FUJIFILM X-T20 レンズキット
- AF測距点91点(最大325点)で動いている被写体に強い「新AFシステム」を搭載した、ミドルクラスのミラーレスデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- 「X-T20」ボディのほか、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T20 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥131,358
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2017年 2月23日

このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 19 | 2019年3月5日 22:46 |
![]() ![]() |
57 | 18 | 2019年2月27日 14:57 |
![]() |
54 | 16 | 2019年2月17日 15:10 |
![]() |
14 | 6 | 2019年2月13日 22:02 |
![]() ![]() |
18 | 23 | 2019年2月15日 02:19 |
![]() ![]() |
56 | 16 | 2019年2月16日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
X-T30購入宣言見送った代わりに、F2.8の望遠レンズと最短16cmまで寄れるF2.8の
準広角単焦点レンズを購入しました。さっそく撮影会で試しましたが結果は上々!
12点

焦点工房のAFマウントアダプタFR-FX10で、キヤノンEF/EF-SマウントのAFレンズが
フジXマウント機でAF撮影できるようになりました。ファームウェアVer.2.70では、キヤノン・
シグマ・タムロン・トキナー等の100本近いレンズが普通に使えます。
手ブレ補正や顔認識もサポートします。
ファームウェアはUSB経由で簡単に出来ます。
http://stkb.co.jp/support.html
対応レンズリスト
https://www.fringeradapter.com/#compatible
EOSフルサイズユーザーで、Xマウント機をサブ機にする方が最近増えているのも納得です!
CP+でも焦点工房のブースがあるので試せますよ。
Xユーザーの写真家HASEO氏や光の魔術師・イルコ氏のトークショーもあります。
http://stkb.co.jp/info/?p=7564
3月1日(木):HASEO氏、吉川みな氏、武井るみの氏、澤村徹氏
3月2日(金):HORIZON氏、野村優氏、イルコ氏
3月3日(土):イルコ氏、澤村徹氏、HASEO氏、ゆーしゅん氏、才王氏
3月4日(日):イルコ氏、HASEO氏、才王氏、週末撮影師太郎氏
書込番号:22480503
8点

EFレンズを処分し、EOSから完全撤退するつもりでいるのですが、こういうのを見せられると。。。
で、質問です。
@アダプターの重さと厚みは?
AAF速度は?
BAFのクセはやはり富士みたい?
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:22480873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、焦点工房のCP+2019のページ、正しくはこちらでした。
http://stkb.co.jp/info/?p=10367
講師の日程
2月28日(木):HarQ Yamaguchi氏、Lucas Shu氏
3月1日(金):西尾豪氏※1、HarQ Yamaguchi氏、HASEO氏、澤村徹氏
3月2日(土):澤村徹氏、吉川みな氏、HASEO氏※1、Lucas Shu氏
3月3日(日):黒田明臣氏 × 鈴木悠介氏、Lucas Shu氏
>Alinoneさん
@アダプターの重さと厚みは?・・・>FR-FX10の重さ125g、厚み3cm(実測値)です。
AAF速度は? ・・・>静止物であれば純正レンズと大差なし。動き物は今後テスト予定。
EF200mm F2.8L II USMとEF-S24mm F2.8 STMは、買ったお店の新品EOS 80Dでも試しましたが大差なかったです。
BAFのクセはやはり富士みたい?・・・>ボディがフジ機なので、そうなんでしょうね。
書込番号:22481669
2点

>Alinoneさん
手持ちのEFレンズが使えると、レンズは本当に資産だなと思います。
このような情報が増えると助かりますね。
>モンスターケーブルさん
やっぱりAF-s?だと、ワイド、トラッキングでは使用できないのでしょうか?
AF範囲が像面位相差範囲に限定されそうなのですが、ワンショットだと全面でつかえますか?
AF-sの可動範囲と精度が気になりますね。
試し撮りして見た結果、フルフレームのセンサーより解像感やノイズが気になりましたが、やはりフィルムシュミレーションを楽しんだ上で印刷してみたいなと思います。
それぞれの良いところを使い分けたいですね!
書込番号:22481780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽくぽくいもさん、こんばんは。
FR-FX10ではゾーンAFのみ使用可能です。要するに位相差AFエリアだけAF可能なので、X-T3が
一番有利ということになります。
今回、先に焦点工房からFR-FX10を買って、カメラ屋さんを巡って片っ端からEF/EF-Sマウントの
レンズを付けて試して、AFが遅いレンズは購入対象から外しました。
実は、EF200mm F2.8L II USMがヨドバシにもキタムラにも現物がなくて、ビックカメラやコジマや
通販やってないマイナーなカメラ屋さんを巡ってやっと見つけました。
タムロン18-400mmも公式のリストにあるんですが、合焦率50%くらいだったのでパス。
高倍率ズームの中では、新品33,660円のシグマ18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMが
XF18-135mm同等のAFスピードでした。FR-FX10が35,100円なので合計68,760円也!
1https://kakaku.com/item/K0000620116/
他にも、キヤノン純正EF-Sレンズは新品でもアマゾンの中華MFレンズ真っ青なくらい安いんですよね。
最短撮影距離16cmのEF-S24mm F2.8 STMは新品でも1.6万円台。これ、レンズ前7cmまで寄れるんですが
XF27mm F2.8が最短撮影距離34cm、XF23mmF2が最短撮影距離22cmなことを考えると驚異的に寄れます。
125gのパンケーキレンズなんですが、FR-FX10を付けるとXC15-45くらいの大きさになります。
逆光にも強くてフード要りません。
https://kakaku.com/item/K0000693676/
書込番号:22481845
2点

>モンスターケーブルさん
貴重な情報ありがとうございます。
私もフリンガーのアダプターを発注しましたので、届き次第手持ちのもので試してみたいと思います。
こうして富士フイルムとキヤノンのレンズを扱いですが、どちらが写りがいいとかございますか?
レンズ自体の光学性能みたいな感じです。
書込番号:22482064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽくぽくいもさん
キヤノンのLレンズは、現行品で20製品ありますが、これらはフジXの「赤バッジ」に相当
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_se=6&pdf_so=p1
非Lレンズは、フジXのXFレンズやXCレンズに相当と考えて良いと思います。
書込番号:22482757
1点

私もフリンガーアダプタ使用しています。
うちの奥さんがkissMとα7III使ってるので、EFマウントで揃えた方が都合が良いんです。
今まで、EF50mm F1.8 STMと30mm F1.4 DC HSM、17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM、24-105mm F4 DG OS HSM、EF24-105mm F4L IS USMあたりを使用しました。
特に使えないレンズは上記のものではありませんでした。このアダプタを使ったからだと思いますが、特に24-105mm F4 DG OS HSMとかはウォブリングが激しかったです。
静物撮るならそこまで気にはならないかもしれませんけどね。
こないだキヤノンのLレンズを付けて友人の結婚式に挑みましたがとても便利でしたよ!
唯一気になることと言えば、アダプタを使う以上仕方のないことなんですが、ただでさえ大きいLレンズが更に胴長になるので、かなり重装備に見えます。
EF-Sの様なAPS-C用ならまだ気にならないかもしれませんけどね。
でもこのアダプタを使えば一気に選択肢が増えるのでとても満足しています。
書込番号:22484585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンスターケーブルさん
コンバンワ
Fringer FR-FX10 いいですね〜
私もマニュアルフォーカスのみのK&Fのマウントアダプター(キャノン→フジ)を持っていますが、かなり、きついため、ほとんど使っていません。(なんかきついのを無理やり使っていると緩くなりそうで・・・・・)
Fringerのマウントアダプターの装着具合はどうでしょうか?
AFも使えるし、フジのレンズを装着するのと同程度であれば、私も購入を検討しようかと思っています。
書込番号:22491557
1点

>>大胸筋さん
私はFR-FX1の方を使っていて、絞りリング以外は仮に同じだとすると、装着感は結構しっかりしています。
こないだ友人の結婚式でEF24-105F4を付けて臨みましたが、嵌合部に何の不安もなかったです。フジノンレンズを装着するのと変わらない感じで使えてました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22492377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mzgyouさん
コンバンワ
FR-FX1をXマウントに装着するときの感じですが、レンズを装着する程度の硬さですか?
K&FをXマウントに付けるときは、凄く硬くて、外す時など、マウントが壊れるんじゃないかなと思うくらい硬かったのです。
外せなくなると怖いので、それ以来、K&Fは使っていません・・・・・・
書込番号:22493539
2点

>大胸筋さん
実は使いたいレンズが使えず2回交換しています。
ハード的なエラーかと思ったら結局はソフトのバグだったんですけどね。
よって3つのアダプタを取り付けたのですが、固くて焦る事は一度も無かったです。
どちらかというとEFマウント側はレンズによっては固いかもしれません。
あくまで経験談ですが、何となく付けた売り物のEF16-35mm F4L IS USMが全く外れなくなり、かなり焦った事があります。店員さんとあれこれ考えながら結局はかなり力を入れて取りましたけど…。
正直こういったものは運次第な部分が多分かと。運で納得出来る様な価格ではないですけどね。
書込番号:22494202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕も最近FR-FX10買ったので、今日試し撮りしてきました。
良いんですけどね、AFその他。
シグマのレンズでも普通に使えたし。
ガタツキがありあせんか?
アダプターとカメラ側の間、レンズを回すと小さくカタカタ動くんです・・・個体差かなあ。
機能的には支障がないんだけど、なんだかちょっと気持ち悪いです^^;
書込番号:22495371
2点

>オムライス島さん
変な時間に起きちゃったので深夜に失礼します。
私もそのレンズを使いたくて当初購入しました。そのレンズが上手く使えず交換を繰り返してました。
特に取付後のガタつきは感じたことありません。これは3台とも付けての感想です。
ちなみに交換を繰り返していた際、カメラ屋経由で色々と問い合わせたのですが、代理店曰く、『人間だって日によって体調が良い時もあれば悪い時もある。それと同じ様なもんだ』との回答だったとのこと…。
書込番号:22496534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mzgyouさん
>『人間だって日によって体調が良い時もあれば悪い時もある。それと同じ様なもんだ』
ううむ・・・・・
情報ありがとうございます(_ _)
一応、僕もカメラ屋通して代理店に連絡してもらおうかなあ^^;
書込番号:22496600
1点

FR-FX10+EF200mm F2.8L II USM |
FR-FX10+EF-S24mm F2.8 STM |
河津桜 FR-FX10+EF-S24mm F2.8 STM |
FR-FX10+EF-S24mm F2.8 STM |
mzgyouさん、オムライス島さん、大胸筋さん、こんばんは。
最近は、外出時にはビジネスバッグ(中に間仕切りが入れてあります)に、X-T20とEF-S24mm F2.8 STMは
必ず入れています。今日は天気が良かったのでEF200mm F2.8L II USMも一緒に入れて出かけたのですが、
公園の花壇で面白い画が撮れました(前の2枚)。後の2枚は先日撮った河津桜です。
>mzgyouさん
全然普通に使えますよね! もう純正レンズ使ってるのと変わらないです。
EF-S24mm F2.8 STMは最短撮影距離16cmで、簡易マクロ的に使えますし、F7.1まで絞ると四隅までカリカリです(3枚目)
>大胸筋さん
安いMFマウントアダプタは、ニコンFマウント用とソニーAマウント用を使ってますが、個体差が
結構あるようですが、FringerのAFスマートアダプタは全量検査してるのかしっかりとハマります。
純正レンズと装着感は同じです。FR-FX10オススメです! https://kakaku.com/item/K0001048957/
>オムライス島さん
買っちゃいましたか!
シグマの17-70mmは、最新のContemporaryですね!
小さくカタカタ動くとのことですが変ですね? 個体差ってあるんですかね。
ちなみに。お店の同型レンズや他ので試してみましょう。
書込番号:22502309
1点

>オムライス島さん
シグマの17-70mm、ヨドバシで試しましたが、左右にほんの少し動く感じあります。このレンズはこういうものみたいです。
書込番号:22506481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターケーブルさん
では私はたまたまガタつかない個体だったのかもしれません。
そこまで動かない気が…。
そういえばシグマの18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを購入しました。
これで一応XF18-135とXF55-200の両方を一本でカバー出来そうです。
望遠側はかなり暗いですが…。
また作例とか上げられたらと思います。
書込番号:22507611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FR-FX10+シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM |
FR-FX10+シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM |
FR-FX10+シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM |
FR-FX10+シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM |
>mzgyouさん
>>シグマの18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを購入しました。
購入おめでとうございます!
やっぱり、フジ純正にないレンズを使ってこそだと思うんですよね。
200mmまでカバーして430gですから使い勝手は良いと思いますよ。
ぜひ作例をお願いします。
ところで、某量販店で試写したシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMの画像を
貼っておきます。自分はこうやって試写した画像を持ち帰ってピント精度を確認
して購入するかそうか決めました。
https://kakaku.com/item/K0000115358/
書込番号:22511855
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
カメラを趣味として始めてみようと思い、色々とリサーチした結果このカメラにしようかなと思っています。
その矢先にX-T30が発売されると聞きました。
質問としてはこのタイミングでのT20の購入はありなのか、またもっと値段が下がる可能性があるのかということです。
自分は学生でコツコツためてきたお金なので、10万を超える予算は厳しいですし、T30を買うという選択肢はありません。
このタイミングでのこの機種の購入は微妙だったりするのでしょうか?
最悪検討していたほかのカメラもありかなと思ってしまっています。
どうかアドバイスよろしくお願いします。
1点

いちばん下がるのは新モデル発売ではなく発表のあと。なので、すでに粗方下がり切ってると思います。が、断定的にそれをいうのは不可能。
デジタル製品は時間を買ってるような要素がかなりある。その意味では、迷ってグズグズしているのは損かも知れない。
XT30のほうがいい部分は確かにある。しかし、XT20でとくに困った点はなかったから、予算次第でいまからXT20を買うのはじゅうぶんありだと思う。
書込番号:22472341 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ぼしーさん
趣味ならこっちでしょ。
FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット
https://kakaku.com/item/J0000026301/
必要な機能性能を極限まで研ぎ澄まし、本質だけを形にしたFUJIFILM X-E3。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1077880.html
書込番号:22472668
4点

コスパで見れは最高でしょう!^^
私も最近買いましたよ。
日本の家電製品ってすでに基本性能は高いので、それの型落ちほどオイシイものはないと思いますけどね。
書込番号:22472859 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ぼしーさん
はじめての一眼カメラ選びだったら迷いますよねー。
結論としては、「即買い」のタイミングだと思っています。
正直言って最安値はもう少し下がる可能性はあります。ただ、底値の時期はほんの一瞬で終わることもありますし、逆に在庫が少なくなってX-T20の底値を狙っている人が一定数いた場合、逆に上がることもあります。ヨドバシオンラインでは最近値下げをし、ポイント含めると10万円以下で買えるようになるとともに、「在庫数少」というマークがつきました。ヨドバシに限ってはいまが底値でこのままの価格で売り切ってしまうでしょう。機種は違いますが、女性に人気のPL-8はヨドバシではすでに販売終了になっています。
カメラの在庫は土曜日、日曜日をはさむと大きく変わります。ヤマダなどでは、機種毎の値段と売れ行きを本部で把握していて、その状況により、毎週値付けを変えることがあります。底値を狙いすぎて品物がなくなってしまった、あるいは値段が上がってしまって買いづらくなったということは避けたいですね。
スレ主さんの場合、
X-T20を気に入っている
価格は底値に近い
在庫がなくなってきている店がある
予算の10万円以下で買える
これらのことから、気持ちよくなるべく早くお買いになり撮影を楽しまれた方がいいんじゃないでしょうか。撮影の季節が梅から桜に変わっていきます。少しずつ春の気配がしだし草花も元気になっていきます。今買われて使い方を覚え、写真を撮り始めるには絶好の季節だと思います。
(長文失礼しました)
書込番号:22472864
8点

>ぼしーさん
スレ主さんの中では答え出ているのではないでしょうか。ここまで安くなったら迷わずGoでいいと思います。レンズキット私は昨秋10万ちょいで買いました。キットレンズも他社と比べても明るめですしコスパ最高です。最初の一台なら、ズームの方が何かと便利でしょうね。友達との日常から旅行まで。まずはこれで慣れておいて、少しお金ができたらぜひ単焦点レンズ等を買い足される事をオススメします。表現の幅が変わりますよ。新しいものには確かに目移りするけれど、モデルチェンジ前の安くなったモデル末期に買い、買い換えの際も劇的変化があれば考えても良いけれど、そうでないことが多いから、その時にまた性能価格ともバランスのいい本体を買えばいいと思います。学生さんであれば、卒業後くらいまで十分使えると思います。社会人になられたらまた上位機種購入とかもありだと思います。もう春もそこまできているし、今買って後悔はないと思います。
書込番号:22473202
3点

発売前の方が良いのではと思います。
発売直後だとあえて価格を上げて新しいのと金額差がないような価格設定にするかも知れませんから。
買うなら今が良いのではと思います。
書込番号:22473253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安いに越したことはありませんが、
タイミングは誰にも分からないかと。
買いたいもので、
買える時に買うのがよいかと思います。
待てるということは、
今は、必須でないとも
考えられるかとも…
後継機がでて既存機の生産が終わっていて、
もう少し安くと待って購入を迷っていると
最安値のお店の在庫がなくなって
高値に転じることもあるかと。
書込番号:22473309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新製品買っても、半年もすれば新製品がでます。
きりがないというか・・・・・
長期に使うつもりなら、型落ち品はおすすめです。
新製品がでたら買い換えていくやり方なら、値段の下降が少ない、でたての製品が
おすすめ。ただし、本当に出たては、危ないとは思います。
書込番号:22473469
1点

X-T30が型落ちするまで待てる暇人な俺^^
書込番号:22473488
2点

↑ つまり X-T40 が出るまで待てる 我慢強い人?
書込番号:22473593
0点

X-T20が型落ちするまで待てた実績を持つ暇人な俺^^
書込番号:22473606
0点

>ぼしーさん
つまりは欲しい時が買い時です^^
カメラは早く買って写すのを楽しみましょう。
書込番号:22473615
0点

今なら5000円キャッシュバック考慮すると8.5万くらいだし、実質底値に近いのでは?
初値が2万くらい安かったX-T10でも最安7.6万くらいまでだったようですし、これ以上安くなるとは思えないのですが(アウトレットや展示品でない限り)。
書込番号:22473641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Alinoneさん
返信ありがとうございます!
時間を買っている要素があるというお言葉、響きますね…
>hirappaさん
また目移りしちゃいそうです…
参考にさせていただきます!
買いたい時が買い時ですよね。
>カメ新さん
返信ありがとうございます
やっぱりかなり下がってきているということは買い時なんですかね
>gocchaniさん
詳しくありがとうございます!
そのような仕組みになっているのですね
ご意見ありがとうございます
>harmonia1974さん
自分の現状に見合ったアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます!
>with Photoさん
返信ありがとうございます
そういう場合もあるのですね…
>okiomaさん
そうですよね
買いたいときが買い時ということなのでしょうか
ここから高値に転じる可能性もあるのは怖いですね
>デジタル系さん
なるほど…
長期使おうと思っているのでアドバイスありがたいです!
みなさん返信本当にありがとうございます。
今日買ってしまおうと思います!
これから春の季節なので新しいカメラでめいいっぱい楽しみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:22473661
4点

>ぼしーさん
写真は腕なので、それに応えてくれる機材ならば良いのでは?
今のカメラは性能不足を感じる部分が少ないですし、
マニュアル設定ができるカメラであれば、オートが苦手な部分は腕で補えば良いのです。
良いレンズを先に選ぶと良いですよ。良いのはそれなりに高価ですが、長く使えます。
レンズの違いはボディーより写りの差が大きいです。
書込番号:22474699
1点

私は昨日買いました。
初めての一眼ですが、出来上がりはお墨付きですし、35mm単焦点も一緒に購入して楽しいカメラライフを満喫するつもりです。
書込番号:22475933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も10か月前購入を悩んでこちらで質問しておりました初心者でございます。
専門的な話は出来ませんが直感的な話で言えば満足です。
X-T30も発表されましたが、ドキドキワクワクがなぜかない。。。。
T20を購入に至ったワクワク感がないです。
さて、金額に関してですが正直そこは気にすると痛いです。
自分も購入すると決めてから少し悩んだら2000円も値上がりしてましたし、翌週には3000円も下がってたりさらに翌週には1万も値上がりしてたりと変動が激しかったです。
買ったタイミングが適正価格と割り切るしかないかなと思います。
また、ファームウェアアップデートも何度か行われ良い具合になっています。
店頭で飾ってある機種見ますが、ファームウェアアップデートしていないのでアップデート後と比べると色々甘いなと感じます。
レンズキットの付属レンズもXFですし、楽しめます。
ただ、フジはレンズべらぼうに高いのでそこだけですね。
自分は中華製の35mm F1.2(2万)と、マウントアダプター使ってニコンマウントの200-400mmオールドレンズ使っています。
どちらも、マニュアルですがAFに頼れない分勉強なりますw
書込番号:22494096
0点

>ぼしーさん
もう買われたんですかね。
値段的にはここからいきなり1万とか下がるのは早々ないかなと思います。
キタムラとかマップカメラとかの良品の中古とかで買って早めにカメラとの時間を持つことをお勧めします。
ただ、何を撮るかによってはX-T30を進めます。動体を撮るのであればAFがかなり強化されたT30を勧めます。
T20でも撮れない事はないですが、T30の方が安定はするかと思います。
スレ主さんは学生とのことで高校生なのか大学生かは分かりませんが、もし仮に大学生であればあんなに長期休みがあるのは今だけなので、やりたい事は多少無理してでも早めにやった方が人生楽しくなりますよ。
社会人になってから強くそう思います。
楽しいカメラライフを送られることを祈っています!
書込番号:22497375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t30/img/index/img_main01.jpg
価格が幾らになるかですね。キャッシュバックのT3と変わらなかったら意味がないですが。
T20は底値と思うので、それとの差額も気になります。
7点

出ましたねぇ〜、発売は3月末のようですが。
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t30/
X-T20とX-T3との仕様比較を見ましたが、AF性能と連射性能は強化されたみたいですが・・・。
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/compare/index.html?m=FUJIFILM%20X-T20&m=FUJIFILM%20X-T30&m=FUJIFILM%20X-T3
書込番号:22466135
2点

良いっすねえ。
でも、シルバーグレーはなかったですね^^;
書込番号:22466202
1点

hassariさん
X-T30、いいですね。
従来の機種展開と同様に、X-T3で搭載した画像処理エンジンやAFモジュールを搭載し、小型軽量化を図ったのがX-T30ですね。
X-T3で執拗なネガキャン・クチコミが立ったけど、AFモジュールが殆ど同じX-T30でも同様なネガキャンが立たなければいいんですけどね。
書込番号:22466426
5点

わかんないですね
あの人はアレだから
だからT-30はスルーしたって言いそう(笑)
書込番号:22466512 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

予約宣言の上、購入か・・・
その気になりそうだなあ(^^)
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/xt30_cp2019/yoyaku/index.html
書込番号:22466537
2点

まだ予約は出来ないですが、仲良くさせてもらってるキタムラで仮予約しました!
X-T3も持っていますがX-T30に乗り換え予定です。性能もデザインもX-T3の方が上でしょうが、T20ユーザーだった自分にはいくらグリップが落ちようともT30の方がしっくりしそうなので^_^
もっと早くに発売して欲しかったなーというのが正直なところではあります。
下旬ってことは1ヶ月先は確実ですからね。
書込番号:22466787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

X-T30にも、X-H1やX-T3と同様の3D電子水準器が搭載されているのも嬉しい。
サポートセンターに問い合わせした結果ですから、信用できる情報だと思います。
書込番号:22468204
3点

フルサイズの方がいいとは言わないけれど、キヤノンやパナから
インパクトのあるのを出されたから霞んでしまいそうと言ったら
袋だたきにされるのかな?
書込番号:22469265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズキットがXCとXFになるようですね。
個人的にはXF18-135mmのキットがあればよかったのになと思いますね。
A5とT20で悩んでた自分としてはこのシリーズにXCはもったいな気がします。
書込番号:22470262 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

XCレンズとのキットいいと思いますよ。
軽いし値段は別としてKiss Mの対抗馬になるかも。
バリアングル液晶だったらもっと人気でますよ。
X-T20にXC15-45mmを普段つけて使っていますがスナップ撮影には最高の組み合わせです。
標準ズームはXC-15-45と今年後半に出るXF16-80mmで18-55mmは要らないかも。
書込番号:22470377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わたあめさん
>欧米よりアジアさん
私は点像復元処理が機能するXFレンズを使ってます。(XCレンズは点像復元処理が機能しない)
風景やマクロ撮影が多いので、XCレンズに点像復元処理が機能すればいいのにと思ってます。
※XF16mmF2.8がキットレンズに加えて欲しいとも思ってます。
書込番号:22470875
1点

XC15-45mmですけど・・・
どうもあのパワーズームというのは、僕は苦手です。
思ったところで止まりません(T_T)
書込番号:22472699
3点

> どうもあのパワーズームというのは、僕は苦手です。 思ったところで止まりません(T_T)
同感です。
細かく構図決定したい時などにイライラしますよね。
このレンズは、パワーズームにする事によってどれ位コスト削減になっているのでしょうかね?
同じレンズ構成で手動ズームのモデルを出してくれないかと、密かに期待しているのですが、実現しそうにもありませんね。
書込番号:22473019
3点

前側のピントリングでズームの微調整出来ると思いますが、それでも難しいですか?
私はT100ですが結構いけるかなと思ってます。
古い機種だと対応してないのがあるみたいですが。
書込番号:22473137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Chubouさん
パワーズームのほうがコンパクトにでき、故障もしにくくなるからでしょう
書込番号:22473507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グラファイトカーボンさん
X-T20とでは前側のピントリングを使ってズームの微調整しています。
皆さんの言われるようにパワーズームは思った所で止まらないので最も望遠にする時と最も広角にする時にだけ使っています。
書込番号:22473636
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
物欲に負けて、CBキャンペーンに負けて、
X-T100レンズキットに加え、X-T20ボディも購入しました。
X-T20、軽い!
軽快!!
やはりT100よりかなり良いです!
サブ機のT10は購入後4年近く経つので、
これでお役目御免です。
ボディばかり増えていますが、
適度なローテーションで使っていきます。
これならT100は買わずに、T20と別途XC15-45oを購入したほうが良かったかも知れません。
XC15-45oも2.7万円で買えるので、
CBを利用して8万円ちょっとでいけた。
T100ボディがプラスにあったとしても10.3万円。。。
まあ、T100ボディが2万円ちょっとで買えたとすれば我慢できるかな。。
8点

momopapaさん、こんばんは。
X-T100ダブルズームは激安にキャッシュバックがあるので買いやすい価格ですよね。
自分も買おうかと一瞬思いましたが、今年はX-T30貯金を全額レンズ購入に回すことにしたので
ボディはパスです。
現在、色々物色中でして・・・うふふふ・・・
書込番号:22462399
2点

>モンスターケーブルさん
いつもコメントありがとうございます。
私の次に狙うレンズは、
XF16-80oです。
お値段は9万円かな??
なお、メインはX-T2にXF18-135oです。
書込番号:22462454
0点

>これならT100は買わずに、T20と別途XC15-45oを購入したほうが良かったかも知れません。
下記のスレを参考に最近T100を買ったのですがT20の方がいいとのご感想でショクを受けました。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027546/SortID=22392103/
それは操作レスポンスやAFの差によるものでしょうか?
画像は先のスレで下克上的な情報でしたがいかがでしょうか?
近々発表されるT30も気になりますね。
書込番号:22463067
2点

>グラファイトカーボンさん
T100とは画質は大差ないと思います。
T100のほうがシャープネスが強い印象。
T20の良い点は、
軽量、AF速度、精度、レスポンスですかね。
持った印象が軽くて軽快です!
出る画は、私はX-transの方が好きです。
持っているT10でも十分ですが、
CBキャンペーンもあって、物欲が勝ちました。
今後はT2とともに使ってゆきたいと思います。
T100は家族にあげるか、はたまた。。
他にのE2やM1も持っているので、
使い分けして楽しみたいものです。
書込番号:22463358
0点

>momopapaさん
>>私の次に狙うレンズは、
>>XF16-80oです。
>>お値段は9万円かな??
フルサイズ換算24-120mm F4ですね。
9万円はちょっと高い気がします。
X-T30予算に10万円組んでたんですが、
レンズ1本に9万円は出せないです(笑)
書込番号:22463954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
XF18-135oが8.5万円ほどでしたので、
16-80oはもう少し高いかと思いました。
もっと安いとありがたいですね。
確かに9万円は大きな決断ですね。
書込番号:22464414
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
先日こちらでたくさん質問させてもらったわんらっこです。
度々トピックをたててしまいすみません。
皆さんのご意見のおかげでXT20に決めることができました!!
設定次第でなんとか好みの写真が撮れそうな気がしてきたので。。。
アドバイス頂いてありがとうございました!!
そこで再度質問です!!
富士が輸出してるXT20と日本国内で販売されているXT20には品質上違いはありますか?
現在カナダ在住で自宅近くでXT20が販売されているのを見ました。
以前に友人から、カメラではないのですが日本の企業は輸出用と日本国内用と別で作っていると聞いたことがあったので。。。
ちなみにレンズキットのレンズが違うみたいで
カナダ→XC15-45mm Lens
日本→XF18-55mmF2.8-4RLMOIS
だそうです。
丁度他の方が撮られていた写真を見ていてきれいだなと思ったのが日本のレンズキットのレンズXF18-55mmF2.8-4RLMOIS
だったので日本のネットで購入しようか、
すぐ手に入るカナダで購入しようか迷っています。。。。
あと、xt20を使用されている方はSDカードは4K対応のものを使われていますか?
何度もすみませんが、カメラ初心者で高いお買い物なので慎重になっています。
アドバイス頂けたら嬉しいです!!
1点

仕向地による仕様の違いは当然あるでしょう。取り敢えずざっと調べた所では日本仕様の場合に本体とXF18-55mmF2.8-4 R LM OISがペアになったズームレンズキットの存在が富士フイルムの製品ページで確認出来ます。
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t20/accessories/
しかし、カナダ仕様では富士フイルムの製品ページでレンズキットなるものの存在が認められません。Brochureにも記載が無くX-T20は本体のみでレンズは別売りのようです。
https://www.fujifilm.ca/products/digital_cameras/x/fujifilm_x_t20/index.html
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/brochures/#h2-1
と言う事でXC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZが付属するレンズキットは現地の販社の独自判断によるものと思われます。実際にamazn.co.caのX-T20のページを見ると本体のみと3種類のレンズキットの存在が認められます。
https://www.amazon.ca/dp/B01NCVN74T/
因みにX-T20は日本での組み立てではないようです。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18057/
書込番号:22458055
2点

>日本の企業は輸出用と日本国内用と別で作って
基本的に都市伝説です。
18-55、16-50、15-45と富士のキットレンズは変化しつつある模様。ただ、後二者はCX(普及版)で絞り環がありません。なくてもボディーの後ろダイヤルで変えられるし、そのほうが個人的には操作しやすいですが、クレームをつけるひともいます。
あと、CXはマウント面(ボディーと接触する部分)がプラスチックなので金属に比べると耐久性にやや不安があります。また、単体購入の場合はまともなリヤーキャップが付いてません。これも普及版(コスト圧縮)のためと思われますが、糞どけちの富士め!とののりしたくなります。レンズキットレンズでも同様のはず。
先に些末な話をしましたが、画質評価は人によってまちまちです。たぶん、わんらっこさんの見た作例がたまたま18-55で撮っていただけで、その状況でレンズを換えてみたら、やはり良い写真が撮れてたのではないかと想像します。
それより画角とくに広角側がかなり違います。初心者故それが気にならない可能性もありますが、18mmより15mmを好むひとが一般的には多数を占めます。
一方、18-55のほうがF値が明るいので、そのぶん、多少ぼけは大きく、シャッター速度は速くなる利点があります。まあ、わずかのことですが。
あと、そんなことより重要なのは大きさ重さです。データはご自分でお調べください、ですが、XT20に18-55ではややフロントヘビーで、全体の重量にもずっしり感があります。軽快に使いたいなら15-45です。持った印象がまるで違うと申し上げておきます。
書込番号:22458071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わんらっこさん
>> だったので日本のネットで購入しようか、
>> すぐ手に入るカナダで購入しようか迷っています。。。。
Wi-Fiが適合出来るか、その国の電波法を調べられるといいかと思います。
書込番号:22458187
2点

基本的にどこで生産してても品質の差はありません。フジのレンズは値段が高めで重いので、最初に使うなら日本に無いXC15-45のキットの方が広角側が広いのでいいと思いますよ。ただフジのレンズは埃とか入ってる場合もありますので購入時にきちんと確認した方がいいです。
SDカードは4k動画撮るならUHS Speed Class3、UHS-1 U3のカードをお値段高めですが使って下さい。
書込番号:22458195
1点

わんらっこさん こんにちは
>富士が輸出してるXT20と日本国内で販売されているXT20には品質上違いはありますか?
XT20の仕様は分かりませんが 使われている言語が日本語に対応できるかが心配ですし 保証の方も 国内保証と国際保証など違いはあると思います。
書込番号:22458238
2点

WIFIが対応しているかどうかと、文字表示の問題だけでしょう。
あと、修理体制がどうなっているかです。ニコンは世界各地に、サービスセンターがありますが、本格的な修理は、日本に送るそうです。
書込番号:22458736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>富士が輸出してるXT20と日本国内で販売されているXT20には品質上違いはありますか?
基本的に同じだと思います。
>丁度他の方が撮られていた写真を見ていてきれいだなと思ったのが日本のレンズキットのレンズXF18-55mmF2.8-4RLMOISだったので
その人が上手いだけだと思いますが、そのレンズが気になって欲しいと思っているなら、日本のネットで購入したほうが気分的にもいいのでは?と思います。レンズ的にもXF18-55mmF2.8-4RLMOISのほうが画質もいいとは思いますが、画角的に広角側が必要ならXC15-45mm Lensだと思います。
>SDカードは4K対応のものを使われていますか?
動画を撮るなら4K対応のSDカードの購入がいいと思います。
書込番号:22459060
2点

>わんらっこさん
カナダのamazonを調べてみましたが、XF18-55mmF2.8-4RLMOISのキットも販売しているようです。
ただし、値段(税抜き)が1,299CAD(約107,500円)で日本で買う税込みの値段より18,000円ほど高いですね。
XC15-45mm Lensのキットは1,049CADでした。
両方のズームレンズを持っていますが、普段は携帯性が上回りまた広角なXC15-45mmを使います。暗めの所で撮る場合や、携帯性を気にしない時はXF18-55mmF2.8-4Rを持っていく時もあります。
*XC15-45mmは携帯性、広角
*XF18-55mmF2.8-4Rは少し多めのボケ、夜間や暗い室内、少し望遠側が長い
ですね。
どちらもいいレンズだと思いますので、
わんらっこさんが少しボケのある作品を撮りたいのか、Kiss Mのように普段持ち歩いて気軽にスナップするのか、値段などなど。
XF18-55mmF2.8-4Rキットの場合日本で購入した方が安いけれどカナダで保証があるのか。
いろいろと考慮される事が多いと思いますが、まず値段を考慮せずににどちらのレンズを使いたいかを決めるのがいいと思います。
米国に住んでいます。私の場合米国での保証なし覚悟でTenso.comを使い日本のネットでカメラをレンズフィルターと共にに時々購入しています。手続き費+送料は60USDくらいです。
今年の秋に多くの富士ユーザー待望の5倍ズームレンズXF16-80mmf4がでるようで、私の場合それを購入するとXF18-55mmF2.8-4Rの出番が少なくなるかなと思っています。
4K動画はあまり撮りませんが、SDカードはSanDisk Extreme Pro 64GB SDXC UHS-I C10, U3, V30を使っていて今のところ4K動画でも問題ありません。
書込番号:22460673
1点

わんらっこさん、こんばんは\(^-^)/
X-T20使ってます。
レンズはXC16-50 II 型、XC50-230、ノクトン58mm F1.4 SLUの3本を良く使いますが、近々レンズ2〜3本追加予定です。
レンズは予算次第で選んで下さい。
どれを買ってもフジフイルムらしい画になります。
安いから写りが悪いということはありません。
SDカードは、動画を撮るなら64GB以上の高速タイプがオススメです。サンディスクか東芝かパナソニック辺りの値段の高いのを買って下さい。静止画が大半なら16GBタイプで良いです。
あとは予備バッテリーは要ります。動画を撮るなら予備2個必須。これは2個2000円以下の互換バッテリーで問題なし。アマゾンだと評価の高いのを買いましょう。
書込番号:22464022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
なるほど!
カナダはカナダでレンズキットを独自で選んでるんですね!!
残念ながら私の自宅近くではXF18−55は販売されていないようです。。。。。
書込番号:22464931
0点

>Alinoneさん
確かに店頭でカメラを手にしたときに軽いなと思いました。
ネットで見る限りXF18-55の方はXC15−45と比べて倍ほどの大きさがあるので、重さの面では心配ですね。。。
店員さんいわく18−55と15ー45の違いは小さい違いだよとしか言われなかったのですが、初心者というのを見越してのことなんでしょうね。。。
書込番号:22464936
0点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます!!
Wifiに関しては世界中どこでも使えるとのことでした!!
おかめさんにアドバイスしてもらっておいてよかったです。
書込番号:22464939
0点

>しま89さん
お返事ありがとうございます。
両方のレンズで広角の差はそんなにあるものなんでしょうか。
店頭でXC15−45のレンズで撮影したところ結構画面いっぱいに被写体が写るのだなと感じました。
XF18−55にするともっと画面いっぱいに写るという事なんですよね。。。。
なんでしょう。。。カナダは大自然が多いから広角で撮影できるようになっているのでしょうか。。。
書込番号:22464945
0点

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます!!
本体の言語は設定から日本語に変えれるようです。
富士の保証は1年間あるみたいなのですがあまり手厚いサービスじゃないみたいですね。。。
カナダの量販店の保証サービスもあるみたいですが半年後には帰国しているのでなんとも。。。
皆さん落としてしまったりして破損したときの保証には入られていますか?
書込番号:22464949
0点

>デジタル系さん
お返事ありがとうございます!!
WIFIは全世界で使えるみたいです。
言語の方も本体は日本語に変えられるのですが、説明書が英語・フランス語のみでした。。。
店員の方曰く富士のホームページに日本語の説明書があるはずだとのことで、、、、
書込番号:22464952
0点

>ロロノアダロさん
お返事ありがとうございます!!
その広角の違いがわからずなんとも言えないのですが、、、、
カナダの大自然を収めるのに支障がある差なのでしょうか。。。。
書込番号:22464954
0点

>欧米よりアジアさん
お返事ありがとうございます!!
今アメリカに住んでらっしゃるんですね!
その広角の差がわからなくなんとも言えないのですが。。。
今考えていたのは普段使いと、カナダやアメリカの大自然を旅行したいのでその時に
その大自然をちゃんと収められる程度の広角が備わっているかどうかだけです。
アリゾナやヨセミテ国立公園、カナダのロッキー山脈なんかに旅行しようと考えています。
書込番号:22464957
1点

>モンスターケーブルさん
お返事ありがとうございます!!
動画はたまに撮るかもしれないくらいの頻度ですが、あまりこまめに整理しないので、笑、容量の大きいものにしようかと思います。
バッテリーも重要ですよね!!最低1つは購入しようかと思います!!
書込番号:22464966
0点

>わんらっこさん
望遠側で10mmぐらいの差はそんなに気になりませんが、広角側の1mm、2mmの差は大きいですよ。
書込番号:22465091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わんらっこさん
普段用ならどちらでもいいと思いますが携帯性でXC15-45かな。カナダの大自然や旅行なら広角があった方がいいでしょうね。少しレンズがが大きく値段が高くなりますが今年後半にでるXF16-80f4があれば旅行の時はこれ1本でいけるでしょう。
私の場合旅行だと XC15-45だと望遠が XF18-55だと広角と少し望遠が足りないので妻にX-T20とXC15-45を使ってもらって, 私は他社のLumix G8と12-60mm(XF16-80mm と同じ画角)をもっていきます。G8と12-60mmは主に動画メインに使っていて静止画も撮り, 特にX-T20で撮れないもう少し望遠が欲しい時があるので使い易い画角です。
書込番号:22465222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
他サイトの転用ですが、画像が出てたのでご参考までに。
http://digicame-info.com/2019/02/x-t30.html
背面は十字キーが無くなってE3ライクになった様です。個人的には十字キーも付いてたら嬉しかったですが、各種操作をタッチパネルに委ねる様な時代になっているのですかね。
とはいえ、AF位置を変えるにはジョイスティックが便利なので、それが付いたことは嬉しいなぁと思います。
あとはT3とどこまで性能を合わせてくるかが気になるところです。筐体が小さいので恐らく熱問題があるでしょうから、4K動画などは制限が加わりそうですが、それ以外は同じだったら良いなぁとワクワクしています。
噂では来週に発表ではないかと言われてますし、早く発表されないか子供みたいに楽しみにしています。手放してしまいましたがXC15-45を買い戻して気軽な写真機にしようかなぁとも妄想したり…です。
まだ全くの噂話に過ぎませんが、近くのキタムラでT30を仮予約しておきました笑
ちなみにカメラに詳しい皆様方でご存知な方がいたら教えて欲しいのですが、富士に限らず多くのメーカーがバリアングルを採用しないのは何ででしょう?
最新機だとキヤノンくらいしか搭載してない気もするのですが。
強度の問題?それともコスト的な問題?メーカーには回答してもらえないと思うので…。CP+に行けたら聞けるのですけどね。
書込番号:22450631 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

XT100はバリアングル
g9プロもバリアングル
EM1mk2もバリアングルでは?
日本のミラーレスで
採用が無いのはソニー、シグマくらい?
吾輩は横に出した液晶で構図を決めるのは苦手ですねー( ̄▽ ̄;)
書込番号:22450769 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ほら男爵さん
確かに何機種かありますね。
完全に無知をさらけ出してしまいました…ありがとうございます。
奥さんとカメラの話をしてた時にバリアングルがもっと多かったらなーと奥さんが言ってて、何で少ないんだろうとふと思ったのがきっかけです。
バリアングルのほうが構図が決めづらいというのもあるんですね。
書込番号:22450871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは♪
私も、想像の域を出ませんが・・(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ほら男爵さんのアドバイスにもある通り・・・皆が皆・・・バリアングルを望んでいるかと言うと??そうでもなく(^^;;;
この掲示板でも、バリアングルか? 3軸か? チルトか?? ・・・はたまた固定か???ってのは、しばしば激論となり(笑
定番の?? 炎上ネタと言えるかもしれません??(^^;;;
バリアングル否定派は・・・概ね次の2つをデメリットと捉えています。
1)チョットしたローアングル撮影等、僅かにモニターの角度を変化させたい時でも、「開く」「ひねる」の2アクションになる。
2)モニターが光軸上から、大きくずれるため構図の確認に違和感を感じる。
↑概ね、フィルム時代から一眼レフ等・・・「ファインダー」を覗いて撮影するスタイルが身に染み付いてる人は、こー言う意見で(^^;;;
↑コンデジやハンディカム(ビデオ)等、元々背面液晶を見ながら撮影する事に慣れている人は、「光軸」??何ソレ??(^^;;;
大きく、自由に動いた方が良いに決まってるジャン??
って事で。。。(^^;;; お互い「可動液晶」が便利であるって部分は認めつつも??・・・意見が対立します(笑
なので・・・
1)コンデジやビデオ等で「映像」に馴染み・・・その感覚でスチル(写真)を撮影したいライトユーザー(入門者)
2)動画も含め、自撮り、SNS等・・・パソコン等とつないで、マルチに映像作成を楽しみたいへヴィユーザー(上級者)
↑こー言うユーザーをターゲットとした製品には、バリアングルモニターが搭載される傾向になると思います(^^;;;
逆に・・・
1)小型軽量・・・スッキリしたデザインを優先
2)スチル(写真)重視のスナップカメラ
↑こー言うコンセプトのカメラには、バリアングルモニターは採用されない傾向だと思います(^^;;;
やはり大きく可動する、バリアングルの方が設計上?? 多少強度に気を使うと思うので。。。大きさ等、あまりデザインに縛りのないモデルの方に採用されてる気がします♪
書込番号:22451063
8点

X-E3使ってますが使いやすいですよ。
十字キーをなくしてジョイスティックと液晶画面フリックのシンプルな操作系。
こういう小さなカメラは背面の面積が少ないので誤操作を減らすことにつながると思います。
ただ、液晶はX-T100のパーツ、そのまま持ってくると思ってたんだけど違いましたね^^;
たまに自撮りするとき便利なんだけどなあ。
いずれにせよ、これでAFがX-T3並となるとなかなか魅力的ですね。
書込番号:22451750
7点

>#4001さん
確かに液晶のアングル変える時に操作が増えるから嫌がられるというのは、ハッとしました。
分析もどれも納得出来るものばかりでとても興味深く読ませて頂きました。ありがとうございます。
>オムライス島さん
私も一時期X-E3使ってました。
確かに背面の面積は狭いからあれこれ置いちゃうと操作しづらくなりそうですね。
ただ、メニューを操作するときとかは十字キーの方が楽だなぁとは思ってます。
AFがT3並だったら嬉しいですよね!防塵防滴仕様の有無が大きな違いのT20とT2みたいな関係だったら良いなぁと思ってます。
書込番号:22451858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

T20ボディを注文しました。
T30はデザインがほぼ変わらずホッとしました。
ジョイスティックは使いやすそうですね。
バリアングル液晶、あるといいけど、
私は使うことはほぼありません。
チルトは構図によっては時々使います。
あればいいね、レベルかな。
名機、T20も店じまいが近いですね。。
T10も持っているけど、T30も安くなれば買っちゃうかも知れません。
書込番号:22452030
1点

>XT100はバリアングル
g9プロもバリアングル
EM1mk2もバリアングルでは?
T100みたいにチルトとバリアングルの組み合わせがいいですね。
Canonは全機、ソニーもa6400、これからはバリアングルでないと新しいLightユーザーにアピールしないと思います。
CanonがフルサイズでAPS-CのX-T3より軽いのをだしてきて、今までCanonのAPS-C機の高感度性能に不満で富士を使っていたユーザーにも魅力的です。しかもバリアングル。
富士は相変わらず前機種と同じようなスペック。 PanasonicのG9は高感度性能が富士APS-Cやフルサイズと差があり、しかも重い。動画用にはいいかもしれませんが。
書込番号:22452593
0点

X-T30の発表、嬉しいけれど割と最近T20買ったのでちょっと寂しいですね^^; 予算ぎれなので笑
私はチルト派です。以前、バリアングルを2つのカメラで使ってました。便利と言えば便利なのですが、私の場合は開いて回すの2アクションが面倒。そして、これを何度も繰り返すうちに断線するのか2台とも液晶の配線が故障し修理行きになり、あまり良い思い出がありません。光軸からズレるのもあまり好きではありません。
私の撮り方だとチルトの方が1アクションで撮れるので速写性が高く有効だからそれ以降チルトです。そしてめんどくさくない。
どちらが良いとか優れているでなく、その人が撮るものや撮り方の違いなんかでそれぞれに良さがあると思います。「みんな違ってみんないい」です。
書込番号:22452629
3点

スペックも出てますね。
http://digicame-info.com/2019/02/x-t3-13.html
1.25倍クロップで16M撮影が羨ましいです。
T3同様の機能ですから、電子シャッターもT3同様となり、もう電子シャッターメインで行けそう!
もういっそシャッターユニットを外して、さらに軽量化と、ちょっとの値下げをしてくれたらいいのに…と思います。
T20で不満なのは、せっかくのauto撮影モードの機能がガチガチすぎて使いにくい点と、EVFとの切替が敏感すぎる点です。
この辺りが改善されていれば、多少値が下がった頃に買い替えたいです。(多分その頃には子供が動き出すので(笑)
書込番号:22452708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XT10,XT20では裏面のボタン、とくに右端のものは誤って押すことが多くて難儀していました(というかoffにしていました)ので、この変更は大歓迎。それだけでも買い換える意味がありそうです。
それにしても、車の運転操作は相当昔から標準化が進み、世界各国どのメーカーの車でも迷わず運転出来るのに、カメラは同じメーカーでも新モデル発売の度にころころ変わる。
それらは新機能追加にともなうためとはいえず、もっと煮詰めてから製品化せよ、操作性の良否は光学性能やAF性能と並び最重要な要素ではないか、と言いたい。
書込番号:22452752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投ご容赦
XE3と裏面を比べてみました。
(ほんとはXT3も比べるべきですが、お許しください)
XE3はスクリーン右側にジョイスティックを含めて4つ。XT30は3つ。再生ボタンがファインダー左側に移動してます。再生ボタンは右手で操作でしたほうが便利。また両機ともゴミ箱ボタンと再生ボタンの位置関係がイマイチ。
それはさておきXT30で縦に3つしか並ばなかったのはスクリーン右側のスペースの関係。XT10系はXE系より全幅が小さく、結果、この部分の幅も狭くて、もし縦に4つのボタン類を並べると親指の置き場所がなくなってしまうためでしょうね。
あと、FLがXT30では上に移動してますが、これはこのほうがいいですね。
書込番号:22452875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三連投。。
FUJIFILM X-T30
- 2,610万画素のX-Trans CMOS4 センサー
- X-Processor 4
- 画面全体をカバーする位相差画素数216万画素のセンサー
- メカニカルシャッター時8コマ/秒の連写が可能
- 約1660万画素で最速30コマ/秒のブラックアウトフリー高速連写に対応
- 4K30p動画
- ファインダー倍率0.62倍のEVF
- 3.0型104万ドット タッチパネル チルト液晶
- 16種類のフィルムシミュレーション
- アドバンストSRオート
- Wi-Fi・Bluetooth搭載
- サイズ:118.4×82.8×46.8mm
- 重さ:383g
- カラー:ブラック・シルバー
書込番号:22453007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


グレーも良いですね!
流石にグラファイトエディションとまではいかないでしょうが…。
書込番号:22464696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついに発表されましたね!
気になるのはお値段ですが…。
EOS RPがボディ16万なのでこっちは初値11万とかですかね?安かったら嬉しいですね。
書込番号:22465877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(今更ながらの返信失礼します)
ジョイスティックは個人的には壊れやすいイメージあるので怖いですね……。ただAFの合わせやすさや、利便性は高いのでしょうが…。
ジョイスティック問題が起きないかが心配です
書込番号:22470268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





