PENTAX KP ボディ
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
94 | 13 | 2018年2月18日 21:20 |
![]() |
310 | 102 | 2018年2月26日 20:46 |
![]() ![]() |
69 | 12 | 2017年12月20日 17:46 |
![]() |
42 | 9 | 2017年11月29日 22:56 |
![]() |
35 | 9 | 2017年11月21日 13:41 |
![]() |
24 | 3 | 2017年11月13日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
今朝、内之浦宇宙空間観測所よりイプシロン3号機が打ち上げられました。
母親から空が凄い事になっていると、電話があり急いでPKを出して撮影しました(*^_^*)
時間と共に、色が変化していたので、オーロラ?!(見た事ないけど)かと思いました。
書込番号:21521911 スマートフォンサイトからの書き込み
58点

素晴らしいですね。
ニュースで見ました。
>PKを出して
撮影もスレ立ても急いだようですね。
書込番号:21522051 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


OK 、OK ♪ 何ちゃないですよ、 ハハハ♪ OK の O を付ければ、P K O ・・・・・ d(^○^)
冗談はさておき、滅多に無い被写体を撮ることが出来て、とてもラッキーでしたねぇ ( ^ー゜)b
当方同じ九州ですが、長崎ではさすがに見ることはできず、とても残念でした、
書込番号:21522228
4点

b u k k oさん
おうっ!
書込番号:21522333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あなたは初心者でもないし女の子でもないが なぜですか? 不思議です。
書込番号:21523851
5点

>syuziicoさん
沢山の好条件が重なり、今回 夜光雲を撮影する事が出来ました。本当なら寝ていて、撮影など出来る状況じゃなかったのですが、たまたま、外を散歩していた 母親や友達が連絡をしてくれて、運良く撮影する事が出来ました(*^_^*)皆さんに感謝ですね。
コメントして頂き ありがとうございます。
>nightbearさん
何時もコメント ありがとう(*^_^*) おう!!
書込番号:21524425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suzakid77さん
すみません(;_;) KP初心者と書くのを忘れてました。
まだ購入して一年経っていないのと、KPを使いこなしていないので、いつも投稿の時は初心者マークを付けています。アイコンが女性なのは、最初にこのアイコンで登録してそのままでした(^_^;)
ご指摘 ありがとうございます。
書込番号:21524500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

b u k k oさん、ありがとうございます 他意はございませんのであしからず
まだ購入にいたりませんが KPユーザのパワーは底知れないですね
書込番号:21524555
3点

> b u k k oさん、 レス ありがとうございます♪
ところで・・・・・ 素敵なクレジットを画像に挿入されてますが、これって、大丈夫なんでしょうか?
と言うのは自分の場合、 過去 何の連絡もなく 自分が知らぬところで流用等されてたことが複数回続きました、
何の連絡もなく、というところに とてもイヤな思いをしたことがあります、
そんな思いを二度としたくないので、写真画像をネット上にあげるときは 自分もクレジットを挿入することにしました、
しかし、その流用防止・著作権主張のためのクレジット・文言も 個人を特定されるようなものでは かえって危険かと、、
一度ネット上に公開されると、その情報をネット上から完全に消し去ることはとても困難なことです、
用心された方がよろしいかと、強く思うしだいです、
今からでもクチコミ板運営に申し出て、スレッドごとの削除を申請された方が安心かなぁと、
これらのことをご承知の上でのことでしたら、もちろん余計なお世話であり、謝らせていただきます ((○┐ ペコリ
書込番号:21524710
2点

>syuziicoさん
心配していただき ありがとうございます。
以前は、bukkoと入れていたのですが、間違ってUPしてから まあいいか(^_^;)となって、今に至ってます。
書込番号:21524746 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>b u k k oさん
すみませんKPでした(^_^;) ご指摘ありがとうございます。 ペンタックスさん ごめんなさい。
小さなツッコミ、すいません。
気にしないでください。
この風景見たら興奮しちゃいますよね。
機種名の打ち込みより、早く写真をアップしたいと思っちゃうでしょうね。
書込番号:21536856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fuku社長さん
>>この風景見たら興奮しちゃいますよね。
機種名の打ち込みより、早く写真をアップしたいと思っちゃうでしょうね。
>全くその通りです(^_^;)
こんな風景も撮影出来る。KPの性能に感謝です^_^
書込番号:21539457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

b u k k oさん
おう。
書込番号:21611052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
一年の振り返りってことでKPで撮った写真を見てました。
過小評価してたかも(..;)
こちらの作例はHD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
撮って出し
36点

こんなのは、どんなカメラでも撮れます・・・・スレ主さんの腕が良かっただけの話 \(◎o◎)/!
書込番号:21460204
11点

>dottenさん
高感度NRオフでこれだけの写真が撮れるのですね。
KPは見送りますが、K-3U後継機種が楽しみです。
書込番号:21460231
10点

>杜甫甫さん
まあ、ヘッポコなんでお許しください。
>ronjinさん
K-1もいいですけど、KPもなかなかです。
小さいボディーに5軸手振れ補正と光学ファインダー。
もっと連れ出してやればよかったと少し後悔してます(笑)
K-3Uの後継機、高感度もさらに磨きがかかるでしょうし楽しみですね。
レンズ:同じくHD DA21リミテッド
書込番号:21460294
13点

KP+DA21
なにそれ、最高じゃんw
やっぱり欲しいッス♪
書込番号:21460426 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ミッコムさん
DA21リミも見誤ってました。
ナイトスナップではf8ぐらいまで絞るとシャープと思ってましたが、そんなに絞らんでもいけるなぁ、とか。
レンズキャップ代わりにもいいですよ。
KP、スナップはもちろん大得意。
作例: FA31リミテッド、RAW現像
書込番号:21460507
6点

dottenさん
エンジョイ!
書込番号:21460586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dottenさん
小さいって素敵ッスよね。
僕の愛機はK-1+FA43にX-CAP2+ハンドストラップという最強のミニマムセットで
超気に入ってるし、サブはGRで広角単焦点も間に合ってるし、、、
フィルムは*ist+DA40XSとMX+M40という、、、ミニマム教信徒です(^^)v
KPに21,40,70で散歩したら楽しいだろうなぁ。
書込番号:21460605 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私はK-1からKPに買い替えた口ですが、
私の使い方では感度上げる事が多々あるので
KPの高感度耐性はありがたいですし、デカくて重いフルフレーム機に拘る必要もないなと確信してますね(笑)
標準感度付近の画質は明らかにK-1が上ですがそれは見比べて初めて分かるレベルかなと・・・。
KPはこれまでのAPS-C機の常識を超えてる機種なので
リアルでKP使ったことない人との会話がかみ合わない事も結構ありますね・・・あ、この価格でも同じか(笑)
K-3U後継機(高感度耐性はKP並みの前提)が出ればKPはLimitedレンズ専用機にしたいなと。
書込番号:21460651
11点

皆さん、レスありがとうございます。
私の場合、KP購入のきっかけは、
フルサイズ X 1.5倍の望遠力と、K-1並み高感度、
この二つの両立が決め手でした。
HD150-450mm
手持ち撮影の作例です。
撮って出し 高感度ノイズリダクションOFF
書込番号:21460775
4点

>nightbearさん
ども!です。
書込番号:21460792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

dottenさん
おう。
書込番号:21460796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミッコムさん
ミニマムファンなら、グリップS 。
GRにそっくりな感触です。
FA43リミも似合いますよ。
逝くしかありませんね(笑)
書込番号:21460801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

(¥_¥)ど、、、どこのボタンを押せば良いんですか〜
、、、ハッ(゚Д゚) 危ない危ないw
GRのリニューアルとDFA50欲しいので今は我慢です〜(>_<)
書込番号:21460841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しぼりたてメロンさん
K-1とKPの画質差については、私も同じような感想です。たいしたAPS-Cですね。
書込番号:21460882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dottenさん
おはようございます(^^)
自分は他社フルサイズからKPへ乗り換えですがKPの写りに不満は感じないですね。
まぁボディだけの事では無いと思いますが。
ただK-1比ではちょっと格の差を感じるのでK-1は手放す気になれないです^^;
書込番号:21461169 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>しぼりたてメロンさん
私もKPは持ち続けそうです、KP2が出ない限りは。
書込番号:21462158 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

えっ、めっちゃいいじゃあ〜りませんか?
おばあちゃんに(93)に買ってもらおかなぁ
書込番号:21462188
2点

>ミッコムさん
秘孔をわずかに外しましたか(笑)
GRVにもアクセラレーター積んで、高感度が突き抜けたら熱いですね。
書込番号:21462192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>菊銀さん
K-1比では、広角標準はそりゃK-1でしょとタカをくくってましたが、振り返ってKPのそれらを見てみたら、考えを改めました。
また、高感度だけじゃなくて、
ヒコーキのあの方がコメントしてた、中感度ISO200のノイズが驚くほど少ない、て評価もなんとなくわかる気がします。
書込番号:21462265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タッケヤンさん
肌色補正で、おばあ様も美しく撮ってあげて下さい、KPとかK-1で(笑)
書込番号:21462367 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

KPは dottenさんにかかってますよ (ボソッ)
書込番号:21462429
2点

>suzakid77さん
望遠力アップのためにKP導入してみて・・・
航空ファイターの単機はOK
モタスポもOK
航空ファイターの機動乱舞は、バッファ不足と立ち位置ミスで少し泣きまし(笑)
K-3U後継も待ち遠しいですね。
作例:DFA150-450ノートリミング RAW現像
グリップSで遊んでます
書込番号:21462720
9点

ええ、ヒシャテク本夏バージョンで秀憲さんのアグレスにやられた人おおいと思いますし
文面でも言っちゃってますね禁句を・・ でもK1とはそれこそ立ち位置がちがいますからね
本来はKP誕生と同時に 24〜28の明るい新生単をぜひ欲しかったという恨み節が残っておりますが^^
いっそのこと韓国の1428で遊ぶかな という せっそうもないことを思いついたりします MFですが
どのメーカも来年のAPS-Cは のたうちまわってるハズ でも出て見ないと分からないです
ユーザも常にハイエンドの20万クラスを買えるとはかぎらないしね
気負い過ぎてヘンなもの出てきてもなあ・・ といういらぬ心配なぞしております^^
いまある機材でトコトン追究する! それが正解だと思います
書込番号:21462864
2点

>dottenさん
自分はDFA150-450oにはやっぱKPあんま付ける気になれないんですよね。
やっぱグリップが。。。
望遠効果ならK-1でクロップかトリミングで良いかなと
ちょっと喰わず嫌いかもしれませんね(^^;
ってワケでK-3U後継は今も待ってるんですが今の用途だとKPよりK-1と被りそうなんでK-3U後継の出来次第ではK-1と入れ替え?
とか悶々と考えてます。
楽しみですね〜^^
アップ画像のレンズはSIGMA18-300o
便利ズームですが割と良いです^^
書込番号:21462898
8点

おおお 死喰魔18−300の作例が出てきました! さすが菊銀さんです
あのレンズ、けっこう寄れて クロースアップレンズまであるというスグレモノ
ともあれ 軽快にうごくレンズは撮っていてストレスフリーで気持ちいい
おおきな武器ですね
書込番号:21462913
3点

>suzakid77さん
SIGMA18-300oは望遠端でも0.39 mまで寄れますが最短合焦距離では実質焦点距離100o未満なんで55-300oPLM最短(0.95 m)と被写体の大きさはほぼ同じです。
望遠マクロ的な使用にはあまり期待しない方が良いかもしれません。
AFはPLMには及びませんが割と軽快ですし広角から望遠までレンズ交換しないで済むので凄く便利ではありますね^^
書込番号:21462961
1点


>suzakid77さん
20とか24で大口径単がひとつ欲しいですね。個人的には、50や85より最優先なんですが。
K-3U後継機の気負い過ぎで変なのって、じゅうぶんあり得そう(笑)
書込番号:21463199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>菊銀さん
シギですか?アップで羨ましいです、最近まで名前も知らなかったので。
150-450には三脚座を常時つけてるんですよ、なので、持ち運びの時もSグリップでもなんとか使えてるのかも。
K-1のクロップやトリミングは、画像の一部を捨てるイメージがあって、なんかもったいない感じで。貧乏症なんです(笑) しかし、食わず嫌いはよくないので、クロップやトリミングもまた使ってみます。
書込番号:21463272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DA21はコンパクトが武器でKPとなら大きめのジャケットに入ってしまいそうですね
そのまんまラーメン二郎に行けそうな感じがします(笑)
スナップ大好きなんで
そういえば富士フィルムさんは23/1.4 23/2.0 も何気に持ってたりして ガッデム^^
まあ、いづれD FA24が出てきたらいいんですけどね
古都歩きには重くても、ここぞって時にやっぱり大玉が欲しひところ
3U後継はジョイステック付きでミニ肩液晶をかんがえると、まるでX-H1になっちゃうか これもガッデム^^
でもなあ・・ ペンタカラーがいちばん好きなんで どうしようもないね
真面目だけど、ちょっとゆるいペンタックスが憎めない(笑)
書込番号:21465177
2点


>suzakid77さん
DA21と50ミリあたりのレンズ、★55か50マクロの組み合わせで楽しんでいます。DA50f1.8ならもっとコンパクトになりそうですね。
X-H1はα7sなみの高感度かも?て凄いですね。アクセラユニットを10個ぐらい積んでいるのかな(笑)
一乗寺のラーメン屋さん、イイッすね!
書込番号:21465489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>菊銀さん
ダメです、DA20-40リミテッドズームが欲しい病を刺激しないで(笑)
軽量コンパクト、簡易防止滴、ローレット状の操作リング。ノーマルな焦点距離の標準ズームにはない、楽しさがあるレンズですね。
書いてて、さらに欲しくなっちゃいました。
写真は高野山ですかね。
書込番号:21465528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dottenさん
ひとつまえのレスへの返信です^^;
写真はシギさんなんだけど自分も種類ほ分かりません。
てかあれ撮ったの自分じゃなく妻です^^;
ちなみにトリミングしてます。
X-H1ってフジの次期カメラなんですね。
http://www.sony.jp/ichigan/products/STP-XH1/
ググったらこんなの出てきて???ってなってました^^;
書込番号:21465534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスが被ってw
写真はお察しのとおり高野山です。
あれでよく分かりましたね(^^)さすがです
近所のカメラ屋さんで試してDA20-40mmを気に入ったのもマウント乗り換えのキッカケの一つです。
造りは良いのに軽いし良いですよ(^^)
書込番号:21465551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>菊銀さん
シギの写真、撮影は奥様でしたか!
ronjinさんといい、皆さんスゴ腕の奥様ですね(汗)
DA20-40は焦点距離のレンジが狭いのでこれまで購入には至らなかったけど、防滴の単焦点だと思って買えばいいんだと、最近は納得しています。陥落寸前(笑) あと、DA15とかもヤバイです。
書込番号:21465988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DA15mmも持ってます(^^)
KマウントAPS-Cで揃えるにあたり
DA20-40mmを中心に考えていたので広角側をカバーするのにDA15mmは最初から候補に入ってました。
望遠側はPLMです。
ちなみに妻用はSIGMAズームの10-20mmと18-300mmです。
それぞれの好みなんで全く方向性違いますが共有できますしね(^^)
DA20-40mmですが実際使ってみると18-55mm辺りとあまり使用感変わんないので意外とズーム幅の狭さは気にならないですよ。
ぶっちゃけ18-55mmでも広角、望遠共にもうちょっとってなるでしょw
書込番号:21466028 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あっ!追記
広角側もうちょっととなるとDA15mm欲しくなりますのでご注意を^_^;
てか20mmとか確実にもうちょっとってなるし…
んーとセットですねw
書込番号:21466035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旅にKP
たった4文字の究極のキャッチコピーですが 糸井重里氏をこえてゐます 夢は荒野をかけめぐる!
ペンタさん、ぜひ採用してください 旅にKP by JR西日本
リコーは密かにこの信号整流技術とSRをGRVに採用しようと企んでいるのかも知れない・・・
しかも過去、XZ−1にやられっぱなしだったのを反省して GRズームwith KPセンサー! とかっ
ま、ないと思いますが あったら買うかも知れません
書込番号:21466254
4点

菊銀さん、ありがとうございます
X−H1が3700円とは激安ですね! ってピンクのストラップが届いたら死亡です
ま、いいか という人もいるかも知れませんが^^
まだEVFには慣れないといいますか 写真の最終結果がプリントならいざしらず・・
そのあたりは個人差でしょうね
書込番号:21466372
3点

なんか嫁が活躍していますね。
というか、女の人の方が写真には向いているかも知れませんね。
自分はK-1にDA560
嫁にK-3UにDA★300
これで私以上のものを撮ってしまいます。
DA10-17だけでは物足りず、
広角を物色していますが、15-30はフィルターが使い辛いし、
FF用の広角はもう少し後みたいですね。
おとなしく11-18を買っとけということですかね。
書込番号:21466556
3点

ronjinさん、韓国1428MFはだめですかね Kマウントざっと見まわしているんですが
カネはもとより 欲しいのがないという^^
女性の感性はいつもドキッとしますね ホトヒトでもそうですが 生々しい^^
情報というより瞬間をとらえる感覚がすごいです
ナショジオのWOMEN OF VISION もときどき開いていますが 視点がエモーショナルすぎるくらい
航空でも進出めざましいですね
書込番号:21466755
1点

>dottenさん
わお〜。こういうの見せられるとヤバイですね〜。
K-3Uの後継機待ちだけど、本当に目に毒ですわ。
もう少しお金周りが良ければ、メインは後継機、サブにKPが理想的。
あ〜っ。ほんとに〜っ。!! ← 貧乏人の嘆き。苦笑。
書込番号:21467210
3点

>菊銀さん
DA Limitedシリーズ + 55-300PLM + KPのセット、小ぶりだけど対応力が高そうですね。
奥様のほうも撮影を楽しまれているのがわかりますし、
KPの写りと所有感の良さがあってのシステムですね。
DA Limitedシリーズは最近リーズナブルになってきて、財布に危険です(笑)
書込番号:21467366
1点

>suzakid77さん
キャッチコピーとか考えてませんでしたが、そんなに気に入って頂けて嬉しいです。
では、調子に乗ってもういっちょ。
旅にKP。
街旅、山旅、バイク旅、星追い旅、
人の数だけ旅はある。
ちっちゃなレンズや耐候性レンズをセレクトして、KPと旅に出よう。
・・・飲んでます(笑)
書込番号:21467380
3点

>ronjinさん
現状、K-1の広角は悩ましいですね。15-30でほぼカバー出来ますが、フィルターや大きさで躊躇することも。28-105の広角版があればとか。
DA★11-18は、K-1 + 15-30の写りに肉薄するんだろうなと思ってます。ハンドリングや耐候性では圧倒的に11-18でしょうし、また悩ましいレンズになりそうですね(笑)
書込番号:21467394
0点

雨の日はマクロ
撮影は5軸手振れ補正で楽になった。
APS-Cに50マクロは、広すぎず狭すぎず使い安いですよ。
このレンズ、防滴になればいいんだけど(笑)
書込番号:21467613
5点

>このレンズ、防滴になればいいんだけど(笑)
いやホント。
更に100mmみたいにリミテッド風味にしてくれたらKPにも似合いそう。
書込番号:21467650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>武田のおじさんさん
KPは直系の後継機が出ないかも知れませんし、新鮮な感覚で長く使えそうなモデルですよ。コンパクトなのでサブとしても使い勝手が良いと思います。
書込番号:21467666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミッコムさん
ですよね〜。
かなり昔、売り場で試写した時にボケの美しさに驚いてずっと気になっていたレンズでしたが、K-1の標準レンズとして使ってみたくなりました。
実用一点ばりな外装も、結構気に入ってます。
書込番号:21467694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

街旅では、
高感度ノイズを気にせずに絞って精細に、街の風景を。
高感度ノイズリダクションOFFでRAW現像(付属ソフト)。
書込番号:21470143
5点

三脚持っての旅なら、
ピクセルシフト(リアルレゾリューションシステム)で風景を撮っておきたいですね。
レリーズのリモコンが使えない仕様なので、ケーブルか2秒タイマーを使わないといけませんが。
作例は、
ピクセルシフトで撮影した1枚のRAWファイルを、付属ソフトで動体補正有りと無しとピクセルシフトOFFで現像しました。
PENTAXの場合は、一枚のRAWファイルに合成されるのでちょっと便利かな。
動体補正有りの写真は、揺れる波もほぼ補正されてるし解像もいい感じです。
付属ソフトは高感度のノイズ処理がイマイチだけど、ピクセルシフトの現像には効果的です。ソフトのバージョンアップ毎に動体補正の効果が上がっている気がします。
書込番号:21471293
6点

>dottenさん
リアルレゾリューションの作例、参考になります。
動体補正ありとなしでは、波の面で一目瞭然ですね。補正なしではいっぱい出ている特有のノイズが、補正ありではほとんど見られません。
動体補正よくなっているとのことですが、それは、KPだからでしょうか?
でも、確か、動体補正というのは、ピクセル合成をキャンセルして、通常の画像にしてノイズを無くしている、と何かで読んだ気がするのですが。
そうすると、動体部分は、ノイズは無くなっても、結局、通常の画像の解像度しかない、ということなんですかね?
書込番号:21472589
3点

>Photo研さん
どもです。
>動体補正よくなっているとのことですが、それは、KPだからでしょうか?
同じ条件でK-1で撮ったらどうかは検証していないのでわかりませんが、揺れる波の補正効果はこれまで)諦めていました。また、今回はシャッタースピードも速いので、夜にスローシャッターで撮ると違うかもしれません。
動体補正の向上は、ファームアップで対象機に均等にもたらされると思いますが、機種毎の処理能力の違いは出るんじゃないでしょうか。
>動体部分は、ノイズは無くなっても、結局、通常の画像の解像度しかない、ということなんですかね?
普通のベイヤー機の補完と同じと、どこかで説明されてたと思います。そのようですね。
Photo研さんもKPを購入されたんですね。
手持ちHDRや、電子ファインダーのファインダー無音撮影とかも試して下さいね。
ISOボタンがなかったりUIがK1桁機と違って、ちょっと戸惑うかと思いますが(笑)
書込番号:21472988
1点

>dottenさん
風景で風で揺れてる木々が変な描写になった事があってそれ以来リアルレゾリューションの存在すらすっかり忘れてましたw
手持ちがほとんどなのと普通に撮っても十分の解像感なんであんま必要性感じてないかもです(^^;
今度機会あったらまた試してみよっとw
昨日撮り納めに行ったので貼り逃げします。(レンズはPLM)
皆様良いお年を〜
書込番号:21473473
5点

>菊銀さん
縁起のいい二匹ゲットの瞬間、
これを撮り逃がさない菊銀さんも55-300PLMも、お見事ですね。
三脚風景はとりあえずリアレゾで撮っておく、で、付属ソフトでRAW現像してみる、コレおすすめです。
では、良いお年を!
書込番号:21473975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dottenさん
> Photo研さんもKPを購入されたんですね。
なぜか、そんなことに(^^;)
K-3IIIが出るまで、APS-C機はガマンするつもりだったんですが。
キャッシュバックがあったり、
K-3IIIが出ても、とりあえず、しばらくは買わなければいいという言い分けを見つけて、
つい、ポチッと。
KPは、春先の体験会イベントで、神戸の街をスナップさせてもらって、いいなあ、コレ、ってずっと思っていました。
でも、K-1買って1年も経つか経たないだし、ずっと我慢の子だったんですが(^^;)
書込番号:21474899
3点

>Photo研さん
改めて、KPご購入おめでとうございます。
KPは、K- 1と併用でも画質に不満がでないと思います。
K-3Uの後継機が出たら、K-1 KPと三台持ちになりますよ、きっと(笑)
書込番号:21475483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ん〜やっぱりKPのHDRいいです。
一枚のRAWファイルにボディー内で生成されるのも便利。
ファインダーを覗きながら電子シャッターで手持ちHDR。
像のズレもなく、仕上がりも自然な感じで、これは手軽にスナップで使えそうだなと初めて使った時に思いましたが、あらためてRAW現像してみると・・・
作例一枚目は、夕暮れ時の暗い路地で空の青みを残して撮りたいシーンでしたが、普通に撮ると右のビルの壁は真っ黒になるケース。
RAWだと精細感も増すし、ちょっとトーンカーブをいじったりも出来ます(私は現像ベタですが(..;) )
作例一枚目は、校舎が暗くなりすぎるようなシーン。RAWで露出マイナスだけして現像。
書込番号:21477147
1点

すみません、↑で一部間違いがありました。
HDR時は電子シャッターではなくて、通常のメカシャッターでした(汗
あまりにも無振動なので、電子シャッターだと見誤ってました。
書込番号:21477207
0点

>dottenさん
> K-3Uの後継機が出たら、K-1 KPと三台持ちになりますよ、きっと(笑)
Kー1を手放すつもりはないので、とりあえずは2台持ち。というか、他にもあるんですけど(^^;)
KP、だいたい、使い方はわかりましたが、ボタンやダイアルのカスタマイズがたくさんあるので、試行錯誤中です。
書込番号:21478174
2点

Photo研さん、
>他にもあるんですけど
あ、こりゃ失礼しました。
そういえば、私も完全水没から復活したK-7がありました(笑)
ボタンカスタマイズやスマートファンクションダイヤルの設定、
メニューがたくさんありますよね。いろいろとお試し下さい。
書込番号:21479020
1点

動体AFは、まあ普通かなぁと。
小松ファイターを撮りにまた行きたいので、カモメで初撃ち素振り。
作例:DFA★70-200
1枚目 RAW現像トリミングあり AF1点
2-3枚目 RAW現像トリミング無し AFセレクトエリア拡大S
書込番号:21479071
2点

KPの責められ動画、凄いですね。
逃げろレオン2さんのKS-2スレから拝借。
歴代のペンタ機も同じように責められてましたが、今回のが一番強烈かも。
https://www.youtube.com/watch?v=Ni6ZuEvz17w
こんなの見ると、
簡易防滴ズームのDA20-40リミデッドとかDA18-50REがやっぱり欲しくなります(..;)
書込番号:21482687
1点

>dottenさん
明けましておめでとうございます。
ズームレンズだと何だか心配ですww
20-40購入の際には、体当たりレポートお願いしますw
書込番号:21482771
1点

