PENTAX KP ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PENTAX KP ボディ

  • 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
  • シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
PENTAX KP ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX KP ボディ [ブラック] PENTAX KP ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥84,300 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2496万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:643g PENTAX KP ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

PENTAX KP ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 照明の暗いライブバーでの撮影に

2017/03/06 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:10件

照明が暗めのライブバーで演奏中の出演者を撮りたいのですが、ステージ後ろのドラマーを撮ろうとしても、現在手持ちの10年前のエントリー一眼ではシャッターすらおりません。
KPと明るいレンズであれば、暗いステージでも出演者をバッチリ撮れるでしょうか?
やっぱりそういうシチュエーションではフルサイズなのでしょうか?

書込番号:20716619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/03/06 23:21(1年以上前)

バッチリとは…また、抽象的ですね( ̄▽ ̄;)

撮れる範囲で撮れますよ♪

書込番号:20716640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/06 23:35(1年以上前)

同じ時代の
フルサイズのISO 1000と
Aps-cのISO 400が
同じくらいのノイズ感かな?
1.3段違う。

F1.4とかの明るいレンズだと、
暗所でシャッター速度とISoに、余裕ができますが
今度はピント合わせのほうに、気を使います。

書込番号:20716691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2017/03/06 23:44(1年以上前)

>10年前のエントリー一眼ではシャッターすらおりません。

不思議な一文です。照度が足りなくて合焦しないという意味でしょうか。
多少暗い程度ならなにも撮れないことはないと思うのですが。

書込番号:20716715

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2017/03/06 23:54(1年以上前)

>holorinさん
ピンぼけで撮れたのもありますが、ほんまにシャッターが切れないときがありました。
要は言われているように、ステージの奥側で暗くてピントが合ってないと思いますが。

書込番号:20716740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/03/07 00:00(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。

書込番号:20716754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/03/07 00:06(1年以上前)

>M郡の橋さん
ありがとうございます。
こんなシチュエーションはマニュアルで撮るべきでしょうか?

書込番号:20716769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/07 00:13(1年以上前)

>鉄工所ギターさん
マニュアル露出で、撮る情況とは?
カメラを振っても、主題の明るさを
変えたく無い時です。

撮影現場で、そうなのか?
判断して下さい。

書込番号:20716787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/03/07 00:28(1年以上前)

暗所AFは、暗所-3EVの測距点が25点のKPなら問題ないと思います。昔の-0.5EVとかの機種はさすがにツライでしょう。
高感度ノイズ量は、K-1と遜色なくISO12800超えるとむしろK-Pの方が優秀(ただし、解像はどの感度でもK-1が上)のようですね。
問題は、f2.8クラスの望遠レンズのAF速度ですかね。DFA★70-200なら無問題ですが、DA★50-150のAFは速くはないですから。ドラマーさんは動きは少ないのなら大丈夫かと思いますが。であれば、音が煩いボディー内モーターのレンズでもMFでいけそうですね、タムロン70-200やDFA100マクロとか。

書込番号:20716819

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/07 00:28(1年以上前)

例えば
マニュアル露出の使い方は
【ポートレート】だと
顔の明るさに 露出を固定する。
アップで撮っても
全身で撮っても
顔の明るさは変わらない。

【風景】だと
ISo100 F11で
空の青さを出すには 1/500秒
空が主題なら 1/500秒で撮れば良い。

木の葉っぱの緑を出すには1/125秒
木が主題なら、1/125秒で撮れば良い。

空も、木の葉っぱも
両方が主題なら、
その中間の1/250秒で撮れば良い。

これが マニュアル露出の観念。

F2.8通しのズームは
ズームしても、F値が変わらないので、
マニュアル露出が使いやすい。

フラッシュの
マニュアル発光も使いやすい。

書込番号:20716820 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/03/07 00:29(1年以上前)

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/spec/index.html

>輝度範囲 EV-3〜18(ISO100、常温)

暗所でのAF性能の指標はこれです。

今持ってるカメラがEV0〜なら買い替えの効果を期待出来るかもしれませんよ。

書込番号:20716823 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2017/03/07 00:38(1年以上前)

>dottenさん
>ミッコムさん
ありがとうございます。
知りたかったことです。
友人がK3を買って、ペンタックスの性能と色合いにすごく引かれていました。
僕にはフルサイズはまだ早いと思っていましたので、KPが最有力候補になりました!

書込番号:20716848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2017/03/07 00:43(1年以上前)

>M郡の橋さん
ほんとにありがとうございます!
今のカメラでもやらなあかんことがあるのが、よくわかりました。
頑張ります!

書込番号:20716864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/03/07 00:46(1年以上前)

舞台撮影のプロカメラマンは、無音シャッターが
あるミラーレスのX-T2使われますよ。暗所AF性能
は−3.0EVですから、EOS 6Dなどと同等。

書込番号:20716870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/03/07 00:57(1年以上前)

おっと、DA★50-150じゃなくてDA★50-135でした。AFの遅さが我慢できれば、軽くてコスパも良いと思います。

書込番号:20716895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/03/07 06:52(1年以上前)

今のペンタックの暗所AFは結構凄いと思ってます。

先代K-3で今はK-1を使ってます。


最近では暗所AF-3.0EVは普通レベルな数字ですが
他メーカー機は、中央一点だけが−3.0EVとかだったりしますしね(笑)


ドラマーだったら手がブレてる方が躍動感出るかと思うのですがピントが合って無かったら元も子もないですからね(笑)


個人的には高感度画質が良くなればなるほど撮影出来る範囲が広くなると思ってるのでKPは良い機種だと思います☆


私は現在フルサイズのK-1使ってますが、ISO3200〜ISO12800までの超高感度画質自体はK-1と大差ないと感じてます。


書込番号:20717125

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/03/07 08:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

気楽に手持ち撮影、ピントは奥まで合っています

屋外で、これは手持ち撮影の限界ですね

ラスヴェガスの街角夜景ならいとも簡単にシャープに撮れる

有名なアンテロープキャニオン

我が家には街角夜景の撮影用に用意したF1.4−2.3というズームレンズを装備したパナのLX7という数年前のコンデジがあります。
1眼のF1.4レンズの焦点距離は35mmか50mmなので開放で撮ると非常に被写界深度が浅くてピンポイントの焦点合わせとなる。

コンデジではどうか、フォーマットの違いで最広角で5mmという焦点距離の超広角レンズとなるので開放でも被写界深度は深いので画面全体にピントが来る写真が撮りやすい。
同じ写真を1眼のレンズで撮ると相当絞り込む必要がありますね。
先日娘が水戸の夜観梅を見に行ってきて建屋内の展示を撮った写真があります。
ISO感度400、F1.4で1/40という手持ちで撮れるシャッタースピードが得られています。
コンデジでも使いようがあるということも知ってほしい。
このコンデジは娘のお気に入りであちこちでの記録写真の撮影に大活躍してます。

書込番号:20717260

ナイスクチコミ!11


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2017/03/07 17:47(1年以上前)

神戸みなとさんに秘かに感動いたします

コンパクトオートはちょっとすごいのです ^^;

書込番号:20718326

ナイスクチコミ!2


sansadaboさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/08 16:51(1年以上前)

フルサイズでも無理です。暗いステージ、しかもドラマー!条件が過酷過ぎます・・・・
スタッフにお願いしてスポット当ててもらいましょう!
もしくはフラッシュ使用! 許されるステージなら。。。

暗いものは暗いなりに見えたままの明るさで撮る。それが一番奇麗に撮る方法です。
ちなみに私ドラマーです。脇役なのでソロでも取らない限り照明が当たることはありません。
いただく写真は顔が判らないほど暗いのばかりです。それでも雰囲気は伝わるので、無理して感度上げて撮ったノイジーな写真よりは良いと思います。

書込番号:20721149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2017/03/09 19:43(1年以上前)

http://photo.yodobashi.com/gear/pentax/cameras/kp/index.html

どなたさんかご紹介済みやもしれませんが、、
ヨドバシさんのレビューに近いものがありますね。

書込番号:20724303

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ISO感度とISO速度とは別物でしょうか?

2017/02/24 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 湯87さん
クチコミ投稿数:4件

こんばんわ。
無知を承知で皆様に質問がございます。

先ほどサクッと高感度撮影を試してきて、写真を取り込みました。

ISO感度の設定数値が
カメラ側では102400になっていますが、
パソコンのプロパティで確認するとISO速度65535、と表示されています。

ISO感度と、ISO速度は別のものでしょうか?
仮に同じものを表しているとしたら、バグ…?でしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:20687631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/02/24 22:30(1年以上前)

>パソコンのプロパティで
  確認するとISO速度65535

 ISO65535以上は、
 表示できないだけですね。

カメラのExif情報が、
PC側では対応できない。

ここの価格コムに
画像アップしても、
同様なISO値に表示されます。

書込番号:20687646

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 湯87さん
クチコミ投稿数:4件

2017/02/24 22:33(1年以上前)

>1641091さん
早速のご返答ありがとうございます!
なるほど、対応してないから上限いっぱいで表示されている、と言うわけですね!

ありがとうございました!

書込番号:20687656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/02/24 22:52(1年以上前)

追記

カメラボディ内や
現像ソフトでは、
キチンと表示されますが、
Windows上でのISO値は、
65535止まりです。

書込番号:20687725

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/02/24 22:53(1年以上前)

機種不明

画像を、忘れましたm(__)m

書込番号:20687735

ナイスクチコミ!4


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/02/24 23:46(1年以上前)

似たような話がありますね。

価格.com - 『エクスプローラーでISOの数値は正常に表示されますか?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19392282/

Windows8.1またはWindows10でのファイルのプロパティで見た時の話ですよね?
ISO感度=ISO速度 って感じでしょうか。違和感ありますが、英語ではISO Speed と表記していて
それをWindowsは直訳してるので、ISO速度となっているようです。「速度」でも、間違ってはいないようですが。

ISO感度 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/ISO%E6%84%9F%E5%BA%A6#.E3.83.95.E3.82.A3.E3.83.AB.E3.83.A0.E6.84.9F.E5.BA.A6.E3.81.AE.E8.A6.8F.E6.A0.BC

あと、古いEXIFの規格のみに対応しているソフトウェアで閲覧した場合、65535でしか表示されず(規格上もこの値は65535が上限となっている)それ以上のISO表示ができないのが、仕様の模様です。
65535以上のISOを表示するには、最新のEXIF規格2.3に対応し、ISOが65535以上になっている場合に別の感度記載のタグを参照するようになっていないと、正しい値が表示できないようです。

デジタルスチルカメラ用 画像ファイルフォーマット規格 Exif 2.3 ...
http://www.cipa.jp/std/documents/j/DC-008-2012_J.pdf

49ページあたりに記載していました。

正しい値を見たいときには、例えばPENTAXの純正で付属しているDigital Camera Utility 5などで参照してください。
(Digital Camera Utility5 Ver5.6.2 において、K-1で撮影したISO204800 の表示は「感度 204800」と正しく表記されているが、
Windows10でファイルのプロパティを見たときには、ISO-65535となっていることを確認)

書込番号:20687916

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/02/25 01:46(1年以上前)

65535

該当するデータの数値が16進数で4桁の領域なんでしょうね。

生の値で FFFF 

書込番号:20688158

ナイスクチコミ!2


morimoruさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/25 12:38(1年以上前)

当初は、こんなにISO感度が上がるなんて思ってもいなかったんでしょうね

ISO65535でも、十分すごすぎるので

書込番号:20689120

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/02/25 13:16(1年以上前)

光化学反応による「写真」の初期で、
日中屋外「1時間」とかだったわけです。

使用する化学物質などの改良により、光化学反応の反応時間(感光時間)が、
数分、数秒、数百分の一秒へと「速く」なってきたわけです。

「speed」が今も残っていることは、写真の歴史的経緯においても興味深いところかと思います。

書込番号:20689208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2017/02/25 15:10(1年以上前)

直接関係ない話で申し訳ありません。

開放F値が小さいレンズを、日本語では「明るいレンズ」と言いますが、英語では「fast lens」と言いますね!

・Lens speed
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Lens_speed

書込番号:20689436

ナイスクチコミ!1


スレ主 湯87さん
クチコミ投稿数:4件

2017/02/25 17:06(1年以上前)

>1641091さん
>22bitさん
>小ブタダブルさん
>morimoruさん
>ありがとう、世界さん
>ミスター・スコップさん
皆様、書き込みありがとうございました!
色々と勉強になりました。

書込番号:20689679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ107

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が切れない?

2017/02/23 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:4件
機種不明

本日届いたので早速弄ってみたのですが…
写真のように電源レバーをOFF位置にしても反応なし。電源が切れません。
同様の症状の方いらっしゃいますでしょうか?
※画像は分かりやすくライブビューにしてますが、ファインダー撮影モードでも同様、電源切れないです。

調べたところ、K-3Uで同様の不具合があり、メーカー修理対応だったそうですが…

書込番号:20684937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2017/02/24 01:09(1年以上前)

新品交換を申請しましょう。

書込番号:20685250

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/24 02:49(1年以上前)

アンヌプリ1308さん
メーカーに、電話!

書込番号:20685351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/02/24 02:57(1年以上前)

> アンヌプリ1308さん、、 こんばんわ♪ お困りですね (´・ω・`) 

初期不良品に当たったのは ほぼ間違いないとおもわれます 
このようなところで質問スレを立てるより、販売店に連絡をとって対応してもらう方が先かと ヾ(・ω-。) 
                          

書込番号:20685358

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2017/02/24 07:35(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
週末に販売店へ行くことにします。

書込番号:20685526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2017/02/24 08:33(1年以上前)

(・o・) メーカーにも連絡を入れて 
一刻も早く不具合通告した方がいいですね
今回は どれだけのロットに及ぶのかな〜

書込番号:20685641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX KP ボディの満足度5

2017/02/24 08:50(1年以上前)

アンヌプリ1308さん こんにちは

 電源スイッチの異常ですか

 私のは昨日チョット動作確認をしましたが気になりませんでした。
 普通に電源が切れたと思います

 使っているうちに異常がでるかもしれないので
 今後気をつけて見ていきます

 他の方も言われているように、まずはメーカー・販売店へ連絡して
 対処して頂くことだと思います

 発売日に購入したのに出鼻をくじかれた感じで悲しいですね…お察しします
 

書込番号:20685670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/24 12:20(1年以上前)

ペンタックスの初期ロットは色々ありますね。

初期不良が嫌な人は、3ヶ月くらい経ってから
買った方が、値段も安くなって良いかもです。

ところで、ISO 80万は使い物になりそうですか?

書込番号:20686064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/24 13:41(1年以上前)

アンヌプリ1308さん
おう。

書込番号:20686286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/02/24 15:39(1年以上前)

皆様へまとめての返信失礼します。

午後から時間がとれたためリコーイメージングスクエア大阪に立ち寄り、今回の現象を報告、その後ヨドバシにて商品交換を行いました。 いずれも丁寧にご対応頂きました。
私の個体の不具合であれば良いのですが…広範囲なロットに及んでいないことを祈ります。

何はともあれ気を取り直して楽しんでいこうと思います。
なお、回答の評価云々しにくい質問ですので、ベストアンサーは単純に時間順にさせて頂きます。ご了承下さい。

書込番号:20686506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2017/02/24 15:58(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

6400は常用、12800は記録写真なら常用、twitterで見られる程度なら個人的には5万でもいいかも…という感じでしょうか。80万は流石に暗視カメラ状態のノイズです。それでも写ってしまうのが凄いのですが…
トピックが変わってしまうので、落ち着いたら別クチコミとして、画像でも上げられればと思います。

書込番号:20686538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/24 19:42(1年以上前)

なんだ常用80万ではないのか 表題の件もリコーだけに早くもリコールなるか

書込番号:20687054

ナイスクチコミ!6


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/24 20:47(1年以上前)

K-3Uでもあった件を反省してないなペンリコよ

いくら下請けをどやしても治らんのは、ペンリコ本社のテスト不足ということぢゃ

サービス部門は人あたりが良いので、でもな・・ 

これじゃ、防塵マイナス10度どころじゃないでしょ

レンズのAF突然死なんてどんだけやっとるんかね・・ 

机上の電気回路は設計図どおりでも、想定外の電圧かかる場合もあるやろ?

このあたりはニコンさんに頭を下げてでもノウハウを乞うくらいじゃないとあかんね

しまいにゃ 笑うよ?

書込番号:20687271

ナイスクチコミ!12


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/27 09:09(1年以上前)

一行おきで貴重なスペースを消費しながらペンリコと一語だけ略すのはこれ如何に?だいたいペンタックスリコーじゃないし、体勢建て直しのノウハウを請いたいのはニコンのほうだろ。

書込番号:20694745

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/06 00:22(1年以上前)

>suzakid77さん

ただの初期不良をドヤ顔で根拠もなしに品質が悪いようにこき下ろすのはただの荒らしですよ。
ここは某掲示板とは違うんですよ?

書込番号:20713999

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/09 08:11(1年以上前)

購入して「2W+α」ですがやはり私も、電源が切れないことが昨夜も含めて3回ほど発生。新品交換の交渉をしようと思います。ファームウエアのバグの様な気もします。もし、新品交換をしてもらっても、なお同じ不具合が出るようでしたら、ファームウエアのバグとほぼ推測がつきますので、ファームウエアのバージョンアップを待つしか無いと思っています。

書込番号:20878609

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/05/09 16:04(1年以上前)

>購入して「2W+α」ですが

  販売店裁量でしょうが、
  新品交換でなく、
  修理対応になりそうな・・・・・
  無償交換できることを、
  お祈りいたします!


>K-3Uでもあった件

 「PENTAX K-3 II」をご使用中のお客様へ 
 http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2015/20150710_009081.html
   弊社サービス窓口にて、該当する不具合の無償修理

書込番号:20879405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/09 17:08(1年以上前)

家電量販店での購入ではありません。カメラ専門店で購入しました。取りあえずなんとか交換して貰えました。ご連絡頂いたとおりK-3Uも同様な故障があったみたいですね。私は多分「ファームウエアのバグ」ではないかとみています。ボディ交換はして貰えましたが、次回同じトラブルが発生した場合はバグの可能性が更に強まる云うことでメーカ対応を待つしかないと思います。

書込番号:20879503

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/05/09 17:40(1年以上前)

>取りあえずなんとか交換して貰えました。

 良かったですね!!

>ファームウエアのバグ

 何かトリガー(要因)になる
 操作があるんでしょうかね。
 ファームが要因なら、
 当たり外れがあったり、
 新品交換では、
 解決できません。

 使用部材のロットによる、
 (品質のバラつき)
 ハード的要因だと感じます。
 部品交換で対応。

書込番号:20879572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/09 18:23(1年以上前)

トリガーになる要因は簡単には判らないと思います。写すことに気をとられ、どんな操作をしたか、普通は一々覚えていません。仰せの通りファームウエアなら機体交換では直りません。しかしながら、同じ機種で2度同じ現象が現れ、また、他の方にも同様の現象が報告されれば、ファームウエアとは断定できずとも「その機種固有の問題」と判断するに、かなりの確率で十分な確証ではないかと思っています。最近は多少のハード的な問題があった場合でも、何らかの形でソフトで回避(ある意味ごまかし)する方法もメーカは持っている(考える)と思います。・・・・ということで。ファームウエアの更新を待つしかないかなと思っている次第です。(交換した機体では、同様の症状は未だ現認できていません)

書込番号:20879650

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

既出でしたらすみません

2017/02/22 10:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:2841件

前電子ダイアル隣の隆起した造形はなんのためのものでしょう? 開いたりはしないですよね。

書込番号:20680069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
夜行さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:14件

2017/02/22 10:48(1年以上前)

前電子ダイアルの隣というとグリップの部分でしょうか?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/feature/03.html
KPはグリップ交換システムがあるため、
その部分を外して望遠用ならLサイズグリップにつけかえるとか想定されています。
そこではないでしょうか?

書込番号:20680087

Goodアンサーナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/02/22 11:15(1年以上前)

>前電子ダイアル隣の隆起した造形

 正面、前電子ダイアルの向かって右側、
 マウント左横にある突起(ふくらみ)・・・?

シャッターユニット関連部品では・・・・・
ボディを薄くコンパクトにした為、
本来は、ボディ形状内に収まるのが、
収まり切れず突起したのでしょう。
バッテリー変更も含め、
コンパクト性追求の結果でしょう。

書込番号:20680132

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX KP ボディの満足度5

2017/02/22 11:21(1年以上前)

別機種

気になるのは赤丸の部分ですか?

ぎたお3さん こんにちは

 多分、前ダイヤルとマウントの間にある出っ張りのことですよね

八百富のブログで次のように記載されています(写真も転載)
 http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2017/01/-pentax-kp.html

>とっても気になるこのでっぱりは?
>聞くところによりますと、大きくなったのではなく、目立つようになったというのが答えだそうです。
>この内側には、自動絞り用のモーターと上下に動かすための軸が収納されています。
>今回、小さく小さく小さくするために、あちらこちらを削りたおした結果、今まで内部
>である程度隠れていたモーターとその軸が表に出てきたそうです。

お役に立てば幸いです

書込番号:20680146

Goodアンサーナイスクチコミ!8


夜行さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:14件

2017/02/22 11:43(1年以上前)

1641091さん、稲美の花丸さんのおっしゃるのを見て、「あぁ気になるのはそっちかな」と思いました。
あの部分はただ出っ張ってるだけで、マニュアルとかにも機能的記載はないですね。
その部分は自分はなんとなくで把握していたので、つい逆方向のグリップシステムの方を書いてしまいました。。
大変失礼しました><
(グリップ交換システムは今回のウリの1つだと思うのでたぶん多くのところで説明されていますよね^^;)

書込番号:20680180

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/02/22 12:26(1年以上前)

シャッターユニットとでなく、
自動絞りユニットでしたね<m(__)m>

書込番号:20680281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件

2017/02/22 12:55(1年以上前)

>夜行さん
>1641091さん
>稲美の花丸さん

早速にありがとうございました。

ネットで探しきれず、またメーカーの説明書にも記述がなかったのでスッキリしました。

夜行さん、このグリップ、MF一眼レフを彷彿とさせられノスタルジックな気分になり、良いですよね。自分はOM-4を使っていたので尚更。

確かに小さい上にボディ自身にグリップが無くなり、このスペースも使えなくなりましたからメカエンジニアは苦労したでしょうね。KPはFA Limited 43mmやDA 40mmとSグリップで持ち歩きたいです。

書込番号:20680348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX KP ボディの満足度5

2017/02/22 13:46(1年以上前)

ぎたお3さん こんにちは

 スッキリしたようで、良かったです

>このグリップ、MF一眼レフを彷彿とさせられノスタルジックな気分になり、良いですよね

 確かに昔のカメラはグリップが付いていなかったですね。
それと比べるとSサイズでも十分かも、Mサイズも予約しようと思いましたが
使ってみてからとグリップは予約せずです

>KPはFA Limited 43mmやDA 40mmとSグリップで持ち歩きたいです。

 私は、常用標準ズームDA★16−50mmF2.8を付けて持ち歩こうと思っていますが
大きいのでバランスが悪いかもしれませんね
 新しくて比較的評判の良いDA16−85mmF3.5-5.6を買いたいと検討中
でも先日購入したDA55-300mmみたいに新しい電磁絞りの標準ズーム16-(50〜85)mmが
発売されたら良いのにと思っています。

★明日、KPが届く予定、楽しみです

書込番号:20680465

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ62

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件

『ライブビュー撮影やミラーアップ撮影時は、より静音かつ低振動で撮影が行えます。』ということですが、これは光学ファインダーでも電子シャッターが使えるということでもあるのでしょうか?ファインダー覗いて電子シャッター使えたらいいと思うのですが。

(KPホームページより)
[シャッターモード]でメカシャッターと電子シャッターが選択可能となりました。電子シャッター設定時はシャッター幕の走行に伴う作動音と振動がなく、静かさが求められる撮影環境に適します。また、最高1/24000秒の高速設定も可能なため、明るい環境下、絞り開放で撮影したいときにも有効です。ライブビュー撮影やミラーアップ撮影時は、より静音かつ低振動で撮影が行えます。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/feature/04.html

書込番号:20623131

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/02 12:16(1年以上前)

光学ファインダーでも使えるかどうかはわかりませんが

シャッターの作動音はなくなっても
それより大きいミラーの作動音はしますので、あまり意味がないような。

ミラーアップならミラー作動音ないですから
シャッター音が消えれば無音になりますけどね

書込番号:20623252

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/02/02 12:18(1年以上前)

ミラーアップ撮影はファインダー撮影では?
その意味では使えますね、きっと。

通常のファインダー撮影でも電子シャッターは使えるかもしれませんが、ミラーアップ動作が入りますから、j極端な静音、低振動は
あまり望めないかも…。

ところで、KPにも静音撮影モードはないのかな?

書込番号:20623258

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/02/02 12:40(1年以上前)

まあ駆動音は小さくならなくても
高速シャッターが使えるメリットはあるのだから
OVF撮影時も使えないともったいないわな

書込番号:20623316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/02 12:40(1年以上前)

ライブビュー撮影やミラーアップ撮影では、光学ファインダーは、ブラックアウトしていると思うのですが・・。
一眼"レフ"ですから。

書込番号:20623317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/02/02 13:01(1年以上前)

機種不明

この書き方だとOVF時に使えなかったらびっくりではあるが…

書込番号:20623386

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2017/02/02 13:17(1年以上前)

>JAPAMENさん
>>これは光学ファインダーでも電子シャッターが使えるということでもあるのでしょうか?

使えます。
KPの新機能として光学ファインダー使用時でもメカシャッターと電子シャッターを選べるようになりました。

書込番号:20623421

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/02 14:55(1年以上前)

ああそうか

高速シャッターってうまみがあるね 納得

ついでに100コマ/秒とかしてくれりゃいいのに

書込番号:20623565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/02/02 15:26(1年以上前)

使えます。

実際デモ機で試しました。
しかし、手振れ補正利きません。
なんでだろう。

書込番号:20623627

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/02 17:18(1年以上前)

>しかし、手振れ補正利きません。

高速シャッターで読み出し中にセンサ動くと
コンニャクになるからじゃないですか?

書込番号:20623822

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/02/02 17:49(1年以上前)

電子シャッターはローパスセレクターが効かないのもコンニャク現象絡みなんでしょうね。
折角高速シャッターが切れても画像が歪んでたら興覚めなのでQみたいに機械シャッターと併用可能にすればよかったのに。

書込番号:20623894

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/02/02 18:04(1年以上前)

センサー式の手振れ補正でも動画で使えるカメラもあるわけで
電子シャッターだからといって手振れ補正できないわけはないと思うけども

高速シャッターという利点で考えれば1/6000秒より高速で使わないと意味がないゆえに
手振れ補正の必要性も軽微
ならば、電子シャッターのために新たにアルゴニズムをつくるコストを嫌ったのかな?
(電子シャッターは幕速の爆遅なFPシャッターみたいなものだから
FPシャッターよりも手振れ補正を利かせる時間が長くなるのとか)

静音シャッターとしての利点的には手振れ補正欲しいのだけどね

書込番号:20623930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/02/02 18:10(1年以上前)


むしろ調整が間に合わなかっただけとかで
ファームアップで電子シャッターでも手振れ補正可になるかもしれないな♪

書込番号:20623945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/02/02 18:14(1年以上前)

>アハト・アハトさん

> 高速シャッターで読み出し中にセンサ動くと
> コンニャクになるからじゃないですか?

そこはユーザの自己責任ってことで良い気がするんですけど、
使い物にならない位の出来だったのかなー。

書込番号:20623957

ナイスクチコミ!3


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件

2017/02/03 01:38(1年以上前)

>つるピカードさん
>ちゃみやさん
>カットよっちゃんさん
>アハト・アハトさん
>猫の座布団さん
>あふろべなと〜るさん
>ミッコムさん

コメントありがとうございます。

電子シャッターを選択して、ミラーをパタパタさせて撮ることもできるし、ミラーアップしてライブビューでも撮れる、ということですね?

静粛性はともかくとして、高速シャッター切れれば、昼間でも明るいレンズを開放で撮れるから面白そうですね。グニャグニャになりにくい被写体なら、なかなか頼もしい機能ですね。

書込番号:20625162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/03 08:46(1年以上前)

>そこはユーザの自己責任ってことで良い気がするんですけど、

フッフッフ

この日本に
そんな物わかりのいいユーザーがどれだけいるか?

やれ電子シャッターだとコンニャクだ
コンニャク頭のメーカーが作ったコンニャクカメラだと
鬼の首でも獲ったように騒ぐ一部のマニア

それに踊らされて「メーカーに電話!」しまくる羊たち

想像するだけでゲンナリした開発者
「面倒だから禁止!」 はいオシマイ

うーん
目に見えるようだ

書込番号:20625546

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/02/03 12:14(1年以上前)

>アハト・アハトさん

確かにw

書込番号:20625940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/05 10:54(1年以上前)

機能を少しづつ小出しにして、新製品!発売とやる余地が残されているのでしょうね・?

書込番号:20631617

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ807

返信94

お気に入りに追加

解決済
標準

k-70 との比較

2017/01/29 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 LuckSayさん
クチコミ投稿数:26件

どっちの機種がよりオススメなんですか?
カメラ初心者です!

書込番号:20611738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に74件の返信があります。


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2017/02/04 12:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

1.3MP オリンパスの初期のデジタルカメラ

CCDからCMOSへ

Pentaxはどこへ行くのか

>ミッコムさん

これは失礼しました。スペオタと一緒にしちゃいけませんでしたね。

2年前、2015年、私は、かなり活発にマイクロフォーサーズ機について、ここで語り合ったのですが、このスレのように、異様に攻撃的で、分かってない人が、邪魔をするので、そのころに知り合った人たちと縁側で掲示板を作り、あまり出てこないようにしていたのです。そのころに、ミッコムさんとも会話していると思いますよ。だから、2年前と言っているのです。勘違いだったらごめんなさい。

ご覧になった通りで。
写真なんぞまるで関心がない。ただの、IT玩具としてしか、カメラを見ていない。
そりゃ、それでいいです。その人の時間だし、その人のお金だし、私は干渉するつもりなどない。
ただ、メーカーが間違った方向に行くと、まじめな写真家が迷惑をする。
だから、ダイジョブですか、と、こういうサイトは、メーカーにとって、マーケティングの材料になると思うのですが、そこにあまりに偏った意見が支配的になれば、なるほど、分かってない市場に、分かってるプロダクトを投入すると売れないぞ、ということになってしまう。
そんな馬鹿なと思うかもしれませんが、高画素競争で、どんどん描写力が落ちて行ったコンデジ。ひどいもんですよ。
私は、1.3MPのオリンパスのマグロの頭を何度かアップしたのはそういうことです。
K50とK200Dで、同じ絵を撮っても、この有様です。

