PENTAX KP ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PENTAX KP ボディ

  • 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
  • シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
PENTAX KP ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX KP ボディ [ブラック] PENTAX KP ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2496万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:643g PENTAX KP ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

PENTAX KP ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ135

返信28

お気に入りに追加

標準

D750かKP

2017/09/20 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:501件

D7200を使って、フルサイズ用のレンズを揃えようとしているところですが、D750だと高感度特性がD7200より良くないという事で、花や、暗いところでの撮影や、街の風景がメインなので、KPかD750を検討してます。まだ、Nikonのレンズ資産は、そんなには無いです。D750だと、フルサイズなので、絵的に写る事が無いというだけでしょうか?
家電批評だとKPがAPS-Cの中で一番、風景の遠景の細部まで写ると書いてありました。
よろしくお願いします。

書込番号:21213868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/09/20 17:52(1年以上前)

>D750だと高感度特性がD7200より良くないという事で、---
反対ですね。

>家電批評だとKPがAPS-Cの中で一番、風景の遠景の細部まで写ると書いてありました。
どういう根拠でしょうかねぇ。
その家電批評っての大丈夫でしょうか。

書込番号:21213946

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:501件

2017/09/20 17:57(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。
確かにNikonのサポートって、DXフォーマットの16-85のF2.8-4のレンズはキットレンズとそんなに変わらない、ナノクリだけとか?な事を言いますね…

書込番号:21213957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2017/09/20 18:30(1年以上前)

当機種

西本願寺・飛雲閣のライトアップ(手持ち)

Katsutarishaさん こんばんは

> D750だと高感度特性がD7200より良くないという事で、花や、暗いところでの撮影や、街の風景がメインなので、KPかD750を検討してます。

D750 の高感度特性が、D7200に劣るということはなく、
D750 が、D7500 ですと、なんとなく話は合いますね。


KP の高感度画質については、APS-C のなかでも最高クラスで、
添付の例と、下記のphotohito の D750の例を比べても、遜色はないと思います。
http://photohito.com/photo/6734042/

書込番号:21214025

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/09/20 19:32(1年以上前)

>Katsutarishaさん

私も家電批評読みますが、そうでしたっけ?
多分、リアル・レゾリューション・システム込みの話ではないでしょうか?
私の中でAPS-Cで最も画質が良いのはD7200なんですけどね…

確かにKPは良いカメラですが、D7200から買い換える程ではないと思います。

それと、D750は雲太さんが言うようにD7500の間違いでは?

書込番号:21214165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/20 19:43(1年以上前)

って事で、D750が良いと思います\(^o^)/

書込番号:21214185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/09/20 19:44(1年以上前)

すみません何をしたいのか今ひとつ分からないのです。

D7200にフルサイズ用のレンズを揃えようとしているのに
何故D750とかKPとを買う話になるのですか?

でボディの話をしながら

>確かにNikonのサポートって、DXフォーマットの16-85のF2.8-4のレンズはキットレンズとそんなに変わらない、ナノクリだけとか?な事を言いますね…


話がまたレンズの話になっていますが・・・

DX16-80F2.5-4ですよね
キットレンズと変わらないって何が変わらないって、
何が変わらないのですか?
対象としているのはどのキットレンズですか?

書込番号:21214192

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/09/20 20:33(1年以上前)

>Katsutarishaさん
高感度特性、レンズ諸々考えるとD750の方が
かなりアドバンテージがあると思いますよ。

>okiomaさん

要するに「高感度に強い機種」と言う事で
候補を挙げてみたのでは?

書込番号:21214327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/09/20 20:44(1年以上前)

文章があっちへ行ったりこっちへ行ったりで良く解らないのですが、
凡その見当で言うとですね・・・

私はD7200とD750両方使ってます。

スイッチ類、ダイヤル関係、等の配置、ほぼ一緒です。
アレッ?これってどっちがパクッたの?みたいな・・・

日中屋外でもその差は全くわかりません。(自分の節穴では・・・笑)

でも、高感度はおそらく2段以上D750が優れます。
あと、シャッター音が全く違います。
外観ほぼ同じでも、やっぱフルサイズか!!!って見せ付けられます。

さて、KP・・・良いと思いますよ。
うちが檀家の寺の住職がペンタですね。(機種は忘れました。)
四国在住なので四国アイランドリーグって野球(ナイター)
よく撮りに行ってます。
きれいに写してます。

ただ、私はD750の後継機にロックオンしてます。
今年年末とか囁かれてましたが、たぶん無理でしょうね。
来年(いつかわからないけどそんなに遅くないのではと思ってます。)

D750、D7200と実はニコワンV3も使ってまして
D750の後継機が出たら全部下取りで1台に纏めようかな?とか・・・

スレ主さん次第で、KPでも良いとは思います。
でもAPS-CですD7200と大差がつくとは思えません。

D750もかなり以前から後継機の噂があり、かなりお買い得感あります。
まあ、買い時っちゃあ買い時なんでしょうが・・・

もう少し我慢してD750の後継狙い(私はですが)ってのはどうでしょうか?
個人的には、D7500とかD850のスペックを見てかなり期待してます!。

書込番号:21214359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/09/20 20:55(1年以上前)

D610とD7200がありますが高感度はD610…と、言うのが吾輩の印象です

静物相手ならペンタックスの手ブレ補正に単焦点…は、かなり良いです(K3他を使用中)

数本ですが、タムロンに手ブレ補正のF1.8の単焦点がありますのでこの組み合わせはめっちゃ良さそうです(←持ってませんが)

書込番号:21214400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/20 20:57(1年以上前)

810なんかも安おます

書込番号:21214409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2017/09/20 22:12(1年以上前)

軽快に手持ちで夜景スナップするなら断然KPですけれど、
カメラシステムとしての高感度特性と考えると、
ペンタックスって、現行の広角に明るいレンズがないので
ボディに高感度性能が必要になったわけです。

KP+良いレンズでも、D750ボディでも15万はするのですから、
20万未満の予算で、ボディはD7200のまま、明るいレンズの買い足しをお勧めいたします。
焦点距離はお好みで。

書込番号:21214673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2017/09/21 01:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

その1.晴天の部。

その2.日没直後の部。

その3.水芸の部。

その4.光線画の部。

>Katsutarishaさん
お邪魔します。

>D750だと、フルサイズなので、絵的に写る事が無いというだけでしょうか?
フルサイズだから『絵的に写らない』と言うのは、ノッペリしている?と言う意味で仰ってますかね?

大抵、取り敢えずは写真として仕上がっているように思えてます。
まずはその駄作例など。 
尚、すべて画像はフォトショで弄ってます。色調整、ノイズキャンセルなんでもあり。悪しからず。


レンズは中古屋さんで入手したヘリコイド繰り出しのマニュアルフォーカスレンズです。

書込番号:21215130

ナイスクチコミ!3


b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件 bukko  

2017/09/21 01:23(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

スレ主様の話からすると、ニコンのレンズを買ったほうが良いのかな?なんて 思います。
やはり使い慣れた機材の方が、撮影してて楽しいですし、機種変更すると慣れるまでに時間がかかりますしね。
私は、 D750 と KP 両方持って使っていた時期があったのですが、D750は撮って出しをすると思っていた色にならなかったので、設定を模索しないといけなかったり、PENTAXのレンズ資産とカメラ内RAW現像・合成が手軽なのと星空撮影で比べるとKPの方が良かったので、D750とレンズを売って、シグマの神レンズを買いました。

書込番号:21215138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/09/21 03:27(1年以上前)

当機種
当機種

KP・ISO10000

KP・ISO16000

高感度優先でKPを買った口です。

KPはこれまでは手持ちで難しかった条件でも簡単に撮れるようになりました。

これもAPS-C最強の高感度耐性と5軸5段手振れ補正の相乗効果ですね!


しかしKマウントレンズは種類が少ないですし
純正レンズは設計が古いものが多いですから昨今の2400万画素に対応しきれていないレンズもあるかと思います。


レンズだけで言えばニコンの方が良さそうな?・・・・。


レンズの種類よりも、あらゆる条件で手持ち撮影に拘るならKPもありでしょうね!

ボディ内手振れ補正なら装着出来るレンズすべてに手振れ補正が効きますし♪

書込番号:21215201

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/21 15:43(1年以上前)

>Katsutarishaさん

掲載機種と異なりますが、高感度について参考サイトを貼っておきます。
ニコンでD750とD500の実写比較の参考ページ
http://happy-camera.net/d500-vs-d750
ノイズだけでなく階調なども含めて判断するのも良いかもしれませんね。

単純なノイズ比較なら
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d7200&attr13_1=nikon_d750&attr13_2=nikon_d7500&attr13_3=pentax_kp&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=compare&widget=1&x=0.08541681040983123&y=1.0207105494568753
ここをいろいろいじるのも面白いです。

ご参考まで。

書込番号:21216411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2017/09/21 22:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

横浜みなとみらいの赤レンガ倉庫。

黄昏の横浜大桟橋を出航する飛鳥II。

大桟橋からの夜景を手持ちで撮影。

識別コードなしのレンズで撮影。300mm位かな。

KPではなくK-S2ですが悪しからず。
このカメラも使い様によっては暗所でも問題なく使えてます。

思うに、プロダクトメーカー別、ブランド別で極端な性能差は無いのでは、と思ってます。
要はそのカメラの持つポテンシャルをどこまで引き出すことができるのか、
も撮影者のスキルの一つと割り切って使ってます。

それではK-S2の駄作例など。恐らくKPはこれ以上のパフォーマンスを発揮すると思います。
(私にはKPはお値段が高くて手が出ませんでした)

書込番号:21217688

ナイスクチコミ!5


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/09/22 07:16(1年以上前)

当機種
当機種

ISO 3200 RAW現像 NRオート

ISO6400 NRオフ 撮って出し

D750お安いですね(^^;

KPですが、使ってるとミラーレスかと思ってしまうコンパクトさです。実寸より感覚的に。
高感度、特にAPS-Cの望遠力を活かせるシーンではK-1を喰ってます。アクセラレータによるノイズ処理は、画素数や低感度中感度の画質を犠牲にしない、けっこう画期的なやり方かもしれませんね。

書込番号:21218335

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:501件

2017/09/22 10:57(1年以上前)

わかりにく質問で申し訳ありませんでした。
最初の方はやっぱりD7200とD750かなと思ってましたが、皆さんのKP、KIIIの素晴らしい写真を見ているうちに、KP、いいですねになりました。
それで、暗いステージで動きの激しいものを撮るのでD7200も必要なのですが、KPですと動きものはどうでしょうか?

後、D7200で逆光でプラス補正すると建物とか結構、汚く写るのですが、その辺はKPはどうでしょうか?

書込番号:21218763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/09/22 12:30(1年以上前)

>逆光でプラス補正すると建物とか結構、汚く写る

 ボディ(画像処理性能)より、
 レンズのフレア・ゴースト・低コントラストなど、
 レンズの耐逆光性で、
 変わると思います。

逆光の場合、
後から暗部を、
ソフトで明るく処理した方が、
良い場合もありますね。
D7200は、ボディ側に、
アクティブD-ライティングもあります。

書込番号:21218942

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/09/22 14:19(1年以上前)

KPの長所は
そのコンパクトさ、
安価で軽量コンパクトなDAレンズ群(防滴仕様も多い)
クラスぶっちぎりの高感度性能と
強力なボディ内手振れ補正など
これら全てを合わせることで得られる
”TPOを問わない高い機動力”にあると思います。
壁やテーブルに体を預けるだけで三脚なしでも、お手軽に夜景も撮れるので
Katsutarishaさんの用途にはピッタリだと思います。

動き物は最新の55-300PLMなら他社機と比べても早いと思いますが、
ただ、バッファが少ないので連写は苦手かもです。


数年かけてでも100万円以上の金額を投入できるのなら
迷わずNikon FX機+ナノクリにいってください。
現在お使いのD7200が力不足でD750が欲しいと思っているとしたら
D750は型落ち感のあるFXエントリー機ですので使っているうちに不満を感じ
必ずD850がほしくなります。それなら最初からD850に逝く方が
回り道せず、時間もお金も節約できると思います。
デカくて重いですが、その所有感はきっとプライスレスでしょう。
これで満足できなかったら、何を買っても満足できないかと思いますww

書込番号:21219213

ナイスクチコミ!8


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディ買い増しかレンズ購入か

2017/09/20 08:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:38件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 photohitoのページ。 

pentax KPかFA77mmか。
現在1年ほどpentax K-S1を使用してます。
水準器が無いことや、防滴無し、ダイヤルが1つ、等
使い勝手の悪さを感じています。そこで強化された手ぶれ補正やRRS、高感度、またデザインが気に入っており、購入を考えています。
しかし、値段を考えると、fa77mm+da35mmが買えてしまうので、悩んでます。
人を撮る予定があり、fa77mmも欲しいなと。
HD da70mmとは写りが違うのかも気になります。
写真はたまに行くディズニーや風景がメインです。

ちなみに、レンズはda21、da40XS、HD70、dal18-55、hd55-300plmすべてAPC-C用のレンズでフルサイズの予定はありません。それなら別のメーカーのミラーレス一眼がほしいです。笑

k-70もリーズナブルでいいなと、さらに悩んでおります。
相談に乗っていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:21212784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/09/20 09:26(1年以上前)

>HandN0903さん
予算がありFA77かKPならKPで!
DA70お持ちでしたら、FA77は後回しでも良いかと思います。
DA70はDALtd.の中でも頭一つ抜きんでている凄いレンズだと思います。
語弊を恐れずに言うと、性格・描写のちがいはありますが
APS-Cだと使い勝手その他諸々DAのほうが性能は高いと思います。
(自分はK-1でFA77、K-3でDA70を好んで使ってます)

DA35ltd.は寄れる万能標準レンズですが
本格的マクロであれば、DFA100WRのほうが使い勝手が上ですし、
21・40とお持ちですので後回しでいいと思います。

それよりも、DA15とDFA100マクロがほしいところです。
15・21・40・70・100と揃えれば穴のない単焦点ラインナップの完成です。
(標準ズームは16-85、勝負レンズの☆55まで揃えれば完璧ですww)

K-70なら余った予算で15・100どちらかのレンズを購入でき
撮影の幅がかなり広がると思います。
55-300PLMのテレマクロは意外と寄れるし、かなり使えるので
広角の15oの方が楽しいかもですが。

理想はKPにDA15・DFA100ですが、ざっと20万円コースです。

楽しく悩んでください。




追伸、FA77逝っちゃうとFA31が欲しくなり、FA43でコンプリートしたくなるのでとても危険です。注意してください。

書込番号:21212935

Goodアンサーナイスクチコミ!4


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2017/09/20 09:31(1年以上前)

>HandN0903さん
画質ならともかくボディ操作性や機能に対しての不満はレンズを変えたところで解決にはなりませんし、ボディを変えたところでFA77mmへの興味は無くならないでしょうね。
結果、後先が変わるだけで結局は両方ともとなっちゃうんじゃないでしょうか?^^;

個人的にはボディの操作性や機能に対する不満の方がストレスが大きいので自分ならボディから先に逝きます。

KPかK-70かなら確かに購入時の価格差は有りますがリセールバリューも考慮するとその差は無いか、KPの方がかえって安上がりだと思うので迷わずKPにしときます。
ボディは更新してもまた新たな不満はいずれ出てくると思いますがそれもKPの方がK-70より少ないでしょうし出てくるまでの時間も長いでしょう。


てか('jjj')さんのレスが的確過ぎて恥ずかしいなコリャ^^;

書込番号:21212941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/20 10:41(1年以上前)

FA77oは良いレンズだと思いますが、自分ならボディをKPにしますね。

HD70oあるなら、FA77oはフルサイズ追加の時で良いと思いますし。

自分はsmc70o使っていますが、DALimitedでは一番かなと思っています。

まずはKP購入が良いと思います。

書込番号:21213071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/20 12:21(1年以上前)

ボディが先か、レンズが先か ということですが、ニワトリとタマゴの関係に似たものかありますね、 
理想的には全部更新するということでしょうが、経済的には難しいですよね 

おいらは元来貧乏性であり、自分なりにコストパフォーマンスを追及してます、せざるを得ず! 
その観点から 自分だったら・・・・・ ということで、まず K-70 を購入、現所有のレンズを使いながら 
近い将来 希望のレンズを追加購入というロードマップ(笑) を選択するとおもいます 

KP は性能や各部細かい部分の造り込みなど、さすが! と思わせる良いカメラではありますが、
ほぼ同じような性能の K-70 と比べると、自分だったら K-70 の方に手が伸びます♪ 
KP は趣味の満足度を高める部分のコストが付加されてる感じがします 
もちろん、資金的に問題ないなら KP を選択するのも全然問題ないでしょうね ( ^ー゜)b 


おいらはスレ主さまと同じく K-S1 も持ってますが、普段使いにはとてもよいカメラで気軽に使えますね♪ 
でも "本気撮り" のときは、少し上級機 (K-S2 や K-5Us) の方をどうしても手に持ちます 

これはあくまで貧乏性のじじーの考えであります 
経済的な事情が許せば、定評のある上級機の方が良いことは言うまでもありません ( ^ ^ ) 
                                        

書込番号:21213234

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/09/20 17:41(1年以上前)

書込みの内容を見てる限り、ボディ側への不満の方がかなり高いように感じますね。
すでにHD DA70mmも使われてるということであれば、今回は先にKPを買われる方が、費用対効果も高いと思います。
K-S1も悪くはないと思いますが、いかんせんあの操作性は・・・ですし。

>写真はたまに行くディズニーや風景がメインです。

ディズニーということはナイトパレードとかも撮影されるのでしょうか?高感度性能を重視されるような撮影が多い場合には、KPが良いと思います。K-S1とは次元が違うと思いますので。

FA77mmはKPの後で良いと思います。人を撮影される予定はDA70mmとKPでまずは撮ってみてそれでも不満があるようだったら、それからでも良いと思いますよ。

書込番号:21213917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 photohitoのページ。 

2017/09/20 19:32(1年以上前)

>('jjj')さん
コメントありがとうございます!!
悩んでたことが解決した気がします!!
DA70はやはり高性能なのですね!クイックシフトフォーカスも便利ですし、
コンパクトで使い勝手良く、お気に入りの1本です。
FA77で、劇的に変わるわけではなさそうですね。

書き忘れましたが、M42マウントのCarl Zeiss Tesser 50mmF2.8もありました。
マクロ風写真はTesser とおっしゃる通りの55-300PLMで楽しんでます。
広角は、激安アクションカメラで画質は悪いですけど遊べてます。


ただ、、あげて頂いた、15、100、16-85、☆55全部欲しいです!笑
そして気持ちはKPに傾いてきました。
FA77は様子見にします。。FAシリーズ全部欲しくなりそうなので。。。

良く見たら自分の投稿APC-Cになってました(笑)
APS-Cの間違いですね。

書込番号:21214166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 photohitoのページ。 

2017/09/20 19:45(1年以上前)

>菊銀さん
まさにその通りで、ボディを買ってもFA77は気になってしまいそうです(^^;;
いや、きっと我慢できます!笑

K-S1は、やはりちょっと使いにくい部分がありまして。。
皆さんのコメント見るとやはりボディかなと思ってきました。

レトロなデザインが好きで、FUJIFILM X10を使ってました。
これも、中古でそれなりに高く売れたので、
KPもリセールバリューが高くついてくれれば嬉しいです笑
古い一眼レフみたいなデザインも好みなので、K-70より良さそうです!

('jjj')さんのコメントが笑っちゃうくらい的確でした(^^

書込番号:21214194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 photohitoのページ。 

2017/09/20 19:59(1年以上前)

>fuku社長さん
HD70は使い勝手よく、気に入ってます。
フルサイズも気になりましたが、ボディの重さと値段、レンズの値段に、
諦めました。。

今のところはAPS-Cで満足です。

smc版をお持ちなのですね!
慣れてしまえば70mmでも使いやすく感じてます。

気持ちはKPに傾いてます!

書込番号:21214227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 photohitoのページ。 

2017/09/20 20:21(1年以上前)

>syuziicoさん
タマゴが先かニワトリが先か…。
なんとなくそんな気もします(笑)

KPもほとんど機能同じで数万円安いのが魅力的ですよね!
趣味の満足度…。
やっぱりその要素も求めてます(笑)
少し前までK-S1と併用でFUJIFILMのX10を使ってました。
新しいカメラのための資金になりましたけど(笑)

レトロデザイン重視で、
FUJIやオリンパスのミラーレスも考えましたけど、、、
いいレンズを買うことを考えると、
今のレンズが使えるので、やっぱりPENTAXがいいなと。

K-S1はDA40かDA21を付けて気軽に普段使いの予定です!

書込番号:21214296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 photohitoのページ。 

2017/09/20 20:23(1年以上前)

>syuziicoさん
先ほどの返信、
>KPもほとんど機能同じで・・・

K-70もほとんど機能同じで・・・
の間違いです!

書込番号:21214303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 photohitoのページ。 

2017/09/20 20:37(1年以上前)

>22bitさん
特にほかのカメラを熟知している訳ではないのですが、
かゆいところに手が届かないというか。。笑

高感度もISO3200を超えるとちょっと厳しいかなと思ってます。
55-300PLMも望遠側は暗いので、KPの高感度には期待してます!

ナイトパレードも撮りたいと思ってます。
次元が違う、そこまで言われると気になります!!

DA70とKPをメインに、
全身撮影はDA21とK-S1、という組み合わせで、レンズ交換なしで
人物撮影してみたいと思います!

おっしゃる通り、DA70をもっと使って、不満があればFA77を検討してみたいと思います!

書込番号:21214336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 photohitoのページ。 

2017/09/20 20:47(1年以上前)

初めての質問でしたが、みなさんとても親切に答えて頂き、非常に感謝です。
ありがとうございました。

('jjj')さんにグッドアンサーつけさせていただきました。
なるほど、、と思わず笑ってしまったので。
単焦点ラインナップやFAは一本買うと全部欲しくなる、、、とか特に。

KPと今のレンズでPENTAXライフ楽しみたいと思います。
(まだ買ってませんが。)
みなさま本当にありがとうございました!

書込番号:21214370

ナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/09/21 07:23(1年以上前)

>HandN0903さん
お役に立てて良かったです。
自分も始まりはエントリー機のズームキットでした。

最初は”一眼ってすごいなぁ〜、やっぱりコンデジとは違うなぁ”
と、ここで踏み止まっていればよかったものの、
ポートレートが撮りたいと思い70に手を出したのが運の尽き
手軽にお散歩スナップを撮りたくて21
70と21の間を埋める最薄と評判の40の順で揃えました。

マクロ作例を見て物欲を刺激され100
”スターレンズってどのくらい凄いの?”ってことで☆55
”スターレンズやっぱスゲ〜、望遠も欲し(☆)〜”ってことで☆60-250
”風景には広角だよな”と遅ればせながら15
それからやっとの思いで憧れの☆300をゲットしました。

こんな風にレンズ沼にはまっていき、あれやこれやで防湿庫もパンパンですww


>菊銀さん
カメラ店でKP粘着、photohito・flickerで作例をあさり、
KPのマニュアルをDLして並のオーナーよりもKP愛が深い
すっかりオーナー気分のKPエアオーナーの('jjj')ですww
レンズの話ばっかりだったので、ボディのフォローありがとうございます。
K-3のグリップ滑りやすくなっていませんか?
誤って(わざと)、落とさないように気を付けてくださいww

書込番号:21215380

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 朗読者さん
クチコミ投稿数:45件

登山で使用するためバッテリーの消費を抑えたい。
そこで画像モニターオフで使用しています。
しかし、バッテリー残量確認が出来ません。
INFOボタンを2度押ししてステータススクリーンの選択画面からステータススクリーンを選ぶと
やっとバッテリー残量が確認できます。

モニターOFF時にワンボタン、せめて2ボタンでバッテリー残量に確認、
もしくはステータススクリーンを表示させることは出来ますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21209543

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:9件 せやねーよ 

2017/09/18 23:33(1年以上前)

ファインダー内に表示されませんか?

書込番号:21209760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/18 23:48(1年以上前)

LVレバーを使ってLVに切り替えると見れます。
LVモードでしばらくして表示されるのを待つか、シャッターを半押ししてスタンバイ状態にするとすぐに表示されます。

書込番号:21209804

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/09/19 01:35(1年以上前)

必要な分の予備バッテリー揃えた方がバッテリー切れを心配しながら使うよりストレスが低いのでは?・・・

バッテリー1個のサイズはちょっと大きめのマッチ箱くらいですし。

書込番号:21209961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/19 01:42(1年以上前)

朗読者さん
メーカーに、電話!

書込番号:21209971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 朗読者さん
クチコミ投稿数:45件

2017/09/19 07:51(1年以上前)

皆さまご返事ありがとうございます。
ベストはいずれかのボタンにステータススクリーンを割り当てられるといいんですが、、、。

>ピピピ!さん
残念ながらファインダーには表示されません。

>カットよっちゃんさん
なるほどLVですね!
しかし、余計なバッテリーを食いそうですね。

>しぼりたてメロンさん
一応2個追加でバッテリーを購入しました。
思ったより小さく軽いバッテリーなので予備を持つつもりです。
テント泊とかだとバッテリーが足りなくなりそうなので、
残量見ながら撮影ペースを調整出来ると精神的にありがたいです。

>nightbearさん
はい、さっそくメーカーにメールで要望を出しました。
ファームアップを気長に待ちます。

書込番号:21210210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/19 08:02(1年以上前)

朗読者さん
おう。

書込番号:21210229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/19 08:08(1年以上前)

朗読者さん こんにちは

自分の場合 このカメラではないので このカメラでできるかは分かりませんが 自分の場合C1に液晶OFF C2に液晶ONを登してあり 通常は液晶OFF 背面液晶使いたい時はC2に変更するだけで液晶表示できるようにしています。

書込番号:21210238

Goodアンサーナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/09/19 10:45(1年以上前)

>朗読者さん
KPはバッテリー容量もサイズも小さいので
泊り時など心配ならあと2個くらい追加したらいいのではないでしょうか?

自分はK-1ですが、液晶モニターの入切が
info長押しとか二度押しだったら簡単だったのに
ボタン操作5回必要なので面倒くさいし
夜間ちょこっと確認したい時に非常に不便です。
星撮り時は厚紙でモニターカバーを作ったほうがいいのかなと思ってます。

現在ファインダー表示が出来ないのであれば
ファームアップでもファインダー内表示は期待できないですね。
自分の希望としてはスマートファンクションで
モニター入切赤色表示を切り替えられるようなファームアップです。
これならすぐできそうなんですが、、、どうなんでしょうw

書込番号:21210506

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 朗読者さん
クチコミ投稿数:45件

2017/09/19 12:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
なるほど〜!
ありがとうございます!
さすがですね!
何も登録していなかったのでちょうどよかったです。

>('jjj')さん
K-1でもそうなんですね。
info長押しとかいいですね!
ステータス画面の表示がいずれかのボタンに割り振りできるように
ファームアップなって欲しいです。

書込番号:21210754

ナイスクチコミ!2


風 丸さん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 風丸写真日記 

2017/09/20 05:51(1年以上前)

朗読者さん
おはようございます。
同じ悩みを抱えています。
レビューでも書いていますが、KPの数少ない欠点の一つですね。
一番簡単なのは十字キーで設定画面を呼び出した際に
ステータススクリーンと同じ場所にバッテリー表示がされればいいなと思います。
各設定画面ともこのスペースは空いているよう見えます。
これだとボタンワンプッシュで確認できるんですけどね。

書込番号:21212594

ナイスクチコミ!3


スレ主 朗読者さん
クチコミ投稿数:45件

2017/09/20 09:00(1年以上前)

>風 丸さん
おはようございます
まったくその通りです!
スペースがあるのでバッテリー残量表示を足してくれたらいいですね。
大抵の画面でスペースがあるのでイケそうですね!
自分は十字キーを測距点の選択にしているので、
INFOボタンでコントロールパネルが表示されるのをステータススクリーに変更できたら最高だなぁと思っています。

書込番号:21212884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー内表示色

2017/09/18 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:17件

薄い黄緑色の様な表示色が見ずらい、今までにこの様な表示は

初めてです、18〜135を付けての撮影で良く見えない、やむを得ず

モニター画面で確認している状況です。

 ファインダー内表示色を「白っぽい」様に、変更は不可でしょうか?

メーカーでは不可能との返事でした、初めてのPENTAXです。

書込番号:21208193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2017/09/18 15:32(1年以上前)

あらそうですか。(よく見えてますよ
Nikon一筋50年さんのは初期不良品?(コントラスト不良とか輝度不足とか)とは違いますか。(交換してもらいませう^^

書込番号:21208231

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/09/18 15:37(1年以上前)

メーカーの言う通り色を変更することはできません。
変更する方法がそもそも存在しないので。

書込番号:21208243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/09/18 15:44(1年以上前)

視度調整はされていますよね?
されていてもご自身の視力に対し
僅かに調整外ってことが考えられますか?

書込番号:21208264

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/18 15:51(1年以上前)

Nikon一筋50年さん こんにちは

メーカーが無理と言うのでしたら 無理だと思いますし 自分で分解し改造するのは難しいと思います。

書込番号:21208277

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/18 16:02(1年以上前)

いえいえ みなさん、よく読んでくださいまし! 
Nikon一筋50年さんはファインダー内のデータ表示の 「色」 が見辛いと仰ってます d(-_^) 

> Nikon一筋50年さん、 こんにちわ♪ 
おいらはアラカン世代で、かつ眼が極端にわるくなってきており(白内障・緑内障)お気持ちよくわかります 
そのような症状になると、見るときのコントラストが判別しにくくなるんですよね 
Nikon一筋50年さんがそのような眼のご病気とは言いませんが、とにかく歳をとると見えにくくなるものです 

メーカーに問い合わせてみて 対応は不可能という結果で残念なことですね、 
こうなりゃ仕方がない! 我慢して使い続けるか、別の機種に買い替えるかということになります 
おいらの場合は 出してくる画が大事で、少々の使いにくさは我慢するタチなんで使い続けるでしょうね 

Nikon一筋50年さんとしてはよくよく考えられて、我慢できそうにないなら買い替えられた方が 吉 かと、、 
もしそのときは、大型店でデモ機を手に取って、事前の確認を十分になさってくださいましね ( ^ ^ ) 
                                

書込番号:21208301

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2017/09/18 16:34(1年以上前)

くりえいとMX5 さん

こんにちは、初期不良かもですよね、こんなに見にくいファインダーは初めてです

メーカーと、もう一度相談して見ます、有難う。

22bit さんどうも

やはり無理ですよね、他社製品は良く見えるのに、残念です、

okioma さん今日は

視度調整も,何度もしましたし、アイカップ、も、いろいろ変えてみましたが、

暗いときは良く見えますが、日中屋外が見えません、初期不良かもしれません

メーカーに相談してみます、有難う。

もとラボマン2 さん今日は

何か良い方法があればと思い、書きこみました、NIKON、富士フィルムとうの

一眼及びミラーレス等では、この様な経験が無いものでしたので、皆さんの

お知恵をお借りしたいと思い書き込みました、残念です。

書込番号:21208394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/09/18 17:05(1年以上前)

svuziico さん今日は

目が悪いと、白は良く見えても、黄緑のような色は、駄目なのでしょうかね

ペンタに浮気が良くなかった様ですね、浮気は注意します。

 せっかく縁あって、私の処に来てくれたのですから、もう少し使ってみます

有難う御座いました。

書込番号:21208506

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/09/18 17:48(1年以上前)

〉暗いときは良く見えますが、日中屋外が見えません

その条件はとても重要だと思いますが...それがないので私も最初は目の病気と思ってしまいましたが。
それは残念ながら、PENTAXのファインダー表示の仕様ですね。色も厳密にはあんまり関係ないかと。

類件

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001511/SortID=14078454/#tab

特に逆光時は顕著ですね。それでもK-3以降のファインダーは昔よりはだいぶましにはなってるのですが。

気になるようであれば、売却されるなどご検討ください。

書込番号:21208677

Goodアンサーナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/18 18:43(1年以上前)

> Nikon一筋50年さん、 レス ありがとうございます♪ 

22bitさんのコメントを見てて、Nikon一筋50年さんのKP個体の不具合の可能性もゼロではないかもと気付きました 
お近くの大型店で展示デモ機を触ることはできませんか? 

それがもし不可能なら、販売店経由ででもメーカー点検してもらったほうが精神衛生上良いのかも ( ̄〜 ̄;)? 

個人的な経験話ですが、K-S2 を購入したとき AFの精度に大いに不満を感じ、メーカーサービスに問い合わせたところ 
大阪のサービス拠点にカメラを送るよう指示がありました、 
通販で買ったもので、当初その店舗に相談したんですが 満足できる対応はしてくれず自分で動いたものです 

結局自分の K-S2 はその後の自己検証で カメラの不具合と言うよりも、装着してたレンズが開放絞りに問題ありと気付き
メーカーサービスに送らないまま そのまま使い続けてます f( ^ ^ ) 

何を言いたいのかというと、どうしても個人的に納得しがたい場合、やるだけのことはやったほうがよいのかな? 
ということです、 
『仕様であり、不具合ではない』 と点検から帰ってきても、やるだけのことはやったという個人的な満足感(?)
は残るとおもいます   
                                     

書込番号:21208796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/09/18 20:27(1年以上前)

22bit さんどうも

類件、拝見致しました、ペンタの「仕様」の様ですね、

もうしばらく使用して見て、それでも馴染めない様でしたら

嫁に出したいと思います、有難う御座いました。

svuziico さんどうも

一度新宿のSCに持ち込みたいと思います、大昔ニコンも

センタービルにSCが有った頃、ペンタSCにも足を運んだ事

も有ります、色々お教え頂き、ペンタの仕様も解って参りました

この件に関しましては、この辺で終わりたい、と思います

お教え頂いた皆様、有難う御座いました。

書込番号:21209129

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ179

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 KP、K-3U、K-70

2017/05/28 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:9件

初めての一眼レフを検討中です。
防塵防滴、アストロトレーサーに魅力を感じ、pentaxを第一候補に考えていますが、
全くの初心者でKP・K-3U・K-70のどれを購入したらいいのか迷っています。
皆様にアドバイスを頂けたらと思います。

当面の使用は子供の撮影が主で、
運動会、ダンス・ピアノの発表会、お遊戯会等の撮影が目的です。
子供は上が小学1年生、下の幼稚園です。
上の子が小学生になってコンデジのズームでは対応できないことが検討のきっかけです。

本体・レンズともに新品で購入予定。
レンズは超望遠用に55-300PLMと便利に使えそうな18-135の2本で考えています。

KP
予算オーバー。
将来的に星空の撮影をしたり、子供がもっと激しいスポーツをしたりしても対応できるすべての機能があると思っています。
電子シャッターでの音の小ささも魅力的。
連射が弱いらしい?(連射については十分なのか不足なの正直よくわかりません。)

K-3U
ディスコンで価格が下がっているため、ぎりぎり予算内。
こちらも将来的に対応できると思いますが、重さと高感度撮影がK-70に負けてしまっているのが気になります。
K-3Uだけ実機をさわっていません。
わざわざ古い機種を選ぶ必要があるのか。

K-70
予算に余裕あり。
AFが11点しかないので、動きがある被写体になると厳しいのではないかと心配です。
将来的に機能面で物足りなくなる?(結局、上位機種に変えたくなる?)


上記のような状況で、
無難にエントリークラスのK-70を買うのがいいのか、
無理をしてでも上位機種を購入すべきなのかアドバイス頂けたらと思います。
ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:20923192

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/05/28 04:37(1年以上前)

当機種

DA55-300PLMで超高感度

>運動会、ダンス・ピアノの発表会、お遊戯会等の撮影が目的です。

屋内イベントで動き物メインなら高感度が強いK-70かKPの二択になるのではないでしょうか?

また同じAPS-C機でもKPの高感度画質はクラス最強なので、
屋内イベントでは特に使いやすいです(高感度が強くなれば撮影出来る条件の幅が広がる)

ですがKPでは予算オーバーという事なので、K-70が無難となりますでしょうか??

K-70は価格こそ初級機並ですが
基本性能は中級機並で
高感度画質とAFポイント数を除けばKPとK-70の性能の差はそんなに無いような気もします(K-70のコスパが高すぎる)
LV性能はK-70が上??

KPはバッテリーグリップがありバッテリー容量を増やせるのもポイントの一つです。



私は高感度画質優先でKP買った口ですが(笑)

書込番号:20923375

ナイスクチコミ!8


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/05/28 04:43(1年以上前)

> たこはち野郎さん、 こんばんわ♪ PENTAX、いいですね〜 ( ^ー゜)b  
おいらは K-S1 、K-S2 、K-5Us を使ってます 

いろんな機能について各機種の優劣をお調べになってるようですが、そう極端に違うものでもないようです 
で、初めての一眼レフということで、最新機種である K-70 をお勧めします d(-_^) 

AF測距点が 11点しかないということを心配なさってますが、ちょと考えてみてください 
測距点が何点あろうとも、結局測距点として確定して実際に使われるのは その中の一点なんですよね 

おいらは昔の銀塩フィルムカメラ時代からの流れで、どうしても多点から選択しての撮影に馴染めてません 
いまだに中央一点のみの撮影スタイルです、 
むしろ 中央以外の周りの測距点のファインダー内表示が邪魔にすら感じるくらいです (笑) 

K-70 は価格こそ入門機クラスですが、実力・機能は他社中級機クラスに匹敵するものですよ♪ 
特に ペンタプリズム、視野率100%というファインダーまわりは秀逸なものです! 
数年は十分に飽きないで使い続けていける名機とおもいます 
おいらも手に入れたいと考えてる機種なんですが、なかなか諸事情があり・・・・・ 


ところで、一眼カメラというのは 当然カメラ本体だけで写真が撮れるもんではないですよね 
レンズやメディアはもちろん必要だし、他に持ち運び用のバッグや予備バッテリーも有った方がよい 
C-PLフィルターやNDフィルターも欲しくなってくるかも知れません、 あっ、手入れ用品も必要かも! 
すこし予算的に余力を残した買い方ができる K-70 で始められて、使いながら次機種を考えられた方がよろしいかと、 

それと、先々次播種を導入される際は、「買い替え」ではなく 「買い増し」をお勧めします 
複数台体制での写真ライフはとても楽しいものですよ〜♪ 
どちらかが不調になり修理に出すことになっても、残った機材で撮影だけは続けられるというメリットもあります 

あっ、そんな先のことはいいですね (笑)  しつれいしました〜 ((○┐ ペコリ 
                                      

書込番号:20923377

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/05/28 04:56(1年以上前)

おはようございます、たこはち野郎さん

ペンタックスユーザーではありますが、検討されている3機種とも持っておりません。
なのでどれがよいかは判断できないのですが、私なりのアドバイスを。

「将来的」という言葉が何度も登場しますが、その将来が来たら考えればよいことです。
将来は今より性能が上がった製品が出ていることは間違いありません。
実際に今のK-70の性能は、5年前にフラッグシップだったK-5Uとほとんど遜色ないか上回っています。
KPが一番欲しいようですが、その将来には、KPより高い性能をエントリーモデルが達成しているかもしれません。

KPは予算オーバーとのことですが、候補に入れているということは買う可能性があるということですね。
オーバーした予算はどうするのでしょう。
ローンで払うのですか。
お金をどう使うかは個人の自由ですが、借金してまで趣味につぎ込むというのはどうかと思います。
運動会の写真をうまく撮ってもらうよりも、がんばる自分の姿を親に見てもらい、精一杯応援してもらえた方が子供はうれしいのではないでしょうか。

デジタル時代になって、次々と新製品が出るようになりました。
将来のことを考えていいものをというのは、長く使うのが当たり前だったアナログ時代の考え方で、今の製品は数年しか使えないのが実情です。
それなら今だけ用を足せれば十分ではないでしょうか。
今は必要ない高性能モデルを買うより、必要になったときに買い替えた方が経済的だと思います。

アストロトレーサーに魅力ということは、星空を撮りたいということですね。
それならレンズは魚眼か超広角、万単位の価格の三脚、レリーズが必要です。
それらに10万くらいはかかります。
一眼レフは買って終わりではなく、その後さらにカネがかかるのですよ。
それでもペンタックスは良心的な方で、バリエーション豊富な二大メーカーは半端なく大変だったりする。
それも楽しいんだけどね。

書込番号:20923383

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/28 06:17(1年以上前)

たこはち野郎さん

僕もPENTAXでデジイチを使い始めました。
そんなデジイチ初心者として感じているのは、
コンデジからの移行なら どの機種でも満足する気がします。
自分がそうでしたから。
結論を先に言うと自分の経験からK-70で良いと思います。

K-S1でデジイチに感動し、
有線レリーズを使ってみたい。
防塵防滴機種が欲しい。との理由で発売の古いK-50も中古追加購入。
こうなるとレンズもキットレンズ以外が欲しい。となり、
MACRO100WRやDA35F2.4AL、DA55-300(古い型中古)、
シグマのレンズも2本購入。

正直予算はいくらでも欲しくなる。^^;

で あればスタートは他のパーツも購入できる
K-70がbetterなのでは?と。
デザインは好みになると思うのでそれぞれでしょうが、
実物を見て触ってK-70はいいな〜と感じています。

初めてのデジイチという事で経験からK-70をおすすめしていますが、
自分は今、KPを買う気満々です。(笑)
K-70を触りに行ってKPを見て触って気に入りました。

PENTAXデジイチ ライフを楽しんでください。^^

書込番号:20923441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/05/28 06:51(1年以上前)

>たこはち野郎さん

>> ピアノの発表会

一眼レフはミラー音が煩いので、ミラーレス機で撮影されると周囲の方に迷惑を掛けません!

書込番号:20923469

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2017/05/28 07:00(1年以上前)

>たこはち野郎さん
おはようございます。

私感となりますが、レンズ18-135は候補のカメラでは不満がでてくるかも。
K-5Usまでは使用頻度の一番高いレンズでしたが、K-3以降は頻度の一番低くなってしまいました。
勿論SCで調整済みのレンズです。

書込番号:20923478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/28 08:00(1年以上前)

>たこはち野郎さん

僕はオリンパス使ってるんですがなんか悩みが自分とダブってると感じたので書き込みさせてもらいますね。
と言うのも、僕もオリンパスのミラーレス機EM1 EM5 EM10(全部mark2)どれにしようか迷ってました。
しかも、子供のイベントが目的でした。
EM1mark2は高過ぎるとしてEM5mark2ならギリだせるしどーしよかなーって感じで。
結果はEM10mark2にしました。
レンズやフィルターやバッグなど色々買わなければいけませんし余力を残しておきたかったからです。
で、大満足です。まず性能的に十分だったと気づきました。
僕の撮影目的では激しい動き物は撮りませんし、日中撮影ばかりなのでiso800もあればお釣がきます。
また、結局スペックではなく知識や経験だなと感じています。
おそらくたこはち野郎さんもK-70で満足されると思いますよ。

それとレンズですが高倍率ズームはもちろん便利ですが単焦点レンズもおすすめですよ。
一眼ならではのボケ感や解像感を楽しめます。
また、明るいレンズなので暗くなってくる夕方でもシャッタースピードをある程度確保できます。ズームレンズよりある意味便利ですよ。

ご満足いく写真が撮れる事を願ってます。
僕はまだまだですが…
以上です。偉そうにすいませんでした。


書込番号:20923583

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/05/28 08:21(1年以上前)

吾輩もミラーレスが良いと思います!

書込番号:20923615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/05/28 08:42(1年以上前)

>たこはち野郎さん
>防塵防滴、アストロトレーサーに魅力を感じ

アストロトレーサー内蔵のK-3Uが良いと思いますけど。

>わざわざ古い機種を選ぶ必要があるのか。

発売日が2015年5月ですからお買い得です。

>重さと高感度撮影がK-70に負けてしまっているのが気になります。

仕様での最高ISO感度なら、車の最高速度みたいなものです。使わない領域を気にすることもないような^^

重さには多分理由があって、
部品の耐久性とか、いちばん長持ちしそうな気がする K-3U が良さそうに思います。

まだ普通のとこで買えますね。あー、私も、K-3Uが欲しくなってきた。

書込番号:20923652

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/05/28 08:53(1年以上前)

K50は知っているが、これを音楽会で使うなんてと思うほどシャッターを切った時の金属音がすごい。
現行機種では改善されているのかな?

音楽会では静かな高倍率のコンデジ、運動会は1眼という使い分けを念頭に選べばいいな。
よほど写真好きの方でないと、ほとんど使うことのないレンズ1本の価格でコンデジが買えます。

書込番号:20923673

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2017/05/28 10:08(1年以上前)

ちょっと無理してもKPかな。

K-70は持ってませんが、K-30のシャッターを引きついているなら音が大きいです。
発表会等は分が悪いですね。
でもそれが気にならないならば、K-70は良いと思います。

私がKPを躊躇するのは連写時の連続コマ数の少なさだけですが
スレ主さんの用途ならあまり問題にならないでしょう。

私はK-3を使っているのでK-3 IIにあまり魅力を感じませんが
カメラの格が上なので、それに伴う細部の充実感等は得られると思いますし
アストロトレーサーがついててお得、と考えるならそれもいいんじゃないでしょうか。

今後ボディが増える可能性があるなら、
アストロトレーサーは別に買ったほうが便利かもしれません。

書込番号:20923801

ナイスクチコミ!9


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/05/28 11:14(1年以上前)

>たこはち野郎さん
機種選びで迷ってるときって楽しいですよね。
今回の予算は、カメラとレンズで16万円、バッグ三脚その他で4万円、合計20万円位ですか?

カメラ本体も大事ですが、一眼レフではレンズも大事です。
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR(18-135よりかなりいい)
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
この2本があれば、撮れない物はないかと思いますし
写りも折り紙つきです。合計で11万円くらいです。

先ずKP。デジカメは最新最高と思ってください。
Jpeg/AUTOでバシバシ撮っても
失敗が少なく、いい写真をたくさん残せるので
一番お勧めですが、価格がネックですね。
お勧めポイントはその高感度性能と、手振れ補正性能。
暗い室内や夜景、星空など通常はあきらめる場面でも余裕で撮影できます。
強力な手振れ補正のおかげで歩留まりが劇的に上がります。
Pentax旗艦K-1+αの性能が半額以下で手に入ります。
チルト液晶なのでローアングルでの撮影や星空を見上げての撮影が楽になります。
いざって時のフラッシュ内臓も助かります。
別途アストロトレーサーが必要です。

K-3II。
KPと比べると古い分、全体的に劣りますが
GPS(アストロとレーサー)搭載、連写性能(8.3:7)
バッテリー容量と全体的質感・信頼性(タフさ)の点で上回ります。
価格差2万3千円をどう見るかです。
(そろそろ後継機の噂も)

K-70。
コスパで考えるなら有りです。
中級機ですが写りは変わらないと思います。
ただ、上級機に比べ機能で劣り、
おのずとシャッターチャンスに弱くなります。
それでも、技術とセンスでカバーして
K-1で撮った写真よりすごい写真を撮る方もたくさんいらっしゃいます。

私は技術を買ったクチですが(爆)。

以下参考になれば。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014716_J0000019001_K0000772459_J0000023942&pd_ctg=0049

書込番号:20923932

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/28 11:58(1年以上前)

>たこはち野郎さん
その用途でその3機種からでしたら、KPをおすすめします。

KPの他2機種よりも下記の点で優れていますので、使いやすいかと。
・高感度耐性が優れているので、屋内などの暗いシーンでもISO感度を上げられる。
・5軸5段手ぶれ補正があり、上記の高感度耐性もあるので、初心者でも手ぶれし難い。
・電子シャッターが切れるので静かに撮影出来る。
・チルト液晶なので、ライブビューモードで腕を上げて人の頭越しに撮影出来る。
 K-70はバリアングル液晶ですが、光軸と液晶がずれているので撮影しにくい。
・アウトドアモニター機能があり、日中の明るい場所でも液晶が見やすい。
・液晶を赤色画面表示に出来るので、アストロトレーサーで星を撮影するときに便利。

バッテリーが小さい、連射枚数が少ないなどK-3IIに比べて劣っているところもありますが、たこはち野郎さんの用途ではあまり気にすることはないかと思います。


また、KPだと予算が厳しいとのことですが、18-135mmはマップカメラ、フジヤカメラでアウトレット品を売っていますので、こちらで買うと少し安く買えます(アウトレット品は、キットセットからカメラとレンズをばらして売っているものなので新品でメーカー保証書も付いてきます)。
同じく、55-300mm PLMは、カメラの八百富が他に比べてお安いようですよ。

書込番号:20924031

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2017/05/28 16:08(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
まとめての返事になってしまいますが、ご了承ください。

もっと「上位のKPにしちゃえ」の意見が多くなるかと思っていました。
それだけK-70の出来もコストパフォーマンスも良いということなんでしょうね。

ご質問の中で将来的にという先のことを気にしていたのは、
子供の年齢が低いこともあり、撮影シーンや興味の対象が短期間(場合によっては1・2年)で大きく変わる可能性があるからです。
現在はK-70で問題ないのですが、
子供がサッカーやバスケなど動きのあるスポーツを始めた時にやっぱり上位機種にしておけばよかったってことにならないかなぁと。

みなさんの意見を伺っていると、
K-70で十分なのではと思ってきました。
KPでは予算もオーバーしてしまいますし
演奏会等は手持ちのビデオカメラで対応しようと思います。
名残惜しいですが・・・(笑)

何人かの方にご指摘いただいたレンズについては、
55-300PLMは確定ですが、18-135と16-85のどちらにするかは悩んでいます。
単焦点も一つくらい使ってみたいので、
18-135+単焦点にするか、16-85の一本にするかですね。

この辺りを踏まえてもう一度検討します。
みなさんありがとうございました。


書込番号:20924504

ナイスクチコミ!2


風 丸さん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 風丸写真日記 

2017/05/28 16:53(1年以上前)

当機種
当機種

たこはち野郎さん、こんにちは。

候補に挙がっている3機種とも使用経験がありますので、お役に立てれば幸いです。
まず、当面の使用目的「運動会、ダンス・ピアノの発表会、お遊戯会等」に関しては、
すでに決められてるレンズを使えばどの機種でも問題ないと思います。

これを書いているうちにスレ主さんからのまとめがあったようですが、今後の参考に!

シャッター音については、KP<K-3U<K70の順で大きくなりますが、
一番音の大きなK70でも、以前の機種(K30、K50)に比べると静音化しています。
先日小学生のピアノ発表会をKPとK70で撮影しましたが、問題ありませんでした。
確かにKPの電子シャッターをライブビューで使用すればほぼ無音で撮れますが。

高感度と手振れ補正に関しては、作例でISO1600、シャッタースピード1/60で撮影していますが、
この程度の感度とシャッタースピードであればどの機種の性能でも大きな差はつかないと思います。
さすがにISO3200以上になるとK-3U<K70<KPの順で見た目は綺麗になります。

連射については、
コマ速(一秒で何コマ撮れるか)では
K70(6コマ)<KP(7コマ)<K-3U(8.3コマ)の順ですが、
連続して何枚撮れるかになるとKP(28枚)<K70(40枚)K-3U(60枚)※全てJPEG  の順になります。
例えば徒競走をスタートからゴールまでなるべく連続して撮りたいとなると結構差が出るかもしれません。

アストロトレーサーについては、
K-3UのみがGPS機能を内蔵していますので、単体での使用が可能ですが、
KPとK70は別売りのGPSユニットOGPS-1の購入が必要になります。

AFについては、KPとK-3Uが同じモジュールを使用しており、設計が新しい分KPが有利とも言えますが、
運動会程度の動体であれば大きな差はつかないように思います。
K70のモジュールはひとつ前のタイプですが、この条件であればあまり気にしなくてもいいかと思います。

一番の問題は、コンデジからのステップアップということで、大きさや重さかなと感じています。
重さはKPとK70がほぼ同じでK-3Uが100グラムほど重くなっていますし、大きさも重さ以上にK-3Uは大きく感じるかもしれません。
ただそれが望遠レンズを付けた時の安心感にも繋がったりもします。
逆にKPは重さ以上に小さく感じられかと思います。

実際に3機種を触り、握り比べてみて一番手に馴染むものを選択 というのが私の結論です。
予算の件はなんとも言えませんが、例えば余裕のあるK70を選択して、18-135の代わりに16-85を奢って、
広角側に余裕を持たせる なんてのもありかと思います。

最後にレンズ交換式のカメラで悩ましいのが撮像素子に付く埃です。
K70は古いタイプのダストリムーバルが使用されており、埃おとしの性能ではKPとK-3Uの超音波振動を
利用した方式に部があります。


作例はピアノ発表会のものですが、
選択されている55-300PLMは小ホール程度の会場で引きからアップまでとても便利に使えます。

書込番号:20924605

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/05/28 17:43(1年以上前)

>たこはち野郎さん

>もっと「上位のKPにしちゃえ」の意見が多くなるかと思っていました。

その辺がペンタックスユーザーの特徴で、よく言えば堅実だが、悪く言えばケチ。
二大メーカーだと
「迷ったら上位モデル、最新モデル」
「今しか撮れない子供のかわいい姿を、最高の画質で残してあげましょう」
と来ます。
だから二大メーカーはあんなに大きくなった。

>子供がサッカーやバスケなど動きのあるスポーツを始めた時にやっぱり上位機種にしておけばよかったってことにならないかなぁと。

室内スポーツは大金がかかります。
ボディは高感度ノイズが少なく、連写速度が速く = フルサイズ上級機
レンズは大口径でAFが速い = 70−200oF2.8
ペンタックスでも50万円コース。

K-1は連写が遅いから二大メーカーに乗り換えた方が良い。
フルサイズに200oだと足りないから、300oF2.8も追加。
こうなると100万円コース。

理想を追い求めるとこうなります。
コンデジで撮っている人もいるのだが、ノイズが歩留まりがと求めだすとキリがない。
あきらめることも必要ですよ。

>単焦点も一つくらい使ってみたいので、

35o+50oのセットが3万円以下です。
いかにも安レンズだけど、写りはとてもいいですよ。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000014274926/
https://www.mapcamera.com/item/2717000046188

書込番号:20924728

ナイスクチコミ!9


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/05/28 20:50(1年以上前)

>たこはち野郎さん
アストロトレーサーを別に買うと16500円くらいするので
K-70とK-3IIの価格差は4千円となり、
そうなるとここはK-3IIにいっといた方が満足度は高いと思います。
K-1出るまではPentaxのフラッグシップだったので、
基本性能・堅牢性・質感全てにおいて高水準です。

18-135も速くて静かで写りもソコソコのいいレンズですが広角が物足りません。
16-85なら広角側も必要十分ですので、超広角短焦点(DA14やDA15)の購入も先送りできます。
写りの良い16-85、55-300のWズームでいろんな状況でいろんな写真をたくさん撮りながら
自分に必要な短焦点はなんなのかを見極めてから購入したほうが無駄な出費を抑えられます。
個人的に最初の一本はDA100マクロがイチオシです。

書込番号:20925213

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/05/29 02:48(1年以上前)

>18-135+単焦点

個人的には標準域はこの組み合わせでも良いと思います☆

最初の単焦点なら私はDA35mmマクロをおススメしますかね。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566946_K0000566945&pd_ctg=1050


ペンタに移って初めて買った単焦点レンズがこれですが
接写(テーブルフォト)から遠景まで使える小型万能レンズなので何かと重宝しております。

コンデジ感覚で気軽に近寄って撮影出来るは意外と便利です☆

書込番号:20925903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2017/05/29 12:11(1年以上前)

>風 丸さん

具体的な説明と作例ありがとうございます。
連写は一番少ないKPでも問題なさそうです。
そうなるとKPは予算だけがネックですね。


>たいくつな午後さん

確かに上を見たらきりがありませんね。
私には雲の上で、そこに何があるかすら見えてませんが(笑)

>その辺がペンタックスユーザーの特徴で、よく言えば堅実だが、悪く言えばケチ。

ペンタックスはエントリーモデルでも性能がいいからじゃないでしょうか。
もっと人気があってもよさそうなもんですが・・・。


>たいくつな午後さん
>('jjj')さん
>しぼりたてメロンさん

単焦点はほとんど見れていないので、
挙げていたものを参考に検討します。
わかってはいましたが、お金がかかりますね。

書込番号:20926487

ナイスクチコミ!1


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/29 17:32(1年以上前)

KP一点かと思います。
ミラーレス機なら、最低ラインはAPS-CならX-T2、フルフレームならα7sでしょうね。
m4/3機で室内の舞台上を離れた距離から撮るのちょっと高感度の画質が劣るかなと思います。
シャッター音に関してはペンタ機は同クラス他社機よりは静かな方です。基本的に最後部座席に後ろに三脚立てて撮りますが、座席から撮影する際でもK-5でも舞台の撮影で前列の人達は後ろで撮影しているのに気がつきませんでしたよ。

7D、D5200とかD700とかは1回シャッター切っただけで振り向かれました...。音の質にもよりますからね。

書込番号:20927009

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 人物撮影について

2017/09/03 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 morizo52さん
クチコミ投稿数:4件

PENTAX KPの購入を検討しています。
作例を見ていると人物を撮影したものが少ないように思います。
フジやキャノンが人物を撮るには良いという話は聞いたことがありますが、本製品の場合はどうでしょうか。人物撮影の比較画像などありましたら拝見したいのですが、お願いします。

書込番号:21166958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/09/03 19:22(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

>morizo52さん
一般的にポートレートの画質傾向は
風景と間反対で、
コントラスト⇒低め
シャープネス⇒低め
彩度⇒低め
が好まれる易いから、ポートレートに適した
メーカーの話が出たのでしょう。

ですが デジタルカメラには、そうした
画質傾向を設定できる、
丸で現像所の様な機能を内蔵してるから、
特にメーカーに拘る事は無いと思います。

カメラメーカーを選ぶのは
素人や、三流プロです。
秋山正太郎
植田正治くらいの
写真界の大御所になると、
カメラメーカーのほうから、先生 これで撮影して下さい。
とカメラを持ちこみます。
機材を選びません。

それとは別に
ポートレートレンズは、85mmレンズが代表的とされています。
それは、見つめた時の視角に近く、
会話もできる、適度な距離感からくるのだと思います。

ポートレートレンズは、アウトフォーカス部の、ボケの柔らかさのある、レンズが好まれます。
柔らかいボケとは?
沈んだ水面にインクをポツンと1滴
輪郭を持たず、滲む様にボケるのが、柔らかいボケです。

今回は、柔らかいボケに定評ある
プラナー 85mm F1.4ZAを
f1.7にちょい絞った、作例をあげます。

自分はポートレートに
魚眼 超広角 ベスタン 何でも使います。

書込番号:21167243 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/09/03 21:08(1年以上前)

>morizo52さん
何でF1.4のレンズを
f1.7に絞るかと言えば

木漏れ日の様な点光源のボケが
F1.4では、画面隅だと、レモンの様な形でボケるからです。
f1.7に絞ると
レモンの角が取れて、楕円形になり、ボケに柔らかさが増すからです。

よってボケ量は
f1.4とf1.7では
円周方向ではf1.4のほうがボケるけど
対角方向ではf1.4とf1.7も変わらない感じ

後、激薄のピントのズレを
少しでもカバーしたい、安心感からかな。

書込番号:21167551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/03 22:19(1年以上前)

 F2.8以下のレンズであれば、何でも、どうにでもポートレートを
撮ることはできます。

 しかし、硬いレンズたとえば、マクロレンズはできれば
避けた方が良いと思います。 エンジョイ!

書込番号:21167763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/04 09:55(1年以上前)

morizo52さん
何を、基準に!?

書込番号:21168564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 morizo52さん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/04 20:18(1年以上前)

コメント有難うございます。
そうなんですね。人物撮影にマクロレンズは避けます。

書込番号:21169750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 morizo52さん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/04 20:35(1年以上前)

コメント有難うございます。
基準にするものといえば現在使っているコンデジ(RX100mk3)かスマホぐらいですが、カメラについて色々と検索しているうちに各社の画作りというか特徴についての話を聞きました。
今となってはニコンで撮ると黄色いとかはほとんど無いのでしょうし、カメラの設定で何とかなったりするのでしょうね。

書込番号:21169801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


UZTさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/05 03:14(1年以上前)

人物撮影はレンズの使い方のほかにストロボとディフューザ、レフ板の使い方で大きく変わってきます。

先の方が述べられているコントラスト低めなどなどは背景がコントラスト低い状態でレフ板を使って人物のみに光を当てることで人物だけのコントラストを強調する場合に特に有効だったりします。
対象の服の色彩にもよりますが背景も人物も同時にコントラストが下がるとあまり意味がないように思うので。

そんな大がかりではなく旅のスナップで同行者を撮りたいというような目的であれば中望遠レンズを使い現像時に確認しながらシーンに応じたホワイトバランスを指定して見るというのもいいと思います。背景の色に味付けを行いやすいので私はこのパターンが多いです。
少し難しいですがカメラの内蔵フィルタにあるシェーディングを使うのもアリです。

書込番号:21170639

ナイスクチコミ!1


UZTさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/05 03:22(1年以上前)

あ、ディフューザーですが私はよく間に合わせで半透明のA4クリアファイルをコンビニなどで買っていい感じに切り取ってストロボにかぶせています。もしくはトレーシングペーパを切ってテープでストロボの前に丸めて張ったりとか。
諭吉サイズの樹脂版をまげて内蔵ストロボに取り付けるようなお手軽ディフューザもあるのでぜひ試してください。

書込番号:21170641

ナイスクチコミ!2


スレ主 morizo52さん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/05 05:45(1年以上前)

>UZTさん
コメント有難うございます。
そういったテクニックも関係してくるのですね。
勉強になります。

書込番号:21170681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX KP ボディ
ペンタックス

PENTAX KP ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PENTAX KP ボディをお気に入り製品に追加する <1115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング