PENTAX KP ボディ
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット

このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2017年4月5日 21:20 |
![]() |
9 | 5 | 2017年3月30日 13:06 |
![]() |
25 | 10 | 2017年3月30日 14:45 |
![]() |
40 | 9 | 2017年3月31日 11:33 |
![]() |
28 | 7 | 2017年3月27日 21:22 |
![]() |
29 | 8 | 2017年4月3日 06:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
星空を撮るときの試し撮りから解放されたくて高感度をうたったK70を購入しライブビューで星空を見てみました。ところがF4の広角ズームレンズで2等星が映るかどうかといったところでガッカリしました。
更に高感度のKPではF4のレンズで3等星くらいの星はモニターで確認できますか?
書込番号:20788088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

星撮りの基本は、高感度とは無関係です。
ISO 800とかISO 1600で夜にバルブモードで三脚で15分-20分とか撮ります。
高感度を使うのは昼間の室内などでの手持ち撮りです。
馬鹿と鋏は使いよう・・。
書込番号:20789321
2点

明るい星なら写りますが同時にノイズも酷いので星なのかノイズなのかわかりにくいです。
F4では更に辛いと思います。
F2.0は欲しいところですね
ピントさえ合ってしまえば絞っても良いです。
書込番号:20789338
3点

星座を簡単に撮れるのはペンタックスのアストロトレーサー。でも明るい星しかモニターに映らず試し撮りで構図を決めなくてはならない。
簡単にフレーミングできるのはオリンパスのOM-D。
でも赤道儀が必要。
両立させたカメラはないことがわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:20792726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

星と星とを線で結んでくれるアプリとかあると便利かも。
過保護かなあ。
書込番号:20792808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファインダーを覗いたら十分見えそうですが・・・
因みにK-1、K-70、KPであればアウトドアモニター+2にすると少し幸せになれるかも(^^
書込番号:20792883
2点

>びょんくんさん
今は スレ主さんの思ったような カメラは出てないかもしれないけど、次に出るカメラは びょんくんさんの
思い描くカメラが出てくると思います。
ライブビューも凄く見やすくなっていますよKP
書込番号:20793211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>か〜みっとさん
ありがとうございます。星撮りはモニターを暗くするものだとばかり思ってました。逆をやってみます。
>b u k k oさん
KPのモニターすごくですね。K-70は返品キャンペーンのものなので返品してKPにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20794920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

こんばんは
表示はK-3系やK-1と同じ、黄緑っぽいやつです。
リンク先はK-3ですが、ほとんど同じと思うので参考にどうぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/618/468/html/020.jpg.html
書込番号:20777078
0点

>hirohiro2005さん
K70は持っていないので分かりませんが、オレンジ色は濃いですか?
ファインダーの表示色って気にしていなかったけど気になります?
KPは、どちらかと言えば薄い薄いみどり色と言ったほうが良いかも
あまり邪魔になるような色では無いと思います
書込番号:20777092
3点

>カットよっちゃんさん
ありがとうございます。
個人的にはニコンD7200のように白い文字のほうが見やすいのですが。
書込番号:20777100
1点

>hirohiro2005さん
私も目が悪いです…0.1以下の近視ででしたが年とともに老眼側に
なっていますが以前近視、ただ乱視があるので見づらいです
裸眼では視度調整範囲を少し超えています
ファインダーのフレームは黒地ですが、その中に文字が真っ白ではないですが
うっすら緑がかって表示されています。
見ようと思ってみるとはっきり見えるので問題ないです
視野性は良いと思います
書込番号:20779048
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
同じボディで天の河とかすごいな撮れてるのですけど、自分単焦点レンズ55mmf1.4とリミテッド31mm.77mmなんですけど、えっ星空とか撮れますか?まだ始めて一年なのですいませんm(_ _)mどなたかちょっと教えてくれませんか❓
書込番号:20774580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sinta0104さん
みなさんアストロトレーサー使ってると思いますよ。
書込番号:20774649
4点

可能だと思います♪
書込番号:20774682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アストロレーサー持ってないんです(⊙ө⊙;)
書込番号:20774708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPSユニットO-GPS1買えばいいっすよー
それでアストロトレーサー機能が使えます
http://kakaku.com/item/K0000258936/
最安で16K¥ほど
書込番号:20774768
1点

なるほどー聞いた話なんですが相当光のないところ行かないとダメですと聞いたのですがやっぱりそのGPSの買ってもそうなのですか
書込番号:20775125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>sinta0104さん
星撮影は奥が深いです。ご自身で調べて勉強なさった方がよろしいですよ。お持ちのレンズでも撮れますけど焦点距離からして難しい部類になると思われます。広角、超広角レンズから入るのが無難です。
天の川だけで良いのか?風景も入れるのか? 何を撮りたいかで撮影はスタイルが変わってきます。
綺麗に撮るなら現場の環境が最も大事です。特に天の川は撮影場所、日時、天気を考慮する必要がありますね。
頑張って下さい。
書込番号:20775266
4点

お持ちのボディとレンズで撮れますが、
どちらかというと星野になってくるかもしれないです。
天の川と風景などはもっと広角でないと入りません。
(ごく狭い範囲を切り取るなら可)
アストロ「ト」レーサーは、
特になくても撮れます。
どういう時に使うかというと、
星は動いてますから、その動きにセンサーを追従させて、星を止め、
露光量を必要充分にしたいときです。
高感度で撮れば、同じ絞り、同じシャッタースピードでも、明るくなってきますから、
特になくても構いません。
ですが、ノイズは増えるので、KPのノイズの少なさがありがたいのです。
いずれにしても、天の川は、明かりの少ない、
光害の極力ないところで、新月期に狙わないと難しいです。
(今日はお天気さえ良ければ、撮影日和でしたね)
頑張ってください〜♪
書込番号:20778157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すごくわかりやすくてありがとうございます^_^近くによくよく思い出してみると星空が肉眼でも見えそうな光が少ないところがありました^_^少しそこで練習してみようかと思いますm(_ _)m
書込番号:20779259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

問題は、レンズにあったんですよね?
>PENTAX KPになってクリアできているでしょうか
って、ボディー側に問題があって、
KPは修正されているか?みたいな文章ですね。
「未対策のままのレンズを装着した場合、
K-1、K-70同様、接触してしまうでしょうか?」
と、いう意味ですよね。
書込番号:20774842 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

PENTAGOONさん
メーカーに、電話!
書込番号:20775636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きいビートさん nightbearさん こんにちは
おっしゃる通り
「未対策のままのレンズを装着した場合、
K-1、K-70同様、接触してしまうでしょうか?」
という意味です。
まずは
どなたか試された方がいらっしゃるかと思いまして。
書込番号:20775789
0点

PENTAGOONさん
メーカーに、電話!
書込番号:20775793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K-1は想定外の結果だったと思いますが、K-70でも傷が付いたようですし、これでKPもとなると、K-1だけ傷が付くというレッテルを貼られないようにするための方針に思われ、ちょっと確信犯ぼく感じます。
ただ、K-1での公表時に全シグマユーザーが修理したわけではないだろうし、潜在的に傷が付く組み合わせがこの世に増えるのは好ましくないですね。
知ってて意図的にコンマ何ミリ傷が付くようにしたなら褒められた姿勢ではないと思いますが、実機を確認したわけではないので、報告を待ちたいと思います。
ちなみに自分もK-1も該当のシグマレンズも何本か所有しており、いずれも対策はしてもらってはいます。
中古コーナーやヤフオクでシグマレンズを見たとき「K-1対応済み」の文字を気にしないといけないのは煩わしいですね。
書込番号:20775901 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

常識的に考えて、
サードパーティのレンズの為に、
それに合わせたボディーの設計をする事は
無いでしょうが。
PENTAXなら、
「ユーザーの為に、極力、マウント側の膨らみを控えました」
なんてコメントが聞けそうですね。
PENTAXって、
ものすごくユーザーの意見に沿った
商品開発をしてるイメージがありますから。
書込番号:20775970 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>PENTAGOONさんこんばんは。
下のスレでbukkoさんがシグマのレンズを使われて星系写真を撮られてますね、bukkoさんに聞ければいいですけど。
bukkoさんからの書き込みがあればいいですね。
書込番号:20780119
1点

sigma30F1,4DC HSMのレンズをつけた写真を見たことがありますが、
それは干渉してなかったです。
ご本人曰く、0.5あるかないかのレベルの隙間だそうで、
他のレンズでの検証は必要かと思いますが。
書込番号:20780211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

問題になったボディを持ってなかったので対象レンズすら気にもしてませんでしたが、確認したらAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMを持ってたので改めてKPに付けてみましたが大丈夫ですね。
自分のレンズが対象になっているのかすら知りませんでしたので、当然未対策です。
他のスレッドの方の名前が出てますが、18-35mm F1.8 Artは元々問題になったレンズではありませんし、こちらも使ってますが当然大丈夫です。
以下、SIGMAのサイトからの転載です。
【対象機種】
・現行製品
30mm F1.4 DC HSM| Art
35mm F1.4 DG HSM| Art
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
・旧製品
50mm F1.4 EX DG HSM
85mm F1.4 EX DG HSM
24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
書込番号:20781445
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
素人の私にご教授下さい。
7から8年ほど前にk-rを使っていました。初めての一眼レフだったので、付属のレンズでギュイーン!ギュイーン!バシャン!バシャン!というのが当たり前だと思っていました。今は手放し手元に無いのですが、やっぱりPENTAXの色が忘れられず、見た目も好みなので当機種の購入を検討しています。
写真と同時に動画もよく撮るのですが
@動画の時の手ぶれ補正はいかがですか?オリンパスの5軸とまではいかなくても、ある程度の補正はされるのでしょうか?α6500も同じ5軸補正ですが、youtubeを見る限りではあまり歩きながらの補正には対応していない感じでした。
A動画撮影時のAFは効きますか?k-70はコントラストと位相差のハイブリッドですが、こちらはコントラストAFのみのようです。ピントが合うか心配です。
当機種をお持ちの皆様のご回答をよろしくお願い致します。
書込番号:20770965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画なら、素直にソニーかパナ、あるいはペンタックス以外に行かれた方が良いと思いますよ。
最近のカメラだとフジやオリンパスもようやく使える動画になりましたが、ペンタックスだけが取り残されているんですよね。。
4K対応しているとかそういう問題ではなく。。
ラインスキップでモアレやジャギーが大量に発生したり、ローリングシャッターが酷過ぎて手振れ補正と干渉して、ぐにゃぐにゃになったりと。。
KP自体はどうなのか分かりませんが、HPの隅っこにちょこっと動画機能ついて触れている書き方や、数少ないYouTubeの動画を見る限り、かなり厳しいと思いますよ。
書込番号:20771189
7点

>写真と同時に動画もよく撮るのですが
当機は所有しませんが、
K-5Usで、以前撮ろうとしたら、
春先に、数分程度で、発熱により、
温度異常で撮れませんでした。
メーカーの動画に対する状況は、
以下の中ほどの文面から、
察しがつくと思われます。
>(ペンタックスのカメラは動画で後れを取っているが、・・・・・
http://digicame-info.com/2017/03/post-897.html
書込番号:20771271
1点

動画で歩きながらの手振れ補正に必要なのは、何軸かではなく、アクティブ手振れ補正と呼ばれるものでは?
ビデオカメラならよく見ますが、一眼ではソニーの初代18-200mmレンズと、オリンパスのE-M5MkII, E-M10MkII, E-M1MkIIにしか今のところついていなかったのではと思います。
(もしかするとEOS M5の電子式手振れ補正もそうだったかも・・・電子式なのでちょっとアレですが)
書込番号:20771490
0点

新しい55-300PLMは動画には向いているレンズとの事らしいのですが、メーカーでさえ動画を自社製品の売りの一つとして宣伝をほとんどしていないようですし、ユーザーも動画をペンタブランドのカメラで積極的に撮っている方は非常に少ないと思います。
そして1641091さんがご紹介しているリンク先に書かれている事はそれを裏付けていると思います。
KPの高感度性能は他社の同クラスのカメラを大きく凌駕していると思いますがカメラの全ての性能でという訳ではないですし、K-1でも動画はおまけ程度のものだと感じています。
昨年夏、室内舞台や夜間の屋外の舞台撮影(動画)に使ってみましたが、条件によってはiPhoneやE-PM2の方が綺麗に撮れました。
残念な事なのですが、まだ数年は他社に動画性能は追いつけないかと。カメラの性能のみならず、レンズも相応のものも必要ですし。
書込番号:20771512
3点

>sugi726ltbさん
@動画の時の手ぶれ補正はいかがですか?
現状では手振れ補正機能SRは作動せず、電子手振れ補正のみになります。
これが原因か、シャッキリした写りにならないのと、わずかに画像のゆがみ(コンニャク現象)のもとになっている気がします。
ローパスレスによるモアレを電子的に消しているのかもしれませんが、どうも甘いです。
ファームアップで動画時にSRを作動させるようにする計画があるようです。
A動画撮影時のAFは効きますか?
効くレンズと、自分がAFボタンを押した時だけ効くレンズがあります。
自動的にAFしてくれるのは現状HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REだけかと思います。
このレンズでの動画AFは快適に感じました。
後のレンズは、自分でAFボタンを押すか、マニュアルフォーカスすることになります。
結論として、個人的には動画機としての本機はおすすめできません。
私は動画が必要なときはミラーレスを使っています。またキヤノンの一眼レフは動画に強いものもあるようです。
逆に写真機能は使いやすく画質も良いので、そちらの期待は裏切らないとおもいます。
もちろんペンタックスの動画機能は次の機種あたりで、大きく成長してほしいと思います。
書込番号:20771535
8点

うーん、価格コムに動画アップロードすると、元データよりかなり劣化するようですね。
元データの画質はもうちょっとマシですが、手振れやフォーカスの参考になればと思います。
書込番号:20771610
6点

>ゆ→けさん
現在パナG7を使用していますので、パナのムービーの美しさは知っているつもりでした。妻との約束で、カメラ機材は5つまで(かなりの熟考を要する)となっているので、2台持ちは厳しく、1台で賄う方針です。悩ましいです。
>カットよっちゃんさん
ありがとうございます!こちらにアップされた動画でも私には十分に美しく感じます。歩きながらの補正や、フォーカス速度、大変参考になります。グッドアンサーとさせていただきました!
>The OHMSJさん
自動でAFできないレンズ、といいますか殆ど自動でAFできないんですね。これは大きな誤算と、重要な情報です。ありがとうございます!
>御隠居@Honjyoさん
え?何軸というのは関係無いのですか?アクティブ手ぶれ補正はソニーの機種にばかりある機能だと思いましたが、動画時の手ぶれ補正を全てアクティブ手ぶれ補正と総称するのでしょうか??
>1641091さん
写りばかり気にしていましたが、発熱問題もあるのですね。撮影対象は3歳と1歳の子供なので、長くて2から3分程度の日常記録です。それをつなげて編集などしています。やはり写真は写真、動画は動画で機種を分けた方が良いのかな〜(´-`).。oO
書込番号:20772068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
PENTAXファンのアマチュアカメラマンです。はじめて投稿いたします。
新製品出ましたね、KP機動力のあるカメラとして認識しています。
一番気になるのがK-1の上を行くISO100〜819200です。
どこまで使えるレベルなのか使用した方に教えていただければと思い投稿いたしました。
K-1やK-70との比較も出来る方いましたらよろしくお願いいたします。
K-1は購入予定ですが貧乏人なので・・・今はまだ悩み中。
使用機材
K-3 K-70 K-m(プライベート)
SMCペンタックスDA35mmF2.8マクロリミテッド
SMCペンタックスDA★55mmF1.4
SMCペンタックスFフィッシュアイズーム17-28mmF3.5-4.5
SIGMA24mmF2.8
SIGMA105mmF2.8
他M42オールドレンズなど明るいレンズが基本です。
撮影は花や景色以外に、暗い小さいライブハウスでのミュージシャン撮影や国会前等のデモ(夜も多い)の撮影(人)他講演会など70%以上が夜間及び室内です。
あとは暗い条件のポートレートなどです。
暗い場合K-3、70でISOぎりぎり3200、又は2500で撮影しています。
K-70は購入後まだ半年です、良いカメラだと思います。まだ使いこなしてませんです。
KPの記事いろいろ拝見しましたが、51200使えるとかもありました。撮影対象の大半が人なので人の肌色で6400あるいは12800このあたりでどれだけ使えるのでしょうか?
よろしくお願いたします。
4点

フィルムでは
ISo 100と
ISo 400では
四つ切りプリントすると差がハッキリ判るけど、
L判プリントでは、差が判らなかった。
だから
プリントサイズによっても
高感度ISoがどこまで使えるかは
違って来ると思う。
書込番号:20762476 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X10の下駄履きかも
書込番号:20762550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>minepenさん
稲美の花丸さんの比較写真が参考になるかと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=20692859/ImageID=2705330/
書込番号:20762613
3点

>アナスチグマートさん
私の比較写真を紹介して頂きありがとうございます
>minepenさん
紹介して頂いた写真もですが、私の印象を下記にアップしていますので
お暇なら見て下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=20692859/#tab
高感度もですが、5軸手振れ補正の効果も良いですよ
今までK-3では手振れ補正3段がKPでは5段になったのでそれだけで低速シャッターで
感度も低く抑えられます。
高感度は悪く見ても1、2段は良くなっていると思いますので、都合3段くらいの
良くなると思います。
ただ、個人の評価基準が違うので絶対とはいえませんが
私は、KPを買った動機は、マグネシウムボディでデザインが好きだからというのが
一番なので(^^;;
書込番号:20763728
7点

皆さんありがとうございます。
>アナスチグマートさん資料いただきました感謝です。
>稲美の花丸さんありがとうございました。
大変参考になりました。
正直K−3はISO3200以上は夜間や暗いライブハウスでは無理だと考え使いませんでした。
全体の粗さが気になりました。
K-70は4.5段手ぶれ補正とバリアングルで買ったばかりです、KPはスタイル含めやられたなという感じです。でもにこにこしてますが。
K-1買いたいですが口癖でしたが・・・そこに突如発売されたKP機動力含め魅力があります。
ISO6400は問題なく使えそう、12800もいけるのかな?4.5から5に上がったのもずるい^^
しばらく悩みます、77〜90の明るいレンズ持っていないのでこちらを先に買うべきか、KPに行くべきか・・・
10万円ぐらいの1年1本の今年の予算はあります、レンズ買おうと思ってたのに・・・
K-70売って買う価値があるのならです。
写真修正してますがK−70でSIGMA105mF2.8夜中とある駅前ISO3200だったはずです。
暗い場所が多いので本当に悩んでます。
単焦点を基本にしてる(腕の無さカバー)私にはまだまだ勉強ですね。
いじってないJPG出せればよいのですが。
書込番号:20764635
8点

minepenさん こんにちは
K-70をお持ちでしたか,,,買ったばかりですよね
そうなるとボディ材質とデザイン以外、KPとの差が微妙ですね
私はK-3の後継機が待ちきれずでした…
すぐにK-3後継機がでるようだとminepenさんと同じ気持ちかも
K-70下取りでどうかということですね
>K-1買いたいですが口癖でしたが
K-1となるとレンズを含めると費用が…私はそれで諦めています
>77〜90の明るいレンズ
単焦点なら少し長いですがDFA100mmF2.8Macroがお薦めです
DA★50-135mmF2.8もありますが重いし高いし…
書込番号:20765943
2点

>稲美の花丸さん
ありがとうございます、KPはデザイン&材質&ISO惹かれましたがあきらめました。
差額プラスで
DA70リミとDA★50−135をヤフオクで購入してしまいました。
あとF85Softも(笑)
DA★50−135はK−1では135でしかフル機能使えそうにないので躊躇していましたが、個人の方から1オーナーの良さそうな商品を安く落札できたかなです。
本当はズーム系をすべて封印して重くても大変でも単焦点で勉強しようと思ってたのでちょっと複雑です。
FA135/2.8はオークション高いです28や35もそうですが、業者さんなんでしょうね。DFA100もこの値段なら新品の世界でした。
とりあえず腕磨かないと頑張ります。
K−1はいずれです。
書込番号:20788851
0点

>minepenはん
二度目の投稿でんな
日本語が上手になりはりましたな
書込番号:20788936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





