PENTAX KP ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PENTAX KP ボディ

  • 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
  • シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
PENTAX KP ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX KP ボディ [ブラック] PENTAX KP ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2496万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:643g PENTAX KP ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

PENTAX KP ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正の意味について

2018/02/01 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:162件

ちょっと初心者的な質問で大変に恐縮なのですが、

カメラ本体側で『手ぶれ補正』の設定をしても、

レンズ側が対応していない(31mm limitedなど)と

結局のところ『手ぶれ補正』は機能していないんですよね?



又、カメラ本体側で『手ぶれ補正』を設定している場合の

デメリットなどありましたらご教授願います。

書込番号:21560027

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/02/01 10:12(1年以上前)

手振れ補正機能は本体に内蔵ですのでレンズはその機能を持ってなくても機能しますよ↓
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/spec/index.html

書込番号:21560037

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2018/02/01 10:30(1年以上前)

>MEGAめがねさん
ペンタックスのデジタル一眼は撮像素子を動かすボディ内手ブレ補正ですので、どんなレンズでも補正がききます。

デメリットはファインダーで効果を確認できないところでしょうか。

書込番号:21560060 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/02/01 10:34(1年以上前)

ボディ側に手ぶれ補正機能を搭載していますので、機能します。
メリットは、どのレンズでも補正可能なことです。

デメリットは、レンズ固有特性には対応できないので、望遠側では効果が低減という話と、
撮像素子が浮いており、LV撮影やミラーレスの場合には撮像素子が稼働中常時通電ですから、
熱的には不利になりやすいと言うことが一般的に考えられます。

書込番号:21560067

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:162件

2018/02/01 10:36(1年以上前)

>うさらネットさん
>アナスチグマートさん
>JTB48さん


こんな初歩的な質問にお答え頂き、ありがとうございます!

これで遠慮なく『手ぶれ補正』が使えます!

書込番号:21560076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/01 10:36(1年以上前)

>MEGAめがねさん

ペンタックの場合は
ボディ側でセンサーを動かして
手振れ補正します。
だからレンズ側に手振れ補正が無くても、機能します。

マウントアダプターを介して
接点の無いレンズでは、焦点距離情報を
入力する必要有ります。

欠点としては
写真撮影の基本観念では
「シャッター押す前の設定」
「シャッター押すした後での設定」
では
前者のほうが
綺麗に良い絵が撮れる。
と言う事です。

補正だから
元からブレが無いのが
一番良いのに決まってます。

書込番号:21560077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/01 11:57(1年以上前)

>謎の写真家はん

いうてはることが わけわからん

写真撮影の基本観念では
「シャッター押す前の設定」
「シャッター押すした後での設定」
では
前者のほうが
綺麗に良い絵が撮れる。


書込番号:21560219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/02 15:22(1年以上前)

 昔の機種(古い機種)では、三脚撮りでは手振れ補正をOFFで、
手持ち撮りでは手振れ補正をONで撮った画像が良かったですが
K-5 Usでは三脚撮りでも手持ち撮りでも手振れ補正をONのまま
放っていても比較的良い画像が撮れることが多いです。
ボディー内手振れ補正も進化してるのでしょうね。

 でも、望遠レンズ系では手振れ補正の効きが悪いのは今もです。
手振れ補正OFFで三脚撮りが良いです、でっかい望遠レンズでは
レンズに三脚座が欲しいです。

書込番号:21563446

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のストラップ、短くないですか?

2018/01/29 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:162件

私が太ってるからでしょうか?

付属のストラップだと、胸より10cmほど下にボディがぶら下がる為、

ちょっと扱い辛くて困っています。



特にストロボ+ディフューザーなんか付けると

顔の辺りまでディフューザーが来てしまうので、

どうにかならないものかと考えています。



ヨドバシ.comやAmazonで

純正のロングタイプのストラップなど探してみましたが見付からず、

皆さんのお知恵を拝借したく、質問させて頂きます。



速写ストラップ FS-PROを所有していますが、

ストロボ+ディフューザーを装着しているとボカボカ人に当たってしまいますし、

実践にはあまりにも不向きです。



どうにかならないものでしょうか?

書込番号:21551432

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/01/29 11:51(1年以上前)

もしお差しつかえなければ、あなたの身長と体重を書いてみればいかがでしょうか?

ちなみにワタクシは身長が186cmで、体重が75kgですが、同梱ストラップで困ったことはありません。

書込番号:21551452

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2018/01/29 12:01(1年以上前)

peakdesignのストラップオススメします。
長さも自在に変更でき便利ですよ。

書込番号:21551470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2018/01/29 12:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

>ヤッチマッタマンさん

身長174cm、体重90kgのメタボです…

普段使いでは困らないのですが、

前述の通りストロボ+ディフューザーを装着すると困ってしまうということです。



添付写真は転載ですが、

こんな感じで撮影する機会があり、

付属のストラップだとどうしても取り回しがキツくなります。



※画像@の状態で付属ストラップだと、顔が隠れて前が見えない状態に…
※画像Aの状態でようやく少しはマシになります。

書込番号:21551473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2018/01/29 12:13(1年以上前)

>ronjinさん

早速探してみました!

こういったものでしょうか?

http://www.yodobashi.com/product/100000001003658893/



当方、首から下げることが多く、

これだとナイロン紐が喰い込んで痛いような気がしますが如何でしょうか?

スリング掛けは前述のFS-PROと同じ結果になってしまうので考えていません。

我が儘ばかりで申し訳ありません。

書込番号:21551490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/29 13:04(1年以上前)

機種不明

>MEGAめがねさん

長いストラップも
有ることは有るのですが
探しまわらないと
なかなか見つかりません

書込番号:21551610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/01/29 13:18(1年以上前)


クチコミ投稿数:162件

2018/01/29 13:41(1年以上前)

>('jjj')さん

どうやら3世代目が発売されているみたいですね!

これなら十分な長さを確保できそうです!

純正ではないですが、素敵な物を紹介して頂いてありがとうございます!

書込番号:21551680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/29 13:42(1年以上前)

ピークデザインのSL-2、どうですか?

斜め掛けも可能な長さもあり、調整可能なので好みの長さしたら良いと思います。

書込番号:21551681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/29 13:54(1年以上前)

3代目、強度が変わらずアンカーが小型化され紐も細くなったと思います。

書込番号:21551702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/29 14:01(1年以上前)

いくら流行りとは言え、こんなフンドシみたいなものを体の前にぶら下げて恥ずかしくないですか?

書込番号:21551717

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2018/01/29 16:40(1年以上前)

>アバンカさん

ヘイトメッセージが表示されてるわけでもない物を
本人が納得して持ち歩いてるだけです。

ご身内や行動を一緒にされる方が気にされるならともかく、
おそらくは何の関係もないあなたが書き込む行為の方が恥ずかしくないですか?

書込番号:21552050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/01/29 17:25(1年以上前)

>前述の通りストロボ+ディフューザーを装着すると困ってしまうということです。

私が考えた「ディフューザー」は外付けスピードライトの発光部に被せる乳白色のフタのようなものでした。


>こんな感じで撮影する機会があり、
>付属のストラップだとどうしても取り回しがキツくなります。

写真を見た感想ですが、これは体格云々の問題ではありませんね。
こんなものを付けたカメラを首から下げれば誰だって取り回しはキツくなりますよ。

書込番号:21552177

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/29 18:11(1年以上前)

今晩は。
 どっかにフラッシュの後ろ側に蓋のついたものがありました。
蓋もいりますね。

書込番号:21552334

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2018/01/29 22:47(1年以上前)

>MEGAめがねさん
既に解決済みのようですね。peakdesign気になりましたか?
実は私のお勧めも>('jjj')さんや>fuku社長さんと同じslide SL-2でした。(汗
ちゃんと型番もお伝えしないといけませんね。反省してます。

このSL-2は3世代まであるというのはお分かりですね。
新製品の方が良いかと思われるかもしれませんが、私は三脚に固定して使うこともありますので、
SL-2をお勧めです。

というのは、付属のスタンダードプレートが第3世代のSL-3ではスタンダードプレートが無くなり、
アンカーマウントという小さな金具になってしまいます。
スタンダードプレートは優れもので、アルカスイス規格の雲台にセットできます。

私が購入したもの、fuku社長さんお勧めのものは
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-SL-2-%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91PeakDesign-%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89/dp/B00ZH2PFTM/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1517230120&sr=8-2&keywords=peak+design
(amazonでは在庫が無くバカっ高いのでこの値段で買わないように)

色付きが気になるなら>('jjj')さんお勧めの
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-SL-2-%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91PeakDesign-%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89/dp/B00YBC20LA?th=1

三脚にセットせずに小さなアンカーマウントでも良い方は
https://www.amazon.co.jp/%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81-PeakDesign-%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-SL-BK-3/dp/B0781QV3H4/ref=dp_ob_title_ce

もう一つのお勧めのpeakdesign
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91PeakDesign-%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97-CL-2/dp/B013KMGKIU/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1517230120&sr=8-6&keywords=peak+design

私はpeakdesignの機能性にほれ込んで、仕事用のカバンまで買ってしまいました。

お気に入りのものが見つかると良いですね。

書込番号:21553305

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2018/01/29 22:54(1年以上前)

>MEGAめがねさん

すでに、解決済みになってますが、ひとつ、お聞きしたいんですけど。
付属のストラップを、いちばん長い状態にしても、胸から10cmなんでしょうか?
私は身長171cmの普通の体形ですが、いっぱいより少し短くした状態で、へその位置にボディが来ますよ。

書込番号:21553340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2018/01/30 00:08(1年以上前)

>Photo研さん

>いちばん長い状態にしても、胸から10cmなんでしょうか?

胸から10cmは言い過ぎましたw
が、そこまで変わらない位置にいますね

本当にギリッギリまで伸ばしても良いのですが、
あまり攻めて落下してしまう危険性も拭えませんので…

書込番号:21553599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/01/30 19:37(1年以上前)

山用品の店で三角環の幅の平紐を必要な長さだけ買うとか?
或いはオプテックのシステムストラップかなぁ?

書込番号:21555531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信24

お気に入りに追加

標準

高感度、どうですか?

2018/01/25 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 はな418さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

現在canonの80Dユーザーの者です。
80DにEF-S15-105mmと、EF35mmをメインで使っています。

80D、バリアングルやその他機能も使いやすくとても気に入っているのですが
旅行など三脚を持たないで出かける場合の夜の撮影がやはり厳しく
「でもそんなものだよね〜暗いもの、仕方ないよね」と思いながら納得していたのですが…

そんな時に偶然飛び込んできたこの機種!
ISO81万!?
もちろん81万まで上げることはないと思いますが
それでも常用で12,800くらい使えたらすごく便利だなと思います。

あとはやっぱり手振れ補正がボディにあるのは便利。
PENTAXは星も得意っていうコメントを見かけるのも気になる。
(星景を撮るのはたまにですが)

ただ、検索していると高感度のノイズにムラがあるという意見あがったり
実際はやっぱり6,400までが常用、という意見もあり
また昔PENTAXのMX-1を使ったときは正直色味が好みではなかったこともあるので
(液晶も美しくなかったのは年代もあるし仕方ないですね)
実際にPENTAXに鞍替えしてもどうなのかな…という一抹の不安もあります。

canonから実際にマウント変更した方、
KPを使っている方、
アドバイスいただけますと嬉しいです。

書込番号:21539913

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/25 11:30(1年以上前)

キヤノンメインで古いペンタックスを追加して使っています。

EF-S15-85oですか?
EF-18-135oですか?

15-105oは間違いだと思いますので。

KPは高感度も良くなっていると思います。
常用12800とメーカーが言っているなら6400かなと自分は思っています。

KPなら16-85oが良いと思います。

ペンタックス追加は色が好みだったので追加したので高感度は気にしていません。

高感度だとフルサイズにした方が良いと思いますね。

書込番号:21540079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2018/01/25 12:38(1年以上前)

キヤノンとPENTAX両方使っています。
下記サイトで比較してみると一目両全です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos80d&attr13_1=pentax_kp&attr13_2=canon_eos5dmkiv&attr13_3=pentax_k1&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_2=1&attr126_3=2&normalization=compare&widget=1&x=0.010220546361710453&y=0.037423290060639124

KPのノイズ感は5D4に肉薄していますね。
K-1をも凌ぐレベルなので、リアレゾで対抗しないとKPには勝てません。

APS-Cでは恐らく一番ではと思います。
これが10万以下なんですから、コスパ最高です。

書込番号:21540224

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/25 13:20(1年以上前)

>はな418さん
はじめまして
kpはまだ持ってませんが、ペンタックスユーザーです。

kpについては、作例や口コミなど沢山みました。高感度については等倍で観るとノイズが乗ってるものも確かにありますね。ただ、高感度の画質はノイズのみでは無く、ディティールがどれだけ保持されているか、カラーバランスが崩れてないか、コントラストが落ちてないか等も画の完成度に影響してくるので、その辺も考えるとkpは優れているのかなとの印象を持ってます。

80Dにしても旧機種と比べれば高感度は良くなってるようですし、ニコン、富士、ソニーにしても各社aps-cの高感度画質のレベルはかなり上がってますが、そこに比べてkpが少しだけ優れているくらいだと思うので、過度な期待は禁物でしょう。

ただ、肉眼では殆ど見えないような状況下(ホタルや星の撮影など)で長秒露光撮影や、多重露光をする時に、まず構図を決める段階において、鑑賞用としてはとても使いようなiso10万以上の超高感度域が役に立つと思います。構図決めの為にいちいち30秒やバルブとか使っていたら、時間がかかってしまいますから。
竹藪の中に落ちてたゴミに気づかず撮影してたとか、背景に入れたかった建物や木々が見切れてたりバランスが悪かった等の失敗も減らせるでしょう。

また手ブレ補正はメーカーの発表では5段分となってたと思いますが、kpはcipa規格で限りなく6段に近い値を達成してるとメーカーの方から聞いた事があります。k-1も同じく5段ですが、kpはそれ以上だそうで。

そんなわけで、夜間の手持ち撮影ではaps-cの中では現状最高のパフォーマンスをしてくれるのではないでしょうか?機種によってはフルサイズ以上です^ ^

書込番号:21540344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/01/25 13:26(1年以上前)

機種不明

JPEG ISO 25600 比較

ronjinさんのリンク先で、JPEGのISO 25600を、
EOS 5D Mark4、EOS 80D、KP、そして自分が使ってるX-T20を比較してみると、

EOS 5D Mark4 >X-T20>KP>EOS 80D の順でした。

X-T20とKPは、ほとんど差はないですが、EOS 80Dはノイズで文字が読めません。

書込番号:21540358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/25 14:12(1年以上前)

金欠でまだ所有しておりませんが、低照度でのゆるやかな動体が非常にむずかしい

たとえば 越中おわら  この手持ち作例をやってみてる方がコムサイトに一人だけおられます

Pentaファンのdottenさんですが、これ以上の実例はないでしょう  想像よりショットがカメラの世界だと思ふ


 

書込番号:21540424

ナイスクチコミ!3


スレ主 はな418さん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/25 14:59(1年以上前)

>fuku社長さん
失礼しました、15-85です。
16-85だと、今の画角とほぼ変わらず使えそうですね!

フルサイズに行ければいいんですけどね〜…お金ないのもそうだし、
フルサイズにするとレンズも際限なくなっていくのでちょっと怖いです。。


>ronjinさん
「APS-Cでは恐らく一番ではと思います。
これが10万以下なんですから、コスパ最高です。」
まさしく!比較しやすいサイトをありがとうございます。
過度な期待は禁物ながら、性能アップは確実に望めそうです。


>たなか25さん
構図のお話、なるほどー!!
確かに画像として活用しなくても、そういう活用法は便利ですね。

手振れ補正もそこまで性能が高いとは。
手振れ補正がCANON以上に強力に効いてISOも多分に上げられるとなれば
本当夕暮れ以降の撮れるものの可能性が広がりそうです。

過度な期待だけは…気を付けます。


>モンスターケーブルさん
本当ですね!
KPユーザーさんでここまで使っている方も見かけますが
本当に旅写真など記録用なら全然使えそう。
KPの存在、知らなければ幸せだったのに…
どんどん気になってきています(笑)


>suzakid77さん
低照度でのゆるやかな動体…
動きものはニガテ、というコメントもちょこちょこ見かけていましたが
気になります。
dottenさん、探してみます!

書込番号:21540512

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/01/25 15:13(1年以上前)

>はな418さん
>ronjinさん
やっぱりフルサイズは余裕を感じますね。
K-1のピクセルシフト(RRS)が凄すぎですw

でもなんだかんだで、高感度に関してはKPがコスパ最高かもですね。
それと5軸5段の手振れ補正で、夜間スナップ最強かもww

書込番号:21540537

ナイスクチコミ!2


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/25 16:23(1年以上前)

購入価格でいえば富士XT-20と拮抗している2機で
明るいレンズがゴロゴロしている方か ペンタプリズムで勝負したいか
いちおう、レンズラインナップも調べておかないとね

感度については あくまで手持ちでどこまでが勝負なのか・・?  悩ましいところです
ペンタスレッドでは ペンタックスカラー中毒者のヒイキがありますのでなあ^^ (←私ですが)

ホトヒトなども含めて実例を思い切りチェックされたほうがいいと思いますけど
たいていの場合、その他の要因が多かったりしてね

キヤノンの清潔感とは少しちがう 濃厚な ややズッシリした絵が撮れるかも
そういう意味で 非常に面白いチャレンジになるかも知れませんね

書込番号:21540693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/25 16:25(1年以上前)

もう少々お待ちください。
クチの悪いKPマイスターのあの方が来られます。

書込番号:21540699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2018/01/25 20:44(1年以上前)

自分も気になってます。
ISO81万あれば、動画で星が撮れるのではないかと。
KP使いの方、いかがでしょうか?

書込番号:21541297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2018/01/25 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

手持ち1秒

ISO 5000

ISO 3200 1/6秒

はな418さんの用途なら、KPがぴったりだと思います。
高感度も使いやすく、SSスピードもスローで撮れますから。

手持ち1秒とか高感度の作例です(手持ち撮影)
全て高難度ノイズリダクションOFF
1枚目はRAW現像、2と3枚目はボディー内RAW現像
レンズ1枚目DA21mm、2と3枚目はDA20-40mm

はな418さんは、作例のようなシーンなら今の所有機でどんな設定で撮影されますか?

書込番号:21541461

ナイスクチコミ!6


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2018/01/25 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO 10000 高感度NR ON

ISO 10000 高感度NR OFF

ISO 16000 高感度NR OFF

//訂正//

X 高難度ノイズリダクション
○ 高感度ノイズリダクション

J-PEGの高感度ノイズリダクションONとOFFの比較など。


書込番号:21541555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/01/26 03:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO32000

ISO12800

ISO8000

KPのJPEG撮って出しです。

ご参考までに。

書込番号:21542099

ナイスクチコミ!9


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2018/01/26 07:38(1年以上前)

ronjinさんの紹介してくれたサイトでRAW ISO25600のJ-PEGをダウンロードしたら驚きました。
KPだけ画面全体がやたらとクリーン。
何故?

書込番号:21542276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/26 07:57(1年以上前)

はな418さん
さわってみたらどうかな?

書込番号:21542310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 はな418さん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/26 11:22(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。
そして作例もたくさん!

実際にヨドバシなんかで触ったりもしてるんですが
店内だと結局よく分からないのですよね〜。
ので、撮ってだしの作例は本当に助かります。

web上の作例も多少の加工が入ると、結局分からないので…

ちなみに、>dottenさん
私なら今の機種ならF値を極力小さくしてISOを耐えられる所まで上げる。
でしょうか。
手持ちならまずはブレないを最優先。
でも解放で撮るとシャープさが欠けちゃうのでやっぱり好きではない。という感じです。
(持ってるレンズの問題もあると思いますが)

>しぼりたてメロンさん の作例を見ると、
CANONよりこっくりした色?でもおでんの写真とかISO12800でも全然綺麗ですね!
APS-Cでこれだけ撮れれば御の字かも!


ちなみに80Dを残しつつ中古を買ってみようかな、と思い始めているのですが
(で、ゆくゆくひとつに絞る)
1本レンズを買うなら!っていうものありますか?

私の候補
@DA 35mm F2.4 AL
AFA35mmF2AL
BHD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
CSIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM
DSIGMA 30mm F1.4 DC HSM

とりあえずなら@+Cでしのぐか
B1本か。
どちらかといえばシャープな方が好きだからAは微妙か
など妄想しています(笑)

書込番号:21542717

ナイスクチコミ!1


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/26 14:48(1年以上前)

HD35/2.8マクロ ペンタAPCS-Cの今のベンチマークかもしれません
税込み3万くらいに かなり安くなってきているので お試しにひとつ

レンズは何を撮るかによって個人の趣向など全くわかりませんが
トシとると、このレンズが使いたいからマウント替えすっかな〜 とか悩みだすんですよ^^

参考にならないレスで失礼をば


書込番号:21543081

ナイスクチコミ!1


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/26 15:03(1年以上前)

APCS-C とかすこし かみました ええい!
いきなり ☆55/1.4 という荒技も 個人的には面白いと思ひますよ  楽しんでください(完)


書込番号:21543103

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2018/01/27 00:39(1年以上前)

>はな418さん

一本目の標準ズーム、DA16-85は解像、大きな欠点のない描写、周辺の画質など、申し分のない標準ズームです。ローパスレスのKPとあいまって、日中の風景撮影でもかなり向上すると思います。

さて、低照度の手持ち撮影の設定ですがKPなら

>値を極力小さくして
高感度が強いのでしっかり絞れます。

>ISOを耐えられる所まで上げる。
少なくとも1段は向上すると思います。

手持ちならまずはブレないを最優先。
>手振れ補正も、少なくとも1段は向上すると思います。手振れ補正のないレンズなら更に・・

>解放で撮るとシャープさが欠けちゃうのでやっぱり好きではない。
上記のとおりで、あっさりと解決。

て、なりますよ。

書込番号:21544471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/27 00:40(1年以上前)

シグマも良いけど、折角の防塵防滴ボディなので、純正の簡易防滴仕様のレンズがあると撮影の幅がグンと広がりますよ♪

一番無難な線ははな418さんが挙げてるBの16-85でしょうかね?

他機種のキットレンズにもなってる18-135は16-85が出てからは影をひそめてますが、元々便利ズームとして定評のあるレンズですよ。安くなってるからコスパ的にはオススメです。僕は手放しちゃいましたが、望遠端の135mmでも結構寄れるところがお気に入りでした!安いので、コレ+お好みの焦点距離の単焦点でも追加できるかな?

kpらしさ&ペンタックスならでは感を楽しみたいなら、リミテッドシリーズで、HD DA 20-40mm + HD DA 70mm なんて組み合わせもアリかも。70mmの方は望遠の焦点距離を補う意味で。コーティングがHDでなく、旧タイプのsmcのものでも良ければ中古で安く手に入りますよ。

二本合わせても400gちょい^ ^

書込番号:21544473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バッファの容量

2018/01/14 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

以前、K-3 SilverとK-5 IIsを持っていましたが、K-1欲しさに資金捻出で2台とも売却しました。
その時は2台置いておいてもそんなに使わないので1台で十分という判断だったのですが。

・・がいざK-1 だけになってしまうと、いざという時のために2台欲しい、選択肢は残しておきたい、となってきました。

そこで新たにK-Pを考えています。K-Pは軽そうなので、K-1が重い時はK-Pとか、2台必要になってもK-1は広角標準、K-Pを望遠側にすれば最小限の小型軽量にできるだろうということでK-Pの追加に傾いています。

そこで1点だけ気になったのは、K-Pは小型の分、バッファの容量が少ないとどこかで見た記憶がありますが、そんなに連射を多用しなければ問題ないでしょうか?
自分はスナップ、モデル撮影、イベント撮影、披露宴撮影(アマチュアの範囲)メインで、飛行機や鉄道は旅行の記念に撮る程度で、本格的には撮っていません。

またもう一つ質問です。
K-Pに傾いてはいますが、新品で9万円前半。 K-3II の18-135 KITが約10万。自分は18-135は持ってないので、少し発売日は前になるけどK-3IIにしておけば、ほぼ近い値段でカメラとレンズを1本追加できると思うと、K-3IIの18-135KITという誘惑に悩んでいます。

みなさんはどちらで決めますか?

書込番号:21510811

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/01/14 21:08(1年以上前)

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/spec/index.html

バッファについてはリコーホムペでご確認を…

私はKPメインで使い旅客機をよく撮りますが
低感度で連写する分には充分足ります。

しかし、感度を上げたりRAWだったりの連写は数発で息継ぎ状態になります。

連写優先ならKPはオススメしませんが
高感度優先ならとてもオススメします。

KPの高感度耐性はAPS-CながらK-1同等でJPEGならK-1以上です。

書込番号:21510873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2018/01/14 21:18(1年以上前)

リコーのHPより

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/spec/

ここの仕様のドライブの連続撮影の項目に下記のように記載されています。

最高約7.0コマ/秒、JPEG(L・★★★・連続H):28コマまで、RAW:8コマまで、RAW+:7コマまで
最高約3.0コマ/秒、JPEG(L・★★★・連続M):70コマまで、RAW:15コマまで、RAW+:10コマまで
最高約0.8コマ/秒、JPEG(L・★★★・連続L):100コマまで、RAW:100コマまで、RAW+:25コマまで
※連続撮影可能コマ数はISO100のとき
※電子シャッター使用時や、高感度撮影時は連続撮影速度が遅くなります

書込番号:21510904

ナイスクチコミ!2


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/14 22:37(1年以上前)

3Uユーザですがiso1600が限界に近いと感じておりましてKPはそれを打破する機種
ただ、APSCで2400万画素というのは いわばモロ刃であることは変わりなく 自分なぞUsに里帰り中デス(笑)

機体のガッチリ感シャキシャキ感は3Uがかなりいけていますが 上記のように感度がいまふたつで
動体撮りでSS上げた場合は、苦しい、ギリギリすぎる〜のひと言です

使い勝手は3Uですが より良い結果を求める場合はKPというのは ほぼ明らかになってきています
連写はピントあってこそ ピントあってこそ感度 バッファより結果 ならば現在はKPであろうかと思います

が、この3Uで のたうちわまりたい! という方もときおり現れますが(爆)
それはそれで すごく勉強になるかも知れませんし ピーキーなレーサーに乗る感じがするかも知れません

書込番号:21511182

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2018/01/14 23:40(1年以上前)

>RTK-PNAVさん

はじめまして。K-3Uユーザーで、最近KPが気になっている者です。

しぼりたてメロンさんがおっしゃるように、高感度耐性は素晴らしいと思います。
披露宴撮影されるのでしたら、KPが間違いなくいいと思います。
年末、屋内イベントの撮影が続きK-3Uの高感度耐性にかなり失望しています。
今、サブ機のK-S2を手放してKPを導入したくなってます。

逆にK-3Uが本領発揮するのは運動会など屋外での連写だと思います。
ボタンの数は多いので操作性はいいです。
あと、GPS内蔵なので星を撮るなら単体でアストロトレーサーが使えます。

ただ、昨年K-3Uを導入したのですが、今ならKP買いますね。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:21511400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/15 01:33(1年以上前)

RTK-PNAVさん
メーカーに、電話!


書込番号:21511636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2018/01/15 12:52(1年以上前)

RAWだと二〜三枚の連写を小刻みに繰り返すと、バッファフルになることもあります。
そこさえ許容できるなら、画質ベストな良い機種ですよ。

書込番号:21512411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2018/01/18 01:03(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
>okiomaさん

マニュアル通り数値で判断するとメーカーHP参照になりますね。
すみません、アナログに近い人間なのでどうしても感覚的な話で聞いてしまいます。
でも感覚的な話ですと人ぞれぞれ主観が違ってきますね。

>suzakid77さん
>pky318さん

>3Uユーザですがiso1600が限界
>使い勝手は3Uですが より良い結果を求める場合はKP
>しぼりたてメロンさんがおっしゃるように、高感度耐性は素晴らしいと思います。

なるほど、高感度は相当優秀なようですね。K-1と同等かそれ以上となると魅力を感じます。


>dottenさん
>RAWだと二〜三枚の連写を小刻みに繰り返すと、バッファフルになることもあります。
>そこさえ許容できるなら、画質ベストな良い機種ですよ。

ありがとうざいます。 そういった実体験的なお話を聞きたかったので助かります。
ちょっと気にはなりますがK-1をメインにK-Pをサブにしていればさほど問題はなさそうです。

みなさんの話を総合しますとやはり高感度耐性を優先して、後押ししていただいたということでKPに決めます。
また購入したらレポートしたいと思います。
ありがとうございました。



書込番号:21519565

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ101

返信30

お気に入りに追加

標準

KPかk70で迷っています。

2017/12/13 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:18件
別機種
別機種
別機種
機種不明

表題の通りです(>_<) 
今K20Dを所有しており、次の機種をどちらにしようか迷っています。
K20Dはまだまだ現役なのですが、
最近の機種に比べたら全てが劣っていると感じます。
K20Dをサブにまわすつもりなのですが、
KPとK70だとどちらがいいでしょうか?
予算は10万円です。
ちなみに
シグマDC 18-50mm1:2.8 EXMACRO
シグマAPODG 70-300mm1:4-5.6
smcペンタックスDA18-55U
のレンズがあります。
メイン撮影は
風景、ポートレート、夜景、室内で食べ物等がメインで
動きの激しいスポーツや、走ってきてる電車とかコンサート、演奏会等は撮りません。
KPはキャッシュバック中でK70との差がちょうど3万円です。
実際両方握ったのですが、KPだとグリップをMに変更したい気分でした。
K70で浮いた3万円で単焦点レンズを買おうか、
KPで今あるレンズを使おうか、、
機能面ではKPなのですが正直写る絵はK70と全然違うのでしょうか?
ISOも6400あれば充分な気もします、、
どちらにしようか、迷っています。
すみませんが、アドバイスお願いします(>_<)
参考にまで、上手くありませんが写真をアップします。
1、2枚目は神戸の夜景を手持ちで。
3枚目はひまわり。
4枚目は倉敷の街並みです。
全てK20Dとシグマ18-50のコンビです。
このような写真をよく撮ります。
よろしくお願いします(>_<)

書込番号:21429239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/13 19:50(1年以上前)

>yamato210302さん
PENTAXの販売員の方に聞いたところでは、KPはAFが速くて正確になったり、暗所耐性が向上したとの事でした。
因みに、KPはノイズリダクションのアルゴリズムが相当優秀そうなので、スーパープログラマーを投入してAFやノイズリダクションのアルゴリズムを改良したのではないかと邪推しております。
それと、K70からKS2になってライブビュー撮影時のAFが速くなったとようなので、KS2vsKPという構図で検討された方が良いのではないでしょうか。
尚、私としてはKS2のファインダーはチープなので、KPを購入された方がお幸せになれると思います。

書込番号:21429322

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/13 20:00(1年以上前)

>yamato210302さん
KS2とK70を逆転してしまいました。
>それと、K70からKS2になってライブビュー撮影時のAFが速くなったとようなので、KS2vsKPという構図で検討された方が良いのではないでしょうか。
は撤回させていただきます。

>尚、私としてはKS2のファインダーはチープなので、KPを購入された方がお幸せになれると思います。
については、KS2をK70に読み替えていただけますようお願いします。

書込番号:21429352

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/12/13 20:09(1年以上前)

>yamato210302さん

予算が許すならKPかなと。
シャッターユニット(音と振動)
ゴミ取り(ダストリダクション)、
AFポイント
使って違いが大きいのはこんなところかな〜と思います。

私はグリップSで150-450とか使ってます(笑)
右手中指をグリップに、薬指を本体の底面に、左手で保持して右手は添えるだけです。

書込番号:21429377

ナイスクチコミ!10


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/13 21:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

このような、あまり・・・・

一般受けしそうもない写真を

ゲットするのが目的で長期の

写真撮り旅に出てます (笑)

> yamato210302さん、 こんばんわ♪ 
いやぁ〜! なかなかに素敵なお写真を撮られますね〜♪ 
ノイズも少なく・・・・・ って、ひょっとしてノイズ処理をされてますか? 

おいらは K-5Us とか K-S1 を所有しており、目下のメイン機として K-S2 を使ってる者です♪ 
風景撮りを目的として、たま〜に長期撮り旅に出ます 
前回の旅では K-S2 をメイン機として撮ってきましたが、自分的にはなかなかに満足な成果でした ( ^ ^ ) 

しかし 次の旅に向けて、もうちょいアップしたいかなあという気になってきました 
そこで 最近自分的に気になってきてるのが K-70 なんです d(-_^)  

前置きが長くなって申し訳ございません 
次機種として おいらも KP も選択肢に入れましたが、なんせコスパ重視のヘボじじー (笑) 
数万円の価格差を惜しみ、 K-70 にほぼ決めかかってます 


> 機能面ではKPなのですが正直写る絵はK70と全然違うのでしょうか? 
その点をおいらも十分に検討しました 
で、その結論として、出してくる画としては 両者ほとんど区別がつかず、ということです 

KP と K-70 の差は、操作機能性と耐久性、加えて作り込みの念入りさかな? と感じました 
自分に限って言えば、撮る被写体はほぼ100%風景のみ、連写・ブランケットは使わず 
一日1000枚単位の撮影なんていう ハードユーザーでもなく、、 
現在使ってる K-S2 でも何ら不満に感じるところも無いこともあり、K-70 にしようかな、というところです

資金的に余裕があるのなら、間違いなく上位機の KP 推しです、 それは言うまでもありません (´・ω・`) 

参考にはならないと思いますが、K-S2 の作例を貼っておきます、 
自分的には画質・仕上がりとして K-S2 の写りでも十分に満足してるところ♪ 
仮に KP で撮ってたとしても K-3U でも、あまり違わない画が撮れたかなとおもいます、  
K-70 でもほとんど同じ画が出てくるとは考えてますが、画素数が増える分、トリミング耐性も若干上がるのかな、と、、 
                                      

書込番号:21429638

ナイスクチコミ!8


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/12/13 21:44(1年以上前)

>yamato210302さん
はじめまして。
とても素敵なお写真ですね。
自分もこんな写真を撮れるようになりたいです。

自分もペンタユーザーで、K-3UとK-S2の2台を使ってます。
KPもK-70も持っていませんが、K-3U購入時に比較などしたので、その経験から投稿します。

予算さえ許すなら、KPだと思います。
ISO6400もあれば十分とのことですが、ノイズの少なさはKPに分があると思います。

個人的にKPを選ばなかった点として、グリップとシャッターボタンの位置にあります。
K-S2やK-70の方が握りやすく、シャッターボタンにも人差し指が自然に動きます。
量販店に来られていたリコペンの販売員にそのことを伝えたところ、「懐かしいといわれるデザインなので」と言われましたが、正直懐かしさなんかより人間工学に基づいたデザインにして欲しいと思います。

あと、シャッター音はKPの方が気持ちいいです。
音の種類が全く違うので、グリップやボタン位置も含めて、量販店で触って見て聞いて感じてください。

最後に、K-70のRealResolutionSystemやLVのAFの速さが不要なら、コスパの良さからK-S2でもいいかもしれませんね。
18-135キットがかなり安くなってます。

書込番号:21429696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2017/12/13 22:41(1年以上前)

>yamato210302さん

K20D、良いカメラですよね。私もk20D大好きで使ってました。
本題ですが、KPとK-70なら、KPの方がよいかと思います。高感度が強いカメラは、結果としてどんな被写体にも強いと思いますから。

ただ、現在お持ちのレンズが2,400万画素のカメラでは少々頼りないかと思います。

あくまで案ですが、
中古    カメラ   KS-1、K-50  3万円位
 〃    レンズ   DA16-85       4万5千円位 
       レンズ   DA55-300PLM   4万3千円位 or HDA55-300無印2万5千円位
でレンズを整備しつつ、電磁絞りの使えるカメラを使うことにより、今後の★11-18F2.8を待つのも手かと思います。

カメラは、後継機が出ますと値崩れしますが、レンズは割りと値崩れしません。今、良いカメラを買うと良いレンズも必然的にほしくなります。これまで、カメラに散財してきた私の意見です(笑)。

でも、決めるのはスレ主様ですので、あくまで参考として後悔の無いカメラ選びをしてくださいね。

書込番号:21429914

ナイスクチコミ!3


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2017/12/13 23:38(1年以上前)

>yamato210302さん
すげぇ。。。1/3を手持ちで切るってのはお見事って素直に思います!
ブレているのが拝見する側にとって妙な安堵感というか救いとゆうか・・・(笑)
私なら確実にブレっぶれになるのでレンズを向けることも無いかな(笑)
何事も日々精進ですなぁ。

で、K-70とKP、撮れる絵にさほどの違いは無い・・・ってか見分けはつかないでしょうね。
見分ける人はその能力でもって食っていけるんじゃないかと。

ただ、冒頭の通り1/3を手持ちで切るのならKPの高感度耐性能の方が幸せなんじゃ
無いかですかね、感度上げてあと2段から2段半は早く切れるはず。
貴方ならブレずに切れるんじゃないでしょうか(すごい!)

で、高感度ノイズの許容範囲は個人差が大きいですが。
私個人的にはAPS-C機の6400は基本アウトです。
が、KPはある期間使用していましたが、iISO6400の撮って出しjJPEGの絵が綺麗だと
思いました。

なので
K-70とKPの強豪ならKPですね。
少し割高間が無きにしもですが、実質のK20D比となればH更改しないんじゃないかな。
なんて思います。

書込番号:21430095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2017/12/13 23:40(1年以上前)

>yamato210302さん
自分も造りのカッコよさと、防塵防滴に魅力を感じ、2台目にペンタのカメラに行こうか悩んでます。
情報の共有としてですが、いろいろ見ていたら
http://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/000000040400/ct1649/page1/brandname/
http://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/000000036843/ct1649/page1/brandname/
モデル末期なのかK3Uがお得な気がするんだけどペンタは良く分からないのでどうなんだろ。
アウトレットっていうぐらいだから新品だろうし、キットをばらして売った方がお店も客も得でウィンウィンなのだろうね。
http://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/000000036844/ct1649/page1/brandname/
こんなのも売ってるし。

まあ自分は急がないので、もう少しSONYのαかD7500などと悩んでみます。

書込番号:21430097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/14 02:32(1年以上前)

yamato210302さん
さわってみたんかな?


書込番号:21430321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/12/14 04:20(1年以上前)

>量子の風さん
お返事ありがとうございます。
やはりKPの方がAFも速いですよね(>_<)
ただ一つ気になったのがライブビュー時のAFです。
これはK70の方が速いみたいですね?
実際両方展示してる店があるのでもう一度触ってみます!

書込番号:21430377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/12/14 04:22(1年以上前)

>dottenさん
お返事ありがとうございます。
そうなんです笑
予算があればKPに行きたいのですが、少しでも安くていいものを、、と考えるとK70に単焦点追加でもいいかなぁ、と笑
しかし、グリップSで150-450はすごいですね!バランスが気になります!笑

書込番号:21430379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/12/14 04:25(1年以上前)

>syuziicoさん
お返事ありがとうございます。
KS-2でのお写真素敵です!!&#10024;
正直写る絵より、機能面での進化が第一でしょうね(>_<)
お互い悩み悩みまくりましょう!笑

書込番号:21430380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/12/14 04:29(1年以上前)

>pky318さん
お返事ありがとうございます。
正直今のK20Dが一番握りやすいんです、、笑
KPは人差し指が自分側にくるというか、、
たしかにKS-2かなり安いですよね、、笑
安いからといってもK20Dに比べると全てが進化してますよね?!

書込番号:21430381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/12/14 06:25(1年以上前)

>yamato210302さん
カメラ選びって迷うけど楽しいですよね。
スレ主さんほどの腕があれば、どの現行機種を選んでも
歩留りも写真の出来栄えも上がると思います。

しかしながら、KPは他のカメラより機能も性能も一世代新しいので
これから先も長〜くスレ主さんの相棒として、写真ライフを支えてくれるでしょう。
特筆すべきは、5段分くらい得しそうな手振れ補正と高感度性能です。
弱点はバッテリーだけかと思いますが、予備持っていれば問題ないと思います。

最近まで、”右手でしっかりグリップ派”だったのですが
左手でボディとレンズを支えるようにして”右手は添えるだけ”にしたら
変なリキミが取れてシャッター&ダイヤル操作が楽になりビブレも減少しました。

楽しく悩んでください。

書込番号:21430440

ナイスクチコミ!4


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2017/12/14 13:12(1年以上前)

高感度性能と手ブレ補正の性能、ボディの質感などでKPが勝りますが低ISOでの画質はどちらも変わらないと思います。
並べて見比べても判別すら難しいかと思います。
スレ主様のように手持ちスローシャッターでもブレずに撮れる腕をお持ちの方なら高感度性能も手ブレ補正も必要ないかもしれません。
てかシャッタースピードを1/3にしてでも低ISOにこだわって撮られてるくらいなんでKP使ってもISO上げて撮らないんじゃ?
となると画質的にはKPを選ぶメリットはなさそう。
ボディの質感やデザインが気に入ってるとかでなければK-70にして余った資金をレンズに回したりした方が幸せかもしれませんね(^^)

書込番号:21431139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/12/14 14:55(1年以上前)

>yamato210302さん
>菊銀さん
たしかに最新技術を腕でカバーできるスレ主さんなら
KPだと逆の意味でオーバースペックになりそうですね。
性能的余裕と未知の被写体への可能性も捨てがたいですが、
使わない機能や必要ない性能にお金を使うよりは
個性的なペンタの単焦点で表現の幅を広げる方がいいかもしれませんね。

新品だと予算オーバーですが☆55oイチ押しです。

書込番号:21431301

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/14 15:45(1年以上前)

> てかシャッタースピードを1/3にしてでも低ISOにこだわって・・・・・  

低ISO・・・・ と言うよりか、おいらは 低ノイズ に驚きました! 
古いカメラ(失礼!) での夜間撮影で、これほどにノイズが目立たない撮影結果・スキルを評価します 

してみると、K-S2 、K-70 クラスの現代の入門機〜中級機を使われたら 十分以上に使いこなされるでしょう ( ^ー゜)b
KP は画質も当然のことながら 存在そのものの "プレミア感" を多分に価格に含んでると自分的に感じており、
相当のスキルをお持ちと推察できるスレ主さまにとっては、ある意味 プレミア感は不要? 
そのプレミア感の価格添加分を より高性能なレンズに投資したほうが結果として 吉 かな、と思うしだい ( ^ ^ ) 
                                  

書込番号:21431386

ナイスクチコミ!3


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2017/12/14 16:09(1年以上前)

>('jjj')さん
>性能的余裕と未知の被写体への可能性も捨てがたいですが、

これについてもPENTAXの場合は上位モデルと下位モデルのボディの基本的な部分の性能差って他社と比べて小さいのでスレ主様くらいのスキルの持ち主ならボディの性能差くらい埋めれそうですしレンズに投資した方が広がりそうかな?と
自分の場合は腕もカバーしてもらわないいけないし物欲も満たしてもらわないと。なので^^;


>syuziicoさん
>KP は画質も当然のことながら 存在そのものの "プレミア感" を多分に価格に含んでる

ぶっちゃけボディの価格なんてちょっとした機能を追加するより材質をプラからマグに変えた方が跳ね上がると思いますので多分にあると思います。

書込番号:21431426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2017/12/14 19:54(1年以上前)

>あー休みが欲しい!!さん
お返事ありがとうございます。


ただ、現在お持ちのレンズが2,400万画素のカメラでは少々頼りないかと思います。

そうなんです(ノД`)やはりレンズが本体性能より、大幅に下回っている気はします、、
だし確実にいいカメラを買うといいレンズが欲しくなります笑
中古で探すのも一つの手ですね!
ありがとうございます(≧∀≦)

書込番号:21431879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/12/14 19:59(1年以上前)

>LunaLynksさん
お返事ありがとうございます。
1/3を手持ちでいけるのもペンタックスの手ぶれ補正のおかげではないでしょうか?笑
確かにKPのISO819200はすごいですが、そこまでいりますかね?
実際K70の6400とKPの6400とでは雲泥の差なのでしょうか??

書込番号:21431892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ120

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 鉄道写真でKP購入迷ってます。

2018/01/12 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 reijiGSさん
クチコミ投稿数:5件

ボディー買い替えを検討しています。今の最優先候補はPENTAX KPです。デジタル一眼レフ使用歴は約10年です。

最初の7年はCanon kissXをこの3年はKissX7を使っています。最初の7年は子供を取るだけでしたので、オートでJPEG撮影のみでしたが、X7を購入してから鉄道写真にはまってしまい、今ではRAW撮影でLightroomCCで現像が基本手順となっています。

X7の性能からカメラ任せで貴重な列車撮影機会で失敗するわけにはいきませんので、置きピン1発取りを基本としています。買い換えるのであればでAF使えると良いなと思っています。
走行中の列車撮影が主体ですが、流し撮りは一切しません。また望遠圧縮があまり好きではないので、基本的に広角での撮影を好みますが、自宅から最寄りの撮影場所のみどうしても180mm〜200mmを使う必要がある撮影場所があります。それ以外ではほとんど18mm〜40mmが常用、たまに80mm程度といったところです。

レンズはキットの18-55、55-250とシグマ18-250(便利ズーム周辺ピントが合わなくなり現在不使用)、タムロン24-70(屋内、犬・子供撮影専用)です。子供が大きくなってしまいましたので、今後の撮影は鉄道写真のみの前提です。

X7で困っているのは暗所での撮影です。SSは1/1000〜1600辺りが常用です。朝夕の撮影において、X7ではざらざら感が気になりISO800までしか使えません。従って朝夕と曇天時に思うように使えない事が一番の不満です。また解像感ももう少し上がれば良いなと思っています。この様な買い替え目的でCanonユーザーですので、先週まではD80か6Dの購入を迷っていたのですが、三脚含めて、重かったり嵩張ったりするのが嫌なので、フルサイズに行きたくないと思っていました。そうなると結局D80では問題は解決しないのではと思い、いっそのこと大したレンズ資産でもないので、ボディーメーカーを変える事を視野に入れKPに行き当たりました。KPもスペック見ると重そ気にはなりますが、嵩張らないので良いかなと思っています。週末に実物さわりに行こうと思っています。
レンズ購入も考えるとK70も視野に入れていますが、X7から買い換えてよかったと差を十分に感じたいのでKPかと思っています。現在は基本三脚を使用しての撮影ですが、鉄道写真では三脚を立てると迷惑な場面も多々ありますので、結構一脚を使う場面も多いです。KPならば一脚は不要になるのではないかと期待しています。また夜間駅取りでバルブ撮影することもあるのですが、駅撮りとなりますので、三脚が必要です。ほぼホームに人がいないローカル駅に限定しています。1/4sec程度で撮れる明るい駅ならば、KPならもしかして手持ちでも?と期待しており、それならば少し人がいる駅でも夜間撮影できるようになるかなとも期待しています。

お聞きしたいのはKPを使用した鉄道写真例をあまり見かけないので、上記の様な使用でKPは買う価値があるのか?です。あるいは、やはりCanonユーザーで使用目的から考えれば6D等のフルサイズに行くべきか?アドバイスを頂ければと思います。またKPにした場合、同時購入のおすすめレンズをご教授ください。ただ重くて7万円超えるレンズは購入対象外です、、
よろしくお願い致します。

書込番号:21504091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2018/01/12 16:55(1年以上前)

reijiGSさん、こんにちは。

そのような目的でしたら、KPへの買い替えは、ほとんど意味がないと思います。

それよりも、すでにお考えのように、フルサイズカメラに買い換えるか、もしくは今のカメラ用に、より明るいレンズを購入するかだと思います。

書込番号:21504227

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2018/01/12 16:56(1年以上前)

>今ではRAW撮影で・・・・・

 ボディ内現像もできますが、
 現像ソフト、OS(Windows)での
 RAWファイル閲覧等の
 使い勝手も、
 要考慮・・・・

書込番号:21504230

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/12 17:42(1年以上前)

KP 、いいですね♪ 
ただ 今までキヤノンユーザーであり 今回新たなマウントということですね、 レンズも いち から、 

もちろんボディは KP でいいんですが、まずは K-70 あたりから始められてもと思うんです 
現在 KP と K-70 のボディ単体の価格差は約3万円ちょい、 
その3万円の価格差をより良いレンズ購入にまわしたら? と個人的には考えます 

鉄撮りならば望遠レンズは必須ですよね、 
自分は遠景風景撮りがメインで、鉄撮りはあまりしないんで望遠レンズには詳しくありません、 
しかし レンズの性能は写真の出来を大きく左右するのは身にしみて理解してます (笑) 

KP 、K-70 の性能差より、レンズの性能差をとる方が結果的に幸せかと考えるんです ( ^ー゜)b 
                                      

書込番号:21504311

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/12 18:39(1年以上前)

連投しつれいします、 
> ・・・・・・それ以外ではほとんど18mm〜40mmが常用、たまに80mm程度といったところです。

望遠系より 風景を絡めた広角系がお好みということですね♪ 
おいらは現在 K-S2ユーザーで、追加機種として K-70 購入を検討している者です、 
K-S2 には SIGMA17-50mmを常用で使ってきて なんら不満はなかったんですが、心機一転♪ 
K-70 には新たなレンズをということで、定評のある HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR を入手しました、
   http://kakaku.com/item/K0000711236/ 

価格コムでの最安価格は 65,000円ですが、ヤフオクで新品同様程度の出物があり、4万円台で入手出来ました♪ 
広角端開放F値 3.5 と やや暗めのレンズではありますが、K-S2 に装着しての試し撮りでは なかなかいい感じ♪ 
新しいレンズ設計だからなのか 解像感も良く、周辺収差もよく抑えられてるように感じました ( ^ ^ ) 


また、ペンタ機の撮影時カスタムイメージには 他社機では見られない 「銀残し」 というモードがあります 
おいらは鉄撮りはほとんどしないけど、例えば夕陽にギラリと光る車体の質感などは、銀残し で撮れば
うまく表現できるのかなあ〜♪ なんて考えてみたりもします、、 

決められるのは reijiGSさんご自身です、 楽しく悩み、良いご選択を ( ^ー゜)b  
                              

書込番号:21504452

ナイスクチコミ!5


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2018/01/12 21:45(1年以上前)

>reijiGSさん

KPは、大変、高感度に強いです。
ISO2000や3000は問題なし、10000くらいまで上げても、十分実用と思います。

また、手ぶれ補正も強力です。
手持ち1/4秒は、できますよ。

K-70も悪くないと思いますが、私は、ボディ3万の差なら、断然、KPと思います。

書込番号:21505029

ナイスクチコミ!14


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/12 21:54(1年以上前)

KPでも鉄道写真は問題なく撮れると思いますよ。
購入されたらとりあえず
・電磁絞りのHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
・グリップLかバッテリーグリップ(グリップL)
を購入されたほうが良いと思います。まだ電磁絞り対応レンズはこれしかないので。

動体撮影時のカメラ設定は下記を参考にしてください。

●動く被写体をHD 55-300mmREで撮る: コンテンツ | RICOH IMAGING
http://store.ricoh-imaging.co.jp/e/e5808/

●ペットもらくらく撮影!動体撮影時のカメラ設定: コンテンツ | RICOH IMAGING
http://store.ricoh-imaging.co.jp/e/e5811/

鉄道でも航空機でも競馬場でも行くとキヤノン、ニコンばかりでペンタは少ないと思いますが、別に写真が撮れないということはないと思います。2社とはシェアの大きさが違うので。
高感度性能や手振れ補正機構も強力なので、手持ちでの夜景スナップなどもこなせます。

カメラまかせで動体連写を撮りたいということであればキヤノン、ニコンの中級機以上が一般的なのかもしれませんが。
今年、EOS 7D Mark IIIが出てきそうな気配です。

キヤノン EOS 7D Mark III 情報(噂)が錯綜し始める 2018年Q4に一歩後退? デジカメライフ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/canon/2018/0112_01.html

書込番号:21505059

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/01/12 22:14(1年以上前)

鉄道は門外漢だしK-1に行ったのでKPも欲しいけど指を加えてるだけですが、情報共有です。

ちょいちょい鉄道写真がありますよ。
https://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/pentax-kp/

APS-Cで高感度、手ぶれ補正ならKP一択ではないかと思います。
良い選択となると良いですね。

HD16-85とHD55-300はオススメです。
個人的には単焦点派なのでlimitedは全部オススメです。
安いしちっこいしKPと合わせればミラーレスと変わらないですよ。

書込番号:21505120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2018/01/12 23:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

色は弄ってます。

これも相当弄ってます。

SIGMAの8-16mm、遊べまっせ〜

手持ちでこの程度は楽勝です。

>reijiGSさん

お邪魔します。

>お聞きしたいのはKPを使用した鉄道写真例をあまり見かけないので、上記の様な使用でKPは買う価値があるのか?です。

『どんなカメラを使っても撮影できる』、が私の答えです。
広角〜標準の置きピン一発撮り、しょっちゅうやってます。

よほど光量の少ない早朝、日没直前直後ならISOを2000以上に上げるなりしても、
最近のデジカメは低光量での性能が悪くなく、皆さんが入門機と思っているスペックでも
結構撮影できます。

論より証拠、当方の駄作をご覧いただければ、と。ただしKPではなくK-S2です。

書込番号:21505433

Goodアンサーナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/13 00:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

宅配便トラックで 列車の写りをイメージしてください

留萌本線 増毛駅 (現在は廃駅)

元 ふるさと銀河線 本別駅跡

DA16-85mmの到着直後の試し撮り、曇天夕方

くらはっさんさんに便乗して、K-S2 での作例を貼らせてもらいます f( ^ ^ ) 
K-70 、KP 、K-3U と上級機になるに従って結果は良くなるはずですが、見比べてもおそらく分からないレベルの差かと、
ボディの差より レンズの差の方が大きいと考えてます 

 1枚目、 K-S2 + SIGMA17-50mm 遠景風景 22mm F8.0 
 2枚目、 K-S2 + SIGMA17-50mm 近景スナップ 17mm F7.1 
 3枚目、 K-S2 + SIGMA17-50mm 夕景スナップ 17mm F8.0 
 4枚目、 K-S2 + PENTAX-DA 16-85mm 曇天夕景 16mm F5.0 

すべて 手持ち撮影 
RAWファイルから現像する際 少し弄ってます、 RAW現像ソフトは シルキーピクスプロ7です 
                                                           

書込番号:21505535

ナイスクチコミ!6


スレ主 reijiGSさん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/13 02:21(1年以上前)

皆様貴重なご意見、本当にありがとうございます!どれも大変参考になります!!

>secondfloorさん
やはり、フルサイズですかね、、、6Dをもう少し検討してみます。なおタムロン24-70はF2.8の比較的明るいレンズなのですが、腕がないのでピント合わせを考えると絞ってしまうので、今ひとつなので、ボディーに少しでも頼りたいなと、、、

>1641091さん
ソフトでのRAW現像の使い勝手が少し違うようですので、過去スレよく読んで勉強します。

>syuziicoさん
確かに金銭面も重要です。レンズ重視となるとメーカー乗り換えずに、レンズからステップアップして、、と言う考え方も出来ますよね。非常に迷いどころです。ただ銀残しも気になりますし、新型の16-85mmレンズも魅力的な書き込みが多いですね。
また写真ありがとうございます!す!凄い!これで手持ちですか!?凄い高解像感!!恐るべしPENTAX、いや圧倒的な腕の差ですかね。

>Photo研さん
大変、高感度に強いです。ってコメントにとっても惹かれます!!!!やっぱりこれに何処まで期待するかが判断基準になりそうです。

>Yu_chanさん
たくさんの情報ありがとうございます。とっても参考になりました。DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRとDA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの両方欲しいですが、ボディーとこの二つのレンズを同時に買ったら、かなり金銭的に苦しいです〜 どうしよう〜


>ミッコムさん
鉄道写真の例ありがとうございます!!とっても参考になります。
「APS-Cで高感度、手ぶれ補正ならKP一択」いや!この言葉を待っていました!!

>くらはっさんさん
具体的な写真でありがとうございます。どんなカメラでも!!やっぱハードより腕を磨けと言うことですかね〜〜
お言葉身にしみます。しかし、、やっぱ手持ちでこれって凄いです。ん〜やっぱりPENTAXおそるべし!!
K-S2でもこれだけ素晴らしいとは、、、K-70でも十二分かも、、いや、私の腕の悪さでは、、、、KPは宝の持ち腐れかも。



書込番号:21505645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/13 02:40(1年以上前)

内容からするとKPで良いでしょう。


D500が発売された頃、鉄道のプロの作例で、高感度が優れていないと、車内の明かりとのバランスで撮影できない早朝の写真が在りました。


当然KPなら可能な写真ですので可能性が拡がる訳です。(^-^)


ただ残念ながらAF性能は及びません。予算と重さが大きくなりますので、条件的にはKPがAPS-Cで最良の選択ですね。レンズは最初シグマとかでも良いと思います。

書込番号:21505664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/13 06:44(1年以上前)

reijiGSさん
買ってみたらどうかな。

書込番号:21505799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2018/01/13 08:18(1年以上前)

ニコンもいいと思います

書込番号:21505951

ナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/01/13 08:35(1年以上前)

>reijiGSさん
KPをおすすめできる理由としては
@ コンパクト
A 5軸5段の強力な手振れ補正
B ケタ違いの高感度性能
C ”ナンチャッテ”じゃない防塵防滴ボディ
D 安価で軽量コンパクトなDAレンズ群
E AW(防塵防滴)やWR(簡易防滴)のレンズも多い
F HD-DA☆11-18F2.8も出るので広角側にもスキはなし!
G 自分好みにいろいろカスタマイズできる
  http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=21483235/#tab
特にAとBは特筆もので夕暮れ時や薄暗いホームのような光量の乏しい場所でも、
ちょっと練習すれば三脚を展開せずに手持ちや一脚でブレない写真が撮れるようになると思います。
最初の一本としては皆さんおすすめの16-85がよろしいかとw

フルサイズはボディ・レンズともに
高い、重い、デカいのである程度の覚悟とかなりの資金が必要です。

楽しく悩んでください。

書込番号:21505988

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2018/01/13 09:54(1年以上前)

高感度重視なら、KP一択でしょう。
おっしゃる通り、K-70はスルーされて思い切ってKPにする方が後悔も少ないと思います。
あと、なによりKPはシャッター音が静か。K-70クラスだと、その大きなシャッター音に面食らうかもしれません。

ペンタックス PENTAX KP のシャッター音を従来機と比較してみました !!!(まとめ編) - 中古カメラご一行様(by八百富写真機店)
https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2017/02/-pentax-kp-2.html

想定されている撮影シチュエーションであれば、シャッター音は静かであることに越したことはないと思います。

レンズは自分もDA16-85mmとDA55-300mmREで良いと思いますが、予算が苦しいようであれば、DA16-85mmを明るさ重視で、SIGMA 17-50mmF2.8 EX DC HSMに変更するのも手かと思います。

シグマ 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]
http://kakaku.com/item/K0000338445/

今は手放してしまいましたが、逆光性能以外はそこそこシャープに写って良い感じでした。DA16-85mmからするとちょっと重いのが難点。

書込番号:21506155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 バッテラバードの備忘録 

2018/01/13 10:49(1年以上前)

当機種
当機種

>reijiGSさん

KPでの高感度サンプルです。
望遠レンズのものですが、参考になれば。
手持ち、JPEGで撮影したものをライトルームでリサイズしての書き出しです。




書込番号:21506292

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:68件

2018/01/13 11:30(1年以上前)

すみません、リコーのコンテンツはホームページのどのページから入っていけば見れますか?
前に他の方に質問したのですが、ちゃんとした回答もらえなかったので、教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:21506392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/01/13 11:43(1年以上前)

機種不明

>もっち?さん
http://store.ricoh-imaging.co.jp/
左の営業日カレンダー下にいろいろコンテンツがありますよ。

書込番号:21506425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2018/01/13 11:55(1年以上前)

ありがとうございます。
スマートフォン版で探していましたが、画像を添付して頂いたおかげでPC版だという事がわかり見つかりました。
本当にありがとうございます。

書込番号:21506453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2018/01/13 12:19(1年以上前)

KPにするより
レンズを考えた方がいいのでは?

書込番号:21506523

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX KP ボディ
ペンタックス

PENTAX KP ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PENTAX KP ボディをお気に入り製品に追加する <1115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング