FUJIFILM X-T20 レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

FUJIFILM X-T20 レンズキット

  • AF測距点91点(最大325点)で動いている被写体に強い「新AFシステム」を搭載した、ミドルクラスのミラーレスデジタルカメラ。
  • 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
  • 「X-T20」ボディのほか、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T20 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T20 レンズキットとFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットを比較する

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 3月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:333g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T20 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):¥137,645 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2017年 2月23日

  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T20 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T20 レンズキット のクチコミ掲示板

(2084件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T20 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T20 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T20 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

スレ主 Ctmnさん
クチコミ投稿数:28件

Fujifilm X-T20について。
Fujifilmのカメラを使うのが初めてなので教えてください。

オートで撮る場合、フィルムシュミレーションはProvia、モノクロ、セピアの3種類だけですか?オートでクラシッククロームで撮ることはできないのでしょうか?

また、オートで撮影する場合、rawで保存するにはどうしたらいいのでしょうか?ご返答よろしくお願い申し上げます

書込番号:21578382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2018/02/07 14:29(1年以上前)

>Ctmnさん

>オートで撮る場合、フィルムシュミレーションはProvia、モノクロ、セピアの3種類だけですか?
>オートでクラシッククロームで撮ることはできないのでしょうか?

フイルムシミュレーションは、AUTOで撮る場合でも設定できるはずです。取説のP150見ても、カメラマークのオートで全てのフイルムシミュレーションにチェックが入っており選択できるようになっています。
撮影メニューで変更できませんか? 確認してみてください〜!

>また、オートで撮影する場合、rawで保存するにはどうしたらいいのでしょうか?ご返答よろしくお願い申し上げます

これも撮影メニューの画質モードで設定できます。画質モードでFINE+RAW、NORMAL+RAW,RAWのいずれかを選択します。FINEとかNORMALはJpegの記録をより綺麗にか、普通にかの設定で、JpegとRAWの両方を同時に記録します。
一方RAWはRAWしか記録しないので、後から現像する必要があります。

色々設定を確認してみてください〜〜(^^)v

書込番号:21578555

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/07 15:46(1年以上前)

Ctmnさん こんにちは

オートとは アドバンストSRオートの事でしょうか 機能対応表が見つからなかったので判断は出来ませんが アドバンストSRオートの場合 カメラが撮影シーンを自動的に認識するモードの為 機能が制限されている可能性があるので 出来ない可能性があります。

書込番号:21578721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 Ramen&Travels 

2018/02/07 16:20(1年以上前)

Ctmnさん

こんにちは

>オートで撮る場合、フィルムシュミレーションはProvia、モノクロ、セピアの3種類だけですか?オートでクラシッククロームで撮ることはできないのでしょうか?

初期の設定では背面にあるmenu/okのまわりの4つボタンのうち、左のボタンが「フィルムシュミレーション設定」のボタンだったと思います。
上部で「S/CL/CH」を選択した後、menu/ok周りの左ボタンをクリックすることで、好きなフィルムシュミレーションが選べると思いますよ。

書込番号:21578796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 Ramen&Travels 

2018/02/07 16:23(1年以上前)

>Ctmnさん

ごめんなさい。「オート」設定でしたね。答えになっていませんでした。

書込番号:21578802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T20 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度5

2018/02/07 19:47(1年以上前)

>Ctmnさん

手元のX-T20で試してみましたが、アドバンストSRオートで選択できるのは、プロビア(Standard)、モノクロ、セピアだけですね。他のオートはプロビア(Standard)のみ。

書込番号:21579290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/07 19:58(1年以上前)

>Ctmnさん

>Provia、モノクロ、セピアの3種類だけですか?

試してみましたが、確かにおっしゃる通りですね。これ以外は選択できませんでした。

>rawで保存するにはどうしたらいいのでしょうか?
オートでは項目が選択できなくなっているので、rawで保存できないんだと思います。

フジのカメラは不親切極まりない取説なので閉口しています。

書込番号:21579323

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ctmnさん
クチコミ投稿数:28件

2018/02/07 21:29(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

ご返答ありがとうございました。
やっぱりオートでは3種類のみなんですね〜。

書込番号:21579619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ctmnさん
クチコミ投稿数:28件

2018/02/07 21:30(1年以上前)

>Nikon D777さん

ご返答ありがとうございました。
オートでもrawで撮れるものだと思ってたので、撮れなくて残念です。

書込番号:21579624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/02/07 21:52(1年以上前)

Ctmnさん
>オートでもrawで撮れるものだと思ってたので、撮れなくて残念です。

残念解消策
SRオートを使わず、露出モードをプログラム、ISO感度オートにする。
これで、RAW記録、あらゆるフィルムシミュレーションが設定できる。

この設定、いかがかな?

書込番号:21579699

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/07 21:57(1年以上前)

Ctmnさん こんばんは

http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t10/appendix/restrictions/x-t10_restrictions_ja.pdf

上のサイトは X-T10 の物ですが このカメラのアドバンストSRオート場合は フィルムシュミレーションや RAWが出来ないようで X-T20になって フィルムシュミレーションが3種類でも 使えるようになっているみたいなので アドバンストSRオートも進化しているようですね。

書込番号:21579719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/07 22:16(1年以上前)

>アドバンストSRオートも進化しているようですね。

スタンダード、白黒、セピアが使えるようになって、素晴らしい進化を遂げましたね(汗)

書込番号:21579801

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ctmnさん
クチコミ投稿数:28件

2018/02/07 22:58(1年以上前)

>yamadoriさん

その設定でしたら解決できそうな気がします。
あ〜嬉しい〜!
早速やってみます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:21579948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/08 06:36(1年以上前)

Ctmnさん
メーカーに、電話!


書込番号:21580477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ctmnさん
クチコミ投稿数:28件

2018/02/08 14:06(1年以上前)

>nightbearさん

ですね(笑)

書込番号:21581329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ctmnさん
クチコミ投稿数:28件

2018/02/08 14:07(1年以上前)

>yamadoriさん

昨日教えていただいた設定で撮れました!
ありがとうございます!

書込番号:21581333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/08 15:04(1年以上前)

Ctmnさん
おう。

書込番号:21581458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/08 22:17(1年以上前)

さすがyamadoriさんですね。メーカー展示員より詳しいんじゃないですか?

書込番号:21582594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T20 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度5

2018/02/09 10:17(1年以上前)

メーカーで聞いた話では、SRオートは、ホワイトバランスや階調、絞りと連動しており、プログラムオートとは全く同じ画にならないらしいですよ。

書込番号:21583590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ124

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 皆さんの評価お願いします。

2018/02/06 06:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

クチコミ投稿数:41件

a6500か富士フィルムのミラーレスのどちらか購入を迷ってます、撮影対象は子供です、主に運動会などのイベントや室内での撮影になります。
皆さんの評価をお聞きしたいです。

ちなみに私はT20かE3のどちらかで悩んでましたが、今後のレンズの事を考えるとSONYなのかなと…
フジフィルムはカッコがいいので欲しいと思ってます

現在PENTAX k-3U レンズ18-135キット
ストロボfgz360
メルカリでセットで10万で売ろうと出品中です。

書込番号:21574747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/06 08:10(1年以上前)

富士フイルムの色補正が好きなら、富士フイルムの一択。
色調、ダイナミックレンジなどを複合的に調整してくれるのでJPEG撮って出しでの満足度は高い。
だが他のメーカーの写真と並べると、良い意味でも悪い意味でも、雰囲気が違う。
複数台のカメラで旅行を撮ってスライドショーをする、などでは違和感がある。
実物の色を再現するという意味では、フィルムシミュレーションは特効薬にならない。
作品づくりには、便利な機能。

手ぶれ補正が搭載されて、単焦点レンズやマクロレンズでも手ぶれ補正が効くことに魅力を感じればソニー。
室内での静物撮影や夜景に活かせる。富士フイルムは、一部のマクロレンズを除いて、単焦点では手ぶれ補正が
ない。現在売られているボディは手ぶれ補正がないので、手ぶれ補正が欲しければズームレンズになる。
私は単焦点レンズでこそ手ぶれ補正が欲しいので、そこは富士フイルム全般の不満点。

動画はソニーかな。

レンズについては、ソニーより富士フイルムだと思う。
ソニー渾身のレンズもあるが、フルサイズ用で無駄にでかい。
ソニーで良いレンズを使いたいなら、ボディーごとフルサイズに行っちゃった方が良いと思う。

書込番号:21574879

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/02/06 08:51(1年以上前)

>✳たかさん
こんにちは

欲しいな〜 と思う方を買った方が、不満が出ても我慢できます。
欲しくない方を買うと、不満が出た時『アッチにしておけば・・・』となります。

できるだけ自分の理想に近いモノを手に入れるのが近道です。

ただし、どちらも欠点はよく調べた方がいいです。
スレ主が許容できない欠点があるモノは、絶対買わない方がいいです。

書込番号:21574933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2018/02/06 08:51(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん
富士フィルムの単焦点レンズに手ブレがないのは知らなかったです、また写りがいいなぁーと思ってましたが富士フィルムは不自然な感じなんですね、もう少し色々な作品見てみます。
SONYの評価はやはり高いですね、、いきなりフルサイズ泣!ホント欲しいです。

御回答ありがとうございます。

書込番号:21574935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2018/02/06 08:54(1年以上前)

>座敷笑爺さん
今の段階で行くとフジフィルムt20になります、予算も含めて素晴らしいカメラかと思ってます。

カメラの所有感は大事ですよね!t20はカッコも好きなので。

書込番号:21574940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/06 09:04(1年以上前)

>✳たかさん

不自然に見えるのは、被写体とフィルム選択がマッチしていない時に起きます。
そのシチュエーションや作画意図に応じてフィルムを選択するか、後から違うフィルムシミュレーションをあてるか、、、で回避できます。
すぐに慣れると思うので心配するほどではないと思います。

フィルムシミュレーションに頼り切らないように、とは思います。

書込番号:21574968

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/06 09:36(1年以上前)

お手持ちのPENTAX k-3U レンズ18-135キットのどこが不満なのかよくわからないので、買い替えが良いかどうか?

画質を求めてであればK-3Uで十分ですし。明るさとかであればシグマのレンズに買い替えるとかされたほうが効果的かと。

書込番号:21575021

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/02/06 09:46(1年以上前)

レンズは老舗の富士でしょう。

ソニーの放送用カメラのレンズ、富士とかキヤノンでっせ。
最近はソニーのシールを貼ってるかも知れませんがね。

書込番号:21575036

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2018/02/06 09:50(1年以上前)

>✳たかさん

私的な判断ポイントはずっとAPS-Cかフルサイズも視野に入れるかですね〜
今はAPS-Cかもしれないですが、将来フルサイズにステップアップする可能性があるのでしたらソニー
いやいや、もう大きなカメラ・レンズはいらない、APS-Cの性能で十分(特に高感度)とお考えでしたらフジで良いのではないでしょうか?
私はフルサイズの味を占めてしまったので、やはり娘のどちらかといえば、ソニーにしますが、確かにフジもデザインやその色再現が独特で魅力的ですよね。
もうフルサイズなんていらなーいって割り切れるのでしたら、フジにしちゃうかも(笑)
でも自分は室内で動きものを撮るので、どうしても速いSSを切る必要があり、フラッシュ禁止状況で、明るいレンズを持ってしても高感度に頼らざるを得ないことが多く、やっぱフルサイズ必要ってなっちゃいます。重いけど、高いけど我慢してます(笑)

まぁフジのレンズも高いですけどね〜、やはりそのキレとか描写力ってすごいなーと思うことあります。
悩ましい選択ですが、やはり将来の方向性で決めれば良いと思います!

書込番号:21575041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/06 10:09(1年以上前)

>✳たかさん

色々調べたりデータを探せば違いはありますが

とりあえずの実使用では大差ないので
気に入った方で良いかと思います

気になる事は2つ
sonyは今フルサイズに力を入れているからAPS−Cは今後どれだけ面倒みてくれるか

フジは色が良いとかの評判もありますが交換レンズが高額な傾向になります

書込番号:21575066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T20 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度5

2018/02/06 10:09(1年以上前)

当機種

X-T20の肌色

数年前までソニーのα57を使ってましたが、現在はX-T20を使ってます。

ソニーαは、風景だとコッテリ系ですが、人物では寒色系です。肌色の再現はRaw現像必須。

フジフイルムは、人物はJPEGの撮って出しがそのまま使えます。X-T20はEOS 80Dと同等のAF性能なので、運動会でもバッチリだと思います。ちなみにフルサイズのD610やEOS 6DよりAF速いです。

書込番号:21575067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/06 10:10(1年以上前)

>うさらネットさん
仰りたいことは分かりますが、放送用の機材とは別の話。分けた方が良いですよ。
小型軽量化とか量産化という別の技術も必要ですから。

書込番号:21575069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/06 10:13(1年以上前)

>✳たかさん

>a6500か富士フィルムのミラーレスのどちらか購入を迷ってます、撮影対象は子供です、主に運動会などのイベントや室内での撮影になります。
皆さんの評価をお聞きしたいです。

ちなみに
現在PENTAX k-3U レンズ18-135キット
ストロボfgz360

ではなぜダメなんですか?

k−3Uから機材を替えても
>運動会などのイベントや室内での撮影になります。
で劇的な変化は無いかと思います

書込番号:21575073

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/02/06 10:18(1年以上前)

機材(カメラ・レンズ)そのものに興味があって「FujiのJPEG撮って出しはいいのう」としか考えられない石頭のお爺さんならFujiFilm一択です。

「これからは動画が主体になるかも〜?」と考えてる柔軟性がある人にはSONY。

書込番号:21575087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/06 10:18(1年以上前)

>✳たかさん

自分はデジタルカメラは
ソニーしか使った事が無く
他は 判らなくて
何もコメントできないけど

デジタルカメラの作動原理は
フィルムカメラより
ビデオカメラに近い。
ビデオカメラは ソニーがお得意だし

デジタルカメラが登場する
10年以上前から
ソニーは電子スチルカメラ マビカを出してたから
電子映像がお得意じゃないかと

フィルムカメラの歴史が
日本のメーカーより古そうな
ローライなんか
デジタルカメラではパッとしないし

超々拡大すると
写真と言うより
輪郭の補正も、ビデオの絵に見えます

自分はデジタルカメラを
ビデオカメラだと思ってるから
単純に ソニーしか使ってません

ソニーのフィルムカメラが もし有ったら
絶対 避けますね。

松下電気は フィルムカメラが有りました。

書込番号:21575089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/02/06 11:04(1年以上前)

富士でいくなら子どもさんがいるということでX-T20がいいかなと思います。
キットレンズ+チルト液晶で大体の撮影ができるのかなと思います。

手ぶれが心配であればISOにこだわらなければ、絞り優先で最低シャッター
スピードを決めておけばいいのかと思います。
SONYそのほかのメーカーもできるとは思いますが。

フルサイズに迷う気持ち、わかります。
私はフルサイズは価格的な面と重量的な面で選択しませんでした。
それなら富士が自分の撮影スタイルと見た目が好きなのが気に入りました。
あと絞りやシャッタースピードなどが撮影前に変えられたり、メカスイッチに
なっている感じがすきです。

書込番号:21575191

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/06 11:17(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
確かに売り場を見ても、富士フイルムのあたりはシニアが多いですね。
銀塩時代にリバーサルを愛用してた方には、フィルムシミュレーションやアナログ的なインターフェイスは面白いんだと思いますよ。

でも、若い方も増えてると思います。

「フィルムシミュレーションはインスタ映え」って言うと怒られますが、マジでインスタ映えしますよ。
そういう方向性でも売ればいいのに。

書込番号:21575216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2018/02/06 12:35(1年以上前)

マトモな料理の写真も撮れないのに他人に意見ですか?
こんな場所で油売っている暇があるのなら、
高級寿司店の写真撮影の基本でも勉強したらどうですか?


ミラーレスはペンタの一眼よりはタフではないので、
K-3IIよりも扱いでは多少の気遣いは必要になります。
ISO400以内ならKPやα6500やT20との画質差は無いと思います。
自分もK-3II持っていますが、43mmとかの描写は他社では味わえません。
K-3IIに明るいレンズを使った方が結果は良くなると思います。
他社に移行するならレンズを含めた予算を立てないといけません。
富士やソニーはペンタよりもレンズの価格は高めに設定されています。
あと、K-3IIの中古相場は良くて6万円代なので、
その値段で売るのなら・・・、とは思います。
画質に差の出る超高感度なんて子どもの撮影ではあまり使わないでしょうし、
機種を最新に変えてもそこまで描写は変わりませんよ。
明るいレンズを揃えることの方が大切かと思います。

書込番号:21575390

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2018/02/06 12:50(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん
ありがとうございます。

ズドンと響く回答ありがとうございます!

ヨドバシカメラにk-3Uの望遠レンズを買いに行った時に店員さんからk-3Uの望遠買うなら、ミラーレスにした方がいいと言われ先週から悩んでました、それでフジフィルムのt20がいいかなぁと悩んでましたがk-3Uでレンズ買って撮影の練習します!
本当にありがとうございます!
そしてk-3U…
ゴメンなさい…大事にします。

書込番号:21575446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/06 13:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

>✳たかさん

プロが選んだ
DGP2018カメラグランブリを紹介します。
富士フィルムが尽く上位を独占!
思わず「わっ!」と声がでるかもしれません(笑)


ミラーレス部門 
<金賞> 富士フィルムがダブルで授賞
 X-Pro2
 X-T2
<銀賞>
 X-T20
因みに銅賞というカテゴリはないです。

その他
中判部門で富士フィルムGFX-50sが金賞


<総合金賞>
ミラーレス部門
 富士フィルム X-E3
一眼レフ部門
 ニコン D850
コンデジ
 オリンパスTG-5

後悔しない選択を!

書込番号:21575562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件

2018/02/06 14:48(1年以上前)

>Roswell__Woodさん
やっぱり凄いカメラなんですね、シロートなりに調べて触ってt20はいいなぁーと思ってました。
価格も性能も!
ありがとうございます。

書込番号:21575691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三脚の必要性

2018/01/20 11:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ

クチコミ投稿数:2件

店頭で触ったり見比べたり話しを聞いたりして、この機種にしようと心が傾きかけていたのですが、、
こちらの口コミを読み進め行くと、暗くなりがちなので室内は三脚が必須と思わせるような意見を見かけ迷いが生じ始めました。

主に風景や植物撮影で使用する予定ですが、室内での展示品撮影もしたいな、と。
三脚や一脚の使用は周りに迷惑が掛かる場合もあります。
薄暗いけど本が読める程度の明るさでも三脚必須でしょうか?

書込番号:21525438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/20 11:32(1年以上前)

>彷徨う旅人さん

三脚使用の目的は
○手ブレしない すると同時に使える絞り、使えるISO感度が拡大する(作画効果)
○構図が練れる
○シャッターチャンスを狙える
○自撮り
○写真を拡大した時の解像度の向上
などがあげられます。

三脚が必用かどうかは
撮影者の考えや
撮影条件によってさまざまですが

写真撮影を職業とする人なら
三脚使用率は90%以上です。
下手な写真は買ってもらえませんから
生活する為の
道具として三脚を使ってます。

書込番号:21525484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/20 11:33(1年以上前)

彷徨う旅人さん こんにちは

最近のカメラは 高感度に強くなり 手振れ補正も強力で三脚の出番少なくなっているように見えますが 

手振れ対策以外にもフレミングの安定性など撮影時に補助してくれますし 高感度に強くなったとしても

感度上げると画質落ちますし スローシャッター必要な場合もありますので 自分の場合使えることができる場所でしたら 使う場合多いです

書込番号:21525487

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/01/20 11:50(1年以上前)

どんなに手振れ補正機能が進歩しても両腕で支持する限りぶれは生じます。ですので三脚は禁止されていない限りあった方が良いと思います。いきなりジッツオとかマンフロットでは敷居が高いので国産のスリックとかベルボンで見つけましょう。

それとレリーズ代わりのリモコンもあった方が便利です。

書込番号:21525523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/01/20 11:52(1年以上前)

三脚必須ではありませんが、対策が必要です。
1)好感度に強い撮像素子のカメラ
2)明るいレンズ
3)強力な手ぶれ防止
4)カメラをしっかり持てるファインダー
5)複数枚からぶれていない写真選択機能
6)複数枚撮影を行い合成しノイズを低減
などがあります。
特に、1)〜4)が大切です。
初心者でしたら、フォーサーズが良いかもしれません。
カメラは、レンズ、カメラバックを含めて重いとタンスの肥やしになりがちです。

書込番号:21525534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/01/20 11:56(1年以上前)

こんにちは

三脚を使わないと、画像はちょっと劣化するかもしれませんが、
そんなに気にしないのであれば、手持ちでいけるとおもいます。
できれば、明るいレンズが必要と思います。

書込番号:21525546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2018/01/20 12:10(1年以上前)

>彷徨う旅人さん

>> 植物撮影

被写体に近づくので、「三脚」は必須かと思います。
出来れば、マクロスライダーなどもあると便利かと思います。

適当に風景を撮影されるのでしたら、「三脚」なくてもOKですが、
真面目に風景を撮影されるのでしたら、「三脚」は必須だと思います。

書込番号:21525587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2018/01/20 13:00(1年以上前)

彷徨う旅人さん、こんにちは。

薄暗い場所で撮影するためには、、、

・フラッシュを使って明るくする。ただ使用不可の場所もある。

・ISO感度を上げる。ただ上げ過ぎるとノイズが増え汚くなる。

・明るいレンズを使う。ただボケやすくなるので、展示品全体にピントを合わせるのが難しくなる。

・シャッタースピードを遅くする。ただ手ブレが起こりやすくなるので、それを防ぐために、手ブレが起こりにくい撮影技術を身に付けるか、三脚を使う必要がある。

このように、いくつかの方法がありますので、三脚は必須ではありません。

ただ三脚を使うことができれば、ブレとノイズが少なく、展示品全体にピントが合った写真を撮ることができますので、使えるなら使った方が良いと思います。

書込番号:21525699

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/01/20 13:18(1年以上前)

>薄暗いけど本が読める程度の明るさ

これって撮影にはかなり暗い状況です

ただまあ、しっかり構えて高感度使えば手持ちでも撮れる明るさともいえます
構えは撮影の基本中の基本なので鍛えましょう♪

書込番号:21525755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/01/20 13:39(1年以上前)

>室内での展示品撮影

展示会ですか?
それとも自前の。

自前の奴を高品質に上げたい場合は三脚必要です。手持ちでは落ち着きませんしね。
室内で読書可能な明るさでも、数十分の一秒というシャッタ速度でしょうから厳しいです。

書込番号:21525795

ナイスクチコミ!4


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2018/01/20 13:44(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。
三脚は、最初抵抗があるのはよくわかります。
なくても良いかと思います。3200位の高感度と単焦点レンズでも充分かと思います。
ただ、三脚はより写真の仕上がりを楽しむためのもの、より被写体を広げるものだと思います。なくてはならないたものと言うわけではないですよ。

書込番号:21525807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/20 13:53(1年以上前)

>彷徨う旅人さん
薄暗いけど本が読める程度の明るさでも三脚必須でしょうか?

人の目で見る以上にカメラには暗く環境だと思いますから、ISO感度を上げるとか三脚を使うなどブレを減らす工夫は必要だと思います。

もちろん手ぶれ補正レンズを使うとか明るいレンズを使うってのもブレ軽減になると思います。

構え方も重要です。

三脚無くても撮影出来ますし、三脚が必要な風景もあります。

>真面目に風景を撮影されるのでしたら、「三脚」は必須だと思います。

真面目ってのは関係ないと思いますが。

書込番号:21525829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2018/01/20 13:54(1年以上前)

三脚を使う使わないは状況次第でもあるし、
どう表現したいかでも変わってきます。

例えば、
高感度を使ってノイズが許容範囲なのか、
さらにできるだけパンフォーカスにしたいときとか
ただ撮れればいいのか・・・



書込番号:21525831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/20 14:25(1年以上前)

>彷徨う旅人さん

>薄暗いけど本が読める程度の明るさでも三脚必須でしょうか?

一般的な博物館の明るさだとおもいますが、他の方も指摘している通り、この明るさだとボディとレンズが共に手触れ防止機構が無い場合、2400万画素で撮影すれば三脚は必須だと思います。
もし、1600万画素で足りるのならば、マイクロフォーサーズのボディ内手振れ予防装置が優れているカメラを使えば、明るめの単焦点レンズで何とか撮影できるのではないかと思います。
どうしても2400万画素が必要であれば、少々高価ですが、α6500が良いのではないでしょうか。
尚、費用をなるべくかけないで軽装でサクサク撮影されたいのであれば、マイクロフォーサーズのボディ内手振れ予防装置が優れているカメラを購入される事をお勧めします。

書込番号:21525904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/20 14:36(1年以上前)

どのカメラでも三脚があった方がキレイに撮れますよ。
でも三脚不可の条件だったら、手ぶれ補正があれば随分と助かります。

書込番号:21525932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/20 14:56(1年以上前)

>彷徨う旅人さん

因みに、私のパナのG8や初代GX7の経験では、軽量で安価な三脚や特に一脚では、手振れ予防装置が有効に作用します。
一脚は主に縦ブレには有効ですが、横ブレにはあまり有効でない為ですし、軽量で安価な三脚もレリーズを使用せずに手でカメラを持ってシャッターを押して撮影する場合は、ファインダー画像の安定や画像のブレ予防にいくらか役立つようです。
尚、シャッタースピードが遅い場合、静物撮影であれば、電子シャッターを使用する事によって、シャッターの動作ショックによる画像のブレを無くすことが出来ます。

書込番号:21525966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/01/20 15:03(1年以上前)

>風景や植物撮影で使用する予定ですが、室内での展示品
これって、コンデジの方が、むしろ、きれいに撮影できたりする被写体です。

推奨機種は、PowerShot G7 X Mark IIです。
http://kakaku.com/item/K0000856843/

書込番号:21525981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/20 15:08(1年以上前)

>彷徨う旅人さん

昔は必ず三脚が必要だった撮影も
今はカメラの高感度性能が高くなったり
手振れ補正が有ったりするので
昔ほど三脚は重要で無い場合も多いです

取り合えず三脚無しで使って(撮って) みて
必要を感じたら購入で良いかと思います

又三脚の利用目的は単にブレ防止だけでは無く
撮影時の場所取りだったり
アングル確保(日の出や日没、列車待ち)
とか
商品撮影等で同じアングルの大量撮影にも
有効です

僕は今、通常の撮影には三脚は使いません
(三脚が無くてもかなり撮れる)
記念撮影の時だけです


書込番号:21525995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/20 16:47(1年以上前)

三脚の必要性、有効性は十分に理解してますが、過去数年に渡って使ったことは皆無! 

三脚が必要なシチュエーションでは、壁や柱に寄り添ったり、堤防や手すりを利用したり、何も無いときには
片膝を立てて膝がしらに乗っけたり (笑) 

しかし 持っててわるいことは無いと思います♪ 
10万円前後の高級三脚を買うのもいいし、数千円クラスのなんちゃって三脚でも 別に問題なくよろしいかと、 
ご自分の必要性に合わせて考えればいいんです ( ^ー゜)b 
                                

書込番号:21526242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/20 17:08(1年以上前)

俺の場合、三脚無しで
全く同じ構図を取れる自信が無いので
三脚使ってます。
三脚無しだと再現性の無い「奇跡の一枚」ばっかしだ。(悲

書込番号:21526298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/01/20 18:52(1年以上前)

たくさんの方々にお答えいただき本当にありがとうございます。

博物館程暗い所ではないのですが(説明不足ですみません)、
今後そういった場所で撮影する機会があるかもしれないので、皆さんの意見はとても参考になりました。
再度、検討してから購入するかを決めたいと思います。

自分に三脚が必要なのかは、まず機体を入手して使ってみてから考えようと思います。
皆さんの意見を見る限り、どの機体でもあったほうがいいかなと感じました。

もっとグッドアンサー付けたかったのですが上限3つまでと少ない・・・付けられなかった方々すみません。

書込番号:21526645

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

X-T20とオールドレンズとの相性は?

2018/01/16 00:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

クチコミ投稿数:1件

初心者ですが、次のカメラをX-T20を検討しております。
オリンパスのOM-D E-M5 MARK2を一緒に考えておりましたが、口コミを参考にさせていただきX-T20を前向きに考えている次第です。

ちなみに今後オールドレンズも使用していきたいのですが、他の方の口コミがなかったもので、X-T20との相性はどうかもし分かる方いたら教えていただきたいです。

書込番号:21514250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/16 00:32(1年以上前)

>ごんす☆さん

仕様を観ると、ファインダー倍率0.62倍となってます。
aps-c機のファインダー倍率は
0.75〜1.0倍あり
ファインダー像がかなり小さいです。

クラッシックレンズはMF'なので、
ピント合わせが難しくなり
相性良いとは言えません。

昔のカメラは手動でピントを合わせる為
ファインダー像が大きく
入門機でもフルサイズの0.9倍はあり
現代のフルサイズ 高級機より
大きなファインダー像だったのです。

ファインダー像の大きさ
(視野角)は
センサーサイズに倍率をかけたものです。

フォーサーズの一眼レフが
ファインダー像が小さいから
真っ先にライブビューになったのです。

書込番号:21514296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2018/01/16 00:33(1年以上前)

相性がいいかどうか、ミラーレスですからいいですよと言う回答ですかね。ダイナミックレンジが広いの生かしてオールドレンズでエアリーフォトとか、ゆるふわフォトのカメラ女子には結構人気です。
ネックは対応するマウントアダプターが少ない、特にレデューサーレンズ付きアダプターがまだまだ少ないというのがネックですかね。
オールドレンズの画角はフルサイズですので、X-T20で使うと本来の画角より望遠になるので使いづらいと感じるかもしれません。
昔のレンズは広角レンズが少なく(あっても高価)、気軽に買える値段で流通量が多い焦点距離50mm近辺のレンズだと、75mmや100mmの中望遠レンズになってしまいますが、レデューサーレンズ付きアダプターなら画角が広角になるので、富士フイルムのセンサーサイズでフルサイズ相当のの画角になります。

書込番号:21514297

Goodアンサーナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/16 06:28(1年以上前)

本来の画角で楽しむためにはソニーα7II一択

書込番号:21514521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/01/16 08:05(1年以上前)

ごんす☆さん
>ちなみに今後オールドレンズも使用していきたいのですが、他の方の口コミがなかったもので、X-T20との相性はどうかもし分かる方いたら教えていただきたいです。

相性は悪くないです。(私はX-T20ユーザー)

良いところ:
X-T20はオールドレンズでもピント合わせ機能でDigital spritがあるので、
レンジファインダーカメラの二重像合致方式に操作感が近いし、
それ以外の設定でもMFレンズのピント合わせは難しくないです。

気になること:
APS-Cだから35mmフルサイズ換算画角が1.5倍になるので、広角35mmレンズが約50mmの標準レンズに、
50mm標準レンズが75mm中望遠レンズになってしまう。
もっともマイクロフォーサーズカメラだと35mmフルサイズ換算画角が2倍になるので、それよりは違和感が少ないでしょう。

書込番号:21514641

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/16 10:37(1年以上前)

ごんす☆さん こんにちは

自分はこのカメラではないのですが マイクロフォーサーズでオールドレンズ使っています。

ミラーレスでオールドレンズ使う場合 ピント合わせがマニュアルになるので 慣れが必要ですが EVFのため拡大表示ができ 正確なピント合わせはできると思いますし 一眼レフとは違い 絞り込んでもファインダーが暗くなることがなく ミラーレスと オールドレンズの相性は 良いと思います。

でも ピント合わせ 拡大表示などを使うと 動態撮影は難しいので 動きの少ないものに対しての撮影がメインになると思います。

書込番号:21514909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/18 01:12(1年以上前)

>ごんす☆さん

X-T20でオールドレンズを使用しています。

使用感は良好で出力も素晴らしいのですが、EVFの解像度がもう少し欲しいですね。
手振れ補正が効かないので、ハンドグリップやサムレストを使うのが幸せかもしれません。

以下の作例は焦点距離98mm(フルサイズ換算147mm)、撮影距離およそ0.6mです。

[Super-Takumar 135mm F2.5 + Lens Turbo II M42-FX + MCEX-11]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939101/ImageID=2877847/

書込番号:21519577

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

クチコミ投稿数:8件

半年ほど前にXT-20レンズキットを購入し、それなりに満足して使っていました。ところが知人の撮った写真(NIKONユーザー)をみて、そのボケみなどに感動し、私も単焦点レンズが欲しくなり、購入を考えています。

撮影対象は主に風景や街並みでポートレートはほとんど撮りません。そこで候補に挙がったのがXF23mmF2とXF35mmF1.4Rです。で、写りを優先するならXF35mmF1.4Rだと思うのですが、今まで撮った写真の画角からXF23mmF2かなと決めかけている中でふとした疑問がわきました。

・そもそもXF23mmF2とキットレンズのXF18-55mmF2.8-4 Rで撮ったのとでは、私のような初心者レベルが見て違いがわかるのか?
・たいして違わなければわざわざ単焦点を買う意味があるのか?
・であれば、画角に不満があってもボケみを優先するならXF35mmF1.4Rのほうが良いのか?
といったことです。

違いが判るかどうかは私自身の感性の問題ではありますが、皆様のご意見をいただけるとありがたいです。
なお、予算の都合からXF23mmF1.4は考えておりません。

よろしくお願いします。

書込番号:21498873

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/01/10 13:14(1年以上前)

よこっちゃんさん
>そもそもXF23mmF2とキットレンズのXF18-55mmF2.8-4 Rで撮ったのとでは、私のような初心者レベルが見て違いがわかるのか?

近距離での開放撮影なら、はっきりと違いは判ります。
それ以外でも、XF23mmF2で撮った写真は「抜けが良い(クリア)と感じます。

>たいして違わなければわざわざ単焦点を買う意味があるのか?

もし、そうであっても、XF23mmF2の軽量コンパクト、防塵防滴、早いAF、これだけの価値があります。

>・であれば、画角に不満があってもボケみを優先するならXF35mmF1.4Rのほうが良いのか?

XF35mmF1.4は開放値F1.4でしか撮れない写真が撮れます。
画角に不満が有っても、XF18-55mmを持ってらっしゃるので、それでカバーできますよ。
1/22までの購入なら、キャッシュバック5000円だしね。

<参考レビュー>
http://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/xf18-55_f28-4/
http://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/xf23_f2wr/
http://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/xf35_f14/

書込番号:21498943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2018/01/10 13:32(1年以上前)

よこっちゃんさん、こんにちは。

> 知人の撮った写真(NIKONユーザー)をみて、そのボケみなどに感動し

とのことですが、この人は、どのようなカメラとレンズを使っておられるのでしょうか?

そのレンズで撮られた写真に感動されたのでしたら、それに近いレンズを選ばれるのが良いようにも思います。

書込番号:21498980

ナイスクチコミ!1


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/10 14:45(1年以上前)

よこっちゃんさん、初めまして。X-T20ユーザーで単焦点好きな者です。

XF35mmF1.4Rは軽量且つコスパに優れた描写の筋の良いレンズですよね。
ボケ味も滑らかで使い勝手が良いので、買って後悔するひとは少ないと思います。

問題は、よこっちゃんさんがこのレンズを愛用されるかどうか?ですね。
風景や街並み撮影中心なら、ある程度は絞って撮ることが多いでしょうし、それならズームレンズと被りますよね。複数レンズを持ち出す手間を惜しむ人なら、使わなくなるかもしれません。それに単焦点レンズは足で画角を探すことが必要なので、どうしてもズームレンズの便利さや即応性には適いません。

> ・そもそもXF23mmF2とキットレンズのXF18-55mmF2.8-4 Rで撮ったのとでは、私のような初心者レベルが見て違いがわかるのか? 

それは作例を観て、ご自分で判断することができます。

◆ XF23mmF2 : http://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/xf23_f2wr/
◆  XF35mmF1.4 R : http://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/xf35_f14/

◆ XF18-55mmF2.8-4 R : http://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/xf18-55_f28-4/

でも本当にボケが好きなユーザーは、広角よりも望遠よりの焦点距離のレンズ描写を選ぶものですよね。
富士ならこの2本の描写が特筆ものかな。(ご予算はオーバーはさて置いて)
これを観てため息が出ちゃうひとなら、絞り開放付近でのボケ世界は愉しめると思います。
・  XF56mmF1.2 R APD : http://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/xf56_f12apd/
・  XF90mmF2 R LM WR : http://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/xf90_f2wr/

書込番号:21499121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/10 15:37(1年以上前)

>よこっちゃんさん

>・そもそもXF23mmF2とキットレンズのXF18-55mmF2.8-4 Rで撮ったのとでは、私のような初心者レベルが見て違いがわかるのか?
>・たいして違わなければわざわざ単焦点を買う意味があるのか?

あまり解からない可能性もありますね

撮った写真が満足出来ない場合機材のせいにするのが常ですが
実際は撮り方も大切です

>ところが知人の撮った写真(NIKONユーザー)をみて、そのボケみなどに感動し

単に機材の違いなのか知人な方の撮影はどうなんでしょう

まずは今の機材で最大限近づけるにはどうすればよいか工夫し
不足分を機材購入が良いかと思います
(単に機材を変えただけでは良くならない場合もある)


書込番号:21499231

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2018/01/10 16:11(1年以上前)

ボケを目的にするのであればXF35/1.4がよいかと思います。

焦点距離で1.5倍、F値で一段違いますのでその点についてはXF23/2とは明白に異なります。
ただし本来23/1.4がよいのであれば資金を貯めてから23/1.4を購入されることをお勧めします。
後で売って買ってになるのはロスと思います。

作例チェックについては、Photo Yodobashi を上げられている方がおられますが、
撮り方のクセが強いことと、写真が小さいため、描写を見る目的には向いていないと
個人的には感じます。

「普通」の撮影を見る場合は僕は photohito で見ることをお勧めします。
photohito は kakaku からレンズでたどって右側ペインからも見られますし、
サイトで直接レンズ作例から選ぶこともできます。

その際、表示順をデフォルトの「お気に入りが多い順」ではなく「投稿の新しい順」にすることも
お勧めします。ある意味ランダムになるのでこれで普通の人が撮るような結果で見ることが
できると思います。

また撮影意図のちゃんとした作例を見たい場合は X-photographers をお勧めします。
http://fujifilm-x.com/jp/photographers/
これも「LENSES」からレンズを絞って表示することができます。
半分くらい(以上?)プロの作例と思いますが、どういうシーンにフィットしたレンズであるか分かりやすいと思います。

書込番号:21499278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/01/10 16:30(1年以上前)

こんにちは♪

既に皆さんのアドバイスに有る通りですが・・・

>ところが知人の撮った写真(NIKONユーザー)をみて、そのボケみなどに感動し、

↑感動の源が「ボケ」であるなら・・・

35mmF1.4・・・あるいは、もっと焦点距離の長いレンズでしょうね?(^^;;;

23mmの方は、「準広角」ですので・・・「ボケ」を生かした写真を撮るのに向いているレンズでは無いです。。。

ボケは・・・
1)被写体に寄る(近寄る)とボケる・・・遠ざかるとボケ無い。
2)被写体と背景を遠く離すとボケる・・・被写体と背景が近いとボケ無い。

つまり・・・
カメラマン(自分)>>被写体>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>背景
↑こー言う位置関係(撮影距離/構図)だとボケて。。。

カメラマン(自分)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>被写体>>背景
↑こー言う位置関係(撮影距離/構図)だとボケ無い。。。

↑こー言う構図を想定した上で。。。
3)焦点距離の長い(望遠レンズ)ほどボケる・・・焦点距離の短い(広角レンズ)ほどボケ無い。
4)絞りを開ける(F値を小さくする/F値の小さなレンズ)ほどボケる・・・絞りを絞る(F値が大きい/F値の大きなレンズ)ほどボケ無い

↑「ボケ」は、この4つの法則のバランスで成り立っています♪

なので・・・単純に焦点距離が短く(準広角)、F値の大きな23mmF2より・・・焦点距離が長くて、F値の小さな35mm(標準)F1.4の方がボケ易い♪
と言うわけで・・・
「ボケ」で感動したければ・・・35mmF1.4の方が優位で・・・56mmF1.2 90mmF2なんて「中望遠系」レンズの方がさらにボケ易い(^^;;;

ボケと言うよりは・・・その画質のキレ味みたいな物であれば・・・普段多用しているのが23mmであればこちらを選んだ方が満足が高いかもしれません♪

フジのF2三兄弟(23mm/35mm/50mm)は、いずれもキレ味の良いレンズ(画質も、動きも)で人気が有ります♪
もちろん、F2ですから・・・23mmであっても、ボカそうと思えばボケますけどね(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:21499308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2018/01/10 18:41(1年以上前)

皆さま、貴重なアドバイスありがとうございます。

いずれは両方揃えたいのですが、藍星さんのごアドバイスのようにレンズ持ち出すのが面倒になり、結局ズームレンズに戻ってしまう心配もしており、まずは画で一番納得のいくレンズということで35mmF1.4に傾いてきました。

gda_hisashiさんのアドバイスもごもっともで、知人からも「レンズの差じゃなく腕の差だ」ともいわれました笑

皆さまからご紹介いただきました作例のサイトも見てみましたが、どれも素晴らしくわかりませんでした笑(その程度のレベルです)。このような写真が撮れるようになりたいものです。

5000円CBは魅力なので、35mmにするかどうかそれまでに決めたいと思います。



書込番号:21499562

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/01/10 20:22(1年以上前)

よこっちゃんさん
>まずは画で一番納得のいくレンズということで35mmF1.4に傾いてきました。

正解だと思います。
XF35mmF1.4は、愚直に描写性能を追求した名玉。
そのためにAFが遅くなるというデメリットを承知の上で全群繰り出しというメカニズムを採用。
発売当初はAFが遅すぎるというハンディがあるも、今のX-T20はカメラボディのAF速度が向上したので、
現時点では、普通にAFを使えるレベルまで向上。

ちなみに、XF35mmF1.4は私の愛用レンズです。

書込番号:21499804

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2018/01/10 20:58(1年以上前)

ボケは設定によって作るものです。

被写体を近くにして背景を遠ざける
より望遠側の焦点距離を使う
絞りは開放、もしくはそれに近い値。
さらにボケを求めるなら焦点距離を加味しながら明るい単焦点を使い
絞りは開放もしくはそれに近い値。

もっとボケを求めるなら
フルサイズのボディにそれなりのレンズを使う・・・


ニコンで撮られた方の機材が分かれば、
近いものを買うことによって
それなりのボケは撮れるかと。

書込番号:21499930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/11 06:23(1年以上前)

よこっちゃんさん
友達の
ボディ?
レンズ?
データー?

書込番号:21500859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T20 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度5

2018/01/11 11:54(1年以上前)

別機種

ノクトン58mm F1.4 SLU

>よこっちゃんさん

仮に、そのニコンユーザーの方が85mm F1.4 かF1.8を使われているとしたら、XF56mm F1.2でないと同じような背景ボケは期待できません。
http://s.kakaku.com/item/K0000616778/

自分は金欠なので、安いノクトン58mm F1.4 SLUで代用してますが、背景を大きくボカせます。フルサイズ用レンズなので、D850やD750での愛用者も多いようです。
http://s.kakaku.com/item/K0000344279/

書込番号:21501357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/01/11 12:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

アドバイスありがとうございます。

知人に聞いたところ、
ボディはD7200、レンズはAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR
だったはず。ということでした。

最近のは今ありませんが、カメラが欲しくなるきっかけとなった、
3年前に知人の撮影に付いていった時の写真をアップします。
レンズは同じで、その時もこんな写真を撮りたいと思いました。
(ちなみにその時は付いていっただけで、自分では撮影していません)

書込番号:21501452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2018/01/11 12:54(1年以上前)

よこっちゃんさん、追加情報ありがとうございます。

> ボディはD7200、レンズはAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR
> だったはず。

> 最近のは今ありませんが、カメラが欲しくなるきっかけとなった、
> 3年前に知人の撮影に付いていった時の写真をアップします。
> レンズは同じで、その時もこんな写真を撮りたいと思いました。

とのことですが、お写真の情報を見る限り、アップしてくださったお写真が撮られたのは、D7100というカメラで、レンズも30mm F1.4のようですが、どうでしょう?

そして今回、よこっちゃんさんが感動されたお写真が、本当にD7200と18-200mmで撮られたものでしたら、おそらくそのようなお写真は、今お持ちのX-T20とキットレンズで十分撮れると思います。

書込番号:21501504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/01/11 17:49(1年以上前)

別機種
別機種

secondfloorさん。こんにちは。

このレンズしか使ってないから、ということでしたが、本人の勘違いかもしれません。
その後に知人と撮影に行って、いいねと思った時のレンズで撮影したものもありました。
その時のカメラ、レンズは先ほどのものだと思います。

で、そのレンズでもいいとと思ったということは、secondfloorさんの言われる通り
キットレンズでも満足できる。ということですね。
レンズでなく腕の問題のようです。

とはいえ、yamadoriさんはじめ、皆さまのアドバイスから35mmF1.4Rは買って、
単焦点レンズを使ってみたいと思います。



書込番号:21502028

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2018/01/11 19:00(1年以上前)

UPされた3枚ですが
ピントが来てないように感じます。
わざとピントをずらしたのかは分かりかねますが・・・

D7200で18-200mmで撮ったのものがよかったようですが、
望遠側で撮った物でボケがよく感じた可能性もあるのではないでしようか?


いずれにせよ、35mmF1.4を買っていいものを撮ってくださいね。
開放ではピントの合う範囲が狭いのでちょっと神経を使いかも・・・
その時は少し絞るといいですよ。

あと、被写界深度っていう意味を調べるといいですよ。

書込番号:21502200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2018/01/11 21:40(1年以上前)

別機種

よこっちゃんさん、こんにちは。

>・そもそもXF23mmF2とキットレンズのXF18-55mmF2.8-4 Rで撮ったのとでは、
  私のような初心者レベルが見て違いがわかるのか?

点光源のボケを取り入れて撮影してみれば分かると思います。(XF18-55mmF2.8-4 Rはグルグル渦巻ですしね)
私は半逆光で撮るのが好きですけど、結構台無しですね。

>・たいして違わなければわざわざ単焦点を買う意味があるのか?

普段はズームで、ココという時に単焦点という使い方でも良いのではないでしょうか。
ココって言うのは、単焦点ならではという場面も多いと思います。 
F値が明るいと室内など低照度での環境でもシャッタースピードを速くできたりしますし。 (手振れ補正で動体ブレは防げないから)

>・であれば、画角に不満があってもボケみを優先するならXF35mmF1.4Rのほうが良いのか?

被写体にも因ると思いますが、寄れるのでストレスは少ない気がします。
(自分の場合は、35mm前後ってあんまり得意じゃないですが、寄れる、F1.4、ってのはポイント高いと思います)

(XF18-55mmF2.8-4 R グルグルボケの作例です。)

書込番号:21502604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2018/01/12 09:53(1年以上前)

よこっちゃんさん、お写真の追加、ありがとうございます。

よこっちゃんさんが、感動されたお写真が、どのようなものか分かりました。

> で、そのレンズでもいいとと思ったということは、secondfloorさんの言われる通り
> キットレンズでも満足できる。ということですね。

前言撤回になりますが、このようなお写真でしたら、キットレンズでも撮れなくはないですが、画質が悪くなってしまいますので、やはりお知り合いの人と同じ、望遠のレンズを購入された方が良いと思います。

> とはいえ、yamadoriさんはじめ、皆さまのアドバイスから35mmF1.4Rは買って、
> 単焦点レンズを使ってみたいと思います。

ということで、このようなお写真を取りたいのでしたら、XF35mmF1.4 Rよりも、XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISのような望遠ズームレンズか、XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRのような高倍率ズームレンズを使われた方が良いかもしれません。

書込番号:21503534

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/01/12 12:42(1年以上前)

こんにちは。

確かにokiomaさんからもご指摘いただきました通り、望遠側で撮ったものが良く感じたのかもしれません。
secondfloorさんからのアドバイスにある、XF18-135mmF3.5-5.6 Rも、
自分なりの購入ロードマップで単焦点の次あたりに考えていました。

しかしこちらを先に購入となると、予算オーバーになるのと、皆さまからのアドバイスで
頭の中がXF35mm購入モードになってしまっています笑
悩ましいところです。

XF18-135mmを購入すると、キットレンズのXF18-55mmは、大きさと重さ以外メリットはなくなってしまうでしょうか?
本題とは違う質問になってしまいますが、おわかりでしたらアドバイスいただけますとありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:21503828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2018/01/12 13:08(1年以上前)

よこっちゃんさんへ

> しかしこちらを先に購入となると、予算オーバーになるのと、皆さまからのアドバイスで
> 頭の中がXF35mm購入モードになってしまっています笑
> 悩ましいところです。

35mmと望遠レンズでは、撮れる写真が全く違いますので、結局は何をどのように撮りたいか?だと思います。

ただお知り合いの人が撮られたお写真を目指すのでしたら、同じような望遠レンズを使われた方が、綺麗に撮れることは確実だと思います。

> XF18-135mmを購入すると、キットレンズのXF18-55mmは、大きさと重さ以外メリットはなくなってしまうでしょうか?

18-55mmの方が、画質は若干上だと思いますし、最短撮影距離が若干短いので、その分被写体に寄ることができます。

またフィルターサイズが小さいので、フィルターを購入するときに安く済む、といったメリットがあるとかもしれません。

ただ18-135mmの望遠側を便利に使えるようになると、かなり18-55mmの出番は少なくなるとは思います。

書込番号:21503879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/01/12 17:53(1年以上前)

>secondfloorさん こんにちは。

35mmにするか18-135mmにするか、悩みどころです。もう少し考えてみます。
ありがとうございました。


アドバイスいただきました皆さま
大変参考になりました。
皆さまから投稿された内容について、新たな疑問がまたいくつも出てきたのですが、
テーマが違うのと、何でもかんでも質問するのは気が引けるので笑
もう少し自分で勉強してみます。

ありがとうございました!



書込番号:21504340

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのカメラ選び

2018/01/06 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ

クチコミ投稿数:74件

初めてのカメラ選びでかなり迷っております。専門誌を買って色々調べましたが結局購入決定までは至らず、みなさんのお知恵をお借りしたく投稿させてもらいました。

子供が産まれるので、子供、後はキャンプが趣味なので、テントや風景、星空などを撮りたいです。 とりあえずの予算はレンズ込みで20万ぐらいを考えています。 そこから必要に応じてレンズを購入していく予定です。

また、購入後は勉強して、カメラを一つの趣味に出来ればと考えています。 以上の事を踏まえて、お勧めのメーカーやカメラを教えていただければと思います。長文読んで頂きありがとうございます。

書込番号:21487959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/01/06 14:57(1年以上前)

>以上の事を踏まえて、お勧めのメーカーやカメラを教えていただければと思います。

若い人でしたらミラーレス機の豊富なソニーやパナソニックのような家電系メーカー、フイルムカメラからずっと写真をやってる人ならニコンやキヤノンでしょう。一般的にはレンズ資産がある程度豊富ならそこのメーカーでレンズのバリエーションを増やしていくのが賢明ですが殆どレンズは持ってないのなら一からメーカーを決めてレンズ資産を増やしていく方が上達すると思いますよ。
X-T20というか富士も最近気になっていて私も型落ち機を先日買ってしまいました(笑)。富士はフイルムをずっとやってますので色の再現性については他社よりノウハウがあります。

せっかくX-T20の掲示板で書き込まれていますので、まずはこの機種で良いと思いますよ。

書込番号:21487999

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2018/01/06 15:10(1年以上前)

数ある中でこの機種を選んだ理由があるのでしたらこの機種でいいのでは
レンズもキットレンズでよいと思います。

風景とかであれば私はフジを使ってみたいと思っています。

将来動き物も考えているなら一眼レフの方が良いかもしれません。

書込番号:21488023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/06 15:29(1年以上前)

キャンプなど野外での滞在型レジャーで腰を落ち着けて撮るなら、光学ファインダーを備えたレフ機が良いかも?
ぶっちゃけミラーレスって何気なくファインダー覗いてるだけで、バッテリー消費してますから。

書込番号:21488059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/01/06 15:36(1年以上前)

>ハチキチさん

X-T20 が良いと思います。

ミラーレスは、富士フイルムかと。

レンズを揃える楽しみもあります。

書込番号:21488076

ナイスクチコミ!5


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/06 15:38(1年以上前)

このカメラを含めて富士のXシリーズはいい意味保守的で、王道をいくようなシステム作りは評価に値します。もちろん、その一員であるXT20もいいカメラで、気に入ってるなら買えばいいと思います。

ただし、スマホでそこそこの写真が撮れる昨今、わざわさ、こんな大きなカメラを買わねばならない必然性はありません。1インチコンデジ〜パナGF7(8)で十分な画質の写真が撮れるし、いつもそばにおいておけるので、シャッターチャンスが増えます。

何が目的か? いいシーンを残したいのか、カメラをいじっていることが楽しいのか? そこを自問してみてください。もし前者が目的なら、気軽に扱えるカメラをまず使ってみることをお勧めします。ちなみに、ここの常連回答者のみなさんの多くは、大から小までいろんなカメラやレンズを持っていて、スィテュエイションによって使い分けておられるでしょう

書込番号:21488079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/01/06 15:38(1年以上前)

レンズがないと撮れませんから、最初はこちらですかね。
http://kakaku.com/item/J0000023868/

富士フイルムは、TV放送・映画用など業務用レンズでは定評のある老舗メーカで、光学系には強いです。
ある意味、オーソドックスで宜しいと思います。

書込番号:21488081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2018/01/06 15:38(1年以上前)

>JTB48さん
早速のご返答ありがとうございます。

レンズの問題があるので、最初の1台は慎重に決めた方が良いかなと思って色々悩んでます。この機種に決めかけていたのですが、フジはレンズが比較的高い、手ぶれ補正が唯一無い、夜間に弱いなどの口コミを見て悩んでいる次第です。。

書込番号:21488082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2018/01/06 15:45(1年以上前)

ミラーレスの1眼カメラでしたらパナソニック、オリンパス、ソニー、フジどれを選んでも変わりません。
ただカメラ本体だけでは撮影ができませんのでレンズ込みで購入する必要がありまし、予備の電池、SDカードetcが必要となります。

X-T20ですと↓下のセットになります。
http://kakaku.com/item/J0000023868/

ミラーレスのカメラはは動画も撮りやすいカメラでソニー、パナソニックは動画機能がよいと言われてます。
あと必要に応じてレンズを購入となるとソニー、フジはレンズが高めです。パナソニック、オリンパスはレンズの種類が多く安めのレンズも揃ってます。

ここでオススメ聞いても結局のところ決まりませんし、オススメのカメラで満足できるのでしょうか。3連休ですので大手の量販点に行って店員のオススメを多少斜めで聞いて実際にさわってから決めてた方がいいと思います。

書込番号:21488100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2018/01/06 15:54(1年以上前)

>okiomaさん
特に理由があるわけでは無いんですが、全体の掲示板が発見できなかったので、ここに書かせて頂きました。

一眼レフは今のところ考えてはいません。

書込番号:21488120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:22件

2018/01/06 16:20(1年以上前)

ハチキチさん、皆さん今日はー。
X-T20は良いと思いますよ。レンズなら、先ずはレンズキットでご購入されては如何ですか。
ズームは何かと便利です。
その上でもっとあー撮りたいとか、こー撮りたいの欲求が産まれたら次のレンズを選んで追加すればと思います。
私はパナを使っていますが、孫たちが遊んでいるのを撮るにはズームを使います。
遊んでいる全体を撮ったり、笑顔の一瞬をドアップで撮ったりはズームの独壇場です。
あれだこれだとレンズを替えているうちに、子供達の表情などはすぐに変わってしまいます。
便利ズームと蔑称もありますが、L版くらいのプリントなら何の問題もありません。
入門機であるならば、使い易さが最優先ではないでしょうか。

書込番号:21488182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/06 16:35(1年以上前)

私は娘の誕生を機にCanonの一眼レフを買いました!
動画も撮りたいと思いPanasonicのミラーレスを追加しました!
私は大変満足して使っていますが、これが全ての人に当てはまる訳ではないと思います!

交換レンズを買い足していくと ボディよりもレンズの方がお金がかかります!
追加レンズの事も踏まえて慎重に検討してくださいp(^-^)q

書込番号:21488210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/06 16:55(1年以上前)

X-T20良いと思います。
Xシリーズは、シャッタースピードと絞りの操作がすごくわかりやすいのが良いです。

お子さんと一緒にキャンプに行けるようになったら防塵防滴の機種(X-T2)にステッアップ出来ますし。

書込番号:21488253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/01/06 19:17(1年以上前)

>ハチキチさん
>また、購入後は勉強して、カメラを一つの趣味に出来ればと考えています。

趣味ということであれば、富士フイルムはお勧めです。
ボディ内の手ぶれ補正なしが粋なんです。
写りに徹した玄人志向。
レンズもね。

違いがわかるひとのカメラです。

書込番号:21488559

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2018/01/06 20:22(1年以上前)

>ハチキチさん

最初の一眼買う時を慎重になさっているの、よくわかります。
一旦メーカーが決まってしまうと、その先レンズが増えていき、なかなか別のメーカーに変えることはしにくくなりますからね!
その意味で私なりの考え方ですが、ある程度市場を押さえているメーカーを買えですね。
フジのレンズが高いのは性能もよいでしょうけど、もともとフジはそういう価格設定にしているメーカーだからです。
少量生産で薄利多売を狙っていない、どちらかというとマニアックな人に受ければよいと
一方、他のメーカーは数売って利益を上げるというメーカーが多いのでラインナップも豊富ですし、安いレンズから高いレンズまで取り揃えています。

スレ主さんはミラーレスが候補ということなので、APS-Cクラスでミラーレスでしたら、やはりソニーでしょう。
αシリーズのEマウントは、フルサイズへも対応していますし、将来写真の趣味が高じてフルサイズへの移行を考えたときにでも容易にステップアップできます。
予算が20万ということでしたら、最初からソニーのフルサイズミラーレスを狙っても良いかもです。
α7IIのズームレンズキットでしたら15万円台と低価格
http://kakaku.com/item/K0000748837/
それでいてフルサイズですので、余裕の高画質
わたしならこっちにしますね〜
ボディ内手振れ補正も内蔵ですのでどんなレンズでも手振れ補正が効きますし、Eマウントへはレンズメーカーからもレンズが提供されているので、選択肢の幅が増えます。

フジのカメラを選ぶのは、そのフジ独特の色が好きとか、ちょっとクラシカルなデザインが好きとか、ニッチ狙いな方にはピッタリとは思いますが、性能や発展性、価格の安さなどのトータルバランスでは、α7シリーズはとても高いと感じています。

かくいう私はニコンユーザーですが、もしいま新規に一眼、しかもミラーレスを買うのでしたらやっぱソニーを選択するでしょう。

あとは好みです、こればかりは他人が何をいっても人それぞれですので、フジが良いという人はフジを買ったほうが良いと思います。

スレ主さんが何を悩んでらっしゃるのか推察しながら書いたので、外れているかもしれませんが、良い選択の参考になればと思います。

書込番号:21488735

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/01/06 21:20(1年以上前)

フジのミラーレスはレンズが高価であるところが問題とされています。
よってある程度、お金に余裕があり年齢の高い中高年齢層に人気です。
一方でパナソニックやオリンパスのミラーレスは若干ながらも割安ですが、デザインなどに好みが分かれます。
まあそこでといってはなんですが、キヤノンのkissなどは一眼レフで大型ですが、カメラもレンズも割安で写りもしっかりとしているのでリーズナブルな選択と思います。

よって多少なりともお金に余裕があるのならフジ、そうでなければキヤノンやニコンにした方がお得です。

書込番号:21488910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2018/01/06 22:01(1年以上前)

>横道坊主さん
今のところミラーレス意外は考えてません。こめんとありがとうございます。

書込番号:21489031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2018/01/06 22:03(1年以上前)

>hirappaさん
買う寸前だったんですが、自分が撮りたい写真でネガティブな書き込みを見つけて悩んでおります。。

書込番号:21489041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2018/01/06 22:18(1年以上前)

>Southsnowさん
なるほど!と思う意見ありがとうございます。良い写真も撮りたいのですが、機械が好きで触ってるのも楽しいと思うんですよね。 そしてガッツリ趣味にしたいので、コンデジは今回は選択肢から外した次第です。

書込番号:21489091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2018/01/06 22:25(1年以上前)

XT-20を推薦します。 (フジユーザーなので)

ですが、

初めてのカメラ選びでしたら、手にした感触、フィーリングで決められて良いかも知れませんね。
趣味にしていく以上、違うメーカーを色々使ってみたくなるのは(買い替え、買い増しは)普通の進歩だと思います。

そして、そう遠くない? セカンドチャンスは、フジで! 

以下、フジユーザーとしてお伝えする事は

フジ機に限らずミラーレス全般に言える事なのですが、バッテリーは、一眼レフタイプ程持ちません。 
200枚程度なら大丈夫だと思いますが、予備は必要かも、と考えてください。

フジのレンズラインナップに高倍率ズームは、(18−135mm)の1種しかありません。
また、ボディ内に手振れ補正はありませんので、手振れ補正機構付きレンズのみに対応です。

書込番号:21489118

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/01/06 22:42(1年以上前)

>ハチキチさん
>買う寸前だったんですが、自分が撮りたい写真でネガティブな書き込みを見つけて悩んでおります。

本体に手ぶれ補正が非搭載の件でしょうか。
手ぶれ補正って、被写体ぶれは防げませんし、本体内で画像センサーがぴょこぴょこ動くのは気持ち悪いでしょ。

それなら、明るいレンズを使い、ISO感度を上げて、しっかり構えて写す。
もしくは、三脚使ってビシッと写す。
それがカメラです。

書込番号:21489167

ナイスクチコミ!4


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T20 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T20 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T20 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T20 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T20 レンズキット

最安価格(税込):¥137,645発売日:2017年 2月23日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-T20 レンズキットをお気に入り製品に追加する <877

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング