FUJIFILM X-T20 レンズキット
- AF測距点91点(最大325点)で動いている被写体に強い「新AFシステム」を搭載した、ミドルクラスのミラーレスデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- 「X-T20」ボディのほか、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T20 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥137,645
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2017年 2月23日

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2019年4月11日 06:32 |
![]() ![]() |
21 | 10 | 2019年3月22日 20:31 |
![]() |
79 | 15 | 2019年2月26日 22:37 |
![]() ![]() |
105 | 44 | 2019年2月11日 04:22 |
![]() |
10 | 4 | 2019年2月6日 14:33 |
![]() |
31 | 15 | 2019年1月16日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
本機+魚眼レンズをNodal Ninjaなどのパノラマヘッドに装着して全天球を分割撮影しようとする場合、
本機のネジ穴が光軸上に無いことは、どの程度障害になるのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C2TY4HS/ref=psdc_2736503051_t1_B00XTPE0CW?th=1
や
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JR6UUBC/ref=psdc_2736503051_t2_B07C2TY4HS
などのハンドグリップを間に咬ませて穴位置を補正する方がベターでしょうか?
(それでガタつきが増大することは有りませんでしょうか?)
経験のある方、教えていただけると幸いです。
0点

>エスプレッソSEVENさん
まず、レンズの光軸上にネジがないとパン回転させる時にお困りになるかと思います。
また、ノーダルポイントもレンズの焦点距離ごとに調べて、
カメラを少し後方に配置する必要も出て来るかと思います。
書込番号:22586303
0点

>エスプレッソSEVENさん
はじめまして。
Nodal Ninja 3 (NN3)で少しだけパノラマ写真を撮ったことがあります。
(最近、撮ってないので使い方をすっかり忘れていますが)
> 本機のネジ穴が光軸上に無いことは、どの程度障害になるのでしょうか?
については、NN3のマニュアルを見ると、P.22にて次のように書かれています。
"If your camera has a tripod mount that is offset from
the center of the barrel of the lens, you will need
the N3T30 or N3T30 offset tadapter."
「あなたのカメラの三脚穴がレンズの中心軸とずれているなら、
offset T-adapter N3T30 か N3T20 が必要でしょう」
原文では N3T30が2回出てきますが、一方は N3T20 が正しいようです。
これはズレの程度によってアダプタの種類を選ぶ必要があるためです。
複数カットを使ったパノラマ写真のためには、同じ視点から向きを
変えて撮影したカットが必要になります。
不用意にカメラを回すと視点がずれてしまうので、NN3では回転の中心を
正確にセットできるように作られています。レンズの軸と三脚穴とがズレていると、
このセットが正しくできないため、アダプタが必要になります。
以上、簡単ですが、ご参考になれば幸いです。
NN3のマニュアル
http://www.nodalninja.com/Manuals/NN3_USER_MANUAL.pdf
書込番号:22586396
0点


>おかめ@桓武平氏さん
>主唱応唱さん
>がんばれ!トキナーさん
具体的に判るように説明していただき、ありがとうございました。
本機と同程度の予算で α6300 などの機種なら手に入るようですし、むしろレンズ選択の幅は広くなるようなので
富士に拘らず必要アクセサリが少なくなる方向で機種を決めて行きたいと思います。
書込番号:22593631
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
ご質問があります。初めてカメラをかうものです。
xt20を買う際ボディ+フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rを購入するかレンズキットを購入するか迷っています。こちらの商品を購入された方などいらしたらご返事お待ちしております。
書込番号:22545234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズキット用のフジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISはそこそこ綺麗に撮れます。また後から単品で買うと意外と高いですよ。ですからレンズキットで買って単焦点35mmを後から買うのが良いでしょう。X-T2ですが私はそのように買いました。
書込番号:22545243
8点

ありがとうございます!そうだったんですね。ちなみにxt2とxt20でしたらどちらがおすすめなんですか?
書込番号:22545250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

18-55のレンズは単品買いが結構高いので
吾輩ならレンズキットですね
T2かT20か?は吾輩は操作的にT2を選びました…が、どっちが向いているかは分かりません
書込番号:22545286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボディは異なるXE1ですが同梱キットでこちらのレンズ使っておりました
後買い本当にたかいですよねこのズーム😅
先に書いてあるとおり写り自体は全然不満無かったです。
ただ、同じ価格帯の社外品でも単焦点は写真が変わる程格上なので壁にぶつかりながら単1本で始めるのもかっこいいですね!
何が壁かと言うとまず、希望の単は手ぶれ補正ありません。
換算52.5mmな訳ですがノウハウ不足だとシーンによって普通に手ブレする焦点距離です。
次にこの52.5mm、撮影者の足や工夫で集合写真や風景を広く写すのは結構キツいという事を頭に入れて下さい。
失敗しながらでも構わないなら私はボディ+単という買い方良いと思います。
無難に多用途に使っていくならズームレンズの方がいいです。
一般的にズームレンズには焦点距離がペイントされていますので、「この数字だとこんな風に写るんだ」という画角と呼ばれるものを身体で覚えながら本当に必要な単焦点レンズを見定める方が結果無駄遣いや後悔という事態にはならないと考えます。
書込番号:22545298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

長くなったので分けますね。
一般的に同一型の場合、最後の数字桁が少ない程上位です。
今回ならT2が上位、次点がT20ですね。
上位に行くと操作系が増え多機能になります、そんでこいつらのわかりやすいカメラとしての違いは、
@T2はグリップが深い、T20は浅い
AT2は普通の可変液晶、T20はタッチパネル液晶
BT2は連写時のバッファメモリ(連写が息切れして遅くなるまでの余裕)が少し余裕がある、T20は少しだけ早く連写が息切れする
この辺りが違いだと思います。
登場時期による世代格差が無いモデルなので公式で売りや同梱品等を良く確認して好きな方を選ばれると良いと思います。
書込番号:22545335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わかりました!ありがとうございます!
実際に店舗に行って触れてみて決めてきます!
書込番号:22545378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単焦点レンズには手ブレ補正ついていないんですね😅
ズームキットで好きな距離を見つけていこうと思います!ありがとうございます!
書込番号:22545381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなみにxt2とxt20でしたらどちらがおすすめなんですか?
基本的な画素センサーや映像エンジンは同じです。シャッター速度とか機能が違うだけです。予算に応じて選べば良いですよ。ただどちらも在庫が少ないのでお早めに!
書込番号:22545447
0点

デジタル時代最高の標準ズームの一つ16−55を買うかもなら
18−55は無くても良いかもしれないが…
スレ主さんの撮影スタイル次第だあね♪
書込番号:22545669
2点

自分が質問する時「ご質問」とは言いません。「質問があります」が正しいです(^_^;)
書込番号:22550776
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
現在、x-m1を数年使用しています。
写り自体には全く不満はないのですが、AFの遅さとファインダーが無いことが特に気になっており、そろそろボディの更新を、と考えています。
基本的には子どもの撮影が多いです。昨年の運動会の50メートル走では置きピンで撮影を試みたのですが失敗し、残念な写真となりました…。
候補としてはt20とt30(、もしくは見送る)なのですが第一世代のx-m1からt20では驚くほどのAFの向上はありましたか?
t3のAFの評判が良い様ですが、t20(t2)に比べてもかなり向上しているのでしょうか。
子どもの運動会程度ならt20のAFでも十分満足できるレベルなのか、背伸びしてでもt30にすべきなのか、アドバイスを頂ければと存じます。
あまりt30でも大して期待できないなら、腕を磨くことに専念し、予算はレンズに回そうと思っています。
書込番号:22494224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動きものを撮るためにフジの機種ですか?
ニコキヤノのレフ機にもっと相応しい機種があると思いますけど、、、例D7500とか80Dとか。
でもフジのjpegの色がたまらん、とか、クラシックな雰囲気がいいし質感が好きだ、という人なら、フジ一択で、あとは予算との兼ね合いですかね。
お勧めはX-T3だけど。
書込番号:22494351 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ボディーを変えるより腕を磨く方がいいと思います。
手振れ対策などなら一脚の使用など小細工するとか?
ピント固定のマニュアル撮影など試してみたんですか?
書込番号:22494360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XE1→XT1で相当変わりましたが、それで足りるかどうかは不明です( ̄▽ ̄;)
運動会はレンズの関係で一眼レフで行っておりまして( ̄▽ ̄;)
書込番号:22494369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

未熟な腕前をアシストしてくれる便利な機能があるのなら、そういう機種を積極的に使うべき。
腕前を上げるために努力している間に子供はどんどん大きくなってしまいます。
書込番号:22494374 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぐるんぱのHOIKUENさん
安くなってるから気になりますよね。 X-M1の頃のミラーレスはAFも遅く微妙な感じでした。M1が2013年、T20は2017年の発売ですから、新しい分良くなってます。動き物もM1より撮りやすくはなってると思います。(向いているかと言ったらもっといい機種もある)まだ発売されてませんが、T30はさらに良くなっているでしょうね。私T20では息子のバスケットボールの写真も撮りますが、動きものはなかなか大変です。腕が必要なのは確かです。でもちゃんと撮れますよ。運動会や屋外ならより撮りやすいです。どこで撮るかにもよると思いますが、レンズもしっかりしたものを買われるとさらに撮りやすくなると思います。買い換えでカメラの基礎体力は確実にアップするでしょうから快適になるのは確かだと思います。T-20;30;3いずれにするかはご予算次第で。新しい方がより快適になるのは間違いないです。
書込番号:22494468
2点

ちょっとデータベースが違うので直接の比較はどうかなと思いますが、X-M1の場合にWide - Focus / Shutter Responseが0.35秒、Full zoom - Focus / Shutter Responseが0.45秒となっています。
https://www.ephotozine.com/article/fujifilm-x-m1-csc-review-22394#Performance
それに対してX-T20だとFull Autofocus,Single Point (center) AF modeが0.147秒、X-T2だとFull Autofocus,Single Point (center) AF modeが0.053秒とかなり高速です。取り敢えずこの値にだけ注目するなら乗り換えでの効果はかなり高いでしょう。
https://www.imaging-resource.com/PRODS/fuji-x-t20/fuji-x-t20A6.HTM
https://www.imaging-resource.com/PRODS/fuji-x-t2/fuji-x-t2A6.HTM
書込番号:22494496
2点

幼稚園、小学校であれば、X-T20で撮れます。
X-M1とは劇的に変わると思います。
ただ、キャノンのミラーレスではないKISSシリーズのダブルズームキットでも運動会は簡単に撮れます。運動会だけを撮るのであれば、旧型のKISSもでよいと思います。
どちらのカメラも、失敗するときは失敗します。
ただ、私の場合は、X-T10よりも、KISS X5やX-T20のほうが、失敗する確率が大幅に低くなりました。
過去に運動会関係のクチコミが投稿されているので、確認してはいかがでしょうか?
書込番号:22494524 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぐるんぱのHOIKUENさん
X-T20にすれば、飛んでる鳥も撮影できますから、運動会なんて楽勝です。
レンズはXC50-230 II で良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0000777299/
書込番号:22494557
4点

こういうスレは、上級者がムキになって
「心配ないですよ!」って作例貼って来ますが
ここは冷静に一眼レフのエントリー機買いましょう。
書込番号:22494626 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

フジはAFがイマイチやからねぇ。ジックリ撮るにはええねんけど。子供の成長スピード考えたら、腕磨くよりもレフ機のD5600とかX9i、9000Dとかのんがええと思うで?腕磨くって書いてるけど、腕が早々に上がるんやったら誰も苦労せぇへん。どうしてもフジっちゅうんやったら、出来るだけ新しいのんにしとき。
書込番号:22494711
3点

>昨年の運動会の50メートル走では置きピンで撮影を試みたのですが失敗し、残念な写真 となりました…。
>あまりt30でも大して期待できないなら、腕を磨くことに専念し、予算はレンズに回そうと思っています。
腕を磨いている間にお子さんはどんどん成長してしまいます。とりあえず簡単にそれなりに撮れる機種への変更をお勧めします。
x-m1はそのまま残しておいて、EOS Kiss シリーズのどれかの購入をお勧めします。
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/comparison/?kisssp_referer=contents_comparison
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/undokai-reason.html
書込番号:22494805
6点

8歳娘のパパ、T3ユーザーです。
私も運動会はキヤノンのレフ機で撮っていますのですが…
公園でこちらに向かって駆けてくる娘を捉えるには十分です。ちなみにうちの娘は学年最速です。
EVFは、横の複雑な動きがどうも追いづらいとも感じています。そして外した後に合わせ直すのに一呼吸余計にかかりますかね…そんな感じ。
T30がT3同様のAF性能なら、運動会で走る系は問題なし。その他演舞などは撮りづらいことがあるかも。
ただ、所詮成長記録の1/365の運動会です。そこまで気にする必要はないだろし、気になるなら黙ってレフ機ですよね。
書込番号:22494951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは♪
M1からなら・・・正直XT20でも「隔世」のフォーカシングだと思います(^^;;;
自分はE2使ってるんですけど・・・発売当初、M1と悩んで、像面位相差AFのE2にしました。。。
元々ニコンユーザーで、D300使ってたんですけど(^^;;;
まあ・・・さすがにE2ではD300並の動体撮影能力は期待するべくも無かったんですけどね(^^;;;
それでもE2のフォーカスにチョットした可能性を感じてXシリーズへ移籍しました♪
E2もビッグアップデートで・・・T1/T10並のAF性能が与えられまして・・・まるでフルモデルチェンジしたような性能アップで。。。
まあ・・・レンズが100-400oと言う高性能な事もありますけど?? スポーツ撮影でも問題なく撮影できてます♪
なので・・・このT1/T10世代よりもAF性能(AFエリア/アルゴリズム)が大きく進化したT2/T20世代でも「隔世」の違いだと思います♪(^^;;;
モチロン・・・予算があるならT30にした方がモアベター♪ 満足度は高いと思います♪
AFエリアも広がって、アルゴリズムもさらに進化してるんで。。。個人的にはミラーレスカメラの中ではTOPクラスだと思いますよ♪
ただ・・・ミラーレス系はドコのヤツもそーですけど・・・一眼レフカメラのフォーカスに慣れてると?? チョットした違和感を感じるのは確かで(^^;;;
↑コレに慣れるか? どうか?ってのが「評価」の分かれるところだと思います(^^;;;
チョットしたコツと言うか?? タイミングを合わせるコツと言うか?? 自分でフォーカスポイントを被写体に合わせて食いつかせるコツが分かってしまえば、ど〜って事はないわけですけど。。。
まあ・・・オートフォーカス(自動)とは言っても・・・全てカメラ任せに出来るものではなく。。。
カメラが全自動で被写体を捕まえてくれるわけではないので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
カメラマンである自分が、被写体を捕まえる努力は必要だと思います。
正直言って・・・運動会は、動体撮影の中でもソレほど難易度の高い撮影ではないので(^^;;;
今時のカメラで撮れないカメラは無いとは思うんですけど??
かと言って・・・今日買って・・・ロクな練習もせずに・・・今週末の日曜日の運動会でパシャ!パシャ!撮影できるほど甘くも無いです(^^;;;
日ごろから「動体撮影」に慣れていない人が・・・ぶっつけ本番で撮影できるほど簡単ではないし。。。(^^;;;
ぶっつけ本番で撮れる様な、至れり尽くせりのカメラも無いと思います♪
まあ・・・ミラーレスにしろ?一眼レフにしろ?? 早く買って・・・本番までに十分練習してカメラの操作に慣れておく必要はあると思います♪
ご参考まで♪
書込番号:22495119
7点

>ぐるんぱのHOIKUENさん
こんにちは
わたしは7歳の子供メインでX-T20を使ってます。
X-M1ではないのですが
X-A1→X-T10→X-T20と使ってきて運動会も毎年撮ってきましたが
T10でも運動会程度ならAF-Cの連写で楽に撮れましたよ。T20はT10からさらにAF性能や画質なども含めて向上したと個人的に思います。
X-M1からX-T20ですとAFだけでなく操作性や動画性能も劇的と言って良いほど向上してます。
X-M1ではAF-Cでは追従しないでしょうけどT20ですと置きピンの必要はまったくありません。AF-Cでバンバン追従します。
モンスターケーブルさんが仰るように「運動会なんて楽勝です。」は間違いないと思います。
わたしは今年T3を購入しようか考えてましたが、思い起こせばT20で子供撮りで困ったことがないので今はT3をあわてて導入する必要もないかな?と思ってます。作例をみてもT20からそれほど向上しているようにも見えませんし
でもT3は検討中なのは今も変わりませんが・・・
T30をおススメしたいのですが、いまT20の価格ってすごく魅力的だと思いますので悩ましいですね。
M1の画質が気に入っているのならFUJIの色が好きということでFUJI以外の機種の選択はないんじゃないですかね?
書込番号:22495360
6点

皆さま、ご返信いただき、誠に有難うございます。
皆さま全員にご返信したいところですが、私のレスポンスが悪く、追いつけそうにないのでご了承ください。
どなたのご意見も非常に参考になります。
写り自体は気に入っており、レンズも少しずつですが集めていますので、鞍替えは検討しておりません。また余裕もないので買い増しも予定していません。
t30ではレンズ同時購入のキャンペーンもやっており、かなり気持ちが揺らぎましたが…
t20のAFでも運動会は楽勝、隔世の域、劇的に向上とのコメントからt20でも十分期待できそうと考えられ、いまの気持ちはt20にかなり傾いています。
e2やa1との体感的な違いも大変参考になります。
私の用途ならいまお買い得のt20で十分そうですし、m1のAFのストレスから解放されるなら… 十中八九t20を買います。
そして冬までにお小遣いを貯めて小三元レンズを買います。笑
書込番号:22496135 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
今コンデジを使っていてミラーレスカメラに変えようと色んな情報を集めています。
カメラについては初心者です。
富士フィルムさんのこの機種では設定を変えて透明感のある写真を撮ることはできるのでしょうか?
実は他社の製品で申し訳ないですが、キャノンさんのEOSKissMとどちらにするか悩んでいます。
なぜかというと最初は一眼レフのような透明感のある写真が撮りたいと思って探していたところ、
富士フィルムさんの写真は鮮やかな色彩で写真が撮れると情報を得ました。
実際にインスタの写真や他の方のブログなどを見ると鮮やかな色彩で素敵だなと思いました。
しかし、キャノンさんの方を見ると透明感があって素敵だなと心移りしてしまいます。
今は海外に住んでおり実物を見ることができないのでネットの評価やSNSで情報を集めることしかできずに困っております。
実際に使用されている方やカメラに詳しい方、教えて頂けるとありがたいです。
1点

今は海外に住んでおり実物を見ることができないので
⇒いや 海外の風景写真を観ると
透明感有りますよ
日本より大気の通過率も高く
実際に大気が澄んでるからです。
コントラストをあげると
透明感でますが
その代わり白トビ 黒ツブレが早くから起きますから
シーンに応じて コントラストと階調の兼ね合いですね。
あと レンズ構成枚数が少ない
単焦点レンズを使うと
透明感ある色調です。
それは通過光のパソコンで観るより
プリントのほうが判りやすいです。
書込番号:22446985 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>わんらっこさん
>透明感のある写真が撮りたいと思って
機材より撮影場所や機材の設定
と
PC加工
の影響の方が大きいかと思います
書込番号:22447024
7点

>わんらっこさん こんにちは
X-T20ユーザーです、富士が独自のセンサーを作り始めたとの情報と、それまでニコンのボディを富士が買って
作ってた時代の発色の良さからX-E1発売と同時に購入して現在に至ってます。
センサーが独自のものであることと、長いフィルム時代(カラーフィルムにも発色の違う3種類があった)からの色に対する歴史的
技術の蓄積がカメラ内へ収納する画像処理装置へ応用されたと考えられます。
T20の作例じゃなくてすみませんが、以前のもの少しアップいたします。
書込番号:22447032
1点

わんらっこさん こんにちは
>富士フィルムさんの写真は鮮やかな色彩で写真が撮れると情報を得ました。
フジのカメラの場合 フィルムを作ってきたメーカーですので 色に対しては 一番データーの蓄積も多く フィルムシュミレーションを変えることで ある程度の調整が出来ると思います。
でも 透明感のある写真 レンズ自体の性能も入ってきますし 透明感だと露出の問題もあり 写真の感じ方 人により変わるので どの位で対応できるかは 判断難しいです。
書込番号:22447050
4点

>わんらっこさん
数年前まで富士フイルムのS5Proという一眼レフを使ってました。
設定次第で、スカッとした色合いになるのが好きでよく使ってました。
いまでも発色はそんなに変わっていないかと思います。
すみませんがキヤノンは使ったことがないのでわかりません。
書込番号:22447094 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

透明感と言うと、やはり人肌かな。
人物撮るとフジカラーの良さが実感できます。
EOS Kiss Mはレンズも安いし画質も良いけど
AFが弱いので静物・風景向きです。
書込番号:22447141 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>わんらっこさん
最近カメラ女子に流行りの山本まりこさんなどが撮っているエアリーフォトでしょうか
書込番号:22447210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わんらっこさん
この中に、わんらっこさんが「透明感があるなー」と思う写真があるでしょうか? あればX−T20でいいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=+X-T20%82%C5%81A%8EB%82%C1%82%C4%82%DD%82%DC%82%B5%82%BD&bbstabno=6&act=input
一般的には、透明感はカメラの違いよりもレンズの違い、機材の違いよりも、空気のきれいな場所、季節、時間によると思いますので、写真を見られる場合はそういうところを気にされるといいと思います。またカメラというよりは、どのレンズで撮られているかを気にされるといいと思います。
書込番号:22447259
4点

キヤノンの6D2とM5とフジのT3を使ってます。
>実際にインスタの写真や他の方のブログなどを見ると鮮やかな色彩で素敵だなと思いました。
しかし、キャノンさんの方を見ると透明感があって素敵だなと心移りしてしまいます。
およそ同感です。私は8歳の我が子しか撮りませんけど、出来上がった写真を見て同じよなことを感じています。
フジの方がサポートしたくれるメカとして使いやすいし、出てくる絵もそのまんまで鮮やか。
だけどだからフジの圧勝!…とは思えない自分もいます。
二個とも買って、使い分ければいいよ(笑)
書込番号:22448668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>謎の写真家さん
返信ありがとうございます。
なるほど、確かにこちらの方が空気が澄んでいるなと毎日思います。
全くの初心者なので専門用語?がわからないのですが、、、、
購入するならスターターキットを購入する予定です。
付属のレンズはXF18−55mmF2.8−4R LMOISだそうです。
これはレンズ構成枚数が少ないうちにはいるのでしょうか?
私がおもっている透明感のある写真とはこちらです。
書込番号:22448928
1点

>gda_hisashiさん
お返事ありがとうございます。
撮影時の設定で透明感がある写真が撮れるんですね。
まだミラーレスカメラの使い方がわからないんですが、使っているうちに慣れていきそうですね!!
書込番号:22448934
1点

>里いもさん
お返事ありがとうございます!!
おっしゃっているX-E1ってこちらですよね?
http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xe1/
私はこのURLに載っている写真の画質が好きです。
XT20でこんな写真は撮れますか???
里いもさんが撮られた写真もすごくきれいですね!!
これはX-E1で撮られたんですか?
書込番号:22448953
1点

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます!!
わたしが思っている透明感とは下の写真のような感じです。
こんな感じの写真を撮るのは可能ですか?
レンズにも詳しくないのでスターターキットを使おうと思っていました。
もし下のような写真が撮れるレンズをご存知でしたら教えて頂きたいです!!
書込番号:22448970
1点

ご覧頂きありがとうございます。
アップした画像はX-E2で撮ったもので、現在はT20と中身が同じなX-E3が出ています。
もちろん、T20でも同様に撮れます。
書込番号:22448992
1点

>ラランテスさん
お返事ありがとうございます!!
息をのむような綺麗な写真ですね!!!!
やっぱり一眼レフだとこんなにもきれいなんでしょうか???
ミラーレスにこだわらずに少し型落ちした一眼レフでもいいかもしれないですね。
書込番号:22449006
1点


>モンスターケーブルさん
お返事ありがとうございます!!
実はあまり人物は撮らなくて、景色の写真を撮る方が多いんです。
載せて頂いている写真綺麗ですね!
AFというのは動いているものを撮るための専門用語でしたか?
EOS Kiss Mの方がやっぱり画質は綺麗ですか??
書込番号:22449025
1点

>しま89さん
お返事ありがとうございます!!
エアリーフォトよりはもっと色味のはっきりした写真を撮りたいなと思っています。
添付しているような写真の感じです。
T20では可能でしょうか??
書込番号:22449030
1点

>gocchaniさん
お返事ありがとうございます!!
なるほど!!!レンズで画質感?が変わってくるんですね!!
何枚かイメージ通りのものがありました!!
添付している写真のような透明感のある写真が撮りたいのですが、
どのレンズが匹敵するかご存知だったら教えて頂きたいです。
書込番号:22449041
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
電気屋の店頭に置いてあるX-T20をさわってきたのですが、その際、ファインダーを覗きながらのタッチパッドAFの使い心地がものすごく悪かったです。
これは快適につかうコツがあるのでしょうか?それともこんなものなのですか?
ファインダーを覗きながら、タッチパネル上で指のスライドでAF枠を動かすのですが、スライドしてる方向とは少しズレた方に枠が動いてくし、多少大げさにスライドしないとなかなか枠が動かなかったりしました。また鼻が少しでも触れてると操作できないです。
(鼻の件、マルチタッチをサポートしているタッチパネルなので、ハードウェアの制約ではないと思うので、ソフト側でどうにかできると思います。パームリジェクションならぬノーズリジェクション的な。)
操作エリアは右半分に設定してありました。
ファインダーから目を離してタッチシャッターを使ったりすると普通に使えるので壊れてるわけでもなさそうでした。
X-T20ユーザの人はタッチパッドAFを実用していますか?
していたら操作のコツを教えてください。コツなんてなくて諦めてそのままを受け入れて使ってる、とかでもいいです。
X-T20が欲しかったのですが、タッチパッドAFの感触が悪いので別な機種を候補にしようか迷っています。
4点

XT20はジョイスティックがないのでタッチパッドAF使ってます。ステップがやや荒っぽいですが、レスポンスの点で使いにくいとは感じません。XT20を買ってから1年以上経ちますが、買ったときのファームウェア(たぶん、いまより1つ古い)でも問題ありませんでした。
ちなみに、マイカメラでいうと、パナがいちばん使いやすく、つぎがオリで、そのつぎが富士かな? パナはステップが細かいし応答もいい。オリは応答に関しては富士に近いですがやはり裏技で細かく動かせます。比べると富士は荒いから、AFロックしてから構図を調整しないといけないことがよくあり、そこが問題といえば問題。
書込番号:22442386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
なるほど、問題なく使えているのですか。
うーん…本機種のタッチパッドAFは私にはちょっと合わないようなので、別な機種を検討することにします。
ファインダー使用時に、タッチパネルに頼らず直感的にAFポイントを移動できるフォーカスレバーのついた機種を検討しようと思います。(が、そういう機種は割と高いですね。X-E3とかX-T2以降とか)
書込番号:22445997
2点

>FS22さん
X-T20ユーザーです。
タッチAFのフォーカス移動ですが、私はとてもスムーズで気に入っています。
しかし、はじめはFS22さんのように、自分の動かす指とは意図しない方向に行ったりぎこちない動きの操作感があって不満でしたが、、解決しました。
ファインダーから、ほんの気持ち少しだけ離せば自分の指通りにスムーズにサクサク動きます!
センサーの問題なのでしょうか?いま試しても目をファインダーに押し付けるとやはり、操作が上手くいきません。
どの機種の掲示板か忘れましたが、あるレフ機で「鼻AF」という冗談まじりの口コミがありました。鼻が当たってしまい、鼻でフォーカスされるようです。笑
私は自慢じゃないですが、鼻は高いほうですが、極端にファインダーに押し付けなければ鼻もあたりません。X-T20はコンパクトなので、右手親指のタッチAFのフォーカス移動は苦なくLV画面全体にゆき届きます。
ぜひもう一回、お試しください!
書込番号:22446882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>市役所前さん
やっぱりコツがあるんですね!
ファインダーには少しは目を押し付けたいタイプ(固定する点が増えて手ブレをより抑えられる、ファインダーで撮影する利点の一つ)なので、まだどうかわかりませんが、今度電気店に行くことがあれば再度X-T20を試してみます。
書込番号:22446894
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
T20 で6800ピクセルの写真を撮ってiphone10に転送は出来ますか?また6800ピクセルの写真の撮影の設定ありましたら教えて欲しいです、お願い致します。
書込番号:22394464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

100×70=7000ですよ。
このカメラは通常6000×4000です。それよりある程度画素数を減らす設定はありますが、7000picsなんてのはありませんし、それではまともな写真になりません。何か間違ってませんか?
書込番号:22394538 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Alinoneさん
ありがとうございます。
まったくのシロートで基本的な事がわからないまま質問してしまいました、もう少し質問の内容をきちんとしてからお聞きします、ありがとうございます!
どう質問したら良いか?から考え直します。
書込番号:22394568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

峰フジ男さん、X-T20お持ちなのに不思議な質問ですね。
書込番号:22395841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンスターケーブルさん
T20 で撮影した写真をPIXTAというサイトに掲載しようとしたのですが、何度やっても2100ピクセルしかないとエラーが出ます、カメラ側で何か設定があるのかと色々試してもわからないので…もう少し調べてみます。
写真の加工はしてない物でもダメでした。
書込番号:22396243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにスマホで撮影の物は6800ピクセルあるようです。
書込番号:22396273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>峰フジ男さん
今これをスマホで見てますか?
スマホ画面の解像度は?
ヨコ何ピクセル、タテ何ピクセルですか?
6800ピクセルならヨコ100、タテ68ですよ。それをスマホに表示させたら、どんな大きさになりますか。アプリアイコン程度になりますよ。
書込番号:22396456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PIXTAって写真素材販売のサイトだけど、
そこで審査を受けてみようって思ったのかな?
書込番号:22396520
2点

>Alinoneさん
そうなんですね、スマホの写真が掲載出来てT20の写真が掲載出来ない理由がチンプンカンプンです、もっと学びます…
>WIND2さん
販売するつもりはないですが、どんなもんかなぁーと思ってやって見ようと思ってました笑笑
色々勉強しないとダメですね!
書込番号:22396613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>峰フジ男さん
PIXTAがそうかは知りませんが 縦+横が6800ピクセル以上でないとダメなところはありますよ。
X-T20からiPhoneに転送するときに リサイズされて画素数が減ってるというオチでは?
SDカードからパソコンにコピーして そこからアップロードしても同じ?
書込番号:22396685
1点

販売用の大きさは縦横の合計ピクセルが1301PIX以上みたいだけど、
おそらくクリエイター審査の段階だろうから
それなりの大きさが必要だったと思う。
以前はスマホや携帯で撮った画像はダメだったし。
書込番号:22396718
1点

>峰フジ男さん
これかな.
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t20/menu_setup/connection_setting/index.html#wireless_settings
ワイヤレス設定で スマートフォン送信時3M圧縮 が「ON」になってると画像が小さくなりますよ.
たぶん出荷時の設定が「ON」だから 「OFF」に変更して 転送しなおしてみては?
書込番号:22396755
2点

>WIND2さん
>縦横の合計ピクセルが1301PIX以上みたいだけど、 そういうことなのね。一応了解。、、
でも、ちゃんと写真やってる者には、タテとヨコを足すなんて違和感あるねえ。ま、タテ:ヨコは、事実上1:1,2:3,3:4,9:16のどれかに決まってる、つまり極端なものはないからそれでいいのかもしれないけど、、、つまり、最近の素人はかけ算も出来ないってことか? ほんと、日本人の劣化が甚だしいわ。アフォバクヮだらけの国。。滅亡間近。。
書込番号:22397195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ソラマチさん
ありがとうございます!問題解決しました!
感謝!
書込番号:22397323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Alinoneさん
厳しいお言葉ありがとうございます!
掛け算からやり直しますm(__)m
書込番号:22397326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます。
基本的な事は自分で本を読んだりネットで調べるようにします、しょうもない質問にお答えくださいましてありがとうございます!
書込番号:22397332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





