PENTAX KP ボディ
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 10 | 2018年11月6日 22:14 |
![]() |
116 | 30 | 2018年11月5日 00:15 |
![]() |
38 | 8 | 2018年10月30日 10:38 |
![]() |
85 | 11 | 2018年10月27日 18:34 |
![]() |
19 | 1 | 2018年10月14日 00:58 |
![]() |
14 | 0 | 2018年9月30日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
みなさんこんばんは。
KPを買い増しして半月程経ちました。
使う度に暗所での底力を感じます。
今まではISO800以上に上げるのをかなり躊躇していたのですが、
KPはかなり余裕がありそうで助かります。
光が差さない木陰での撮影。池に鯉が泳いでいて、良い感じ。
いつもならなるべく絞らないで感度を下げることを意識しながら鯉がブレないようにSSを稼ぐ。
鯉に焦点を合わすと背景が少し甘くなる。今まではそんなパターン。
しかし、KPでは絞って被写界深度を稼ぎつつ、SSも確保。
そして感度も躊躇なく1000まで上げた。
少しばかり小さく写る鯉が荒くなっても仕方ないと今までは思っていましたが、何とこのクオリティ。
KPを手に入れて良かったと思える瞬間です。
22点

悪魔の誘惑やぁ(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:22228584 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>少しばかり小さく写る鯉が荒くなっても仕方ないと今までは思っていましたが、何とこのクオリティ。
鯉の新井さんは今日が最後のゲーム、心なしか僕の目には小さく映って見えた。
書込番号:22228608
8点

>どうなるさん
すみません。意味が理解出来ません。
もっとアップで載せろってこと?
もしそうなら出来なくはないけど、トリミング画像なので、違う意味で画像が破綻してしますと思うのですが。
わかりやすく解説お願いします。
書込番号:22228794
4点

>武田のおじさんさん
いい写りだと思います。
今までのペンタのカメラってiso 上げた撮影は駄目だったんですか?そんなことないと思ってました( =^ω^)
書込番号:22228821 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>武田のおじさんさん
どうなるさんは、きっと広島東洋カープのファンなのです(^_^;)
書込番号:22228929 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>若花田さん
お早うございます。
私個人的な許容範囲がiso800まででした。
それ以上も使えなくはないですが、個人的にノイズが気になってあまり使いたくありませんでした。
書込番号:22229014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハイディドゥルディディさん
カープファンね。なるほど、納得です。(^^)/
書込番号:22231308
1点

おはようございます。
鯉の新井さんってのは、広島カープの新井選手ですよ。現役最後の試合て、寂しそうに見えたってこと。もう終わりましたが、プロ野球日本シリーズの時期、今鯉と言えば広島カープでしょう。いつも素敵な写真楽しませていただいてます。
書込番号:22233801 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ワインディングロードさん
こんばんは。
ありがとうございます。(^^)/
書込番号:22235349
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
K-5Uを使ってきました。子供の行事などでPLM55-300を使いたかったので買い替えです。
K-1と散々迷いましたが、やはりレンズと合わせた時の重量が気になり、本機を選択しました。
PLM55-300とだいぶ値下がりしたDA20-40Limitedを合わせて購入し、結果大満足です。
さらにコンパクトにしたい場合は、もともと持っていたfa43を付けて子供を追いかけてます。
次はfa31かfa77を購入したくて、作例などを探して見ています。子供中心の撮影になるのですが、どちらを先に入手すべきでしょうか・・?
フワッと浮き上がらせるようなボケにも憧れます。でもシャープに解像したスナップもいいですよね。
作例はパノラマ合成ですがda20-40で撮影したものです。
K-1よりも軽量コンパクトなフルサイズは厳しいのかもしれませんが、いつかはフルサイズ使ってみたいですね。
18点

>bulllさん
そのあたりの単焦点やズーム結構持ってるので
なかなか買えずにいますが、最近安くなってるし、
こんな作例見ると20-40が欲しくなります。
自分的にはAPS-Cですと画角から使い勝手の良いのは31、
中望遠のボケにしびれるのは77って感じです。
でも、31はラスボスって感じですw
いずれもチートレンズですがww
書込番号:22215474
5点

僕もK1に興味はあるものの、狙いはKPです。
APS-Cをフルサイズのトリミング…としてではなく、独立したフォーマットととらえています。
APS-Cシステムとして、KPは魅力的ですよね( *´艸`)
僕のはさらに旧い無印K5D(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22215677 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

良い写真だと思うが、パナの人が見たら
不安になるだろうなあ。
「ウチは、ちゃんとフルサイズに誘導しなければ」
みたいな。
書込番号:22215848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>横道坊主さん
KPのおかげでいろんなハードル上がちゃいましたもんねwww
書込番号:22215930
2点

返信ありがとうございます。
>横道坊主さん
やはり31がラスボスですか^^ MZ-5でフィルム撮影もたまにするので、早くどちらも揃えてそれぞれの画角を楽しみたいです。
20-40は防滴仕様でこのサイズ感ですので、気軽に持ち運べるのがメリットだと感じています。
持ち出さないことには写真取れませんからね笑
>松永弾正さん
KPとてもいいですよ!K-5系のボディからだとグリップが心もとなくなりますが、すぐに慣れました。
APS-Cなのに訳の分からない高感度耐性なので、作例のように暗部の情報が沢山残っているのに驚きます。
>('jjj')さん
確かに、現に私はK-1と比較したうえでKPを選択しましたからね。。
pentaxからも魅力的なフルサイズが出てほしいです。
いろんな意見があるかと思いますが、個人的には余分な機能を極力そぎ落としたモデルも発売してほしいですね。
FAリミを活かす為だけに存在する軽量コンパクトボディのフルサイズ・・・もし発売されたら必ず買います。
書込番号:22215946
9点

失礼しました。アンカを間違えていますね。
>('jjj')さん
>横道坊主さん
逆になってしまいました。
書込番号:22215959
2点

>bulllさん
>FAリミを活かす為だけに存在する軽量コンパクトボディのフルサイズ
いいですねぇ〜
需要がどれぐらいあるかは別として、そういうのが出たら、私も迷わず買うでしょうね!
銀塩時代のMXのようなフルサイズ機、でないかな〜
書込番号:22216491 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

bulllさん、
PLM55-300とDA20-40Limited、それにDA16-85と、ペンタックスのAPS-Cズームも充実してきてますね。
次のレンズ、所有されてるレンズと焦点域から、FA77がいいと思います!
FAリミシリーズは、人肌の湿度をを表現するというか、不思議な魅力があります。
とかいいつつ、撮り鉄スナップ作例ですが。
昨年の写真を見返していて、DFA★70-200かと思った写真です。
ついでに、ボケ味の作例も。
書込番号:22217105
9点

>TULIP LANDさん
高性能路線はK-1に任せて、気軽に扱えるフルサイズもラインナップしてほしいですね!
k-1には防塵防滴、ダブルスロット、アストロレーサー、、など個人的に普段必要としない機能も盛りだくさんなので、、
>dottenさん
16-85と20-40でさんざん悩みました。好みの描写だったのは16-85でしたが、サイズ感と見た目で20-40にしてしまいました笑
20-40がコンパクトだといっても、一眼レフな時点で結構な荷物なので、今となっては16-85でも同じだったかなと少し後悔です。
FA77&KPの作例ありがとうございます!もう、これ買います笑
ボディ・レンズ共にコンパクトなシステムでこの描写が得られるのはすごいです。
書込番号:22217423
4点

>bulllさん
20-40をお持ちなんで、来春のDA★11-18もオススメしときます。
11-18,20-40,55-30のズームセット。
更にコンパクトにしたい時は、単焦点。
恐ろしいですね〜(笑)
書込番号:22217495 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>dottenさん
はじめまして、私、k7を持ってて撮り鉄で次期カメラを探してるのですが、AFとか、連写の持ちとかどうですか?絵の感じはとてもいいなぁと思ってるのですが、どうでしょう?他のモデルでは、80dとd7500検討してます。
書込番号:22217950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こせ。さん
K-7、私も持ってます。数秒ほど完全水没させてしまったので下取り等に出す気もなく、発色も独特で好きなので。
KPのAFとか、連写ですか?
AFは、望遠フォトファンとかのスレにあげてる写真とか、楽しく撮ってますよ。連写はスペックの通りです(笑) レンズで300mmf2.6とか500mmf4.0とか使う以外なら、写真の出来はKPとかの方が個人的に好きですよ、風景やスナップとか撮る機会も多いし。
bulllさん、横レスすみません。
書込番号:22219449
1点

>bulllさん写真素敵ですね。
KPは家電店へいくとついつい、触ってしまうカメラです。
今はペンタは持ってないのですが、ペンタのカメラは撮ってて楽しかったです。
77mmはかつて所有していて、31mmは店頭で触ったくらいです。77mmに驚いたのは3つ。
@解像度
Aぼけ
Bフリンジ
Bがなければ、本当に言うことなし。恐らく被写体や環境を選ぶか、F5.6程度に絞った方が良いレンズです。LRで対応するにしても、解放付近はかなり激しいフリンジなので、シーンを選ばないと対応しきれないことも多々あるかと。f2.8位で解消してくれたら。。。最高なんですけど。
でもphotohito見てると解放で上手くとってる作例もあるので、使い方が大事なんだと感じるレンズですね。購入前にフリンジについては、一応知っておいた方が良いかと思います。
書込番号:22219550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tachitsutetoさん
フリンジもたまにはアクセントになったりしますが、
盛大に出ると困りますね。
Lightroomを使えばほぼ消せますので
気にならなくなりました。
使用頻度は標準ズームに譲りますが、
所有レンズの中で満足度の一番高いレンズです。
書込番号:22219582
2点

FA77のフリンジ、最近はカメラ内にフリンジ補正あるし、出てもあまり目立たないと思いますよ。
書込番号:22219803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dottenさん
いつもLrで処理していたので
いつの間にってか、気づきませんでしたw
ありがとうございます。
http://nijikarasu.cocolog-nifty.com/blog/2015/06/k-3-337b.html
これのことですね。
書込番号:22219899
2点

>dottenさん
ありがとうございます。やっぱり、k7の発色がいいって言うのは同感です。なので、増備という形にしてk7は残すと思います。
どうしてもKPコンパクトですからね、連写の件は仕方ないですよね。。でも、発色は、すごいいですから、キタムラ行ったらさわりたくなるんですよね。充分迷って決めます。
>bulllさん
投稿するのがはじめてなので、すいません。ルールがあんまり分からなくて。。
書込番号:22220870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんから有意義なレスをたくさんいただき感謝しております。
わたしも初投稿ですが、KPに興味を持つ者同士で情報交換できることが大変うれしいです。
仕事で秋田市にお邪魔してまいりました。KP&DA20-40でパシャパシャ取って来たので掲載させていただきます。
小雨が降る中、屋外のイベントでもこの組み合わせだと何の心配もいらず持ち運べたのがよかったです。
すべてJPG取って出しなので、カスタムイメージによってはもっと華やかな印象に仕上げることも可能ですね。
DA20-40で気になった点は、寄りの撮影でAFが迷う場合が多いところです。一歩引いたスナップなら気になりませんでした。
書込番号:22221864
7点

追加です。
何てことのない写真ですが、だれかの参考になればと思っての投稿です。
ビルの写真は撮って出しとlightroom現像の比較です。撮影時に目で見たイメージに調整しました。
書込番号:22221884
5点

>bulllさん
背景の華も
「なんで私を撮ってくれないの?」って寂しげな表情ですよ。
別の写真のお姉さんも含めて秋田はやっぱり美人が多いんですねw
書込番号:22221921
0点

>('jjj')さん
この後、声をかけて数カット撮影させていただきました笑
美人も多いし、イベントの関係者はカメラを向けるとニコッとしてくれるしでよかったです。
大きすぎないカメラとレンズなので、威圧感を与えないのもこのカメラのいいところかもしれません。
他人にスマホのカメラを向けるのも失礼な気もするので・・・(若い人はそうでもないのかな?)
書込番号:22221962
4点

>bulllさん
20-40のAFモーター、少しのんびり屋なところがありますね(笑)
>('jjj')さん
はい、ソレです。
私はフリンジ補正付けっぱなしなんで、素のところがあまり見えてないかもしれないですね(笑)
>こせ。さん
あとネガな点は、パッテリーが容量の少ないタイプ、レリーズのリモコンがケーブルタイプのみなところです。前者は、バッテリーを交換できないシチュエーションぐらいです、困るのは。
書込番号:22221968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bulllさん
パンケーキレンズのHDDA21Ltd.があれば
さらに軽量でコンパクトなのでお散歩がはかどりますよ〜ww
風景には欠かせないHDDA15Ltd.も
広角レンズとしては破格の軽量コンパクトさです。
中望遠としても評価の高い
DFA100マクロも押さえておきたい一本です。
既にお持ちかも知れませんが、単焦点沼へのお誘いでした。
APS-C専用レンズはペンタックスが一番充実してると思います。
KPライフに憂いなしですね!
書込番号:22222032
0点

>dottenさん
瞬間を捉えるような使い方だと、間に合わない場合もありそうですね。。
16-85だとどうなんでしょうかね。
>('jjj')さん
DA21は正直かなりほしいですが、DFA100マクロもいいですよねえ。。ほしいものばかりです。
腰を据えて風景写真をとるなら、多少荷物がかさ張ってもいいのでDA15よりは広角ズームかなと思ってます。
(まあ使ってみたいですけどねDA15も笑)
今後発売の11-18も控えているし、しばらくはKPで楽しめますね。
結局次は何を買えばいいのやら。。
書込番号:22222144
1点

>bulllさん
しっかりちゃっかりですね!
美人は撮らなきゃ損ですもんねw
11-18今夏発売予定が延期になって残念に思ってます。
同じ新基準スターレンズの70-200も延期に次ぐ延期でしたが
ユーザーの期待を裏切らない素晴らしい出来だったので期待が持てますね。
ただ、価格もスゴイことになりそうです。
プロト見るとサイズも重量もかなりありそうです。
発売されてもしばらくは買えそうもないので
指くわえながらdottenさんやbulllさんの作例を見て、金策に励みますwww
書込番号:22222454
0点

>('jjj')さん
そんなさらっと人柱指令(^-^;
例の新スターレンズ基準で作られるDA★11-18、また恐ろしいレンズが...。
書込番号:22222505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dottenさん
DFA★50を購入してくれたdottenさんたちの懐具合を考慮しての
戦略的発売延期だったんじゃないかと思ってます。
なので是非!
書込番号:22222534
0点

>私はフリンジ補正付けっぱなしなんで、
フリンジ補正は、RAW現像の時しか働かないけど…?
書込番号:22223933
3点

>Photo研さん
私の誤りですね。
ご指摘頂いてありがとうございます。
書込番号:22223984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bulllさん
こんばんは。賑わっていますね。(^_^)/
楽しそう!
私もHD20-40持っています。
かさばらないので重宝してます。
DA21の出番がかなり減ってしまいました。
マクロは是非とも欲しいところですよ。
楽しみの幅がグンと広がっていきます。
広角も楽しいですよ。感動しますよ。絶対!
望遠も、モチロン楽しい。
KPだと、55-300PLMで室内運動会撮影したけど、全然平気でした。
今までは重たい明るいズーム使ってたけど、本気撮りでない運動会(室内)ならバッチリ!
割と画質も悪く無い。(iso1250 SS200テレ端)
さぁオイデ!
さぁオイデ!
レンズ沼へようこそ!ケケケッ!(笑)
書込番号:22231248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
みなさんこんにちは。
三重県はお茶の産地でもありますが、みなさんお茶の花を見た事がありますか?
上部はお茶っ葉を摘み取りしているので花は咲きませんが、下部の方でひっそりと花を咲かせるんです。
お世辞にも綺麗な花とは言い難いような花かもですが、頑張って咲いていました。
知らない人もけっこういるのではないでしょうか?
26点

>あふろべなと〜るさん
返信ありがとうございます。
直ぐに花びらが落ちたり、しおれたりする花のようで、形の整った花を探すのに苦労しました。
書込番号:22211762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

茶の花は初めて見ました。
秋に咲くんですね。
KPの発色は、K-1より好きでした。カスタムイメージのオートセレクトでほぼ思いどおり。
今はK-1 IIでKPと似た傾向です。
5菊の手振れ補正も楽ですね。
書込番号:22211783
5点

訂正
5軸の手振れ補正
書込番号:22211825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>武田のおじさんさん
はじめまして。
お茶の花、見たことはあるのですが、ここまできれいに咲いているのは、初めて見ました。
写真も良いですね。最後の1枚はアップできちっと撮れていて素敵です。
ちなみに、チャが開花するのは栄養状態の良くない印だとか。
http://www.ochakaido.com/juku2/10-1.htm
なかなかきれいに咲かない理由もこのあたりにあるのかもしれませんね。
書込番号:22212988
1点

>dottenさん
>主唱応唱さん
お早うございます。
K-1Uと同じ感じなんですね。それだけでも嬉しい感じがしますね。
お茶の花は危険信号?!
なるほど。勉強になります。
実は、茶畑そのものにはほんのまばらにしか咲いていませんでしたか、お茶の木を垣根のようにしてある場所があって、そこに沢山の花が咲いていました。
全く収穫には関係ない苗木という事ですが、理由を知ると何だか可哀想な気分になりますね。
こっちも無視しないでと主張しているようで。
(・_・、)
書込番号:22213095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こういう植物は品種改良以外で有性生殖は顧みられず、その意味で、どっかの非常識な国会議員の言葉を借りると非生産的なものなんですよね。でも、じゅうぶんにキレイ。そんな立場の花だからよけいそう思うのかも
書込番号:22216479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Alinoneさん
おはようございます。
まあ、人の都合の良いようにされていますからね。
茶畑の主が顧みられない垣根の木にも愛情を注いでくれたら嬉しいですけどね。
今回は私の為に綺麗に咲いてくれました。と、これまた都合の良い解釈のもと、
心からお茶の木の垣根に感謝することにいたします。ありがとう。(^^)/
書込番号:22217719
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
皆さん。こんにちは。
最近、k-3Uの具合が悪くなり、我慢出来ずにKPを追加しました。
バッテリーの持ちが気になったので、バッテリーグリップも購入。
(全て中古で、ペンタックスさんごめんなさい。)
グリップ付けるとかなり重い。苦笑。
Lグリップでも若干手の大きな私は持ちにくいので、両手でしっかりとホールドしないと右手が痛い。
しかし、グリップ無しのカメラ単体だと小指が余ってしっくりこない。汗。
よって、グリップ付きで慣れることを選択。k-3用のバッテリーが使えるのでロングライフは確保できる。
イベントなどや、泊まりで1千枚以上撮ることもある(数打ちゃ当たる方式)なのでこころ強い。笑。
(舞台やダンスの発表会や合宿風景など)
連写はあまりしないが、バッファが少ないのは痛い。連写モードにはしなくても、指連写することもある。
ダイヤルが増えたので、最初は戸惑ったがネットの皆様のおかげで基本撮影のカスタマイズが出来ました。
これでK-3Uに負けない操作性を確保。ありがとうございます。(読み専でしたが)
まだ、それほど撮影はしていません。室内で各レンズのAF微調整。
用事で知人宅に行きがてらコスモスを撮ったのがこの一枚。
しかし、室内で試し撮りで、やっぱり高感度耐性がK-3Uとは段違いなのには驚いた。
レビューでしきりに言われていた事ですが、ここまで凄い事になっているとは思いませんでした。
室内LED蛍光灯下での撮影、RAW+Lr現像だとISO40000でも全然画像が破綻しない。
それだけでもワクワクしてしまいます。
フルサイズ並みの高感度が使えて、DAレンズが2400万画素で使えるのだから満足度はぐんと上がる。
モニターは小さくなってしまったが、ライブビューでの拡大ピント合わせは格段に良くなった。
K-3Uでは画像がつぶれて辛うじての感じだったが、拡大時の画質がかなり向上しています。
夜景でのMFピント合わせにはありがたいです。
チルトになったのも風景撮りにとっては有難い機能です。
しかし、来年、ペンタックス100周年でサプライズがありそう。ちょっと早まったか?
でも、新品買える状態でも無いし、また数年待つ事になるので自分的には無問題と目を瞑ろう。
それより、このカメラで何を挑戦しようか?とワクワクが止まらない。
34点

>武田のおじさんさん
良いカメラでしょ。
連写が重要な人以外には、APS-Cベストモデルだと思います。
書込番号:22195293 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>dottenさん
こんにちは。
そうですね。人によっては普通のグリップも手作りしたり、色々と自分好みのスタイルを構築して、
人とは違うMyKPをカスタマイズする人もいて、面白いと思います。
色んな意味で、楽しみが多いカメラだと思います。
書込番号:22195511
3点

K5Dが好きで…今でも主軸なんですが…そろそろこなれてるKPかな…と考えています。
書込番号:22195564 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>松永弾正さん
いつもありがとうございます。
来年のPENTAX100周年のサプライズがあるので、その発表の後でも良いのでは?
私も待つつもりだったのですが・・・。苦笑。
書込番号:22195709
2点

>人とは違うMyKPをカスタマイズする人もいて、面白いと思います。
以前、メーカーのフェイスブックで紹介されていた“PENTAX K-30のデザインに関わった人間がカスタムしたPENTAX KP”。
ペンタ部は無理でも交換グリップやアイカップなどカスタマイズサービスは結局やらないのかな?
“大きな反響がありましたら”とのことですが、年末商戦で11月に入ったら突然発表とか来ないかな?
交換グリップの種類を追加とかぜひやって欲しいところですが。
【PENTAX KP“スペシャル・カスタム”】... - ペンタックス (PENTAX by RICOH IMAGING) | Facebook
https://www.facebook.com/ricohimaging.jp/posts/1529294917168198
書込番号:22195721
7点

>Yu_chanさん
こんばんは。このカスタム仕様。めちゃカッコイイですねー。なんかSFチックで魅力的です。
なんかペンタ部分の横ロゴがジオンのマークか帝国軍のマークでも。YAMATOとかGANDAMと入っても・・・。
(ちょっとやり過ぎ?苦笑)やっぱPENTAXが良いよね。
こんなん出たら絶対買いますよ!!
書込番号:22195764
4点

KPの高感度耐性は現行APS-C機ではぶっちぎりなので手持ち撮影の幅がグッと広がりますね!
手ブレ補正もk-3よりかなり強い!
しかし、RAWで連写すると数発で息切れするのは玉に瑕(笑)
書込番号:22197104
3点

>しぼりたてメロンさん
おはようございます。
本当にそうですね。楽しみましょう。
書込番号:22199221
1点

>武田のおじさんさん
おめでとうございます
自分も今月KPを買い増ししました。
自分が感じたのは、高感度もなのですが、
リアルレゾリューションの動体対応がかなり効くということ。
あと、手振れ補正の精度もK-3IIより良くなっていますね。マクロ時に助かっています。
昨日隅田川越しに築地市場を撮ってみて、
船がいない時はリアレゾで、船が来たら高感度で、と楽しんできました。
作例はMF撮って出しなんですが、船にピント来ていないのは腕がないからです。
書込番号:22211513
2点

>武田のおじさんさん
楽しまれてますね!
こちらはグリップSで150-450です(笑)
ちょとSS遅めなショットですが。
バッファがねもう少しあればですが、まあ楽しいカメラです。
書込番号:22211691
4点

>koothさん
こんばんは。ハイレゾも向上しているのですね。
楽しみです。
>dottenさん
こんばんは。Sグリップでバズーカですか?!
凄い!
タムロンの70-200でも重く感じてしまうのに。
先日の舞台撮影(依頼)で55-300(新型)を使用して二階席から撮りましたが、KPだと何の問題もなかったので(A001)は出番が減るかもです。(動きが少ない場面だったのも良かった)
K-3Uの時には考えられないくらい現像が楽でした。
書込番号:22211742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
確かに良く写るカメラですね。
K-3U使っていましたが、最近、調子が悪くやむなくKPの中古を買いました。
本当はK-3Uの後継機を待つつもりだったのですが。
しかし、今まではせいぜいiso800くらいに抑えていましたが、iso4000でも余裕で使えるのには正直驚きました。
本当に撮影の幅が広がったようで楽しみです。
>凄まじい破壊力さん
も大いに楽しんでくださいね。(^_^)/
書込番号:22181167 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
ストレスなく普通にシャッターが切れます。もっとスローシャッターが切れるように調整すればよかったです。写真はダイヤルはTAv、すべてシャッタースピードがf4.5の1/20、で切れています。isoは12800。表示が点滅しているのを気にせずシャッターを切った結果です。
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





