PENTAX KP ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PENTAX KP ボディ

  • 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
  • シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
PENTAX KP ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX KP ボディ [ブラック] PENTAX KP ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2496万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:643g PENTAX KP ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

PENTAX KP ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:1件

KPでポートレート撮影している方でAFを使用している方に質問です。
AFのフォーカスポイントは中央で行っていますか?
それとも周辺のポイントで行っていますか?

先日このカメラを知り合いから頂き、ポートレートの撮影を始めました。
レンズはシグマの30mmF1.4とペンタックスの55mmF1.4を使用しています。
最初は周辺のポイントでAFを合わせて撮影していたのですが、いまいちピントがぼやけていました。
それで中央で行って撮影したのですが、中央でAFしてそのまま撮影する分には問題ないのですが、
フォーカスロックして構図を決めて撮影するとどうしても微妙にピントが合わないです。
もちろん撮り方の問題もあるかもしれませんが、皆さんはどのように撮影しているか聞いてみたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:24057297

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件

2021/04/02 22:16(1年以上前)

当機種

>りこせくさん

私はあまりポートレイトはしませんが、絞りを開けてお花や静物を撮ります。
もちろんKP使いです。
レンズは50ミリF1.4とかマクロレンズとかでの撮影でいうと中央一点でAF AE-Lボタンを押しながら構図を合わせる事が多いです。
シャッターボタン半押しでのフォーカスロックは微妙に手やカメラが動くのであまりしてないですね。それにピントが動く事がよくあるので。

他社のように瞳AFがありませんが、昔はそんなん当たり前になかったし、楽しみながら写すのがいいよね。
ポートレイトの作例も出したいところだけど肖像権もあるので控えさせてくださいね。

フォーカスロックしてしまえば手持ちの場合、自分が動いてしまうと当然ピントはズレるので何時も息を殺す様にシャッター切ってます。汗。

あまり参考にならなくてすみません。

書込番号:24057426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/02 22:58(1年以上前)

35mmF1.4
50mmF1.4
85mmF1.4
と合ってF1.4で撮れば
35mmF1.4が1番ピントを外し易いです
近距離ならまだ良いけど
少しロングの全身写真とかピントを外し易いです
広角レンズのその距離域では
どこでもピントが合ってる様でピークを見つけにくいのです
しかも近距離は前と後ろに半々に深度は来るけど
遠距離は前に浅く、後ろに深く深度が来るので
誤差が後方に来たら
前深度が無い訳です
コレはどうしょうもないですね
合焦率を上げるには
撮像面でピント合わせする
ミラーレスのほうが適してます

一眼レフのピント合わせは
写る部分と別の場所で距離を測り
コレだけレンズを移動させればピントが合うハズ
の方式なのです
それでMF時代は全社に50mmF1.2が今より安価で合ったけど
AF時代となりF1.2が消えて行ったのです
近年、撮像面でピント合わせするミラーレスが増えたので
F1.2のレンズも復活し始めました

書込番号:24057510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/04/02 23:03(1年以上前)

それはレンズが前ピンか後ピンになっているからでしょう。
絞り開放で撮影してるのですか?APS-Cとは言えF1.4の被写界深度は浅いです。
絞り開放でAF微調整機能を試すと良いですよ。

書込番号:24057517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:16件

2021/04/03 01:02(1年以上前)

>りこせくさん

こんばんは。^-^/
KPでも撮影することがあるので、書き込ませていただきます。

KPに限ったことではないですが、中央1点のAFロックで撮影しても、シャッターを
切る瞬間や切るまでの間に、わずかに体や手(または被写体)が動き、コサイン
誤差が生じてピントがズレることがあります。

とくに大口径の開放F1.4の場合は、その傾向が顕著です。

そのような場合は、LV(ライブビュー)をONにし、追尾AFでフォーカスロック。
その後、シャッターを押す直前に半押しして再追尾→撮影。

このようにすることで、コサイン誤差でのピント外しをかなり防ぐことができます。(^-^

とくに、まつ毛などにピントを合わせてシビアに撮影される際はお役に立つと思
います。


ご参考になれば幸いです☆

書込番号:24057712

ナイスクチコミ!6


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2021/04/04 08:21(1年以上前)

りこせく さん、こんにちは。
KPは使ったことがありませんが、同じメーカーのK-3カメラ、55mmF1.4レンズユーザーです。

>最初は周辺のポイントでAFを合わせて撮影していたのですが、いまいちピントがぼやけていました。

KPのAFセンサーは、中央とその上下の3点がF2.8光束対応で、他はF5.6光束対応です。りこせく さんが使われているレンズはどちらもF1.4なので、中央3点以外のAF精度は低下します。

>中央でAFしてそのまま撮影する分には問題ないのですが、
フォーカスロックして構図を決めて撮影するとどうしても微妙にピントが合わないです。

ひまわりのココロ さんがおっしゃっているように、コサイン誤差と考えられます。
中央1点でピントを合わせ、フォーカスロックしてから構図を決めると、被写体に対してカメラの角度が変わってしまい、カメラから被写体に対する距離も変わってしまいます。これがコサイン誤差で、被写体や手、体がブレなくても発生します。

>皆さんはどのように撮影しているか聞いてみたいです。

手持ち撮影であれば、中央1点でピントを合わせ、フォーカスロックしてから構図を決め、ピントがズレた分を、クイックシフトフォーカス機能を使ってMFで微調整します。
りこせく さんが使われている55mmF1.4は、ペンタックスのクイックシフトフォーカスに対応しているため、上記の撮影方法が使えます。

書込番号:24059823

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 PENTAX KPの後継機は来る?

2021/04/01 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 teeeeempanさん
クチコミ投稿数:26件

私はPENTAX KPを購入しようと思っていたのですが生産停止になってしまったようでとりあえずデジカメは諦めようと思っています。K-1も考えてはいますがKPと比べるとやはり値段がかなり上なのでちゃんとKPを買っておけば良かったと悔いが残ります。この機種の後継機は出ると思いますか?私的にはかなり人気の機種だったと感じているので出てもおかしくはないと思っているのですがどうでしょう。

それとKPとK-1だとコスパ等を考えてどちらがおすすめでしょう。私はLXを持っているのでレンズをそのまま使えるという点ではフルサイズのK-1に軍杯が上がりますがPENTAXはAPS-Cに力を入れているようなのでKPは捨てがたいし…といったように悩んでおります。御教授願います。

書込番号:24055223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/04/01 18:56(1年以上前)

>teeeeempanさん

もうAPS-C機発表してますけど
高そうですよ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/

書込番号:24055260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/01 19:37(1年以上前)

私はLXを持っているのでレンズをそのまま使えるという点では

⇒aps-c機のKPを買った場合は
レンズそのままでは
広角レンズ系や標準ズームの広角側が画角不足となりますので
aps-c専用レンズを買い足す事になります




書込番号:24055335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2021/04/01 20:31(1年以上前)

>私はLXを持っているのでレンズをそのまま使えるという点ではフルサイズのK-1に軍杯が上がりますが

マニュアルフォーカスのKマウントレンズなら、ソニー、キヤノン、ニコンのミラーレスでも使えますし、精密なピント合わせはミラーレスのほうが向いています。フィルムに比べデジタルははるかに高い解像感を持つようになってきているからです。
中には光学ファインダーでも問題なく合わせられるという勘の鋭い人もいますが。

KPの後継機についてはK-3MarkIIIが出たばっかりなので、全く不透明と言っていいのではないでしょうか。

書込番号:24055438

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2021/04/01 21:45(1年以上前)

この話題を論ずるのに、きょうの日はまずかった?
何を言っても、冗談にしかなりません(^^;)

まあ、これは置いといて、スレ主さんは、K-3 mark III 発売を知っての上で、この話題を出してきていると思います。
KPとK-70を統合する形でもよいので、KP後継機欲しいですね。K-3 mark III は、さすがに高すぎ…。固定液晶も残念すぎ。
チルトorバリアングル液晶必須です!できれば、K-1のクネクネ液晶がいいなあ。

書込番号:24055567

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2021/04/01 22:49(1年以上前)

出すとみてます。
ただ、食い合いにならないようにまだまだ出ないでしょ。

書込番号:24055720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/04/01 23:01(1年以上前)

こんばんは、teeeeempanさん


>ちゃんとKPを買っておけば良かったと悔いが残ります。

新品はなくなるだろうけど、まだ中古で買えますよ。
https://kakaku.com/item/J0000023942/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

>この機種の後継機は出ると思いますか?

全くの予想ですので保証は出来ませんが、10万前後の下位モデルが出ると思います。
それがK-70やKPの後継機ではないでしょうか。

>それとKPとK-1だとコスパ等を考えてどちらがおすすめでしょう。

K-70とK-1を持っている私のお勧めはKP。
確かにK-1の方が優れている面は色々あるけど、ここまでしなくてもって感じているので。
APS-Cで十分な性能だし、上を見たらキリがないです。

>私はLXを持っているのでレンズをそのまま使えるという点ではフルサイズのK-1に軍杯が上がりますが

なんというレンズですか?
レンズによっては使えるけど使いづらいとか、解像度が全く追いつかない場合もあるので。

書込番号:24055748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/04/02 06:28(1年以上前)

私は現在KPメインで使ってますが
非常に満足度高い一眼レフです♪

無印(初代)K-1も一時期併用してましたが
使い勝手はKPが上なのでK-1は処分しました。


PENTAXの最新フラグシップAPS-C機のK-3Vの発売日が発表されました。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=104835/?lid=k_prdnews


現状フルサイズK-1系より価格が高いです・・・。



KPはめっちゃ高機能でコスパ高い機種なのに人気ないので
メーカー生産終了でも
ショップ在庫はそれなりにある思われるので
価格高騰はあまりないかなと(笑)

ペンタ新型K-3Vの価格動向次第では
KPをもう一台と買い足そうかなと思ってます(ニヤリ

書込番号:24056024

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/02 09:15(1年以上前)

teeeeempanさん こんにちは

>LXを持っているのでレンズをそのまま使える

フィルムカメラのレンズ使いたいのでしたら やはりフルサイズの方が良いと思いますし 画角が変わってしまうAPS-Cだと 使い難いこと多いです。

書込番号:24056174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2021/04/02 10:43(1年以上前)

kp

>この機種の後継機は出ると思いますか?

他社ユーザーからもKPは高く評価されてますよね。APS-Cフォーマットカメラ としては、(高いレベルでの)コスパ最強カメラと思ってます。ただこのカメラは機種名から想像できるように、通常のラインナップから外れた、企画製品です。NikonDf.と同じ立ち位置です。


>KPとK-1だとコスパ等を考えてどちらがおすすめでしょう。

手持ちのレンズ資産をどれだけ使うかでしょう。ただし現在増えてるHDコーティングの効果は大きく、フルサイズ対応レンズも新しい物が欲しくなるかもしれません笑。往年のレンズをそのまま使えるのは良いですよね。特にM42レンズを格好の悪い上げ底マウントアダプターを履かせる事なく使えるのも良い(個人の印象)。

>PENTAXはAPS-Cに力を入れているようなので

そうでは無いと思います。ラインナップがK-1ひとつしか無いだけです。APS-CもK-70と今月発売になるK-3mark3だけ。他社よりも体力が無いので絞るしかありません。

K-1はフルサイズ一眼レフとしては小振のようですがKPに慣れた私からは大きく重い。PENTAXのイメージとは少し違い購入意欲は湧きませんでした。

一方で他社フルサイズの主力はミラーレスに移行してます。ミラーレスモデルがないPENTAXは分が悪すぎます。その意味ではAPS-Cに特化しても悪く無いと思います(アマとしてはフルサイズの必要性が全くない)。K-3mark3の技術や多くのフィールドレビューをフィードバックして次期フルサイズが発売されるのは未だ数年かかるでしょう。


ペンタックスはミラーレスに決別(とも言える)宣言をした会社です。

PENTAX believes in the future of SLR photography

このミッションを今後も続けていける素晴らしいカメラを作り続けてくれたらいいなと思います。

話が戻りますが、KPの在庫は探せばあると思います。この先も長く使えるカメラだと思いますので、購入しても後悔しないと思いますよ。

書込番号:24056297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/04/02 19:15(1年以上前)

KPは歴代から続くモデルではないので後継機は出ないと思います。
もし出るなら歴史が続くK-70の後継機でしょう。そろそろモデルチェンジしてもおかしくない期間ですので今年中には出そうな予感がします。

書込番号:24057032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2021/04/02 21:08(1年以上前)

>LXを持っているのでレンズをそのまま使える

LXの標準的なレンズはSMC-Mレンズですよね。Mレンズはデジタルでは使い勝手が悪いです。

もし、SMC-Aレンズ以降の単焦点を何本も持っているというのなら、お勧めはK-1ですが、
そうでないなら結局レンズは買い直したほうがよいのでAPS-CのKP、K-70またはその後継機がコスパがよいと思います。

私はK-1買ってから、Aレンズ以降の単焦点(主にF、FAレンズ、またはそれに相当するシグマ・タムロン)を
ネットで安く買いあさりました。
撮れる写真には満足しています。

書込番号:24057272

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーの汚れについて

2021/02/13 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 naoki3250さん
クチコミ投稿数:5件

KPを新品購入し、ピント不良のためピックアップリペアに出しました。
戻ってきたらミラーが画像のような感じでムラ?だらけになっていました。
写真も見づらく申し訳ないのですが、正常かどうかかわかりますでしょうか。
見る限りファインダー像に影響はなさそうです。

週末使いたかったのですがおかしいなら触らずに、週明けにメーカーに問い合わせしてみようかなと思っています・・・。

ご存じの方いらっしゃったらご教示頂ければ幸いです。

書込番号:23963349

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 naoki3250さん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/13 10:33(1年以上前)

別機種

ミラーの汚れ?

すいません、画像が添付できていませんでした。

書込番号:23963357

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2021/02/13 10:42(1年以上前)

>naoki3250さん

この画像を添付してメーカーに再度清掃依頼したら良いのではと思います。

埃だけならブロワーで取れると思いますが、拭きムラだと触らない方が良いと思います。

書込番号:23963370 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/02/13 10:46(1年以上前)

>週末使いたかったのですがおかしいなら触らずに、週明けにメーカーに問い合わせしてみようかなと思っています・・・。

まったく触れた記憶が無ければ修理の時に付けられたものでしょう。そのままにして週明けに問い合わせましょう。

書込番号:23963379

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 naoki3250さん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/13 11:01(1年以上前)

>JTB48さん
>with Photoさん

早速ご返信感謝します。
なるほどです・・・。

今週は諦めてメーカーに連絡してみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:23963409

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2021/02/13 11:06(1年以上前)

ピンクのブツブツに見えるところですか?

修理による影響でしたら、とりあえず近日中にクレームを入れればいいと思います。また、周辺であればほとんど影響はないと思いますので、週末は使ってみてもいとも思いますが。
ぱっと見は、無水エタノールで清掃できそうにも見えますが、下手なことをして悪化すると、次の清掃が有償になるかもしれないので、注意が必要です。

書込番号:23963417

ナイスクチコミ!3


Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/02/13 20:27(1年以上前)

ミラーの汚れなら激落ちくん カメラレンズクリーナー≠ネどのペーパークリーナーで慎重に拭けば大概綺麗になりますけどね。
私はやってますけど 笑 
それから間違ってもフォーカシングスクリーンには絶対触れない様に!指先が触れただけでも油脂が付く可能性があります。
それを綺麗にしようとレンズペーパーで拭いてしまうと、益々酷くなって交換する羽目になります。経験者より。

書込番号:23964525

ナイスクチコミ!4


スレ主 naoki3250さん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/18 17:57(1年以上前)

>holorinさん
>Alfakeiさん
ご返信頂いていたのに気づかず申し訳有りません。
ありがとうございます!

先日改めて清掃ということでドナドナされていきました。
今度は何事もなく戻ってくることを願うばかりです。。

なるほど、適切に清掃できれば自分でも出来る部分なのですね。
皆さんのように判断できるようにメンテナンス方法について勉強してみます!

ご回答感謝します。

書込番号:23974361

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

カスタムイメージについて

2021/02/07 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

コダックやフジのカラーネガフィルムを再現した様なレシピは無いでしょうか?
Fuji x weeklyのペンタ版があれば面白いのだけれど。

書込番号:23952561

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/07 19:45(1年以上前)

そもそもネガフィルムって、フィルムを見ただけでは色は分からないですし、プリントの仕上げによって色は大分変ってしまいますし‥‥。

ポジのコダクロームの渋さ、エクタクロームの鮮やかさ、富士クロームのちょっと冷めた感じ、コニカクロームの温かさ、アグファクロームの派手さ、みたいなのを再現してみたいとは思いますけれど。

書込番号:23952665

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/02/07 20:19(1年以上前)

> Alfakeiさん としては "撮って出し" 画像を重視してのご希望でしょうか? 
つまり 撮って出しでそのようなテイストの画像を得たいと、、 

自分は逆で 撮影画像そのものはなるべくノーマルで記録して、後処理 RAW現像等で
いろいろと手を加えるのがスタイルで そんな作業そのものも大好きなんですよね d(^○^) 

KP でもいろんなカスタムイメージで撮影することはできますが、Alfakeiさんお望みのモードは
無いようですね、 RAW現像等の補正修正方法を研究されたほうが結果が出るかも (´・ω・`) 
                                        

書込番号:23952731

ナイスクチコミ!0


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2021/02/07 21:15(1年以上前)

Alfakeiさん
こんばんは

DxO PhotoLab というアプリケーションをご存知ですか。
この中では、Fuji の3種類 と Kodakの2種類の ポジフィルムをシミュレートすることができます。

無料の試用版がありますので、試してみてはいかがでしょうか。
https://help-photolab3.dxo.com/ja/dxo-photolab3 (←これはPhotolab3 の紹介ですが、最新版はPhotolab4 です。)

書込番号:23952882

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/02/07 21:37(1年以上前)

>モモくっきいさん
>syuziicoさん
カスタムイメージという素晴らしい機能を使って、もっと色んなフィルム調の写真が手軽に楽しめないかなぁと思った次第です。
自身でも銀残しやほのかをベースにして遊んだりしてるのですが、何せフィルム時代にはほぼ写ルンですしか使った事がないので、カスタムするイメージが湧かないんです 笑
ユーザーが気軽に楽しめるバラエティ要素をメーカーがもっと提案してくれると、この機能も宝の持ち腐れにならないと思うんですけどね・・。

書込番号:23952956

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/02/07 21:45(1年以上前)

>雲太さん
ありがとうございます。
フィルムパックなるものがあるんですね。でも、有料なんですね・・
情報ありがとうございます!

書込番号:23952977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/07 22:37(1年以上前)

RAW現像ソフトによって違うと思いますが、

RGBのプロファイルをそれぞれいじってみる。
色相の回りを少しいじってみる。
色温度を上げ下げする。

実は最近のDPEはフィルムをスキャンしてデジタルデータ化して印画紙にレーザ露光していますので、フィルムの個性よりプリンターの設定の方が仕上げに影響したりしています。
ポジ-ポジプリントではフィルムの個性を出す事が出来ますが、ネガ-ポジプリントではプリンターの設定の方が表に出ていると思います。

書込番号:23953114

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/02/07 23:30(1年以上前)

>モモくっきいさん
ちなみに私RAW現像は星空写真以外、基本的にボディ内のみで仕上げます。
私が求めているのは手軽さ≠ネんです。
要は各パラメーターの調整レシピみたいな物を知っていれば教えて欲しいと言う趣旨で質問させて頂きました。
なので全くフィルムと同じものを求めているのではなく、各パラメーターをこの設定にすれば往年の銘柄フィルムっぽい≠ンたいな物で良いのです。

書込番号:23953212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/08 06:41(1年以上前)

手軽さだったら素直に富士フイルムのそういった機能を持つカメラをお使いになった方が‥‥?

書込番号:23953497

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2021/02/08 08:08(1年以上前)

Alfakeiさん こんにちは

>私が求めているのは手軽さ≠ネんです。

フジのようにカメラ本体で対応できるのでしたら良いのですが PENTAXにはその機能が有りませんので パソコンでの対応になり raw現像と同じような 手間が必要になると思います。

実際 色々なソフトでのフィルム調と言っても ネガの場合 適正露出のシュミレートではなく 露出アンダーの場合や ネガが退色した色になるように調整しているように見えますので ソフトにより色々な色があり思った色が出るか分かりませんし 手軽に撮って出しは難しいかもしれません。

自分の場合は ソフト3つを使い 調整しています。

書込番号:23953556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/02/08 08:38(1年以上前)

>要は各パラメーターの調整レシピみたいな物を知っていれば教えて欲しいと言う趣旨で質問させて頂きました。

私もKPメインで使ってますが
JPEG+RAWが基本で、スマホやタブレットにwifi転送してシェアする場合はスマホ側のアプリで再調整する事が多いです。


>Fuji x weeklyのペンタ版があれば面白いのだけれど。

それなら素直にフジ機使った方がいいような?・・・。


ペンタ機ならではのJPEG絵作りを殺してしまっては
元も子もないような気が・・・(汗)

書込番号:23953601

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/02/08 10:09(1年以上前)

>モモくっきいさん
フジユーザーでもあります 笑
ペンタ機でそれをやりたいんですよ・・

>もとラボマン 2さん
ペンタ機はカスタムイメージのパラメーター調節機能がありますよ。フジのそれに遜色ない機能だと思います。
先にも述べたのですが、完璧なものを求めているのではなく往年の各フィルム風に寄せました%Iなパラメーターレシピがあれば&知っていれば教えて欲しいと言う事なんです。
ソフトを使って、またはRAWで追い込む作業をすればいいじゃないか!と思うかもしれませんが、それだと手軽に≠ナはなくなりますよね。フジの様にエントリーユーザーでも調整レシピを入力すれば遊べる機能になれば最高だなと思うわけです。

>しぼりたてメロンさん
そうなんです。ペンタ機で!もっと活かせる遊べる使い方をしたいんです。
しかもカメラ本体だけで完結する様な・・・欲張りでしょうか 笑

書込番号:23953704

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/02/08 10:33(1年以上前)

余談にはなりますが、カスタムイメージリバーサルフィルム≠ヘフジのベルビア100をイメージして作られたと言う記事を読んだことがあります。アイコンが富士山になっているというのも面白い。
パラメーターを調整出来なくしているのも、開発陣の敬意の表れなんでしょうか。

書込番号:23953742

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/02/08 20:33(1年以上前)

> Alfakeiさん

余談の余談です f( ^ ^ ) 
> しかもカメラ本体だけで完結する様な・・・欲張りでしょうか 

と仰る Alfakeiさんにとってはあまり参考になりそうもない話ですが
おいらが使ってる RAW現像ソフト シルキーピクスではパラメータ項目のワンクリックで
その画像全体のテイスト・印象を変えることができます 
RAWファイルにかぎらず JPEGからでも TIFFファイルからでも可能! 
ブロビア調やコダクローム調、さらにモノクローム画像にもできたりして楽しいもんです♪ 

もちろん 他のソフト、写真レタッチソフトでもできるソフトが多々あるとおもいますが 
PCに一度取り込んでからの操作 というのが Alfakeiさんにはお気に召さないんでしょうねぇ 
                                                

書込番号:23954630

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/02/08 22:37(1年以上前)

>syuziicoさん
ありがとうございます。
そう言えばフィルムデジタル化にSILKYPIX10も使ってましたので試してみました!
これはこれで良いですね!と言うか、知らなかったのかよ!ってツッコミ入りそうですね 笑
でもペンタ機から出る画に拘りたいですね・・・
とても良い情報ありがとうございますm(__)m

書込番号:23954930

ナイスクチコミ!0


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2021/02/08 23:06(1年以上前)

コダックやフジのカラーネガフィルムというのはこういう感じでしょうか。
彩度が低くどこかなつかしいような色合い。

おすすめのカラーネガフィルムまとめ!定番から変わり種まで一挙公開!【作例】 | しゅんさんぽ
https://shunsanpo.com/negafilm-comparison-review

昔、といっても2017年ですが、メーカーのサポートに、フィルムVSCOで撮った欧州の旅写真が載っている写真サイトを紹介して「こういう色を出したいので設定を教えて」と質問したことがあります。
リコーイメージングお客様相談センターから回答をいただきました。
技術部門よりフィルムライクな色については『銀残し』をベースにご検討をとの話で、『銀残し』は彩度、調色、キー、コントラストの調整が可能とのことでサンプル画像をいただきました。
その画像は今もあるのですが、win10ノートPCにしてからDVDドライブがないので純正の現像ソフトを入れておらずもっぱらボディ内RAW現像でやってるため、今となってはパラメータも見れなくなりました。

なので、下記のWebサイトをご紹介します。KodakのPortraのようなユーザーモードです。

PENTA FAN
カスタムイメージでフィルム風のユーザーモードを作ってみる その1
https://www.pentafan.com/cameralife/make-a-usermode-portra.html
>KodakのPortraのような軟調のカラーネガをイメージしたユーザーモードを作ってみます。
>これでモードダイヤルをU2に合わせればいつでもPortraモードの完成です。
>PortraはデーライトタイプのフィルムなのでWBは色温度を直接指定で5500Kとしました。
>(Kodakの設定を参照しています)

とのことで、『ほのか』をベースに設定値が載っています。

書込番号:23954982

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/02/09 21:48(1年以上前)

>Yu_chanさん
こんばんは。ありがとうございます!
カラーフィルムネガのまとめサイトとても良いですね!
それからペンタファンのPortra160早速設定してみました!明日にでも試してみます♪
このサイトでどんどんレシピを公表してくれれば良いですね。

書込番号:23956510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/10 07:13(1年以上前)

フィルムはデジカメの様にオートホワイトバランスという概念がありませんから、色温度決め打ちと言うのもありかもしれません。

ただ、先に言いましたように、ネガ-ポジの場合はプリント時に色補正(例えば蛍光灯の緑被りを補正するとか)を行いますので、プリントのイメージに近づけるには微調整が必要かと思います。

書込番号:23956938

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

ペンタックスKPの動画に向いているレンズ

2021/01/06 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 oul47さん
クチコミ投稿数:19件

ペンタックスKPを最近買ったのですが、KPで動画を撮ろうと思っていろいろ試したのですがうまくいきません。KPで動画をうまく撮るには決まったレンズしか対応していないという記事を見ました。
撮りたい動画は自撮りでの撮影をできたらいいなと思っています。
何かアドバイスがあったらお願いします。
ペンタックスのカメラは動画向きではないようなので動画はあきらめて他のカメラにしたほうがよいでしょうか?
カメラ初心者なのでお願いします。

書込番号:23893033

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2021/01/07 00:53(1年以上前)

>oul47さん
多分、動画撮影中にAFをしたいって事かな?
それなら、下のリンク先の過去の質問がヒントになるかも。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=23737974/

自撮りは、動きながらなのか、カメラ固定なのかと、撮り方で向き不向きがあります。
どのように撮りたいのでしょうか?

書込番号:23893127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oul47さん
クチコミ投稿数:19件

2021/01/07 01:22(1年以上前)

撮影は固定して撮りたいと思っています。

書込番号:23893153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/01/07 05:36(1年以上前)

動画のAF-Cは

「DA55-300PLM」でしか対応してなかったような?

私もKP使ってますが
ペンタ機の動画機能はいまだにあくまでスチルのおまけ機能でしかないです。

スナップ動画程度ならKPでも撮れなくないですが
動画はスマホの方がだいぶマシです。



書込番号:23893220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2021/01/07 08:27(1年以上前)

>oul47さん

>> 動画はあきらめて他のカメラにしたほうがよいでしょうか?

ミラーレス一眼がおすすめです。

ミラーレス一眼は、
フルサイズとAPS-Cのキヤノン・SONY・ニコン、
フルサイズとMFT規格のパナソニック、
中判とAPS-Cの富士フイルム、
MFT規格のオリンパス
がおすすめです。

書込番号:23893335

ナイスクチコミ!1


スレ主 oul47さん
クチコミ投稿数:19件

2021/01/07 09:32(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
そうなんですね。カメラ初心者なので自分なりに調べたつもりだったのですがカメラはむずかしいですね。
ペンタックスKPは好きなデザインと金額とスペックを比較して良さそうだと思って買ったんですが、使ってみないとわからないところ多いんですね。
これも勉強だと思うようにします。
一眼レフカメラで写真も取れてユーチューバーみたいに動画撮れたら面白そうだと思って買ったんですが、勉強不足でした。

書込番号:23893412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2021/01/07 18:29(1年以上前)

>oul47さん
動画の撮影が多いのなら思い切ってビデオカメラでも良いのではと思います。
レンズ性能に拘るなら高額になりますが、極めなければそれなりに使えます。

後は、動画の加工なども検討されてるのならその辺りも視野に入れておいてもいいと思います。
KP でトリミング(時間軸)しましたが結構手間取りました。画像のサイズは無理だった様に思います。
家庭用の安価な機種しか所有してませんので参考にならないかもしれませんが、加工はビデオカメラでもKP程度の加工になると思います、、

書込番号:23894109

ナイスクチコミ!3


スレ主 oul47さん
クチコミ投稿数:19件

2021/01/11 00:16(1年以上前)

>晴空のち星空さん
なるほど〜ビデオカメラですか。一度調べてみますね。

書込番号:23900367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信11

お気に入りに追加

標準

K-7からの画質向上は?

2021/01/05 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 565oo6さん
クチコミ投稿数:10件

K-7を10年ほど使っています.
非常に愛着はあるのですが,やはり感度,画質の面で買い替えを検討しております.
質問は,KPやK-3iiへ買い換える価値ありますか?です.

KPにせよ,K-3iiにせよ,K-7から比べれば進化していると思います.
感度,AF性能向上によりミスショットも減り,光量が少ない場合でも画質を保てるでしょう.
一方で,光量が多い場合の画質はいかがでしょう.
所詮APS-C同士で,大して変わらないのか,それともパッと見で明らかに最新モデルに分があるのか.
皆様のコメントいただきたいです.


主に使用しているレンズ
DA35 F2.8 limited
DA50-200mm F4-5.6ED WR
DA14 F2.8

使用するシーン
登山,人物,散歩

書込番号:23890307

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/01/05 20:10(1年以上前)

変わりません☆キッパリ(`・ω・´)ゞ

書込番号:23890755

ナイスクチコミ!0


風 丸さん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 風丸写真日記 

2021/01/05 20:34(1年以上前)

別機種
機種不明
当機種
当機種

K-7の発色は今でも大好きです

ほのか+CTE

KP

KP

565oo6さん

こんばんは。
PENTAXのデジタル一眼レフをist DSから現在KPまでほとんどの機種を使用しています。
その中でもK-7は一番思い出に残るカメラです。
ご質問の趣旨は光量が多い場合の画質とのことですので、標準感度(ISO100)に絞ってお話しします。
発売当時、受光素子の出じを巡って言われなき批判を浴びた思い出があります。
でもこの素子を調教したPENTAXのカスタムイメージ「ほのか」やWB「CTE」が、
その意図を最高に反映しているのがK-7だと今でも確信しています。
JPEGで撮った際の発色もいまだにPENTAX最高と思います。
もしK-7の撮影をJPEGで行い、何も不具合がないのであれば引き続きお使いすることをお勧めします。

だだ、K-5UsからPENTAXのデフォルトとなったローパスフィルターレス、そして高画素化、
高感度耐性の進化を持って勝ち得た描写性能を求めると新しい機種を勧めたくなります。
ダイナミックレンジも明らかに表現性が向上しています。

結論を言えば、ISO100から400までのトリミングを伴わない鑑賞ならばK-7の継続使用をお勧めします。
解像感やダイナミックレンジの拡大を味わいたい となれば新機種への入れ替えも検討有りかと思います。

ご質問内容には有りませんが、AF性能や操作性、手振れ補正、カスタマイズ性 全てにおいて現行機種は上回っています

書込番号:23890795

ナイスクチコミ!23


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2021/01/05 20:44(1年以上前)

>565oo6さん

こんばんは。K-7は欲しかったのですが縁がなく、K-5、K-3、KPと使ってきました。買い換えるたびに進化しているのを感じますので、きっと買い換えて後悔することはないと思います。

書込番号:23890817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/01/05 21:26(1年以上前)

>565oo6さん

変わらないと思います。
サードパーティ含めレンズが進化しない
限りボディ単体で画質向上は難しいのでは
無いでしょうか。

書込番号:23890910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/01/05 21:57(1年以上前)

K-5II→K-3のチェンジで、撮って出しの色艶が少し出にくくなった印象があります。
画素数が増えた分だけ、少し受光しにくい分ラフに撮りにくくなった、のか、
いくつかのsmcレンズにとって、2400万画素が荷が重かった、のか、
良い色艶を得るのに露出補正を丁寧に行う必要が増えた印象。
HDコーティングのレンズだと、自分はこの差をあまり感じませんでした。

あと、KPでは、ISO100で明暗差がある撮影での暗所ノイズがK-3IIに比べて減った印象があります。
これはアクセラレータなどの処理系ではなく、回路引き回しでノイズが乗りにくくなったのだろうと推測しています。

書込番号:23890976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2021/01/06 04:54(1年以上前)

K-7か

あれが出る半年くらい前、ペンタックスのテストをしているカメラマンと話す機会があったのだけども
もうすぐペンタックスからすごく良いカメラが出ると目を輝かせていたのを思い出す…

確かに高感度画質を除けば、その後のペンタックスのカメラの基礎を築き上げた
革新的カメラであったよなああ

手振れ補正機構を利用して低コストで視野率100%を達成
それまで中級機上位機種であるD300、7Dクラスにしか視野率100%はなかったが
その後、中級機下位であるD7000、80Dも100%になるきっかけになったカメラだと思う


さてKP

低感度主体だと画質はそんなに大きく向上は感じないと思う

K-7との最大の違いはUIの進化と思う
デジタル時代になってもダイアル周りの基本的なUIは各社全く進化させなかったけども
一眼レフとしては世界で初めて進化させてきたのがK-1からのKP

機能ダイヤルと設定ダイヤルでダイレクトにいじれるパラメーターが一つ増えて
ミラーレスでは普及している3ダイアルのUIに一番近い一眼レフ

書込番号:23891343

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2021/01/06 08:13(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

KP+12-24 手持ち

KS2+FA31

K-5+DA12-24

K-100でデジイチデビューし、K-7→K-5→KS2→KP と至ります。
旅行でのテーブルフォトや景色(特にXmasマーケットが好き)、普段は花、鳥、街歩きスナップを楽しんでます。

K-7の頃は、DA35,Tamron18-250,DFA100、DA12-24 で楽しんでいましたが、自分に必要なのは高感度と考えK-5に。
シャッターボタンが傷んで来たので買い替えを考えましたが、K-3は重かったのでKS2に。
鳥を撮るようになってから、さらに強力な手振れ補正が欲しくなり、KPとなりました。

画質的には、KS2の頃から、画素数が上がり、JPEGそのままでも緻密さを感じるようになりました。

で、KPになってからは、強力な手ぶれ補正のおかげで、暗いシーンや望遠域でもぶれることが少なくなったと感じています。

特に、日差しは明るくても、近接することにより光量が下がってしまうマクロ撮影において、KPの手ぶれ補正力の効果は
かなり大きいと感じています。

風丸さんが書かれている色味・発色に関しては、記憶のかなたに行ってしまったのでコメントできませんが
おそらく、K−7を下取りに出しても、購入価格にさほど影響を及ぼすことは無いと思うので、
まずは、かなりお買い得になっているKPを購入されて比較するのがよろしいかと。

K-7の写真は、奥底にあって出てきませんでした

書込番号:23891436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2021/01/06 09:20(1年以上前)

>565oo6さん

「K-3 Mark III」が出るまで待つのもいいかと思います。

書込番号:23891518

ナイスクチコミ!2


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2021/01/06 10:03(1年以上前)

別機種
別機種

K-7+DA★55

K-3+DA★16-50

565oo6さん、こんにちは。
K-7を5年間使ってから、K-3(K-3Uとほぼ同じ性能)に買い換えて7年間使っています。

>KPにせよ,K-3iiにせよ,K-7から比べれば進化していると思います.
>感度,AF性能向上によりミスショットも減り,光量が少ない場合でも画質を保てるでしょう.

おっしゃるとおりです。
特に大きな違いはセンサーの違いです。
K-7のセンサーは、当時、協業していたサムスンに作ってもらったオリジナルセンサーで、K-7にしか使われていません(同時期のサムスンのカメラに使われていたのとは特性が異なる)。
一方、KP、K3Uのセンサーは、ソニー製の汎用センサーで、解像度、高感度、ダイナミックレンジ共にK-7のセンサーを上回る性能です。

>一方で,光量が多い場合の画質はいかがでしょう.
>所詮APS-C同士で,大して変わらないのか,それともパッと見で明らかに最新モデルに分があるのか.

光量が多い場合の画質=基準感度のISO100の画質としても、解像度とダインミックレンジが上回るK3Uが総合的にはよいと思います。ただ、風 丸 さんが、おっしゃっているように、K-7の発色は素晴らしく透明感があります。平均的によい画質で撮れるK-3Uに対して、時々はっとするような絵が撮れるK-7という感じになると思います。

次にKPですが、K-3Uとセンサー性能は大きく変わりませんが、RAW画像にノイズリダクションをかけてアクセラレーターでノイズ処理をしている点が大きく異なります。高感度になればなるほど、K-3Uより低ノイズになりますが、基準感度ISO100の解像感は僅かに劣ることになります。

K-7はいずれシャッター寿命がくると思うので、三脚中心で撮影するならK-3U、手持ち中心ならKPの購入がお勧めです(K-3Uの新品購入は難しいかも)。K-7の下取り価格は安いと思うので、可能であれば、K-3UもしくはKPを追加購入して、しばらく併用してから売却を検討してもよいと思います。

書込番号:23891570

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/01/07 05:59(1年以上前)

現在KP使っております。

「画質向上」という意味ではKPの5軸5段ボディ内手振れ補正はかなり強力なので
(この機種の端数は切り捨てらしいので実際は6段近くあるとかないとか(笑))

手持ち標準感度付近(ISO100〜200)で撮れる守備範囲はK-7より広いのは確かですね。


撮りやすさ優先ならなんやかんやで最新機が良いです。


K-7はメーカー修理対応も終了してるのでは?


私は、買えるなら総合的にはKP買った方が良いと思います。

可動モニターとか高感度耐性とかその他便利機能とか驚くこと間違いなし!(ニヤリ

KP(K-3Aもでしたっけ?)はwifi機能搭載なので
スマホタブレットに専用アプリ仕込めばカメラと直接やり取り出来ますしね(笑)



書込番号:23893230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件

2021/01/10 02:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iso3200

>565oo6さん

KPはかなり高感度が優秀です。

K-3Uで苦労していたのが嘘のように暗所でのノイズが軽減されています。

ローパスフィルターレスなので、細部までくっきりと描写してくれます。

書込番号:23898417

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX KP ボディ
ペンタックス

PENTAX KP ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PENTAX KP ボディをお気に入り製品に追加する <1115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング