PENTAX KP ボディ
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット

このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
96 | 28 | 2020年7月8日 00:03 |
![]() ![]() |
35 | 10 | 2020年7月15日 12:00 |
![]() |
6 | 3 | 2020年6月8日 16:23 |
![]() ![]() |
56 | 32 | 2020年6月15日 12:27 |
![]() |
43 | 13 | 2020年5月11日 19:36 |
![]() ![]() |
51 | 11 | 2021年4月1日 06:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
はじめまして。
本日ペンタックスKPを中古ですが迎えることができました。
カメラを買うこと自体が初めてで知識はほぼゼロです。
デザインが気に入ったのとKPユーザーさんの口コミを見て皆さんの愛情が深いと感じてKPを選びました。
【使いたい環境や用途】
子供のお遊戯会や運動会
普段子供と出かける際
【重視するポイント】
まだどこを重視したらよいかもわからないです
【予算】
2〜3万円ほど
【質問内容、その他コメント】
自分なりに調べまして子供のお遊戯会等で使える用にとPENTAX-DA★ 50-135mmF2.8EDも一緒に中古で購入しました。
この選択で大丈夫だったのか心配なのと普段使う用にはどのレンズを選んだらよいでしょうか?
ほんとの初心者にはペンタックスは難しいでしょうか?
もっと色々勉強してからの購入がよかったかなぁと今更ながら思っています。
それでも初めてのカメラがとても嬉しいです。
よければご指導よろしくお願いします。
書込番号:23508018 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

一番はDA18-55WRが良いかな
次点でDA18-50WR
書込番号:23508040
4点

>まこすけ.jpさん
こんにちは。
>普段使う用にはどのレンズを選んだらよいでしょうか?
ズームリングがペンタックスとは逆方向のようですが、
下記のレンズは割と評判がよさそうです。
・SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM [ペンタックス用]
https://kakaku.com/item/K0000522468/
あるいは、純正で評判の良いDA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
を中古購入など(マップカメラなど保証付きのものが良いと思います。)
いかがでしょうか。
・HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
https://kakaku.com/item/K0000711236/used/
書込番号:23508146
4点

おいらが使ってて 気に入ってる HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR を勧めたいところやけど
https://kakaku.com/item/K0000711236/
ご予算の倍以上! 中古でも予算オーバーなのかな、 こりゃあきまへんな。。。。。 (~_~;)
書込番号:23508178
3点

高倍率なら
18-135(中古)?
室内向けなら
タムロン 17-50
辺りかな?と思います
書込番号:23508191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、 もうひとつお気に入りのレンズがありました♪
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]
https://kakaku.com/item/K0000338445/
F値が 2.8 と明るいレンズなんで 使いやすいですよ
これだと予算内に収まりそう ( ^ー゜)b
書込番号:23508221
4点

予算から言って
純正
SMC DAL 18-50 RE WR
HD DA 18-50 RE WR
DAL 18-55
DA 18-55 WR
DAL 18-55 WR
DA 18-135
Sigma
17-50 F2.8
Tamron
17-50 F2.8
ぐらいですかね。
どれも中古ならかなり安く買えるはずです。
純正のリストにあるレンズは暗めのせいもあって
オークションなら選べば程度のいいものがかなり安く手に入ります。
DAL 18-55 なんかはタダみたいな値段ですが
写りは 18-55WRと変わらないはずです。
ただ、この二つのレンズは中古だとクモっていることも多いから要注意ですかね。
シグマ・タムロンはオークションでもそれほど安くならないので
中古は安心できる店舗で買った方がいいかな。
新品だとシグマ17-50かな。
ちょっと大きめですけど。
タムロンはもう新品がないし
純正18-55WR、 18-50 RE WRはDALのオークションでの落札値を考えるとちょっと。。。という感じ。
書込番号:23508359
3点

>まこすけ.jpさん
皆さんとカブりますが
純正16−85が一押しです。
16mmスタートで広角レンズいらず
18−135は目が肥えてきたら写りに不満が出るけど16−85なら大丈夫!
早くて静か、簡易防滴でTPOを選びません!
もうこれ一本でいいんじゃないかと思うくらいいいレンズです。
中古で程度のいいのがあればいいんですが、、、
予算が厳しければタムの17−50でしょうか。
まだ先になると思いますが
望遠ズームレンズは純正の55−300PLMをおすすめします。
DVD付きの入門書を買って要点を押さえていけば
何がわからないかもわかってくると思いますw
設定をチョコチョコ変えながら気に入った写真を撮れるまで
何枚でも撮れるので楽しみながら色々身につくと思いますよ!
書込番号:23508367
4点

>まこすけ.jpさん
予算があるなら16-85oですが、厳しいなら18-135oかシグマ17-70o。
少しでも安くなら18-55oWRですかね。
室内での使用が多いならシグマ17-50of2,8もありかなと思います。
書込番号:23508636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんたくさんのご回答ありがとうございます!
18-55と16-85をオススメしてくださる方が多いようですね。
とにかく基礎知識が足りないので勉強が先のようです。
みなさんのご意見を参考に色々検索してみたいと思います!
早く購入していっぱい撮影したいです!
書込番号:23508817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まこすけ.jpさん
DA★ 50-135mmF2.8ED があるのであれば、少し広角側が欲しいかも。
となると 18-50 とか 17-70 すかねぇ。
でも、お子さんがメインとなると、しばらくは50-135で楽しんで、お金をためて
('jjj')さんが書かれている HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE が
良いのではないでしょうか
そうそう
〇予備のSDカード (16GB か 32GB がリーズナブルでしょうか)
〇予備バッテリー (KPは純正が良いみたいです)
〇液晶保護フィルム
もあった方がよろしいかと。
書込番号:23508847
4点

>けいごん!さん
レンズだけではなく他のあったらいいものまで教えていただきありがとうございます!
保護フィルムは中古で譲っていただいたときにすでについていました。
バッテリーとSDカード!
用意しておいたほうがよさそうですね。
本体と一緒に購入したレンズもあるのでみなさんが教えて下さったレンズもじっくり考えて購入しますね。
書込番号:23508885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18−55WRはDALだとクイックシフトフォーカスができないので
DA18−55WRがベスト
18−50だとDAでもDALでもクイックシフトフォーカスできます
ちなみに僕が一番使うのはシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC Macro
17-70の初代ので撮影倍率1:2.3とハーフマクロ以上に寄れます
寄りたいなら旧型ですがお薦め♪
書込番号:23508909
3点

>まこすけ.jpさん
こんにちは。
みなさんが言われている様に、広角側も写せる標準ズームレンズがあると、
購入されたレンズと併せて焦点距離の広い範囲がカバーできていいと思います。
写真をたくさん撮っていくと、よく使ったり、自分の好きな焦点距離が分かってくると思います。
その時点では、その焦点距離の単焦点レンズを検討することをお勧めしておきます。
PhotohitoやGANREFなどの写真投稿サイトでレンズ別で写真の検索ができますので、
このレンズではどんな感じの写真が撮れるのかといったことの参考になると思います。
>ほんとの初心者にはペンタックスは難しいでしょうか?
>もっと色々勉強してからの購入がよかったかなぁと今更ながら思っています。
>それでも初めてのカメラがとても嬉しいです。
一眼カメラの操作性に関しては、どのメーカーでも大差ないと思いますよ。
「習うより慣れろ」で使いながら分かることも多いし、身につくのも早いです。
書込番号:23508969
4点

>まこすけ.jpさん
こんにちは!
僕のお勧めは HD PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
手軽に持ち出せる単焦点(軽い!小さい!)
どこまでも寄れるマクロ(約14cmまで寄れる)
価格が手頃(新品アウトレットで4万ちょい、中古で2〜3万)
しかもリミテッドレンズで写りはバツグン、金属ボディで質感も高い。
もうピッタリのレンズじゃないでしょうか?w
悪い点と言えば
ズームじゃないので画角の調整は自分で動かなければならない。
広角や望遠みたいな写真は撮れない。
でも逆に考えると画角を気にせずスナップ感覚でパチパチ手軽に撮れるフィットワークの軽さがあります。
同じ画角でもう少しお安めのDA35mmやFA35mmもありますがやはりマクロのどこまでも寄れる感覚、カメラがイヤイヤしない→近すぎてシャッターが切れないとか無いのでこのレンズお勧めです。
しかし自分が人様にアドバイスできる日が来るとはw
先輩方が僕に指導してくれたおかげですm(_ _)m
もしよかったら参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014719/SortID=21493533/?lid=myp_notice_comm#23460905
書込番号:23509161
3点

こんばんは、まこすけ.jpさん
>デザインが気に入ったのと
KPはDAリミテッドレンズに合わせてデザインされていまして、メーカーサイトでもほとんどの画像でDAリミテッドレンズが付けられています。
アルミ削り出しの小粋なレンズで、クラシックなKPによく似合います。
なのでデザインが気に入ったのであれば一番お勧めなのですが、ただ予算オーバーとなってしまいます。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_se=12
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/
将来的にはDAリミテッドレンズを手に入れるということで、当面の間は安価なものでしのいではいかがですか?
例えばDA18−135oのアウトレットなら21,980円、さらに会員登録で100円引きと格安で出ています。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000013896464/
これ価格コム最安値でも4万円以上しまして、安い理由はキットバラシだから。
レンズキットをボディとレンズにばらして売っています。
だから開封されていますし箱もありませんが、細かいこと気にしないならお勧め。
私も持っていたことがあり、写りは普通、AFは静かで速い、ズーム倍率が高いのでこれ一本でいろいろこなせます。
もう一つのお勧めがDA35&50安セットで、単焦点レンズ2本で23,405円。
この価格で手に入るのはペンタックスだけです。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000014274926/
私が持っていたDA18-135はこのセットに買い替えられました。
小さく軽く明るいレンズで、安いのに写りも良い。
これにDAリミテッド21oを買い足し、そしたら標準ズームの出番がなくなってしまいました。
単焦点レンズならお子さんの背景をぼかして浮き上がらせるように写せますよ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens_cmp/
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens_cmp/page02.html
書込番号:23509791
4点

こんにちは。
アヤマッタことをしましたね。
いきなり失礼な言い方と思うのですが(ごめんなさい
なぜ大きな重たいメンドウなカメラを選択したのですか?
今迄は、スマホ?コンパクトカメラ?だったんでしょうか?
KP購入の動機は、
もっともっとキレイな感じで撮りたい撮れるかも(甘い誘惑
と云う欲求が巡り巡った?んでしょうか。
カメラを買ってワクワクなまこすけ.jpさんの
レンズ選択の質問にこんな質問で返すなんてねぇ。
書込番号:23510972
0点

>まこすけ.jpさん
運動会などではちょっと望遠不足しますが、単焦点レンズ面白いですよ。
3万円という予算ですから、DA 35mmとDA50mmのセットなどいかがでしょう?
このセットはお得ですよ。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000014274926/
小型のKPにピッタリですよ。
私も35mm使ってます。
ただ、ズームじゃないので不便なこともありますが。
ズームなら皆さん勧められているシグマかタムロンの17-50 F2.8がいいと思います。
純正の16-85は描写はいいですがちょっと暗いのと大きいので。
書込番号:23511209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まこすけ.jpさん
>保護フィルムは中古で譲っていただいたときにすでについていました。
今のペンタックス機は保護フィルムいらないんですよ。
液晶カバーが傷つくのはアクリル製だからでして、ペンタックスの場合は強化ガラスのカバーが使われています。
強化ガラスなんですから簡単には傷つきません。
この液晶は2012年発売のK-5Uから採用されていて、今では全モデルこれになっています。
私もフィルム無しで運用していますが、汚れたらゴシゴシしても平気です。
以前に傷付いた方がいるかスレ立てしていて、誰も傷が付いていないという結果でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=20592615/#tab
もう貼ってあるなら仕方ないですが、今後の知識として頭に入れておきましょう。
保護フィルムなしの液晶ってとてもきれいですよ。
ついでにほとんどのレンズがSPコーティングなので保護フィルターも不要。
詳しくはこちらの動画で。
https://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M
>NYってドコさん
>アヤマッタことをしましたね。
>いきなり失礼な言い方と思うのですが(ごめんなさい
>なぜ大きな重たいメンドウなカメラを選択したのですか?
そういう考えの方はぜひこちらのスレ主さんに加勢してあげてください。
>わざわざデカくて重い、レンズがでかいめっちゃ高いフルサイズ一眼カメラを買う若者は今後ますます減るだろう。
>今後一眼レフやミラーレス一眼市場がスマホに勝てると思ってるおめでたい人って果たして本当に存在するのだろうか?
という考えをお持ちで、大勢から叩かれてかわいそうなんで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23506145/#tab
まあわからなくはないが、スマホじゃつまんないじゃん。
私の好きなバイクやMTのクルマも衰退する一方だけど、買えるうちは手に入れますよ。
(クルマの仕事をしていたことあるので、ATがいかにいいかはよーく知ってます)
書込番号:23511393
5点

>>KPユーザーさんの口コミを見て皆さんの愛情が深いと感じてKPを選びました
どちらのメーカーのカメラでもお好きなものをお使いになればいいと思います。
メーカーや機種に対する強い思いなど”写真”にはまったく関係のないことです。
>>もっと色々勉強してからの購入がよかったかなぁと今更ながら思っています。
本当にそう思っておられるのでしたら、まずは高倍率ズームかな。
そして画角に縛られずに自由に撮ってみてください。
それが上達の早道です。
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM
シグマ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM
この辺りの中古品ならご希望の予算で入手できると思いますヨ。
書込番号:23511555
1点

KPユーザーです。一眼レフでありながらコンパクトなKPには、コンパクトで写りが良いレンズがオススメです。
まず DA40mm f2.8 XSという超薄型のレンズです。ミラーレス用にでたレンズですが写りもよくKPにマッチします。中古で2万くらい。
次に smc PENTAX-DA L 18-50mm F4-5.6 DC WR RE というのがコンパクトな標準ズームです。暗いレンズですがこれもコンパクトです。ちょっとずんぐりしてますが、まあ愛嬌ということで。中古だと1万くらいで見つかることも。
最後にsmc PENTAX DA21mm F3.2 AL Limited これも中古で二万未満で見つかると思います。スナップに超おススメ。どれも持ち歩くのが楽しくなるレンズ達です。
書込番号:23512018
3点

8万円台前半なのね。
もう1台いっとこうかなぁ!?(給付金もらったし
そうそうレンズは単焦点をお勧めしときます。
腕が上がりますよこれで。
素敵な思い出撮れます様に。
書込番号:23516147
1点

>まこすけ.jpさん
お安く、写りもそこそこなら、DA35F2.4か、FA35の単焦点はどうでしょう?中古で。
ズームレンズのようにはいきませんが、写りは比べようも無い。
せっかく50−135持ってるなら、しょぼい18−55なんて話にならない。すぐに使わ無くなるよ。
むしろ単焦点の方がずっと面白い。
書込番号:23516659
3点

>まこすけ.jpさん
ズームにするなら値段的に18−135がオススメかな。
書込番号:23516671
4点

お遊戯の写真は
撮れる期間が限定されますので
わたしは55-300PLMがオススメですね。
予算オーバーなので
まずはお手持ちの★レンズで
KPを手に馴染ませつつ予算を貯めて
PLMでお遊戯写真を撮られたらと思います。
書込番号:23517232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出遅れましたが
私はKPメインで普段使いレンズは「DA16−85」です。
開放絞りでも比較的シャープに写るので
オールラウンダーなレンズだと思います。
KPは高感度耐性が高いので
これ一本あれば大抵は事足ります。
でも無難な描写故に物足りなく感じる事も(笑)
撮る面白さ楽しさはDA20-40が上です(見た目もカッコいい♪)
ご参考までに。
書込番号:23517400
3点

みなさんたくさんご意見ありがとうございます!
個々にお返事できず申し訳ないです。
レンズのオススメたくさんあってますます迷ってしまいます!
恥ずかしながら写真投稿サイトの存在も初めて知りまして!すごいですね!
個人的に忙しくカメラを購入したもののまだほとんど触れられておらず…
やはり今持っているものに慣れてから追加するほうがよいかもしれないですね。
でも購入する際はみなさんのご意見参考にさせていただきます。
書込番号:23517885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ズームレンズはズームレンジの好みが一番大きいですからね
どのレンジをカバーして欲しいかは使う人次第
僕は望遠端は換算85mm程度が理想なので
だから18−55が純正ではベストかな
シグマの17−70は望遠端が長すぎると思いつつ
寄れるから使ってる感じ♪
望遠端が長いから寄れるわけで(笑)
そういう自分なりのベストを確立できるのが一番かな♪
書込番号:23518658
1点

KPってホント作りが良いですよね。
骨格にメタルシャーシ、外装にマグネシウムを、採用しているからだと思いますが、同じようにマグを使用しているはずのm4/3機などと比べても質の良さが伝わってきます。
各種スイッチも堅牢でびくともしないし、良いカメラだと思います。この路線を崩さないで欲しいです。
書込番号:23519128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
【使いたい環境や用途】
・室内スタジオでの撮影(自然光/フラッシュ)
・動物園での動物撮影
【重視するポイント】
・暗い場所で綺麗に撮れるかどうか
【予算】
・ボディのみで6万まで(中古可)
【比較している製品型番やサービス】
・K-70
・KP
【質問内容、その他コメント】
現在K-30を使っており、買い替えで上記2機種で悩んでおります。
主にスタジオで人物写真を撮るのですが、K-30だと暗い場所でフラッシュを使って撮影しようとした時にオートフォーカスが働かない・高感度にした時のザラザラ感が気になる・動物園で撮影する際に天気が悪いとシャッタースピードが上げられない、といった不満があります。
不満点からするとKPが良いのだと思いますが、自撮りをするのでバリアングル液晶が魅力なのと金額的な面でK-70も…と思ってしまいます。
書込番号:23493459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに予算についてはあんまり厳密には決めていないので、KPにする場合オーバーするのも構わないと思っています。
新機種が出るようなので、その発売まで待ったら価格が下がるのかもしれませんが来月撮影の予定が入っており…早急に買い換えたくて悩んでおります。
書込番号:23493492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何方かと言われれば高感度性能の高いKPでしょうか。
ただK-70もISO12800辺りまではKPと殆ど変わらずISO12800以上使う人だったらKPそれ以下ならK-70でも良いように思います。
KPの影に隠れて目立たなくなってますがK-70の高感度性能も意外と優秀なんです。
https://kotaroparadise3.blog.ss-blog.jp/2017-05-25
私の撮影だとISO12800以上使うってないですからK-70でもいいのですが。
なかなか迷う所ですがKP買っとけば間違いないでしょうね。
書込番号:23493510
2点

こんにちわ♪
ご予算的に見れば K-70 なら新品、KP なら中古 ということになるのかな (´・ω・`)
おいらは自分の使用状況、それとコストパフォーマンスを考えて K-70 を購入しました
暗いシーンはほとんど撮らない撮影スタイルだけど それでもたまに撮ることもあります
そんなときに SS をかせぐためにISO感度を相当に上げたりしてますが、結果の画質に不満を感じることもなく、
自分的には K-70 で正解だったかな♪ と考えてます
たしかに両機の比較では KP の方が上 ということは事実であることは間違いない
しかし 画素数をはじめとして ほとんどの機能が同等の機種として K-70 がある、 悩ましいですね ( ^ ^ )
書込番号:23493589
1点

>さおり2020さん
自分としてはK-70よりKPが好きなんですが、
スレ主さんにお勧めするならK-70かな。
K-70もKPも、ファインダー撮影時の暗所AF性能が-3EVと、K-30の-1EVから良くなっています。
自分が評価するのはK-70のライブビューでのAF。
KPはコントラストAFなので正直遅い。
K-70は像面位相差検出およびコントラスト検出によるハイブリッド方式なので、
最新機ほどではないけれどもそこそこ速いし、自撮り時のピント合わせに向いているので。。
書込番号:23493667
4点

>さおり2020さん
KPが良いと思います。
K-70もK-30同様に絞り制御ブロックの不具合が数は少ないですがあるようです。
K-3U後継であろうAPS上位機の噂もあるので発表があればKPも状態の良い中古も出るかも知れませんね。
書込番号:23493820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はKP使ってるのでKP推しです(笑)
使ってみれば分かる不満点の少ないほんといいカメラです♪
自撮りに関してはWi-Fi経由でスマホやタブレット操作出来るのでまあ何とかなるかなと…
自撮り優先ならK-70でしょうが
総合的な機能性や高感度耐性はKPが上ではないでしょうか。
書込番号:23495326
3点

一応、KPの超高感度写真サンプルをアップしときます。JPEG撮って出し。
あと、KPの5軸5段ボディ内手振れ補正はその数値以上に強力で手持ち露光1秒でもほとんどブレずに撮れちゃいます(笑)
書込番号:23495338
6点

こんにちは、さおり2020さん
黒死病のこと知ってますか?
K-30やK-70等ペンタックスの安価なモデルで発症が報告されているトラブルで、突然真っ黒な写真しか撮れなくなってしまいます。
絞りの不具合によるもので、修理代は17,000円ほどかかり、直しても再発した方もいます。
自分で直した方もいますが、分解が必要になります。
リコールにはなっていません。
K-70では発症報告がありますが、KPではありません。
もちろん全員がなるわけではなく、ならない方も多数います。
ただ価格コムでも多くの報告がされていますので、当たってしまうことは考えた方がいいでしょう。
それを考えるとK-70を買うなら延長保証の充実した店を選びたいところです。
回数無制限、金額の減額なしといったお店で、その代わり買う金額は高めになるでしょう。
もちろん修理中は使えませんので、K-30は予備機として残しておきます。
これがあるのでK-70って勧めにくいんですよね。
カメラはよいものなのですが。
KPのネックはやはり予算。
中古でも最安66,000円でした。
https://kakaku.com/item/J0000023942/used/#tab
中古に66,000円出すなら、ムラウチのB級梱包品72,800円で5%還元受けた方がいいような。
そうすると今度はK-70アウトレットの49,980円が気になる。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/WH/front/Default.do?type=COMMODITY_LIST
K-70とKPの両方持っている方のレビューがありますのでご参考に
https://review.kakaku.com/review/K0000883627/ReviewCD=1335011/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0000938931/ReviewCD=1339694/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0000883628/ReviewCD=1070380/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0000938930/ReviewCD=1164550/#tab
>自撮りをするのでバリアングル液晶が魅力なのと
まさか片手持ちで?それとも自撮り棒?
一眼レフカメラだとすごく重いんですけど。
K-30でやってるとしたら、すごい腕力ですね。
Image Syncというアプリを使えばスマホでリモート撮影出来ますよ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/app/image-sync2/
書込番号:23495903
2点

皆さんありがとうございました!
悩んだ挙句、KPを購入しました。
今度は超望遠レンズが欲しくて悩んでいます…
書込番号:23535045 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

KP購入おめでとう御座います。
望遠レンズは「DA55−300PLM」一択ですよ!
書込番号:23535414
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
当方素人ですので、基本的な間違いをしているのかもしれませんが、、、
いつもSAMYANG 85mm F1.4(マニュアルレンズ)で撮影する際にUSER4 に元から設定されているMANUAL LENS設定で撮影しています。
今回GODOXのX2T-Pとストロボ購入し、他のレンズでは問題なくワイヤレス発光できているのですが、
上記のSAMYANレンズ装着時にはワイヤレス発光の選択がそもそもできない状態になっており、ストロボが使えません。
何か設定の問題なんでしょうか?
また、SAMYANGレンズ装着時には、USER4以外のモードだとカメラ側にはISOは表示されるもののF値、シャッタースピードが表示されず、シャッターを押すこともできません。
これは仕様なんでしょうか?素人質問で申し訳ございません。
どなたかお教えいただけると助かります。
0点

>Peace1206さん
こんにちは。
>また、SAMYANGレンズ装着時には、USER4以外のモードだとカメラ側にはISOは表示されるものの
>F値、シャッタースピードが表示されず、シャッターを押すこともできません。
この辺が問題ではないでしょうか。
ペンタックス機では、装着するレンズにより絞り値のボディへの伝達ができない場合、
TTLのようなカメラレンズを通した調光をするフラッシュは適正値がわからないため、
発光させないようになっているようです。(古いKレンズ、Mレンズ、社外レンズなどで
電気接点のないもの)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22460111/
サムヤン85/1.4には絞り値に「A」ポジションがあったような気がしましたが、
最近のはなくなったのですかね?(KAマウントだった気がしましたが)
書込番号:23455031
2点

>Peace1206さん
絞り値情報がボディに伝わらないので、マニュアルレンズだとTTLが使えない仕様だと思います。
同時に絞り値情報がボディに伝わらないのでUSER4モード以外では絞り値やシャッタースピード値が出ないのだと思います。
サムヤン85of1.4PENTAX用は絞り環に「A」があるので「A」に設定したら良いと思います。
「A」にしたら絞り値も表示されると思いますし、発光するのではと思います。
書込番号:23455221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Peace1206さん
自分はソニーα7系ですけど
これまで
ケンコー45mmF4.5ベスタン等
接点の無いマニュアルレンズでも
ワイヤレス発光してきたから
ペンタックスのボディの仕様の様に思えます。
書込番号:23455819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
家にD90という10年以上前のnikonの一眼レフがあり、以前から憧れていた夜景や心霊スポットなどの撮影にチャレンジしてみたところかなり楽しく、また、カメラから異音がするのもあり、改めて自分のカメラを購入しようかなと考えています。
主に廃墟や夜景、トンネルや心霊スポットなど暗所を撮るのが特に面白く、そういった用途に適したカメラを追い求めているうちに、こちらのカメラにたどり着きました。
素人考えで間違っていたら恐縮なのですが、暗所撮影に最も必要なのはISO感度かなぁと思ったのがその理由です。
ただ、その一方なんとなくPENTAXは玄人な印象があり、またAFが弱いといったことを聞きかじったことがあります。
また、良いもの、自分に適したものにはお金をかけたいという思いもあり、フルサイズ一眼のk-1 mark2という機種も気になっています。
ちなみにレンズはほとんど持っていないので、レンズ遺産?とやらは気にしていません。改めてカメラと合わせて買おうかなと考えています。
正直言って右も左も分からないズブの素人なので、おかしなことを言っていたら申し訳ないのですが、皆様の知恵をお借りできれば幸いかなと思い投稿させていただきます。
メーカーや価格には糸目をつけないので、おすすめ、アドバイス等ありましたら、ぜひ教えていただきたいです。
そもそもこの価格ドットコムで書き込むのも初めてなので、勝手がわからなく、文章や構成におかしな点があるかもしれませんがご容赦ください。
あと、、お見せするのが恥ずかしいレベルのものですし、インスタ用に切り取ったりしてしまっているので何ら参考にはならないかもしれませんが、どういったものが撮りたいか、といったものは伝わるかもしれないので、私が撮ったものも添付させていただきます。
書込番号:23452393 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


なるほど新製品が出るんですね!
情報ありがとうございます。
こちらを待ってからでも良さそうですね!
書込番号:23452396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


とてもわかり易く特徴が載っていてありがたいです!
動くものはあまり撮るつもりもないので、そこは問題にはならないですね!
ありがとうございます!
書込番号:23452403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トイレ洗浄丸さん
>> 主に廃墟や夜景、トンネルや心霊スポットなど暗所を撮るのが特に面白く、そういった用途に適したカメラを追い求めている
>> 素人考えで間違っていたら恐縮なのですが、暗所撮影に最も必要なのはISO感度かなぁと思った
この条件ですと、
フルサイズ機になります。
「一眼レフ」ですと、無音撮影が出来ないので、
これからですと、「ミラーレス一眼」でもいいかと思います。
ニコンですと、一眼レフのD780、ミラーレス一眼のZ6 で、
キヤノンですと、一眼レフのEOS6DMarkII、ミラーレス一眼のEOS R で、
ソニーですと、ミラーレス一眼のα7III がおすすめです。
書込番号:23452596
1点

>トイレ洗浄丸さん
一部訂正します。
>> 「一眼レフ」ですと、無音撮影が出来ない
D780のLV撮影では、無音撮影が出来ます。
EOS6DMarkIIは未調査のため、判りません。
書込番号:23452602
0点

トイレ洗浄丸さん こんにちは
>暗所撮影に最も必要なのはISO感度かなぁと思ったのがその理由です。
ISO感度を上げると 画質が落ちますし限界もありますので 三脚使い撮影した方が シャッタースピード遅くなっても対応できると思います。
それに 夜景の場合も 絞ることで光芒もきれいに出て シャープな写真撮れると思いますので カメラの事も有りますが 三脚使う事も考えた方が良いように思います。
書込番号:23452603
4点

KPはAPS-C機ながら他社フルサイズ機同等かそれ以上の高感度耐性を持ってますよ。
でも同社のK-1Uと比べたら
やはりK-1Uの方が全体の写りに余裕があります(等倍鑑賞すると明らかに違う)
フル用レンズは価格が高く運用コストを考えるとKP(または今後発売予定の新型APS-C)が気軽に使えると思います。
でもその新型機がKP同等の高感度耐性があるのかは不明。
また、ペンタのAPS-Cレンズは他社にはないユニークなレンズがあるので
特別感がありますね(笑)
因みに私は今はKPがメイン機ですが
非常に満足度高いカメラです♪
新型機のスペック次第では新型機ではなくKPをもう1台買い足そうかなと思ってるくらいです(笑)
書込番号:23452643
10点

>トイレ洗浄丸さん
マナーに反する書き込みかもしれないんで、読み飛ばしてくださいね。
異音がするー>カメラが暗闇を怖がってる?
写真3の文字が KO となっているー>OK がノックダウンした?
書込番号:23452704
0点

>トイレ洗浄丸さん
ペンタックスってブランドには、昔にフィルムを使っていたころ、少々お世話になったので、思い入れはありますし、アストロトレーサーなんていうギミックにも惹かれる部分はありますが、添付された画像を見る限りは、三脚使用でも支障が無いように感じられるので、それなら、ISO感度には関係なく、低ISOで三脚使用でじっくり撮ればいいので、高感度性能のスペックだけ見てペンタックスにしなくても、D90の使用経験があるなら、インターフェースに共通点が多いであろうニコン機でもいいと思います。
実際にKPに触れて、それが使いやすいと思えば、特徴的な単焦点の多いペンタックスの選択はありだと思いますが、逆にサードパーティのれんずの選択肢が少なくなるので、サードパーティまで含めてのレンズの拡張を考えるなら、D5600くらいでも十分撮影できると思います。
書込番号:23452911
2点

>トイレ洗浄丸さん
K-1IIの方が、センサの個々の画素サイズが若干大きい分、KPよりちょっとだけ良いです。
K-1IIのAFセンサは部品的にはKPと同じです(KPでは両サイドのAF測距点が光学系の関係で殺されている)。
両機のAFは動き物にはあまり強くなく、また、ライブビューでは像面位相差AFほどキビキビしませんが、
夜景撮影ではそんなに気にしなくても大丈夫。
「アクセラレータ」で、高感度が実用的に使えるのが両機の良い部分。
この機能、詳細は公表されていないのですが、特許などから類推すると、
長秒ノイズリダクション(撮影時間と同じだけ暗所露光して、ノイズ分を撮影画像から減算する)の応用で、
減算用画像に事前に登録されているDB画像を使用するもののようです。
「リアルレゾリューション」で、三脚撮影時に、より緻密な撮影が行えるのも両機のメリット。
工場夜景などで、遠めのクレーンの手すりなど細かめのものが、すっきり写せるようになります。
KPなら価格と性能のバランスは高いレベルで取れていると思います。
手持ち高感度でも、三脚低感度でも、実用範囲が広いので。
三脚の場合、ライブビューでリモートレリーズかセルフタイマー使用、電子シャッターで、
ミラーショックや、メカシャッターショックを回避すると、よりきれいに撮れます。
他社機で、自分の使用(レンタル含む)で夜景向けかなと思うのは、
フジのX(レンズ性能の良さで夜景を緻密に描くのが得意。手振れ補正がない機種が多いので、手持ち夜景には不向き)、
ニコンのZ(周辺まできちっと写しきる大口径マウントとレンズは夜景向き)
ソニーのα7RIV(手持ち夜スナップでの取り回しと、細かいディテールがしっかり撮れる。暗所耐性は普通)
ソニーのα7IIIはある程度RAW現像ができる人なら良いかもしれません。
キヤノンのEOS RやフジGFXは、自分の中ではもう少し作品向けな印象。もちろん夜景はしっかり撮れます。
夜の動き物(鉄道や航空機など)でしたら、フルサイズ低画素機がお勧めになります。
撮って出し画像を貼っておきますね。
書込番号:23452916
6点

D90 --- 12年前の機種ですが古さを感じさせないバランスの取れた優等生機ですね。
飛びついて新品購入した奴と合わせて2台居ますよ。
Pentaxは旧機種ですが、K-r/K-5を使ってます。が、フィルム時代のSPFを除けばペンタデジ小学生です。
良いところは、鑑識も使う (KC庁はD90らしいけど---今は更新?) 耐候性とか、
エントリ機種にプリズムファインダ採用・防滴、なのに廉価とかですね。
ただし、どこか抜けてるところがありまして --- (^_^)。
何となく愛着を感じます。
書込番号:23452960
2点

ありがとうございます!
D780は良さそうですね!
nikonは個人的に操作体系もしっくりきますし、レンズが豊富らしいのでかなり惹かれます!
書込番号:23453108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普段からお使いになっているということで参考になります!
たしかに差額でレンズにもお金をかけられるぶん、コスパ的な優がありますね!
ただ、PENTAXはレンズの選択肢が他社より若干少ないときいたことがあるのですが、いかがでしょうか??
書込番号:23453124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます!
三脚はたいてい持っていって、シャッタースピードを落として撮影しています。
その上で高感度を謳ったカメラのほうが、このような撮影シチュエーションには適してると思ったのですが、そうでもないですか??
書込番号:23453144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに、三脚を使うので、高感度を求める必要があるのかなとは疑問に思っていました。
レンズの選択肢が多いですし、価格が安いのもレンズにそのぶんを回せるのでいいですね!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:23453161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すごくきれいなお写真ありがとうございます!
イメージにとても近いです!
2枚めの写真はかなり周りが暗かったのではないかと思うんですが、精緻にその場の雰囲気を切り取っていて素晴らしいと思います!
やはりkpはすごく良さそうですね!ありがとうございます!
書込番号:23453184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます!
PENTAXは防塵防滴機能が優れているということで、そういったところもとてもいいですね!
抜けているところ、とはどういったところでしょうか?
書込番号:23453203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トイレ洗浄丸さん
>高感度を謳ったカメラのほうが、このような撮影シチュエーションには適してると思ったのですが、そうでもないですか??
もちろん高感度が使えたほうが、イザという時に有利なのは当然です。
ただ、ニコンの操作性との違い(慣れの問題ですが)やレンズの選択肢にも関係して来るので、ボディの選択は慎重になりましょうということです。同じニコンでもD90の頃と今では高感度耐性もかなり違いますから。
あ、それと、コメントはどの回答者にあてたものか明記した方が、読んでる者からすると分かりやすいので、配慮された方がいいと思います。
書込番号:23453767
0点

>遮光器土偶さん
なるほど、参考になります。
レンズも合わせて考えてみようと思います!
ありがとうございます!
書込番号:23453834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加で作例をと思ったのですが、比較になりそうなのは失敗した奴しかなく・・・。
>トイレ洗浄丸さん
>2枚めの写真はかなり周りが暗かったのではないかと思うんですが、
ISO違いの作例を1,2枚目に。この場所は先の写真の左側と思ってください。
この場所は足元も目の前も真っ暗にしか見えず、最初ISO100で長秒撮影したのですが、
実は真っ暗に見えた部分に台船があって、それが被写体ブレを起こしていました。
仕方ないのでシャッター速度を速めるためにISOを上げて絞りを少し開けて(ピント再調整さぼったのでピン甘)。
ここでは、ノイズの乗り具合を見ていただければ。
リアルレゾリューションの作例を3,4枚目に。
リアルレゾリューションの良い部分は東京駅のレンガ面を、悪い部分は車道で車が通った部分などをご覧ください。
書込番号:23454388
4点

>トイレ洗浄丸さん
金に糸目を付けないなとの事ですので、今更高感度で防塵防滴がいいだけてレフ機を選ぶなら、Z7とかα7R IVとかS1Rなどのフルサイズミラーレス買われた方がいいと思いますよ
書込番号:23454470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トイレ洗浄丸さん
お邪魔します。
どのメーカーのデジイチ、ミラーレス問わず夜景は撮れます。フルサイズ・APS-Cも大差ないと考えてます。
数年前から三脚を使わずに夜景を撮影するようになりました。
お客さんの通行が多いと迷惑になりますし、例え1kg未満でも荷物なので重たいのです。
そこでカメラについて、三脚使って居た頃と比べて次の点が変わりました。
(1) SSは1/15〜1/30でも撮れるよう、カメラのホールドを考える
(2) カメラだけでなく、レンズをどうホールドするかも考える
(3) ISOはむやみに上げず、せいぜい3200程度で我慢する
被写体がイルミネやライトの多い都市夜景なのか、何かの光源からの反射を受けての夜景なのか、
でも撮り方が微妙に変わります。
そういった諸々は『フィールドで試行錯誤を重ねてノウハウを積み上げる』 これ以外に無いのです。
教科書やネットから情報を仕入れても、夜景撮影のフィールドで実践しないと何の役にも立たない、
これが当方の持論でございます。
最近(と言ってもここ数年)撮影した駄作を貼っておきます。
この程度なら、コツさえ抑えれば誰にでも撮影できます。
書込番号:23454893
4点

>koothさん
すごくわかりやすいです。
高感度でもとてもきれいに見えます!
こんなふうに撮れたら個人的には大満足ですね(笑)
書込番号:23455028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
なるほど、ミラーレスですか…
防塵防滴はそこまで重視してはおらず、あったらいいなと言うレベルの話ですので(笑)
確かに予算はあまり考えていませんが、初心者にそこまでのものがそこまで必要なのかなという疑問もあるんですよね。
なにかそういった機種を選ぶ決定的な理由が見つかればいいんですが…
コメントありがとうございます!
書込番号:23455034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くらはっさんさん
コメントありがとうございます!
そうですね、まずは腕をあげるのもたしかに重要ですね。
そういう意味では、気軽に変えるレベルのものを買ってから考えるのもありかもしれないですね!
書込番号:23455035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペンタレンズは最低限必要なレンズは揃ってますよ。
販売されてるレンズ全てを買うなら
確かにニコキヤノと比べたらペンタレンズの種類は少ないですが…
他人と違う優越感に浸りたいならペンタ機が面白いです。
現場で「私はペンタ機だよ」と見せると
実は自分もペンタ機使いたい!というニコキヤノユーザーが実は多いです(笑)
書込番号:23457216
2点

トイレ洗浄丸さん はじめまして。
関係無い質問で申し訳ないです。
デジカメが無かった数十年前までは、結構、心霊写真とかが雑誌やテレビ等に出ていましたが
デジカメ全盛になってから、あまり、心霊写真を見なくなったような気がするのですが
単にメディアに出てこないだけで、デジカメでも撮れるんでしょうか?
なんとなく、色々な波長の問題で、デジタルには映りにくいから、出てこないのかなぁ・・・と思っていたのですが
(心霊、幽霊を否定しない人ではあります。見たことは無いですが・・・・)
そうそう、カメラに関して言えば、暗闇で対象物にピントをあわせる事が出来るファインダーで、明るいレンズもあって、
暗闇でもシャッターがおりる・・・・・+価格が安い という意味では、KPとかK1は、お勧めだと思います。
書込番号:23459570
2点

>しぼりたてメロンさん
確かに所有する面白さみたいなのはありそうですね
普通に使うぶんには十分そうですし。
書込番号:23459573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けいごん!さん
デジタルだと細部までくっきりで、さっぱりそんなものは写りませんし、そもそも心霊なんかいたら自分みたいな罰当たりな人間は即座に呪い殺されてるはずなので…
その上で霊的なものを楽しむ度量、言ってしまえば信仰心みたいなのが必要なんですよ(笑)
そうですね!ファインダーも明るく写るものじゃなきゃやりにくいですよね。
コメントありがとうございました!
書込番号:23459577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トイレ洗浄丸さん
>そもそも心霊なんかいたら自分みたいな罰当たりな人間は即座に呪い殺されてるはずなので…
その上で霊的なものを楽しむ度量、言ってしまえば信仰心みたいなのが必要なんですよ(笑)
いやいや、洗浄丸さんの素行は存じ上げませんが、心霊が居る・見えることと、呪い殺すは別なことだと思いますよ〜
頑張って、色々なスポットに行って、試してみてください。
もし、写ってたら、見てみたいような、見ない方が良い様な・・・
そうそう
KPと多少望遠が効く、50mmとか77mmの明るいレンズをつけて、マニュアルフォーカスで トライすればよろしいのかと。
オートフォーカスは要らないというか、効かないでしょうからね。
私は、”瞬間”に”弱くて、じっとしているアオサギが餌を食べるところでさえ、ピントを合わせることが出来ません(笑)
書込番号:23470595
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
スナップ(人物・車・植物・鳥)、自然風景写真をスマホより綺麗に撮る目的でKPの購入を検討しています。
KPは、レトロな外観と頑丈ボディが気に入りました。(他には、OM DE M1V、NIKON Z50、EOS RP、SONY RX100M7も検討しました。)
お使いの方々の勧めで、レンズはDA16-85とDA55-300の2本体制+予算が許せばDFA100Macroを追加で考えております。
色々な作画に挑戦したいため、NDフィルターを数枚(4,8,64,100)準備したいと思いましたが、レンズのフィルター径が全て異なっています。
以前使用していたCANONのフィルムカメラはフィルター径が同じでした。
皆さんはNDフィルターをお使いでしょうか?
お使いの方は、どのような組み合わせでご使用されているか、ご教授いただけないでしょうか?
何を撮影するかで一概には決められないとは思いますが、よろしくお願いいたします。
2点

NDフィルターが必要なら77oとか72oを購入してステップアップリングを使ったら良いと思います。
広角でのケラレが心配ならワンサイズではなくツーサイズ大きくすれば大丈夫だと思いますね。
書込番号:23396635 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さんはNDフィルターをお使いでしょうか?
⇒ND使いません。買った事も有りません
【風景写真でスローシャッターにしたい時は】
⇒ISO50まで有るし、ズームレンズの最小絞りはかなり小さいし、暗い時間帯に、なるまで待つことも
【日中シンクロする時は】
⇒ワイヤレスでフラッシュを離して
モデルに近づけてハイスピードシンクロしてます
【日食を観測する時は】
⇒PLフィルター2枚重ねて回転させて
可変NDにしてます
【夜景でスローシャッターで奇跡を長時間写したい等は】
⇒ソニーα7S専用アプリ、ライトトレールでカメラ内合成してます
どういったシーンに効果的なのか
今は思いつません。
書込番号:23396646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の場合は、KマウントではND使いません。
長秒したい時は絞り込むし、
開放でシャッター速度抑えるほど明るいレンズで所有しているのはTAKUMARなどの古いレンズ。
なので、白く飛んだらそれも味、という感じ。
とはいえ、ちょっとした減光用途には77mmのCPLフィルタ(DA★300mmやDA★16-50mm用)を使っています。
ステップアップリングも持っているのですが、実践投入したことはないです。
Pentax Qシリーズですと、レンズによってはNDフィルタ内蔵なので、
こちらは長秒や開放というよりはメカシャッター範囲に速度を抑えたい時(コンニャク防止)に使っています。
書込番号:23396736
2点

まっくすみにさん、こんにちは。
> 色々な作画に挑戦したいため、NDフィルターを数枚(4,8,64,100)準備したいと思いましたが
とのことですが、以前使われていたというキヤノンのカメラの時は、どのようなシーンでNDフィルターを使われましたか?
スナップ写真にしても、風景写真にしても、通常は光量が足りなくて明るいレンズを使ったり、ノイズ覚悟でISO感度を上げたりすることの方が多いので、そこまでNDフィルターを使う機会は多くないようにも思うのですが、まっくすみにさんはどのようなシーンでの使用を考えておられるのでしょうか?
それによって購入すべきNDフィルターを絞れるようにも思います。
書込番号:23396738
2点

絞れば大丈夫と言う人も居ますが、
スローシャッターが切れるくらい絞り込むと今度はゴミが目立ったりします。
書込番号:23396766 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>横道坊主さん
自分の長秒は夜間で高々30秒くらいなので、絞り込むといっても回折が極端にでない程度。
ここ一番とか気合を入れて撮るわけでもないので、ぼんやりゴミ程度なら良しという感じです。
あと、時々ぺったん棒(O-ICK1: https://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html)してますんで。
1分超えとかを気合を入れて撮る人は、ND必要だとは思います。
書込番号:23396885
4点

ご回答いただいた皆さん、ありがとうございます。
NDフィルターの情報は、Kenko Tokinaの受け売りです。
デジカメ初心者ですが、一度購入したものを買い替えるつもりも買い足すつもりもないため、ざっくりとした質問になってしまいました。
従って、ご回答いただいた皆さんの情報についても、専門的で分からないことばかりで、どうしたらよいか分かりません。
場違いな質問を投稿してしまい、申し訳ございませんでした。
書込番号:23396911
1点

>まっくすみにさん
場違いではないですよ。
ケンコートキナーのページをご覧なら
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/nd/nd-filter-guide.html
辺りを見ると、NDの値と、絞りやシャッター速度の関係がわかると思います。
よくある使い方は
・夜景で車の光跡をより長くしたい(同じ絞りで、より長いシャッター速度が選べる)
・渓流や滝の水、水面を、昼間でも滑らかにしたい(同じ絞りで、より長いシャッター速度が選べる)
・昼間の人物ポートレートで、よりボケ感の強い写真にしたい(同じシャッター速度で絞りをより開けられる)
・風景で人物を消したい(同じ絞りで、より長いシャッター速度することで、動いているものを背景に溶かす)
・日食が撮りたい(そのままでは明るすぎるものへの対応)
など(上のページにはさらに例があります)。
結構幅広いので、どんなシーンで使うのかで、それぞれが必要とするNDの組み合わせが変わってきます。
自分が書いたCPLフィルタは、光の乱反射分をカットするフィルタ。
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/
カットする分だけ減光するから、NDの代用にする人がいるわけです。
どちらも口径別に買うとお財布に響くので、
自分が使う中で大きめのレンズのフィルタ径に合わせたものを買っておいて、
小さめのレンズには、ステップアップリングを間に入れると良いというわけです。
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/step_up_ring/4961607887851.html
ここの掲示板は、色々な撮り方、性格、撮影技量(自分は下手な方)の方がいらっしゃるので、
必要な情報だけを集めるにはちょっと不向きかもしれませんが、うまく利用してみてください。
そして時には、カメラ以外でも構わないので、困っている人にわかる範囲のアドバイスしてみてください。
書込番号:23397005
6点

koothさん
とても分かり易く解説いただき、本当にありがとうございます。
優しいお心遣いにも感激いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:23397032
1点

ステップアップリングはレンズキャップやフードが付けられないので取り扱いに気を使う。
俺の場合、結局専用サイズを揃えた。
書込番号:23397248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まっくすみにさんへ
> NDフィルターの情報は、Kenko Tokinaの受け売りです。
ということは、NDフィルターを揃えるというのも、明確な目的があるわけではないのですね?
それでしたらNDフィルターは、使うのはごく限られたケースだけですので、すべてのレンズにすべての種類を揃える必要はまったく無く、カメラを使っていく中で、必要が出た時に、必要な種類だけ購入されれば良いように思います。
それよりもレンズ保護フィルターは、レンズに傷がついてからでは遅いので、もし使われるのでしたら、こちらこそレンズと同時に購入して、初めから使われた方が良いかもしれません。
書込番号:23397293
2点

>ステップアップリングはレンズキャップやフードが付けられないので取り扱いに気を使う。
俺の場合、結局専用サイズを揃えた。
遮光はハレ切れすれば良いし、レンズキャップしたければフィルター系のキャップ買えば良いだけ。
つうか、毎回「俺の場合・・・」って自分の話したがるけど、誰も興味ないから書かなくていいよ。
書込番号:23397385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっくすみにさん
日食ということは6月21日が楽しみですね。梅雨入りしてるだろうから天気が気になりますね。
話題になるとフィルターも入手しづらくなる傾向があるのが困りものです。
太陽光で目を痛めないように、カメラの替えがあるけど目の替えは無いので用意は怠りなく。
今回は夕方なので山裾に住む私には場所選びからです。
フィルターは買ったままのND10000を試してみるつもりです。
書込番号:23397658
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
はじめまして。
2013年に初めての一眼レフとしてK-30を購入し,気に入って使ってきました。
用途は風景や季節の花などを旅行や散歩の際に撮ることが多く,使用頻度は
さほど高くありません。知識,腕ともにいまだ初心者レベルと自認しています。
レンズは18-135mmの標準ズームの使用が9割程度ですが,他に,
SMC PENTAX DA 35mm F2.4AL
HD PENTAX DA 55-300mm F4-5.8ED WR
の2本の(安価な)レンズを追加で購入し,時々使用してきました。
ところが,今年の2月頃から,一部の写真が真っ黒あるいは明らかに暗くなり,
調べてみたところK-30にみられる故障(通称黒死病)で,しかも,K-30は既に
修理は行っていないとのこと。
そこで,後継機の購入を考えています。
ポイントとしては,
1) できれば,標準ズームを含む3本のレンズをそのまま使いたい
2) 黒死病は避けたい(ので念のためK-70は対象外とした)
の2点で,これらが難しいようなら,ミラーレスへの乗り換えも視野に入れたいと
思います。
教えていただきたいのは,K-30の標準ズームを含むレンズをKPで継続使用
することは可能か,できるとした場合に十分に性能が発揮できるか,という点です。
・レンズの継続使用はできない
・レンズの継続使用はできるがKPに合うものにしたほうが良い
・標準ズームだけはKPのものを使用することを勧める
・問題なく継続使用できる
などの段階があるかと想像しますが,どうぞよろしくお願いします。
4点

>ミューラーはんさん
ペンタックスユーザです。
お手持ちのレンズは全てKPで使えますよ。
ペンタックスの古いKマウントレンズは新しいボディでもほとんど全て使えます。
ちなみにKPにされるなら、55-300を電磁絞りの55-300PLMに更新されるとAFの速さに驚かれますよ。
書込番号:23388110 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> ・問題なく継続使用できる
であります♪
最新の機能の追加搭載、画素数の増加などにより むしろ画質は明らかに向上します
K-30 からの買い替えならば 技術の進歩・画質の向上具合に驚かれること 必至です ( ^ー゜)b
現在お手持ちのレンズ群で まったく問題なく使用できます
なお 当方は黒・・・・ が懸念される K-S2 、 K-70 を使用中ですが さいわい症状はまったく出ていません
書込番号:23388113
5点

>ミューラーはんさん
こんにちは。
>・問題なく継続使用できる
たしかにKPはK-30比で画素数が1.5倍ですが、ひとまずは継続使用で、
もし不満を感じられたら買い替えでもよいように思います。
KPはK-30比で高感度域のダイナミックレンジ(DR)が〜2.5段も広く(白飛び、黒潰れしにくく)、Lowlight ISOもKPで6076、K-30で1348など大きな性能差があるようです。
(下記サイトの右上欄で機種を選ぶと、DR比較ができ、左下欄にはLow light ISO値の記載があります。)
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm
>用途は風景や季節の花などを旅行や散歩の際に撮ることが多く,
風景は三脚常用でISO100-400を使用している場合はあまり変わらなそうですが
夕方や室内で撮れる写真のざらつきや発色などの写り具合はかなり違いが出そうです。
(当方はK100DやK-5やK-1、K-1IIの経験しかありませんが、
K-30は広告がアクティブな感じで好きでした。)
書込番号:23388213
4点

KPで問題なく使えます。
絞り制御ブロックの不具合はKPで改善されたようかので買い替えで良いと思います。
K-30は下取りに出しても価格的に安いのなら自分で修理するのも良いかなと思います。
もちろんバラすのは大変ですが検索したら自分で修理して方もいます。
書込番号:23388263 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>pky318さん
>syuziicoさん
>とびしゃこさん
>with Photoさん
皆様,早々に返信いただきありがとうございました。
手持ちのレンズは問題なく使えるとのことですので,安心してKPに
移行できます。
(実際にはコロナが落ち着いてから動くことになるかと思いますが。)
>with Photoさん
今回の症状を調べる中で,自分で修理された方の記事も見たのですが,
動画等を見ながらだとしても,素人の私にはハードルが高いと感じて
買い替えることにしました。
書込番号:23388376
3点

> ちなみにKPにされるなら、55-300を電磁絞りの55-300PLMに更新されるとAFの速さに驚かれますよ。
それ以上に、写りの良さに驚かされますよ。
書込番号:23388508
8点

>Photo研さん
コメント,ありがとうございます。
望遠ズームを使う機会がこれまではあまり多くありませんでしたので,
今後増やしていき,その中でレンズも買い替え/買い足しをしていき
たいと思います。
書込番号:23389007
0点

> レンズは18-135mmの標準ズームの使用が9割程度ですが,他に,
> SMC PENTAX DA 35mm F2.4AL
> HD PENTAX DA 55-300mm F4-5.8ED WR
> の2本の(安価な)レンズを追加で購入し,時々使用してきました。
KP とともに 今後追加でレンズの購入をお考えになってるのなら ひとつ お勧めのレンズがあります ( ^ー゜)b
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
自分も 18-135mm も持っており 個人的に撮り比べをしたことがありますが、違いは歴然でした! 自分の目でわ
その後 18-135mm はほとんど使わなくなりました (笑)
年一くらいのペースで長期の車旅が近年のパターンになってますが、機材は K-70 + 16-85mm をメインとしてます
レンズは 16-85mm を付けっ放し!
もちろん 人それぞれの好みやスタイルがあるんで 強くは言えないところですが、標準ズームの使用が9割程度
ということであれば望遠ズーム系、単焦点の購入の前に 16-85mm の導入を検討なさってみてください
自分のウデがワンランク上がったような印象を感じてます、 あくまでおいらの場合ですが (笑)
書込番号:23389144
1点

>syuziicoさん
いろいろ参考になります。
ボディを変えた後も,ズーム使用が主になるのは間違いなさそうです。
であれば,ズームもワンランクアップ,というのは優先度が高いですね。
予算の都合上,ボディと同時に購入というわけにはいきませんが,
今後の参考にさせていただきます。
書込番号:23390100
0点

3か月前にここで質問をしたものです。
その節はいろいろありがとうございました。
その後もしばらくはK-30を騙し騙し使ってきましたが,ついにどうしようもなくなり,
先日,KPのボディを購入しました。
近々発売されると噂の新機は気になるものの,予算の制約,代替機を持ち合わせ
ないことに加えて,3年以上経過しているとはいえユーザーからの評価が非常に
高いことから,本機を購入することには迷いはありませんでした。
しばらくは手持ちのレンズでやっていこうと思いますが,いただいたコメントは将来の
買い替え,買い増しの参考するつもりです。
以上,ご報告です。
書込番号:23588474
6点

この古いレスに書き込んでも人の目に触れるかどうかわかりませんが,
KP購入以降,週末に近所をぶらぶらしながら鳥や花を中心に撮るのが
楽しく,自分の中では写真撮影が趣味と呼べるレベルになりつつあります。
そこで,お勧めいただいた16-85mm,55-300mm PLM の2本に加えて,
☆55mm,10-17mmの4本のレンズを少し前に追加購入しました。
近いうちに100Macroも手に入れるつもりで,当面はこれらのレンズとKPで
エンジョイしたいと思っています。
ここで質問をしたのがきっかけで,新しい楽しみが増えました。
皆様に感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:24054372
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





