FUJIFILM X-T20 レンズキット
- AF測距点91点(最大325点)で動いている被写体に強い「新AFシステム」を搭載した、ミドルクラスのミラーレスデジタルカメラ。
 - 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
 - 「X-T20」ボディのほか、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
 
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T20 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥130,438
[シルバー]
(前週比:±0 
)
発売日:2017年 2月23日
このページのスレッド一覧(全297スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 26 | 7 | 2017年3月3日 21:26 | |
| 12 | 13 | 2017年3月8日 14:54 | |
| 15 | 2 | 2017年2月26日 21:58 | |
| 110 | 16 | 2017年3月14日 15:29 | |
| 38 | 11 | 2017年2月22日 00:15 | |
| 32 | 5 | 2017年2月25日 16:14 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
こんにちは。SonyRX100M4使いです。
今回タッチパネルと連射性能アップのニュースを聞いて、久しく欲しい機能が掲載されたカメラの発売のニュースを聞き、これはもしや買い増し、買い替えの機会ではないかと思いました。
当方の撮影が多い機会は、ジャズバー、ストリートスナップ(公共の場にいる人間を撮影する事は全て合法でマナー違反でもない国に住んでいます)です。ステージ上の演者を連射撮影する機会お多いのですが、今までのフジ機は連射記録ができないので、候補に上がりませんでした。演者の素早い動きに写真アマチュアの私が対応するためにタッチパネルは絶対にあった方がいいですしね。
また他のミラーレス機に比べて100gぐらい軽量なのも助かります。レンズキットカメラも24mm格よりワイドなので室内でも使いやすい。バリアングル液晶で変な構図も簡単に撮れる。高級コンデジ〜小さい一眼がほしいけど、画像にはこだわりたい。しかもタッチパネル愛好者にとって大きさ以外は理想の機種が遂に発売されたのではないでしょうか。
4点
>カコ@さん
こんばんは。
お下記の件、X-T20は軽量で高感度も強く、室内撮りも含めて良い機種だと思います。
一点、
「レンズキットカメラも24mm格よりワイドなので室内でも使いやすい。」と書いておられますが、
キットレンズは18-55mmとはいうものの、35mm換算で1.5倍の27mm-82.5mmとなります。
お持ちのSonyRX100M4より、広角はやや狭い点にご注意ください。
24mm開始の標準レンズとなると、かなり重めの(かつ高額)のレンズを買い足す必要があります。
http://kakaku.com/item/K0000740692/
書込番号:20701764
4点
こんにちは。
X-T20、軽くて持ち運びにとても楽です。しかも中身はたっぷり詰まってます。画質も良いし、きっとご希望に添えると思います。
ただ、バリアングル液晶ではないですよ。上下にだけのチルト液晶です。X-T2なら縦もある三方向チルトです。
キットレンズは、浅利さかむしさんの言うとおりです。16mmスタートなら、35mm判変換で24mmになるのですが…。
良いカメラですから、よかったらどうぞ。
書込番号:20702243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
T20を店頭やCP+で触りましたが、タッチパネルの機能などはPanasonicやOLYMPUSに及ばないと感じました。
どの国で購入かは分かりませんが、実機をテストしてから購入されることをお勧めします。
ジャズ演奏などの撮影はT10でも普通に出来ますのでT20でも何の問題も無いと思いますが、連写性能より暗所でのシャッター速度が重要ですから開放F値を考慮してレンズ選びが大切です。
書込番号:20702253
6点
X-T20のキットレンズはXF18-55(フルサイズ換算27-83mm)なので、フルサイズ換算24mmスタートならXC16-50か、XC16-50 II を買い足す必要があります。
自分のは初代XC16-50ですが、タイでのストーリースナップは楽勝でした。暗い舞台撮影の時は、絞り開放F1.4の単焦点レンズを使ってます。
作例はすべてX-T20の前機種のX-T10とXC16-50で撮影したものです。
書込番号:20702774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スナップ撮影に買ったけどタッチパネルでシャッター切ろうとすると手ぶれして辛いw
普通にシャッター押しても少し固くて手ぶれして辛いwボディ軽すぎてバランスとれない。
力んでるわけじゃないんだけどなー、手ぶれしない人が凄いよ。
タッチパネルタップしてフォーカス、放してシャッターだったら良かったのにね。
書込番号:20705964 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>いつものアレさん
>タッチパネルでシャッター切ろうとすると手ぶれして辛いw 
普通にシャッター押しても少し固くて手ぶれして辛いw
シャッタースピードは、どのくらいですか?
タッチショットでも、1/60秒以上なら、普通に撮れますし、1/30秒でも撮れますけど。持ち方とかに問題あるのかな?両手で支えてますか?
たぶん慣れれば大丈夫だと思いますけど。
それより液晶に触ってしまって、誤動作しやすいので、サムレスト、買いました。
少々高いけど、拘りの逸品でした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/732354.html
書込番号:20707053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>デイ ドリームさん
たぶん持ち方が悪いんでしょうね。
基本は一眼レフなんで違和感がまだ拭えないんだと思うのですが普通に1/100でもブレますw
書込番号:20707116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
X-T20を早速入手しました。すばらしい画質で、満足しています。
撮影したRAWデータを手持ちのLightroom5で現像しようとしたら対応していませんでした。
最新のLightroom CCでは、対応されているのでしょうか。
対応可能であれば、CCに置き換えてみようかと思いますが、ご存知でしたら、お教えください。
また、対応がされていない場合は、どれくらい待てば対応されるようになるのでしょうか。
0点
bizジージさん、こんばんは。
X-T20は、Camera Raw 9.6.1 から対応していますね。
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/2016/07/camera-raw-9-6-1-now-available.html
書込番号:20693423
1点
>bizジージさん
Adobeのサイトでは、以下のように書かれていますので、
すぐには対応できないかと思います。
“約 90 日ごとに新しいカメラサポートをリリースいたします。”
書込番号:20693468
1点
失礼しました。X-T20は未サポートですね。
待ちましょう。
書込番号:20693609
2点
カメラの中にはRAWファイルでDNGファイルを生成することが出来るカメラがありますが、
その場合、サポートしていなくてもlightroomで読み込むことが出来ますが、
このカメラではできないようですね。
素直にサポートするまで待つしかなさそうです。
書込番号:20693645
1点
>jm1omhさん
>interlaceさん
早速、返答いただき、ありがとうございました。
未対応とのこと。残念ですが、しばらく待ってみます。
Silkeypicsで現像できるのですが、慣れないソフトなので往生しております。
Jpegでも、きれいな絵を出してくれるそうですので、当面は、これオンリーにしておきます。
対応されたと言うことを、把握するのはどうすればわかるのでしょうか。
ADOBEに問い合わせする方法があるのでしょうか。
「対応したよ」というアナウンスが分かれば、お教えください。
書込番号:20693706
1点
>bizジージさん
Lightroom 5には対応されないと思いますので、
6かCCにアップグレードする必要があるかと思います。
対応するカメラやレンズの追加については、
アナウンスという形でしたら、
Adobeのメルマガが把握しやすいかと思います。
普段、WEBサイトをよく閲覧されるのでしたら、
カメラ・PC関連のサイトや、
Adobe Blogsを見ていても分かると思います。
Adobe Blogs
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/
参考までに、現状のサポートカメラです。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html
書込番号:20693827
![]()
1点
Lightroom5では対応しないですね。
6かCCにバージョンアップ、対応を待つことになると思います。
4月位には対応するのではと思いますが、新しいカメラも発表されているので前後はあると思います。
今後も新しい機種をLightroomで現像するなら、クリエィティブクラウドフォトプランが良いのではと思いますね。
書込番号:20694013 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
> Silkeypicsで現像できるのですが、慣れないソフトなので往生しております。 
シルキーは複数マウントのRAWファイルも何らストレスなく扱えるし、新機種への対応も早い! 
おいらはとても便利で有効に使えてますが、例えばどういうところに難儀されてるんでしょうか? 
よろしかったら教えていただきたいです、 
あ、ひょっとしてカメラに付属してきたバンドルソフトのことですか? 
               
ひとつのアイデアなんですが・・・・・ 
シルキーで現像出来るんなら、シルキーでパラメータを弄らずにそのまま TIFFファイルで現像 出力 保存
その TIFFファイルを 慣れて使いやすい Lightroom5 で読み込んで編集というのはいかがでしょう? 
二つのソフトを使うのは面倒ですか? 
                 
書込番号:20694465
3点
カラーチェッカーパスポートなどと併用して
色較正ができるから不本意ながらLRを使っている。
そういう人もいるのかもです。
書込番号:20694662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://supportdownloads.adobe.com/thankyou.jsp?ftpID=6108&fileID=6147
DNGコンバーターでDNGに変換したら現像できないのかなあ?
書込番号:20694856
1点
ああDNGコンバーターでもまだ対応してないのか
対応してくれれば5でも現像できると思いますよ
書込番号:20694878
![]()
0点
>interlaceさん
カメラ対応表、大変参考になりました。これを見るとPro2とT2で対応の時期がずれているのが分かりました。T20も同じかと思っていましたが、カメラことに対応が違うようで、しばらく待つしかなさそうですね。ありがとうございました。
>fuku社長さん
4月ごろの対応だろうとのこと。それならしばらく様子を見てみます。
>syuziicoさん
シルキーでTiffにしていじくることも、やってみたいと思います。ありがとうございました。
>あふろべなと〜るさん
DNGコンバーターというのが対応されればLR5でも使えるというのは、ありがたいことです。良い情報をありがとうございます。
書込番号:20694986
0点
皆さんに
本日、Lightroomのバージョンアップをしたところ、X-T20のRAWデータがサクサクと扱えるようになりました。発売から14日後に対応されたということになり、思った以上に早い対応でした。
皆さんのアドバイス、ありがとうございました。
ただ、考えてみれば新製品発売時点ですでに対応されているというのが、一般の人間の考えでは望ましいと思います。
メーカーさんは、この辺りも気を配ってくれるとありがたいですね。
書込番号:20720889
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
あまり参考にならないかもしれませんが、CP+に参加してきましたので様子を少しだけ。
X-T20関連では、写真家のその江さんのトークショーがありました。テーマは「日常に彩りを添えるX-T20」を使ったテクニック」です。X-T2と同じ画質を持ちながらコンパクトな点を強調されていました。使用するレンズは単焦点2本。23mm F2と50mm F2だったかな。
5点
X-T2との違いとメリット、動体に強い点はネコを被写体としてレポート。動くネコの目にバッチリピントが来ていました。あとはタッチパネルの使い易さ、4K動画などなど。
・高感度
・AF精度(特に瞳認識)
・人肌の色
は普段使っているD7200よりもかなり良い印象です。
書込番号:20690396
8点
ニッシンのブースでFP発光の対応状況を確認すると、ようやく来月にはリリースできる予定です、との回答がありました(過去のことがあるので話半分に聞きましたが・・)
小型のi40か、ヘッドが大きいが回復の早いi60か迷うところです。因みに、i40のm4/3用はVery Goodですが、ニコン用は相性が悪く調光バランスが不安定で使えませんでした。
書込番号:20693803
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
このカメラ、本当に素敵ですね。量販店で見かけて危うく買いそうになりました。T2とほぼ同じ性能なので動きものもそこそこ撮れそう。
マイクロフォーサーズをずっと使っていて、システム替えになるのが悩ましいですが、子ども写真と日常スナップがメインなので標準ズームと単焦点2本くらい買って乗り換えたい…!
中判が盛り上がっているせいか、CP+の感想もあまりなく寂しいです。不人気機種なんでしょうか…。
買われた方や検討中の方の感想やレビューを拝見したいです。お願いします!
書込番号:20689086 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
レビュー1件あるけどオール5か・・。せっかく買ったカメラに満足度1を付けるようなレビューは信用できませんが、オール5も信者っぽくてあまり信用できないんだよなぁ。
X-T10(20)って縦長ボディで初めて見た時は違和感ありましたが、見慣れてくるとカッコ良く見えてきました。X-Aシリーズほど安っぽくもないし、フジではコスパが良いですよね。
書込番号:20689182 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
k_saさん
X-T10の時の印象は、ホールド性が(かなり)悪いものの、X-T1と比べお買得感があれば、優れた機種だと思っていました。X-T20の実機を弄った事はないのですが、商品写真を見る限り、グリップ部が改良され、サムレストが追加されたので、X-T10の(個人的)弱点は(ほぼ)なくなったように思います。あとは、X-T2とX-T20のどちらにより魅力を感じるかが、ポイントではないでしょうか?
書込番号:20689968
3点
>k_saさん
不人気も何も、発売中止されて3日しか経ってない
ピッカピカの新製品です(笑)
性能的には、オリンパス E-M1 Mark2 よりちょい下、E-M10 Mark2 よりかなり上なので、オールマイティーに何でも撮れると思います。
ただ、同じくらいの明るさ(F値)の交換レンズの値段が他社よりかなり高いので、交換レンズも含めた予算は20万円は必要だと思います。
書込番号:20690425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
訂正です。
性能的には、オリンパスE-M1 Mark2 と E-M5 Mark2の中間と考えて間違いないと思います。
書込番号:20690451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。X-T20、ブラックを購入しました。黒が好きなんです。
X-T2と、どちらにするか、悩みましたが、最終的に今月20日発売のカメラ雑誌のレビューを参考に決めました。
使った感想は、AFが、ピッピッと素早くなった感じで、気持ちが良いです。画像も精密になった気がします。X-T2、PRO2と同じセンサーとエンジンですから、出てくる画像も同じですね。
その他、細かい部分がブラッシュアップされてます。説明書が、ついてますが、とても分厚くて、X-T10のときの二倍くらいあります。AF-Cカスタム設定や、4K動画もありますから、説明書読むのも大変かと思います。
撮影時の著作権情報もexlfに記録できるらしいです。
アクロスなど、モノクロも充実してるので、此方も挑戦してみたくなります。
こんなに盛りだくさんなのに、とても小さくて軽いですね。fnボタンが8つ有りますが、もっと欲しいですね。
タッチパネルは、初めてなので、勝手に触ってしまったりで、まだ、慣れないです。
>ミスター・スコップさん
商品写真を見る限り、グリップ部が改良され、サムレストが追加されたので、X-T10の(個人的)弱点は(ほぼ)なくなったように思います。
サムレストやハンドグリップは付いてませんが、市販はされてます。
書込番号:20690992 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>にゃ〜ご mark2さん
>レビュー1件あるけどオール5か・・。せっかく買ったカメラに満足度1を付けるようなレビューは信用できませんが、オール5も信者っぽくてあまり信用できないんだよなぁ。
レビューを書かれた方はどちらかというとM4/3, パナのカメラを普段使われている方で、富士の信者じゃないですよ。 逆に言えば、他者のカメラをづっと使っていた人をも魅了するX−T20は凄いと思います。
>k_saさん
私もX−T20凄く欲しい。 ただ、初期不良が心配なのでまだポチっていません。 X−T2も候補でしたが、EVFを使わない嫁にとって、タッチパネルがあるT20のほうがいいので、いまのところT20購入予定です。
書込番号:20691093
10点
>モンスターケーブルさん
>性能的には、オリンパス E-M1 Mark2 よりちょい下、E-M10 Mark2 よりかなり上なので、オールマイティーに何でも撮れると思います。
オリンパス E-M1 Mark2評判いいですね。 オリンパスのミラーレスを以前所有していましたが、出てくる絵が富士に較べて硬い感じがしました。 ポートレートなんかでは特に感じました。 またオートホワイトバランスがあまり正確でなく高感度性能も富士に較べて差がありました。
オリンパス E-M1 Mark2では高感度などかなり改善されたようですが、富士の撮って出しのJPEGの色合いに匹敵するような絵がとれるのかとても興味あります。
オリンパスの場合、パナのレンズも含めて比較的小さなF2.8通しのズームレンズが多くあるのでとても魅力的です。
書込番号:20691112
7点
>欧米よりアジアさん
別にオール5だからといって、全員が信者ではないのは分かってます(というか当たり前)。逆に、満足度レビュー1でも大変参考になるレビューも結構あります。
ただパッと見て、あまり信用は出来ないと思ってしまいます。わざわざ一人一人のレビュー者のプロフィールも調べませんし。なぜオール5(又は満足度1)にしちゃうんだろう、勿体ないなぁと個人的には思っちゃいます。
書込番号:20691123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
木曜日に注文して、今日届きました。
あまり売れていないのか?(笑)
X-T10で使用していたボトムレザーケースも問題なく使えました。
チョッと使っただけですが、X-T10に比べて、AFが劇的に速くなりました。
期待はしていなかったのですが、いい方に裏切られました。
とりあえず証拠写真を貼らせていただきます。
書込番号:20693334
19点
デイドリームさん、ラルゴ13さんT20購入おめでとうございます。T20の進化に期待していました。ヨドバシで手に触れてみましたが外観、重量は変わらずとも、連写もストレス無く、メニュー画面もT2並に大幅に進化してますね。富士機の進化で物欲を刺激されてます。
書込番号:20697922
5点
湘南ダイバー さん、ありがとうございます。
X-T10はマップカメラで、35,020円で売れました。
ケーズでX-T20本体を95,000円で購入したので、追金約60,000円で済みました。
ちなみに色はシルバーです。
書込番号:20709991
6点
昨日届きましたが、実際手に取ってみると、非常にチープだ。
先ず驚いたのがボディの軽さ、なんか頼りないスカスカな感じで、軍艦部はペナペナのプラで本体上部底部もプラ製、ツマミ類はアルミ製のようだ。
まあ、此の素材じゃないとこの軽さには出来ない。長いレンズを付けたらバランスが非常に悪そうだ。
使ってみるとAFは速く連写も満足出来る水準だ。
動画は、普段撮らないので4Kなど私には不要だ。
画質は他の方々が仰っているよう素晴らしい。
グリップは心許ないが、キャンペーンで貰える外付グリップに期待しよう。
書込番号:20723856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
買ってきました!
ヨドバシで値引いてもらい105,000円のx-t10買取30,000でしたよ
販売員さんの話ではxf60やxf35f1.4とかのAFもかなり早くなるそうなので、レンズは違いますが少し使ったらレビューあげる予定です
書込番号:20730271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
グリーンリボンさん
> 軍艦部はペナペナのプラで本体上部底部もプラ製、ツマミ類はアルミ製のようだ。
X-T20の軍艦部と底面はマグネ合金ではないでしょうか?
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1142.html
2. 製品特長 の項
・ 天面と底面パーツには、堅牢性かつ剛性の高いマグネシウム合金を採用。
書込番号:20731793
4点
Chubouさん
ご指摘ありがとうございます。
ご指摘のとおり訂正させて頂きます。
ただ、軍艦部のフラッシュ格納蓋はプラだと思われます。
マグネシュウム合金を思い浮かべると、堅牢重厚のイメージがありますが、
T20に関しては、プラと見まがうほど薄くチープな質感です。
書込番号:20737981
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
CanonがEOS M5からEVFを除いたコンパクトなEOS M6をM5発表後半年もたたない内に発表しました。 EOS M5と同じ最新のAFシステム、最新のプロセッサーを載せています。
EOS M5とターゲットがかぶるし、内蔵EVFがないので、M6が爆発的に売れるという事はないでしょうが、少しでも多くの顧客を取り込もうとしているCanonの積極的な姿勢は凄い。
フジの場合、X−M2を出しても商業的に成功しないかもしれませんが、X−A3サイズで最新のAFシステムと最新のプロセッサーを積んだコンパクトな自撮りできるミラーレスを出して欲しいと思います。
11点
>欧米よりアジアさん
富士フィルムは、当分はGFX50Sに注力するみたいなので難しいと思います。
書込番号:20664890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
X-T10はX-M1の後継機だって言う人もいましたからね。難しいかも知れませんがあると嬉しいですね、X-M2。X-M1ユーザーです。
書込番号:20667564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ジドリは背景がボケないスマホで十分だと思いますけど、どうでしょうか?
ミラーレスカメラにもファインダーは今や必須だと感じます。
EOS M6は時代遅れです。
書込番号:20673947
1点
> dctが好きさん
> ミラーレスカメラにもファインダーは今や必須だと感じます。
富士のシステムを使っている人だとそういう人が多いと思いますが、上位機と変わらないAF,画質があり、EVFあるなしに関わらずてできるだけコンパクトな富士のミラーレスを求めている人が、私など少数派かもしれませんがいると思います。 
私は一眼の経験がなくコンデジからミラーレスにたどり着いたので望遠以外はEVFの必要性はあまり感じません。 自撮りとタッチパネルは便利なのであったほうがいいです。
書込番号:20674206
7点
> dctが好きさん
> EOS M6は時代遅れです。
確かに他社のミラーレスに較べ多くの面で遅れていると思います。
ただ、Canonの一眼ユーザーにとってはコンパクトで同じレンズが使え、最新のAFシステム,一眼と同等の画質のある、見た目コンデジのM6は、サブなのでEVFの必要性がないと感じてるCanonの一眼ユーザーには選択肢の一つとしては悪くないと思います。
EOS M6が時代遅れだとは思いません。
EOS M6の主なターゲットは海外のVloggerだという話です。
Vloggerの間ではCanonのデュアルピクセル CMOS AFと色合いがパナソニックのより評判が良く、EVFをほとんど使わない、軽ければ軽いほどいい彼らには理想的なカメラだということです。4Kでないのはマイナスですが、Youtubeなどを使った彼らの視聴者には4Kはそれほど必要ないようです。
他社のミラーレスに較べ遅れている部分は多いと思いますが、ビデオのクオリティ、低価格で、軽くて優秀なEF−S,EFの望遠ズームを使えるという点では、他社のミラーレスに勝るとも劣らないと思います。
最近、有名な旅行VloggerのYoutube ビデオを見てデュアルピクセル CMOS AFの載ったCanon機の動画性能の素晴らしさを知りました。
彼はEOS 70D(デュアルピクセル CMOS AF)とEF-S 17-55mmF2.8を使っています。
タイのストリートフード (プレイリスト)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL74612B0AE252BF41
ベトナム編 (プレイリスト)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLeoy0zUu6bqk71LKn3gAo6-iUpXz5DjCZ
台湾編 (プレイリスト)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLeoy0zUu6bqnFhYX9NIcSvYGwxHZoL8Z9
大阪編 (プレイリスト)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLeoy0zUu6bql20lSfPVSPBmEj0zp7WNFe
マレーシア ランクワイ島編 (プレイリスト)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLeoy0zUu6bqm3J03ibTcAS4W8tjPxwPII
書込番号:20674211
0点
>欧米よりアジアさん
私はキヤノンの一眼レフを持っていますが、キヤノンのミラーレス機が良いと思った事や欲しいと思った事はないです。
自分が所有しているレンズが使えるのに、全然魅力的に感じないんです。
EVFやフリーアングル液晶が無かったり、AFポイントが大きくてかつ少ない、操作性が悪いと感じるのが理由です。
ミラーレス機は、パナソニックやオリンパスに興味があります。
最近ではフジのこの機種や、高価ですがX-T2も魅力的だと思っています。
フジ機はシャッターや絞り、ISOダイヤルがあって、設定が面倒かも知れませんが、操作するのが楽しそうです。
でもレンズが高価なのが難点です。
背面液晶ですが、光が反射して見えにくいですし、花を撮るのに安定しないんですよ。
だから私はにはEVF必須なんです。
ユーチューバーには180度反転する液晶が便利なんでしょうけど、フリーアングル液晶の方が万能ですよね。
X-T20は、ジドリするよりもっといいものを撮って欲しいとメーカーが思っているから、液晶が反転しないのだと思います。
各社見ても、180度反転液晶を採用しているのは、最下位機種です。
キヤノンは、上位機種にも採用しているので、私には理解できません。
ちなみに私は動画には興味がないので、DPCMOSAFの良さがわかりません。
書込番号:20676351
1点
>欧米よりアジアさん
EVF内蔵ではないEOS M6よりX-T20の方が軽量とは驚きました。
フジ、凄いです。
書込番号:20676374
1点
>dctが好きさん
私はオリンパス(E−PL5)、富士(X−A1)、Canon(EOS M2,M3)のミラーレスを使ってきました。 
クッキリであるが、スッキリしたJPEG画像の色合いと正確なオートホワイトバランス、そして高感度性能の優秀な富士のミラーレスが好きで、私のメインカメラとしてX−T20またはX−T2を購入を考えています。
X−A3をXF18mmなどの単焦点を付けて普段持ち歩くサブカメラ、X−A1の後継機として考えていたのですが、X−A1から進歩の無いAFと進歩していない高感度性能、欧米の消費者を無視したマーケッティングから開発した感じのするX−A3にがっかりして、X−M2の開発を待ち望んでいます。
内蔵EVF付きで、CanonのAPS−C上位機と同じセンサー、AFシステムを使ったEOS M5が発表された時、優秀なEF−M広角レンズとテレ端で開放から解像するEF−Sの望遠レンズ専用に、他のEF−MレンズとEOS M3を処分してM5の購入も考えていた時に突然M6の発表がありました。
それまで動画には全然興味がなく、パナのGH4とかが動画を良く使うユーザーに人気があるということくらいしか知らなかったのですが、ふとしたきっかけでCanonのDPAF搭載のカメラを使ったYoutubeの動画を見て、CanonのDPAF搭載機の優秀な動画性能に驚きました。
経済的な面で、富士のシステム一本にすることも考えていましたが、EOS M3と他のEF−Mレンズを処分し、3万円くらいで動画、広角、望遠の専用機としてEOS M6が手に入れるのも悪くないなと考えています。
書込番号:20676862
2点
>欧米よりアジアさん
はじめまして。
私もEVF無しが欲しいですね。
現在、サブとしてM3+22mmを使用していますので、M6がターゲットだったのですが…。
(私的にはEVFよりコンパクト性を重視しているのでM5は見送りました)
X-T20に魅力を感じているので、密かにEVF無しの発売を期待していますw
ちなみに、自撮りも動画も撮りません^^;
書込番号:20679324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
週末、福岡センタービル8階で開催された最新機種タッチ&トライ、萩原史郎氏によるトークショーで、X-T20について幾つか疑問点を聞いてきましたので報告します。
1.X-T20の暗所AF性能は、−2.0 EV
  X-T2の暗所AF性能は、T2のカタログ P21に
  −3.0 EVと記載されていますが、T20は記載
  がありませんでした。
2.X-T20は、USBの急速充電に非対応
  モバイルバッテリーを使用してT20にフル充電
  することは推奨しない。モバイルバッテリーの
  急速充電(2A)では故障する場合がある。
  もし充電する場合でも短時間に限定すべし。
  基本的には、パソコンからの充電を想定して
  いる。
3.X-T20用の縦位置グリップは販売予定なし。
なお、萩原氏のGFXトークショーは70名ほどの参加者でした。
書込番号:20635552 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>モンスターケーブルさん
モバイルバッテリーはiPad対応で2.1A出力が事実上の標準ですが、これで充電しない方が良いとは何とも。
USB充電は使い方が随分制約されるようですね。
規格上はUSB2.1までは5V500mA出力とは言えUSB電源を使う機器が当たり前になり、1A以上の出力が普通になって随分経ちます。
X-T20に実装されている5V→8.4Vの昇圧回路や放熱に余裕が余り無いのでしょうか?
長時間使用やフル充電を推奨しないのなら別途、社外品のUSB電源対応の充電器を用意した方が良さそうですね。
書込番号:20635625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぱぱうるふさん
自分は、大学が文系なので技術的な話は出来ませんでしたが、過電圧を掛けるとカメラ側の基盤に余計な負荷が掛かるような話でした。
余談ですが、講師の萩原先生とは学部は違いますが同じ大学の先輩後輩みたいで(自分は学生自治会の役員)、飾らないお人柄が お話から伝わってきて楽しかったです。
書込番号:20635661 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
また、X-T2には、EXIFに著作権情報が書き込めるようになったそうですが、X-T20には無いとのこと。
実は、オリンパスのミラーレス機には、全機種 EXIFに著作権情報を書き込みできるのですが、これはコンテストなどに出品した時に、自分で撮ったものと保証できるようにとの配慮かららしいです。
X-T20でも、EXIFに著作権情報を書き込みできるよう要望を出しておきました。
なお、オリンパスのフォトパス感謝祭では、福袋やレンズの特価販売があり、中村屋のカステラが配られたりするのですが、富士フイルムのイベントではそういったものはありませんでした。
書込番号:20636036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうそう、来場者でXシリーズ新製品購入者に
Quoカード500円分プレゼントのハガキを貰い
ました。
ただし、切手は購入者負担ですから、実質448円
しか貰えない計算です。
書込番号:20638514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>モンスターケーブルさん
>また、X-T2には、EXIFに著作権情報が書き込めるようになったそうですが、X-T20には無いとのこと。
X-T20には書き込めるそうですわよ。
レビュー記事のありましたわ。
「保存設定」から出来るそうです。
ここに記載してありますわ。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t20/menu_setup/save_data_set-up/index.html
書込番号:20689570
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









