2年前に表で語り合った人たちと縁側に掲示板を作り、参加を承認性にせざるを得ませんでした。

残念ですが、これが、今の日本の民度です。
私も、ハイドCookにならざるを得なかった。

ミッコムさんのUIの話は、とても興味深いし、確かにそうです。

フィルムの頃に、Z1で、ハイパーマニュアル、を登場させて、しかし、そのあと、MZでは、まるで違う、しかし、これはこれで、実に分かりやすいUIを提案してきた。
デジタルになると、エントリーモデルのK50にも、前後ダイヤルで、ハイパー系を搭載している。
しかし、今度のKP、前ダイヤルの角度が違う。これは、どういう仕掛けなのか。

ボディってのは、確かに、操作系であって、UIなんですね。

K3系でもないし、K70系でもない。
フィルムの頃のMZやMXに似ているのかもしれない。
あえて、撮影可能枚数を減らしても、サイズにこだわったのかもしれない。

こういう話は実際に撮影をしている人にしかわからない。
ところが、スペオタは、高感度!しか反応してこない。
そして、ペンタックスも肝心のUser Intefaceには触れずに、高感度!だけを訴求して、そして、そちらしか受け入れられず、どうせ、って言っちゃなんですが、これって、センサースコアのサイトにもあるけど、素のセンサーの感度が変わったわけじゃないでしょ?
フィルムで言えば、増感にどれだけ耐えるか。
光で入力してデジにDA変換するときに、アンプでどこまで増幅してやるか。その時の電気的、ソフト的なノイズ処理でしょ?
もっと、ソフトのドーピング処理がうまいのがすぐに出てきて、KPが売れなくなる。すると、せっかく、MZ,MX的なインターフェイスとして提案したのに売れないから、ああそうか、所詮、高感度番長でしか訴求しないんだなと、そもそも、なんだこれ、って高感度番長って、馬鹿みたいです。で、分かってない奴らのために努力してもショーがねーてなっちまって、やる気なくして、ペンタックス消えちゃいますよ。
だってね、PCのウィンテルじゃないけど、センサーもサプライヤー任せですし、ペンタックスの独自のレンズ設計なんて、FAで終わってる。フルサイズも、望遠Zoom系だけでしょ、自社設計。あとは、タムロン。DAも、2.8Zoomがトキナーで、高倍率はタムロンでしょ。
完全にWinTel状態ですよ。
しかし、その中で、じゃあ、どうやってペンタックスらしさを出すのかって言ったら、一つには操作系ですよね。
そして、映像エンジンのチューニング。これでなんとかやるだけはやってみないとどうにもならない。
実際、同じセンサーでも、ニコンと全然絵が違いますしねえ。16Pなんて、K50とK01で、まるで絵が違うからびっくりした。
フィルムの頃は、センサとエンジンが富士とコダックだったからw、レンズで違いを出すしかなかったけど、今は、エンジンチューニングなんでしょうねえ。クルマですかねw、今のカメラって。

で、話がずれましたが、高感度番長とか言っても、暗視カメラの性能があるわけじゃない。
手振れ限界を考えた上で、ISOシフトするようなプログラムラインが切ってある。
三脚を使った撮影で、ISOが800にシフトしているのがあって、あれ、って思った。絞ったら、SSが30分の1になったので、ISOが勝手に2段上がっていた。迷惑な話ですw。でも、手持ちでマージンを稼いでおきたいから、ISO800まで許容させていた。
この辺が、制限できたり、戻したりと直感的にダイヤル操作でできたら、確かに、いいと思いますけど。

ただね、
K70っていうのと、KPってのがある、その中で、要するにカメラっていうものとして、何を狙ってどう違うのかって話してるのに、高感度ばかり言ってくると、なんだか、疲れるし、実際、そんなところしか食いついてきていない。だから、コムって、スペオタの遊び場に見えるし、作例でなるほど!って思わせてくれたのはSukeSukeさんだけでしょ。

もう、疲れちゃうんだよね。
だから、また、縁側に戻りますw。
万が一、参加したければ申請してください。したくないと思うけどw。

スペオタ扱いしてごめんね。

それじゃ。

結界の中に戻りますw。





書込番号:20628769

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/04 20:45(1年以上前)

>高感度ばかり言ってくると、なんだか、疲れるし、実際、そんなところしか食いついてきていない。だから、コムって、スペオタの遊び場に見・・・・

結局、この人が、一番、高感度にこだわっているように思える。

書込番号:20630140

ナイスクチコミ!18


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/02/05 06:03(1年以上前)

>LuckSayさん

この先も新しいカメラが続々と登場しますけど、すぐに旧型になるのがデジタルです。

機種選びは程々にして写真を楽しむのがイイかも。
http://photo.yodobashi.com/live/notes/17/index.html

書込番号:20631108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/02/05 07:50(1年以上前)

>結局、この人が、一番、高感度にこだわっているように思える。

このスレの後半の荒れ模様は同一人物のこの発言で始まってるんですよね・・汗


・「ただ、不思議でならないのは、どんなシチュエーションで、ISO何万なんて、感度が必要なのだろうか?」



個人的には「低感度で撮れない物が高感度で撮れるのも“デジタルの利点”」だと思ってるのですが
そこまでの想像が出来ないようで・・・。

書込番号:20631209

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/02/05 09:29(1年以上前)

「無駄に話が長い=カメ爺」…

そこに年齢は関係ない(笑)(笑)

書込番号:20631390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件

2017/02/05 09:52(1年以上前)

別機種
別機種

掲示板の関係性

そのうちこんな顔つきになっちゃいますよ〜

もういいじゃないっすか。
スレ主さん不在、議論の相手ももういない、
でも時間は容赦なくでも平等に流れてますよ、
次いきましょ…次…!

書込番号:20631454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/02/05 12:37(1年以上前)

普通に道を歩いていても、うっかり踏んじゃうからね。
ネットだとなおさら。

さぁ、KPを気にしつつ、K-50を連れて旅に出よっと^^

書込番号:20631938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2017/02/05 13:20(1年以上前)


無駄に話が長い爺さんが一番のスペオタだったといオチですね(笑)


書込番号:20632048

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/05 18:06(1年以上前)

>無駄に話が長い爺さんが一番のスペオタだったといオチですね(笑)

まさにそうですね。

それと無駄に話が長いのは内容がない。話している内に、書いている本人自身、何を書いているか分からなくなる。


書込番号:20632807

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/05 18:29(1年以上前)

別機種

もふー

お、-sukesuke-さん

('ω')イエーィ

書込番号:20632894

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/02/05 19:44(1年以上前)

機種不明

イェーイ!

書込番号:20633110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件

2017/02/05 19:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

懲役ネコ…笑

相方ネコ

考えるネコ(♂)

そしてネコパンチ☆(゜o(○=(゜ο゜)o

あ、The chef cooks herさん
珍しいっすね!
俗世間にようこそ♪笑

書込番号:20633127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/05 20:52(1年以上前)

別機種

お、ミッコムさん

ちっ、相変わらずカッコいいな!!

書込番号:20633331

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/05 20:58(1年以上前)

別機種

ペンタックス…

>-sukesuke-さん
最近、あんたがたのせいで(笑)PENTAXに興味津々だよっっ!!

書込番号:20633355

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/02/05 21:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

>-sukesuke-さん

うれしー♪

犬連れなので猫は打ち止めっすー(T_T)

書込番号:20633411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/05 21:41(1年以上前)

機種不明

ざばー

>ミッコムさん

ちょっと伺いたいんじゃけど!
K-1て、Mモードでisoオート選択って、できまするか?
そして、その状態で露出補正は可能でしか?

嫁のK-rは不可能だもので。最近のはできるようになってるのかなと。

書込番号:20633520

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/02/05 22:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>The chef cooks herさん

それペンタックスではTAvモードとして独立してますよ。
だから、露出補正も出来ます。

更にハイパーマニュアルモードと言ってグリーンボタンを押すと
カメラが標準露出に合わせてくれる機能がありますが
それも露出補正出来て、補正した露出に合わせてくれます。

更に更に、グリーンボタンを押下時に絞り固定か
SS固定かも選択出来ます。

つまり、AEロックと組み合わせると絞りとISOのプログラムシフトやSSとのプログラムシフト的な動きが可能です。

書込番号:20633633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/02/05 22:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

何してんのー?

ペンキ塗りたてです

>The chef cooks herさん

うれしー♪はあなた様宛てでした。
見間違い。

お二方ともごめんなさい。

実家は黒ラブでーす。

書込番号:20633657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/05 22:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>ミッコムさん

TAVモード!おお!!なるほど!!
ものすごく参考になりました!!
なるほど、KrにはTAVは無いけど、グリーンボタンの設定でそれっぽく出来そう…

フィルムの写真、良いですね。
ぼくも機械式のPENTAX(SP?SL?忘れた…)とタクマーで撮った写真を

書込番号:20633760

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/06 00:04(1年以上前)

別機種
別機種

内蔵フラッシュでバウンス。ちょっとの工夫

と、いうか

嫁様のKr WZKに付いてきた55-300
AF、すげぇ爆音wwwwwwwギュイン!ギュイン!
なんか、ゼンマイの玩具みたいだ!!
だけど写りがいいな!!クリアだ!なんだこれ!
35oマクロが凄い写りなので、まさかとは思っていたが
キットレンズも良心的なのだな…うーむ
それにKPに20-40の組み合わせ、とてもカッコいいのう…
しかしまだ高すぎる…半年後くらいにセットで6万くらいになれ…(笑)

ちなみにぼくの場合、高感度は内蔵フラッシュのGNを伸ばす為に使います。
高感度に弱すぎる(笑)カメラで長らく工夫してきたから、
ぼくもisoだけをあげるのは生理的に抵抗感が生まれてしまったなぁ…
35oを持った今でも、フラッシュ使って補ってる。そのほうがキレイだから。

書込番号:20634007

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX KP ボディ
ペンタックス

PENTAX KP ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PENTAX KP ボディをお気に入り製品に追加する <1113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング