Astell&Kern AK70 AK70-64GB [64GB]
- シーラス・ロジック製DAC「CS4398」をシングル構成で搭載した、ハイレゾ対応デジタルオーディオプレーヤーのエントリーモデル。
- USB AUDIOデジタル出力をサポートし、デジタル入力搭載のポータブルヘッドホンアンプとUSB接続での伝送が可能。
- PCを使わずに、CD音源を直接リッピングできる「AK CD-RIPPER」の接続に対応する。
Astell&Kern AK70 AK70-64GB [64GB]Astell&Kern
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ミスティミント] 発売日:2016年 7月15日



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK70 AK70-64GB [64GB]
この機器のラインアウトモード(=ボリューム最大)はボリューム100程度より音が悪いという噂を聞きました。
個人的にはビット落ちがない分音がいいはずと思うのですが、音割れのようなものを起こすのでしょうか?
まぁLOがアンプを通ってる時点でこんなことを考えるのも野暮かと思うのですが。
書込番号:21228123
1点

akのラインアウトは最大音量に固定するというだけでラインアウトとは謳ってなかったと思います。
KANNだとLINEOUTはありますので、あくまでボリューム固定と認識した方が良いです。
書込番号:21228159
5点

>9832312eさん
一応ライン出力という風には表記されているのですが...
高出力なアンプを積んだKANN よりアンプが弱い他機種に純粋なLO を積んで欲しかったですねぇ。
書込番号:21228177
1点

確かAK機のラインアウトモードは、フォンアウトの最大出力版なので、本来のラインアウト(DACのみを利用してアンプ部はスルーして外部アンプで増幅)ではないので最大出力すると当然高解像度を謳うAK機でも音が多少歪んで音響劣化すると言う事だったと思うんですけどね。
DAPのラインアウトは、フォンアウトの最大出力版のなんちゃってラインアウトの物が多い様ですよ。
私も専門店の方に以前聞くまで知らなかったんですが…
なので私は、手持ちのAK320は、フォンアウトでボリューム100程度にして使う事が多いですね。
ラブケーブルの銅線16芯のmini to miniケーブルで手持ちのPHAー3とアナログ接続して使う時は…
よっぽどインピーダンスの高いヘッドホンのドライブをさせる時は、最大出力のラインアウトを利用しますが…
御参考まで…
書込番号:21228207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DC47_1036さん
ラインアウトとイコライザー、エフェクトを通さずに出力したフォンアウトの音は同じだ!ラインアウトで音割れがするのは受け手のアンプとかスピーカー、ライン入力機器側の許容入力に欠陥が有るのだよ(笑)
だが、音量調整出来るフォンアウトからの出力で音量を加減してやれば音割れは解消するぞ♪少しは頭使いましょうね。
書込番号:21228367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アレックス・マーフィーさん
FiiOなどジャックが分かれているもの以外では多いのかもしれませんねなんちゃってラインアウト...
>UM@Shikaman New-ZZ.さん
別に僕がそう感じたわけではありません。そういう話を聞いたので...
正直自分では聞き分けれません...
書込番号:21228742
1点

DC47_1036さん
据え置きのプリメインアンプにつないで歪まないでしょうから、大した出力は出てないはずです。
まあまず大きくても2V以下
なので、繋ぐ機器の許容によりけりですね、
んで、こちらの機種はデジタルボリュームでしょうから、確かに最大出力でビット落ち無しですね、
でもね、私おもうのですよね、
別途アンプを、挟むとゆうことはビット以前に、接点増加で音の鮮度は落ちるのですよ、
だから、この機種で鳴らせるイヤホン、ヘッドホンを選んであげるのが機種の良さを最大限に引き出してあげれるのでないでしょうか
書込番号:21233763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DC47_1036さん
DAPのメーカーによっての違いもあるのかな?とは思いますね。
DP-X1aようにデフォルトの状態でUSB DAC接続有りきのミュージックアプリがある機種も有れば、fiio x5 3rdの様にデフォルトでUSB DAC接続を想定せずに、コアキシャルやラインアウトを充実させるDAPの2つ存在するのかな?とは思います。
なので前者の場合はラインアウトに力を入れずに皆さん指摘のボリュームマックス状態での出力になるのかな?二段で運用するならUSB DACとの運用をして欲しい。という様にね。
購入したひとがどの様に運用するか?をある程度想定してから買うべきなんでしょう。
私はAKはUSB DAC運用前提だと思ってます。
書込番号:21256998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





