FUJIFILM X-T20 レンズキット
- AF測距点91点(最大325点)で動いている被写体に強い「新AFシステム」を搭載した、ミドルクラスのミラーレスデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- 「X-T20」ボディのほか、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T20 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥131,358
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2017年 2月23日

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 25 | 2018年4月28日 17:25 |
![]() |
11 | 7 | 2018年3月18日 19:14 |
![]() |
10 | 3 | 2018年3月14日 20:37 |
![]() ![]() |
18 | 3 | 2018年3月1日 07:25 |
![]() |
23 | 8 | 2018年2月27日 18:41 |
![]() |
82 | 34 | 2018年3月12日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
申し訳ございません。画像がないので質問だけになってしまいます。
レンズ保護のため【Kenko 58mm レンズフィルター MC プロテクター NEO】を購入したので、
先日天気の良い日に初装着して撮影しに行きました。
その時に一度だけ【ケラレ?】と思われるものが発生したのですが、
こちらのカメラやキットレンズと安い市販のプロテクトフィルターは相性が良くないのでしょうか?
それとも天気だったのでたまたま出てしまっただけで純正でもなるものでしょうか?フードは付けていました。
純正を購入しようか迷っていますが高いので躊躇しています。
発生前、しばらくは普通に撮れていてレンズにホコリが沢山ついていたので一度拭きました。
その後何度か撮影した後に発生しました。
両脇に黒い影のようなものが液晶漏れのような感じで映り込んでびっくりしてしまい、
その時は何が起こったのか分からなくて焦って電源を落としてしまいました。
もう一度電源を入れたら何も出ていませんでしたが、何かが壊れてしまったのかもと落ち込んで撮るのを止めて帰りました。
なので画像はなく、調べたら同じような症状がケラレと書いてありました。
分かる方、宜しくお願いいたします。
0点

モグ1号さん こんばんは
>フードは付けていました。
フードが付いているのでしたら フィルターよりも このレンズ花形フードの為 ズレるとケラレが発生することが有りますし フードが付いているのでしたら フィルターの方が浅いのでケラレは関係ないと思います。
書込番号:21709110
4点

フィルタのケラレは普通、四隅に出ます。
フードが怪しい。ちゃんと嵌ってましたか?
書込番号:21709126
2点

>モグ1号さん
プロテクトフィルターは安いレンズには不要です。
自分は使いません。
もとラボマン 2さんが書かれている通り、フードがズレてると四隅がケラれたように写りますよ。
ちなみに、花火の時にケンコーのPRO-1D ND8フィルターを付けますが、ケラれはありません。
書込番号:21709127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キットレンズでしょうか?
18mm程度でフィルター1枚でのケラレは考えにくいですね。フードがずれていなかったでしょうか?
どちらにしても、写真がなければ想像でしかお答えができません。
書込番号:21709132
3点

富士のレンズでケラレが心配なものはあるかなあ? たぶんないと思う。それよりフード。花弁フードや四角いフードはいつの間にか回転していて、それでケラレが生じることはよくある。撮影に熱中していると気づかないもので、あとになって、「あちゃーっ」となります。
なのに、花弁フードがカッコイイらしくて、嬉々として着けたがる初心者がいるけど、たいてい、みんな痛い目に合ってると思うよ
書込番号:21709155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>その時に一度だけ【ケラレ?】と思われるものが発生したのですが、
「一度だけ」だと、フードがズレてたのは考えにくい?
あと、超広角レンズでない限り、普通のプロテクトフィルターならケラレる事はないと思います。
撮られた時の設定が分かりませんが、周辺光量不足で四隅が暗くなったのでは?
【周辺光量不足(落ち)とは】↓
http://hobbyland.sakura.ne.jp/Kacho/take_photos/howto/12/howto_12.html
書込番号:21709167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モグ1号さん
もし、フィルターの問題であれば、ケンコーやハクバ等で廉価な広角レンズに対応したフィルター枠が薄いタイプのものがありますので、カメラ店で確認していただければと思います。
尚、他の皆さんがいわれているとおり、本当にフィルターの問題かどうかは、最も広角にして見て、フィルターが付いている時にケラレが発生し、フィルターを外した時にケラレが解消するかどうかで分かります。
もし、フードもフィルターも外してもケラレのようなものが出る場合は、カメラかレンズの故障という事になると思います。
書込番号:21709184
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
フードがずれて撮影していたという事であれば起こる可能性はあるんですね。
なるほどです。今となっては確認のしようがないのですが、ずれていたのかも。。
フィルターは関係ないのであれば買わなくて済むのでまぁ良かったと思うべきでしょうか。
書込番号:21709311
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
四隅のものではなくて両脇にぼわっと出ていました。呪いのようで怖かったです。
ケラレにも種類があるのですかね、分かりませんがやっぱりフードがずれていたのかもしれません。。
以後気を付けます。
書込番号:21709314
0点

>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。
初めてのデジタル一眼なのでやれることはやろうと保護フィルターを。。
フードをちゃんと付けていたのか自信がなくなってきました。気を付けます。
レンズでは安い方なのですかね?初心者の自分には十分贅沢なレンズだなと思います。
書込番号:21709317
0点

>holorinさん
ありがとうございます。
はい、キットレンズです。やっぱり皆さんフードを指摘されているのでそうなんじゃないかって思っています。
でもずれている感覚まったくなかったんですよね。その後もすぐしまってしまったので。色々勉強になります。
画像用意出来れば良かったです。
書込番号:21709323
0点

>Southsnowさん
ありがとうございます。
フードがずれていた可能性は否定できません。
フィルターは何も関係なさそうでひとまず良かったです。
純正でついてきたものをそのままつけて、どんなフードがかっちょいいとか選べるほどの目が肥えておらず
花型・花弁などいくつか呼び方があることも知らない初心者です。購入から半年たっているのに。とほほです。
書込番号:21709328
0点

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。
もしかしたら、レンズを拭いたときにフードは外したのかもしれません。
まったく覚えていないので可能性としてずれていたと考えましたが、
教えていただいた情報を読んでみると条件的に当てはまるところがあり(天気が良かったのであまり絞らないようにしていた等)
可能性もありそうですが両脇に真っ黒にインクをかけたような感じだったのでやっぱりケラレっぽいです。
突然だったので本当にてぇへんだ!と思いました。
書込番号:21709334
0点

>量子の風さん
ありがとうございます。
本当は検証するべきでした。慌てて電源落としてしまいました。
あと保護フィルターも電気屋さんで相談して買えば良かったです。(目からウロコ)
実はあれからフィルターは外して使っていて外した後は一度もおかしなことになっていないので
本体とレンズは大丈夫だと思っていますが、この次の休みにもう一度つけて撮ってみたいと思います。
書込番号:21709343
0点

>モグ1号さん
>本体とレンズは大丈夫だと思っていますが、この次の休みにもう一度つけて撮ってみたいと思います。
室内の壁やカーテンが全面的に映るようにすれば、確認出来ますので、お休みを少しでも有効に利用する為に、平日にお時間が有れば室内で確かめるという手もあると思います。
因みに、18mmというのは超広角レンズといわれる種類のものなので、ワイド対応でないフィルターでケラレが発生する可能性はありますが、普通その場合は四隅に出るので、花形フードの詳細が分からないため、実際に在り得るかどうかは分かりませんが、花形フードを90度回転して取り付けていた可能性が有ると思いました。
もしそうだとすれば、両脇が大きくケラれたとい事が説明出来ると思いますので。
書込番号:21709364
1点

>四隅のものではなくて両脇にぼわっと・・・
フードがきちんと付いて無いと思います。マーク付いてますのできちんと合わせて付けましょう
レンズフィルターはぶつけた時の保護、汚れ防止にもなりますので保険だと思って付けた方がいいと私は思います。
書込番号:21709468
1点

>モグ1号さん
申し訳ありませんが、
>18mmというのは超広角レンズといわれる種類のものなので、
というのは、35mm換算で27mmである為、超広角レンズというのは勘違いによる誤りでした。
この辺の焦点距離であれば、念のためワイド対応のフィルターにするのが好ましいと思いますが、今のフィルターで十分ではないかと思いました。
書込番号:21709547
1点

> 四隅のものではなくて両脇にぼわっと出ていました。呪いのようで怖かったです。
もしかしてこんな感じのでしょうか?
http://irodori-x.com/wp-content/uploads/2020/11/1017_asakusa_readinwritin_24.jpg
これだったら僕もたまに呪われます。
Advの呪いですね(^^;
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t20_v11/taking_photo/filter/index.html
書込番号:21709591
1点

モグ1号さん
黒い影かな?
書込番号:21709812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>量子の風さん
ありがとうございます。
室内で先程検証してみました。
〇保護フィルターのみで撮影→何も出ず
〇フードをきちんとつけて撮影→何も出ず
〇フードを90度回転して撮影→わずかにケラレが出る
という感じでした。
日光がもっと入る部屋であればもっとはっきり出たのかもしれません。
いずれにしてフードの取り付けがうまくなかった線が濃厚です。
あと、今の保護フィルターでもレンズ的は問題ないようで良かったです。
書込番号:21709941
0点

>しま89さん
ありがとうございます。
そうですね、フードがこういった影響を与えると思っていなかったのでこの度は大変勉強になりました。
保護フィルターは付けておいた方が自分的にも安心なので付けたいと思います。
書込番号:21709945
0点

>lssrtさん
ありがとうございます。ちょっと人様のブログなので載せて良いのか躊躇しましたが(問題あればすぐに消します)
先日の現象で一番近いのがこちらのブログ様の上から2番目の画像で【18o】とあるもので、https://blogs.yahoo.co.jp/f360f4302007/40829638.html
こちらは周囲全体ですが私の場合両脇のみでした。
ポケベル世代だと分かる方多いかもしれませんが液晶漏れみたいな感じに映ります。
アドバンスフィルターはミニチュアがイマイチだったので使っていませんが確かにAdvの呪い(笑)に近いですね。
書込番号:21709950
0点

>nightbearさん
ありがとうございます。
黒い影というより真っ黒インク染みみたいです。
フードの取り付けに気を付けなければと思います。
書込番号:21709956
0点

皆様ありがとうございました。
保護レンズの純正が高いのでケチったのがいけなかったと反省しましたが、
購入したサイトのレビューを読んでも書いてる人がいなかったのでおかしいと思ってこちらに書き込みしました。
まさかフードを付け損ねていたなんて思いもしなかったのでこちらに相談して良かったです。
いつもフードもキャップも落として無くすのが嫌なので慎重に付けて降って落ちないのを確認するのですが
先日は河津さくらを見るために3時起きで何時間もかけて行ったので昼間疲れてきて人込みもあり気が散漫だったのだと思います。
気を付けたいと思います。
純正の保護フィルターは買わなくても大丈夫かなと思い見送るつもりでいましたが先程確認してみて
今の保護フィルターを付けるとフードが付け辛いという事も改めて感じたので
純正がすんなりはまるなら純正にした方が良いのかとも思いますが高いので悩みます。
ちょっとどうするか考えてみます。
書込番号:21709958
1点

モグ1号さん
おう。
書込番号:21784459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
みなさんこんばんは
つい最近X−T20を購入したのですが、カメラをチェックをしているうちにセンサー中央に四角い模様 □←こんなな感じの模様があることに気が付きました。神経質と思われるかもしれませんが…その通りです!否定はしません…が、いぜんGX7を購入した時にセンサーに液がにじんでいるような跡があったことがあったので…センサーにも注意深くなりました。
私の予想ではカタログで位相差AFがある位置の写真と□模様が一致するように見えたので、その位相差エリアがこの模様になって見えているのかと思いましたが、予想なので分かりません。
そこでX−T20オーナーの皆さんにお聞きします。みなさんのX−T20のセンサーにもセンサー中央に四角模様、□←のような模様はうっすらとあるでしょうか?みなさんが同じようになっているのであれば、予想通りの仕様なので私も枕を高くして眠れそうですので教えて下さい。よろしくお願いします。
…ちなみに私事でなんですが、今、熱が38.0以上あるので文章がおかしければごめんなさい。
0点

>小じろうさん
センサー掃除したときに全く気付かなかったですが今見たら確かにありますね。気にしたもんじゃないと思いますよ。
熱もあるようなので安心して寝てください。
ちなみに最近買ったX-A5にはセンサーに□はないみたいです。
書込番号:21682919
3点

>KiyoKen2さん
早速ありがとうございます。そうですよね、普通そこまで細かくチェックしませんもんね(笑)。おかげですっきりしましたありがとうございます。
本当はもう少し他のオーナー様の情報を聞きたかったのですが、今日は私の頭が熱でもたなそうなのでこれで閉めさせてもらいます。
私自身、あまりにもきれいな模様なのでおそらく仕様であると思いましたが、確信が持てなかったです。でもKiyoKen2さんの意見で確信をもてました!ちなみに過去Xe1、XA1、XT10を所持していましたがこのような模様はなかったです(X−T10はもしかして見落としていただけかもしれませんが(焦))。
いち早く答えて下さったKiyoKen2さんにはグッドアンサーとナイスをつけさせてもらいました。ありがとうございました。
書込番号:21682970
2点

デジカメウォッチの
FUJIFILM X-T20(外観・機能編)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1055724.html
の撮像素子の所に、□の見える写真があります。
書込番号:21683111
1点

>小じろうさん
koothさんのリンクのところでも確認できますね。
これで間違いないと思います。
お体お大事になさってください。
書込番号:21683129
1点

つうか、俺なら「新品のカメラのセンサー、あんなにまじまじと見てホコリ入らなかったかな?」ってそっちの方が気になるけどな。
書込番号:21684124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小じろうさん、こんばんは。
私も、四角いのを確認しました。
この程度のセンサー確認でほこり気になる人は、一眼や一眼レフのレンズ交換式カメラは使わないことをお勧めします。
私は、撮影中にレンズ交換するために一眼カメラ使っています。
一眼レフ使っていたころは、NIKONでセンサー掃除の講習会にも出ましたがね。でも、ミラーレスは一眼レフよりは気にならないがね・・・
書込番号:21685527
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
みなさんこんにちは
題名の通りです。本機の低照度限界値を知りたく質問しました。XーT2は低照度ー3でもAFが効くとカタログに記入されていますが、このX−T20はカタログ、仕様表にも表示されていません(見落としならすみません)。そこでわかる方おりましたら、教えてください。よろしくお願いします。
2点

AFの低照度限界でしたら、コントラストAFで-3EV、位相差AFで+0.5EVだったかと。
基本X-T2と同じです。
書込番号:21674418
3点

被写体そのもののコントラストに強く依存するので、正確な相対比較は難しいでしょうね。メーカーが保証している値は、解像度を測る白黒のストライプや放射円を用いている場合と推定します。
現実の風物だと、必ずしもメーカーが保証している値でもAFできないのではないでしょうか?まあ、それでもなおある程度の相対比較にはなるでしょうが、1EV程度の差はあってないものと理解しています。現実で暗い被写体を撮っているとそう感じることが多いです。
書込番号:21674460
1点

>みちゃ夫さん
そうでしたか、ありがとうございます!それを聞いてスッととしました!
>woodpecker.meさん
私はメーカーの公表数値を知りたかったので、誤差は際気にしていないです。ですが、X−T1や以前私が所有していたXーT10は低照度数値は±0なので差は1EVどころか、EV3。ですので、さすがに差が分かるだろうと期待しています。
これで、もやもやが晴れてすっきりとX−T20を購入できそうです。4月には待望のAF関係のアップデートがありますし、楽しみですね。
ナイスはお二人に、グッドアンサーはストレートに情報を教えて下さったみちゃ夫さんにつけさせてもらいます。みちゃ夫さん、woodpecker.meさんありがとうございました。
書込番号:21675594
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
星景撮影にベストなレンズも教えて欲しいです。
また、安いレンズが揃っているGX7mk2やボディーが安いα6000と比較して、X-T20の方が星景撮影に向いているのでしょうか?
書込番号:21636053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Scarlet(^^)/~~~さん
ガンレフにX-T2の星景写真が載ってますよ。
T2とT20は画質同じだから、同じように撮れます。
レンズはツアイスの12mmや16mmF1.4など。
https://ganref.jp/m/regacyken/reviews_and_diaries/review/11121
書込番号:21636277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみに、ボディ8万円台だと、EOS 80Dやα6300も同じ価格帯です。
この中では、X-T20が一番高感度に強いかな。
書込番号:21636560 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Scarlet(^^)/~~~さん
解決済みのところ失礼します。
カメラも決まったようで、おめでとうございます。
星景用としてマニュアルフォーカスですがサムヤンの12mmはいかがでしょうか。軽量で懐にも優しいですよ。
僕は使った事無いですけど。
http://s.kakaku.com/item/K0000725781/
書込番号:21640083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
「これ、なんですか?」(ベトナム語)です。
数日前、衝動的にXT20を買ってしまいました。XT10と入れ替えです。それで、こんな小さな部品が入ってました。食べても美味しくなさそうだし、、
書込番号:21634246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真をUPしていただけませんか?文章だけでは何のことかわかりません。
書込番号:21634277
5点

日本語が不明瞭ですがベトナムの方でしょうか?
書込番号:21634345
5点


なーんだ。
ストラップの三角環を開くための道具ですよ。
書込番号:21634367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ZA-NHW20さん
ありがとうございます。
三角環をボディーに取り付ける際に用いるのでしょうか? でも三角環は最初からボディーに付いています。つまり要らないってことですね
書込番号:21634396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Southsnowさん
他の機種ですが、ご参考まで。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000023868/SortID=21061395/
最初は三角環を自分で付ける仕様でしたが、最近は付けた状態で出荷されているようです。
書込番号:21634430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 三角環をボディーに取り付ける際に用いるのでしょうか?
取り付けるときにも使えるけど、取り外すときにも使えますな (´・ω・`)
ドライバーやカッター刃で開こうとすると、不注意でこじって ボディに傷をつけたりすることも、、
書込番号:21634960
1点

>Southsnowさん
自分も変なパーツが入ってるので『ティニー アライ?』状態でした。ベトナム語は6声調、タイ語は5声調あるので、日本語のように平音で発音しても通じませんね。
書込番号:21635786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
先日、中古美品でX-T20購入しました。
中古とは言え美品です。
ところが、電源のレバーがグラグラします。これ、どの個体でもあることなのでしょうか?
場合によっては返品の可能性もあります。
みなさんどうですか?
1点

中古かぁ。
ご愁傷様。
書込番号:21622625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やっぱり品質の悪さが出てしまうんですね。
さっさと返品しましょう。
書込番号:21622839
3点

>skunkyさん
中古の場合、美品といえども隠れた不具合がある場合があります。
保証はないのでしょうか?
あるなら修理に出すのが吉かと。
書込番号:21622844
0点

>しま89さん
やっぱり、、、って!?
まあ、基礎的な品質の問題もありますが、当たり外れもありますので、個体の問題だと思います。
はい。
書込番号:21622859
0点

フジのオーナーさんはメーカー愛強すぎます。本体、マウントの不具合もっと出してメーカーに日本製で一番最低な品質のメーカーだと理解してもらいましょう。
書込番号:21622874
6点

グラグラするならもう電源ONにして取ってしまいましょう^ ^
電源はバッテリーの抜き差しですれば何も問題ありません♪
書込番号:21622955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古でもジャンク品でなければ、1ヶ月や3ヶ月の保証あるんじゃないですか? 買った店に相談してみましょう。
書込番号:21622975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>skunkyさん
私のも若干グラグラしますが、言われてみればという感じです。
気になさる必要はないかと思いますが、気になるようでしたら、家電量販店などでデモ機と比較されてはいかがでしょうか。
書込番号:21622983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しま89さん
余程フジが憎いのですね!誰かや何かを憎みながら生きるってさぞお辛いでしょうね^_^
書込番号:21623185
8点

富士に限らずレバータイプの電源は意外と耐久に難あり。
レバーで動かすのではなく軸全体を動かすように注意しています。
書込番号:21623189
3点

現品見て買って今更って感じ
書込番号:21623195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Nadeleさん
違いますよ、事実を言ってます。カメラ教室で使用している器材ですが、他のメーカーより初期不良が多い、カメラを覆っている側が剥がれやすい、マウントのネジが緩いets、使っているカメラ屋さんの引きが強いのか、ちょっとひどい状態です
書込番号:21623228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

skunkyさん
>先日、中古美品でX-T20購入しました。
>中古とは言え美品です。
>ところが、電源のレバーがグラグラします。これ、どの個体でもあることなのでしょうか?
新品購入のX-T20オーナーです。
私のX-T20は「電源レバーのグラツキ」は無いので、
スレ主さんの場合はメカ機構不良だと思うから、返品有効期限内での即返品ですね。
お店が付ける中古品ランクは、主に外観で決められることがほとんどですよ。
フジの新品カメラや新品レンズの初期不良には幾度も遭遇してるけど、
スレ主さんの場合は中古品品質だから、新品の不具合とは原因が違うでしょうね。
中古品の前オーナーが乱暴に扱っていたのが原因がもしれないですね。
書込番号:21623376
5点

つうか、元々機械メーカーじゃないんで、そこら辺は大目に見てやって下さい。
書込番号:21623379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

美品で中古市場に流れてるのは、意外と要注意。
何か不具合はあるけど、メーカーが「仕様です」と無償修理を受け付けてくれないと、中古に流れます。
レンズの埃とか、片ボケとか、たまーにフリーズするとか。
素人の私には目利きができないので、知らない中古ショップやオークションでは手が出せません。フードやレンズキャップくらいしか買いません。
個人経営の中古ショップだと、良質な中古は常連さんに流れます。一見さんで本当に良いものが手に入る可能性は、ゼロに近いですね。
修理や返品の保証を付けてくれる中古屋さんで、ソコソコの規模だと良いのですが、、、
価格.comの常連さんでも、中古品の目利きができる方は少ないと思いますが、良い中古ショップを見分けられる方ならいらっしゃると思います。
yamadoriさんがお勧めされていた店で中古レンズを5本買いましたが、問題は1件のみで、その1件もきちんと対応して頂けました。
中古品は難しいですね!
書込番号:21623433 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>中古とは言え美品です。
でも、美品とはいえ中古です。前オーナーがどういう使い方をしていたかは分かりません。
このタイプの電源スイッチですが、やたらパチパチいじりながら歩く人を何度か見たことがあります。
癖というか貧乏ゆすりみたいなもんだと思いますが、そばに居るととにかくウルサい(笑)。やる人はそれぐらいいじり続けますからね。
量販店などで同社のカメラを触ることができれば、ある程度の傾向は掴めると思います。それでグラつきが過度であるとはっきりすれば、早めに手を打っといた方がいいですね。
書込番号:21623465
3点

みなさん返信ありがとうございます。
この中古美品、インターネットで購入したんです。某大手カメラ店です。
いままで利用していた中で、不良品に当たったことがないので信用していたのですが。
グラグラもほんの僅か、です。0.5mm程度にぐらつきがある。使用には問題ないものの、気になってしまいます。
家電量販店で実機確認します。
このわずかなグラつきが「こんなもの」であるといいのですが。不良なのであれば、即返品または交換します。
ありがとうございます。
書込番号:21623478
2点

フジは化学なので混ぜこぜするのが得意です。
アナログとも言えますかね。
書込番号:21623800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FUJIは昔から継続的にカメラ作っててるやん。中判からコンパクト機まで。引き伸ばし機も作ってたし、ミニラボも作ってるし。。。
>skunkyさん
返本できない中古なら気にせず使うしかないねえ。壊れたら修理。ないしはゴミ箱
書込番号:21624095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しま89さん
レンズの埃も、買うときに要チェックです。
品質管理が心配ですよね。
書込番号:21624110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

う〜ん、やっぱりカメラ屋さんの引きが強いのかな・・・
X-T20をお持ちの方、初期不良大丈夫ですか(^^;
書込番号:21624414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
カメラ業界じゃないですけど、別の精密機器の業界では、良質なロットを大切な卸問屋に回していました。
競合製品をメインで扱っているところには、不良品率の高いロットを集中させていました。初期ロットとか。
カメラ業界は、どうなんでしょうね?
書込番号:21624778
0点

skunkyさん
気になるんゃったらやめとき。
書込番号:21625770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、返信ありがとうございます。
近くの量販店、実機ありません!田舎ですいません!
この際、返品して新しいものを購入することにしました。
ありがとうございました!
書込番号:21626132
1点

skunkyさん
おう。
書込番号:21626833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、新品のX-T20シルバー届きました。
田舎ってやーね、何かと時間かかる。
で、ですね。
新品もレバーグラグラなんです。同じ症状。
まさか、続けて同じ故障に当たるとは思えないので、新品でもこの品質(?)なんだろうと。
故障や初期不良なのでないなら、安心して使用します。
中古カメラ店も不良品を美品として送ってきたのではないので、一安心。信用できるカメラ店でした。もちろん、対応も。
ただ、フジフイルムに対してのなんていうか、不安感というか、不信感というか。
このグラグラ加減でOKなモノづくり、品質。ちょっとがっかり。。。
レビューやブログ見る限り、すごく評価の高い機種なので、期待していたのですが。。。
フラッグシップではない機種にそこまで求めてはいけないんですかね?他のダイヤルなんかの質感は完ぺきなのに。。勿体無い。
いえ、すいません。ちょっと愚痴ってしまいました。
使い込んだら、意見も変わるかもしれませんよね。フィルムシュミレーションも色々撮ってみたいし。
でも。。。あぁっ、惜しいなぁぁぁ
書込番号:21652703
0点

skunkyさん
災難でしたね。
私なら、フジの修理サービスセンターへ電話で説明してから現品と保証書を着払いで送り、
現物確認結果に基づくメーカー見解を出してもらってください。
修理サービスセンターの電話対応は、とても親切に対応してもらえます。
明らかな初期不良の場合は、修理サービスセンターで新品に交換してくれますよ。(経験有り)
その結果に基づき、販売店へ返品要請してもOKです。
<修理品の送付先>
〒989-5501 宮城県栗原市若柳字川北中文字95-1
富士フイルム修理サービスセンター
TEL:050-3786-1040
このプロセスを経ないと「製造品質不良なのか」「skunkyさんの要求が高過ぎるのか」が判らないですよ。
なお私は今迄複数のフジXシリーズを新品購入したけど、電源レバーのグラグラには遭遇していません。
書込番号:21654057
3点

このスレ見て確認してみました。
確かに少しグラグラしますね。
全く気付きませんでした。
ON、OFFには支障ないので私にはノープレブレムです。
書込番号:21654157
2点

>yamadoriさん
確かに、何が正しいのかがよくわからないようになってます。
このグラグラで正しいのか、固体により違いがあるのか。。。
もう、正直、これ以上メーカー返送してまた一週間以上このカメラが使えないのも嫌だなー、とか考えてしまいます。
ちょっと遠出して、実機が触れる家電屋さんに出かけてみてもいいのですが。。。
>エンタープライズEさん
そうそう、そのわずかなグラグラです。
電源入り切りも気持ちよくパチパチできます。現状、使用には何も不具合ないのです。
グラグラしているのを除けば。。。
ネジが緩んでいる感じの、ほんの僅かなグラグラです。
よかった、他にも同じ症状の方がいて。
気にしなければ、気にならないレベルなんですけどね。
書込番号:21655317
0点

skunkyさん
このような件での修理サービスセンターの対応は早いので、一週間なんて掛からないですよ。
あらかじめ急ぐように頼んでおくと、荷物受け取りが午前中なら、その当日に見解連絡が来ます。
私は初期不良に遭遇したことが多いので、富士の修理センター利用の常連です。
このスレで悶々状態を続けるよりは、よっぽど精神状態がスッキリしますよ。
書込番号:21655679
1点

昨日ヨドバシでラッピング待ちの間にいくつかのカメラで確認してみました。
展示品だから…とか言われるかもしれませんが他メーカー含めて同じ展示品にて確認しますので同条件と思われます。
総じて回転式の電源スイッチのカメラは若干の回転遊びがあります。
これをスレ主さんが「グラグラ」と表現されているのであればある程度は許容が必要かと思いました。
その他の違いとして、
富士フイルム
X-T2 電源レバーの回転遊び以外にユニットがほんの僅かぐらぐらする。(ぐらぐらは意識して動かすと発生するレベル)
X-Pro2,X-E3 電源レバーの回転遊び以外にユニットがほんの僅かぐらぐらする。(ぐらぐらは意識して動かすと発生するレベル)
X-T20 電源レバーの回転遊び以外にユニットがほんの僅かぐらぐらする。上記3機種よりも大きめ。
ソニー
α9 電源レバーの回転遊び以外にユニットがほんの僅かぐらぐらする。(ぐらぐらは意識して動かすと発生するレベル)X-T2と同等かそれ以下
a7II 電源レバーの回転遊び以外にユニットがほんの僅かぐらぐらする。(ぐらぐらは意識して動かすと発生するレベル)X-T2と同等かそれ以下
a6500 電源レバーの回転遊び以外にユニットがほんの僅かぐらぐらする。(ぐらぐらは意識して動かすと発生するレベル)X-T2と同等かそれ以下
ニコン
D5600 電源レバーの回転遊び以外のぐらつきはほとんどない
その他のメーカーは電源レバー式ではない、もしくはシャッターボタン一体式ではないため評価しませんでした。
富士フイルムの電源スイッチ周りは他のメーカーよりも腰高なつくりなので剛性感という意味では弱いと感じました。特にX-T20は電源レバーが他の機種より小さめのため余計に「ぐらぐら」感が強めに感じます。
ソニーも似たようなユニット構成ですが電源レバー基部が大きいためフジほどの剛性感の弱さを感じませんでした。またレバーの遊びもばねのトルクで良好に固定されている感じでフジのような遊びではありませんでした。
ニコンは本体に埋め込まれた感じになっているので特にぐらぐらする遊びがない状態です。
気にならないと言えばそうですが他のメーカーと比較するとちょっと大きめの遊びがあるなぁと感じます。
ちなみにダイヤル関連の遊びも調べてみたのですがこちらもフジはちょっと大きめで、オリンパス(E-M5m2やPEN F)は遊びが皆無でした。オリンパスのダイヤルはしっとり動くところなども含めて質感高いなぁと思いました。
ソニーも若干の遊びがあります。
工作精度が、とかいろいろ出るでしょうけどそこにこだわるなら富士フイルムは候補から外すべきでしょうね。
私のX-E3でも店舗と同じ程度の遊びがありました。そんなものだと思って使っていたので気づかなかったです。
特に気になるレベルでもなく使っていて不快でもないので私は問題なしです。
書込番号:21656290
1点

>みちゃ夫さん
詳細なデータ、ありがとうございます。
やはり、このグラグラが仕様ということでいいみたいですね。
ニコンやソニーの機種も手元にあるため、それと比べてました。工作精度自体は他メーカーに劣る所もあるのだと思います。
とはいえ自分の機種の不具合もある可能性もあるため、週末にでも実機触れる店まで行こうと思います。それで展示品と変わらなければこの件はもう終わりでいいかな。。。
まだあまり撮ってないので、この機種の良いところが見えてませんが、使い倒してみようと思います。手元のニコン、ソニーはちょっと休憩してもらって。
とても参考になりました。
書込番号:21656330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見てきました。実機。
。。。グラグラします。同じように。
ということで、不具合ではありませんでした。
「こんなもの」ということで、使用します。
ありがとうございました。
書込番号:21670762
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





