PENTAX KP ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PENTAX KP ボディ

  • 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
  • シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
PENTAX KP ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX KP ボディ [ブラック] PENTAX KP ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2496万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:643g PENTAX KP ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

PENTAX KP ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:18件

こんにちは。購入にあたり気になる点がある為書き込ませて頂きます。
質問内容は件名の通り、
FEマウントレンズをアダプターを介してKマウントに装着できますか?
です。

詳細を書きますと、
装着したいレンズ群はsony FEマウントレンズ(フルサイズ版)となります。
アダプターをネットにて探したのですが見つからず、
ここに書き込ませて頂きました。

主な使用方法は星景写真での利用となる為、
マニュアルフォーカスのみとなってしまっても構いません。
(アストロトレーサー を試してみたく思ったのですが、kマウントレンズも揃えるとなるとお金がかかるので他社のレンズを使用したいと考えております。)
(他社レンズでアストロトレーサー を使えるか否かも気になる点ではありますが、、、、)

FE→K 変換アダプターや代替え案等ご存知の方は教えて頂けると有り難いです。

カメラ初心者の不揃いな知識と文章ですみません。

宜しくお願い致します。

書込番号:22790561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/07/11 12:51(1年以上前)

>かじまぐさん

フランジバックの違いにより、
フランジバックの小さいミラーレス一眼のレンズを
フランジバックの長い一眼レフに装着は出来ません。

書込番号:22790580

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/11 14:04(1年以上前)

かじまぐさん こんにちは

フランジバックが短いFEレンズを 無理矢理つけたとしても 無限が出ず 近距離専用レンズになってしまうので 使えないと思ったほうが良いと思います。

書込番号:22790669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/07/11 15:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん

御二方、早々に回答して頂き有難う御座います。

そうなのですね、、、大変参考になりました。
そして良い学びとなりました。(初歩的な質問すみません。)


ベストアンサーは最初に答えて頂いた方とさせて頂きます。

書込番号:22790737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ79

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-5UsからKPへ

2019/06/28 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 PENTA8585さん
クチコミ投稿数:16件

初めて書き込みさせてもらいます。
アドバイス頂けたらと思い、ここに書かせてもらいました。
宜しくお願いします。

現在、自分はK-5Usを使用しています。

腕の怪我をして、重いカメラを使用出来なくなったので、一回は他メーカーのミラーレスを購入したのですが
やっぱりPENTAXの色あい等が好きなので、悩み、KPを検討しています。

買い替えの話を相方(Nikon所有)にしたら、私の色とかをみているので、そのK-5が欲しいと言ってきたのですが、
お店で色々聞いたら、KPがかなりいいのがわかり、KPも視野に入れたいといい始めました。

私としてはどちらでも構わないのですが、Nikonもほぼ使っていないので、KPにしていいものか。
とりあえずK-5で練習させてから、KPを買うようにした方がいいかで悩んでいます。
相方の憧れは星空や大自然を撮る事のようなのでKPかな〜とは思っているのですが…。

どう説明してあげたらいいのかもあるので余計悩んでいます。

それと、皆さんは、もしKPを購入したら、K-5Asは手放しますか?
初めにお話しした通り、ミラーレス機を持ってはいます。
残念ながら、しょっちゅう撮りに行ける環境ではないので、持ってる必要があるか悩むところなのです。

アドバイス頂ければ嬉しいです。

書込番号:22764637

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 PENTA8585さん
クチコミ投稿数:16件

2019/06/28 23:03(1年以上前)

>スーパーポラリスさん

お忙しい中で、アドバイスありがとうございます。

2人で同じの(笑)
それもありなのかなー。

その選択もありですかね。なんかK5-Usが勿体ない気もして。使ってくれたら1番かなぁとも思ったのですが、お店で凄さ聞いちゃったので…。
あたしに比べてそんな撮りに行かない人なのですが、PENTAXにしたら、撮りたくなる!って言うので(笑)悩んでたんです。

少し話してみます。 安い買い物ではないので。
貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:22765468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 PENTA8585さん
クチコミ投稿数:16件

2019/06/28 23:30(1年以上前)

>スーパーポラリスさん

すみません。ちなみにどんな時に2台持ちされるんでしょうか。

天体?ですか?

書込番号:22765509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件

2019/06/28 23:46(1年以上前)

>PENTA8585さん

>どんな時に2台持ちされるんでしょうか。

星空撮るときは殆ど2台ですね。
1台は流れ星でも写らないかな?って感じでバッテリー切れるまで連写。
もうで1台でO-GPS1付けて彼方此方気ままに撮ったりとか…。

あと、子どもの運動会とか砂ぼこりが気になってレンズ交換をしたくない時にK-5Usに標準ズームとKPに望遠ズームって感じですね。

書込番号:22765540

ナイスクチコミ!3


スレ主 PENTA8585さん
クチコミ投稿数:16件

2019/06/29 00:50(1年以上前)

>スーパーポラリスさん

ありがとうございます。
そーですか。砂!確かに交換したくない!納得。

星も…なんかリアルに妄想出来ました。

そういう使い方が出来れば、絶対手放してはならない最強2機種ですね。

ありがとうございます!

書込番号:22765626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/06/29 03:34(1年以上前)

こんばんわ♪ ペンタ機は K-5Us 、K-S1 、K-S2 、K-70 を所有してるものです  
K-70 購入にあたり、KP と比較検討したことを思い出します、 
自分の場合、コストパフォーマンス重視で K-70 にしました 
撮影機能、出してくる画で見れば 両機はほぼ互角、 違うのはカメラとしての 格 と作り込みくらいでしたからね、  

> 腕の怪我をして、重いカメラを使用出来なくなったので、一回は他メーカーのミラーレスを購入したのですが

重さ的にも K-70 は K-5Us 、KP と比べても軽い♪ 気安く容易に持ち出せます 
いま思い返せば K-5Us を使ってた頃は、肩に力が入って よしっ! といった感じで撮影に出てたように思います 
K-70 はほんとに気軽に持ち出せて スナップでも撮るような感覚で撮れて とても楽しいですよ ( ^ ^ ) 

新機種を購入の際、 K-5Us を手離すか? という問いですが、自分は手離せませんでした 
K-5Us に限らず 他の今まで使ってたカメラも、愛着というか思い出がたくさんありますからね〜 
使ってた古いカメラをたまに手に取ると、あのとき あの場所で あんな写真を撮ったよなあ という思い出♪ 

下取りに出しても オクやメルカリで処分しても、自分が買ったときの数分の一にしかならないのが哀しい 
そんなことなどで K-5Us も今は使うことはないけど 持ち続けています ( ^ ^ )  
                                         

書込番号:22765726

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 PENTA8585さん
クチコミ投稿数:16件

2019/06/30 09:19(1年以上前)

>syuziicoさん
お返事遅くなりました。
色々な事に納得しながら読ませて頂きました。

K-70視野にありませんでした。
確かに軽いですね!
PENTAXデビューが30だったので雰囲気思い出しました。
自分は軽くないと…なんで、100gくらい軽いから考えちゃいますね。
なんかKPの良さを店舗で見せられてしまったので考えてなかったんですよ。
わー余計悩むではないですか^^;

PENTAXK5-Usも好きなカメラなので、確かにオークションとか出しても二束三文…。
折角出会ったのですから、持っておくのも手ですね。

相方があとどうしたいか…悩ませます(笑)

本当にありがとうございます。
アドバイスの内容でまた再検討(笑)させてもらいます!

書込番号:22768279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/30 20:56(1年以上前)

カメラ屋さんのハナシは半分以下に聞いておいてね(笑)
そいつが何を撮ってるか見れば一発で分かるんだけど そうじゃないでしょ?

たまに腹わって本音でいいやつって店長クラスでもマレなんですから気をつけて
購入するなら追加で! 全然遅くないですよ  たまにUs味に戻る人もいるらしいので・・

書込番号:22769625

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/06/30 22:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

CTE + 明瞭コントロールでの夕景です

「鮮やか」モードでの朝風景

KP ほどではないかもしれませんが、暗所性能もそこそこ♪

> PENTA8585さん、 お返事ありがとうございます♪

ボディそのものの軽さも重要ですが、手に持ったときのグリップ感でも感じる重さは変わってきますよね 
自分の場合、KP よりも K-70 の方が手に馴染むと言うか、感じが良かったんで選んだポイントのひとつでした♪ 

ところで カメラ・写真は、現場状況にできるだけ忠実に表現しようというメーカー・カメラと、
撮影者が感じた印象色をうまく表現しようというメーカー・カメラに分けられると考えてます 
大雑把な分け方ですが、つまり 忠実重視と印象色重視ということですね 
C 、N の2大メーカーは忠実重視志向、その他のメーカーは印象色重視志向と感じてます 
自分は印象色重視の画作りが大好きなんで、C 、N の画造りは物足りなく感じてて買う気はおきないんですよ 

K-5Us のホワイトバランス設定の中にもある 「CTE」 と、近年のペンタ機に装備されてる 「明瞭コントロール」
を合わせて使うと、撮影現場の状況を強調した とても印象的な画像を得られるんで喜んでます♪ 

自分は 去年の旅で撮った写真を PC壁紙に加工して楽しんでるんですが、その中から4枚貼らせていただきますね、
KP の写真ではないので 参考にはならないかも知れませんが・・・・・  

相方さんをうまく説得して KP か、他の "ペンタ機" を手にできるといいですね ( ^ー゜)b 
                                 

書込番号:22769864

ナイスクチコミ!5


スレ主 PENTA8585さん
クチコミ投稿数:16件

2019/07/01 09:41(1年以上前)

>suzakid77さん
お返事遅くなりました。
アドバイス!ありがとうございます。
お店の人の…確かに(笑) 回し者みたいになってる方いますよね。

私が偶然?お話伺った店員さんは、多分大丈夫です。
元々、他メーカーのユーザーさんだったらしく、使っていて色々いきついて、この機能でこの価格?っていうのもあり、PENTAXユーザーになり、あまりにも好きすぎてPENTAX専門の販売員になったそうです。
店舗にアルバムもおいてあったり、撮って見せて、暗いとこの強さとかを体感させてくれました。

そんな経緯もあって、KPって思ったのがありました。
話術がうますぎましたがね(笑)

でも、重さなどもあって悩んでいたので…。

K5Asに戻る…そうなんですね。
見た目は重厚感もあり、かっこいいですからね!
相方は、見た目は絶対KPよりK5Asだって言ってるんで(;'∀')

よく考えてみたいと思います。
お忙しい中、ご丁寧にアドバイスありがとうございました。

書込番号:22770429

ナイスクチコミ!2


スレ主 PENTA8585さん
クチコミ投稿数:16件

2019/07/01 10:01(1年以上前)

>syuziicoさん

返信遅くなりました。

わ〜!素敵なお写真まで貼ってくださってありがとうございます。

左の夕日・・・凄い!夕焼けはつい、IPHONEの方が綺麗で一眼はイメージよくなかったのであまり撮ったことがなかったです。
こんな綺麗に撮れる機能が搭載されているんですね☆ ちょっとメモにつけさせて頂きました。
他の色あいも鮮明で好きです!見たままの思い出がここにある!って感じですね。
素晴らしいお天気に恵まれて、大自然を満喫されのをおすそ分けして頂いた気分になりました。
ありがとうございます!

私も、周りにC・Nいますが、液晶モニターが何処よりも綺麗なのと、色の鮮明さがPENTAXに勝つとこがあたしの中でないので、
ずっとこのメーカーです。 自分は現像とか駄目で(;'∀') Iphoneにlightroomとか入れて編集して終わってしまうので…。
でも、それでも抜けるような色あいは断トツだと思ってるので浮気はできませんね(笑)

KPは、確かにグリップのホールド感とかイマイチって、何かのサイトの記載で見ました。MだLだどうのって…。
確かに、自分は握力がないのもあるので、グリップも大切かもしれないです。
格好はどうあれ、今もグリップバンドは使っているくらいなので。

あ〜どうしてくれます(笑) 更に悩むことになりましたよ(笑)
もうちょっと触って、体感して、相方とも納得の一台をゲットできるように検討したいと思います。


本当にご丁寧にアドバイスありがとうございました。


書込番号:22770460

ナイスクチコミ!3


スレ主 PENTA8585さん
クチコミ投稿数:16件

2019/07/01 15:50(1年以上前)

>syuziicoさん
>suzakid77さん
>スーパーポラリスさん
>('jjj')さん
>with Photoさん

この度アドバイス下さった皆様、本当にありがとうございました。


一覧にして、検討させて頂きたいと思います。
自分では思っていなかった部分を切り開いて頂いたので、いいのか悪いのか?(汗)
悩む材料が更に増えましたが、大変参考になりました。
皆さんが悩まれて今の機材達に出会われている経緯が見えた気もしました。

多分、ずっとカメラと向き合うのであれば、PENTAXとは切れないと思っているので、納得の一台を自分もしかり、
相方にも使ってもらい、やっぱり変えてよかったって思ってもらえるようにしたいです。

レンズの事もあるので、無駄のないよう、今後も楽しいカメラライフを皆さんのように送れるようにしたいです。

自分もアドバイス出来る側になれるように勉強しつつ、ただカメラを使うだけにならないようにならないとって思わされました。
ベストアンサーは後日送らせて頂きます。
(皆さんにお出ししたいのですが初めてなので、どこを基準に選べばいいかわからないので。)


書込番号:22770916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/03 21:35(1年以上前)

>PENTA8585さん
初めまして。

スレを閉められたあとですみません。
私はペンタ機はK-5Us、K-3U、K-1MarkU持ちです。
以前はK-r、K-5を使ってました。

K-5Usはほんとにいいカメラですよね、売られてもおそらく二束三文
そのままサブとしてもっておかれたらと思います。
たまには気分転換で違うカメラを使いたと思うことがあるかも知れませんし。

皆さんの説明もそれぞれ納得ですが、KP、K-70と出てくる絵はそんなに
変わらないかもしれません、ただその中でもKPの高感度と手振れ補正は
強力ですよね、そこのところも考慮されたらと思いました。

よきお買い物を。

書込番号:22775196

ナイスクチコミ!4


スレ主 PENTA8585さん
クチコミ投稿数:16件

2019/07/05 11:21(1年以上前)

>ペンタでゴーゴーさん

わ、ありがとうございます( *´艸`)
熊本の方ですか? 私の父が熊本なので(笑)嬉しいです。
雨は大丈夫でしたか?何もないといいのですが。
気を付けてお過ごしください。

さて、本格的PENTAXユーザーさんですね☆
素晴らしいです!
自分も他機種を使っていたけど、色がイマイチだな〜と思って、偶然相談した方がPENTAXユーザーなうえに二科展の審査員で、色の好みを話した、PENTAXしかないじゃんってなり、ずっと使っています(笑)
私も何台周りに勧めたかなww 色あいもしかり、手振れもないし、防砂塵だったり。
他にも素晴らしい機能でこの価格!
なので、カメラ買いたいんだけどって声かけしてきてくれて、C/Nとかじゃないと嫌なんだけどさって言われると、高いからその機能なんだよ〜っていいたくなってしまう自分がいました(笑)

k-5Usはホントに自分がカメラが楽しくなった、再確認出来たカメラなので、身内以外には考えてないです。
当初は相方が使ってもいいって言ってくれていたのですが、KPの暗いのにシャッター切れたり、星の追尾のこととか聞いたら揺らいでしまったので、あのこはサブ機になると思います。(昨日話していた(笑))
KPとK-70はそんなに撮れ高変わらないんですか。
お店では初心者マークがついていて、一瞬軽いのでぐらついたのですが、なんでこのマークー!!!って思ってしまったんで。
お写真付けて下さった方もいたのですが、自分が体感してなんぼwwもあるので更に悩んでました。

たまには別のカメラで…確かにそうですね!
ホントなら違いを試したいくらいです。二台持ちで(笑) でも、重さが今、ネックになってるのでそこはしませんけど。

アドバイスありがとうございます。再度検討しますが、おっしゃる通りになると思います( *´艸`)

ペンタでゴーゴーさんにとっても楽しいカメラライブが送れますよう。

書込番号:22778004

ナイスクチコミ!4


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/07 23:25(1年以上前)

ほんとーは、K7からつづくK5系にアクセラで繋げるべきだったと思うファンは多いかも

ですが 2400万画で最強手ぶれ対応というキャラでKPは旅カメラとして最強の座
これからの夕景夏まつりにも無敵でありましょう 

そこから始まるナニカというのも ありましてね 
UsかKPか それぞれに味を求めるか それを楽しめるかという世界を
いつか感じていただければ それでいいと思いますし 本来、2択などどうでもいいのですよ


書込番号:22783744

ナイスクチコミ!5


スレ主 PENTA8585さん
クチコミ投稿数:16件

2019/07/08 15:11(1年以上前)

>suzakid77さん

お疲れ様です。返事ありがとうございます。
確かに、どっちにしよう…っていうのは邪道かもしれませんね(笑)
カメラの見た目はこっちだけど、内容はこっちとかもありますからね。

なんでこっちに力入れたの?っていうのもあるし。

ユーザーの意見ももっと聞き入れた販売をしてくれたらっていうのはありますね。
自分はあるものでって感じで動いてますが、皆さん、極めてる方からするとレンズとかも何で???っていうのあるって聞きますから。
ホント難しいですね。

色々比べたらきりがない!ですよね。
使って、それになじめてくれば、それが自分のベストなんですから。

悩むのも楽しいっていいますからね。
今のが壊れたわけではないから、よく考えて自分のベスト!でいきたいです。

アドバイスありがとうございました☆

書込番号:22784865

ナイスクチコミ!2


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/08 18:37(1年以上前)

別機種

さいきんのUsでした

スレ主さま、レス無用でございますよ

腕のケガで重いのは・・ ということだったのですが 案外 KPはグリップの接圧面のせいで
Usよりは重く感じていましたので そのへんは現機をとことんチェックですね

他機ミラレスではXT30のティッシュ箱のような軽さに驚きますがノン防滴とキャシャさに撃沈
Usユーザではこのあたりの ひとりゴッツが重要なのかも知れないですね

KPの作例は ここではdottenさん ホトヒトでも多数見られますし
実写ほど語ってくれるものはないですね  よきペンタライフを!

書込番号:22785194

ナイスクチコミ!3


スレ主 PENTA8585さん
クチコミ投稿数:16件

2019/07/09 13:13(1年以上前)

>suzakid77さん

ありがとうございます。

suzakid77さんはKPの方がグリップの関係上重く感じたんですね。
お店でぱっと持っただけだとわからないですよね。
グリップはLを付けるかって思ってましたが…そっかぁ。
貴重なご意見ありがとうございます。


いくらいいものでも、やっぱりここが!っていうのが出たら、変える意味がないですもんね。

PENTAXの良さは、色々ありますが、やっぱり手振れ補正と、液晶モニターの綺麗さがあって、外せないんですよね…。

やっぱりそこで元に戻った話になりそうだな〜(*_*)

ありがとうございました。
相方はKPにするって思い始めてるので、自分が一番困ってますから(;'∀')
ちょっと検討してみる方向で…。

ホントにありがとうございます。

suzakid77さんも、素敵なカメラライフを!!

書込番号:22786723

ナイスクチコミ!2


スレ主 PENTA8585さん
クチコミ投稿数:16件

2019/07/09 13:27(1年以上前)

>suzakid77さん

もれてました。
止まってる…凄いシーンありがとうございます。
大きくしてびっくりしました。
やっぱりk-5Asもいいカメラで、あとは腕なんですね( *´艸`)

書込番号:22786738

ナイスクチコミ!2


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/10 19:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

KPだったら三脚なしでもいけそう

UsのWB合わせは儀式でしたが

撮影準備とチャンスは同様かもね

旅カメとしたらKPは最強であろうと思う

.

スレ主どの と相方さま ど〜もスミマセン^^ 

清水寺の舞台の欄干に いつも何人かぶら下がっておられましてね
ときにブレードランナーのデッカード捜査官みたいに片手状態の方もおられますが

ペンタファンは いつもニコニコとやあ元気? と 通り過ぎるだけで助けてくれません
楽しく悩んでね! とか決まり文句の('jjj')さんとか常習犯ですが(笑)

はるか下方には濃い黄緑色のペンタ池というのが見えます

沼というより夏のプール開きのように楽しそうに大勢の方が泳いでおられます
ウワサでは底のほうに未知の洞窟があり・・竜宮へつうじているとか いないとか

はやく落ちて楽しみましょう(笑)   ということで、オッサンの投稿はおわります 失礼いたしました!


書込番号:22789291

ナイスクチコミ!5


スレ主 PENTA8585さん
クチコミ投稿数:16件

2019/07/12 15:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

50mmのオールドレンズですら、ちょっと重さがきます。手振れ補正のありがたさったら…

90MMタムロン…無理です。(笑)

>suzakid77さん

素敵なお写真と一緒に、クスッと笑えるコメントまで、ありがとうございます。
蜂さんが止まってる…凄い綺麗です? 100mmマクロ勧められたんですよね〜。
でも、タムロン90MMが阻んでおります(*_*)
55mmもいんですね!ほしくなりました。光の使い方が好きです。(下に移ってる電球がいい)

楽しく悩んでね((+_+)) わかる気がします。が…辛い部分でもあります。
みんな悩んでる時が楽しいっていうけど、そんなに詳しくない自分としては、頭が痛いのです。
 
PENTAXの人は手振れとか天体の撮るのとかあまり気にしないでいいですからね。
AFが遅いっていうのは聞きますが。
suzakid77さんのK-5Asのシーン見てると、悩んでるのが面倒になっちゃいました(笑)

KPはk-5とも使い方が違うようですね…。慣れもあるでしょうが…。
うぅ…暗くなっても気軽にシャッターが切れる…そこもKPの憧れなんですよね。
重さグリップ…そこだけになりそうです。

本当にありがとうございます。

書込番号:22792593

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO感度 下限設定

2019/06/23 05:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 LumiKidさん
クチコミ投稿数:35件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 MFTで楽しむカメラLife* 

ISO感度をオートにして、調整範囲を100〜にしているのですが、
100になることがなく下限はどんなに明るい場所でも200になります。
他に設定が必要なのでしょうか。

書込番号:22753477

ナイスクチコミ!2


返信する
風 丸さん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 風丸写真日記 

2019/06/23 05:59(1年以上前)

>LumiKidさん
おはようございます。
ハイライト補正がONになっていませんか。
OFFにすると100まで使えると思います。

書込番号:22753494

Goodアンサーナイスクチコミ!19


スレ主 LumiKidさん
クチコミ投稿数:35件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 MFTで楽しむカメラLife* 

2019/06/23 06:29(1年以上前)

>風 丸さん
ご指摘いただきました通り、オンになっていてオフにしたら100になりました。
早速のご回答ありがとうございました!助かりました。

書込番号:22753506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ184

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 KPにするかD500にするか…それとも

2019/06/03 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:47件

はじめまして。
閲覧ありがとうございます。
以前のカメラのスレにて購入相談に乗っていただいたものです。

1度はそれで悩みが解決したと思ったのですが、最近になりこちらのカメラが欲しくなってきました。
元々いずれはペンタックスが欲しいなと思っていたりもしたのですが、最近特にその気持ちが強くなってきました。

そこでご相談なのですが
現在保有しているGM1K、オリンパス45mm F1.8、25mm F1.8を売却しマウント替えもありかなと思ったりするのですが、KPにするかD500にするか悩んでます。
価格帯も違うカメラになるのですが

KP
5軸手ブレ補正
高感度撮影に強い
アストロトレーサーでの星撮影

D500
圧倒的なAFエリア

で悩んでいます。
KPのスレに立ててることからもお分かりの通りKPに気持ちは傾いています。

KPに踏み切れないのが、AFに関して気になるからです。
やはりキヤノンやニコンと比べてAF性能は良くないのでしょうか?

被写体は
風景や花ががメインで、後は5歳と4歳になる甥っ子姪っ子です(年に数回会うか会わないかですが)
将来的に自分に子どもが生まれたとしたらやはり子どもは撮りたくなると思います。
その場合KPでも特に問題なく撮影できるでしょうか?
運動会やお遊戯会などでは5軸手ブレ補正や高感度撮影、暗所AFなどが力を発揮してくれそうだなと思ってはいるのですが。

予算は15万円ほどで考えております。
レンズのことも考えるとD500は現実問題かなり難しいとは思っております。

あまり重量があるカメラだと持ち出すのが大変なため、1kg以下で探しております。
他にもなにかオススメなカメラなどございましたら、併せてご教授いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:22711432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に37件の返信があります。


クチコミ投稿数:47件

2019/06/08 10:19(1年以上前)

>たかみ2さん
ありがとうございます!
望遠レンズ使う際は参考にさせていただきます。

新しいレンズが出てくることを期待しています!

書込番号:22720876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2019/06/08 10:23(1年以上前)

>#4001さん
返信ありがとうございます!
動体撮影の際のアドバイスありがとうございます。

予測が大事ということですよね。
勉強になりました!

書込番号:22720883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/06/08 10:25(1年以上前)

>武田のおじさんさん
またまた素敵な作例ありがとうございます!
こんな良い写真が撮れたらこれ以上なにも望みません笑
やっぱり連写ですよね。
そんなに連写することは無いとは思いますが…うーん、悩みます

書込番号:22720887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/06/08 10:26(1年以上前)

>めぞん一撮さん
確かに…動画で撮っておくというのは有効ですね!

書込番号:22720889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/06/08 10:28(1年以上前)

>武田のおじさんさん
かっこいい写真ですね!
連写が必要な被写体以外はなんとかなりそうということですね。
いやー、悩ましいです笑

書込番号:22720891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/06/08 10:41(1年以上前)

>☆M42☆さん
返信ありがとうございます!
ブルーインパルスいいですね!
父がよく撮りに行ってます笑
どの写真も素敵です!

動き物にはD500がやっぱり無難ですよね。

>もし、たけのこってばさんがミラーレスカメラしか使ったことがないのなら

ミラーレスしかないです笑
もっというとファインダー撮影もしたことないです笑
一眼レフがオススメですか。背中押してくれてありがとうございます!

光芒(光条)に関しては全く考えてませんでした。
言われてから自分も光条の数は少ない方が好みです!
絞り羽根の枚数に関しても詳しくありがとうございます!
今後のカメラライの参考にさせていただきます。

書込番号:22720910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/06/08 10:56(1年以上前)

>dottenさん
返信ありがとうございます!
450mmのレンズ使われても大丈夫とのことで安心しました!
夜の手持ち撮影で真価を発揮するカメラですよね。

ペンタックスは広角〜標準までのレンズが豊富そうなので楽しみにしています。
桜綺麗ですね!
夜でスローシャッターという撮影ができるのはすごいなって思います。

書込番号:22720940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/06/08 10:59(1年以上前)

>suzakid77さん
返信ありがとうございます!
レンズ沼ではなく不治の病ですか笑
ペンタックス恐るべし

書込番号:22720947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/08 11:38(1年以上前)

>たけのこってばさん

実のところ、あの野球の写真は連射していません。

タイミングです。でも、草競馬のような真近からの動き物は流石に連射しないと不安。苦笑。

でも、私の場合は動き物でも普段は連射は殆どしません。

その為、連射モードに設定していてもシャッターから指を離す癖がついていて上手く連射出来ないです。苦笑。


良い選択が出来ると良いですね。(^^)/

書込番号:22721014

ナイスクチコミ!0


KG.Noriさん
クチコミ投稿数:12件 PENTAX KP ボディの満足度5 Flickr 

2019/06/08 20:06(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

55−300oのAF試し撮りです。十分ピント合ってくれると思いました。

こちらも試し撮り。横方向の動きはあまり問題ないです。

イルカショー。こちらも横方向の動きですがまぁまぁ合ってるかなと。

置きピンで撮影。フォーカスを合わせるのが速くなりました

こんにちは。
KPやK-70で動物を良く撮っています。
AFは手前に向かってくる被写体に対してはかなり厳しいですね。
というか記憶にある限りではうまくいったことないと思います。
横方向の動きなどはどうにかなります。
55−300mm PLMを使えばかなりAFは早いです。
アップした写真は55-300mm+AF-Cで撮った写真と
77mmでマニュアル+置きピンで撮ったホワイトタイガーです。
動物園でも柵にピントが行くことが多いですので結構マニュアルで撮ること多いです。
ペンタックスを選ばれるのであれば不便を楽しむことのできる度量が求められてくるかと思います(笑)

書込番号:22721940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/09 01:08(1年以上前)

>KG.Noriさん

「不便を楽しむ。」それそれ!!
私はシグマのMerrillも大好きですが、不便で仕方ないです。笑。

でも、ひと工夫して撮る面白さが好きですね。

巷では何かとC.Nに遅れてると揶揄されますが、苦労して得た作品には愛着が湧きますね。
しかし、手頃に防塵防滴な一眼カメラはペンタでしょう。

雨が降ってきてもさりげなくカメラを向ける事が出来るのがPENTAXの良いところ。V

書込番号:22722623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/06/09 18:39(1年以上前)

>確かに…動画で撮っておくというのは有効ですね!

なんだか、とてつもない勘違いをされてそーな気もするけど、
いや、それより、てきとーに聞き流されてスルーされたととるべきか!?w

ま、いつもの事だけど4001さんとかの重鎮がテキトー言ってるとかフツー思わないもんね!www

書込番号:22724165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2019/06/14 08:25(1年以上前)

>武田のおじさんさん
お返事遅くなり申し訳ございません。

あの写真連射ではないんですか!?
タイミングが大事なのがよくわかる作例ですね!

普段の撮影のときのクセってやっぱり出ちゃいますよね!
ありがとうございます(*´ω`*)

書込番号:22733957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/06/14 08:40(1年以上前)

>KG.Noriさん
作例ありがとうございます!
動いてる被写体に関してはやはり厳しそうですね。
不自由さを楽しむのことの出来る度量ですか!
メモしておきます笑

書込番号:22733972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/06/14 08:42(1年以上前)

>めぞん一撮さん
返信が遅くなってすみません!
え!?すみません…なにか間違ってました??
たぶんなんか勘違いしてるんだと思いますm(_ _)m
失礼しました!

書込番号:22733976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/06/14 12:19(1年以上前)

例えばオリンパスのプロキャプチャー! (プリキャプチャーは一般名!プロキャプチャーはE-M1系に載っている時の機能名! E-M1系以外に乗ってる時はプロとはよばない、らしい!w)
https://www.google.com/search?q=olympus+%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC

こちらはパナの4kフォト! 動画技術を応用してるけど・・・動画で撮っておく、とゆーイメージとはちょっと・・・???
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&channel=trow&q=panasonic+4k%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%8



等々を、紹介したので、「あっ!とおもってからシャッター押した前は撮れない!」に抵抗してみたつもりなんですが・・・・・もしや、ご自分で動画を撮るとゆー解釈でしたでしょーか!!?

書込番号:22734273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/07/07 17:21(1年以上前)

>めぞん一撮さん
お返事大変遅くなり申し訳ございません。
自分で動画を撮るという解釈をしてました笑笑

書込番号:22782805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2019/07/07 21:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

浜離宮恩寵公園にて。

越後湯沢の山の植物園にて。

薔薇。はんなりピンク。

>たけのこってばさん

初めまして。お邪魔します。

現状維持に一票。
第二案は現在手持ちカメラにレンズやアクセサリを追加。
第三案はKPかCANONかNIKONのボリュームゾーンのカメラに置き換え。


>風景や花ががメインで、後は5歳と4歳になる甥っ子姪っ子です(年に数回会うか会わないかですが)
特にAF性能を追求しなければ、と言う感じではなさそうですね。
甥っ子姪っ子もヤンチャ盛り、でもじーっくり観察すると動作の中に休止点が多々あるかと。
そのチャンスを狙えば大抵のカメラで賄えると睨んでます。


次に購入決断前にこう考えては如何でしょうか、と言うご提案です。

 『カメラを変えて、すぐに撮影スタイルやショット内容の劇的な変化、向上はあるだろうか?』


ついでに言えば、将来家族が増えたときにカメラに投資できる余裕はあるだろうか、
実はスマフォやアクションカメラで撮ったほうが良いショットが撮れるんじゃなかろうか、
などとギリギリまで悩みつつも、現在のカメラの限界を追求するなんてね。
何を買おうか悩んでいるときが一番楽しい時間でしょうな。


当方、40年ほど前にPENTAXから始めて現在NIKONとEマウントの三足の草鞋を履いてます。
最近判ってきたことは、『カメラを変えたところで自分の撮影スタイルは大幅には変わらない。
 三つ子の魂百まで、だな』。

D750を数年前購入したときも、進歩も進化も御座いませんでした。


それではKPの数世代前のカメラで撮影した駄作を貼っておきます。

書込番号:22783505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/08/04 19:45(1年以上前)

お久しぶりです。
本日家電量販店にてKP本体、並びに16-85mmを購入しました。
長らくスレッドを放置してしまい申し訳ございませんでした。
本スレッドはこれにて解決済みとさせていただきます。
皆様たくさんのアドバイス、ご提案、綺麗な作例ありがとうございました。

書込番号:22839096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2019/08/04 19:52(1年以上前)

なおグッドアンサーは
自分と同じようなシステム構成で使用されていた、ぽん太くんパパ様
各メーカーについてとても詳しくまた長文で教えてくださった、めぞん一撮様
たくさんの綺麗な作例を載せてくださった、武田のおじさん様
にさせていただきました。
上記の方はもちろん本スレにご返信をくださった全ての皆様に改めて感謝申し上げます。
本当にありがとうございました!

またレンズなどの質問、ご相談でスレを作成させていただくこともあるかもしれませんが、その際は何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:22839108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:652件

本来はコマンダーの板で質問すべきトラブルと思われるのですが、コマンダー・ストロボ共に板がないので、こちらで質問させてください。

今年に入りストロボ撮影を始めたのですが、ストロボ撮影素人につきコスパ重視でKP + Godox Xpro-P + Godox TT600の組み合わせでお試し使用しています。

AFレンズ使用時はクリップオン、クリップオフ(Xpro-Pでスレーブ)、内臓ストロボ共に問題なく使用できています。
M42マウントレンズなどのMFレンズ使用時は、クリップオフ時のみスレーブができません。MFレンズ使用時でもクリップオン、内臓ストロボは問題ないので、Xpro-Pの設定の問題なのかもしれません。変更可能な設定は一通り変えてみたのですが結局うまくいきませんでした。

同じような構成で運用されている方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:22711122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/06/03 20:48(1年以上前)

>Sサイヤ人さん

>> M42マウントレンズなどのMFレンズ使用時は、クリップオフ時のみスレーブができません。

ご参考です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22460111/

書込番号:22711236

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:652件

2019/06/03 21:08(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん、早速ありがとうございます。

既出でしたか…確認不足でした。どうやら仕様のようですね。あきらめて有線接続にしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22711275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/03 21:19(1年以上前)

別機種

変だなー
SONY用は ベスタンレンズとか
接点なしのクラシックレンズでも
オフカメラワイヤレス出来てますよ。

ペンタックス用は違うのかな?

書込番号:22711301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件

2019/06/06 07:48(1年以上前)

最後の救世主さん
何ででしょうねぇ〜仕様と思って割り切ります。

書込番号:22716412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

外部ストロボをワイヤレス発光させた時

2019/05/30 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:34件

こんにちは。

AF-540FGZ(古いやつですが・・)で、はじめてワイヤレス発光に挑戦しました。

私としては外部ストロの光だけで撮影したかったのですが、どうやら本体ストロボの発光(弱い光ですが)も写り込みます。


どなたか詳しい方、下記をご教示いただけますと有難いです。


1.外部ストロボを発光させるには、内部ストロボの発光させるのがワイヤレスのシステムなようですが、正しいですか?赤外線とかじゃないんですよね?

2.その際、内部ストロボの光が、撮影に写りこむのはデフォルトなのでしょうか?

3.アマゾンなどに「ラジオスレーブ」というような商品がありますが、それを使えば外部ストロボだけを発光させられますか?


当方、外部ストロボの知識はゼロなので、さっぱりわかりません。
できれば、やさしくご教示いただけるとありがたいです。

書込番号:22702864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/05/31 00:08(1年以上前)

>しっぽ太郎さん、こんばんは。
ストロボのワイヤレス発光制御には、
光通信・赤外線方式と電波方式があります。
光通信・赤外線方式は、内蔵ストロボもしくはオンシューのストロボの発光を信号としてオフシューのストロボを同調発光させます。
純正ストロボにこの機能を搭載するメーカーが多く、外付けストロボを一つ買えば手軽に行えるのが特徴ですが、
本体側の発光がオフシューストロボに届かない位置にあると機能しません。また距離もあまり離れすぎてもダメな様です。
私もニコン純正でオフシューストロボによる撮影を始めた頃には、思い通りにいかなくて苦労していました。

ラジオスレーブというのは電波方式のことで、今のワイヤレス発光制御の主流になりつつあります。
以前は高価なシステムしかなかったのですが、最近はお手軽価格なものも存在しています。

私はカクタスという製品を使っていますが、正直これしか使ったことがないので、どれがいいかのアドバイスは後の方にお任せしたいと思います。
因みにカクタスはちょっと高めかなという印象です。

書込番号:22702917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2019/05/31 00:15(1年以上前)

カメラ側の発行は情報伝達のための小発光で実際の本発光はワイヤレスで外部ストロボの発光となるのでは。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/acc_st_af540fgz.pdf
P38に応用的な使い方が示されています。

書込番号:22702930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/05/31 00:16(1年以上前)

追伸、
電波方式について、書き漏れ、
電波方式は、カメラ本体側に制御・発信機を取り付け、その発信機に対応した外付けストロボを発光制御するものです。
システムによっては、各カメラメーカー純正の外付けストロボを発光させることができるシステムもありますので調べてみてください。

書込番号:22702933

ナイスクチコミ!1


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2019/05/31 01:23(1年以上前)

>しっぽ太郎さん
こんばんは。

>3.アマゾンなどに「ラジオスレーブ」というような商品がありますが、それを使えば外部ストロボだけを発光させられますか?

私はストロボを頻繁に使うことはあまりないですが、使うときはCactusV6llという
ラジオスレーブを使っています。
送信機用、受信機用と2台用意する必要があり費用が掛かってしまいます。
カメラから離してストロボを扱うことができますが、やや大がかりになってしまいます。
(オフカメラストロボとか呼ばれているようです)
ラジオスレーブを使うときは内蔵ストロボは使わないので、内蔵ストロボは光りません。
外部ストロボのみ発光します。

以前、K-1とCactusV6ll、AF201FGを使ったテストの書き込みをしました。
AF201FGはもともとフル発光か1/4発光しかできませんが、この方法だと
発光量の調整を細かくすることができます。

・CactusV6IIで発光量調整
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741990/SortID=22621504/#tab

ご参考まで。

>2.その際、内部ストロボの光が、撮影に写りこむのはデフォルトなのでしょうか?

内蔵ストロボは弱く発光しますので、以前、この商品を使っていました。
Nikon 内蔵フラッシュ用IRパネル SG-3IR
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-FXA10358-Nikon-%E5%86%85%E8%94%B5%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E7%94%A8IR%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB-SG-3IR/dp/B000C29J9E/ref=pd_rhf_gw_p_img_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=8E9WSQEV4DXH9FR674YP

これをつかえば内蔵ストロボの発光が遮られるので、まずはこの方法でやってみてはどうでしょうか?
ホットシューに差し込んで使います。

書込番号:22703007

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2019/05/31 07:35(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
カメラに詳しい知り合いがいないので、ここで教えていただけるのは非常にありがたいです。


>ミニラ・ジュニアさん
詳しい説明ありがとうございます。
赤外線は、なんとなく目に見えない物だと思っていましたが、フラッシュの光に乗せて少しでも遠くへ情報を伝達するのですかね・・・と勝手に思っております。

やはりラジオスレーブがあった方がよさそうですね。
各メーカーから純正が出ているという事ですが、なぜやらペンタックス純正は見当たりませんでした。


>ronjinさん
はい、その説明書は以前から見ていたのですが、いまいち要領を得ませんでした。
先ほど2秒タイマーにして撮影したところ、各ストロボの発光に間ができたので、少し説明書に掛かれている事が解できました。
それぞれが2回ずつ発光していました。
最終的に、本体の2回目の弱い発光が写り込まなければ問題解決なのですが、私が考えるほど簡単な話ではないのでしょうね。


>☆M42☆さん
やはり、ラジオスレーブという商品を使うのがよさそうですね。
安いものは3千円台であるようですので、まずはそれで試してみようかと思っています。
高いものは、液晶がついているようなので、もしかするとこれでストロボの光量を遠隔コントロールできるのでしょうか?
ホットシューに差し込むパネル、面白いですね!
これを使うとワイヤレスの感度が悪くなりませんか??

書込番号:22703216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/05/31 08:06(1年以上前)

勘違いされてしまったなら申し訳ありません。
社外のラジオスレーブのシステムでも、メーカー純正ストロボを同調発光させる事ができるものもあるよという意味で書きました。
例えば、☆M42☆さんも書かれているカクタスはがそうです。
1組あれば、ソニー以外のカメラメーカーのものにマルチで対応します。ソニーのみ専用品になります。

書込番号:22703265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/05/31 09:11(1年以上前)

>ミニラ・ジュニアさん

すみません、読み間違えていました。
今、いろんなメーカーのラジオスレーブを見てるんですが、なかなかPentax KPで使える、とハッキリ書いてあるものが見つからないです。
ただ、Yongnuo社製のNIKON用にちょっと手を加えれば使えそうでした。
カクタス社製が良いとは思いますが、ちょっと高すぎて手が出せないですね・・・涙



書込番号:22703373

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2019/05/31 10:01(1年以上前)

しっぽ太郎さん こんにちは

>内部ストロボの発光させるのがワイヤレスのシステムなようですが、正しいですか?赤外線とかじゃないんですよね?

Nikonの場合下の製品のように ストロボ自体の光をカットし 赤外光だけを離れたストロボに到達させ マスターストロボの影響をなくしたり 

Panasonicの場合のように マスターストロボの影響の有り無しを切り替える機能が有れば 赤外光だけで 撮影に影響が出ない撮影ができるので 赤外光で制御していると思います。 

PENTAXの場合 このような機能や 器具が有れば 撮影時に影響がなく撮影できるのですが PENTAXのストロボシステムは詳しくないので 判断できないです。

でもカメラやストロボに キャンセル機能や切り替え機能は無いですか?

書込番号:22703443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/05/31 13:42(1年以上前)

>しっぽ太郎さん

Pentaxの場合ですと、
社外製の電波制御のシステム構成でないと、うまく出来ないかと思います。

従来からある光制御ですと、どうしても内蔵フラッシュから発光される赤外線を頼りに、
リモートされたフラッシュが発光される仕組みのようです。

例え、ニコンの「内蔵フラッシュ用赤外パネル SG-3IR」を装着されても、
余計な光が漏れ、思った撮影結果にならないかと思います。

書込番号:22703838

ナイスクチコミ!0


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2019/05/31 22:35(1年以上前)

>しっぽ太郎さん
こんばんは。

>高いものは、液晶がついているようなので、もしかするとこれでストロボの光量を遠隔コントロールできるのでしょうか?

CactusV6IIですと、送信側から発光量や発光遅延時間などの変更ができ、
通信で受信側に設定が反映されます。
つまり遠隔コントロールできることになります。
離れた外部ストロボの設定をするために外部ストロボの所まで行く必要がなく、
カメラ側の送信機で設定が済んでしまうのでとても便利です。
発光、非発光の切り替えも送信機のボタン1つでできます。

>ホットシューに差し込むパネル、面白いですね!
>これを使うとワイヤレスの感度が悪くなりませんか??

感度に関する定量的な検証は行っていませんでしたので、よくわかりません。
Amazonのレビューなどを参考になさってください。

書込番号:22704828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/06/01 03:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうですよね。
仰る通り、本体のストロボの影響が無しに切り替えられれば、良いのですが、私のKPでは今の所見当たらないので、無理なのかもしれませんね。


>おかめ@桓武平氏さん
本体のストロボは2回光ってるのが確認できます。
主観ですが、1回目で設定情報を飛ばし、2回目で本撮影のシャッター合図を送っている気がします。
この2回目の合図と同時に外部ストロボも光るんですが、「少し間をずらせばいいのに・・・」と素人の私は考えてしまいます。
そんなに簡単な話ではないんでしょうね・・


>☆M42☆さん
いろいろありがとうございます。
CactusV6IIが一番良さそうですね。

実は今回、仕事先の方より「人物撮影(上半身)」をお願いされたからです。(本業はweb業で写真は+α程度です)
今まで面倒でしたが、トレペ越しに定常光をあてて、撮影していました。
これはこれで問題ないのですが、やはり準備が面倒で機動性が悪いので、この度アンブレラを購入することを考えました。

しかし、3メートル以内のアンブレラとの距離、そして商品撮影撮影でもない事を考えると、カメラ本体のストロボを使った撮影でも
ほとんど影響ないのかもしれません。

いろいろ皆様からご意見を頂くうちに、まずはNIKON用のパネルを買ってみようと思いました。
そして、その後必要に応じてCactusV6IIも考えてみたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

皆さま、大変貴重なご意見ありがとうございました!
とても勉強になりました。
まだKPは購入したての為、今後質問させて頂く事もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:22705153

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/01 08:00(1年以上前)

しっぽ太郎さん 返信ありがとうございます

少し調べてみましたが AF-540FGZの取扱説明書を見ると AF-540FGZ自体には ストロボを光らせないで発光することができるようですが KPの取扱説明書を見ると コントローラー発光とあるので 本体の問題のようですね。

書込番号:22705344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/06/01 14:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
それはAF540FGZをオンシューで送信機として使った場合ですよね。
10年近くもまともに使いこなせなかった外部ストロボをもう一台買うのは、ちょっと勇気がない私です。汗っ

書込番号:22706078

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/01 14:46(1年以上前)

しっぽ太郎さん 返信ありがとうございます

>それはAF540FGZをオンシューで送信機として使った場合ですよね。

下のAF-540FGZの取扱説明書を見ると P41の所に 

>カメラ本体のファンクション設定で内蔵ストロボを本体発光させないことができます。設定方法はカメラの使用説明書を見てください

とあるので 内蔵ストロボに対してだと思いますが KPの取扱説明書を見ると コントローラー発光とありましたので ストロボではなく 本体の問題のような気がします。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/acc_st_af540fgz.pdf

書込番号:22706141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/06/02 03:54(1年以上前)

別機種
別機種

ワイヤレス時の発光 オン

ワイヤレス時の発光 オフ

>もとラボマン 2さん

たしかにP41に書いてありますよね。
KPには関連するようなコマンドは無かったのですが、持っているK-5には「ワイヤレス時の発光」というコマンドがありました。


写真はすりガラスを正面から撮影しています。
なので、中央やや上にある光がカメラ本体ストロボの写り込みです。

結果、オン・オフのどちらも写り込んでいます。
ただ写真の雰囲気は違うようなので、何らかの作用はありそうでした。(よくわかりません。)

書込番号:22707552

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX KP ボディ
ペンタックス

PENTAX KP ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PENTAX KP ボディをお気に入り製品に追加する <1115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング