PENTAX KP ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PENTAX KP ボディ

  • 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
  • シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
PENTAX KP ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX KP ボディ [ブラック] PENTAX KP ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥84,300 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2496万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:643g PENTAX KP ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

PENTAX KP ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルリモコン使用時に。

2017/11/19 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:27件

すみません教えてください。
明後日花火撮影のために旅行に行くので、本日ケーブルリモコンを買いました。 
そこでリモコンを使ってバルブ撮影の練習を…と使ってみたのですが、KP では撮影中はファインダーもモニターも真っ黒になってなにも表示されないものなんでしょうか?撮影が終わったらちゃんと写ってはいますが…(^-^;)

何か撮影中にずっと表示させ続けられる設定ってありますか?

E-PM 2ではなにも設定しなくても普通に出来てたので、どうすれば良いのか分からなくてちょっと困ってます。ググっても、説明書見ても…良くわからずじまいです…。

…それとも、もしかしてそういう仕様でしょうか?

書込番号:21370981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/11/19 22:51(1年以上前)

お玉ニャンさん こんばんは

オリンパスには ライブビューバルブと言う機能が有りますので出来ますが ペンタックスにはありませんし 

KPのような一眼レフの場合 撮影中はミラーが上がり光学ファインダー隠してしまう為 光学ファインダーも見えなくなりますので 難しいと思います。

書込番号:21371022

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/11/19 23:56(1年以上前)

私はKPで格安ケーブルレリーズ使いますがモニターが真っ暗になることはないですけど…

もしかしてLVモードにしてない…という事はないですよね??

ちなみにですが「撮影中」というのは
露光中の事でしょうか?それともセットしてる最中の事でしょうか?

書込番号:21371186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/20 01:56(1年以上前)

お玉ニャンさん
メーカーに、電話!


書込番号:21371356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/11/20 02:54(1年以上前)

>KP では撮影中はファインダーもモニターも真っ黒になってなにも表示されないものなんでしょうか?

撮影中というか、シャッターを開けてる時間(露光中とも呼びます)ですよね?
何も表示されないのは、仕様です。光学ファインダーでもライブビューでも露光中は撮影画像は表示されません。

>何か撮影中にずっと表示させ続けられる設定ってありますか?

どうやら、調べてみると他の方もおっしゃってた通り、それはオリンパス独自の機能「ライブバルブ撮影」のようです。
E-M5あたりから搭載されているようで、そのE-PM2にも機能が搭載されているようですね。

社員 AMYのOLYMPUS カメラブログ
https://fotopus.com/naviblog/amy/2013/04/post_71.html

>>夏は花火撮影で便利だった、OM-Dからの新機能で搭載された「ライブバルブ」と「ライブタイム」。←E-PL5、E-PM2にもありますよ

ざっと調べたところ、おそらく現状バルブ撮影で露光中に表示できるのはオリンパスだけみたいです。
ライブバルブでWeb検索すると、軒並みブログになりますが、オリンパスだけできるという記事が散見されますね。

価格.comにも似たような記載がありますね。同じm4/3でもパナソニックではできない模様。

『ライブバルブ/ライブタイムとは』
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002790/SortID=16279965/

そのため、KP含むPENTAXデジタル一眼レフにはそのような設定は、残念ながらありません。
不便だとは思いますが、ご了承ください。
自分も長年PENTAXと他社デジタル一眼を使ってて、バルブでの露光中は表示されないのが普通と思っており、特にその辺は疑問に感じてなかったので…

書込番号:21371393

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2017/11/22 15:56(1年以上前)

色々と慌ただしいことがあり、閲覧もままならず返信が遅くなってしまいました。すみません。

皆さんの回答でそういう仕様なんだとはじめて知りました…というか、ある意味E-PM2の方が特殊なんですね。
初の一眼レフ(ミラーレスですが)がE-PM2 で、今までそれしか触ってなかったので、レリーズ使用中もモニターで確認できるのが普通だと思ってました。違うと知って若干ショック受けてます(´ω`:)
花火撮影…難易度上がっちゃったな…(笑)


ベストアンサーは詳しく教えてくださった、もとラボマン2さんと 22bitさんに差し上げたいと思います。

ありがとうございました。


書込番号:21377072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ83

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

35ミリレンズ

2017/10/25 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件

初ペンタックスです。
ボディは注文しました。
35ミリ単焦点レンズを付けようと思いますが、F2.4でもKPの良さを発揮できるものでしょうか?
やはりマクロリミテッドが良いでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21305739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2017/10/26 09:23(1年以上前)

>piro2007さん

35mmはAPS-Cで約50ミリですから、>けいごん!さんが勧めているDA21ミリもあれば、もうちょい広い風景を撮りたいときに良いと思いますよ。

あと、オークションでシグマ20mm、24ミリ、28ミリマクロの単焦点(古いですが)があります。あれも1本持っておくと結構重宝します。

単焦点、写りは良いのですが、最初どう撮ったら良いか難しかったのですが、使っていると不思議と慣れるもんですね。

書込番号:21308136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件

2017/10/26 10:27(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
2本とも、とても良いレンズですね。
6Dでも普段から単焦点ばかり使っています。
M42マウントも興味あります!

書込番号:21308258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件

2017/10/26 11:36(1年以上前)

>あー休みが欲しい!!さん
ありがとうございます。
21ミリは検討します!
コーティングの違いで、smcタイプでも良さそうですね。

書込番号:21308365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/26 12:08(1年以上前)

piro2007さん
おう。

書込番号:21308421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件

2017/10/26 20:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ただいま届きました!
レンズは明日みたいです(笑)

書込番号:21309381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件

2017/10/26 22:41(1年以上前)

レンズはまだ来ないですが、充電してカスタマイズしました。
アプリも入れて、Wi-Fiも接続出来ました。
Fx1−Wi-Fi
Fx2−電子水準器(デフォルト)
Ex3−露出補正(デフォルト)
Ex4−AF2
AFモード−AF-A?AF-S?
カスタムイメージ−オートセレクト
プログラムライン−オート
感度AUTO設定−ISO100〜6400 低速限界 AUTO 設定値 標準
ホワイトバランス−オート?マルチパターン?
まだ分からないことだらけです。

書込番号:21309827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/27 02:11(1年以上前)

>スレ主さん

私の場合

・カスタムイメージは任意設定

・静物撮影はAF-S(SEL)

・動体撮影はAF-C(いろいろ試行錯誤する)

でオートセレクト・AF-Aのオート機能はまず使いません。


AF関係(特にAF-C時)は「メニュー→ファインダー撮影時AF・右ボタン」で細かく設出来るので自分に合った設定にして使います。

ここが自分の使用状況にマッチしてないと上手く動いてくれない事も・・・。


静物相手のAF-Sは何もしなくてもレベルの高いAF精度です(でもレンズの個体差でAF微調整が必要になる事も)



オートホワイトバランスはAWBで充分で、マルチパターンにするとすぐバッファフルになり連写が続かなくなります。

書込番号:21310208

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件

2017/10/27 07:12(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
ありがとうございます。
AFーS、鮮やか、オートホワイトバランス、にとりあえず変更しました。

書込番号:21310374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件

2017/10/27 19:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。
レンズ届いていました。
レンズフードも付けて、準備完了です。
ジーコジーコしてますが(笑)、これもまた良いでしょう!

書込番号:21311965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件

2017/10/27 23:07(1年以上前)

機種不明

イメージです

中古でsmcですが、21oも注文しました。

書込番号:21312627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2017/10/28 00:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これは21mm。徹底的に色をいじってます。

これが35mmマクロで撮影。ピントの山はやや掴み難いです。

これも35mmマクロ。慣れれば手放し難いレンズです。

偶然見つけた蕎麦畑。35mmならではの写りかと。

>piro2007さん

はじめまして。お邪魔します。

当方、35mmマクロの方を持っています。
マクロ撮影もできるレンズ、程度の認識です。

幾度かトライしました。このレンズ良い味出します。
しかしピントの山を掴むのは少々コツが要るようです。

手動で無限遠を出そうとすると、ヘリコイド(ピントリング)を回し切った一歩手前コンマ何ミリ、
かのところでピントの山がくることが多いのです。

あくまでも当方個人の場合、確率としては、AFよりMF=マニュアル合焦の方が成功率が高いです。

普通に使うレンズとしては良い性能だしてると思ってます。
廉価版?も同じ程度なんじゃなかろうかと。

バシバシ撮影を楽しんでください。


当方駄作ながら、テッチャン撮影で35mm使った例を何点か貼っておきます。

書込番号:21312749

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件

2017/10/28 00:09(1年以上前)

>くらはっさんさん
ありがとうございます。
素晴らしい写真ですね!
当方、本日になりましたが、ツーリングしながら35oF2.4で実写デビュー(笑)してきます。

書込番号:21312768

ナイスクチコミ!3


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件

2017/10/29 00:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

リバーサルフィルム

鮮やか

風景

鮮やか

KP積んでツーリングしてきました。
RAW+で155枚撮影。
付属のソフトで現像しました。
赤、緑、黄色がキレイですね。

書込番号:21315591

ナイスクチコミ!6


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/10/29 08:08(1年以上前)

>piro2007さん
軽量コンパクトな単焦点とKP、まさに旅するカメラですね。
次は、防塵防滴のDA★55なんかもオススメです。

私も今日、KPと路線バスの旅です。
雨の紅葉撮り、PENTAXは心強いでよ〜。

書込番号:21316054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件

2017/10/29 09:42(1年以上前)

>dottenさん
ありがとうございます。
雨の景色もまた良いものです。
レンズも防滴だと、フィールドが広がりますね!

書込番号:21316231

ナイスクチコミ!2


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件

2017/10/30 20:36(1年以上前)

別機種

皆さんありがとうございました。
ペンタックスKP、まだまだ良く分かっていませんが、なんとか撮れるようになった感じです。
頂戴したアドバイスを活かしていきたいと思います。
また本日21o単玉が届きました。
明日、撮影してみたいと思います。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:21320459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2017/10/31 12:36(1年以上前)

大昔、LXに安い50mmレンズをつけたものをウエストバッグに入れて、オフロード車でツーリングしてました。

レンズは防滴ではなかったはずですが、大雨にうたれようと、4輪にいけずをされて、水をかけられても

問題なく写真はとれてました。

その時から、ペンタックスを信頼して、今に至ります。(もちろん使いやすさ、価格設定、軽さ・小ささも大きな理由ですが)

色々とお出かけしてあげてください。

書込番号:21321901

ナイスクチコミ!2


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件

2017/10/31 20:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

>けいごん!さん
ありがとうございます。
これからもペンタクッスを携えてツーリングしたいと思います。

書込番号:21322777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2017/11/04 21:47(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

少し古いですが KS-2 CTE 35mmMacro

これは KS-2+DA21+CTE

雨にも負けず LX

クマにビビりながら

piro2007さん こんばんは

 晴れた日や、夕焼け撮影の際、お好みであれば、ホワイトバランスをCTEにしてみてください

 なかなかこってりと、記憶色が撮れますよ


書込番号:21332745

ナイスクチコミ!4


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件

2017/11/05 07:46(1年以上前)

>けいごん!さん
ありがとうございます。
青空がPL付けたみたいになりますね!
RAW+撮りのなで、使ってみたいと思います。

書込番号:21333465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ116

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

今が買い時?まだ下がる?

2017/10/08 07:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:17件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

現在メイン:K-S1、サブ:Q7を使用しています。
2月にKPが販売された時から「次はKPを購入しよう」と考えています。

ただ、今現在K-S1の調子も良く「年末にボーナスが出る頃、10万円まで値下がりしていたら購入しようか(来年になってもいい)」と思っていたのですが・・・

最近KPが一気に値下がりしているので、今が買い時なのでしょうか。
それとも、まだまだ(年末あたりまで)値下がりしていくのでしょうか。
10万円をきってから、毎日価格変動を眺めては悩んでいます。
(緊急に必要なわけではなく、100%趣味のカメラです)


まだカメラを始めて日が浅く、正直カメラの価格変動に驚いています。
他の電化製品は、古い型で値下がりした物が再び値上がりすることは滅多にないと思いますが、カメラは一度底値になった後また値上がりするようで・・・
できたら、なるべく安い時に購入したいと思ってしまう貧乏人です。

書込番号:21260606

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に21件の返信があります。


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/08 16:25(1年以上前)

買いたいと思った時が買い時です。

値下がり待っている間に物欲がほかのカメラになるかもしれないし、KPが売り切っておしまいになるかもしれません。
KPもK-S1もですが、通常の製品ライン群とは別に生み出されたもの。K-3IIやK-70とは製造数も違い¥うのではないかなと思っています。

KPの性能が必要でないかどうかは現時点ではわからないかもしれませんが、少なくとも高感度耐性は撮影の幅を広げてくれると思います。

ちなみに私の地域はペンタックスブランドのカメラが置いてあるお店はありません。KPはネットでの評価や画像などで判断して購入しました。
当初買うつもりなかったですが、高感度耐性にやられちゃいました。
もし購入された場合ですが、グリップが小さいと思われたら、MではなくLを追加購入されることをお勧めします。
Mは大してS(標準)と変わらないです。

書込番号:21261834

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2017/10/08 18:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>HARUKATOMOMOさん

購入のキッカケとなってくれればレスした甲斐がありました。

私はk−1、レンズのローンが後4年残ってるんで、当分はK-1のみで撮影を楽しみたいと思います。

なお、レンズは55-300PLMを持っていなければ、購入したほうが良いと思います。

動体・写り、大変素晴らしいものだと思います。(作例上げますね。)

なお、私事ですが、このDA55-900PLMの写りを見て、DFA28-105を購入しようと思ってます。

暗い・広角が28ミリ始まりで躊躇していましたが、ペンタ(リコー)が独自に開発したレンズは写りが素晴らしいので、後悔は無いと思

いますので。

書込番号:21262252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/10/08 19:42(1年以上前)

>HARUKATOMOMOさん

価格.com上での最安値の下がり方って、安い店がお互いに牽制しあって、数円や数十円ずつどんどん下がっていきます。
購入者が買おうと思ってランキングを見た瞬間に一番安い値段を付けていた店、つまりランキング1位が選ばれますからね。
店側は少しでも高く買ってほしいし、少しでも1位の時間が長くなるように、徐々に下げ合います。
オークションの逆パターンって感じが分かりやすいですね。

そうすると、どこかで安い店の在庫がはける瞬間がやってきて通常価格の店しか在庫が無い瞬間が来ます。
そうすると5千円や場合によっては1万円位値が高額に戻ってしまいます。

その後はまた安い店に納品が入って、徐々に下がって、在庫が掃けて、また上がる。この繰り返し。
なので、安い店の在庫があるうちはまだ下がりますし、それを逃すと短くても1カ月位は買い時を逃す感じだと思います。

短期的な買い時の話であれば、安値を競っている店の在庫をにらみながら、限界を探ってみてはいかがでしょう?

更に長期的にはメーカー側の卸値がトリガ―で緩やかな下降線をたどるハズです。
K-1の様にメーカーが価格維持を宣言している機種もありますし、そうじゃなくてもKPはリコーの中で人気機種だと思うので、
下がりにくい機種と言えますね。

メーカーの「数を売りたいから値段を下げなきゃいけないけど、下げ過ぎたら粗利が下がる」のバランスの中で
徐々に下がっていくので、販売店が繰り広げる短期的な周期も、底値を下げながら繰り返される事になります。

なので長期的にはどの短気周期まで待てるか?みたいな方が良いかもしれませんね。

ちなみに、KPは現物を触ったら絶対欲しくなりますよwだから購入自体で後悔することは無いと思います。
重さはある程度工夫次第で何とでもなると思います。

最後に、、、

無駄使い?
お金ってそのままじゃ無価値ですから、欲しい物にお金を使うことは無駄使いとは呼ばないですよ♪

書込番号:21262403

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/10/08 21:28(1年以上前)

>The OHMSJさん

もうKPをお持ちなんですね。

私の地元も、PENTAXを実際に置いているお店は全くなくて・・・
ここや他サイトでのレビューやクチコミを参考にしています。

買った人で後悔している話は、まだ一度も見ていないので
これは買いですね!

書込番号:21262731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/10/08 21:30(1年以上前)

>あー休みが欲しい!!さん


画像ありがとうございます。
K-1をお持ちなんですね・・・すごい!
フルサイズは、やはり憧れます。

書込番号:21262739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/10/08 21:31(1年以上前)

>ミッコムさん


なるほど、そういうシステム(からくり)なんですね。
とても納得できました。

ありがとうございます(^^)

書込番号:21262750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2017/10/09 00:43(1年以上前)

KPに最高の組み合わせのレンズが今底値で、
値上がりに転じつつあります。

http://kakaku.com/item/K0000592981/pricehistory/

この憧れレンズも底値。ついこないだまで10万超えてました。

http://kakaku.com/item/10504510366/pricehistory/

これからボーナス商戦に向けてボディも値上げが予想
されます。1月にはまた下がりますが。

レンズはこれから値段が上がる一方と思われます。

書込番号:21263304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/10/09 07:06(1年以上前)

>★★★BINさん


KPを買ったら、やっぱりlimitedレンズが欲しくなりますよね(^^;


底なしのレンズ沼にハマってしまいそうです!

書込番号:21263561

ナイスクチコミ!0


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/09 10:29(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

解決済みですが...

携帯性や軽さの点で動き物を撮る際で晴れていない場合は、K-3IIでもK-1でもなくKPを使います。
個人的には高感度もKPはK-1に劣らないどころか、場面によっては上かなと思うことはあります。

K-1とKPで初めて撮ったJHLの試合の写真です。参考になれば。

書込番号:21263962

ナイスクチコミ!5


sgsgさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX KP ボディの満足度5

2017/10/09 11:26(1年以上前)

>HARUKATOMOMOさん

私はKP、K-1、妻がK-S1を使用しています。

K-S1も良いカメラですが、重ささえ気にならなければあらゆる面でKPで満足できると思います。
重さもK-3系より軽くK-S2と同等なので質感、性能を考えればそれほど気にならないかと思います。

グリップサイズは好みがありますが、K-S1を使用されてあまり重いレンズは使用されていないと思いますので、付属のSかMぐらいで良いように思います。私自身は持ちやすさとコンパクトさの兼ね合いでMサイズが気に入っています。
重いレンズも使用されたいのであればLサイズも必要と思いますが、バッテリーグリップに同梱されているので将来的にバッテリーグリップを購入検討されるようであればお気をつけ下さい。

だいたい発売半年するとある程度下がるので、ここで購入しても良いと思います。これから暗めの所で使用する機会が増えると思いますので、実物を手に入れるときっとなぜもっと早く買わなかったのかと思うぐらいかと思います。

書込番号:21264111

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/10/09 12:56(1年以上前)

いいレンズお持ちですね。
手振れ補正がカメラにあるPENTAXだから使いやすいでしよ。
雨や雪もいきますか!
耐候性のある標準ズームが一本あると安心ですね。

書込番号:21264282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sinta0104さん
クチコミ投稿数:41件

2017/10/09 16:12(1年以上前)

自分もk-S1からKPに替えました、1年くらいだったと思います^_^たまたま修理センターにレンズを持ってた時に実機があり買い換えましたよ、まだ、でたばかりだったの価格は税込みで12万ほどでした性能はみなさんのレビュー通りすごくいいのです、腕が上がったような気になります^_^ただk-S1よりかなり重たくk-S1で使っていたカメラバッグが重さでビリビリと破けてしまうほどでした

書込番号:21264671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2017/10/09 21:53(1年以上前)

直近で考えると、あと1週間は下がると思います。

リコーイメージングの価格推移のグラフを見る限り、月初の出荷で平均価格が変動します。
K-70は7、8、9月で10月はなし、KPは7、9月で8、10月はなし。
これを考えると、11月に入ると一旦平均価格が変動すして、また下がっていくことになります。
これの変動は円ドルレートなどの要因があるので、
10月中はじりじり下げると自分は思っています。

市場流通量は、平均と最低価格の差の推移からの想像ですが、
この夏以降、販売数より少し多めに流通させているようです。

価格をじりじり下げつつ流通量を増やすのは、
昨年度第一四半期より今年度の第一四半期が増収減益であったことを考えると、
K-1やレンズに大きな動きがないこともありますが
想像以上にK-70がKPを喰っているのかな、とも思いますが、
年末に一旦ラインを切り替えるために流通在庫を潤沢にしているとも思えます。

円ドルに大きな動きがなければ、年末までじりじり下げそうです。

書込番号:21265612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/10/10 18:31(1年以上前)

ありがとうございます。

K-1と比較しても遜色ないのは凄いですね!
私はK-1の購入予定はありませんが、携帯性を考えると凄いことだと思います。>The OHMSJさん

書込番号:21267528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/10/10 18:33(1年以上前)

>sgsgさん


KPとK-S1を実際にお持ちのご意見、とても参考になります!

私は、K-S1の携帯性に魅力を感じているので、グリップはSかMにしますね。

書込番号:21267533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/10/10 18:35(1年以上前)

>koothさん


なるほど・・・月末あたりまで様子をみて、あがり出す寸前(あがり出した瞬間)がねらい目ですね。

書込番号:21267536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/10/10 18:36(1年以上前)

>sinta0104さん


K-S1を買ったときも、自分の撮影が上手くなった気がしました。
きっとKPなら、更になんですね!

書込番号:21267538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:31件

2017/10/13 02:08(1年以上前)

>The OHMSJさん

こんばんは。KPの高感度、半端ないですね。ISO10000でこれですか!!

K-3Uでは体育館だとISO800でも厳しいのに。汗。

だけど、自分の使用条件を考えると、どうしてもK-3Uの後継機が欲しいですね。
KP買ってからK-3Uの後継機を買うゆとりが無いもので。苦笑。

しかし、体育館や、ホールでの撮影も多い我が身としてはKPは羨ましい限りです。

書込番号:21273904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2017/10/17 19:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO12800でこの画質 これを良しとするか否か

これもISO12800

大阪!

おまけ

HARUKATOMOMOさん

 今日、K-S2を手放して、KPを買いました。
 大阪 日本橋のカメラ屋さんで99800円でした。

 その足で、近くにある天王寺動物園に行って、夜行性動物舎で撮りましたが
 K-S2と比べても、高感度の耐性が素晴らしい

 なのでK-S1と比べたら、びっくりすると思います。

 ただ、K-S2と25gしか変わらないのに、重く感じます。
 店の人の話では、リアルレゾリューション機能を達成するために、ボディの剛性が
 必要だったというペンタの人の話だそうで・・・・1円玉25枚がこんなに重いか!
 という感じでした。
 ご報告まで。

書込番号:21285780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/10/18 09:25(1年以上前)

>けいごん!さん

ありがとうございます!
K-S2を手放されたんですね・・・Σ(´∀`;)

きっと私もK-S1からの変更なので、すごく違いを感じることができると感じました。
どう考えても、今が買い時ですね。

ISO12800は、Q7の限界値なんですが、その設定になると画質がボロボロです。
こんなに綺麗に撮れるなんて・・・。


購入の意思が固まりました!

書込番号:21287111

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ100

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 気になるところがあり購入に迷ってます

2017/10/03 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:27件

すみません質問させてください。

カメラ歴は5年ほどで、主に花や風景たまに鳥や花火を撮って遊んでいます。
今まではスマホとオリンパスE-PM2 を使って撮影していましたが、E-PM2 に少し物足りなさと操作などの使いづらさを感じるようなり、上クラスのカメラに興味も出てきたのでフルサイズかAPS -C機を買い増ししようと思ってます。

色々見たり触ったりして、ようやくD750 かKP の2機種に絞ったのですが、ここから一つに絞れません。

PCの新調とレンズ等の購入も含め、予算的にはKP なのですが、動体に向かない…という点が気になってます。
動体に向かない…とは、どの辺り(?)まで向かないんでしょうか…?

例えば、打ち上げ花火の撮影に全く向いてないとか…偶然見つけた飛んでる鳥や動く動物を撮るのに全く追い付かず撮れない…とか…ですか?
(スポーツ等を撮影する予定は無いです)

あちこちのサイトを見て回って作例を探しても、風景や花・ポートレートのようなものばかりでほとんど無いので不安なのです…。

バカな質問をしてるのは重々承知なんですが、カメラの機械的なことがよくわからず、仕様を読んでもサッパリなのでどうしても気なってしまいこちらに書かせていただきました。教えて頂ければ幸いです


書込番号:21248811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/10/03 19:56(1年以上前)

>PCの新調とレンズ等の購入も含め、予算的にはKP なのですが、動体に向かない…という点が気になってます。
動体に向かない…とは、どの辺り(?)まで向かないんでしょうか…?

ズームレンズのスペックでいうとF2.8の明るさ、そしてISO感度で3200〜6400かそれ以上でなんとか撮れるって被写体があります。室内スポーツや、屋外でも高速シャッターで選手の動きをとめて写したいってとき。
そこまでシビアな撮影はしないにしても、D750にしておいたほうが結局はコスパ良いと思いますよ。画質もAF精度もプロ機並みですから余裕が違います。これは買ってから気づくと買い替えコストですごく損します。AFエリアがやや狭いですが、そこを気にするならミラーレスですね。

書込番号:21249169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2017/10/03 21:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

先ほどの画像データ、出先でスマホのサムネ画像を
コピペしたんでクオリティが酷いですね(^。^)

失礼しました。まともな画像を再アップさせて頂きます。

書込番号:21249546

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/10/03 22:08(1年以上前)

>お玉ニャンさん

「動体撮影に向かない」と言う言葉の意味についてちょっと考えてみたほうが良いでしょうね。

「動体撮影」とは動いている物体の撮影で間違いないのですが、「予めピント合わせが出来ている
状態の風景に飛び込んで来る動く物体が写り込む事」を今回の場合には指していないと思います。

打ち上げ花火などは最たる例だと思うし、その場の風景にピントがあった状態で一緒に写った
飛ぶ鳥なども同様の事だと感じます。(花火を動体撮影と言う人はいないのはこの為か・・・)

この様な撮影なら何を購入しても大した問題とはならないでしょう。

一方ファインダー内(フレーム内)にある程度大きな状態で捉えながら(カメラ自体を振り回しながら)
追いかけなければ撮れない写真を撮影するとなると、機種により差がついてくると感じます。

これはボディ単体の性能だけでなく、レンズのAF速度なども重要になってくる話だと思います。

ご自身から見て横方向や斜め方向の物体の移動ならまだしも、前後方向(奥行方向)の高速移動
だとより高性能な機材が必要になってきますね。(自分に向かって突進してくる物体が厄介)

ご覧になったのは、そうゆう難度の高い撮影には不向きと言った事かも知れません。
(私はペンタックス機に疎いのでKPについては判りません)

しかし上に述べたように「偶然見つけた飛んでいる鳥」をはっきりと見分けられる状態で
撮ろうと思ったら、これは難度の高い撮影だと思いますよ。(走り込んで来る犬とか・・・)

今お持ちのE−PM2よりは全然マシと言った程度で良いなら何を購入しても良いと思いますが、
無難な選択は(ニコンが好きなら)D7500やD500とそれなりのレンズになると思います。

あと成否は設定次第ですが、キヤノン7DUなども良い動体撮影用の機材だと思っています。

文面からはその様な希望は無いように感じるので、KPで良いのではないでしょうか。




書込番号:21249595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2017/10/03 22:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こちらもご参考になれば幸いです。

書込番号:21249630

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/03 22:25(1年以上前)

フォーカスの速いHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REを使えば、動体もわりといけると思いました。
鳥などは最初の一枚目のピントを合わせると、わりと食いついてくれます。
ただし連写時の連続撮影枚数は少な目なので、RAW+jpegにせず、RAWかjpegオンリーで撮影することで若干撮影枚数が稼げると思います。

こちらはリコーイメージングおすすめの設定です
動く被写体をHD 55-300mmREで撮る話題のレンズを使いこなすカメラ設定
http://store.ricoh-imaging.co.jp/e/e5808/

ペットもらくらく撮影!動体撮影時のカメラ設定
http://store.ricoh-imaging.co.jp/e/e5811/

書込番号:21249631

ナイスクチコミ!4


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2017/10/03 22:41(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種

西本願寺・飛雲閣のライトアップ(手持ち)

ISO6400 手持ち、トリミングのみ

動き物は苦手だけど、それなりに撮れる

>あちこちのサイトを見て回って作例を探しても、

既にご覧になっていると思いますが、ここにもKPの作例 ↓ があります。
http://photohito.com/camera/brands/ricoh+imaging/model/pentax-kp/

小鳥の飛び出しなどは、結構難しいので例は少ないですが、載っていると思います。

ペンタックスは、動き物はあまり得意ではないのは事実ですが、
高感度での使用(暗いところでのスナップなど)、星の撮影などを得意としています。

高感度の画質は D750 とほぼほぼ、同等だと思いますよ。
添付の飛雲閣の作例と、↓ のD750 の作例と比較してみてください。
http://photohito.com/photo/6734042/

ISO6400 の例もついでにのせておきます。


さて、ペンタックスは、動き物は苦手なんですが、
それなりに撮れますので、K-1の例ですがひとつだけ。



書込番号:21249673

ナイスクチコミ!5


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/10/03 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コシアカツバメというそうです

方向転換

次コマ

さらに次コマ

超望遠レンズをつけてブラ散歩してたら、ツバメが飛んでたのでパチリしてみました。
ファインダーから覗いてると、んっ、なんかAF頑張ってるなぁ〜って感じ。
添付写真は、1枚目のあと、一コマとばして2枚目から4枚目まで連続のコマです。大トリミングしています。
レンズはHD150-450mmで、55-300PLMの方がAFスピードは速いかも。

KPが動体にむかないと言われるのは、おもにバッファの少なさからだと思います。
カメラのコンセプトも、コンパクトで手ブレ補正優秀なスナップが楽しい超高感度機。
可愛いナリしてますが、意外と動体もなかなかヤリますよ。

K-3IIの後継機は、KPやK-1のAFシステムを一から刷新してるんでしょうね、きっと。

書込番号:21249745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/03 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

横方向の動きは問題なし

1枚目のピントを合わせると、食いついてくれる

レンズがFA77だけど、奥から手前に来る被写体もなんとか撮れた

私は動きものはほとんど撮らないですが、試し撮りしたものを載せます。
私には十分ですが、動体重視なら他の選択肢もアリでしょうね。
ただ高感度画質が良く、暗いところに強いのは実感しています。
スナップ、旅行などの用途ではおすすめのカメラです。

書込番号:21249794

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/10/03 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO12800 NRオフ 撮って出し

作例をもうひとつ。

等速で接近する簡単な動体ですが。

高感度NRオフ 撮って出し。
2枚目から4枚目は連続コマ、ISOオートです。

電子シャッターを活かした無音撮影と手持ちHDRも、KPならではの楽しみです。
まあ、動体向きではなくて可愛いナリしてますが、楽しいカメラですよ。

書込番号:21249849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/04 02:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

不意に撮った飛行少年(笑)

雨の中撮影

KPで旅客機を撮りますが全く問題ありません。

不意の動体なら流し撮り検知機能があるKPの方が歩留まりは良いかなと(笑)

ニコン機等で流し撮りする場合は手振れ補正OFFにする必要がありますが、KPではONのままで大丈夫です。

流し撮り検知機能についてはペンタのHPを見てください。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/feature/03.html


スレ主さんの用途なら小型なKPが良さそうな気がします。
背面液晶撮影時のオートフォーカスも爆速ですしね!

ペンタックス機は信頼性が高い防塵防滴ボディと、小型軽量な防滴レンズが多いのも魅力の一つですよ♪


アップ画像はすべてKPで撮影。


ご参考までに。

書込番号:21250073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX KP ボディの満足度5

2017/10/04 10:43(1年以上前)

当機種

手持ち、シャッター優先1/20秒、絞り、ISO自動

お玉ニャンさん、こんにちは

KPを持っています

>例えば、打ち上げ花火の撮影に全く向いてないとか…

花火の撮影に向いていないとは思いませんよ
通常三脚を立ててバルブで写せば…ただワイヤレスが使えなくなったので
有線リリースになりますね…有線リリースも安いK-3の互換品+変換プラグで
対応可能です

旅行に行ったとき、予期せぬ花火が上がり、三脚なしで、手持ちで
シャッター優先Tv=1/20秒で連射して撮影した花火を添付しておきます
意外とよく写っていて私自身ビックリ。
因みにレンズはDA★16−50mmF2.8です

素早い動体撮影には向いていないかもしれませんが
花火に向いていないということは無いと思いますよ

個人的には、KPはとても良いカメラだと思いますよ
ただフルサイズとの比較は???持っていないのでわかりません

書込番号:21250601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:251件

2017/10/04 14:47(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

ニコンのカメラ使用してます。めんどくさがりなので手振れ補正ONのまま流し撮りもしてますが、特に問題なく撮れてます。

http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html
構図の変更など意図的な動きと手ブレを区別し、手ブレのみを補正。また、流し撮り検知機能も備えており、モードを切り換えることなく流し撮りにも対応します。

書込番号:21251040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2017/10/04 15:43(1年以上前)

皆さん、たくさんのコメントをありがとうございます。お陰様でKP への不安が消えました。前向きに購入検討したいと思います。


>fuku社長さん
探し方が悪かったのか、作例を見つけられずとても不安でした。飛行機などを撮影されてる方もいらっしゃると聞き安心しました。


>みなとまちのおじさんさん
はい、D750 とKP の違いは理解しています。動体に向かない…といわれる理由の一つにそんなことがあったんですね。150 -400mm のレンズも気になるので調べてみます。今年からMF 撮影の練習を始めてて、この夏はじめて花火撮影しましたが、やはりMF で撮るものなんですね。ちょっと安心です(笑)


>★★★BINさん
たくさんの作例ありがとうございます。まさに探していた作例ばかりでとても参考になりました。購入に前向きになれます。新機種が出るかも?とのこと…とても気になりますが、出始めは高そうなのでこちらで検討したいと思います。


>ts_shimane さん
とても分かりやすい説明をありがとうございます。
こういったところが、パンフやサイトを見てもよく分からなかったんで、本当に助かりました。
暗い場所で撮影することも多々あるので、予算的にもコンパクトなデザイン的にも私にはKPが向いているように思えました。


>mauihiさん
ありがとうございます。ファインダーを通してMF で撮る練習をしている真っ只中なので、撮れないことはないと聞き安心しました。実はCanonも検討して気になる他社のいろんな機種を何度も触りに行ったんですが、手が小さいためかグリップ持ったらボタンに指が届かない…なんて機種が多々ありまして…(笑)
私にはコンパクトでちゃんと指の届くKP が向いてる気がしています。


>アダムス13さん
そうなんてす。はじめ将来的なコスパやレンズやアクセサリー類の豊富さなども考えたらD750 が良いかな?と思い、購入しようかと何度も実機を触りに行ったり調べたりしたんですが、D750 は指はギリギリ届く大きさでして…。更に、ヨドバシで見たペンタックスの作例の色目がすごく気に入ってしまい、更に更に扱いやすい・デザインも好み…となってしまってこの2機種で悩みに悩んでました。
動体…と言っても、私が撮るのはせいぜい近くで飛んでる鳥か外でじゃれてるペットか打ち上げ花火くらいかな?と考えこちらの方向で考えてみます。



長くなるので一旦切りますね

















書込番号:21251126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/04 22:42(1年以上前)

>お玉ニャンさん
こんばんは。

買い「増し」なら安心感は高いですよね。

動体AFにもいろいろある。というのが認識できていればD750もKPも然程残念な思いはしないと思います。
どちらも動体を得意とするカメラでは無いですからね。

フォーサーズを運用していてセンサーサイズアップを検討の中でのD750とKP。

何を変えたいからカメラを変えるのか?が、最重要ポイントかと思うのですが。
まぁ、それは置いといて。

センサーサイズ。
写真表現の幅としては確実に広がると思いまし、違いは実感できるかと。
と同時に「物足りなさ」ではなく「フォーサーズの良さ」を、再認識できると思います。
センサーサイズはモノの良し悪しではなくて、特徴の違い。であること。

「表現」としたのは、被写界深度が深い解像感のある写真を撮ったのなら、どれも違いは見えにくいから。
同じ画角におけるボケ量は違いますよね?
フォーサーズではボケ量を制御できる幅が少ないが、捉え方を逆転させれば、望遠やパンフォーカスなら利があるって話です。
なので、表現の幅という意味では大は小を兼ねる。の理屈が成り立ちます。

一方、物体としての大きさ・重さ。
レンズ交換式カメラですから、レンズとセットで初めて役に立つ。
センサーサイズが大きくなればなるほど、レンズは太く大きくなるのは高額物理の範囲を脱することは今のところ不可能。
なので、コンパクト性能という意味で、大はどこまでいっても大で、小さくはならない。

重さ、大きさを理由にフルサイズを捨てる。
というのは「辛い」という理由で注文したカレーを残すのと同じことなんですよね。。。
もちろん「想像してたよりも」という言葉が必要なんでしょうが、基本的には当たり前。
なんです。

D750はご存知のとおり、フルサイズ。
表現力としては最大で小を兼ねますが、サイズも3機種中最大で小さくはならない。

おっしゃる通り、ニコンはレンズやアクセサリーの種類はシェアの大きさに比例して多いです。
羨ましいほど。。。と同時にNやCはフルサイズシステム中心の考え方かと思われますので、
先の大は小を兼ねるを理由にフルサイズ対応レンズを基本ラインナップとしていますよね。
フルサイズへの移行を促すごとく。。。

pentaxはデジタル参入も遅かったし、デジタルでのフルサイズ発表も同じく遅い。
フルサイズシステムを中心には考えられない。という状況ですが、APS-Cシステムに限定すれば
PENTAXに分があるかもしれませんね。

この辺りが注意点になろうかと考えます。

センサーサイズが上げる=重くとも大きくともコストがかかろうとも表現の幅を広げたい人が多い。
メーカーのターゲットもここに合わせているんではないでしょうか。
なので、大きいカメラになると、対象とするユーザー層が肩に力の入った方がおおいでしょうから、操作性や耐久性にも注力したカメラになる。
という意味では、感じておられる物足りなさの一つである、操作性もpenシリーズに比べ向上するかと思います。

ですので、PENシリーズに「加えて」新しいカメラを導入。といった買い増しであれば、
楽しさはカメラの数だけ広がり、双方の利点も体感で楽しめる。と思いますので、
D750でもKPどちらを選んでも満足できるかと思います。
どっちをメイン機種とかは使ってからでしか決められませんし、そもそもどちらもメインに成り得るわけですから。。。
使い分けが一番楽しいと思います。

特にこだわりが無い状態で、、、私ならKP(APS-Cって意味です)かなぁ。
コスト的にもちょうどよく楽しめそうな気がします。

書込番号:21252024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/10/04 23:31(1年以上前)

>お玉ニャンさん

なるほど。
でしたら、KPか、もしくはα6500あたりが候補になるかと思います。ソニーもjpeg設定を”ビビッド”にすればペンタっぽい濃い色合いになりますよ。

では良いご選択をヽ(^o^)

書込番号:21252144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/10/05 03:56(1年以上前)

>カットよっちゃんさん

作例ありがとうございます。正に作例のような写真も撮るので、何ら問題もない点に安心できました。設定方法もとても参考になります。後でアドレス先のサイトをもう一度じっくり見てみますね。


>雲太さん

きれいですね!三脚持たずに出掛けることも多々あるので、暗がりの中手持ちでこれだけしっかり写せるなら…それもかなり安心できます。


>dottenさん

大空に燕が優雅そうに飛んでて見てて気持ちいいです(笑)
手ぶれ補正が強力+AFでここまで撮れるなら私には充分だと改めて実感できました。


>しぼりたてメロンさん

彼岸花とてもきれいです。ここまできれいな色目に写せて頑丈な機体…ますますKPに惹かれます。
家に帰ってから流し撮り検知方法のことしっかり見てみますね。


>稲美の花丸さん
手持ちでここまでしっかり写せるなんて…!
実は、有線レリーズのことも不安材料のひとつでもありました。変換プラグを使えば良いとの事、とても参考になります。教えていただきありがとうございました。


>LunaLynksさん
そうなんです。E-PM2に物足りなさや不満もあるけど、気に入ってる単焦点レンズもありますし…何より初めて買った一眼レフ(ミラーレスだけど)と思い入れがあるので、買い増しの選択以外考えられませんです(笑)
新しいカメラ買ったら、レンズで上手く使い分けようとは思ってますが…カメラ2台+スマホの3台体制で撮影に行きそうです(笑)


>アダムス13さん

色々と考えたらKP かな?と思いますが、ソニー製品気になります(笑)
後でじっくり調べてみます。



みなさん、本当にありがとうございます。
たくさんの作例を拝見して、今の私には十分すぎるくらいのカメラだと実感し、ますますKP が気に入りました。
後もう少しだけ悩んでから、購入に踏み切ろうと思います。


ベストアンサーは明日にでも決めさせていただきますね。





















書込番号:21252477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/05 06:06(1年以上前)

>西から昇った太陽が東に沈むさん

「ニコン等」って書いてますし
レンズ内手ブレ補正機はレンズ毎で手ブレ補正があったりなかったりしますよね…

その点、ボディ内手ブレ補正のペンタ機(KP)は
装着出来るレンズ全てに手振れ補正(流し撮り検知も)が効きますね♪

書込番号:21252542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2017/10/06 21:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

k-1で花火。KPとAFは同等かと思います。

k−1とシグマ20mmF1.8。

走る息子もジャスピン・追従良でした。

80%ピンOK。バッファ息切れ早い!(笑)

>お玉ニャンさん

>予算的にはKP なのですが、動体に向かない…という点が気になってます。


 私はk−1なのですが、動体がそれ程苦手とは感じません。昔のペンタの動体は、確かにトホホでしたが。

 しぼりたてメロンさんが以前、KPで列車の動体写真を上げていらっしゃいましたが、ピンも追従も良くk−1と同等と書き込まれていましたよ。ご本人はk−1を所持されていたので、KPとの比較は間違いないと思います。

 なお、花火は基本三脚にスローシャッターですが、近所の花火大会を手持ちで写してみました(笑)。作例を撮影する時の私は、地蔵状態で撮影しております。

 また、KPは星空撮影にも威力を発揮しますし、ゴーカート、子供の運動会や追いかけっこでは(レンズによりますが55-300PLMが最も適しています。)、k−1に劣らない追従性を発揮すると思います。

 ただ、リコーはペンタイズムを継承しカメラの性能・写りは良いのですが、レンズが少ない、今後の展開・展望が見えないのが心配なのと苛立たしいため、10月にカメラの祭典があるみたいなので、そこで発表されるかもしれないカメラやレンズ、今後の計画などが発表されたら、そこで最終的な購入判断されたらどうでしょうか?
(ペンタは好きですが「絶対これ」と言えないのが、今後どうなるか展望が見えないところが理由です。)
 
 あと、ペンタのカメラは撮っていて楽しいです。ニコンも良いのですが、撮っていて楽しかったカメラはペンタックスでした。何故か分かりませんが・・・・。


書込番号:21256824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/10/06 21:21(1年以上前)

こんばんわ。
皆さんのコメントをしっかり読ませて頂き、KP の購入の決意をしました。今は、ボディはシルバーとブラックのどちらにしようか?・同時購入するレンズは望遠と魚眼レンズにしようかな?等と楽しく深く悩んでいるところです(笑)


詳しく教えてくださった皆さんをベストアンサーに選びたいのですが…

最初にコメントをくださったfuku社長 さん

たくさんの素敵な作例をあげてくださった★★★BINさん

D750 との違いを分かりやすく教えてくださったts_shimane さん

を選ばせていただきました。

他にコメントをくださった皆さんにも、本当に感謝しています。ありがとうございました(^-^)


書込番号:21256856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2017/10/07 00:57(1年以上前)

>あー休みが欲しい!!さん

コメントありがとうございます。丁度締め切りの回答を書いててすれ違ってしまったみたいで、今読ませて頂きました。

そうなんです。ペンタックスの将来性が不安で初めはニコンにしようかと悩んだんですが、他社のも含め色々な実機を見たりさわったりする内にペンタックスでの作例の色目やボディのデザインが気に入ってしまって…今に至ります(^-^;)

実は11 月下旬に撮影旅行に行くので、それまでに欲しいのですが…今月のイベントもかなり気になります(笑)
でも、新しく素晴らしい機種が出てきても出始めは高くててを出せそうにないので、やっぱりKP を買っちゃいそうです…。

あぁ…でも、イベント見てから購入しても良いかもしれませんね?悩ましいです(^-^;)


書込番号:21257435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

PENTAX KP 購入迷い中。

2017/09/30 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:9件

一眼レフカメラを使い初めて1年、頂いたPENTAXのistds2を使用しています。
買い替えを検討中です。PENTAX KPにするか、Canon EOS80D にするか。もしくはAPSCサイズではなくフルサイズ機の購入も悩んでいます。
◎PENTAX KPとCanonEOS80Dで悩んでいる理由
現在使っているのがPENTAXなのでレンズがそのまま使える、PENTAXKPは夜景に強い、ボタンではなくダイヤルタイプのデザインが好み。Canonは信頼しているカメラ店の店長にすすめられ、フォーカス機能がいいこと、長く使うと考えてレンズの種類が多いことがメリット。ただ、中古品にたくさん出品されているのが気になっています。
◎フルサイズ機購入を迷っている理由
コンテストに出したりしたいのでいつかはフルサイズ機を購入したいと思っている。ボケや夜景が特に良く撮れる。

カメラ店でPENTAX KP、Canon EOS80D、Canon EOS 6D Mark II を触ってみたところ、PENTAX KPが一番重く望遠レンズを着けた状態で手持ちの撮影が難しそう、重さで言えばCanonはどちらもなんとか大丈夫そう。シャッター音がPENTAXは気に入らない、Canonもシャッター音は微妙だけどPENTAXよりはマシ。Canonはオートフォーカスが早い。デザインはやはりPENTAXが好み。
という感想でした。

ちなみに自分は風景や花などを主に撮影します。スポーツや野鳥など、今後も動体はあまり撮らないと思います。
実際にこれらを使い分けている方はいないとは思いますが、ご意見聞かせて頂ければ幸いです。

書込番号:21241853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/10/01 09:28(1年以上前)

スレ主さん

>ちなみに自分は風景や花などを主に撮影します。スポーツや野鳥など、今後も動体はあまり撮らないと思います。

動体をあまり撮らないなら、一眼レフにする理由って薄いと思いますよ。KPって10万近くしますが、例えばフルサイズのα7Uを15日までにキャッシュバック2万で買えば実質11万以下で買えます。
Eマウント機にはまだ未熟なところもありますが、やっぱりフルサイズの上質な画質は理屈ぬきにAPSCとは違いますから、一応ご検討されては如何でしょうか?レンズも、来年あたりからシグマタムロンが参入すればどんどん選択肢が増えていくでしょう。

書込番号:21242723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/10/01 10:26(1年以上前)

>>◎PENTAX KPとCanonEOS80Dで悩んでいる理由
現在使っているのがPENTAXなのでレンズがそのまま使える、PENTAXKPは夜景に強い、ボタンではなくダイヤルタイプのデザインが好み。Canonは信頼しているカメラ店の店長にすすめられ、フォーカス機能がいいこと、長く使うと考えてレンズの種類が多いことがメリット。ただ、中古品にたくさん出品されているのが気になっています。

機種ごとの一長一短、同じような価格帯でキヤノン機よりもペンタックス機の方が優れている部分はあります。
気軽に星空を撮るのにもペンタックスは向いているかも知れません。
あくまで表面的な細かい部分での比較ではありますが、少なからずその差異にこだわるユーザーの意見もお見かけします。

動体撮影や、ライティングやレンズなど純正・外品の拡張性、SCやプロサービス、認定修理業者など保守性、情報が得やすく機材の共有や調達の利便性などから、私はペンタックスからキヤノンへ移行しました。

書込番号:21242852

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/01 10:29(1年以上前)

ひつじが6匹さん
持ってるレンズは?

書込番号:21242861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/10/01 10:35(1年以上前)

>少年ラジオさん
PENTAXからCanonへ移行したとのことですが機種は何から何へ移行されたのでしょうか?
実際に使っていて良かった点を教えていただけますか?

書込番号:21242875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/10/01 10:38(1年以上前)

PENTAX純正の18-55、50mm単焦点、58mm単焦点(オールドレンズ)です。
ボディと一緒に中望遠(〜200mmくらい)を購入予定です。

書込番号:21242889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/01 11:05(1年以上前)

何を撮るかじゃないですかね。

ペンタックスもK-1を出したことでレンズ資産は増えましたが、サードパーティ製が少ないので、トータルのレンズ資産はキヤノンでしょう。

自分もキヤノン、ペンタックス使っています。
フルサイズも使っています。

フルサイズへ風景、花などの撮影に使っていますし、APSは子どもの運動会など。

ペンタックスも今後はPLM、電磁絞り採用レンズが増えると思うのでAFも快適になると予想しています。

今までのレンズ資産を活かすならペンタックスだと思いますが、資産が豊富でもないようですから、キヤノン移行もありだと思います。

色も違うので確かめた上で決めた方が良いと思いますね。

書込番号:21242958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/10/01 11:14(1年以上前)

>ひつじが6匹さん

風景や花がメインってことなら、以下のような点が気になりますね。


1. ローパスフィルターレスによる解像度の差。
  もちろん、使用するレンズの解像度によっても異なりますが。

2... ダイナミックレンジの広さ。
  黒ツブレや白飛びしにくさ、後処理での補正の幅に関係するようです。

3. 三脚を使えない時の、手ブレ補正の能力。
  低速SSでISOを低めに抑えたい時や、マクロ撮影で差が出ます。

4. 雨やホコリや低温に対する、レンズを含めた耐候性。

これらに加えて、発色の好みもやっぱり重要かと。
作例とか比較して、選ばれたら良いと思います。

望遠は、KPの場合はDA55-300PLMがおススメです。明るさ優先なら、DA★50-135。

書込番号:21242981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2017/10/01 11:22(1年以上前)

>dottenさん
わかりやすく解説ありがとうございます。
PENTAX KP購入の場合、店長のおすすめによりボディと一緒にDA55-300PLMを購入する予定でした!

書込番号:21242996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/10/01 11:38(1年以上前)

>ひつじが6匹さん

あと、もちろん高感度の画質ですね。
ノイズの出方や量はもちろんですが、色の再現性。これらはKPかなぁ。

個人的には、KPの電子シャッターを活かした手持ちHDRが気に入ってます。
輝度差が大きく且つ三脚も使えずK-1でも歯がたたないシーンでも、KPなら撮れるのになぁと悔しい思いをしたことがあります(^^;

レンズラインナップについては、自分に必要なレンズ、購入出来る金額、将来フルサイズでも使う(使える)のかなども考慮しないといけませんね。

書込番号:21243033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/10/01 13:02(1年以上前)

ひつじが6匹さん

>>PENTAXからCanonへ移行したとのことですが機種は何から何へ移行されたのでしょうか?
実際に使っていて良かった点を教えていただけますか?

ペンタックスist DL2とK200を使っていましたがEOS7Dにマウント変更、その後5DVを買い増ししました。
数年前のことでもあり入門機から中級機への変更ですので横並びで比較するのは難しいと思います。

ペンタックス機は総じてコンパクト。
また当時CCDセンサーを搭載しており、jpgでは色乗りの優美さを楽しめました。
一方、7Dは大柄なボディにレンズは鏡胴も大きめ。
発色はペンタックスと比較すると正確で再現性が高い印象を感じました。

フォーカスポイントやフォーカシングスピードへの不満や、保守の面、拡張性やシステム性能を必要とする場面が増えたためマウント変更を余儀なくされた次第です。
結果的にマウント変更により撮影領域や表現の可能性が拡がりました。

単純に描写を楽しみたいのであればペンタックス機も良いカメラだと思いますよ。

書込番号:21243217

ナイスクチコミ!3


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2017/10/01 16:12(1年以上前)

>自分は風景や花などを主に撮影します。スポーツや野鳥など、今後も動体はあまり撮らないと思います。

であれば、AFでキヤノンを選択するメリットはあまり多くないと思います。
キヤノンは高感度性能が他社より落ちます。
その分野(静物)であれば、ミラーレスでも問題ない世界になってきてます。

レンズ資産も、よく使う焦点距離を考慮して自分に必要なもの数本をそろえればほとんど事足ります。

なので、PENTAX KPかEOS80Dであれば、デザインや色の好み、操作性の好みで選んでいいと思います。
メーカーが変わると、発色や操作性がガラリと変わります。

ミラーレスはまだ歴史が浅く、これからもいろいろ淘汰され、生き残るマウントが絞られてくると思います。
ソニーEマウントですら淘汰の波に飲み込まれていきます。(その前にAマウントがどうなるか,,,,)
ソニーEマウントはレンズも高め、フルサイズに注力して高価製品を売りたいため、APS−Cのカメラやレンズは放置状態です。

ミラーレスならソニーでなく富士フイルムという選択もあります。

私も風景、建築物(神社仏閣ほか)、スナップ、花と動きものはほとんどありません。
ペンタを選択したのは、視野率100%の光学ファインダー(OVF)、色の好み、デザイン/造形力、圧倒的な個性によるものが大きいです。

AKIBA’s GATE 井澤詩織さん特集 連載第1回「写真・カメラ」について | AKIBA'S GATE
http://www.akibasgate.com/interview/4757

「ガールズ&パンツァー」等、アニメの人気声優さんです。
>本日使用したカメラは何でしょうか?
>この子はPENTAXのK-S1(ブルー)ですね。今はこれがメインのカメラになっています。
>PENTAXを使っていると、結構人から珍しいと言われますけど。
だそうです。

>コンテストに出したりしたい

であれば、今回はENTAX KPを購入しておいて、写真の腕をみがいて将来的にK−1系を導入すればよいと思います。
ペンタで決定であれば、ぜひDA55-300PLMは手に入れてください。
自分も欲しいけど今は単焦点にばかり目が行きます。

書込番号:21243616

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2017/10/01 16:38(1年以上前)

購入に迷いがあるなら、どちらも
止めるべきかな、とは思います。

システム含めれば安くない買い物です。

「惚れちゃった、他は何も見えない!」

そう思える商品が出るまで待ちましょう。
遠くない将来に出るだろう、k-3後継は
期待に応えてくれる、かもしれませんし。

書込番号:21243696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/01 22:39(1年以上前)

>ひつじが6匹さん
こんばんは。

もう少し待てるなら6Dかなぁ。
もっというと5Dかも。

PENTAXユーザーとしてはKPと言いたいところですが、この辺りもPENTAXは変わってる。とされる所以でしょうか(笑)

KPがダメなんて微塵も思って無いですよ。
挙げておられる候補の幅が広いからなんです・・・そんな話を。

ネイチャー系の風景やマクロ、ポートレートやるならフルサイズは気になると思いますよ。
単純に被写界震度の広さとそれ故の難しさ、面白さを実感しやすいと思います。
実感しにくい撮影スタイルなら、ボディもレンズもイチイチ重くてデカくて高いカメラシステムなので、フルサイズはイランってなると思いまます。

私も過去に2度ほどマウント替えを、痩せるくらい検討したことがありました。
まぁ、2度とも不発動に終わり今もPENTAXですが。

CANONは見た目が好きになれない・・・これだけ。
持ち歩くものですから、気に入らないデザインのものを携帯しても楽しく無い。
NIKONは・・特にこれといって無いんですがね・・・なんでだろ?
やっぱり見た目の持った時の質感かなぁ、何年か先はニコンユーザーだったりして。
でもまぁ、PENTAXに戻ってくる可能性もあるかなぁ。。。

と、いろいろ比較しまくりましたが、製品のラインナップや性能など、俯瞰してみれば、
どれをとっても会社の規模というか体力なんかに比例すると思いますね。
で、シェアは天下と同じで取ったもん勝ちなんでその大きさそのものが顧客を呼ぶ。
これが、当たり前な話でないなら、現実はもっと違っているはずだから。

もちろん、個別に観察・比較すれば優劣はつけられます。これも当たり前。
でもそんな細かな優劣はメーカー(作り手)が一番知ってるわけで、できることできないこともあれば、できるけど今やる、今はやらないそんな取捨選択をしてたりするわけですよね。
カメラシステムはご存知の通り特許技術のかたまりって側面もある。
大人の事情も含め、大きいからできないこと、小さいからできること。。。いろいろ。

結局、今現在与えられた選択肢の範囲で危機感に苛まれながら存続を目指して何かを選ぶ。
というスタンスは、メーカーもユーザーも実は同じなのかもしれませんね

そんな中での80D,6D,KP。
・・・どれも趣味の道具としては高価ですよね、しかもコストはイニシャルだけではなく、
レンズ、便利グッツなどの小物、三脚、パソコン・・・趣味の醍醐味である「拘り」や
「自己満足」を追求すればするほど散財は派生し且つ継続する可能性が高いときている。
趣味を同じくしない第三者には理解しがたい金銭感覚だと思います。

ここは慎重にならざるを得ませんよね。

なので、まずはご自身の今を整理し未来をイメージするのが良いんじゃないでしょうか。
もちろん、色とかコントラストの出方など画作りの好みも含んで.。

今現在メーカーから与えられた選択肢から何ができるかを考えるのではなく、
自分の世界を基準に道具を選んでやる。という原点回帰。
初めてカメラを選ぶ(基準がどこにもない)場合は原点が無いので困るでしょうが、
マウント替えやボディ替えを考えている今なら出来るかなと。

そもそも、なぜ機種を変えようとしているのか・・・
できないこと、やりたいこと。これを実現させるため、譲れない不満点が、
機種を変えることで解決できるから(カネで解決可能だから)
結局、カメラ機能の範囲で自分の趣味の幅を決められたくないし制約もされたくないから。
とかだと思います。

壊れたから・・・古いし・・・どうせなら・・・とかも確かに理由なんですが、
どうせなら原点に帰って考えた方が良いという考え方です。

マウント替えをしなかった理由は原点に立ち返ってみたから。なんですよね。
PENTAX「で」ではなく「が」ちょうど良い。という答えが出たからなんです。
私が持つ欲求や、私が示す興味の範囲はPENTAXで賄えるから、足りない部分を
違う方法で補うことも楽しかったからですね。
遠回しにKP勧めてなんかいませんよ(笑)

もし、私がスポーツや小動物などの素早い一瞬に興味があったなら今頃はD500で打ちまくってるでしょうし、最初に選んだマウントがCANON EFだったら今頃5D持って山をウロウロしてるでしょうね。

なので、風景メインにやっていくならオススメするのはフルサイズ。
風景も含めいろいろやってみたいならAPS-Cで、且つAF追尾性能が必要なら2強から。
撮影スタイルありきの選びかた考え方なので、もちろんミラーレスも含んでの話。

APSシステムって本当にバランスが良いシステムだと思いますよ。
これはフルサイズ使ってみて強く実感したことのひとつです。

まぁ、新しいモノを買うわけですから、何を選んでも満足はするもんですよね。
半年や一年は。で、それを繰り返すか繰り返さないかの話をしてみました。

なので理想は、フルサイズとAPS-Cの使い分けでマウントは考えないかなぁ。
・・・ん〜、どんな世界でも理想を追いかける資金が必要ですねぇ。

書込番号:21244616

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/02 18:36(1年以上前)

>PENTAX純正の18-55、50mm単焦点、58mm単焦点(オールドレンズ)です。

58mmのPENTAXオールドレンズってあったかな?自分が思いつくのはニコンnokton、ミノルタ鷹の目ロッコール、、、いずれも補正レンズ付きマウントアダプター要りますね。はて? まさかフィルター径ではないですよね。

書込番号:21246371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/10/02 20:51(1年以上前)

>58mm単焦点(オールドレンズ)

オールドで、

 純製でなければ、
 フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4

 純製で、フィルター径58mmなら
 マクロの 100mm F2.8、200mmF4
 ぐらいでは・・・・

>フルサイズ機を購入したいと思っている

 ボディを
 K-1に移行しても、
 対応レンズが少ないですよ。
 クロップ対応や
 オールドレンズは使えますが、
 サード製も含め選択肢は・・・・
 フルに移行で、
 ペンタックスに拘らないなら、
 (フル対応レンズ資産が少ない)
 NやCの方が良さそうです。

 
 

書込番号:21246739

ナイスクチコミ!1


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/02 21:27(1年以上前)

迷うくらいなら買わない 

買ってからも迷うからです^^

こんなところに上げてるくらいなら夜景の練習に出かけるべきでは?


書込番号:21246873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/10/02 21:34(1年以上前)

真面目に質問に回答してくださった方々、ありがとうございました。おかげさまで大分絞られてきました!スレッド締め切ります。

書込番号:21246904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/10/03 00:44(1年以上前)

>suzakid77さん

こんなところに上げてるくらいなら

こんなところで多くのスレッドであーだこーだおっしゃっているようですね。あなたのように見下すような言い方をする方はさぞかしセンスも抜群で腕もいいのでしょうね!!!撮った写真をぜひ見てみたいものです

書込番号:21247441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/03 00:57(1年以上前)

見下してはいない あなたの決断は誰も出来んのだからね

書込番号:21247458

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/10/03 08:35(1年以上前)

>ひつじが6匹さん
解決済みですが、APS-Cの場合、Pentaxでもレンズは豊富です。
安価かつ軽量コンパクトなので、
KPを主軸にAPS-Cでシステムを組むのであれば
最高の機動力を発揮すると思います。
ボディはもちろん、レンズもAW/WRが多いので、不意の雨にも安心です。
KPなら高感度と強力な手振れ補正のおかげで
壁・テーブル・手すりなどに体を預けるだけで
三脚なくても、簡単お手軽に夜景を撮影できます。
”the Snapshooter”のGRを一眼レフにしてみましたって感じなんでしょうかww

フルサイズ移行しても選択肢は限られますが
Pentaxでも必要なレンズは一応そろってます。ただ、高価でデカくて重いww
しかも、レンズ開発はいつも後手後手で、いつ出るかもわかりませんww
Pentax愛があり、その辺割り切れるならK-1おすすめです。
K-1で使える比較的安価なDAレンズも多いので特には困りません。

キヤノンやニコンの場合、サードパーティーも含めレンズが豊富ですが
ボディの性能を引き出せるのは、手振れ補正付きの高級レンズだけなので
かなりお高くつくかと思います。

楽しく悩んでください。


追記
suzakid77さんのはただの軽口&叱咤激励なので気にしてはいけません(笑)。
それと、センスと腕も抜群です!飽くなき写欲がすごいですよwww

DFA150-450板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740512/SortID=/#tab
K-01板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001562/SortID=19561384/#tab

書込番号:21247865

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ110

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 TSUZUMIさん
クチコミ投稿数:24件

最近KPを購入して撮影が楽しくなって参りました。
そこでまだこれだ!という20-50mmのレンズを持っていないことに気づき、是非ほしいと思い探してみたところ、二つの候補が出てきてしまいました。
『HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR』と『sigma 18-35mm F1.8 DC HSM』です。

私は観光等での町中での撮影から海沿い、トレッキングでの撮影まで幅広く使用を考えています。
雪山を登るようなことはありませんが、それでも山道は険しく重量の増加は大きな問題となりますし、雨も降ることが多いので軽量でさらに防滴構造を持つ前者には魅力を感じています。
ただ、作例をみさせてもらうと勿論前者も素晴らしいのですが後者には素人ながらそれを上回る素晴らしさがあるような気がします。

もし皆さんが購入されるならどちらにされるか聞かせてもらえないでしょうか?

書込番号:21234378

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/28 21:44(1年以上前)

TSUZUMIさん
レンズカタログに、比較した画像載ってないかな。



書込番号:21236631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TSUZUMIさん
クチコミ投稿数:24件

2017/09/28 21:54(1年以上前)

>nightbearさん
ありがとうございます。
そういえばレンズカタログヨドバシでもらってきてます。
確認してみますね。


しかしKP何処まで値下がりするんでしょうか。
個人的にはすごくお買い得な気がするんですが。

書込番号:21236678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/28 22:00(1年以上前)

TSUZUMIさん
買ってもうたんゃからな

書込番号:21236707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TSUZUMIさん
クチコミ投稿数:24件

2017/09/28 22:20(1年以上前)

>nightbearさん
実は私は99000円位で買ってます。旅行前に急遽買ったので買値より安くなっても後悔はないです。
ただ、ニコンさんのおかげか解りませんが値段下がり調子なのでお買い得だなと。
買えば好きになれるいいカメラだと思うんですけどね。

書込番号:21236768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/28 22:30(1年以上前)

TSUZUMIさん
そうなんゃ、、、

書込番号:21236804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/28 23:16(1年以上前)

>TSUZUMIさん

20-40Limについてのわたしの使用感ですが、幅広く使用の用途の中に人物撮影が含まれるのであれば、このレンズは向いていないと思ってます。
AFで瞳にピントを合わせるのが非常に不得手なのが理由です。
同じ環境同じ人での経験ですが、頬にAFするとガチピンでうぶ毛までクッキリなのに、瞳に合わせるとぼやけてしまうことが多々ありました。

書込番号:21236945

ナイスクチコミ!1


スレ主 TSUZUMIさん
クチコミ投稿数:24件

2017/09/28 23:25(1年以上前)

>nightbearさん
そうなんですよ...。

>若葉三昧さん
ありがとうございます。
あまり人物を撮るのは好みではないのですが最近職場の離職率が高く、寄せ書きのための撮影を割と行っています。参考になります。
ちなみに普段は虫とか動物をよく撮ってます。瞳に合わせることも結構あるかも...。

書込番号:21236975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/28 23:28(1年以上前)

TSUZUMIさん
うっ、、、

書込番号:21236986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/09/29 01:20(1年以上前)

こんばんは、TSUZUMIさん

どちらのレンズもKPも持ってないのですが、別の理由からDAリミをお勧めします。
まずはこちらをご覧ください。
https://m.facebook.com/ricohimaging.jp/posts/1169731539791206

>光学ファインダーで実像を眺めながら撮影する一眼レフで、Limitedレンズがマッチする愛着あるボディにしたい

これがKPのコンセプトなんだそうです。
だから16-85とか付けて売っている店はセンスがないんだそうだ。

DAリミ持ってないなら、この機会に持ってみては。
このレンズのために作られたカメラなのですから。

書込番号:21237188

ナイスクチコミ!2


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/29 08:01(1年以上前)

>TSUZUMIさん
Sigmaが鼻息を荒げて造るアートラインの18-35。
その明るさを始め、MTF直線を目指したカリカリ描写は、もっぱら現代sigmaらしい。

一方、無駄にゴージャスと言われるDALimited初のズームは得意の簡易防滴を備えて登場。
F値可変で明るくもなく暗くもないという微妙な感じなれど、そのカッチョいいフォルムは、見た目重視のDALimの名に恥じない仕上がり。

両方所有してましたが、18-35は手放しました。

理由は、良くも悪くもシグマ味が濃いから。
ただでさえその絵作りに於いてペンタ味が濃いいKマウントボディ。喧嘩するんですよね。
具体的にはシグマの青が、ペンタの青と緑と仲良くなれなかった。
これが手放した理由の最大項で、もう一つは解像感を愉しむ優等生なレンズは好みに合わなかった。ってとこですかね。
Sigmaレンズなら、昔あった(今もあるのかな?)17-50F2.8通しの方がPentaxとの相性が良かった様に思います。あのレンズは安くて良いレンズでした。

で、Limズーム。
かと言って、やたらとコントラストが高いDALimitedも好みではなかったりします。
味のLimitedと言われますが、それはFAの話しであって、DAならスターの方が繊細で雰囲気のある癖も強い描写をすると個人的には思っています。
で、20-40はDALim味が薄め。
コントラストは高いんですが、質感、雰囲気描写がスターに近いかなと。
まぁ、スター派とLim派に分けるとするなら私の場合はスター派ってことでしょうか。・・・どうでもいいですね(笑)

なので、解放から、、、隅々までシャープが売りのシグマ味が濃い18-35。
pentax味・・・絞りによって変わるのは被写界深度だけではない昭和の味を残す20-40。
仰る通り、似ているのは画角だけで描写の傾向は異なるレンズだと私も思います。

個人的な好みばかりで申し訳ないんですが、DAレンズで一番好きなのは、悪名高い16-50です。で、20-40は16-50を好む人は、良い印象を持つだろうなと。
一方16-50を好まないなら、18-35、純正DA16-85を好むだろう。って印象です。

私も登山を趣味としますので、山用に16-85を購入したはいいけど、余り気に入らなくて、APS-Cを持って行く時は結局16-50で行きます。

微妙な光や階調豊かな山というロケーションでは、絞りを開ける、絞るで描写が変化するレンズの方が撮影自体も撮れる写真も楽しいんですよね。
そんなロケーションだとフルサイズなどのセンサーサイズの違いなんかも体感しやすいです。

あと、簡易なれど防滴機能の有無も選択条件としては大きいでしょうか。
山での雨は、降ったら写真どころで無くなることが多くて身を守るのが先決でカメラはザックにしまい込む。
なのでカメラにとって怖いのは、撮影中の結露、氷結、霧、細かな砂埃などだったりしますもんね。なので、スターレンズの防塵防滴タフネススペックは実に有意義。
16-50を購入したのは、sigma17-50が山で霧と埃にヤラレタからだったりします。

私の場合、描写の点で好みの問題が絶対的に大きくはありますが、シャープネスを愉しむレンズは手元から無くなるのかなぁ。PENTAXの場合、そんなコンセプトのレンズはほぼ無いですが(笑)

話しを戻して20-40。
画角も明るさも中途半端な印象なので最大の特徴は見た目のカッチョ良さ。だと思います
ただ、しばらく使った後の印象は、中々面白くて懐は深い印象ですね。
画角もご承知のとおり便利ではないですが、然程不自由でも無い。
解像感も5.6以降は18-35と変わらないというか、コントラストが効いてるのでむしろ解像感は18-35よりもあると感じるケースも少なくないかと。

重さについて。
あまり気にする方ではないのですが、20-40は軽過ぎな印象で、LImtedの高級感をスポイルしている印象すらあります。
まぁ、軽さは正義という理屈は充分理解しますので、重いよりは良いですよね。
ボディがkPであれば尚更。
KPに18-35はフロントヘビーかなぁ。。。
大きいグリップならしのげるかも。

ただ、歪みは(特に樽型の方)は画角の割には大きいかと感じます。
まぁ、撮って出しならボディで補正、RAWなら問題にはなりませんし、
それもレンズの個性ですから。

という訳で、個人的なオススメは。
DAスター16-50mmF2.8
HD DA 20-40 Limited
sigma 18-35mm F1.8 DC Art
・・・なんか変なのが紛れ込んでるようですが、この順番ですかね。

書込番号:21237511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 TSUZUMIさん
クチコミ投稿数:24件

2017/09/29 23:06(1年以上前)

>たいくつな午後さん
ありがとうございます。
折角ペンタックスのカメラなんだから確かに一本くらいlimited欲しいですね。
20-40mmは防滴やら軽量やらでピンポイントで持ってれば活躍してくれそうですし、もしも普段使いに不満があれば買い増しすることを前提に今回は20-40mmを買うというのも悪くない気がしてきました。
そうなると候補に上がってくるのが同じく防滴でそこそこの重量の16-85mmですね。
確かにKPのコンセプトからは離れるのかもしれませんが個人的には16-85mmも素晴らしいレンズだと思います。
けどまー店頭で着けるならそりゃlimitedですよね。かっこいいもん

>LunaLynksさん
ありがとうございます。
情報量多いですね、ありがたいです。
シグマのレンズについて独特の描写を嫌う方が一定数いらっしゃるということがよくわかりました。
正直私はそこまでの域にてんで達していないので理解しきれていないのですが...参考にさせていただきます!
個人的にはシグマのレンズも嫌いではないんですけどね。
好みだと仰る方があまりいないのはスペックで誉められるからなのかな?

そして、16-50mm★ですが、私はこれフルサイズ可のレンズだと思ってました。APS-Cのレンズだったんですね。
そういえばK-1までフルサイズってなかったんですもんね。
レンズカタログに熊の写真が載ってるんですが、この写真が好きでちょっと★レンズは気になってました。(この写真は別のレンズでの撮影です)

見てみるとさすがの高級レンズで防塵防滴等、スペックだけみてもお金かかってるなと思わせるものがありますね。
SDMなのにボディAFって書いてあったり私にはどういうことかよく解らないとこもありますけど...。
作例はまだ見てないので漁ってみたいと思います。

書込番号:21239344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/30 01:33(1年以上前)

ぶっちゃけて言えばここに挙がったレンズを比較することはライオンとゾウとどっちが強い?みたいな話であって、どういう写真を撮りたいか、どういう写りが好きかでレンズの個性を見極めて選べばいいだけの話ですよね。

書込番号:21239620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sinta0104さん
クチコミ投稿数:41件

2017/09/30 14:15(1年以上前)

自分はkpシルバーとHD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WRと他のリミテッド系単焦点レンズと買い揃えました主に風景などを撮っていましたが、20-40はちょっと焦点距離が中途半端な感じとぼんやりした、写真のため手放しました、今はシグマの17-50がお気に入りです

書込番号:21240744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TSUZUMIさん
クチコミ投稿数:24件

2017/09/30 19:56(1年以上前)

>何をゆー早見優さん
ありがとうございます。
まぁそういうことなんですが、今すぐどっちもは買えないんですよねー。

>sinta0104さん
ありがとうございます。
ボヤけるというのは他のところでもチラホラ聞きました。
検品に出すとシャープに調整されるとかなんとか...ほんとか知りませんが。
しかし、シグマの17-50人気ありますねーいいレンズなんだろうなぁ...。
他のおすすめレンズと合わせてまた作例を見てみます。

書込番号:21241463

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/10/01 09:09(1年以上前)

> ただひとつ勘違いされているのは私は広角域のレンズとしてこの二つのレンズをみていません。
> 別に10-24mmのレンズには不満がありません、通常18-35mmが代わりになるとも思えません。

話が逆になってますよ。10-24mmの代わりになるとは一言も書いた覚えがありません。
あくまで検討されてるレンズを買うより10-24mmで間に合うのでは?と書いてるだけです。逆は無理でしょう。

自分が注目してるのは10-24mmのテレ端側24mmの話です。
SIGMA 18-35mmにしても、DA20-40mmにしても、検討されているレンズはテレ端・望遠域としてみたら差はそんなにないし、24mmで撮ってトリミングしてもそれなりに間に合うかと。
逆にワイド側10mmはいずれのレンズも代替えできるはずがないので。

> 実は二つに絞り込む直前まで16-85は候補に上がっていたのですが、TAMRONの10-24はなぜかやたらと気に入っており、
>活躍の場が損なわれるのはちょっとなという感傷が選外となった理由のひとつです。

DA16-85mmをお勧めするのはまさにそれで、10-24mmとDA55-300mmREと焦点距離がある程度被るくらいの方が中核をなすレンズとしては使いやすいと思いますよ。
ちょっと広角で撮りたい・ちょっと引き寄せて使いたいときに16mmと85mmの焦点距離があればフォローできるのでその分レンズ交換を減らせますし。
考えようによっては10-24mmを使う場面をより限定することで強みを生かせるかと。

DA16-85mmとSIGMA18-35mm両方ありますが、屋外撮影であれば断然自分はDA16-85mmを持ち出します。18-35mmは屋内での暗い環境での撮影が中心になってますね。

> そして、16-50mm★ですが、私はこれフルサイズ可のレンズだと思ってました。APS-Cのレンズだったんですね。
> そういえばK-1までフルサイズってなかったんですもんね。

DAと名の付くものは、APS-C専用レンズと定義されています。DA★も同様ですね。D FAもしくはFAレンズがフルサイズでも撮影可能なレンズですね。
その中でDA★200mm、DA★300mm、DA560mmはPENTAXから画質は保証しないがフルサイズでも使用できるとアナウンスされてますが、まあ例外的な存在ですね。
K-1以前にもD FAレンズは存在していましたよ。DFA MACRO 100mmWRとDFA MACRO 50mmの2本ですが。フルサイズの話は、ここで話すのはこれ位にしておきます。

>SDMなのにボディAFって書いてあったり私にはどういうことかよく解らないとこもありますけど...。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/standard/smcpentax-das16-50/

このページの話ですよね。このページに書かれている
>SDM対応のデジタル一眼レフに装着すると、自動的にSDM機構によるAFに切り替わります。
>また、SDM非対応のデジタル一眼レフの場合は、ボディ内モーターによるAF作動に対応します(注)。

の通りなのですが、要はこのレンズおよびDA★300mm、DA★200mm、DA★50-135mmがリリースされた2008年当時はSDM対応しているカメラがK10DやK20D,K200Dなど数がすくなかったので。それ以外のカメラでAF動作させるためにボディ内モーターでもAFできるように機構が併設されているからSDMもボディAFも併記されています。

>しかし、シグマの17-50人気ありますねーいいレンズなんだろうなぁ...。

以前OS付きの前モデル(性能は同等)な17-50mmF2.8 EX DC OS HSMを使ってましたが、良いレンズでしたよ。OSなしの現行モデルも価格と機能、性能のバランスが取れてるからだと思います。解像感もあって画質も良いですね。性能面では不満は少なかったですが、18-35mmとDA16-85mmもあるので売却しましたけど、それらがなかったら使い続けていたと思います。やや重量があって重い感じはしましたが。
当時持ってるときにDA★16-50mmを試用する機会がありましたが、DA★16-50mmもワイド側中央部分についての描写は線が細くて繊細な描写するので好みだったのですが、いかんせん、周辺の「像の流れ」がひどくて…SIGMA 17-50mmの方がずっと安定した印象があったので、結局購入には至りませんでした。逆光に弱いのもマイナスでしたが。

書込番号:21242684

ナイスクチコミ!1


スレ主 TSUZUMIさん
クチコミ投稿数:24件

2017/10/01 19:48(1年以上前)

>22bitさん
ありがとうございます。
すみません、噛み合わないですね。
全部読めとはいえないですし、私の説明不足です。いやひょっとしたら書いてないかも?
私は『標準レンズを買い増ししたいんです。』ここが重要です。
私のなかでは20-40mmも18-35mmも(広角寄り)標準レンズなんです。
10-24mmを20-40mmの代用をするのは少なくとも私には無理だと思います。

で、話を本筋(?)に戻しますが今回の目的は前述の通り標準レンズを買うことです。
そういう意味ではズームじゃなくても単焦点数本でもよかったんですが、それはもうおいといて。
私が撮りたいなと思っている焦点距離がAPS-Cのままで30mm前後。
35mmが個人的にすごく中途半端に感じてしまっていて、もう少し広い方がいいなとか思ってました。

更に最近55-300mmで撮った写真をみると60mm付近、70mm付近も割と好きな写真が撮れていることが分かりました。
このことから16-85mmが便利と言われる皆さんの仰ることがなんとなくわかってきたような気がします。
重量も登山許容範囲内なので実際今は18-35mm(または他の解像感の良いが取り扱いに難のあるレンズ)を別用途として今後購入することを前提に16-85mmを買おうかなーと思い始めています。
まぁまだ20-40mmその他もろもろと迷っているんですが...参考になりました。

またその他疑問に答えていただきありがとうございました。助かりました。



もうなんかお金を浪費する流れに入ってしまい、結論として時期をずらしてどっちも買う!みたいな感じになってしまいました。
このスレッドで引き続いて他のレンズが〜と質問するのはナンセンスだと思いますのでここで閉めたいと思います。
皆さんご協力ありがとうございました!

書込番号:21244149

ナイスクチコミ!1


スレ主 TSUZUMIさん
クチコミ投稿数:24件

2017/10/01 19:56(1年以上前)

ちなみにグッドアンサーは皆さんの意見も取り入れるということでナイスクチコミの数で決めたいと思います!

書込番号:21244167

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSUZUMIさん
クチコミ投稿数:24件

2017/10/01 20:02(1年以上前)

えーっと、連投すみません。
購入したら結果報告を書き込みます。(忘れてたらごめんなさい!)
近々決めたいと思いますが、結局それかよ!という結果だとしても暖かく見守ってください。

書込番号:21244186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/08 17:28(1年以上前)

当方は20−40limitedも18−35f/1.8も持っていないのですが、
KPとの組み合わせを考えると20−40の取り回しの良さとWRが良いかなと思います。
18−35の重さが気にならなければその組み合わせもありだと思いますが
ただ、私が店で試した感じだと18−35にはバッテリーグリップがあった方が良いかなと思いますね。
ちょっとフロントヘビーに感じました。

個人的には、あまり人気ない(笑)ですがDA⭐16−50が結構気に入って使ってます。
2.8の明るさと色乗りが良いので気にってます。50−135も所有しておりそちらもレンズも気に入ってます。
一度SDMが不調で修理に出しましたが、それほどトラブルなく使ってます。
ワイド、テレ共に検討されているレンズより、広がるので使い勝手が良いと思いますよ。

書込番号:21261998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2017/10/29 00:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SIGMAの8-16mm。色は徹底的に変えてしまいました。

純正21mm。同じく色調整他はねつ造です。

SIGMAの8-16mm。数メートルより先は実質無限遠のようです。

多分純正の15mm。

>TSUZUMIさん
お邪魔します。
購入前のこうした悩みを持っている時が一番楽しい時かも知れませんな。


>もし皆さんが購入されるならどちらにされるか聞かせてもらえないでしょうか?
持ち運びの観点でいえば、純正20-40を推します。ISO感度を800以上にしても、最近のカメラは
ノイズが気になりません。なので少々F値が大きくても問題にはならんでしょう。

更に迷わせて(笑)しまって申し訳ございませんが、当方ならSIGMAの8-16mmも選択肢に入れようかと。
ついでに、PENTAXの純正21mmも手放せません。

快晴時に、カメラバッグにこの2本が入っていると、広角レンズ特有の"歪んだ世界”を自宅でPCで
確認するのが楽しくなります。

他メーカのフルサイズも持ってますが、これらのPENTAXレンズを手放したくないがために、K-S2を購入しました。


○○を撮影のために□□製のレンズを買う、と言う手もあれば、
△△のメーカのレンズもPENTAXのレンズも使いこなそう、
と言う考えもあります。


当方願わくば後者でありたいかな。

手持ちの上記レンズでの駄作を貼っておきます。何かのご参考になれば。

書込番号:21315614

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX KP ボディ
ペンタックス

PENTAX KP ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PENTAX KP ボディをお気に入り製品に追加する <1113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング