FUJIFILM X100F
- 光学式と電子式の切り替えが可能な「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」や「フォーカスレバー」など、操作系をほぼ右手側に集約。



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
サブカメラを求めて各社彷徨っていましたが、やはりX100Fが頭から離れず気になって仕方がありません。
これまで購入した機種はG1XmarkIII、G7XmarkII、RX100m6、LX100、X70、X30です。もしかしたら他にも買ったかもしれませんが忘れました。
主な被写体は3歳と1歳半の子供、サブカメラを使用するタイミングは撮影がメインでないお出かけの時(公園に行くとか、ちょっと奮発した外食の時とか)です。
背景を思い切りボカして子供を強調した写真を撮りたいというよりかは、どこでどんなことをしたか記録に残す様な、あまりボカさない写真をサブカメラでは撮るかな、と考えています。
気になるのはAF-C性能です。公園で少し離れた(5〜10mくらい?)ランダムに動き回る子供達や、テーブル越しに食事している子供(この場合は少し暗所のレストランとかを想定)をしっかり追従できるのか気になります。
恐らくデジタルテレコンを使う機会が多くなりそうなのですが、連写出来ない仕様の様で…。
以前X-T20とX-E3を使っていたのですが、レンズ一体型だとまたAF-Cなどは違いがあるのかなと思って質問スレを立てさせて頂きました。
そもそもこのカメラはスナップ専用で子供撮影とかには向いてないのでしょうか?
もし実際に子供の記録として使っている方がいらっしゃったらご感想をお聞かせ願いたいです。
長文失礼しました、宜しくお願い致します。
書込番号:22498938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mzgyouさん
X100FをX-T2のサブカメラとして使っていました.(過去形)
>背景を思い切りボカして子供を強調した写真を撮りたいというよりかは、どこでどんなことをしたか記録に残す様な、あまりボカさない写真をサブカメラでは撮るかな、と考えています。
それなら高価なX100Fは不要ですね、もったいないですよ。
>気になるのはAF-C性能です。公園で少し離れた(5〜10mくらい?)ランダムに動き回る子供達や、テーブル越しに食事している子供(この場合は少し暗所のレストランとかを想定)をしっかり追従できるのか気になります。
X100Fに組み込んであるレンズのAF合焦速度は速くないです。
理由:画質優先設計のため、合焦速度を犠牲にしたレンズ全群繰り出し構造を採用したためだと思います。
>以前X-T20とX-E3を使っていたのですが、レンズ一体型だとまたAF-Cなどは違いがあるのかなと思って質問スレを立てさせて頂きました。
説明した通り、AF-Cに限らずAF追従速度は遅めです。(私の用途では許容範囲)
・AX-T2やX-E3でF速度を重視するスナップ用途なら、XF35mmF2、XF23mmF2などをお薦めします。
書込番号:22499065
3点

>yamadoriさん
いつもありがとうございます。
冷静になれました。
サブカメラとして求めるものや撮りたいことは見えてきたものの、X100Fのかっこよさに惹かれ、結局は自分の所有欲を満たしたかっただけかなと思えました。
今回はX100Fは見送ります。
いつかじっくり撮りたいという時に手に入れようと思います。
書込番号:22499187 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありゃ、解決済みですか。
AF性能が云々とか、あまり難しいことは考えずに買えば良いと思いますよ。被写界深度内に収める撮り方とかもあるわけですし。
元気に走り回っている時っていろんな意味でハラハラするもんで、カメラ構えるより追っかけて捕まえる方で忙しかったです(私は)。
何かに没頭して動かないことも時にはありますので、そういう時はこっちも絞り開放でじっくり撮りました。もちろんフィルムの時代ですが(笑)。
まぁ撮られた本人がどう思っているかはさて置いて、そんな写真でも、私ら親とっては宝物になっています。
書込番号:22499402
3点

mzgyouさん
>いつもありがとうございます。
>冷静になれました。
どういたしまして。
購入意欲に水を差しちゃいましたね、ごめんなさい。
>サブカメラとして求めるものや撮りたいことは見えてきたものの、X100Fのかっこよさに惹かれ、結局は自分の所有欲を満たしたかっただけかなと思えました。
X100F、すごく気にってたんですが、レンズの購入のために手放してしまい後悔してます。
<独り言>
X100FはAF追従速度こそ遅めですが、使いこなせば良いだけのことだと思います。
>公園で少し離れた(5〜10mくらい?)ランダムに動き回る子供達
日中でしょうから、次のような設定で問題なく撮れると思います。
・X100Fの実焦点距離23mm(一昔前は超広角レンズ)の深い被写界深度を利用して、MFで撮れてしまいます。
・MF時の距離指標ONで、撮影距離と被写界深度が表示されるのを利用。
絞り4でも5〜10mは楽勝で被写界深度内だし、余裕を持たせるために絞り5.6なら安心。
・マニュアル露出で絞り5.6、SSを1/1000secとか1/500secにしておいて、ISO感度オート。
晴天での露出オーバーが心配なら絞りはF8。
・ドライブはCH(8コマ/秒)
>テーブル越しに食事している子供(この場合は少し暗所のレストランとかを想定)
AF-Cは不要で、AF-SでOKだと思います。
ISO6400、絞り開放orF2.8、絞り優先モード、LV撮影(ノーファインダー)
>回はX100Fは見送ります。
X-T3の撮像センサー&画像処理エンジン搭載のX100が発売されるのを待ちましょう。
書込番号:22500129
2点

>Cross Chamberさん
ありがとうございます。
そうなんですよ、もう外で遊べることが楽しくて仕方のない歳だからとにかく動き回ってて、親もしては元気で嬉しい反面ヒヤヒヤします。欲を言えばそんな走り回ってる子供を追いかけながら取れたら最高なんですけどね。どんなカメラでもそれは今は難しいでしょうが…。
レンズ交換式はX-M1からで、何のカメラの知識も持ち合わせないままがむしゃらに生まれたての長女を撮ってました。今見返すとピンボケだらけの写真もありますが、とても大事な宝物だし、子供にとっての宝物を沢山残しておきたいです。
>yamadoriさん
いえいえ、購買意欲に水を差されたとは思ってません。
初代から使っておられるので、このカメラの特性は沢山ご存知でしょうし、いつも他のスレでも的確なアドバイス等々なされてますから。いつも参考にさせて頂いております。
また、細かい設定も記載くださり、ありがとうございます。やはり走り回る子供は被写体深度を大きくするのが鉄板なんですね。
普段もその様な設定にする様に心掛けます。
改めて自分の求めるサブへの機能を考えた時に、発売されて欲しいのはX40なのかもしれません。
出来れば1型センサ+T3のAF性能だったらな、と欲張っちゃいますが。
今のご時世、コンデジはハイエンドのものが主流なのでやはりX100Vに開発を注力するんでしょうが、ズーム機能も付いたコンデジの開発も進めてもらえたらなぁと勝手に思ってます。XPシリーズがあるっちゃあるんですけどね。
書込番号:22500288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





