PENTAX KP ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PENTAX KP ボディ

  • 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
  • シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
PENTAX KP ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX KP ボディ [ブラック] PENTAX KP ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2496万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:643g PENTAX KP ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

PENTAX KP ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

rawデータ

2019/03/09 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:108件

本日kpを使って写真を撮りました。。。
rawで撮影したものが、Macの写真アプリに読み込めません。。。

どうしたらよいでしょうか?

書込番号:22520699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2019/03/09 22:25(1年以上前)

もちこちゃんさん こんばんは

このカメラ持っていませんが 仕様の中の同梱物の中に ソフトウエア(CD-ROM)S-SW167 とあるので この中のソフトでRAW開くことできないでしょうか?

書込番号:22520755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2019/03/09 22:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ペンタックスのトライアルで撮影したので、、、、

あーjpegだと思っていたのですが、、、。

書込番号:22520768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2019/03/09 22:34(1年以上前)

>もちこちゃんさん
カメラボディ内でraw現像すれば良いと思いますよ。
割とお手軽にjpgが作れます。

書込番号:22520775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2019/03/09 22:36(1年以上前)

あー
トライアルでしたか、、

書込番号:22520779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2019/03/09 22:37(1年以上前)

>日課は犬の散歩さん
トライアル機を17時半で返却しちゃいまして、、、

手持ちのα7とD610でも表示できないようでして、、、

書込番号:22520784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/09 22:46(1年以上前)

見落としならご容赦いただきたいのですが、アップルさんのサポートを見てみるとKPのRAWはリストに無いようです。
一度、機種やOS、転送方法など条件もあると思いますのでご確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:22520818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/03/09 23:08(1年以上前)

こんばんは、もちこちゃんさん

LightroomとかSILKYPIXでRAW現像出来ます。
なければAdobe Lightroomの無料体験版を使ってみては。
(私は体験版は使ったことないので質問は勘弁を)
https://www.adobe.com/jp/downloads.html

書込番号:22520860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2019/03/09 23:09(1年以上前)

メーカーはアップデートしかないね、キャノンならソフトあるのに。
Windows PCは持ってませんか?
Windowsなら無料でRAWでも観覧加工出来るソフト知ってるんだが。

書込番号:22520864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2019/03/09 23:10(1年以上前)

>晴空のち星空さん
お調べ頂きありがとうございます。
KPの購買意欲が極端に低下致しました。。。

カメラ内現像すればいい話ですけどねー。

書込番号:22520866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2019/03/09 23:28(1年以上前)

もちこちゃんさん 返信ありがとうございます

>KPの購買意欲が極端に低下致しました。。。

本体を購入すれば 現像ソフトも付いてくると思いますよ。

書込番号:22520906

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/09 23:31(1年以上前)

機種不明

RAWは扱ったことがないので不正確かもしれませんが、手元にKPと Book Air があるのを忘れていました。
試してみると、JPEG と DNG は読めました。PEFは不可でした。DNG は書き込みが不可なのかロックありとなっていました。
MAC も RAW も初心者なのでご容赦ください。この DNG と PEF が >もちこちゃんさん のおっしゃているRAWかはどうかは判断できません。
MAC の OS は 10.14.13 で SD カードをFinder で直接みたものです。
画像を添付しましたので、ご希望のものか確認して下さい。小ささ画面ですがご勘弁ください。
 

書込番号:22520912

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2019/03/09 23:41(1年以上前)

PENTAXのRAWは2種類あって、PEFはPENTAX独自のRAWデータです。専用ソフトがないと現像できません。
DNGはアドビソフトで開ける形式のRAWデータです。

もしかしてPEF形式で記録してしまいましたか?

PEFでもligghtroomなど対応しているソフトもあるので、
そちらで試されるのをお勧めします。

書込番号:22520938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/10 00:30(1年以上前)

https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/adobe-dng-converter.html#DNGConverter%E3%81%AE%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89

DNGコンバーターでPEFからDNGに変換すれば
汎用性はあがると思いますよ♪

書込番号:22521005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2019/03/10 00:37(1年以上前)

>晴空のち星空さん
ありがとうございます。
まさに、PEFでございます。

現在解決に向かっております。

書込番号:22521018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2019/03/10 00:40(1年以上前)

皆さまありがとうございました。

えーっと、そのPEFファイルをairdropで、iPhoneに飛ばして、iPhoneならば普通に見れました。
大した写真じゃないので、これで十分です。

体験でそんな設定にしないでほしいですね。。。

書込番号:22521030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/10 04:54(1年以上前)

>もちこちゃんさん

>体験でそんな設定にしないでほしいですね。。。

初期設定でっしゃろ ちょつとうかつでしたな


書込番号:22521220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/11 10:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>もちこちゃんさん

お疲れ様でした。

私もKPとMac Proで写真してます。元からのPENTAX使いです。

その私もKPを購入した時の初撮りはRAW設定を間違えて、友人の撮影依頼の写真数百枚をチマチマと
カメラ内現像した覚えがあります。泣。

正直焦りました。

でも、良いカメラなので気を取り直して考えてみて欲しいです。

写真はライトルームで現像編集してます。

書込番号:22524470

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ74

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 KPかK3Uか

2019/02/06 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 ktntkmさん
クチコミ投稿数:9件

現在K-S2を使用していますが購入してから3年経つので、そろそろ買い替えを検討しております。
候補としてKPとK3Uの2つにまで絞りましたが、どちらかまだ決めかねているので色んな意見を聞かせていただきたいです。

用途は主に
@ディズニーリゾートでのショーやパレード、キャラクターグリーティング撮影
A旅行先での風景撮影や物撮り、人物撮影
です。

KPは画面が固定されていないためローアングルやハイアングルでの撮影が可能な点や、旅行への持ち運びがしやすそうなコンパクトさが気に入っていますが、ショーなどで連写することも多い事からバッテリー持ちがネックかなと…。
K3UはAFの速さや秒間コマ数がKPよりも優れているそうですが、画面固定なのがちょっと気になります…。

ちなみに所有しているレンズはDA21mm F3.2の単焦点レンズと、SIGMA18-300mm F3.5-6.3の便利ズームです。

皆さんでしたらどちらをオススメするか、ご意見お聞かせください。
また、追加で購入した方がいいレンズもありましたら教えてくださると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:22447402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2019/02/06 19:16(1年以上前)

今だったら迷わずKPでしょう。
高感度にも優れているので、
夜の撮影には最適です。

書込番号:22447434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件

2019/02/06 19:31(1年以上前)

当機種

レンズはHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

KP持ってます。

K-3Uは持っていないので比較はできませんが300mmF6.3での作例を貼っておきます。
撮影枚数にもよりますがKPだとバッテリの予備は2〜3個は持ってた方が安心かもです。
参考になれば…

書込番号:22447476

ナイスクチコミ!8


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2019/02/06 19:33(1年以上前)

新品での購入ですか?
であれば、KPの一択だと思いますが。

書込番号:22447481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2019/02/06 20:08(1年以上前)

>ktntkmさん
K-S2とK-3U使ってます。

ご希望の用途なら、KPがいいと思います。
今更K-3Uを選ぶとしたら、
1.連写が欲しい
2.手軽に星が撮りたい(GPS内蔵)
場合に限るかと思います。

あと、K-3Uを店頭で見たくても置いてあるところはかなーり少ないので、操作性も確認できないと思います。

私はK-S2をKPに変えたいと思ってます。

書込番号:22447568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/02/06 20:17(1年以上前)

>ktntkmさん

K-S2は予備機として運用され、
KPを新たに追加されることをおすすめします。

書込番号:22447599

ナイスクチコミ!4


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/06 21:41(1年以上前)

>スーパーポラリスさん
カッコいい写真ですね〜

書込番号:22447822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件

2019/02/06 22:21(1年以上前)

当機種

調子に乗ってもう一枚w

>若花田さん
ありがとうございます。連写した中のまぐれの一枚です。

>ktntkmさん
KPは私が所持してるK-5Usと比べても手振れ補正がかなり優れてるようなので、この点でもお勧めです。

書込番号:22447947

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/02/06 22:50(1年以上前)

候補として挙げられた2機種なら KP をお勧めします♪ 
K3U も全然わるくはないんですが、使い勝手その他を合わせて考えると KP を選択するのが 吉 なのかな、 

レンズは、SIGMA18-300mm と 単焦点 DA21mm をすでにお持ちということですので、普段使いの標準域ズームとして
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR をお勧めしときます、 
DA 16-85mm は DA 18-135mm などと比べると、一線を画す描写を見せてくれます、 

自分は K-70 のレンズキットで 18-135mm が付いてきて しばらく使ってましたが、どうにも満足できず 
DA 16-85mm を買い足しました、 結果、16-85mm に大満足で 現在カメラに付けっ放しで楽しんでます♪ 
18-135mm はまったく使うこともなく、、 


あっ、候補としてあげられた2機種のどちらかということで KP をお勧めしましたが、本当は K-70 をお勧めしたい、
性能的にはあまり遜色なく、価格的にはずいぶんお安い♪ 
今回は K-70 を購入することとして 数年使う、 そのうちに K3U や KP クラスの後継機も出てくるだろうし、
その時点でその後継機の購入を検討してみる、という案はいかがでしょ ( ^ー゜)b 

自分は K-S2 も持ってて併用してますが、K-70 には何の不満もなく 良いカメラですよ〜♪ 
                                      

書込番号:22448021

Goodアンサーナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/06 23:09(1年以上前)

K-S2のであれば、まだまだ現状維持では?

わたしは昨年K-7をK-3Uに買い替えました・・・・さすがに進歩を体感できます^^;

書込番号:22448064

ナイスクチコミ!5


duffy072さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/07 00:14(1年以上前)

別機種
当機種

k70

KP

ktntkmさん

私はK70とKPを使用しています。
どちらもきれいですがKPの方がバッテリーも大きいですし、AFも上だと感じています。
1日で700〜800枚くらい撮りますがバッテリー1つで持ちますよ。
シャッター音の静かなKPをおすすめします。

書込番号:22448212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/07 03:39(1年以上前)

>ktntkmさん

K-3IIからKPに買い換えました。
連写速度は秒間7コマなので十分速いですよ。体感でそれほど差を感じていません。むしろバッファ容量(メモリーカードに書き込むまで一時的にデータを保存する本体内メモリー)が少ないのが問題です。それでも仕様書によると秒間7コマでJPEG最高画質なら28コマ、RAWだと8コマです。よっぽどRAWで連写しない限りは大丈夫でしょう。
AFユニットは両機種SAFOX 11という同じものが積まれています。最新のアルゴリズム採用によりKPはK-3IIより高速化したと謳われています。体感ではあまり差を感じませんけど。
手振れ補正もK-3IIの4.5段からKPでは5軸5段に進化しています。これは進化を体感した部分です。高感度画質もKPが断然良いので強力な手振れ補正と合わせて夜間撮影の幅が広がりました。
バッテリーの持ちは確かにKPが劣りますが、これは予備を持てば良いだけなので大きな問題では無いかと思います。

K-3IIの利点はをGPS内蔵しているのでカメラ単体でアストロトレーサー機能が使えること、高耐久シャッター(K-3II = 20万回/KP = 10万回)、デュアルメモリーカードスロット、といったところでしょうか。

現状ではKPをお勧めします。近々K-3IIに代わるAPS-Cフラグシップ機が出てくる可能性がありますのでもうしばらく待って様子を見るのも手ですね。新機種が出たらKPの値段が下がる可能性もありますし。

悩んでいる時が一番楽しいですよね。良い写真ライフを!

書込番号:22448371

ナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/02/07 06:59(1年以上前)

>ktntkmさん
K-3IIの後継機も気になりますがいつになるかわからないので
最良の選択はやはり皆さん同様”KP”です。

バッテリーは予備一個あれば事足りると思いますし、
何かと便利なので、最低一個は持っていたいですね。

ペンタックスの板の常連さんもKP率かなり高いですし
性能的な不満のある人は殆どいないと思います。
他社の高級機と比べればAF性能は劣りますが
通常使う分には十分かと思います。

レンズはHDDA16−85とHDDA55-300PLMの2本をおすすめします。
KPとこれら簡易防滴の2本でほとんどの場面で困らないし、
撮れないものはほとんど無いんじゃないかと思います。

https://kakaku.com/item/K0000711236/spec/
https://kakaku.com/item/K0000883626/

書込番号:22448471

ナイスクチコミ!5


スレ主 ktntkmさん
クチコミ投稿数:9件

2019/02/07 07:54(1年以上前)

まとめてですみません、皆さまありがとうございます。
やはりKPの方が良さそうですね…。
バッテリーは予備を持ち歩いて対策しようと思います。グリップはLを購入しようかな。

ありがとうございました。

書込番号:22448536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/10 21:04(1年以上前)

スクエアで伺ったら、K-3ii後継機でるそうですよ。

書込番号:22457089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/02/11 10:00(1年以上前)

>シニアパパさん
時期が問題ですwww
もうかなり前から出る出る出る出る出る〜って感じだと思いますが、、、

書込番号:22458312

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ259

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:162件
機種不明

添付画像の通り、つい先ほどやってしまいました…

症状としては、画像の通りホットシュー部の破損と、内部のコード類の断線。

又、電源は入るものの、なぜか強制的にライブビューモードになってしまい、ファインダーを覗いても真っ暗な状態。

その状態で『INFO』ボタンを押すと通常モードに切り替わるものの、シャッター半押し、又はAFボタンを押すとライブビューモードになります。



フォーラムに持ち込みたいのですが、明日(2/3日曜日)はお休みの模様。

となると最短で2/4の月曜日に持ち込みとなるのですが幾つか質問があります。



@修理費用はどのくらいかかるでしょうか?

大体の概算で結構ですので、同じような破損など経験された方でフォーラム修理された方などいらっしゃいましたら、修理費用を教えてください。



A修理期間はどの程度か分かりますか?

実は来週末(2/9〜)から旅行に行くので、なる早で直したいです。

ホットシュー部分と断線したコードの交換かと思いますが、大体で結構ですので修理期間を教えてください。



Bフォーラム以外の修理店などご存じですか?

前述の通り、来週末(2/9〜)から旅行に行くので、なる早で直したいです。

そこで、フォーラムでなくても最短で直して頂ける店舗などご存じの方いらっしゃいましたら、都内〜千葉県北西部や南茨城、南埼玉周辺で良いお店がありましたら教えてください。



以上、宜しくお願い致します。

書込番号:22438698

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に8件の返信があります。


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/04 05:09(1年以上前)

>風 丸さん
>MEGAめがねさん
間に合うといいですね。

書込番号:22441737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2019/02/04 05:30(1年以上前)

>風 丸さん

逆に、風 丸さんが何が分からないのか分からないですが…

私は利用規約や説明を見ても分からない事を質問しているだけなので、

風 丸さんは既にご存知なのかもしれませんが、私には理解できないという事です。

ご自分の知識をひけらかすような行為は一般的にあまり褒められた行為ではないと思いますので控えた方が宜しいですよ?

それに、匿名掲示板でやたらと噛み付く行為は余計な波風を生みますので、やはり自重した方が良いと思います。

書込番号:22441742

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/04 07:53(1年以上前)

>MEGAめがねさん
さっぱりわからない、と、丸投げしないで、
どこがどう分からないか具体的に書きましょう。

とはいえ、
初めて当該ページを読んだ自分の理解では、
1.登録と申請をして、証書を買う
(代替機破損や無返却の担保にカード情報必要)。
2.審査と証書郵送
3.証書を使って修理時に代替申請。
4.修理機確認の上、代替機発送
なので、
書かれた手順では
スレ主さんのスケジュールには間に合わない。

なので、多分板橋のセンターに行って直談判して、
その場で1〜4の申請するしかなさそう。

書込番号:22441848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


koothさん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/04 08:03(1年以上前)

自分の記憶で、
2.の審査に近いものを思い起こすと、
レンタルにもこの審査があった記憶。
ファミリークラブ会員で
会費をカード払いしていれば、
ここは問題ないと、銀座で聞いた記憶。
そうでないと、カード会社に確認入る。

書込番号:22441866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/04 08:15(1年以上前)

さらに思い出したので(連続失礼)。
途中に郵送入るのは、
645Zレンタル持ち逃げ事例の対策の意味があったはず。
他人のカードを使われるのへの対策。
なので、直談判するなら
念のため、免許証とかパスポートとかも必要かも。

書込番号:22441880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2019/02/04 08:21(1年以上前)

>koothさん

返信頂き有難うございます。

>1〜4の申請するしかなさそう

それが出来るなら話が早いですね!

今まさに板橋区に向かっている最中です。



>さっぱりわからない、と、丸投げしないで、
>どこがどう分からないか具体的に書きましょう

下記のように具体的に書いてあります。

>仮に、明日の朝一で板橋の修理サービスセンターに持ち込んだとして、
>その場で『修理貸出サービス』に申し込めるのでしょうか?

>それとも、宅配、又は郵送での修理依頼でのみ
>『修理貸出サービス』を利用できるのでしょうか?

これに対する返答が「何がわからないのか分からない」では、余程読解力に乏しいのかと思いますが、分からないなら分からないなりに社会人として礼節を持って「もう少し具体的に質問して!」などといった問いが出来るのではないでしょうか?

>風 丸さん に噛み付かれる謂れはありません。

逆にこっちが呆れ果ててしまいました。

書込番号:22441886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/04 09:06(1年以上前)

おしえてあげて、申し込み順序も書いてあって、あなたはわかるかもしれないが、って。

おしえてあげると、手続きまで完了しなきゃ、かみつかれるのか。
しかも、あと何時間か寝て起きたら、サポートに聞けばいい。
ここはあなたの申し込み手順を読むのが面倒くさい。
返答したをやだから、あなたが最後までサポートしろ。なんてせきにんもない。

この人には、何もおしえないほうがいい

書込番号:22441941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:162件

2019/02/04 13:26(1年以上前)

わちゃわちゃしていますが、修理依頼をした結果です。

【修理について】
修理期間:10日間前後
修理費用:2万円弱

【症状について】
外から見るだけならホットシュー部分の破損とコード類の断線だけだが、前述の通り強制的にライブビューモードになってしまう点と、よく検査をしてみると『機能ダイヤル』、『設定ダイヤル』、『後電子ダイヤル』など、正面からみて右側部分のダイヤル各部が全て機能していないとの事で、周辺機器の交換と上カバーの交換という結果となりました。

【修理貸出サービスについて】
新宿、板橋共に窓口での貸し出しサービス、又は加入申し込みは出来ず、修理以来の為に配送する前か窓口で修理に出す前に、魅時からメールか電話で『修理貸出サービス』に申し込む必要があるようです。



具体的なフローとしては、、、

@『リコーイメージングフォト』のアカウントを作成



A『貸出サービス利用料』をリコーイメージングHPより購入



B電話(又はメール)にて修理貸出サービスの申し込みをし、いつから利用したいか?どの機種が良いか?などを選択。その際に持ち込み修理依頼か配送修理依頼かを選択し、持ち込み修理依頼なら持ち込み時に『貸出サービス利用料』から発行されたIDを伝える。配送修理依頼の場合は、修理機が修理センターに到着した後に貸出機が送られてくる。※仮にAPS-C機の『貸出サービス利用料』を支払って、希望日に貸出機が用意されない場合、APS-C機の料金でK-1Uなどの貸出しもあるとの事。



C数日で『修理貸出サービス』提供元から貸出機が配送されてくる。※その際に梱包されていた箱と着払い用紙が同梱されているが、Dで利用するので大事に取って置くこと。



D修理が完了した後、手元に修理された機種が届いたら電話かメールで『修理貸出サービス』提供元に連絡。その後、Cで取っておいた箱に貸出機を入れて、着払い(リコーPENTAX持ち)用紙を張り付けて発送



以上となります。



ごく一部の日本語が不自由な方には難解な説明かもしれませんが、皆様の後学になれば幸いです。



追伸

新宿フォーラムでは30分〜1時間と待たされる事がままありますが、板橋では待ち時間なしで案内されました(平日の午前中だったから?)。

書込番号:22442350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/04 20:45(1年以上前)

わるいね。日本語が読めない人に、イラついて、携帯でタイプミスしたわ。

おしえてもらって、読まずにわからないと行って、日本語不自由なやつって。

そりゃ、カメラ壊れたー!誰か助けてー!明日まで待てない、いくらかかるかおしえてー!旅行いくのにどうしよー!

リンク貼ってもらって、それじゃ意味わからない。
調べる気は無い、教えた奴がきっちり俺に教えろ。

日本語がわからないやつがいるな。

いやーすごい!
君は周りからどう見られてるかよくわかるよ。
可愛そうな人。

書込番号:22443107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/04 21:52(1年以上前)

>風 丸さんは既にご存知なのかもしれませんが、私には理解できないという事です。
>ご自分の知識をひけらかすような行為は一般的にあまり褒められた行為ではないと思いますので控えた方が宜しいですよ?
>それに、匿名掲示板でやたらと噛み付く行為は余計な波風を生みますので、やはり自重した方が良いと思います。

質問してコレ。すごいですな。
ゆとりかな。

書込番号:22443303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2019/02/04 22:09(1年以上前)

なんか、険悪な流れですが、このサイト、私も見ましたけど、

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair-backup.html

修理貸出サービスを受けるために、まず、何をしたらいいのか、私もわかりませんでした。

> 「修理貸出サービス」購入申し込みフォームに必要事項を記入しお申し込みいただきます。

とあるのですが、肝心の「修理貸出サービス」購入申し込みフォームが、どうしても見つけられません。
ここのページには、フォームへのリンク、ないですよね?
リコーのサイトで、「修理貸出サービス」購入申し込みフォームの検索を試みるものの、ヒットするのは上記のページのみ。

どなたか、どこにフォームがあるか、教えてくださいませ(^^;)

書込番号:22443359

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:162件

2019/02/04 22:17(1年以上前)

>シーマン村本さん

いちいち顔面真っ赤にして釣られないで下さいw

書込番号:22443379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2019/02/04 22:20(1年以上前)

>Photo研さん

これ以上は炎上させたくないですし、無駄な言い争いをしたくないので言いませんでしたが、『修理貸出センター』のオペレーションセンターの方も「分かり辛いとかなりの数の問い合わせがあるので、現在改修中です…」とのことでした。

つまり、明らかに

>風 丸さん
>シーマン村本さん

のお二方が…w

書込番号:22443393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/04 22:30(1年以上前)

ありがとう。
なかなか見れない天然記念物を楽しんでるよ。

おしえてもらう奴は、知恵や経験を分けていただくわけだ。
普通は金で買う。
が、こう言う掲示板で、優しい方が教えてくれる。
とてもありがたいことだが。

子供みたいにぶっ壊して。あせって、顔文字書いて、たすけてくれー。って。

それが、これ。

仕事してる?誰も君には教えないだろうな。嫌がられるだろ。
わかってたら、こんなへんなこといわないか。
凄い凄い。

書込番号:22443421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:162件

2019/02/04 22:45(1年以上前)

>シーマン村本さん

暇だから釣られてあげますよw



>おしえてもらって、読まずにわからないと行って
>リンク貼ってもらって、それじゃ意味わからない

URL先を読みましたけど?読んでないって勝手に妄想しちゃったんですか?w

しかもURL先を読んでも分からないって人が多数いるって公式が認めてるんですけど?

そしてこのスレにも「私もわかりませんでした」と言う方もいます。



>調べる気は無い

調べた結果分からないから聞いたんですけど?

そんな常識的な事も分かりませんか?

と言うか、またこれも妄想ですよね?



>教えた奴がきっちり俺に教えろ

私の書き込みのどこにそんな記述がありますか?

ソースください。



>君は周りからどう見られてるかよくわかるよ

これで3つ目の妄想ですねw



>質問してコレ。すごいですな。

えっと…、この書き込み自体が『質問スレ』なんで、質問して何が悪いんでしょう?

答えを知らないなら黙ってる、知ってるなら答える、知ってても面倒なら書き込まない。

これも常識的な事なんですが、まぁ、貴方の書き込みを拝見する限り常識が備わっているとは期待しませんが…

もう少しリテラシーを学んで、何か月かROMってみたら如何でしょう?



>おしえてもらう奴は、知恵や経験を分けていただくわけだ。

もう一度言いますが、ココは『質問スレ』です。

私にとっては質問するのが目的であるわけなんです。



>普通は金で買う。

いつの時代の話ですか?w



>子供みたいにぶっ壊して

子どもじゃないと壊さないと…

そしたら『修理貸出サービス』や『修理受け付け』なんてものは必要ありませんねw

しかしメーカーは上記サービスを提供している…

なぜでしょう?


>仕事してる?誰も君には教えないだろうな。嫌がられるだろ。
>わかってたら、こんなへんなこといわないか。
>凄い凄い。

いやぁ、素晴らしい妄想力ですw

その妄想力を想像力に変えて社会に活かせばもう少し真人間として生きられるんじゃないですか?

書込番号:22443464

ナイスクチコミ!4


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/05 04:39(1年以上前)

>MEGAめがねさん
>Photo研さん
>シーマン村本さん

確かに分かりませんね。

どなたか、どこにフォームがあるか、教えてください。リコーも対応中ならよかったです。自分も分からないな

上から目線の仕事しかない人も確かに存在しますが(立場が羨ましい( =^ω^))、後から、役立つのはこういう細かい部品のやり取りが残っていることなんですよね。
後は、貸出機、商品間に合うといいですね。








書込番号:22443921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/05 06:22(1年以上前)

>MEGAめがねさん

>>普通は金で買う。
>いつの時代の話ですか?w

今現在、普通の話。
実際、スレ主さんがお悩みになったページの下の電話番号はナビダイヤル。
その下には固定電話番号がある。

ナビダイヤルなら割安で、通常の電話なら通常料金だけれども、
営業時間中に電話コストを支払って情報を買う形には変わりなく。


まぁ、ギブアンドテイクで大抵はすみますよ。
ほかの人が困っていたらスレ主さんもどんどん情報提供してあげてください。
その結果質問者が切れたとしても、笑って流してくださいね。

書込番号:22443964

ナイスクチコミ!10


koothさん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/05 06:27(1年以上前)

>若花田さん

フォームといっても住所氏名とクレジットカード情報の紐づけ用途なのは
説明文からなんとなく読み取れますし、
各リンク先オンラインショップの購入ページ直結なので、
購入時にフォーム入力させて購入(カード支払い)で裏取りするのかなと自分は想像できました。
けれど、確かにちょっとわかりにくいですね。

書込番号:22443967

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:162件

2019/02/05 08:53(1年以上前)

>若花田さん

貸し出し機ですが、流石に「今日から直ぐに借りたい!」という短期間はムリだそうですが、なるべく希望に沿った日時で貸し出して頂けるそうです。

仮に希望の貸し出し機の在庫が無くとも、前述の通りAPS-C機の値段でフルサイズ機(K-1Uなど)を代替え機として貸し出しも行っているそうで、私もKPが間に合わないとのことでK-1Uを借りることになりました(ちょっとワクワクしてますw)

実際、私が昨日の10時頃に修理窓口の方とやり取りをしながら『修理貸出サービス』に電話で申し込んだところ、その日の夕方(15時)には発送された模様なので、遅くとも明日(申し込みから2日間)で到着する模様です。

但し、これが郵送での修理依頼となると話は別で、『郵送』→『修理箇所の確認』→『修理料金の確認』→『修理貸出サービス』というフローを踏まないといけないそうで、時間がかかります。

運良く板橋か新宿フォーラムの近くにお住まいの方は、是非とも持ち込みをお薦めします。

書込番号:22444159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件

2019/02/05 09:05(1年以上前)

>koothさん

>スレ主さんもどんどん情報提供してあげてください。
>その結果質問者が切れたとしても、笑って流してくださいね。

そうですね。

私も「大人げないな…」とは常々感じておりますので、今回の件に関しては自制すべきだったと思っております。



>住所氏名とクレジットカード情報の紐づけ用途なのは
>説明文からなんとなく読み取れますし

ここは問題ではないそうです。

実際には『修理貸出サービス』サイドから発行される『修理依頼ID』との紐づけが必要なようで、住所、氏名、クレジットカードなどの情報を提供したのは『リコーイメージングフォト』のアカウント作成時だけでした。



例のページが分かり難いというのは前述の通り、リコーPENTAXにも多数寄せられているとの事で、公式で認めていらっしゃいます。

したがって、現段階では電話で受け付けしてもらうのが一番簡単で確実な方法かと思われます。

但し、土日曜、及び祭日などはお休みな上、電話応対時間も短いので、お仕事をされている社会人の方にとってはネックになるかもしれません。

書込番号:22444172

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

白川郷ライトアップで使うレンズ

2019/01/29 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 GO9RO3さん
クチコミ投稿数:86件

KPを使っています。
2月に白川郷ライトアップに行くことになり
KPを持って行き撮影します。
そこで質問ですがどのレンズが良いか迷ってます。手持ちは、シグマart 18-200、17-50、
ペンタックスFA35、55-300です。
展望台から撮影する場合、何mmくらい必要か
アドバイスお願いします。
三脚は無理っぽいので一応一脚は持って行く予定です。よろしくお願いします。

書込番号:22429114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/29 19:44(1年以上前)

17-50と55-300のズームが良いと思います。
現場の状況が想定できない時に
ズームが重宝します。

竹内敏信さんもズームだし
構図に拘ってるから

書込番号:22429122 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/29 20:02(1年以上前)

GO9RO3さん こんばんは

ライトアップの撮影で三脚無しだと 明るいレンズで 標準ズームが限界のような気がします。

三脚が使用出来たころのサイト フルサイズですが 参考になりそうですので 貼っておきます。

http://logcamera.com/sodan-minarai/

書込番号:22429173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/29 20:16(1年以上前)

とりあえず全部もっていって GR28mm三脚に負けないようにがんばって

ホッカイロは必須ですよ

書込番号:22429206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2019/01/29 20:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

25mm

70mm

90mm

200mm

>GO9RO3さん
 コンデジですが城山展望台から撮った写真です。焦点距離は35mm換算です。

書込番号:22429292

ナイスクチコミ!5


スレ主 GO9RO3さん
クチコミ投稿数:86件

2019/01/29 22:27(1年以上前)

早々のアドバイスありがとうございます。

>謎の写真家さん
ズームレンズですね。単焦点で身体で移動すると雪だまりにはまりますもんね。(FA35しかありませんが( ;∀;)。

>もとラボマン 2さん
リンク参考になります。ありがとうございます。やはり三脚必要ですか。そんなに明るくないのですね。

>suzakid77さん
ホッカイロ了解です。高山のホテルまでは自分の車で移動ですが、その先はツアーバスなんです。
なので少しでも荷物を軽く小さくしたくて。

>technoboさん
参考画像ありがとうございます。大変参考になります。展望台は55-300でそこそこ行けそうですね。
ただ、三脚が使えるかどうかですね。
一応三脚も持っていきます。


書込番号:22429603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/29 22:41(1年以上前)

>GO9RO3さん

こんばんは。

白川郷の夜景とは羨ましい。私は寒いの苦手でダメですね。苦笑。

手持ちの17−50と55−300はお持ちになった方が良いと思いますが、もう少し明るい望遠が欲しいところですね。
DA50-135F2.8とか中古で購入とか。雪が降っていても安心だしね。

いずれにせよ、WRのレンズは一本欲しいかもですね。天気に恵まれると良いのですが、結露も心配ですし。
寒い外から湿度のある温かい部屋に入るとたちまちレンズが曇ってなかなか時間がかかるので、結露には気を使いたいところですね。

KPなので、出来ればハイレゾも挑戦してみて欲しいです。ノイズやシャープネスがノーマル状態とはかなり違うので。
ブレが心配ですけどね。

でも、K-3Uの時よりかなり改善されている印象がありますね。

KPは標準撮影でも手ブレ補正が改善されているので、手持ち撮影でSS 1/5でもしっかり持てばブレていませんでしたのでかなり頼もしいです。


良い写真が撮れたら、また此方にUPしてくださいね。楽しみにしてます。

書込番号:22429627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2019/01/29 22:46(1年以上前)

GO9RO3さん

レンズではありませんけど、

もし雪が降っていて三脚が使える場合に備えて外付けストロボを持参し手持ち等で発光させることによって雪を止めて写せますよ。

明るいうちに展望台に着いて陣取って下さい。

書込番号:22429640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GO9RO3さん
クチコミ投稿数:86件

2019/01/29 23:17(1年以上前)

>武田のおじさんさん
ありがとうございます。DA50-135 ちらっとヤフオク見ましたが今はおあずけです。
持っている55-300がWRなのでやはりこれがメインですかね。

今回のライトアップは例年と違って、村に入るのもすべて予約制で人数も例年の半数以下と聞いています。
私も初めて行きますが楽しみにしています。「スマホが一番きれいね」と言われないように頑張ります。

>湯〜迷人さん
ありがとうございます。360FGZUありますので持っていきます。16:30には現地に到着予定ですが(ツアーバス)、
今回は展望台も完全予約制でシャトルバスもツアー会社等で発車時間が決まっているそうです。
当日でないと予定表もらえないので不安ですね。

書込番号:22429699

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/30 07:07(1年以上前)

GO9RO3さん 返信ありがとうございます

>今回は展望台も完全予約制でシャトルバスもツアー会社等で発車時間が決まっているそうです。

展望台 人が多く 混雑がすごすぎるため 完全予約制になっているようですし 時間制限もあり 撮影するのに制約もありそうですね。

三脚の方も 使えるかは分かりませんので ツアー先に確認とってみるのも良いかもしれません。

書込番号:22430082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/01/30 08:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

暗くなるともっとすごい状態になります

105mmだと木の枝が邪魔に

村内はかなり暗いです

おはようございます。
だいぶん前になりますが白川郷撮影ツアーに参加したことがあります。

その時はまだ展望台の人数制限とか入村制限はありませんでしたが、とにかくすごい人出でした。三脚はまず無理です。人の頭越しに撮る感じになります。

展望台からの撮影は撮影許可ゾーンからは(今はどうなっているかわかりませんが)木の枝がけっこう邪魔になります。観光パンフレットのような写真は依頼されたプロカメラマンが自由に撮影場所を選べるので良い雰囲気に仕上がっているように思います。

私の時はフルサイズに24-105mmしか持って行きませんでしたが、やはり木の枝越しに撮るためには300mm(換算も含め)程度は欲しかったですね。55-300mmなら文句なしだと思います。村内の合掌作りの民家を撮られるなら17-50mmF2.8は必須でしょう。

便利さを最優先されるなら18-200mmかもしれませんが、村内はかなり暗いのでやはりF2.8は強い味方になってくれると思います。

蛇足ですが、防寒対策と雪上で滑らない靴をご用意ください。

書込番号:22430181

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2019/01/30 08:53(1年以上前)

機種不明

APS-Cカメラで35mmで展望台から撮影

 
 雪の白川郷には何度か行ったことがあります。ここでは秋の白川郷の展望写真を貼っておきます(そのほうが見た感覚が掴みやすいでしょうから)。

 APS-Cカメラで35mmで撮ったものです。

 今年からは白川郷の展望台は入場制限(予約制)になったようですね。視界を遮る樹木がどのくらいになっているんでしょうかね。


 個人的には観光地化しすぎた白川郷よりも五箇山のほうが素朴さがあっていいと思うのですけれど。

書込番号:22430234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:13件

2019/01/30 10:53(1年以上前)

白川郷ライトアップは行ったことがあります。そのときはちょうど大雪でしたが。

持参したカメラは当時持っていたK3。
レンズはもっぱら17-50/f2.8(タムロン)。
レンズは防滴ではなかったけど、雪での撮影にも問題なし。
ただ、宿に帰ってから、水分が入り込んだのか挙動が少し変でした。乾いたら元に戻って問題なかったけど。

合掌造りの家々を撮る場合は17mm付近を多用。17mmでぎりぎりのケースが多かった。50mm付近はまったく使わず。
撮影距離が取れない場合が多いのでもう少し広角が欲しい感じ。15mmがあるといいかな。
望遠はまったく使う必要性がありませんでした。

展望台からの全体撮影も17mmで十分でした。15mmならもっと良いかも。

なお、特にf2.8以下が必要とは思いません。手振れに気をつければf4でも十分かも。
三脚の人はぽつぽついました。特に中国人(ちなみに、白川郷は中国人だらけ。半分以上中国人でしょう)。

私はストロボや三脚・一脚もまったく必要なしと思います。f2.8でSSを焦点距離×1.5くらいにして、手ぶれなしでした。
KPはK3より手振れに強いし高感度も強いので、三脚はいらないでしょう。
使いたければ使っていいけど、かなり歩き回るので機動性で問題あるかも。

書込番号:22430381

ナイスクチコミ!1


スレ主 GO9RO3さん
クチコミ投稿数:86件

2019/01/30 14:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

2016年 2月 五箇山

2014年2月飛騨高山

私は温泉巡りが好きで、飛騨高山や奥飛騨は春から秋と雪が積もった2月に毎年出かけています。
白川郷はいつ行っても混雑しているとの先入観で今回初めてです。

>もとラボマン 2さん ありがとうございます。
あまり無理はしないようにします。三脚の件運営に朝8時にメールしましたが返事はまだです。

>みなとまちのおじさんさん
アドバイス、情報ありがとうございます。
今回、予約制による制限がどれほどなのかわかりませんが 17-50F2.8, 55-300WRの2本かな?と考えています。
アマゾンでアイゼンも購入しました。最近は安いですね。
ライトアップと言ってもやはり暗いのですね。
奈良公園のライトアップも予想以上に暗く、肝試し状態でした。

>isoworldさん
ありがとうございます。大変参考になります。 
3年前ですが五箇山は昼間ですが、立ち寄り温泉に行く際に通りかかりお邪魔しました。温泉メインでした(^^♪
素朴な感じでよかったです。

>柴犬タロのパパさん
ありがとうございます。村の中は17-50F2.8ですね。たまに、もっと広いレンズほしい時ありますがK-1貯金してるので我慢です。
今回、春節が終わった後に行くので少しはましかな?と思っています。以前高山の駅前当たりのホテル、中国の方ばかりでした。
日本の中とは思えませんでした( ;∀;)




書込番号:22430783

ナイスクチコミ!1


スレ主 GO9RO3さん
クチコミ投稿数:86件

2019/01/30 14:57(1年以上前)

先ほど白川郷観光協会から返事をいただきました。

展望台は特に混雑が予想されるため三脚、一脚共に禁止だそうです。

村の中はそれぞれの所有者による判断だそうです。

書込番号:22430801

ナイスクチコミ!2


スレ主 GO9RO3さん
クチコミ投稿数:86件

2019/01/30 15:01(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

グッドアンサー3つまでなので上から3つつけさせていただきました。

書込番号:22430808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

時々露出オーバーになりますが・・・

2019/01/15 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:47件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

KPを買って使い始めてから1年以上経ちます。

 使い始めた頃すでに気付いていたのですが、時々露出補正をしていないのに極度に露出オーバーで撮影されることがありました。
 以前はK-30を使っていたのですがそのようなことはありませんでした。

 そこでそのような症状が出たら露出補正をわざとマイナスにかけて適正露出に補正する(変な言い方?になってしまい恐縮ですが)ようにして撮影していました。
 しばらく使っているうちに、Av(絞り優先)モードとTAv(シャッター絞り優先モードで、絞り込んだときに頻繁に症状が出ることに気付きました。
 更に使っていると、DFA MACRO F2.8 100mmを装着してAvおよびTAvモードでF22ぐらいまで絞り込んで撮影した時に強烈な露出オーバーになることがわかりました。

 つまり露出補正を-5までかけないと真っ白に写ってしまうのです!!!-5でやっと適正露出!!!

 そこでリコーに修理を依頼しようと思って、露出補正-5にして無理矢理適正露出にして撮影した画像をパソコンでチェックしていたら、妙に被写界深度が浅いのに気付き、さてはレンズ側の絞りがうまく作動してないのでは、と思いつきました。

 そして撮影前に被写界深度チェック機能を使ってカチャカチャ絞りを動かした直後に撮影すると、F22でも適正露出で撮影されるようになるではありませんか!!!

 なので今では、特にAvモード等で絞り込んで撮影するときは事前にカチャカチャ絞りを動かしてから撮影しています(笑)。

 KPが悪いのかレンズの方が悪いのかよくわからないし、時々カチャカチャやっていれば支障なく撮影出来ているので今のところ修理には出していませんが、・・・(問い合わせもしていません。)

 私が予想しているのは、素人考えかもしれませんが、リコーがKP設計時に省電力をはかるため絞り作動用の電圧を落としているからではないかと考えているのですが・・・だから、絞りを動かして摩擦抵抗を低下させ、なじませると小さい電力でもスムーズに動くようになる(本当かなぁ?そう考えると本当に笑っちゃうんだけど)・・・。

 というのは、DFA100mmマクロのような電力を食いそうな比較的設計が古いレンズに頻発するし、KPは電池の持ちが悪いという口コミが多いので、電力関係が原因かなと思っているからです。
 他のレンズではDA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMで同様の症状が出たと思います(記憶が定かで無いので恐縮ですが・・・)

 KPを使っている方でそのような症状を体験している人はいませんか?
 そのようなときは問い合わせや修理に出されていますか?
 それともカチャカチャで凌いでいますか(笑)?

 そのような経験が無い方でも、あるいは他の機種・他のメーカーで経験がある方でも構わないので、いろいろなご意見・ご教示等よろしくお願いします。


書込番号:22395850

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に8件の返信があります。


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/01/15 18:52(1年以上前)

自分はペンタの他機種を使ってますが そのような経験はありません、 
ひとつ 思い付いたことがあるんですが、 
トンチンカンな思い付きかも知れません、 先に謝っておきます ((○┐ ペコリ 

ボディマウントとレンズの情報のやりとりは、7本くらいのピンで伝達してますよね、 
そのうちの一本がなんらかの不具合で接触がうまくいってないのかも知れないと、、 
ボディ側のピンを触ると ほんの僅か引っ込む感じ? ごく弱いスプリングが内蔵されてるのか? 

他の思いも至らない全く別の不具合が原因かも知れませんが、自分なら まず マウント部を見てみます、 
ホコリ、ゴミの侵入に最大限気を付けて 乾いたクロスでごしごし、 
合わせてピンの動き具合も確認したりして、 

他の部分の電気的、あるいは機械的な不具合が原因かもしれませんが、点検・修理に出す前に
自分でやれることは最大限やったあとでもよいのではないかと、、 

すでにやられたあとであれば ごめんなさいです f( ^ ^ ) 
                                    

書込番号:22396015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2019/01/15 18:55(1年以上前)

ペンタックスとニコンは
ボディからレンズを絞り込むのではなく
ボディの爪を自由にさせることにより
レンズが自分のバネで絞り込む方式をとっています

     他社には違うものもある

この場合レンズの絞り系は
ドライな動作環境が必要ですが
ヘリコイドのグリスが流れでて
乗ってしまうと 早い追従ができなくなります

非常時の
回避方法は連写で2発目を使うかありますが
修理以外方法はありません  ただしグリスが流れる癖がついていると再発しやすい

書込番号:22396024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2019/01/15 19:12(1年以上前)

>syuziicoさん

 ご意見有り難うございます。

 マウント部はチェックしていません。想定外です(笑)。

 ただ、ボディ側の操作で被写界深度チェック時は絞りが動かなかったことは無かったです(記憶のある範囲でですが)。
 なので、撮影時に瞬間的にミラーをアップし、シャッターを動かし、絞りを動かし等電力を分散させるので電圧関連かなとも思ったりします。

 もちろん、おっしゃるとおり、いろいろチェックしてみたいと思います。

 (もちろん、おっしゃるとおり、マウント開けるとホコリが悩ましいです(笑))

 有り難うございます。

 

書込番号:22396066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/15 19:35(1年以上前)

症状をお伺いする限り、絞り羽根の油浮きのように思います。レンズマウントの絞り連動レバーを指でカチャカチャ動かして抵抗なくスムーズに開閉しますでしょうか?絞りを目視しながらこの動作を行なって少しでも粘るような動きがあればほぼ間違いないと思います。

書込番号:22396115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/01/15 19:50(1年以上前)

>qoochipeachiさん

こんにちは。

絞り込み時の露出オーバーは皆様ご指摘のように何らかの原因で
レンズの絞り羽の動きがわるくなっているときにおこることが多いです。

昔使っていたM35mmf2.8は絞りの動きが遅くなり易くて有名でした。
清掃に出しても、しばらくするとまた油が回ってきたりして、手放しましたが。
ただ、原因は必ずしも絞り羽の油汚れだけではないようです。
(↓)
http://hanzabu.blogspot.com/2013/02/mf.html


また、ボディ側の不具合が原因で起きる場合もあるようです。

(K-3とDFA100mm f2.8マクロで絞り込みで露出オーバーの不具合例。
ブログ主のK-xでは症状再現せず↓)
https://www.halifaxfirepipeband.com/review/kanso/shibori-over.htm

同ブログにK-3を修理に出して改善した旨も追記で記載がありました。

ボディとレンズをセットで点検に出された方がよいかもしれません。

書込番号:22396147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2019/01/15 20:01(1年以上前)

別機種
別機種

D FA マクロ 100mm F2.8は非電磁絞りなので
写真のレバーから手を離したときに
引っかかったり ワンテンポ遅れた動作をしないか確認してください

書込番号:22396181

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2019/01/15 20:21(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

 今、マウントを外してカメラ側、レンズ側両方見てみましたが、カメラ側は正面から覗いて左側ミラー横にレバーが有り、レンズ側もレバーが有り、レンズをマウントから外している状態では絞りが閉じています。
 レンズのレバーを手で動かすと絞りが開きます。

 これって・・・

 先ほど申し上げた私が昔持っていたキャノンのFDレンズと全く同じ仕組みです。ビックリです!!!(なおEFマウントは所持経験が無いので全く知りません)。

 ペンタの一眼デジカメに変更してからもう何年も経つのに、画素面のホコリの処理の方がいつも気になっていたので、マウント開けてもマウント部をマジマジ見たのは今の今まで無かったです。いつも見ていたのはほとんどバルブで開けた画素面ばっかりです(笑)。レンズ側もレンズ面のホコリばっかり気にしていただけだし。

 うわぁ〜気付かなかった。ありがとうございました。

>ひろ君ひろ君さんの意見、容疑濃厚ですね。

 確かに、被写界深度チェック程度であれば瞬間的な絞りの動きの遅れは気付きませんし、機械式なら電圧も関係ないですね。

 実際、今し方、露出オーバーがやたら多かった100mmマクロのレンズ側のレバーを手で動かしてみましたが、その程度では挙動の遅れはよくわかりませんね。

 ただ、カメラ側のレバーが指定絞り位置まで動いてくれないという容疑も残ると思いますが、その辺はどうでしょう?



 大変参考になるご意見ありがとうございます。 


書込番号:22396232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2019/01/15 20:34(1年以上前)

重要なのは
レバーを押したときの応答性  ではなく
レバーを離したときの応答性  になります

書込番号:22396269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2019/01/15 22:36(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます。

この後、しばらくの間、またKPとK-30と計5本のレンズでいろいろと試してみました。(さすがに分解までしていませんが(笑))

もう夜も更けて、疲れてきてしまったので、後日またご報告します。


差し支えなければいろいろと書き込んでおいてください。勉強にもなります(笑)。


改めて感謝申し上げます。

書込番号:22396608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2019/01/15 22:44(1年以上前)

qoochipeachiさん 初めまして。
K-1ですが仰っておられるような現象が最近ありました。

K-1から親指フォーカスです。
この時まで電子音は全てOFFにしていましたが合焦以外は全てONに変更していました。

ひと月ほど前にもなりましたが、その時ピピと音がしました。
ピント合わせているときです。

手袋していた為か、AF釦の直ぐ横にあるAE-L釦も押していたようです。

これが悪さをしていたのか、気がついた以降露出の暴れはなくなりました。
親指フォーカスしておられないならスルーしてください。




書込番号:22396632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/16 03:40(1年以上前)

>時々露出補正をしていないのに極度に露出オーバーで撮影されることがありました。
>撮影前に被写界深度チェック機能を使ってカチャカチャ絞りを動かした直後に撮影すると、F22でも適正露出で撮影されるようになるではありませんか!!!

絞り羽根の故障では?と思います。私はキヤノンですが、同じような症状になりました。

同じ露出で同じ構図で数枚撮影していた時に1枚だけ真っ白になることがありました。症状が出る頻度はたまにでしたが、修理センターで絞り羽根を交換してもらいしました。その後、数年使用していますが、症状は全くありません。

違うかもしれませんが、撮影予定がないときに、メーカーに相談してから、ボディとレンズを一緒に点検に出してみたほうがいいと思います。

書込番号:22397050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2019/01/16 07:04(1年以上前)

 おはようございます。

 この年(アラフィフ)になってくると夜はすぐ疲れますが、朝は、早起きになりまます(笑)

 昨晩、再度試したことを整理してご報告します。

 なお、参考までに所持しているカメラはKPとK-30だけで、レンズは以下の5本です。

 @ smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
 A HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]
 B smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
 C smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
 D smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM
    (コピペ疲れた(笑))

1. >ひろ君ひろ君さんの意見が容疑濃厚と思い、所持している計5本レンズのマウント部の絞りレバーを手で動かしてみました。
 ちなみに、絞りレバーの無いタイプというレンズは持ってません。
 レバーを押して、離すときにレバーが戻る方向に同時に素早く指を戻すのと、レバーを押しきった後、更に指を押す方向に運んでレバーが弾かれるようなイメージで戻す、の2種類で何度も試してみました。
 そこで気付いたのは、

@ 5本のレンズとも素早く絞りが戻った。目に見えてゆっくりと戻る現象は確認出来なかった。
A 5本のレンズとも戻すときに途中で引っかかるような現象も確認出来なかった。
B 5本のレンズとも前述のレバーの戻し方による差異も確認出来なかった。
C 100mmマクロだけ、レバーを押したときに「重い」時と「軽い」時があった。この現象はランダムに発生した。
D 100mmマクロだけ、レバーを離したとき、これもランダムで戻りきったとき「カチッ」と音を出して戻るときと「スッ」と音を出さずに戻るときがある。他のレンズは必ず「カチッ」と音を出して戻る。

 Dの現象、これが>ひろ君ひろ君さんの言う応答性の違いでしょうか?非常に微妙です。

2.次に、カメラ側の問題とカメラレンズ相性の違いなどを確認するため、カメラにレンズを装着した状態で、Avモードにして、絞り値を全て最大にして、被写界深度チェックを行いました。KPはストロボを出すためのボタンのすぐ下にあるFx1ボタンに常に設定してあります。K-30も同様の位置にあるFxボタンを被写界深度チェック用ボタンに常に設定してあります。2機種×5本=10パターン全てでチェックしました。

@ KPに5本それぞれ装着した全てのパターンで、Fx1ボタンを押してすぐに絞りが作動した時と、ボタンを押しておよそ0.5秒くらい遅れて絞りが作動することがあった。この遅延作動現象は10回に2〜3かいぐらいの頻度。
A K-30に5本それぞれ装着した全てのパターンで、Fxボタンを押したときの絞り遅延作動現象は確認出来なかった。
B 10パターン全てで絞りが途中で止まる(すなわちファインダ内があまり暗くならない)現象や、全く暗くならない現象は確認出来なかった。

 以上のような結果です。

 なお、この書き込みの時はまだ外が暗かったので実写試験は明るくなってからにします。

 >ひろ君ひろ君さん達がおっしゃるとおり、グリス等が原因とすれば、丁度今は冬なのでグリスの粘度も強く、Avモード最大絞りにして寒冷下でかつ連写という最悪条件下ででどう写るか、先の10パターンで試してみます。結露に注意しカメラレンズを徐々に冷やすため、カメラバッグに全部入れた状態で、屋外においておきました。

 試写後どうなったかは、また報告します。



 なお、皆さん、「こんなことも試してみたら?」というようなことがあれば、忌憚なくおっしゃてください。

 よろしくお願いします。






 

書込番号:22397164

ナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/01/16 07:45(1年以上前)

>qoochipeachiさん
大変ですね。

F22まで絞らなければ症状が出ず、
だましだまし使って行くおつもりでしたら
症状の出ない範囲での運用をすればよいかと思います。

しかしながら、検証結果を読むと、
100マクロの絞り異常なのは明らかなので
症状がひどくならないうちに異常を再現できるKP共々
早めにメーカーでの点検修理をおすすめします。

書込番号:22397215

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/16 07:56(1年以上前)

qoochipeachiさん

>5本のレンズとも素早く絞りが戻った。目に見えてゆっくりと戻る現象は確認出来なかった。

自分の場合は このレンズではないのですが 上の方法ではゆっくり感なかったのですが フィルムカメラでテストしたとき 絞りの動きが少し遅く絞りの遅れが見られました。

他のテスト方法ですが フィルムカメラよりは分かり難く 絞りの動きがお同じだと判断できませんが 同じ絞りでろおしゅつがばらつく時 でしたら 絞りを一番絞った状態で 連射したとき 絞りの羽が同じ大きさに絞られているか 確認してみるのも良いかもしれません。

その時 レンズも 露出もマニュアルで シャッタースピードも1/2000など早くしてテストしてみるのが良いかも。

書込番号:22397233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2019/01/16 08:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

>その時 レンズも 露出もマニュアルで シャッタースピードも1/2000など早くしてテストしてみるのが良いかも。

 そうですね。念のため照度条件が変わらないようにも考慮して、レンズの焦点距離に応じて被写体の大きさが一定になるようにカメラを移動させながら試写してみます。

>('jjj')さん

 そうですね。100mmマクロ、やっぱり気になります。



 皆さんアドバイスありがとうございます。

書込番号:22397274

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/16 08:26(1年以上前)

qoochipeachiさん

>焦点距離に応じて被写体の大きさが一定になるようにカメラを移動させながら試写してみます。

被写体の大きさではなく レンズの絞りを直接見ながら 絞りが正常に動くか確認することが重要だと思いますよ

書込番号:22397283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2019/01/16 18:15(1年以上前)

インフルでダウン中なのでガラケーから失礼します

100oマクロの絞り羽根不良ですね おそらくF22とかに絞っても実効F値はF3.5〜F4辺りだと思います
撮る前に絞りレバーをカチカチ30回以上動かせば実効F値はF5.6〜F8まで生き返ると思いますが完全には戻りません
対策は絞らないで解放で撮るとかシャッター速度を極力スローにして使えば撮れないこともないですが面倒です
ぼくはレンズを修理に出しました年数が経っているので有料です そして1年半が経ち再発しましたが こちらは新宿の窓口が無料で扱って頂きました。

書込番号:22398256

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2019/01/16 21:15(1年以上前)

皆さんこんばんは。

今朝、いろいろ試写して調べてみましたが、結論から言いますと、やはり100mmマクロの絞りの動きが悪いようです。

明日からしばらく出張なのでもう寝ちゃいますが、週明けに詳細を報告します。

時間が作れれば、また更にレンズの状態など調べておきます。



とりあえずそれまで、また忌憚の無いご意見をいただければと思います。



よろしくお願いします。


書込番号:22398688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/17 03:12(1年以上前)

もし修理ということなら金額次第で現行のWRバージョンに入れ替えられた方がいいかもしれませんね。KPに合わせると格好いいですしWRは安心感があります。

書込番号:22399371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2019/01/26 09:54(1年以上前)

 ご無沙汰してしまいました。

 なんだかんだ立て込んでいて週明け報告の予定が、週末になってしましました。申し訳ございません。

 前回報告後、KPとK-30と5個のレンズでいろいろ組み合わせて、連写、単写、M、TvAなど、各モードで撮影したり、レンズを正面からのぞき込んで絞りの動きを観察したりしたところ、以下のような症状か確認出来ましたので整理して報告します。

1.smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRを使用したときの症状

@ KPに装着して、Mモード1/2000最大絞りで単写モードの場合白飛び現象が高頻度で発生した。
A 連写の場合、最初の1コマ目が露出オーバー(白飛びほどでは無い)になり、2コマ目からは適正に戻る。
B Mモード1/2000最大絞りで自分の顔が写らないように少しななめにレンズを覗いて絞りの動きを見たが、開き気味だったとか開きっぱなしとか言う現象は確認出来なかった。(このときは適正露出で撮影されていたのでたまたま絞りの誤作動が確認出来なかったのかもしれない。)
C K-30装着では白飛びの頻度は、KPほど多くは無いが発生を確認した。

2.他の4本のレンズでの共通症状

@ KP、K-30とも、どのような撮影モードにおいても白飛び現象は確認出来なかった。
A Mモード連写モードでコマ毎に露出のわずかな+−はあった。

 よって、どうやら100mmマクロの絞りに原因があるようです。

 皆さんのおかげで、原因が絞れました。

 リコーに修理を依頼するか、買い換えるか今後判断します。

 修理に出す場合、このクチコミ欄の情報は、リコーへの説明や折衝などやり取りしやすくなり、大変有意義だったと思います。

 もっとも、100mmマクロは使用頻度が高く、かなり使い込んでいて傷だらけなので買い換えても良いかなとも思っています。修理費も結構な値段だし。



 皆さん本当にありがとうございました。



 なお、折角ですので私のKPの感想を書き込んでおきます。

 KPの購入動機は、

@ 最高感度80万という、フィルム時代には想像もつかないような性能。よってノイズの少ない低感度領域が広がっている可能性がある。実際使ってみて、K-30 と比べてもノイズが少ないと思う。
A デザイン。年配のカメラ好きにはたまらない。
B 電池がK-30と共有出来る。
C KPに限ったことでは無いが、HDR、リアル・レゾリューションなど興味津々な機能がついていた。
D 旅行や野外で撮影が多いので耐寒性能など耐久性が期待出来た。
E DAレンズも使える。 

と、いったところでしょうか。

なお、残念なところは、

@ バッテリーがすぐ上がってしまう。
A @の情報は買う前に得ていたので、バッテリーグリップも同時に購入したが、本体の電池交換にグリップを外さねばならぬ。めんどくさい。カメラ本体に充電機能が欲しい気がする。
B 画素面のほこり除去機能が思ったほど役には立たない。
C モニター画面が、自撮り出来るように横にひっくり返して反転出来るタイプがよかった。破損回避ためしょうがなかったのかな。

といったところです。

 HDRなんてフィルムカメラ世代の人間にとっては、はっきり言って合成写真です(笑)。

 モアレなんて言葉、フィルム時代にはなかったよな。

 ホワイトバランスまでオートなのも、時代は変わったと思います。

 DAシリーズの超広角ズームが今年発売されるようなので楽しみにしています。(ほんとは昨年発売予定だったみたいですが…)

 HD PENTAX-D FA★ 50mmF1.4 SDM AWも興味あります。色合いやボケ味がいいみたいですね。

 なお、カメラをフルサイズに格上げする予定はないですが(笑)。

 K-3がリストラされてしまったようですが、中級機はKP に統一しちゃうのかな。どうなんでしょう?

 

 当面、解決済にはしないでおきますので何かあれば忌憚なく書き込んでおいてください。

 100mmマクロの扱いどうするか決めたらまた報告します。

 ありがとうございました。

 





 

書込番号:22420347

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ67

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保証

2019/01/04 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 taq.taqさん
クチコミ投稿数:4件

KPボディーを買うことになりそうなんですけど保証の選択で迷ってます
メーカー一年保証
メーカーではない5年保証(一年目はメーカー)
物損付きの保証
みなさんは保証はどうしてますか?

書込番号:22369744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/04 11:22(1年以上前)

雑な扱いはしない・うっかり者ではないのでしたらメーカー保証一年付きで十分ですよ。大抵の人は延長保証に入っても新型に移り気になって売却したり、いざ(保証を)使ってみたら適用外で有償になってしまったとか落とし穴がいっぱいあります。私自身一回5年保証に加入しましたが使う事もありませんでした(3年で売却)。

書込番号:22369758

Goodアンサーナイスクチコミ!8


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/04 11:38(1年以上前)

アマゾンを見ていると、ときどき落下、水没対応の3年保証がつけられる商品がありますけど、魅力的だなあ〜と思って見ています(実際にどんな落とし穴があるかはわかりませんけど。。。)

私は以前、コンパクトデジカメで液晶画面に不具合が出て、5年保証で助かった経験があります(コンパクトデジカメだったんでもともとの修理費もそんなに高くはなかったのですが)

量販店の場合、5年保証と言ってもいろんなタイプがあるのでそのあたりは要チェックですね。1年ごとに補償額が自動的に減っていくケースとか、保証期間は5年だけど、修理総額が購入額に達したら終わりとか、何度でも修理できるけど、保証料が高いとか、、、一番安心なのは最後のケースになりますけど。。。

私はメーカーに直接問い合わせるより、購入店保証の方が融通が利くので購入店の延長保証が好きです(笑)

書込番号:22369787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/04 11:49(1年以上前)

長期保証は
ビデオカメラ、BDレコーダーならつけるけど
スチルカメラはつけません。
故障率の違いと
スチルカメラは5年も使った事が無いです

書込番号:22369804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/01/04 11:51(1年以上前)

自分は KP は所有してなく他ペンタ機所有者ですが、ペンタ機・他社機を含めて保証をつけたことはありません、 
かれこれ 10数台を使ってきてますが、保証を使うような事態に至ったこともなく、 

万が一 困ったことになったとしても、その時はその時でメーカーとの交渉で修理対応を覚悟してのことです、 
修理金額の提示を受けて、その金額次第では別機への買い替えに進むのも考えの中に入ってます、 

まあ、近年のカメラはある程度の耐久信頼性はあると思ってるわけで、不具合の心配があるとすれば それは 
いわゆる 初期不良というのがあり、そのときは代替交換も念頭に入れて 強く交渉するつもりではあります、 
しかし 今までそのようなことになったこともなく、楽観はしてますけどね ( ^ ^ ) 

最近心配になってきたのが 歳を重ねるにつれ、うっかり が頻発するようになってきたことでしょうか、 
機器の故障・瑕疵よりか、置き忘れ・紛失、運搬時のぶっつけなど、個人の不注意に起因する事故の心配、、 
そういう意味では 5年程度の補償、というか保険(?)は有り得るのかなと思います (´・ω・`)  
                            

書込番号:22369810

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2019/01/04 11:57(1年以上前)

自分は延長保証は付けないです。

もし付けるとしたら物損付きの保証が良いと思います。
(落下は気を付けていても、万が一と言う事も有りますから)

書込番号:22369818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/01/04 12:02(1年以上前)

三脚倒れたとか、屋内高所からポシェットごと落としたとか、レンズ数本やってますね。ボディは一台か。
ですが、購入7-8年目に事故遭遇が多く、5年じゃまだ扱いが慎重なので事故率低下。

メーカ保証以外の任意は入ってません。

書込番号:22369825

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/04 12:38(1年以上前)

お早う御座います。
私はK-1(中古)五年保証に入りました、でも五年では壊れないですね。
保証が着れてから壊れます。

書込番号:22369902

ナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/01/04 12:40(1年以上前)

>taq.taqさん
カメラ以外にも、リンゴ製品など今までいろんな延長保証かけましたが
一度も使わず、かけ損です。
これから買うものには掛けないつもりです。

レンズもプロテクトフィルターで事なきを得てますし
防湿庫でしっかり保管すればトラブルも最小限ですみます。

ヤッちまった時はその時はその時でと覚悟はしています。
ただ、延長保証ならその心配をお金で解決できます。

大手家電量販店の長期保証会員に入っているので、メーカー保証が切れてても
白物家電の洗濯乾燥機1回、冷蔵庫3回は無料で修理できましたw

書込番号:22369906

ナイスクチコミ!4


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2019/01/04 12:54(1年以上前)

>taq.taqさん

自分はK-5、K-5IIs、K-3、K-1と使ってきましたが、ヨドバシで購入してメーカー保証のみです。
もし保証期間が不安であればメーカー直販サイトで買うと割高ですが3年保証になります。
保証期間内であればリコーイメージングスクエアでのイメージセンサークリーニングは無料なので、
センサークリーニングを頼むことが多ければメーカー直販サイトで買うのもありかなと思います。

自分の場合は、イメージセンサークリーニングを頼むためにリコーイメージングスクエアに行くのも面倒になり、
保証期間外だと費用も掛かるので、今は自分でクリーニングキットで綺麗にしています。

いままでカメラ本体の故障を経験したことがないので、メーカー保証1年で十分だと思います。

書込番号:22369946

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/01/04 13:00(1年以上前)

入った事ありません(*`・ω・)ゞ

書込番号:22369962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/01/04 14:35(1年以上前)

物損かな

書込番号:22370123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 taq.taqさん
クチコミ投稿数:4件

2019/01/04 16:12(1年以上前)

>JTB48さん
>gocchaniさん
>謎の写真家さん
>syuziicoさん
>逃げろレオン2さん
>うさらネットさん
>おじん1619さん
>('jjj')さん
>☆M6☆ MarkUさん
>ほら男爵さん

みなさん迅速なご回答ありがとうございます♪
コメントを見ながら考えました
壊れても生活に影響が出る訳でも無くメーカー保証のみにしようと思います

書込番号:22370303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2019/01/04 16:36(1年以上前)

>taq.taqさん
つい先日KPのブラックを購入し、販売店で5年の延長保証を付けました。買い替える前の機種も延長保証を付けていたところ2年半くらいで故障し、大いに助かった経験があったからです。
ただし前回の販売店では1回使ったら終わりで次故障したら自己負担でした。そんな経緯もあり、今回は何回でも使える延長保証がある別な販売店で購入しました。

統計を取れば、おそらくはほとんどの方にとって延長保証は無駄でしょう。これも一種の保険ですから、そうでないと制度が成り立たないのではないかと思います。私にとっても多分無駄になるだろうし、そもそも無駄になってくれた方が幸せですし。

ただ、私はこのカメラを数年間、シャッター耐久回数の10万ショット分くらいは使うつもりです。その間の心の安らぎを購入金額の5%で得たいと考えまして、もっとも長い保証を付けてくれるという、その一点だけで販売店を決めました。

もっとも販売店のカードのポイントで支払えたからそうしたのかもしれません。別途現金が必要だったらもう少し躊躇したかも・・。

書込番号:22370347

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2019/01/05 09:05(1年以上前)

みなさん、案外、長期保証は付けないんですね。
私は、カメラに限らず、数万以上の電化製品には、だいたいつけてます。
実際、それで助かったのは2回ほどしかないのですが、まあ、安心料ですかね。

書込番号:22371954

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:333件

2019/01/06 07:50(1年以上前)

おはようございます。

僕は延長保証は付与してます。
ほとんど掛け捨てですが、K10D、K30、K50、K-r、K-01、K-1、KP全部付けてます。
安くはないですが、万が一の保証です。
せっかく気に入ったものが故障や盗難などで使用できないほど悔しいことありませんし。
それが自分の不注意でない場合には、自腹など考えられませ~ん
カメラに限らず、自動車保険、火災保険、地震保険、生命保険、医療保険。。。基本全て同様です。

書込番号:22374533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/01/06 14:57(1年以上前)

>taq.taqさん
先日、K5Usをバックから落下させ、破損。
PENTAXで下取りKPデビューとなりました。

我が家の保険は傷害保険で賄っております。
家族で月に7,000円位。基本はケガなどの保険ですが、
携帯品の保証が付いていますので、こちらを利用しています。

カメラに限らず携帯品ならほぼ全て保険対象ですから
今までほとんど破損などの修理でしたのでこれで十分でした。
先日のK5Usも修理見積額が保険から出ましたので、
最小限の出費で済んだと思います。

延長保証は携帯できないテレビや洗濯機等だけつけています。

書込番号:22375485

ナイスクチコミ!5


yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件

2019/01/13 16:52(1年以上前)

私は複数のボディ、レンズで何度も保証を使いました。ただし他の方が書かれているように、店によって保証内容がまちまちなので、メーカー保証+外部の業者の保証はあまりオススメ出来ないかなぁ。修理に出しても時間掛かるし、保証対象にならない落とし穴もあったりー。だから長期保証が必要と感じるならば、メーカー直販で3年保証を付けるのがベストです。

書込番号:22390916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX KP ボディ
ペンタックス

PENTAX KP ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PENTAX KP ボディをお気に入り製品に追加する <1114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング