FUJIFILM X-T20 レンズキット
- AF測距点91点(最大325点)で動いている被写体に強い「新AFシステム」を搭載した、ミドルクラスのミラーレスデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- 「X-T20」ボディのほか、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T20 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥131,358
[シルバー]
(前週比:-6,287円↓)
発売日:2017年 2月23日

このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 10 | 2019年12月22日 21:34 |
![]() |
21 | 18 | 2019年12月24日 08:31 |
![]() |
30 | 15 | 2020年1月4日 00:17 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2019年12月27日 02:16 |
![]() |
6 | 3 | 2019年10月12日 15:38 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2019年10月6日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
【使いたい環境や用途】
街角スナップ、友人と出掛けた際の風景や人を撮ることが多いです。
【重視するポイント】
持ち運びしやすいコンパクトなもの
上記に書いた用途に合うレンズ
【予算】
特になし
【比較している製品型番やサービス】
最近レンズキットの18-55mmを買ったのでレンズはそちらしか持ってないです。
【質問内容、その他コメント】
レンズキットで買った際のレンズ一つしか持っていないのですが、もう少し軽量で持ち運びが容易なおすすめのレンズはありますか?
単焦点レンズを持っていないので自分で調べた限りxf35mmF2辺りのレンズが良いのではないかと思ったのですが2個目のレンズとしてはどうでしょうか。
2ヶ月前に趣味で始めたばかりで、あまりレンズの種類や違いが分からないので特徴なども書いて教えて頂けると嬉しいです!
よろしくお願い致します。
書込番号:23120780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yuuuu31さん
300グラム程度のレンズなんて、APS-C規格のレンズの中では軽いほうだと思いますし、そこそこ明るいのでキットレンズとしては十分優秀だと思います。35ミリF2が軽いと行っても140グラムほどの違いでしか有りません。
1〜2ヶ月使って、どの程度の焦点距離をよく使っているのでしょう?もし35ミリ付近を多用しているなら、35ミリF2は有りだとは思いますが、ズームできないことをどう思うのか、仮に35ミリでいいとしてF2の明るさで足りるのか、軽ければいいのか、そのあたりをよく考えてから、決断したほうがいいと思います。
書込番号:23120813
3点

Yuuuu31さん こんばんは
>自分で調べた限りxf35mmF2辺りのレンズが良いのではないか
35o ボケの方は違いますが 写る範囲は お持ちのレンズのズームリングに書かれている35の所に合わせれば ファインダーから見た時の写る範囲が同じくらいですので 35の所で固定して撮影して 使い難くくなければ 35oのレンズ 良いと思いますよ。
書込番号:23120839
2点

>18-55mm
写りには文句ありませんが、重いですね。これより軽い標準ズームには16-50mmと15-45mmがあり、小型軽量で気軽なのは後者です。XT30にはこれをキットレンズとするセットもあります。
単レンズ1本で賄おうとするなら35mmよりもう少し広い23mmか27mmのほうが使いやすいというのが一般論。このうち後者はAFにややぎこちなさがあるものの、とても小さく軽くて、ボクなんか、それだけで嬉しくなります。27mmは並行輸入品が安いとかいうスレがちょっと前にありました。
書込番号:23120875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕は2本目のレンズに27mm(XF27)を選びました。
街歩きには軽量、コンパクトが一番!という条件ですね。
もう、つけっぱなしですよ。
書込番号:23121092
0点

>Yuuuu31さん
18-55はよく写るし便利です。2個目に買うレンズなら、私は次の2つですね。十分コンパクトですよ。単焦点の楽しさが分かったらどちらもありですよ。
@XF35mmF1.4
レンズが明るく、ふんわりと柔らかによくボケる。上手になったと錯覚するくらい。ズームレンズとの違いを感じられると思います。ただし、画角的にはちょっと狭め。AFは速くはないがイラっとするほどでもない。
AXF23mmF2
コンパクトでAFも速い。画角的にも使いやすく便利。35mmと比べて使いやすいのはこっち。
27mmと35mmF2は被写体に寄れないとこがちょっと残念だけど景色やスナップとかなら大丈夫かも。27mmはかなりコンパクト。レンズ部分の出っ張りがない分コンデジライクに使えると思います。画角的にも絶妙。35mmF2はF1.4と味付けも違う感じ。
画角の好みは人によって違うのでこのサイトで参考にされるといいと思います。
https://photohito.com/
書込番号:23121200
2点

15-45が良いです。
私は18-55を売っ払って15-45にしましたが大正解でした。X-T20 にはこれをつけっぱなしです。
写りも全く遜色ないですよ。
書込番号:23122043
3点

>Yuuuu31さん
標準域のレンズだと下記5本を持っています。
画像1枚目は、左から(1)〜(5)の順に並べてあります。
(1) XC15-45mm F3.5-5.6(135g)
(2) XF18-55mm F2.8-4(310g)
(3) XF23mm F2 R(180g)
(4) XF35mm F1.4 R(187g)
(5) XF56mm F1.2 R(405g)
私の画角の好みだと、35mmより23mmか27mmです。
m4/3では、経験的にパナ20mm f1.7がスナップ撮影で使いやすいと思っています。
XC15-45mmは沈胴式の電動ズームなので、撮影時はもう少し長めになります。
ただ電動ズームって、個人的には使いずらいですね。
XF23mm、XF35mm、XF56mmの絞り開放の画像、ご参考までにアップしておきます。
書込番号:23122997
3点

>kyonkiさん
ご無沙汰してます。
kyonkiさんの縁側の更新が少なくなって、足が遠のいちゃいました。
縁側全般、低調な感じですね。
>Yuuuu31さん
脱線、失礼しました。
で、今見たら、サンプル画像がリサイズされたものだったので、加工前の画像アップしておきます。
前の書き込みの4枚目はトリミングしてあったので、別の画像に差し替えました。
1枚目は、X-A7の試撮りだったのですが、デフォルトが16:9だったのに気が付かず、撮ったものです。(^^;;
書込番号:23123075
1点

折角ですので、X-T20+15-45の写真アップしときます。
このレンズ、侮れませんよ。
今。ニコン板ではZ50+16-50で騒いでいますが、こちらの方が上をいってると思います。
書込番号:23123396
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
年末に子連れ(小学生高学年と中学生)でディズニーリゾートに行く予定をしています。富士フィルムのシステムで行くのは初めて(以前はマイクロフォーサーズ)です。購入してからたくさんレンズが増え、どのレンズを持っていくか悩ましい感じです^^;たくさんレンズ持っていっても疲れるので使わない気もするし試したい気もするし。テーマパークだから家族や風景、食べ物に夜景など撮る対象が盛り沢山で絞りづらく思っています。私がどうしたいかというと家族の思い出をメインにときどきお父さんの趣味の世界に入り撮影もほどほどに楽しみたいという感じです。せっかく遠くに行くのでディズニーも写真も楽しみたいと考えてます。
特に迷ってるのは18-55が便利なんだけれど、2320や3514はやっぱり持っていくほうがいいかいう点、10-24まで広角がいるか、そして夜景にも使えるのか(買ってまだほとんどまだ使えていない)、55-200はやや重いけどやっぱり持っていった方がいいのか、オールド使い道あるか?、複数持っていくならレンズ交換省くためサブで使ってるX-M1も持っていくほうがいいか、三脚一脚とかって持っていっても使う?ってあたりです。普段は3514をメインに2320がつけっぱなしにして単焦点で撮っています。
GR2は軽くて機動力抜群で便利だから腰にぶら下げて持っていくことだけ決まってます。小三元レンズに絞ったらええやんと言われそうですが(それも含めて)、無駄に荷物を重くしたくないので皆様のお力をお借りして絞れたらなあと思っています。私ならこうするっていうアドバイスをいただけたらと思います。こんなの撮ったら楽しいよってこともあればお願いします。
【連れてく候補】
カメラ X-T20、X-M1、GR2
ズーム XF10-24 、XF18-55、 XF55-200
単焦点 12mmF2.0(MF)、XF2320、XF3514
オールド単焦点 5014、8518、135mm2.5 (全てCANON FD)、タムロン9025
三脚と一脚
1点

harmonia1974さん こんにちは
>以前はマイクロフォーサーズ
マイクロフォーサーズをお使いの時は どのようなレンズ使われていましたでしょうか?
使いやすいレンズが合ったのでしたら そのレンズと同じような 画角のレンズ選ぶのが良いように思いますし もう少し明るい・広角が欲しい・望遠が欲しいと思われたのでしたら それに合うレンズ選ぶのが良いように思います。
書込番号:23094280
3点

>もとラボマン 2さん
早々のご返信ありがとうございます。前回行った時は確か9-18、14-42PZ、45-175、2518、4518持って行ったと思います。
軽かったので複数持って行っても全く気にならなかったのですが、今回はマイクロフォーサーズよりレンズデカいですからね^^;
持ってるレンズもその時より明るめですし。そして、仕事で行ったのであんまりその時のことを覚えていないんです…
書込番号:23094292
0点

ディズニーリゾートは三脚・一脚・自撮り棒(伸ばしての使用)は禁止されていますので、お気を付けを。
自分たちをとるのであれば、キャストにお願いするパターンです。
シューティンググリップなどのハンドグリップはOKです。
書込番号:23094344
2点

>Berry Berryさん
めっちゃ有益な情報です。筋トレするとこでした(^_^;)
書込番号:23094354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>harmonia1974さん
GR2は決まっているようですので、
X-T30とX16-80(35mm換算で24mm-120mm相当の画角)のレンズとHSS対応の外付けフラッシュがあると、一通りの撮影出来るかと思います。
なので、
別途X16-80と外付けフラッシュを買われることをおすすめします。
1) フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR
https://kakaku.com/item/K0001175406/
2) EF-X500
https://kakaku.com/item/K0000892586/
書込番号:23094473
4点

>harmonia1974さん
前回色々レンズを持っていったということですが、全部使われたのでしょうか?
自分の経験では、何本か持っていっても、最初に付けたレンズしか使わなかった。ということがほとんどです。結局レンズ交換にもたつくのでシャッターチャンスを逃すし、めんどくさくなるんですよね。
旅行で家族メインということでしたら、フルサイズ換算28か35mmくらいのレンズが、家族を写した時に適度に風景も入り、使いやすいと思います。
〜24mm広角過ぎれば家族が小さく、余計なものが写りすぎる。逆に50mm〜望遠になれば家族を撮った時、旅行先の情報が写らず、どこで撮った写真か分からないということになりかねません。
とにかく歩くし、スレ主さんのお子さんはある程度大きいのでしょうが、子供がぐずって抱っこしなければいけないとか、いろいろあるので、旅行では、とにかく荷物を少なくしたいところです。
あくまで自分だったらですが、標準レンズ1本と夜景用に明るいF値の単焦点1本だけ持っていきます。
書込番号:23095175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ははは、16-80やフラッシュ欲しいのはヤマヤマですが、残念ながら10-24やカメラ用品イロイロ買って買い足し不能です。(涙)
書込番号:23095424
0点

>ポパイのマグさん
書いてるレンズだいたい使いましたね。日中は標準ズーム、夜は単焦点です。複数持ってくならレンズ交換面倒だから2台持ってくかとも思ったりします。全体の感じを撮るカメラとアップで撮れるようということです。
子どもは一番最初に書いているように、もう手がかからないのでどうということはありません。置いていかれないように、早よしてなんて言われないようにするだけです笑
書込番号:23095436
0点

こんにちは。
FUJIFILM X-T1ユーザーです。
レンズはXF18-55mm XF55-200mm XF18mm XF35mm F1.4 を所有しています。
そのほかにはFringerのマウントアダプタでCANONのレンズを使用しています。
ディズニーリゾートヘビーユーザーでもあります。
ぼくならXF18-55mmで十分だと思います。
撮影ポイントでは移動できない事がありますのでズーム機能は大切です。
パレードや少し離れないと撮影できないものもありますのでXF55-200mmも必要だと思います。
広角レンズはアトラクションの中全体を写したいとかでない限りは必要ないと思います。
広角風景がお好きでしたらぜひ持っていってください。
ディズニーランドでしたら18mm(フルサイズ換算27mm)はとても使いやすいです。
レンズ以外におすすめしたいのは「予備バッテリー」「外部フラッシュ」です。
フラッシュは夜のポートレートではとても役に立ちます。
書込番号:23096955
2点

>だらだらくまさん
やっぱり小三元ですかねえ(笑)10-24あまり使えてないから使いたい気も。予備バッテリーは3つ持って行きます。もちろん充電器も。2320は軽いから忍ばせたくなるかなあ。M1はGR2に任して留守番かなあ。
フラッシュは軍資金切れで次の課題です。オススメありますか?
書込番号:23097446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウントアダプタ経由でSIGMA APO100-300 F4使用 |
18mm(フルサイズ換算28mm)はとても使いやすいです |
雪の日 フラッシュはこんな時に役に立ちます |
ディズニーランドホテルのティンカーベル フラッシュ使用 |
>harmonia1974さん
ディズニーランドでしたら記念撮影や風景も含めてフルサイズ換算28mmが撮影しやすいです。
これはGRで撮影できそうですね。
それならX-T20は好きなレンズを使えるカメラともいえます。
お好きなレンズでぜひ楽しんでください。
フラッシュですがぼくはNISSINのi40を使っています。
コンパクトで純正以上の使いやすさだと思っています。
ハイスピードシンクロも対応していますので重宝しています。
Mモードなら別のメーカーのカメラでも使えました。
https://www.nissin-japan.com/product/i40/
書込番号:23097666
0点

>だらだらくまさん
分かりやすい例も出していただきありがとうございます。ティンカーベルいい感じですね。探してみます。
小さなとこにも目を向けてみるようにします。やはり小三元を中心にできるだけ軽装で割り切って持ってくようにします。
フラッシュは次の課題ですね(←イロイロ買いすぎでヘソクリ消失)。
ありがとうございました。
書込番号:23098335
0点

すみません、Xユーザーじゃないんですが、うちも来年あたりTDR行きたいと思っていてレンズ何を持っていこうか妄想しているところですw
およそ3年前に行ったときはニコンのレフ機ボディ1台と2.8通しの標準ズームと望遠ズームと35oの明るい単焦点、それからマイクロフォーサーズのボディに9o(換算18o)のフィッシュアイ持っていきました。ほとんど標準ズームで撮ってました。当時は子供が小学生2人と幼稚園児1人だったのですが、来年には中学生2人と小学生になっているので行くとしたらニコンのボディを2台かなと思っています。
次回は2台のボディに超広角ズームと標準ズームを付けておきたいです。望遠はショーとかパレードとかでしょうから落ち着いてレンズ付け替えるタイミングがあると思うのでそのタイミングでどちらかを望遠につけかえて臨みたいです。私はアトラクションを待ってる時間も家族を撮るのが好きなのですが、暗いところが多かった印象があって明るい単焦点で撮りたかったですが付け替えるタイミングが難しく、単ではほとんど撮れませんでした。
私は作品作りではなく家族の写真を撮るのが目的でしたので、多少余計なものが映りこんでも後から見て面白い絵にしたいので超広角は持っていくと思います。もちろん使用頻度は低いと思いますが、子供に目いっぱい寄って背景映しこむ写真が好きなんです。良いアクセントになります。
あくまで自分の妄想の話です(^_^;)
お持ちの18-55がメインになると思いますが、何気にGR2がかぶっちゃいませんかね。
家族で行くなら、私だったら単焦点は持っていかないかな。それとフラッシュ、前回私は持っていきましたが、ほとんど使いませんでした。次回はたぶん持っていかないと思います。
書込番号:23100782
1点

>沖雅sさん
ティンカーベル良いですね!どこに行けば会えますか?
うーん、やっぱり3台体制にしようかな(笑)10-24+X-M1.18-55+X-T20ときどき55-200みたいな。GRは焦点距離被るけどヤツじゃないと撮れないのがあるんです。すぐ撮れ、機動力抜群。屋外なら威力発揮。暗いとこはダメダメですけどね(笑)
マイクロフォーサーズの9mm私も持ってましたよ。けっこう面白かったなあ。
書込番号:23101513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>harmonia1974さん
ティンクはランドホテルのロビーにいました。
背景の丸ボケはシャンデリアです。
9ミリ(換算18ミリ)と24ミリの画角の違いの参考にしてください。すいませんexif消えたかもしれません。
24ミリでも十分広角ですけどね。
>GRは焦点距離被るけどヤツじゃないと撮れないのがあるんです。すぐ撮れ、機動力抜群。屋外なら威力発揮。暗いとこはダメダメですけどね(笑)
もともとペンタ(リコー)使ってた身としては、こういうの聞くとGR試してみたくなるんですよねー(^_^;)って暗いとこダメなのはAFですか?
書込番号:23102352
1点

>沖雅sさん
これでティンカーベル見つけられそうです。
18mmと24mmmの違い分かりますよ。マイクロフォーサーズの時は9-18mmも持ってましたから。
安くてコンパクトで良いレンズでした。今は10-24mm。9-18に比べるとちょっとデカいですけどね。
GR2はAFもおバカです。暗いところではF2.8で感度上げても手持ちじゃブレます。暗いところだと最近の新型スマホのほうがよっぽどラクで
良いです。だけど日中やスナップはとっても良いです。ハマればハッとするような写真になることがあります。
書込番号:23103504
1点

>皆さん
ようやく結論出せました笑 結局次のレンズを持っていくことにしました。
@10-24mm
A18-55mm
B55-200mm
C35mmF1.4
D23mmF2
絞れてないやん!と言われそうですが…^^;
CDは1日目に持ってって出番が少なかったらホテルに置いとこうと思います。
イロイロご助言いただきありがとうございました。
書込番号:23121222
3点

>harmonia1974さん
グッドアンサーありがとうございました<(_ _)>
楽しんできてくださいね♪
書込番号:23125782
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
X-T20を購入して2年半が経ちます。
某ライブ撮影のカメラマンを任され、愛機と共に臨みました。
が、発熱でセンサーがやられてしまいました。
4時間半で3000枚(平均6秒に1枚のペース)でシャッター切ってたのですが、発熱でやられてしまったようです。交換修理となりました。
動画での発熱はセンサーで止まるにしても、通常撮影では難しいんですかね?
というか、これって富士フイルムさんだけじゃなく、ミラーレス自体の問題になるのかもしれませんね。
みなさんのご意お聞かせ頂けたらと思い書かせてもらいました
書込番号:23090369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わたあめさん
SONY α7Sで
ライブ会場で二時間で2700枚 撮った事が有ります
1.33秒/枚のペースです。
今までSONY α7 α7Sで
オーバーヒート警告マーク出た事が有りません。
ボディ内 手振れ補正を使うと
オーバーヒートが早まります
2010年発売のα33はオーバーヒートだらけで
2台を交互に使ってました。
2012年発売のα37はずいぶん改善されてました。
年々改善されてる様です
書込番号:23090427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーレスは、静止画でも動画同様にセンサが稼動してナンボのカメラです。
センサ温度が上がればノイズも上がりますので問題ですね。
温度上昇で、待機に持っていく仕様にすることは容易ですが、
その前の高温注意表示を出されても困りますよね。二台を交代で使う漫才撮影をお奨めの向きも居ますが。
結局、現状は熱設計のしっかりしたメーカ・機種を選ぶしかないようです。
今更ミラーレスじゃないのに、そちら方向へ向けたいミラーレス専業は多いでしょうね。
結婚披露宴とか町内イベントとか、滑ったりできない用向きにはレフ機を使っています。
書込番号:23090454
5点

つうか、自分でもミラーレス使ってんだから、そんなに躍起になってdisらなくても良いのに。
書込番号:23090486 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

熱対策は、ミラーレスに限らずデジカメの課題。
大抵は性能に見合った放熱機構を用意します。
フジの場合、同じセンサーでボディ色々なので、
小型ボディ機は放熱の余裕が少ないのかも。
書込番号:23090490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラ初心者の若造さん
ソニーはやっぱり強いんですね。
さすがですわ。
>koothさん
高温注意表示出なかったんですよね。だから不安というか気になったので。
メーカー公式ではないですが、静止画での高温注意表示は想定されていないと聞いたので。
漫才撮影orレフ機も考えています。
>横道坊主さん
好きなカメラだからこそですよ。
非公式ではありますが、メーカーは静止画では高温注意表示想定してないと言われたので。
全体的にミラーレスへ進んでいるのに、これって致命的じゃないのかなと(C社は来年プロ機出すって言っているので)
だからこそ、富士の問題なのか、他のメーカーにも共通するのかなと気になったんです。
>うさらネットさん
なるほど。
デジカメ全体の課題なんですね。
書込番号:23090509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほどの返信
>koothさん
>うさらネットさん
のが逆になっておりました。
申し訳ありません
書込番号:23090512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わたあめさん
ミラーレスはまだ大きな成長中ですからね
AFだって最初は
デジタルだって最初は
どんどん良くなると思いますよ
時代はミラーレス
と言うより
将来はミラーレス
って感じでしょうか
書込番号:23090541
1点

キヤノンが1DXMk-3を発表したのがプロ機に対する回答でしょう。酷使されるスポーツの現場ではやはりレフ機のほうが有利だと思います。画素センサーに常に熱が加わっているか否かで電気機器はやはり信頼性が違ってくるのでしょう。どちらが優れているとか野暮なことは言いませんが趣味で使うなら掲示板でも良いですが業務で使用するなら、やはり現場に出ているプロに聞くのが一番です。
書込番号:23090564
2点

なるほど,有益な情報.
結婚披露宴などでは,今のところ一眼レフで2時間で3,000ほど撮っていますが,この話を聞く限り簡単にミラーレスに置き換えて,という事にならないようです.
書込番号:23090633
1点

>酷使されるスポーツの現場ではやはりレフ機のほうが有利だと思います
これも今はって事でしょうね
最初はダメでも
今MF機やフイルム機を使っている方いませんから
書込番号:23090906
4点

EOS Rで11月の日中野外で1万枚少々撮りましたが、びくともしませんでした。
書込番号:23091317
2点

それから以前X-T20を10月の日中野外で使ったときは2千枚くらいでおかしくなりました。
だましだまし使っていましたが、最後はオートしか受け付けなくなりました。
書込番号:23091320
0点

>ミラーレス自体の問題になるのかもしれませんね。
「特に」ミラーレスですね(^^;
web検索で「ミラーレス 熱停止」とか「Sony 熱停止」などと調べるとたくさん出てきます。
来年夏のオリンピックで「本当のプロ以外」は、いろいろな悲喜劇が多発し、腐るほどの事例を目にするでしょう(^^;
ちなみに、以前、カメラの放熱に関する特許出願をついでにざっと調べたことがありますが、
カメラの事業規模に対してSONYの出願数が少なかったのですが、いまはどうなっているかは調べていません。
(解る人用の補足)
Fタームにもあるかも知れませんが、以前みつけたのはFIで、放熱や耐熱だけでなく耐寒もあったようですが、ざっと見た範囲では放熱案件が多かったようです。
書込番号:23091406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貴重なご意見ありがとうございました。
返信遅くなりましたがニコンのD750をサブ機として導入しました。
たくさんのご回答ありがとうございました
書込番号:23146545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日屋外で演武を撮影してまして、X-H1を使って1時間10分で計4,097枚撮影しましたが、特に異常はありませんでした。
X-H1は大型の放熱板を本体に入れて長時間の動画撮影にも耐えられるように設計されていると言いますし、機種やグレードで放熱設計が変わるのかもしれませんね。
お気の毒様でした。
書込番号:23147066
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
こんにちは。カメラ超初心者です。
下記ボディ、レンズ2つの組み合わせの購入を検討しているのですが、どちらが良いか迷っています。
アドバイスをお願いしたいです。
まず、ASP-Cとフルサイズ機の違いがあるため、この2種のレンズでだいたい画角が同じなのかということことろも気になります。
【候補1】
本体:FUJIFILM X-T20
レンズ:FUJIFILM XF35mm f1.4 R
【候補2】
本体:SONY Alpha A7
レンズ:SONY FE 55 mm f / 1.8 ZA Sonnar T
【予算】 10万円程度
【撮影対象】 風景
【撮影環境】 屋外(夜景も撮影します)
【重要視しているポイント】 色の鮮やかさ、画質の滑らかさ
鮮やかな色味で滑らかさがあるの写真が好きなのと、明るいレンズを試してみたいという理由で、
FUJIFILMのボディかツァイスレンズが良いのかなと思った次第です。
他にも同じ価格帯でおすすめがあれば教えていただけると有難いです。
1点

ざっくりとした回答になってしまいますが、
画角としてはほぼ同じです。
α7ならばU以降を買わないと手ぶれ補正が弱い印象があります。
X-T20を愛機にしてますが、お利口さんです。
X-T20を購入されるのであればレンズキット付きをお勧めします。他社に比べて付いているレンズが素晴らしいので。
若輩者ですので尊敬するレジェンドの面々からご意見もらったほうが良いと思うのでざっくり回答で失礼致します。
書込番号:23090378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは♪
う〜〜ん。。。
SONYさんのフルサイズにするなら・・・α7RUが最低ラインかな??(^^;;;と思います♪
さすがに「α7」は古いというか?? 今となっては、ISO感度ノイズもそれほど有利とはいえないかも??(^^;;;
↑なんと言っても・・・オートフォーカスがトロいので(^^;;; 風景写真とは言え、チョイとススメ難いかな??
α7RUになると・・・オートフォーカスのトロさはともかく・・・画質は「さすが!フルサイズ!♪」を実感できるレベルだと思うので(^^;;;
フジフィルムの作例を見て・・・「キレイ?」「色鮮やか♪」・・・と感じるのであれば(あくまでもスレ主さん自身がどう感じるか?)。。。
X-T20をおススメしますけど??(^^;;;
↑パシャ!パシャ!スナップするには悪くないカメラです♪
まあ・・・「α7」が相手なら?? X-T20をおススメするかな??(^^;;;
レンズの画角は、スレ主さんの理解で合っています♪
「色」は・・・中々難しいのですよ(^^;;;
↑要は・・・個人の「好み」の問題ですから・・・共通認識とはならないので(^^;;;
私もフジのユーザーなんで・・・できればXシリーズのカメラをおススメしたいところなんですけど??(^^;;;(笑
35oF1.4Rもお気に入りのレンズなんで(^^;;;(^^;;;(^^;;; 色々と美辞麗句を並べたいところですけど♪
フジのカメラはチョイと変わってると言うか?? 手放しで万人におススメできるカメラでは無い??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
35oF1.4Rも全方位的に優れたレンズではないです。。。
↑使い方間違えると・・・ただの「甘〜〜い!」描写になったりしますんで(^^;;;
↑まあ・・・価格以上の描写力のあるレンズである事は間違いありませんが。。。(他社なら10万円クラスのレンズだと思います)
↑ハッキリ言えば、フジのXシリーズ(T100/A7のエントリークラスを除く)は・・・
「簡単」「便利」「合理的」・・・と言う言葉とは「無縁」のカメラで。。。(^^;;;
↑自分は初心者で何も分からないから・・・カメラに全てお任せ、カメラに頼って、カメラに救ってもらおう??・・・って考えだと、全く期待に応えてくれないカメラかもしれません??(^^;;;(^^;;;(^^;;;(苦笑
この風景をどう写すのか?? 頭の中にあるイメージ(目で見た印象)をどうやって表現するか??
↑カメラマン自ら・・・良く(作戦を)考えて、シャッターチャンスにしっかり集中して、あくまでも自分が「主体」となって撮影に臨めるのであれば・・・このカメラは期待に応えてくれると思いますけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑つまり・・・多少?? カメラや撮影テクニックに関する、お勉強や修行をする覚悟が無いと・・・手放しでおススメし難いカメラでは有ります(^^;;;
↑大して難しい事では無いんですけどね??(^^;;;(笑
私に言わせれば・・・ジャンケンのルールと、掛け算の「九九」を覚える程度の労力と理解力で済む話で。。。
小学生でも十分習得可能なことなんですけど??
なぜか?? 70〜80%位の大人が乗り越えられない壁でも有ります(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑この壁さえ乗り越えられれば?? X-T20と言うカメラの良さは、十分ご理解いただけると思います♪
私もボディ単体&35oF1.4Rではなくて・・・レンズキット+35oF1.4Rのほうが良い(お買い得?)だと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:23090678
2点

>#4001さん
>わたあめさん
ものすごくお詳しいご意見有難うございます!とても参考になります。
本体は予算の都合上FUJIFILM X-T20に決めました!
「X-T20はお利口さん」
「α7が相手なら?? X-T20をおススメするかな??」
上記のアドバイスが決め手でした。
本当に有難うございます。
レンズはもう少し画角が広いものにしようかなと思っています。
FUJIFILM XF23mm f2 Rあたりでしょうか。
このカメラで沢山練習し、上位機種が欲しくなるほど上達してきたら、もっと良いカメラにグレードアップしようかなと思います。
書込番号:23093179
3点

>matomeguさん
X-T20 になさるのなら
レンズ選択するうえで
下記を読んでおかれたほうが良いと思います。
https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/wide_angle/index.html
書込番号:23093266
1点

>matomeguさん
>レンズはもう少し画角が広いものにしようかなと思っています。
FUJIFILM XF23mm f2 Rあたりでしょうか。
ネットなどの記事では始めの一本として換算50mm付近の標準レンズを進める記事が多いですが、間違いなく初めは換算35mm付近のレンズの方が汎用性が高くオススメです。
広角レンズですが、限りなく標準域に近い広角なので寄れば50mmのようにも撮れるし、引けば50mmよりもより広角に撮れます。
また、夜景や風景も撮影されるのでしたらそれこそ50mmよりも35mmの方が合っていると思います。
個人的にはスナップレンズとして35mmは最高の画角だと思っていて、50mmから始めるとカメラの難しさを感じる事があると思いますが35mmであれば素直に楽しみながら構図の撮り方等を学んでいけると思います。
XF23mm f2 Rとてもいいレンズだと思いますよ(^^)
書込番号:23131211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
カメラの底面にあるカバーが写真のように、上下方向のため、カードの出し入れが難しいです。Sony DSC-RX100シリーズでは左右方向に開くため、カードの出し入れが容易です。どちらのカメラもカバーのすぐ近くに三脚用ねじ穴がありますので、ソニーのように出来ないことはないと思いますが、構造上、難しいのでしょうかね?
3点

所有機では、オリE-PL2が前後方向に蓋開閉のヒンジ向きですね。
蓋があるので、アクセスし辛い感じを受けるのですが、実際は特に問題なく。
三脚穴位置を中央寄りにしたかったのかと想像します。
書込番号:22983288
1点

お返事、有難うございます。これまで気にもしていませんでしたが、やはりこのX-T20の構造は良くないと思いました。手元にある5DsRもニコン・クールピクスP5100も十分なスペースがあり、出し入れが容易です。
書込番号:22983586
2点

X20もRX100シリーズと同じです。この方が使いやすいと思います。
説明書からのコピーは違法ですか?そうならば、削除しないといけませんか?一応、画像は取りやめます。
書込番号:22983615
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
初めての書き込みです。T20使用してるのですが、本日突然電源入れたらパノラマモードになっていて、ダイヤル変えてもパノラマから、何もモードが切り替わらなくなりました。
設定が固定されることって設定でありますか?ただの故障でしょうか?
書込番号:22969351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>物欲大王’99さん
一度バッテリーを抜いてみてもダメですか?
ダメなら故障かも
書込番号:22969390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
やっぱり故障ですかね。。スイングパノラマで固定は辛過ぎます。。
ちょうどイベントでカメラ起動したらそんなことになってて。。タイミング悪すぎました。。
書込番号:22969527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、左肩のドライブダイヤルはどうなっていますか…?
書込番号:22969584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。左のダイアルというと、パノラマや動画やSとかのダイアルですか?すべて切り替えてみましたがスイングパノラマからか画面が切り替わりません
書込番号:22969807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>物欲大王’99さん
新品で買われました?
たぶん故障でしょうね。
分解修理だと、技術料含めて3万円以上は覚悟して下さい。
https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/
書込番号:22970892
1点

残念すぎます。商品は、新品で購入して2ヶ月前に1年保証が切れたところです。。。
出費痛すぎますが、子供のイベントあるので修理に出そうと思います。
書込番号:22972466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





