FUJIFILM X-T20 レンズキット
- AF測距点91点(最大325点)で動いている被写体に強い「新AFシステム」を搭載した、ミドルクラスのミラーレスデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- 「X-T20」ボディのほか、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T20 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥137,645
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2017年 2月23日

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 10 | 2017年6月14日 22:51 |
![]() ![]() |
28 | 7 | 2017年3月22日 19:04 |
![]() |
110 | 16 | 2017年3月14日 15:29 |
![]() |
8 | 3 | 2017年3月4日 19:25 |
![]() ![]() |
37 | 11 | 2017年2月6日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
はじめまして。
現在コンデジでSONYのDSC-RX100M2を使用していますが、1眼レフフルサイズはかなり高価なのでAPSCでステップアップを考えています。
最初以前キャノンのT90を使用していましたので、最近発売されたキャノン9000Dが良いかと。
ですが金額的に同じ価格帯の中級機のキャノン80Dも視野に入ってきました。
そこで偶然X-T20を見つけ、デザインに画質の良さ扱いやすさが評判が良いことを知りました。
一応第一候補ではあります。
いろいろ検索していたら今度はNikonのD7500も出てきました。
さてどれが良いのか?
自分的にポイントは。
新しもの好きなのでいろいろ全部込みというか、最近流行りの一通りの機能を持っていること。
普段使いなので、多少重くても持ち運びが楽なこと。
レンズも含め周辺アクセサリーが豊富なこと。
画質最重視であること。
撮るものは、風景、花、建築物、室内インテリアです。
それとミラーレスと普通の1眼とでは、画質や使い勝手に違いがあるのかも知りたいです。
どうぞよろしく、お願い致しますm(_ _)m
2点

画質最重視とのことですがRX100でもかなり綺麗だと思います。
フルサイズなどの大きなセンサーサイズですと確かにボケが綺麗だったり、明暗差のある環境では違いがあるかもしれません。
>撮るものは、風景、花、建築物、室内インテリアです。
風景や建築物はセンサーサイズ大きいカメラが有利です。
特に高画素機が有利ですね。
APSCのカメラでも十分と言うかフルサイズと変わらないぐらい綺麗です。
もちろんRX100でも十分綺麗だと思いますが。
花はレンズ次第でしょう。マクロレンズなんかで皆さんよく撮ってるみたいですよ。
室内インテリアはライティングにお金をかけた方が綺麗です。
ミラーレスとレフ機との違いは、個人的には大きさとファインダーの違いと思ってます。
ミラーレス機はミラーがない分軽量コンパクトです。
また、ファインダーの仕組みが違って、ミラーレスは電子式、レフ機は光学式です。
詳しい説明はネットや本でお願いします。間違った事言ったらいけないので。
簡単に言うと、ミラーレスは撮る前からファインダーで出来上がりの写真がある程度わかります。
レフ機は目で見たままの情報がファインダーで見えます。
好みの問題ですが、動きものを撮らないのであればミラーレス機の方がいいんじゃないかなと思います。
それと画質の違いはないですよ。
すいません。具体的なカメラの機種とか提案してないですが触った感じとかでいいと思います。
画質はどれもいいです。大丈夫です。
操作しやすいとかファインダーが見やすいとかで決めましょう。
それとレンズも大事なのでレンズの予算も確保しといて下さいね。
よっちゃん1958さんの用途ですと広角ズームと標準単焦点とマクロレンズですかね。
以上です。
書込番号:20965933
4点

連投失礼します。
フジのカメラがデザインなどで気に入られてるのであればこちらのカメラでいいんじゃないかなと思います。
フジは発色に定評がありますし、ユーザーの満足度は高いですよ。
それとフジはミラーレス機です。
例えば風景などでファインダーを覗きながら実際の見え方に調節する事ができます。
僕はオリンパスのミラーレス機ですがピント位置を拡大表示させたりホワイトバランスを色々変えたりと、電子式ファインダーの恩恵を感じています。
よっちゃん1958さんもミラーレス機が合ってるんじゃないかなと思い提案させて頂きました。
書込番号:20965985
3点

一眼レフは光学ファインダー、ミラーレスは電子ビューファインダーですね。
ミラーレスはファインダーのない機種もありますが。
キヤノンだと軽さ優先だと9000D、ワンランク上の80D。
ニコンは最新D7500。
フジはX-T20。
どれでも良いとは思います。
機能的にはD7500が良いと思いますが。
握った感触も皆違います。
量販店で触って確かめてください。
機能はカタログでわかりますが、感触は触らないとわからないので。
書込番号:20966013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今晩は。
狙わらている価格帯は機種も多くて迷いますね。激戦区なので、各社とも競って良い製品が出ています。被写体が動きが激しく無いもののようですので、どれを選択しても失敗は無いと思います。
EVFに抵抗が無ければミラーレスが携帯性が良く、レンズの選択幅も多くて宜しいのでは無いでしょうか。写りは同じですから。後は欲しいレンズが揃っているかが勝負ですね。
Canonは自社レンズも多いし体系的に品揃えされていて安心です。またレンズメーカーも多い。
Sonyは自社も揃いつつあるが、アダプターを噛ませれば、Canonレンズも使えます。Sonyしか無いようなレンズも多く魅力的です。しかし全般的に大きくて高い。
Fujiは自社レンズ主体になります。数は少なく選択する楽しみは減りますが、必要な物は揃っています。
CanonM5,Sony6300or6500,FujiTX20迷いますね!
私は、EVFに抵抗がありメインは一眼レフですが、常時携帯するカメラとして上記3機種を検討中です。
書込番号:20966014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よっちゃん1958さん
EVFに抵抗がなければ、T20でよいのでは。
レフ機で、ステップアップというなら、中級機、
キヤノンなら80D、ニコンならD7500ですね。
ただ、軽さも重視なら、9000Dでもよいですね。
レンズラインアップは、キヤノン、ニコンが安心でしょうね。
フジ、ソニーはその点は劣ります。
私は、T20をサブに検討していますが、
EVFに抵抗があるので、キヤノンを使用しています。
新しさでは、D7500ですね。
私がスレ主さんの立場なら、
レフ機、最新、レンズ豊富で、軽いキヤノンの9000Dにすると思います。
特に、動画は9000Dはよいと思いますよ。
スレ主さんの場合は、レンズ資産は関係ないので、
実機を触ったフィーリングが大切だと思います。
よいご選択を。
書込番号:20966069
5点

6D、X-T20, X-E2, RX100M3, RX100M5ユーザです。
過去には8000D、5DM2、30D、KissDN、Sony NEX5など使用しておりました。
率直に申し上げるとX-T20でいいと思います。
理由
・9000Dは小型とは言ってもかさばる
・質感は9000DよりX-T20の方が上
・動きものを撮らないのであればEVFが断然使いやすい
・EVFは出来上がりが撮影段階で分かる
・動画も実はすごい
標準ズームレンズ(18-55mm所謂竹レンズ)もすごく評判がいいですし、
短焦点まで手を出すなら建築物に14mmF2.8、広角万能に16mmF1.4、
ポートレート、花には60mmF2.4マクロ、あるいは万能短焦点に35mmF2など
用途に応じてレンズのラインナップが分かりやすいです。
ポートレートをガチで撮りたくなった場合56mmF1.2という神レンズもありますし
予算がなければ50mmF2もあります。
ただ多少動き物を追尾AFなどで撮るのであれば9000Dの方が上でしょう。
その場合ナノUSM搭載の18-135mmや70-300mmIIなど最新ズームレンズは超お勧めです。
短焦点は餌撒きレンズとして有名な50mm1.8STMや24mmF2.8など安価で良いものもあります。
一眼を手に入れたら次はRX100M2をM3に買い換えるとまた世界が変わりますよ。
一度ファインダーをのぞいてみて好きか嫌いか感じ取ってください。
本当は屋外で試したいところですがね。
書込番号:20966092
7点

どんなに軽量コンパクトに見えてもRX100の機動性には敵わない。
M3の購入をオススメします。
書込番号:20966405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よっちゃん1958さん
>> 撮るものは、風景、花、建築物、室内インテリアです。
露出補正を撮影前に調整出来るので、
ミラーレス一眼の方が扱い易いと思います。
一眼レフですと、撮影してから露出をチェックする必要があります。
書込番号:20966457
2点

>おかめ@桓武平氏さん
に一票。EVFの良さはこれ【明るさ確認】につきますね。一眼レフだと明るい屋外では液晶が見難くて、帰ってから確認してガッカリする事があります。
表示のスムーズ感とボケ具合などは、まだ一眼レフの方が確認し易いと思います。その内EVFが追い付くのでしょうが。
書込番号:20966866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よっちゃん1958さん
こんばんは。
色々、迷いますね。
よっちゃん1958さんの欲しいものてんこ盛りだとニコンD7500になりそうですね。
FUJIFILMは良いレンズが有りますが数が少ないし値段もそこそこします。また、中古レンズも余り置いてないです。
その点ニコンはレンズが豊富だし今回のD7500は触った感じも良かったです。
あ、因みにうちはX-T20を買いましたが、買って良かったですよ。
書込番号:20968211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
XE-1からの乗り換えを検討しています。
レンズは以下の2本を所有しております。
・XF 35mm F1.4
・XF 18-55mm F2.8
乗り換え理由は小学2年生の子どもをパシャパシャと撮りたいため、もう少しキビキビと動くといいなあと思っています。
α6000、α6300あたりも検討したのですが、ソニーのカメラはコンデジRX100しか所有していないため、レンズを使いたいなと。
一眼レフ canon 70Dのサブ機として購入するとつもりです。
70Dよりもう少し持ち出しやすい重量がいいなと。
購入に踏み切ることができず、何か決め手となるアドバイスをいただけたらと思います。
とりとめのない質問でごめんなさい。
書込番号:20757294 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Sonyは連射とピントが最強ですね。
運動会などで困ることがなくなると思います。
富士もピントはここ最近でだいぶ良くなってきているので大丈夫だと思います。
しかし、何と言っても富士は静止画がすごいです。
x-t20はもしかたら静止画だけでならメインになれますよ。
書込番号:20757462
6点

>ひなこひなこんさん
>α6000、α6300、EOS 70D
この比較対象なら、AFはX-T20が一番速いでしょう。
XC50-230かXF55-200を買われれば、お子さんの運動会でも使えますよ。
書込番号:20757513 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ひなこひなこんさん
70Dのサブ機にはならないと思います。自分はNikon D7200のサブ機にするつもりが完全に置き換わりました。D7200が優れているのは内蔵フラッシュのGNが大きいことくらいです。
書込番号:20757774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですね。迷います…が、xt-20にほぼ心が決まりそうです!ありがとうございます。
書込番号:20758468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、運動会でもレンズを追加すればいけるんですね。ありがとうございます。使い道をもう一度考えて、購入…かなあ、購入あらためて検討します!!
書込番号:20758475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。そうなんですね。たしかに、70Dのサブ機ではないですね。持ち出しやすさから、メイン機になりそうです。
書込番号:20758481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひなこひなこんさん
T20とってもいいと思いますよ!
AF速度やレスポンスは他社ミラーレスと比べても
遜色ないレベルまできていますので
室内スポーツとかじゃなければ十分メインになれると思います
書込番号:20758986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
このカメラ、本当に素敵ですね。量販店で見かけて危うく買いそうになりました。T2とほぼ同じ性能なので動きものもそこそこ撮れそう。
マイクロフォーサーズをずっと使っていて、システム替えになるのが悩ましいですが、子ども写真と日常スナップがメインなので標準ズームと単焦点2本くらい買って乗り換えたい…!
中判が盛り上がっているせいか、CP+の感想もあまりなく寂しいです。不人気機種なんでしょうか…。
買われた方や検討中の方の感想やレビューを拝見したいです。お願いします!
書込番号:20689086 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

レビュー1件あるけどオール5か・・。せっかく買ったカメラに満足度1を付けるようなレビューは信用できませんが、オール5も信者っぽくてあまり信用できないんだよなぁ。
X-T10(20)って縦長ボディで初めて見た時は違和感ありましたが、見慣れてくるとカッコ良く見えてきました。X-Aシリーズほど安っぽくもないし、フジではコスパが良いですよね。
書込番号:20689182 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

k_saさん
X-T10の時の印象は、ホールド性が(かなり)悪いものの、X-T1と比べお買得感があれば、優れた機種だと思っていました。X-T20の実機を弄った事はないのですが、商品写真を見る限り、グリップ部が改良され、サムレストが追加されたので、X-T10の(個人的)弱点は(ほぼ)なくなったように思います。あとは、X-T2とX-T20のどちらにより魅力を感じるかが、ポイントではないでしょうか?
書込番号:20689968
3点

>k_saさん
不人気も何も、発売中止されて3日しか経ってない
ピッカピカの新製品です(笑)
性能的には、オリンパス E-M1 Mark2 よりちょい下、E-M10 Mark2 よりかなり上なので、オールマイティーに何でも撮れると思います。
ただ、同じくらいの明るさ(F値)の交換レンズの値段が他社よりかなり高いので、交換レンズも含めた予算は20万円は必要だと思います。
書込番号:20690425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

訂正です。
性能的には、オリンパスE-M1 Mark2 と E-M5 Mark2の中間と考えて間違いないと思います。
書込番号:20690451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。X-T20、ブラックを購入しました。黒が好きなんです。
X-T2と、どちらにするか、悩みましたが、最終的に今月20日発売のカメラ雑誌のレビューを参考に決めました。
使った感想は、AFが、ピッピッと素早くなった感じで、気持ちが良いです。画像も精密になった気がします。X-T2、PRO2と同じセンサーとエンジンですから、出てくる画像も同じですね。
その他、細かい部分がブラッシュアップされてます。説明書が、ついてますが、とても分厚くて、X-T10のときの二倍くらいあります。AF-Cカスタム設定や、4K動画もありますから、説明書読むのも大変かと思います。
撮影時の著作権情報もexlfに記録できるらしいです。
アクロスなど、モノクロも充実してるので、此方も挑戦してみたくなります。
こんなに盛りだくさんなのに、とても小さくて軽いですね。fnボタンが8つ有りますが、もっと欲しいですね。
タッチパネルは、初めてなので、勝手に触ってしまったりで、まだ、慣れないです。
>ミスター・スコップさん
商品写真を見る限り、グリップ部が改良され、サムレストが追加されたので、X-T10の(個人的)弱点は(ほぼ)なくなったように思います。
サムレストやハンドグリップは付いてませんが、市販はされてます。
書込番号:20690992 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>にゃ〜ご mark2さん
>レビュー1件あるけどオール5か・・。せっかく買ったカメラに満足度1を付けるようなレビューは信用できませんが、オール5も信者っぽくてあまり信用できないんだよなぁ。
レビューを書かれた方はどちらかというとM4/3, パナのカメラを普段使われている方で、富士の信者じゃないですよ。 逆に言えば、他者のカメラをづっと使っていた人をも魅了するX−T20は凄いと思います。
>k_saさん
私もX−T20凄く欲しい。 ただ、初期不良が心配なのでまだポチっていません。 X−T2も候補でしたが、EVFを使わない嫁にとって、タッチパネルがあるT20のほうがいいので、いまのところT20購入予定です。
書込番号:20691093
10点

>モンスターケーブルさん
>性能的には、オリンパス E-M1 Mark2 よりちょい下、E-M10 Mark2 よりかなり上なので、オールマイティーに何でも撮れると思います。
オリンパス E-M1 Mark2評判いいですね。 オリンパスのミラーレスを以前所有していましたが、出てくる絵が富士に較べて硬い感じがしました。 ポートレートなんかでは特に感じました。 またオートホワイトバランスがあまり正確でなく高感度性能も富士に較べて差がありました。
オリンパス E-M1 Mark2では高感度などかなり改善されたようですが、富士の撮って出しのJPEGの色合いに匹敵するような絵がとれるのかとても興味あります。
オリンパスの場合、パナのレンズも含めて比較的小さなF2.8通しのズームレンズが多くあるのでとても魅力的です。
書込番号:20691112
7点

>欧米よりアジアさん
別にオール5だからといって、全員が信者ではないのは分かってます(というか当たり前)。逆に、満足度レビュー1でも大変参考になるレビューも結構あります。
ただパッと見て、あまり信用は出来ないと思ってしまいます。わざわざ一人一人のレビュー者のプロフィールも調べませんし。なぜオール5(又は満足度1)にしちゃうんだろう、勿体ないなぁと個人的には思っちゃいます。
書込番号:20691123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
木曜日に注文して、今日届きました。
あまり売れていないのか?(笑)
X-T10で使用していたボトムレザーケースも問題なく使えました。
チョッと使っただけですが、X-T10に比べて、AFが劇的に速くなりました。
期待はしていなかったのですが、いい方に裏切られました。
とりあえず証拠写真を貼らせていただきます。
書込番号:20693334
19点

デイドリームさん、ラルゴ13さんT20購入おめでとうございます。T20の進化に期待していました。ヨドバシで手に触れてみましたが外観、重量は変わらずとも、連写もストレス無く、メニュー画面もT2並に大幅に進化してますね。富士機の進化で物欲を刺激されてます。
書込番号:20697922
5点

湘南ダイバー さん、ありがとうございます。
X-T10はマップカメラで、35,020円で売れました。
ケーズでX-T20本体を95,000円で購入したので、追金約60,000円で済みました。
ちなみに色はシルバーです。
書込番号:20709991
6点


昨日届きましたが、実際手に取ってみると、非常にチープだ。
先ず驚いたのがボディの軽さ、なんか頼りないスカスカな感じで、軍艦部はペナペナのプラで本体上部底部もプラ製、ツマミ類はアルミ製のようだ。
まあ、此の素材じゃないとこの軽さには出来ない。長いレンズを付けたらバランスが非常に悪そうだ。
使ってみるとAFは速く連写も満足出来る水準だ。
動画は、普段撮らないので4Kなど私には不要だ。
画質は他の方々が仰っているよう素晴らしい。
グリップは心許ないが、キャンペーンで貰える外付グリップに期待しよう。
書込番号:20723856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

買ってきました!
ヨドバシで値引いてもらい105,000円のx-t10買取30,000でしたよ
販売員さんの話ではxf60やxf35f1.4とかのAFもかなり早くなるそうなので、レンズは違いますが少し使ったらレビューあげる予定です
書込番号:20730271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グリーンリボンさん
> 軍艦部はペナペナのプラで本体上部底部もプラ製、ツマミ類はアルミ製のようだ。
X-T20の軍艦部と底面はマグネ合金ではないでしょうか?
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1142.html
2. 製品特長 の項
・ 天面と底面パーツには、堅牢性かつ剛性の高いマグネシウム合金を採用。
書込番号:20731793
4点

Chubouさん
ご指摘ありがとうございます。
ご指摘のとおり訂正させて頂きます。
ただ、軍艦部のフラッシュ格納蓋はプラだと思われます。
マグネシュウム合金を思い浮かべると、堅牢重厚のイメージがありますが、
T20に関しては、プラと見まがうほど薄くチープな質感です。
書込番号:20737981
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット



X-T10からX-T20へ買い換えました。
X-T10で使っていたボトムレザーケースは問題なく使えます。
書込番号:20709807
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
コンデジX20を持っていて、子供の写真撮影でものすごく気に入っておりました
最近、どこに行ったのかすぐわかるようにGPSデータもあればと欲を持つようになり、X-T20かX-100Fのどっちかの購入を考えているのですがどちらがお勧めでしょうか?
書込番号:20613686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうしたいか?ですよ♪
レンズ交換したいのか?
ズームは要るのか?
35mm相当で、割り切って行くのか?
サイズはどうか?
使い方のスタイルはどうか?
ま、焦らず(笑)
書込番号:20613697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ボクが買うんだったらX-T20になりますが・・・
もう少しどんな写真を撮りたいか情報がほしいですね。
お子さんが何歳か?どのような場面を撮りたいのか?
具体的な情報をお願いします。
書込番号:20613700
0点

<GPS>
・フジのミラーレス一眼とX100シリーズはGPS内蔵モデルは無いですし、GPSオプションも無いです。
・私はGPS内蔵デジタル一眼レフは、ニコンD5300を使ってました。
書込番号:20613716
2点

XシリーズのGPSは
スマホ連動みたいですね
コンデジだとX-30から
一眼だとよく知りませんがX-E2にはあったみたいなので、それ以降ならあるのでは?
書込番号:20613825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X-T20だとレンズも追加で買う必要がありますよ。
三脚もあった方が良いですね。
キットレンズのXF18-55以外に、お子さんの運動会用に、XF55-200かXC50-230 IIは必要です。XF60mm マクロがあれば、花や料理・人物撮影に使えます。
ちなみに、
私はX-T10用に以下のレンズを使っています。
XC16-50mm
XC50-230mm
タムロン90mm F2.8 マクロ
ノクトン58mm F1.4 SLU
DT35mm F1.8
ニコン ワイコン(×0.75倍)
三脚は、カーボンと旅行用の2本(いずれもベルボン)
書込番号:20614052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは♪
X20がお気に入りとの事♪
確かに・・・フォルムと言うか?? 操作感と言うか?? X100Fが似てると言えば似てるんですけど。。。(^^;
X100Fのレンズは「単焦点レンズ」なので・・・ズームしないんですよ(^^;(^^;(^^;
X20は4倍ズーム程度のズームができたはずです。
↑この辺が・・・X100Fでは子供撮りには、あまり向いて無いかな??・・・って思う部分で。。。
X-T20ダブルズームに、23oF2か35oF2の単焦点レンズを買い足す方が、子供撮りに向いてるんじゃないかな??。。。と。。。
おススメするならX-T20ですかね〜〜〜(^^;♪
書込番号:20614483
3点

X70の後継機が出れば候補になりますね!
EVFはありませんが、小型で高画質ですので。
それが待てないならば、
現在、X20(私も保有)をお使いになっているので、
まずはX-T20の標準ズームキットで楽しむのが良いかな!?
やはりズームは便利ですよ。
画角に物足りないならXC18-135oやXF55-200oを追加することになりますね。
X20は2/3インチ素子にもかかわらず画質はコンデジレベルを超えていますね!
書込番号:20615681
4点

私だったらT20を選びます。理由はレンズ交換ができることは元より、背面液晶のチルト操作ができること、背面液晶がタッチパネルになっていること、そして手振れ補正レンズを使うことができることの4点です。レンズキットを買っても今のところ100Fより安価ですし、キットレンズは手振れ補正が効き、描写も優秀だと思います。背面液晶の角度を変えることで人垣の上からの撮影や低アングルの撮影が容易にでき、しかも便利なタッチパネルです。
フジのスマホアプリを使えば位置情報を写真に取り込むことも可能ですが、試してみたところ移動の度に位置情報をカメラに転送する必要がありそうです。表示は緯度経度の形で画像に添付されます。この機能はX20でもできるかもしれませんので、試してみてはいかがでしょうか?下記にアプリの説明が記載されています。
http://app.fujifilm-dsc.com/jp/camera_remote/index.html
100Fはとえも魅力的で私も欲しいくらいですが、趣味性に秀でた愛でて楽しむカメラのように感じます。いずれを選んだにしても、写真とともに良い思い出をたくさん残してください。
書込番号:20616488
6点

>アンパンマン!!さん
富士フイルムのカメラはスマホと接続してGPSデータを付与できますが、
付与の操作をした時点での位置情報がつくはずです。
移動するたびに操作するのは面倒でしょう。
無線LAN搭載SDカードのEyeFi mobiを購入して
スマホへ自動転送、GPSデータ付与をしてはどうでしょうか。
何も操作しなくていいので便利ですよ。
http://goryugo.com/20140424/eyefi_on_android/
書込番号:20617072
1点

>#4001さん
X-T20にダブルズームキットは存在しません。
X-T20ボディ か X-T20レンズキット の 2択です。
書込番号:20617220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、いずれにしても以前立てたスレを一旦閉じたほうがいいと思います。
書込番号:20636002
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





