FUJIFILM X-T20 レンズキット
- AF測距点91点(最大325点)で動いている被写体に強い「新AFシステム」を搭載した、ミドルクラスのミラーレスデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- 「X-T20」ボディのほか、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T20 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥137,645
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2017年 2月23日

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
55 | 40 | 2019年1月13日 15:20 |
![]() |
14 | 8 | 2018年12月23日 19:53 |
![]() ![]() |
11 | 14 | 2018年12月21日 08:45 |
![]() |
31 | 19 | 2018年12月20日 14:09 |
![]() ![]() |
30 | 11 | 2018年12月16日 10:06 |
![]() ![]() |
151 | 19 | 2018年12月11日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
皆さまお疲れ様です。
ゴーストの位置が上になったり下になったりするのは逆光のせいでしょうか?それともレンズの汚れでしょうか?購入してからずっとフィルターを付けていたのでレンズは綺麗だろうと思って、フィルターを外して撮影しましたが変わらず…
カメラはT20 レンズキットを使用しました。
どなたか教えて下さい。
書込番号:22382411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上の写真はF18・SS 1/30 isoは100です。
下の写真はF22 SS 1/128 isoは100です。
書込番号:22382434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

峰フジ男さん こんにちは
ゴーストの場合 光源に対し 対角線上に出てきますので 今回の場合のように 光源が画面上でしたら ゴーストは下側 光源が下でしたら 上の方に出てくるので 汚れや異常ではないと思います。
書込番号:22382435
8点


ゴースト以前に…などありましたら教えて下さい。
ご指導お願い致します。
書込番号:22382440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
異常ではないんですね、でも私のゴーストはカッコ悪いです…
書込番号:22382446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家さん
わざとゴーストを出してるのでしょうか?意図的ないい感じに見えます。
書込番号:22382448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゴーストを忌み嫌わず
出るときはそれを活かそうとするってのは大事かな
絶対にゴーストは無い方が良いとか思ってるとストレスたまるだけ(笑)
書込番号:22382452
7点

峰フジ男さん 返信ありがとうございます
ゴーストの場合 フィルターを外しても出る場合もありますので 出さないようにするのには 太陽を画面の中心に入れるしかないと思います。
でも太陽の位置を変えたい場合 ゴーストは撮影時確認できますので ゴーストの位置を 撮影後修正しやすい位置でなるようにフレミングして 撮影後修正するのが良いかもしれません。
書込番号:22382457
2点

漫画家は絵心あるので
画面構成が上手いです。
ワザとゴーストを描いて
逆光の雰囲気を高めているのです。
自分もゴーストが出たら
カッコいいゴーストとなるように
作画しようとします。
書込番号:22382474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

点対称なのはゴーストですね。
一枚目・二枚目共に真ん中にも出てますが、特に一枚目はアイリス形状がでてます。
良く分かりませんが、スポットフレアの類かも知れません。
書込番号:22382481
2点

こんばんわ♪
> ゴースト以前に…などありましたら教えて下さい。
F18 とか F22 というのは APS-C では "絞り過ぎ" ではないかと、、
上限で F11 くらい、この撮影状況では F8 か 9 くらいで十分ではないかと、
少しはゴーストが軽減すると思います、 お試しあれ ( ^ー゜)b
書込番号:22382628
3点

>謎の写真家さん
次回ゴーストが出る事がありましたら、いい感じに見えるようにやって見ます、アニメでよく見るあれがゴーストだったとは笑
書込番号:22382708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あふろべなと〜るさん
ゴースト活用して見ます!
書込番号:22382710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
編集ソフトいじってますが、さっぱりです笑笑
徐々に勉強します!
書込番号:22382714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
ゴースト、フレア、スポットなどなど色々あるんですね!勉強します!フレアと聞いてファイナルファンタジー思い出しました笑笑
書込番号:22382718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>syuziicoさん
絞り過ぎでしたか汗汗
光芒を撮影するには絞るといいと、何処かで聞いたような気がして絞ってしまいました、次回は8から9位で撮影して見ます!朝日って登るのが意外にも早くてびっくりしました!手はかじけるし、日は登るし十夜一夜
書込番号:22382723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
ゴーストよりお姉様に目が行きます。
お姉様の調達の方法を今度教えて下さい笑笑
書込番号:22382732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

峰フジ男さん 返信ありがとうございます
>編集ソフトいじってますが、さっぱりです笑笑
今回の写真位でしたら すぐにできると思いますので 写真お借りして ゴースト 消してみました。
書込番号:22382766
4点

皆さまありがとうございます。
ゴーストとは上手く付き合う。
編集で消せるようになる。
絞り過ぎない。
次回撮影頑張ります!感謝!
書込番号:22382887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
Canon 1DXとNikon D810、FUJIFILMのX70を使っています。
機械音痴の嫁も使用できるオートモード付きカメラのX70が大活躍してくれています。
そこから一歩進んだレンズ交換式オートモード付きカメラとして、X-T20の購入を検討中です。
嫁が使用するときは小さめのレンズを付けるとして、自分用にXF90mmF2 R LM WRを購入しようかと思っているのですが、ボディが小さくグリップの浅いX-T20につけたとき、いろいろ不都合がでてくるのかなと心配です。
フジのレンタルサービスを気軽に利用できる場所に住んでいるわけではないのと、YouTubeとかで検索してもこの組み合わせはレビューもほとんどないため、どなたか使用感をご存知でしたら教えていただきたいです。
書込番号:22336441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FUJIFILMのX-T20を買おうと思っているんだけど おすすめのレンズはある?
そんなあなたのために「厳選したTOP5」のレンズランキングを作成しました。
FUJIFILM X-T20で使いたいレンズ!おすすめ7選 | はるかめら
https://harucame.com/xt20-lens5/
書込番号:22336495
2点

>sshnzzさん
グリップを付ければXF90でも望遠レンズでも
問題ありません。
非純正品ですが、下のグリップの評判が良いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B075D6YNZV/
書込番号:22336499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よく、グリップが小さくて持ちにくい、と文句言う人がいますが、1kg以下のレンズで気になるとしたら、そもそものホールドが良くないから。そういう人、かなりの確率でぶれぶれかも? 今はISがあるから何とかなってるだけで。。
書込番号:22336709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でかいレンズを装着したら左手でレンズの方を支えることになりますので、撮影の際には全く問題ありません。むしろ軽いボディの方がいいくらいだと思います。
右手で持って振り回すならグリップが有ると良いとは思います。
書込番号:22336737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

奥さん用のX70は置いといて、自分用の機材を更新されては?
でないと、「せっかく使い方覚えたのに、また買い替えて!」って怒られるかも?
書込番号:22336798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
私も、左手でカメラを持つ・・・グリップ不要派なんで(^^;(^^;(^^;
スレ主さんの気持ちに寄り添えなくて申し訳ないのですが(^^;
何も不都合な事は、無いと思います♪
私なんざ、XE-2に100-400oで撮影してますんで(^^;(^^;(^^;(笑
まさしく・・・90oごときで大げさな?と言う感じです。
ご参考まで♪
書込番号:22337272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sshnzzさん
スレ主さんの状況と似てるかもしれないと思い書き込みしています。使ってるのはXT-20ではなく前モデルのXT-10に90ミリ付けてます。
個人的な感想だとお断りしておきますが、私も田舎で機材の実物見られず買うことが多いので、値段もあって、かなり最初は恐々でしたが、使ってみたいという気持ちが勝りました。
ネット上の写真みて、540gなので相当重いかなと思っていましたけど、付けてみると不思議なことに予想以上にコンパクトでフード逆向きに付けると、56ミリに近い印象。焦点距離からすると、かなりレンズが控え目に見えます。
持ちにくさですが、私は純正のボトムケースを使用していますけど、決して持ちやすくはないが、バランスが悪いとまで言えないという所で、単焦点レンズとこのボディではギリギリ気合い入れずに付けっぱなしにできるレベルかなと思ってます。
ただ、長時間の撮影では個人差があるとは思いますが、指や手首に負担があるのも事実なので、ケースや別売りグリップの検討もよろしいかと思います。
レンズ自体は前評判よろしく、解像度、ボケ、ヌケ、立体感など、特筆すべき素晴らしいレンズです。合う合わないあると思いますが。何か参考になれば幸いです。
書込番号:22337538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ご返信いただきありがとうございました。参考になりました。一番具体的にイメージができたこちらの投稿を回答とさせていただきます。
書込番号:22344383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
先週x-t20を購入し、納期待ちで本日よりやっと触れたものです。
シャッター音選択時バリバリとした音がするのですが
正常でしょうか?
どのサウンドにしても、シャッター音が変わっていないような気もしてまして。。
まだ触って1日目なので是非お持ちの方に教えて頂きたいです。
書込番号:22333635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かりんとうちゃん☆さん こんばんは
>どのサウンドにしても、シャッター音が変わっていないような気もしてまして。
このカメラの場合 メカシャッターと電子シャッターの2つを搭載していると思いますが 機械式シャッターだと シャッター音は シャッター自体の音がするので消すことはできませんが 電子シャッターの場合 音を変えたり音量を変える事が出来ます。
少し確認ですが 電子シャッターにしていますよね?
書込番号:22333670
1点

>もとラボマン 2さん
早速のお返事ありがとうございます(><)
そうなんですね!
本当無知ですいません。
元々のシャッターから電子シャッターに切り替えてみましたが、電子シャッターはサウンド1〜3までバリバリ?パリパリ?といった音がするものでしょうか?
書込番号:22333688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッター音選択は1〜3がありますが、これは電子シャッターの音です。普通は1でOKです。
シャッターが《ES》になってる場合と、
シャッターが《MS+ES》で、1/4000秒より速いシャッターの時に電子シャッターになりますが、
《MS》の場合は機械式シャッターなので、シャッター音は関係ありません。
書込番号:22333709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かりんとうちゃん☆さん
>電子シャッターはサウンド1〜3までバリバリ?パリパリ?といった音がするものでしょうか?
故障だと思いますので、メーカーに点検・修理を依頼する事をお勧めします。
書込番号:22333742
1点

かりんとうちゃん☆さん 返信ありがとうございます
>電子シャッターはサウンド1〜3までバリバリ?パリパリ?といった音がするものでしょうか?
1〜3は電子音の音選択だと思いますので 番号を変えると 音が変わるようになっいていると思います。
音を小さくしたい場合は シャッター音量の所で 音量を下げると小さくなり 一番下げると音を消す事が出来ると思います。
書込番号:22333772
0点

かりんとうちゃん☆さん
>シャッター音選択時バリバリとした音がするのですが正常でしょうか?
この手の疑問は文章でのやりとりでは現象音が相手に伝わらないですよね。
サポートセンターへ電話して、X-T20で発生する「バリバリ音」を電話に使づけて、サポセンの担当者に聞いてもらいましょう。
結果が判ったら、教えて下さいね。
書込番号:22333784
1点

>もとラボマン 2さん
>量子の風さん
>モンスターケーブルさん
皆さまお返事ありがとうございます。
お恥ずかしい話、電子シャッターというものを先程みなさんの返信にて知りました。
電子シャッターはカシャっとよく写真を撮るような音がしますか?
シャッター音の選択時すごくパリパリ?バリバリ?といった音がしており、これが電子シャッターでは正常なものなのか初心者なので判断が付かず。。
もしこの音が異常音ならばまだ開けて1日なのですぐメーカーに問い合わせようと思っていまして。。。
動画を載せるのが一番なのでしょうが、
携帯から打ち込んでおり申し訳ありません。
書込番号:22333794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
コメントありがとうございます。
本当yamadori様のおっしゃる通りです。
明日問い合わせさせていただこうと思います。
無知なので異常音か、正常音なのか判断も付かず恥ずかしい限りです。。
書込番号:22333800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かりんとうちゃん☆さん 返信ありがとうございます
>これが電子シャッターでは正常なものなのか初心者なので判断が付かず。。
電子シャッターの音は 機械的に出るものではなく シャッター音が出ないカメラに 電子音を付けているだけですので 機能的にはどのような音でも問題ないのですが 音自体が気になるのでしたら メーカーに確認か お店に行って電子シャッター音確認し お持ちのカメラと違うか確認してみるのも良いかもしれないです。
書込番号:22333822
0点

>かりんとうちゃん☆さん
ほぼ故障だと思いますが、もし、カメラ販売店で購入された場合は、販売店の店員に確認していただいた方が良いと思います。
もし、それが出来ない場合は、yamadoriさんのアドバイスどうりにすればよいのではないでしょうか?
書込番号:22333863
0点

X-T20は 上位機種のX-T2よりシャッタースピードの選択範囲が狭く T2が1/8000秒が使えるのに対しこちらは1/4000が上限です。
しかしながらこれはメカシャッターの話です。本機には電子シャッターも搭載されており それはX-T2と同じ1 ...
X-T20 無音撮影 〜シャッター方式〜 | FUJIFILM X-T20 雑記帳
https://ameblo.jp/x-t20/entry-12262019174.html
書込番号:22333893
1点

>かりんとうちゃん☆さん
T-20を使用しています。
シャッター音選択時にそれぞれ
シャッター音1→ジッ
シャッター音2→ガッ
シャッター音3→ジャッ
というような音がします。
レンズシャッターを模しているのかな。
バリバリという音とは違いますがご参考まで。
書込番号:22334013
3点

こんにちは。
電子シャッターは1,2,3から選びます。音はうめゆずみかんさんの説明のような感じで変わります。音量を選べるのでシャッターを切ったよ、とわかるようにしたいときは最大、静かなところなどでは無音にできます。
バリバリという音は私には想像ができません。異常の可能性が高いです。
近くの店舗で買ったのでしたらお店に持って行って音を聞いてもらって、ちょっとでも異常っぽかったら交換してもらっても罰は当たりません(というか初期不良を取り替えてくれないような店舗なら店舗で買う意味がない)。
電子シャッターに関係なく、シャッター半押しの時にごく小さな音はします。AFの駆動音、絞りの動作音です。一部のレンズを除けば気にならない非常に小さな音のはずです。
電子シャッターは動いているものや構え方により歪みます。シャッター速度を速くしてもです。
横に振りながらシャッターを切ったり走ってる車を撮ったりするとわかりやすく縦線が斜めに歪みます。メカシャッターでは気になるほど歪むことはまずありません(スローシャッターはどちらもブレ写真になります)。
室内の照明(古い蛍光灯など)によっては明るさに横筋系のムラがでます。撮ってる時に案外気付きにくいので注意が必要です。
AF-CのときのAF機能に制限があります(1枚目でピント固定)。
ストロボは使えません。
代わりに音が選べたり無音にできたりするのと、1/32000までの高速シャッターが使えて、日中でも絞り開放が使えたりするメリットがあります。
ということで大ざっぱにはメカシャッター(MS)モードの方が無難に多用途には使いやすいです。
必要・気分に応じて選んで使ってみてください。
ご参考まで。
書込番号:22338207
0点

>うめゆずみかんさん
>ゆったりDさん
t20を実際におもちとのことで
表現して下さりとても助かりました。
小さい子供が2人居て
直ぐには行けないのですが
連絡しておいて、お店の人に確認してもらおうと思います。
ご丁寧にありがとうございました☆彡.。
書込番号:22338821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
お世話になっております。
こちらのカメラ、この秋に大変活躍して頂きました( ^∀^)
ニコンの一眼と併用していたのですが、ある逆光のシーンで
このカメラのファインダーに映る画像が全体的に白っぽくなってしまうので
露出を下げたりDRを調整したりしてみたのですが
結局最終的に画像編集で手を加えても白味は残ってしまいます。
(ニコンの方は問題ないです)
いつも逆光の写真は全てそうなるのですが
私の調節の仕方が違っているのかも??(*_*)
何を補正すればいいでしょうか…。
今サンプル画像が探せなくて、このまま質問させて頂きますm(_ _)m
1点

>全体的に白っぽくなってしまうので---
フレア・ハレーションが出て、コントラストが低下してますか。
そうであれば、フィルタは外してレンズフード実装。
手で斜め入射の太陽光を遮るといったところでしょうか。
書込番号:22336931
3点

hercules200さん
対策1:モニター撮影効果反映をOFFにする。 使用説明書P216をご覧あれ。
対策2:逆光時にハレーションが起きた場合、レンズフード装着に加えハレ切りをおこなう。
(手の平、帽子、黒っぽい紙やハンカチなどでも代用できる)
書込番号:22336934
2点

補足です。
レンズフードは常時装着していますが、薄型の偏光フィルターも付けております(^_^;)
>yamadoriさん
>うさらネットさん
要は手で光を遮るのが得策なんですね!
大きい一眼カメラではそのような事がなかったので
ちょっと困惑してしまいました。
ありがとうございました!
書込番号:22336952
1点


偏光フィルター外せばオッケー。
逆光では邪魔なだけです。
書込番号:22336978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

作例がないと、掴みどころがない
書込番号:22336997 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

hercules200さん
ハレ切り以外の次の対策も、やってみて下さいね。
・モニター撮影効果反映をOFFにする。 X-T20の使用説明書P216をご覧あれ。
書込番号:22337039
1点

>謎の写真家さん
凄い風景! はじめて見たので感動しましたが、じつは有名な場所?
書込番号:22337055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハレーション フレアを防ぐことを通称「ハレ切り」といいます。
レンズフードでもハレ切りに効果がありますが カメラにがっしり取り付けるハレ切り専用の板も出ています。 でも もっと手軽な材料でハレ切りはできます。次 ...
ハレ切りグッズで余分な光をシャットアウト! - 日経トレンディネット
https://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20021218/103179/
書込番号:22337062
1点

>凄い風景! はじめて見たので感動しましたが、じつは有名な場所?
テレビCMで有名になった島根の『ベタ踏み坂』のようですね。望遠で撮影しないと普通の坂ですけどね。
書込番号:22337074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hercules200さん
>レンズフードは常時装着していますが、薄型の偏光フィルターも付けております(^_^;)
逆光時の偏光フィルターは「百害あって一利なし」ですよ。
逆光での撮影はフィルターを外した方が良いです。(保護フィルターであっても外した方がベター)
なお、偏光フィルターの常時装着は、しない方が賢明だと思います。
書込番号:22337076
1点

>hercules200さん
EVFは明るさ自動調整になってます?
フィルムシミュレーションはPro Neg. Stdになってます?
Pro Neg. Stdのハイライトを−2にすると、DR100%でも白飛びしにくいです。
書込番号:22337098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「ベタ踏み橋」こと「江島大橋」。
ベタ踏み坂 ダイハツ 新型タント カスタム CM 江島大橋がすごいので画像・動画まとめ【場所は境港と松江間】です。江島大 …
ダイハツCM「ベタ踏み坂」実在!鳥取と島根を結ぶ「江島大橋」だった。 - NAVER まとめ
https://matome.naver.jp/odai/2138841641708560201
書込番号:22337099
1点

>にゃ〜ご mark2さん
>VallVillさん
ありがとうございます。車で渡ったことはありますが、わかりませんでした。
書込番号:22337108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hercules200さん こんにちは
>このカメラのファインダーに映る画像が全体的に白っぽくなってしまうので
太陽が画面に入っている場合だと フードも役位に立たずフレアーが出てしまう事が多いのですが 太陽が画面内に入っていないのでしたら 葉面内に手がはいらないように注意し 片手で 太陽の光がレンズに当たらないようにハレ切りしてあげると フレアーが消えると思います。
書込番号:22337110
0点

ベタ踏み坂って、走ってみると大した勾配でもなくちょっとガッカリしちゃうんですよね。
勾配が本当にきついのは、大阪の暗峠かと。でも撮影するならベタ踏み坂ですね。
書込番号:22337116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ベタ踏み橋で盛り上がってますね!笑
行ってみたいなぁ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
謎の写真家さん、画像提供ありがとうございました( ^∀^)
>モンスターケーブルさん も
素晴らしい作品に感動しております🥺
撮る人が撮れば、こんなカッコいい写真が撮れるんですね!
>yamadoriさん
レンズ保護も兼ねてフィルター付けっ放しでした(T_T)
ハレ切り 次回晴天時撮影の際にやってみようと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)
ありがとうございました!
書込番号:22337287
1点

より良い仕上がりを狙うならフィルター類は状況に応じて脱着しましょう。
効果が期待でき無いシーンでは、シャッタースピードは遅くなるは、ファインダーは暗くなるは
良い事は何もないです。
書込番号:22337312
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
初めてのミラーレス一眼としてX-T20を買おうと考えています。
しかしながらX-T30の発売もそろそろされるという噂もあり、購入を悩んでいます。
そこで質問なのですが今X-T20を購入しても良いでしょうか?またもしX-T30が発売されるとしたら発表は発売のどのぐらい前になるでしょうか?
是非ともご意見の方よろしくお願いします。
書込番号:22326516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になるなら止めておくのが良いと思います
必要なら買えば良いと思いますが、そーでもなさそーですから
書込番号:22326536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一昨日までは88,000円程度で買いでしたが、また11万円位になったんで今は買うべきじゃないですよ。
書込番号:22326544
3点

>てらげさん
X-T10、X-T20と発売日に購入しましたが、X-T30はパスしようと思っています。
それほどの進化は無いように思いますし、高感度ノイズとかは逆に若干増えたように思います。
新型が出ても価格差を考えたらX-T20はお買い得だと思いますよ!。
書込番号:22326564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X-T20を買って、X-T40を待つのが正解。
書込番号:22326641
5点

てらげさん
>初めてのミラーレス一眼としてX-T20を買おうと考えています。
今持っている機材とか、撮影対象は何か? を書き込みましょう。
書込番号:22326647
3点

一眼をお持ちでないのなら、何を買っても自分の趣味として維持出来るか未知数ですので、
発売時期や性能を加味してお買い得な機種を買うのが良いと思いますよ。
雑誌でも最もコスパが高い機種として評価されていますので、X-T20はその一つだと思います。
ただ、動画を含め様々な用途に使えますが野鳥などの撮影をメインとして想定される場合は他機種のほうが良いでしょう。
X-T30の発売時期は正確なソースがないため、予想しかできないと思います。
オリンピック前に全機種後継機を揃えると思いますが、来年夏のボーナス商戦前を狙って3月あたりに
新機種が出るとしてもX-T20は安定して売れてますので、PRO3が発売される可能性もありますね。
、
X-T30はT-3と同じセンサーとプロセッサーが搭載されると仮定しても
画質が大きく変わるわけではなく、レスポンスやAFの向上が選択する利点になります。
X-T20でもレスポンスやAFは十分及第点だと思いますので、まずそれを使われてみて
自分の趣味と実益に見合うものと判断した時点で次の機種を再検討されたほうが良いと思います。
そうでなければ自然とお蔵入りして終わりだと思いますので。
実際にカメラを持ち出す回数が増えてきますと、ファインダー性能や防塵防滴機能を求める場合もあると思いますし、
そうなると選択肢はX−T3になるわけですし、場合によっては他マウントを検討するかもしれません。
今は完結することを考えず、コストパフォーマンスの高い機種で相性をみたほうが良いと思います。
書込番号:22326651
1点

>てらげさん
X-T20買われるならPayPayのポイント20%キャンペーンが終わる前が良かったですね。あとは、来年X-T30が発売されたらX-T20が安くなると思います。
画質的にはX-T20で十分なので、新しモノ好きとかでなければX-T20でも十分かも知れません。
書込番号:22326668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>てらげさん
カメラでもパソコンでも「欲しい時が買い時」です。今、値段が下がって買いやすい価格になってると思います。私は10月に10万くらいの時に買いました。それから2ヶ月で1万ちょい安くなって、安く買えていいなとは思いますが、しまったとは思いません。紅葉や子どもの行事など撮りたいものがあったからです。出た時(2017年2月)は135,000円してたのが88,000円って随分安くなってると思います。
新しい機能が気になり、予算があるならば、少々高くても最新型を買えばいいと思います。ただし初期ロットは不具合等の可能性もゼロじゃない。満足できるけれど若干のリスクもあります。私の場合、X100の時にそんなことがありました。モデルチェンジ前はある意味皆が買ってくれてる分、作例やレビュー等も揃ってるので安心して買えます。ものは考えようです。1世代くらい違っても「劇的に」は変わらないと思います。仮にX-T30が同じくX-T20と同じくらいの初値だとしたら50,000円近く浮きます。その浮いた分で交換レンズの1本も買いたすほうがいいと思います。その方が機能は増えないけど「表現の幅」が広がると思います。そうやって腕を磨いておいて、次に買い換える時にどうするか考えられてはいかがでしょうか。レンズは同じマウントであれば次にカメラを買い換えた時にも使えます。
書込番号:22326899
5点

恐らく、X-T2 → X-T3 の進化とほぼ同等の進化が、X-T20 → X-T30 で起こると予想します(センサー等)。
時期的には、CP+2019 (2019年2月28日〜3月3日)頃と予想。その前に何らかのリークが有るかどうか?
値段的には現在でもほぼ底値でしょうから、更に下がるとしても大きくは期待できないでしょう。
今買っても大きな後悔にはならないと思います。或いは待てるなら 1〜2ヶ月様子見もまた良し。
一般に、発表は発売の1ヶ月前位かと。
書込番号:22327264
1点

皆様ご意見有難うございます。
ミラーレス一眼ひいてはレンズ交換式カメラ自体が初めてであり後継機による機能向上がどの程度なのかいまいち掴めなかったのですが皆様のお陰でとても参考になりました。現在の価格が底値というご意見もありますし購入しようと思います。後継機との差額分はレンズに充てたいと思います。
書込番号:22327681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

てらげさん
既に解決済みですが、スレ主さんの事情が分かったのでコメントを少々。
>ミラーレス一眼ひいてはレンズ交換式カメラ自体が初めてであり
>後継機による機能向上がどの程度なのかいまいち掴めなかったのですが
初めてのレンズ交換式カメラ購入なら、レンズを含めて一式購入ですね。
X-T20の後継機の発表・発売時期は誰も予測できないと思いますが、かなり機能・性能が向上すると予測しています。
理由:今後X-T3の画像処理エンジンと新画像センサーを流用した機能・性能が向上したX-T20の後継機を発売するような気がします。
推測理由:X-T2からX-T3へ買い替えたのですが、画像センサーが一新したし、新画像処理エンジンの処理能力が飛躍的に向上しているので、AFスピード、カキコミなど、とても軽快なカメラに変貌しています。
>現在の価格が底値というご意見もありますし購入しようと思います。
では購入コストを抑える買い時が、いつか?
私の経験では、新年の売り出し時期(1/3〜1/4)の方が年末より安く買えると思います。
首都圏のヨドバシカメラ、それに対抗したヤマダ電機など、正月限定値引きが例年実施されています。
>後継機との差額分はレンズに充てたいと思います。
2019/3/4までキャッシュバックキャンペーンをやってますから、
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/xseries_cash_back18-19/
最初のレンズ交換式カメラとして、次の組み合わせもお薦めかな。
・X-T2ボディ キャッシュバック5,000円 (XF18-55mmとのレンズキットはキャッシュバック無し)
・XF18-135mm キャッシュバック10,000円
参考:
XF18-135mmは、便利な高倍率ズーム、最短撮影距離が短い、写りも良い、防塵防滴機構などが魅力の優れものレンズです。
私の愛用レンズの一本です。
最初のレンズとして、いかがですか。
書込番号:22327827
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
カメラ初心者で、初めてのカメラ購入を考えています。
条件としては、
・予算10万円前後
・なるべく軽く、持ち運びが楽なもの
・撮りたいものは人のスナップがメイン
スマホカメラのペラペラ感が不満で、ミラーレスで背景のボケた写真が撮りたい
→自然に笑っている姿を撮るのが理想なので、撮りたい他思った瞬間をぱっと捉えられるカメラがほしい
・フィルムカメラの写りが好きで、慣れたらオールドレンズで写真を撮りたい
今考えている候補は、
・FUJI X-T20
よい
フジの色と言われるように、色出しが好評
作例を見ても自分が好きな風合いである
デザインが可愛い
ファインダー(屋外での撮影が多いため)、タッチパネルディスプレイでのAFを調整、チルト液晶などあったら嬉しい機能を備えている
わるい
AFが遅いという評判
→人物スナップを撮りたいので、どこまで遅いのかは気になる
手ぶれ補正がついていない
→オールドレンズは手ぶれ補正がついていないものの方が多いと思うので、そちらを使うことを考えると本体に手ぶれ補正があったほうがいいのかなという気がする
・オリンパス E-M5 Mark II
よい
5軸手ぶれ補正・防水防塵が本体についている
→雨女で雨になることが多いこと
花畑が好きなのですが、砂埃が多くカメラにとってはよくなさそうな環境なので安心して撮影できる
マイクロフォーサーズでレンズの種類が多い
わるい
同じくAFはあまりよくないというレビューをみた
これがほしい!というぐっとくる感じがない(感覚になってしまって申し訳ありません)
・ソニー α6000
よい
AF性能の評判
ミラーレスに力を入れていて、買い換えたくなった時も安心
上記3つで考えています。
質問としては、
・本体に手ぶれ補正は必要ですか?
・(花畑の砂埃や雨程度で)極端な環境で使用することはありませんが、防水防塵は必要でしょうか?
・鉄道や運動会などいわゆる動きものは撮らず、笑顔の瞬間をぱしゃっと撮るスナップレベルでAF性能は考慮に入れるべきでしょうか?
長文になってしまい申し訳ありません。
いいところ、わるいところへの反論、
質問への回答、上記の中(あるいはそれ以外)のおすすめカメラ・レンズなどどれでもご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22234441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これからの時期
ローライトAFは気になりますね
防塵防滴はある方が安心ですが
レンズもそーでないとあまり意味が…
あくまで『防滴』なので期待し過ぎてはいけません(なので普段使い程度向けでしょう)
ボディ内AFはあって損するものでは無いかと
A6000はそこまでAFが優れている…とは思いませんが…
書込番号:22234458 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

・本体に手ぶれ補正は必要ですか?
⇒200〜300mmレンズくらいのスナップ撮影なら
手振れ補正は、本体かレンズかどちらかに1つ欲しいけど
広角、標準レンズでは
手振れ補正が有効になる撮影シーンが思い当たりません。
スローシンクロする時だって、フラッシュ光の閃光でピタリと止まる訳ですし、
自分のブレより、被写体表現に必要なシャッター速度を考慮したらそうなっちゃいます。
・(花畑の砂埃や雨程度で)極端な環境で使用することはありませんが、防水防塵は必要でしょうか?
⇒傘さしたり、バスタオルで保護すれば
防水、防塵の必要性を感じません。
防水、防塵なら結露した時、余計に厄介になりそうです。
結露は侵入口がたいした無くても水分が発生する科学現象です。
・鉄道や運動会などいわゆる動きものは撮らず、笑顔の瞬間をぱしゃっと撮るスナップレベルでAF性能は考慮に入れるべきでしょうか?
⇒自分は要りません。
カメラの機能に頼りたい人が使う機能です。
ハイアマチュアや、写真家が絶賛する
135mm F2.8STFなんか
MFレンズですよ。
AFレンズだと支障も出るからMFレンズなのです。
なんて言ったけど
若い人は 現行の機材に合わせて
1つづつ覚えて行くが良いね。
カメラがいくら進化しても
写真撮影には感性が一番大事。
と言う事は変わりません
。
書込番号:22234486 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>・本体に手ぶれ補正は必要ですか?
有用かどうかはシチュエーションにもよりますが、本体内に備わっている手振れ補正は、現在だと大概は5軸手振れ補正と呼ばれるものです!
これは、お花のドアップ等、手持ちで近接撮影した場合に、より効果的です!
逆に言うと、常に三脚を使う場合は手振れ補正なしでもOK、花や小物のアップなど見向きもしない場合はレンズ内補正でもOK!
手振れ補正自体は、三脚使用時のほか、シャッター速度が速い場合も、効果が低下しますので、
動きの素早いスポーツ撮影の時にも、有る無しの影響度が低くなります!!
逆に、あまり動かない物を、オールドレンズでMFする際などは、構図の際にも手振れ補正が効くので、本体内蔵が有用です!!
>自然に笑っている姿を撮るのが理想なので、
スマイルシャッター!!?w
書込番号:22234514
8点

デジタル一眼カメラで 初めての購入となると・・・
どうしても キヤノニコの機種を推奨したくなります。
書込番号:22234598
10点

こんにちは♪
>・本体に手ブレ補正は必要ですか?
⇒「必要」ではないと思います(^^;;;
モチロン♪有った方が便利に使えるのですけど・・・コレが無いと写真が撮れないって事は無いし。。。
いわゆる「フールプルーフ」・・・右も左も分からない初心者さんの無知やミスを無条件に救ってくれるほど万能なものでは有りません。
あくまでも・・・「補助機能」であって、この機能を過信しすぎているかもしれません??(^^;;;
仮に・・・撮影対象を「人物スナップ」だとするならば・・・
手ブレ補正が有効になるのは・・・「1秒動くな!!」「ジッとしてろ!!」・・・「ハイ!チ〜ズ♪」でお互いに緊張感が漂う撮影の時だけです(^^;;;
「撮りたいと思った瞬間をパッと捉える」・・・ような撮影シーンでは、手ブレ補正を効かせている暇は無いですね??(笑(^^;;;
早朝・・・未だ日が昇る前?の「花畑」で・・・手をプルプルさせながらじっくりピント合わせするような場面では、手ブレ補正が欲しい時があるかもしれませんけどね?(^^;;;
>防水防滴は必要でしょうか?
⇒これも「必要」ではないと思います。
コレも・・・モチロン♪有れば安心感は有ると思いますけど・・・まあ・・・常識程度に濡らさない(濡れたらすぐに水滴を拭き取る)・・・汚さない(こまめにバッグ等へ仕舞う)・・・家に帰ったら清掃とメンテナンスをする。
まあ・・・我々一般的なアマチュアカメラマンであれば、コレで十分だと思います(^^;;;
戦場カメラマンのように・・・毎日、過酷な環境で撮影するのであれば話は別なんですけど??
>AF性能は考慮に入れるべきでしょうか?
⇒コレも・・・AF性能が高いに越した事は無いんですけど。。。(^^;;;(なんとも煮え切らない回答ですいません)
「笑顔の瞬間をぱしゃっと撮る」・・・この撮影シーンでは、必ずしも必要な性能では無いというか??
どんなに高性能で高速なオートフォーカス性能であっても・・・
「あ!今だ!!」の「だ!!」でシャッターボタンを押したのでは、間に合わないですね??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
「あ!」と気づいてからマゴマゴとカメラを構えて・・・「今だ!!」で慌ててシャッターボタンを一気押ししてピントが合うカメラなんてものはこの世に無いです。。。
必ず・・・シャッターボタンを「半押し」して(もしくはAFボタンを押して)オートフォーカスを行う動作を行って、ピントが合う、もしくはオートフォーカスが被写体に食いつく手ごたえを感じてから(確認してから)・・・シャッターボタンを押すと言う動作が必要で。。。
「あ!」と気づく前に、オートフォーカスの動作は終了してなければなりません。。。
ホントにその瞬間を捉えたければ、「あ!」と気づく前(その笑顔を見て確認する前)にシャッターボタンを押さなければ、その瞬間には間に合いません。。。(^^;;;
つまり・・・被写体をよく観察して・・・その笑顔が来る瞬間を「予測」しながら・・・その瞬間が来るタイミングを見計らって無いと撮れないわけです(^^;;;
↑写真(静止画)と言うのは・・・こー言う性質のものです。。。
動画のように・・・液晶画面に写った映像=目で見て確認した映像が記録されるものではないってところがミソです♪(^^;;;
「今だ!!」と思った、およそ1秒後の世界が写るのが「写真(静止画)」ですので(^^;;;(笑
なので・・・この「瞬間をパシャっと撮る」・・・ってのは、カメラの性能よりも、カメラマン(あなた自身)のテクニックやタイミングの取り方の問題の方が大きく成否に影響します(^^;;;
モチロン・・・スポーツ競技や走るワンコのような高速で移動する物体の「ココだ!!って瞬間」は、オートフォーカスの性能に大きく左右されますよ♪
まあ・・・そーは言っても「AF性能」は重要ですから・・・おおいに考慮した方が良いと思いますが。。。
X-T20のフォーカス性能は・・・小型のミラーレスカメラの中では悪い方(遅い方)では無いです。
少なくとも評判の良い?? α6000と同等か?それ以上の動体撮影能力はありますよ♪
※まあ・・・ちょっとクセがあるというか?コツがあるというか??フジのカメラはとっつきにくい所があるかもしれません??
モチロン、上には上があるわけですけど・・・ミラーレスの中では遅い方ではないです(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22234675
11点

便利な補正機能とゆーのは、初心者救済の為でもあり、ベテランの補助でもあり、撮影可能領域拡大の為でもあります!
完璧な補正ではないので適材適所となります!!
よーは使いどころは自分で考えましょう! とゆーのが究極の言い分です!!!
ゆえに相談によって、便利と言われたり、必要とはいえないといわれたりします!!!!w
※余談: 「相談によって、便利と言われたり、必要とはいえないといわれたりします!!!!」の別解釈
例えば、普通の手振れ補正機能は、被写体に接近すると利きが悪くなります!
これを解決するため、キヤノンでは併進ブレ対応とゆー特別な手振れ補正を開発し、それを載せたEF100LISは
大絶賛でおすすめされる品です!
有ってよかった手振れ補正! 撮影可能なシチュエーションが増える!!と、まぁ相談すればまず推されます!!
一方、本体内蔵手振れ補正で同じ効果を出せる5軸手振れ補正とゆーのがありますが、
本体内補正が有効かと問えば、ベテランは、まぁ良くは言わないよね!
・・・キヤノンやニコンにはないから!w
キヤノンのミラーレスと天秤にかけて、結果、キヤノンをやめて他機種を検討したりすると、
とたんに冷たくなって、いろいろ気になってた機能は、あらかた不要に分類されたり、態度が悪いといわれたり、
それでもしつこく、どうしても キヤノニコの機種を推奨したくなります、とか追撃されたりもします!
・・・同じ機能でも、推奨される場合と、不要と切り捨てられる場合があります!!!
既にご体験済みとは思いますが、まぁ、そーゆーアレもあります!w
書込番号:22234742
8点

>のだめかわいいさん
>>撮りたいものは人のスナップがメイン
>>背景のボケた写真が撮りたい
だったら、
X-T20レンズキットとXC50-230mmをセット
で買うのが良いと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000777299/
書込番号:22234821 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>VallVillさん
ニコキヤノをお勧めするならば具体的な機種をあげてあげないとスレ主さんは初心者なのですから。
スレ主さんはミラーレスをご希望のようですしね。
書込番号:22235267 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>のだめかわいいさん
X-T20の場合は、予算的にはレンズキットでギリギリですね。
ただ、キットのズームレンズはすごくボケたりしませんので御留意を・・・
1. 正しく構えていれば、スナップ撮影に手ぶれ補正は不要です。理由については先輩諸兄が書かれています。
2. レンズ側も防塵防滴でなければ無意味です。フジのキットレンズはそうなっていません。
3. AFが速くて正確なら、咄嗟のシャッターチャンスで差が出る事はあります。
※蛇足ですが、オールドレンズはこれらの要件ほぼ全てと縁がありません。マウントアダプターも別途必要です。
ミラーレス限定でしょうか?
予算の縛りがあるなら、安い一眼レフとレンズの組み合わせという選択肢もあり得ますので。
(私がミラーレスを使っているのはシャッター音を出したくない場面で使う事が多いからです)
書込番号:22235280
5点

皆様ありがとうございました!
防塵防滴も手ぶれ補正もあまり気にしすぎず、むしろ手ぶれ補正がなくてもちゃんと撮れるように勉強していこうと思います。
>ナンプレイヤーさん
ミラーレスで考えています。
小柄で手が小さいため、一眼がサイズ的に扱いづらいことと、気軽に持ち運べることが一番なので重量はなるべく軽くしたいので!
もうちょっとご意見伺いたいので、スレは締めずにおきます。
書込番号:22235328 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>のだめかわいいさん
カメラ選びで迷っている時って楽しいですね。今候補であげられている機種で言えばX-T20オススメします。E-M5MK2とα6000もいいカメラではありますが少し古さを感じてしまいます。
E-M5はマイクロフォーサーズでレンズがかなり沢山あって、しかもリーズナブルなレンズが多いです。ただオールドレンズで遊ぶには焦点距離が2倍になってしまうので、少し使いづらくなることがあります。私はちょっと前までマイクロフォーサーズのカメラを使っていましたがここがネックでT20に乗り換えました。現行レンズだけで集めて行くなら良いですが、オールドは少し使いにくいです。オールドレンズ遊び考えるならフォーカスピーキング機能(ピントが合っているところがわかる機能)はあった方がいいです。E-M5MK2とα6000は調べてみないと分かりません。t-20はついてます。オールドレンズで遊ぶならセンサーサイズ考えて、APS-Cかフルサイズの方が使いやすいと思います。
α6000は起動が速いです。でもT20と比べても分からないくらいかと思います。でも古さを感じますね。。そしてレンズが高いですね。
オートフォーカスについても気にする程の事は無いと思います。防水はあるに越したことはないですが屋外撮影メインであればなくて良いと思います。手ブレ補正もあるに越したことは無いですがなくてもいいと思います。あれば便利でしょうが。
書込番号:22235456
7点

10万円の予算とパフォーマンスで選ぶならα6300のレンズキットに35mmか50mmの単焦点を追加するのが良いと思います。一眼ならではの明るい単焦点でスマホとの違いを堪能してみてはどうでしょう?
ちなみに私はX-E3とXF-23mmのレンズキットが欲しいです。
書込番号:22235564 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ファインダーは必要ですか?
花やスナップということで、圧倒的な描写よりも雰囲気の出る使い勝手のいい機材を求めているみたいですね。
コンパクトでシステムとして考えるとEOS M5かM kissのレンズキットに22F2STM追加が無難ではないでしょうか。
寄れるレンズですし、普通に使っても十分にボケるレンズです。換算35ミリはアイフォンより若干狭いですが、スナップに向いてますよ。
マイクロフォーサーズも寄れるレンズが多いですし、持って構えた感じが悪くなければいい選択肢だと思いますよ。F1.8の単焦点が安いのもいいですね。APS-Cと比べるとボケませんが、携帯からなら満足度は大きいでしょう。
書込番号:22235971
5点

>たかみ2さん
外で撮影することが多くなると思うので、
あった方が撮影しやすいかなと思ってファインダーはある方がいいなと思っています!
おっしゃる通り、メインディスプレイはスマホで用途としてもSNSにあげるぐらいなので、画質が〜とかのこだわりはほとんどありません。
書込番号:22236294 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>のだめかわいいさん
お返事ありがとうございます、ミラーレス縛りの件は了解しました。
他の皆さんが良さげなオススメを紹介しているので、私はちょっと変わった物を御案内しますね。
フジにはX100(現在は四代目のX100F)という、とても美しいカメラがあります。
ズームもレンズ交換もできませんが、ファインダーを覗いてスナップを撮るなら「あり」かと。
書込番号:22236552
6点

みなさんご回答ありがとうございました!
防塵防滴や手振れなど大変勉強になりました。
ほとんどT20買う気持ちで電気屋に行ったところ、レンズが予想以上に大きい&重く(このへんは一眼ユーザーの皆様からすると大いに反論のあるところだと思いますが)、この重さを旅行で持ち歩くのはしんどいなと思ってしまいました。
本体の重さだけ見ていたので、そこは本当に自分が甘かったです。
かといってT20の本体と軽めのレンズを別途購入するのも予算的に厳しそうなので、
社会人になってお金ができたら撮影のおでかけはT20(あるいはその時また気になった上位機種)を購入するということで、今は色々こだわりをすっぱりわりきって、軽さは正義をモットーに安めのものを探してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22238900 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>200〜300mmレンズくらいのスナップ撮影なら手振れ補正は、本体かレンズかどちらかに欲しいけど
>広角標準レンズでは手振れ補正が有効になる撮影シーンが思い当たりません
>正しく構えていれば、スナップ撮影に手ぶれ補正は不要です
>手ブレ補正が有効になるのは・・・「1秒動くな!!」「ジッとしてろ!!」・・・
>「ハイ!チ〜ズ♪」でお互いに緊張感が漂う撮影の時だけです(^^;;;
>手振れなど大変勉強になりました
手ぶれ補正は、本体が大型化、レンズは設計が難しくなるので、本当に不要ならどこのメーカーもつけないでしょうけど、レンズ側だけにつけていたソニーもパナソニックも、そしてニコンも、つけないと明言していたフジも結局本体につけはじめています。
カメラ内手ぶれ補正は補正値が大きくなる望遠レンズでは補正しきれなくなる場合があるのでオリンパスは望遠レンズの一部に手ぶれ補正を導入。ボディ内に手ぶれ補正を入れるメーカーが増えているのは、望遠だけでなく、標準や広角での手ぶれ補正の効果を認めているからであって、上のように不要という意見のユーザーがむしろ多数のようなので要望に応じてということではなさそうです。広角だろうと標準だろうとシャッタースピードが遅くなれば手ブレするけれど、「正しく構えれば手ブレしない!」なんて誤魔化しは通用しなくなったということでしょう。
手ブレするシャッタースピードの基準はレンズの[1/焦点距離の2倍]で、50mmなら1/100秒。これより遅くなると手ブレに注意が必要。明るい屋外で撮るときは心配ないけど少し薄暗くなったり、屋内になると珍しくない状況で、大人なら撮られていることを意識していれば、1/30秒でなんとか、1/60なら被写体ぶれはほとんどしないと思うので、1/100秒以下になる状況では手ブレの確率の方が高くなります。もしシャッタースピードが1/50秒になる状況なら、補正値3段のα6000+50F1.8やE-M5+45F1.8なら手ぶれの心配はほぼないといっていいけど、X-T20で50mmF2だと手ブレする可能性が増し、中望遠レンズになると手ブレはさらに問題になります。手ブレするのは修行が足りないと失敗写真を許容できるならいいのかもしれないけど、有効なのは下のような状況だけではないということです。
>「手ブレ補正が有効になるのは・・・「1秒動くな!!」「ジッとしてろ!!」・・・
>「ハイ!チ〜ズ♪」でお互いに緊張感が漂う撮影の時だけです(^^;;;
>「撮りたいと思った瞬間をパッと捉える」・・・ような撮影シーンでは、
>手ブレ補正を効かせている暇は無いですね??(笑(^^;;;
>早朝・・・未だ日が昇る前?の「花畑」で・・・手をプルプルさせながらじっくりピント
>合わせするような場面では、手ブレ補正が欲しい時があるかもしれませんけどね?(^^;;;
書込番号:22240127
9点

>カトコバンさん
せっかく綺麗にスレが終わったのに、余計な事を書いて混乱させるのはどうかと思いますけどね。
本当に1/30秒で人を撮ったことがある人なら、高確率で心霊写真になるくらいは経験で知っている筈です。
表情を止めたいなら1/125秒は欲しい(これでも手足の動きは止まらない)ので、
暗所ではできるだけシャッター速度を稼ぐためにISO感度を上げるのが当然の前提です。
わざわざ1/60秒のような微妙な設定で撮影する理由がありません。
手ぶれ補正が役に立つのは静物写真です、今回の件とは関係ないと思います。
書込番号:22249656
12点

めぞん一撮さん 別に追撃なんかしていないよ… たまたま後レスになっただけですねぇ
書込番号:22316852
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





