![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
dynabook T75 T75/C 2017年春モデル東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 発売日:2017年 2月上旬

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 9 | 2024年5月18日 19:28 |
![]() |
0 | 3 | 2021年7月29日 23:19 |
![]() |
3 | 8 | 2020年6月11日 17:37 |
![]() |
28 | 7 | 2017年5月16日 14:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/C 2017年春モデル
【困っているポイント】
DVDドライブの読み込みの調子が悪い
【使用期間】
中古で購入して一年
DVDドライブを交換したいんですが、代替品はどこに売っていますか?
書込番号:25739608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分で交換するならどのみち分解してドライブ取り出さないとならんので、
まずは分解してドライブ取り出してみたらいいんじゃないかな。
そうしたら取り出したドライブに型番とか書いてあると思うんで
「”ドライブの型番” 代替品」とかでググればなにかしらヒントが引っかかってくると思うよ。
書込番号:25739654
0点


ートPCの内蔵の光学ドライブは、大抵ネジ1本で固定されています。
下記サイトを参考にして光学ドライブを外して下さい。
>ドライブの外し方 東芝dynabook T75/AB T85/T65/T55/T45 東芝ダイレクトAZ系共通
https://dynabook.biz/reduce_pc/11307/
光学ドライブを取り外しできたら、型番や厚さが分かると思います。
光学ドライブの厚さは9.5mm、12.7mmの2種類がありますが、最近の光学ドライブは9.5mmです。
内蔵DVDドライブの一覧
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001570066_K0001570065_K0000959127&pd_ctg=0125
もしネジ1本で光学ドライブを外すことができなければ、下記ブログのように底面を外す作業となりますが、こんなしんどい思いをするならUSB接続の外付けドライブの方が楽だと私は思います、「¥。
>TOSHIBA・dynabook T75/DBSの光学ドライブ交換事例
https://www.pcdo.jp/blog/1158
書込番号:25739709
0点

>DVDドライブを交換したいんですが、代替品はどこに売っていますか?
アマゾンで購入できるはずです。
「スリム DVDドライブ」で検索。
厚さが、9.5mm と 12.7mm があるので、事前に調べておくこと。
書込番号:25739712
0点

ご返信ありがとうございます。
まずこのPCは親のPCなので私が使っているわけではありません。
外付けについてですが、既にに購入して運用済みです。(BUFFALO DVSM-PUV8U3-BK/N)ですがこいつもあまりよろしくないという相談を受け、なら内蔵の方を交換したほうが早いと思い代替品を探しています。
分解して写真取ってきました!これで交換できそうです。
書込番号:25739727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

済みません。
勝手な思い込みで、DVDドライブではなく、ブルーレイドライブでしたね。
型番は、パイオニアの BDR-UD03TBD。9.5mm厚さのブルーレイドライブです。
内蔵のブルーレイドライブ一覧
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001299914_K0001570191_K0000802022_K0000802023_K0001228259_K0001311224&pd_ctg=0126
寸法は規格で決まっていますので、どれでも良いです。
書込番号:25739753
0点

ありがとうございます!
BDドライブなだけあって高いっすね
もしかして中古狙ったほうがいいですかね
書込番号:25739765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>もしかして中古狙ったほうがいいですかね
ディスクにドライブで書き込む用途がある場合は、中古品は避けるべきです。
データの読み込みやコンテンツの再生オンリー用途でも、レンズに不具合が発生する可能性も第なので、やはり中古品は避けた方が良いです。
書込番号:25739827
0点

なるほどですね。
ご協力ありがとうございました!!
書込番号:25739837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/C 2017年春モデル
少し前にtvコネクトスイートが動かなくなり、
元通りにしたいのですが上手く行きません
症状
スタートメニューにtvコネクトスイートは出て来ますが
クリックしても何も起こりません
コントロールパネルのプログラムのアンインストール又は変更画面には
tvコネクトスイートは表示されませんがダビング設定ユーティリティは表示されます
やったことと結果は下記の通りです
1.アプリケーションの再インストール機能による再インスール
アプリケーションの再インストールのセットアップ画面に
tvコネクトスイートの選択肢が出て来ません
ダビング設定ユーティリティは選択できたので
インストールしましたが状況は改善しませんでした
2. Microsoft Store機能による再インストール
再インストールの処理は始まるのですが、
エラーと表示されて終了します
再起動して再度試せというようなコメントが出ますが、
何回かやっても症状は改善しませんでした
対処方法を御存じの方がいらっしゃいましたら
御教授下さい
0点

以下サイトからのダウンロード、インストールはどうでしょうか。
>TVコネクトスイート ダビングサービスのご案内
https://www.smedio.co.jp/download/toshiba/utility/
書込番号:24262850
0点

dynabookガイドブックを見ると、
1.プレインストールのアプリケーションを再インストールする(51ページ)
2.個人用ファイルを保持して、初期状態に戻す(回復)(38ページ)
3.パソコンを初期状態に戻すーリカバリー(42ページ)
https://dynabook.com/c/manual/gm9041825210.pdf
https://dynabook.com/pc/catalog/support/cata2017.htm
書込番号:24262874
0点

>キハ65さん
レス有難う御座います
色々やりましたがどうにもならず
タスクマネージャーのディスク負荷100%病も酷くなってきたので
フルリカバリーをやりましたが、単純には購入時の状態には戻らないようです
フルリカバリーしてもディスク負荷100%病はありま改善しているとは思えず
後からインストールしたソフトはもう戻す方法がないので
このpcをどう使うかも含めてじっくり考えたいと思います
もし皆さんに有益と思われる結果が得られたら
また投稿します
お世話になりました
書込番号:24264355
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/C 2017年春モデル

USB接続のマイクを使われては?
https://kakaku.com/item/K0001216751/
https://kakaku.com/item/K0000311110/
書込番号:23460632
0点

マイク入力/ヘッドホン出力端子(4極)×1が有ります。
https://dynabook.com/standard-notebook-t-series/t75/c-2017-spring-model-15-6-inch-full-hd-screen/luxe-white-pt75cwp-bja2.html
以下、「サンワサプライ ヘッドホン+マイク用変換アダプタケーブル(3極メス×2→4極オス) KM-A25-005」を使って、マイク端子を接続してはどうでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BV916AQ
書込番号:23460649
1点


スマホ用のイヤホンマイクをそのまま使うのではだめなのでしょうか?
あと、kakaku.comではPDFへの直リンクは非推奨となっています。
書込番号:23460737
0点

>ありりん00615さん
>美良野さん
>キハ65さん
>あずたろうさん
早々のご回答誠に有難うございます
FT8はデジタル通信の一種ですから音声信号を入力するのでなく(例えばノートPCでZoomでのミーティング時は搭載されているWeb Camera及びMicを使うので最近のPCではMic端子が無い機種が多くなっている様です)
デジタル信号入力をMic端子から行うので私の質問になりました
そういう意味では>キハ65さん紹介の『ヘッドホン+マイク用変換アダプターケーブルが使えそうです、これを使いデジタル信号が入力できるか調べてみます
運用方法は>美良野さんの言われている通りです
いずれにしても皆様からの早々な誤解と説明有難うございました
書込番号:23461370
0点

マイク入力端子は、アナログ入力なので希望する利用方法にはなりません。
USBインターフェイスとしては、下記のようなハンドメイド品が入手可能です。
https://www.hamlife.jp/2018/02/14/digiaid/
注意すべき点は、リンク先で説明されているAF in/out端子の配列です。これを、イヤホンマイクの端子(CITA)に変換する必要があります。
https://techblog.recochoku.jp/5167
書込番号:23461943
1点

IC-7300の様に無線機器側にUSBインターフェイスを内蔵した機器の場合はUSBでつなぐだけです。
https://blog.goo.ne.jp/ja5dbe/e/234de4af0ed6db0db6c26113ec6ed591
書込番号:23461961
1点

>ありりん00615さん
再度の投稿誠に有難うございます、USBインタフェイスとしてハンドメイド品の紹介有難うございました
実は無線機が『IC-756Pro』でして10年ぐらい迄SSTVに凝っていましたがその当時は『自作インターフェイス』を使っていました、本日紹介いただきましたハンドメイド品と同等なのではと思っています
IC-756ProにはUSB端子が無くDIN8PinのACC端子でつないでいました、多分このインターフェースが流用出来そうなため検討中です
当時のPCにはMic/Phone端子がありましたが最近のノートPCにはWebCamera/Micが搭載されているためMic端子が無いので今回の質問になりました、それで>キハ65紹介の変換コネクターケーブルとの組み合わせを考え中です
本日教えていただいた【注意すべき】と【落とし穴】が大変参考になりましたのでジックリ検討致します
>ありりん00615さん、本日の投稿に対しまして再度厚くお礼申し上げます。
書込番号:23462158
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/C 2017年春モデル
SSDの価格が下がり、ハイブリッドではなく、SSDだけでも実用性があり、価格もそれほど高くないパソコンを販売できるようになったからではないでしょうか。
書込番号:20895684
6点

書込番号:20895824
1点

ハイブリッドHDDは、SSDが高価だった頃は意味ありましたが、今やSSD安いので不要でしょう。
実際使ったことあるけど、あまり効果実感出来ないし。
書込番号:20895965
3点

OSと連携して、C:\WindowsとProgramfilesなど特定フォルダだけをキャッシュするのならともかく。
OSとアプリ以外にも、映像やら画像を納める1TBクラスのHDD全部をキャッシュするなんてのは、効率的に無駄が多いし。MLCならコスト的に、TLCならフラッシュメモリの寿命的に、いろいろ無理が出てきているだろうし。この辺解消しようとすると、結局大容量のSSDを追加しているようなもので、だったら最初からOS+アプリとデータ用で、ストレージを分けた方が効果的。
ファイルアクセスの効率化という面なら、ハイブリットにコストかけるよりは、メインメモリ増やしてOSのキャッシュ機能に頼った方が、まだ汎用性が高いと思いますし。
容量不足は、クラウドストレージで解消?
まぁ、ハイブリットは過渡期的なデバイスでしたねと言うことで。
ただ。256GBのSSDより、1TBのHDDのほうが「すごい」と感じる素人も多いので。HDD搭載モデルは無くならないかと。
書込番号:20895998
3点

ハイブリッドHDDで普通のHDDより速くなるとか謳っておきながら、速くないとクレームが多かったからとかでは?
キャッシュがきいている分なら速いけど、例えば1TB全部が速くなるわけではないから、素人からすれば話が違うとか思うだろうね。
あと今後はIntelのOptaneを組み込むとかやるのでは?
書込番号:20896043
4点

東芝のハイブリッドHDDを持っていますが、普通のHDDに比べてそれなりに高速です。
東芝 【直販モデル】ではハイブリッドHDD搭載になっているので、まだハイブリッドHDDモデルが出るのではないでしょうかね。
書込番号:20896101
2点

このモデルに関しては、単にコストダウンでしょう。
ただ、この価格帯で5400rpm HDD搭載というのは酷いですね。
書込番号:20896411
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


