-T20に似合うスリムなボディに、
重さはXF100-400の半分とはいかないまでも800gくらいのをお願いしたいです。
私はXC70-300mmとかがいいかなと思っていましたが、どうせ出すならXC100-400mmの方がいいですね。
書込番号:20762837
3点

>にゃ〜ご mark2さん
> 小型軽量なF2単焦点も売れているようですし。
小型軽量というより、X-Pro2用に作っただけなのかもしれませんね。
> 安易に格安レンズを出さないことで、フジレンズのブランド力をキープするのもアリかと。
格安は儲けが少ないんでしょうね。
書込番号:20762843
0点

>へちまたわし2号さん
>フジノン-lite とも言うべき、エントリーモデルのレンズ群を設け住み分ければ、フジノンのブランドイメージは保たれると思います。 ミラーレスカメラ部門も、ブランドイメージを保ちつつエントリーモデルがあって然るべきかと。
フジノン-liteいいですね。 リーズナブルな価格、でも質(描写)はGrade Aとかで。
書込番号:20762851
2点

>松永弾正さん
> 入れるにしても中古ベースにチマチマです。
単焦点をひとつづつ増やすのも大変だし、かといって明るいズームレンズは高価で重すぎるし、私の場合も結局キットのダブルズームと単焦点1個か2個で終わりとなりますね。
書込番号:20762875
1点

>#4001さん
超広角ズームなら・・・10-18mmとか 11-20mmとか?・・・2倍ズーム以内であれば廉価で小型(薄い)のズームレンズが作れると思います。
そうですよね。 スマホカメラもだんだんと広角になってきていますが、スマホカメラで写せない、録画できないような絵が撮れて面白い、楽しいのが超広角ズームなんですよね。
Canonのミラーレスを手放せないのも小型軽量の超広角ズームがあるからで、富士が2倍ズームで小型のをだしてくれればと願っています。
> 望遠側は・・・55-300mmになりませんかね??(^^;;; 望遠側は、小さくは出来ないでしょうから・・・せめて「軽く」でしょうかね??
300mmまでなら何とか軽く出来そうですね。
書込番号:20762895
2点

>欧米よりアジアさん
面白そうな話題ですね。賛同できる点で、ソニーが出している16−70f4は欲しいと思います。
これに高性能単焦点レンズを2本持ち運べると便利ですね。
私はフジに求めるレンズは妥協のないレンズです。そういった意味では中途に妥協したレンズは不要と考えています。
あとは10−16f4の広角ズームと70−200f4ズーム。高性能なズームや単焦点を買い足していっても、高性能レンズでカバーできないの焦点距離に対応できます。それにフジのレンズ画質なら高性能レンズと比較しても過不足なくサポートできると想像しています。
書込番号:20771588
1点

>nsidさん
> ソニーが出している16−70f4は欲しいと思います。
これに高性能単焦点レンズを2本持ち運べると便利ですね。
そうですね。16-70mmf4は広角側もテレ側もちょうどいい画角で、旅行とかに持って行くズームレンズはこれ一本でいけそうですね。 長さ75mm 重量:308gでXF18-55mmf2.8-4(長さ70.4mm 重量:310g)とほぼ同じサイズです。
M43ですが、パナが最近出した12-60mm/F2.8-4.0(換算24-120mm)なんか私には理想的な標準ズームです。
価格.comの標準ズームレンズの売れ筋とか見てもわかりますが、一般のユーザーが求めている標準ズームレンズは
広角:換算24mm
f値 2.8通し、2.8-4、4通し
です。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3
富士フィルムのミラーレスユーザーが増えてきましたので、一般のユーザーが求めている標準ズームも出す時期が来たと思います。
是非16−70mmf4、できたらf2.8-4を開発して欲しいです。
また、キットズームXF18-55mmf2.8-4も更新する時期が来たと思います。 やはり標準ズームは18mmでなく16mm始まりにしてXF16-50(55)mmf2.8-4とかどうでしょうか。
> あとは10−16f4の広角ズームと70−200f4ズーム
Sonyの10-18mmf4は小型軽量(.長さ:63.5mm 重量:225g)でいいですね。
SonyのAPS-C機はレンズのラインアップがもう一つとよく言われていますが、広角ズーム、標準ズーム、単焦点24mm、35mm、50mmなど一般ユーザーが求めている小型軽量の写りのいいレンズは十分に揃っていると思います。
富士フィルムも是非10-18(20)mmf4を開発して欲しい。 小型軽量の広角ズームは静止画以上に動画ユーザーが好んで使うと思います。 X-T2, X-T20の動画機能が進歩した今、そしてこれから富士フィルムが動画機能に力を入れていくということなので、小型軽量の広角ズームを出す時期が来たと思います。
書込番号:20773251
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