>('jjj')さん
あけましておめでとうございます。
新年からDA20-40に悶々としてます。
過酷な環境で体当たりレポートしたいんですけどね(笑)
K-1でも24-30mmが使えるって、価格レビューありますしね。
書込番号:21483248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

dottenさん、皆さんあけましておめでとうございます。
>dottenさん
DA20-40oでの夜景と
小口径BORG(50FL)での鳥さん写真です。
DA20-40oもBORGも逝っちゃってくださいw
>Photo研さん
KPご購入おめでとうございます^^
自分もK-1、KPと持ってますのでK-3U後継が出た時にどうするか迷い中です。
KP元は繋ぎのつもりでしたがK-3U系とは全然違う方向性なのでほんと困ってしまいますねw
3台持ちになってしまいそうです(^^;
書込番号:21485391
2点

>菊銀さん
今年もよろしくお願いします。
DA20-40oも、これまでは作例をじっくり見てなかったので見誤ってました。
リミテッドらしい立体感のある良い描写ですね。
狭いズームレンジなので汎用性の点で見送ってきましたが、リミテッドレンズが似合うKPの登場でとても気になるレンズになってしまいました(^-^; コンパクトだし、防滴だし、ズームレンジも街撮りにはじゅぶんだし。
BORGの作例もありがとうございます。
ほしいモノが増えすぎて困ります(笑)
DFA★50f1.4も春には出そうだし・・・
書込番号:21487176
1点

シャッタースピード1秒ショットやってみました。
Sグリップだし、激軽レンズのDA21リミテッドだし、KPでは1秒ショットは無理かなと思ってましたが・・・見誤ってました。
5枚とって1枚か2枚は許容範囲って感じ。
フルサイズのK-1も1秒ショットOKでしたが、KPもなかなか良い結果でした。
ついでにISO8000とかもアップします。
書込番号:21489016
2点

上の作例はすべて高感度NR無し、
ボディーRAW現像。レンズDA21リミテッドです。
書込番号:21489018
1点

高感度ノイズの少なさに改めて驚いた!
書込番号:21494604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Roswell__Woodさん
はい、K-1の出番を奪ってます(笑)
K-1のLow-Light ISO(DXO)は、フルサイズでも上のほうなんですけどね(^-^;
書込番号:21495144
2点

なんでDA20-40mmリミテッドが付いてんのかなぁ〜(^-^;
そもそもKPを導入したのは、APS-Cの望遠力とAPS-Cらしからぬ高感度の強さを、望遠フォトに活かしたかっただけのに・・・
書込番号:21495234
3点

>dottenさん
DA20-40mm購入おめでとうございます^^
dottenさんも黒になされたんですね。
これでお揃いです^^
アップ画像は今年初撮りのカワセミです。
レンズは小口径BORG(50FL)
実は前回も今回のも妻撮影で自分じゃなかったりします(^^;
しかも手持ち撮影
書込番号:21495403
5点

>菊銀さん
とりさん、よく撮れていますね。
しかもかなりよっての撮影。
もしかして、ダイブ前後も撮れていたりしますかな。
55-300PLM辺りでないと難しいかと思っていました。
書込番号:21496383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>菊銀さん
奥様も相変わらず凄腕過ぎます(笑)
50FLてめちゃコンパクトですね。FAのテレコンとかと組み合わせて使うとのでしょうか?
書込番号:21497167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケイン@さん
撮影距離は10〜15mくらいでしょうか。
換算焦点距離750o超ありますのでカワセミのダイブを連続で枠内に捉えるのすら困難かと。
少なくとも自分は捉える自信がないですね(^^;
前後も何枚か捉えてるのはありましたがピント甘かったりでしたね。
AF速度自体は半AFなので制限内であればPLMと良い勝負の速さはあります。
>dottenさん
この時の妻はキレキレでしたw
焦点距離750o超でカワセミ枠内に入れるの無理っすよw
自分はDFA150-450mmにK-1でも苦戦してました(^^;
50FLはF FAアダプターで半AF化しています。
前玉はたったの50mmしかありませんが解像度ではDFA150-450oは軽く凌駕しますし重量もたったの800g
半AF化の組み方は企業秘密。
は嘘ですが説明は長くなるので割愛します(^^;
書込番号:21497813
2点

>菊銀さん
フォトアップありがとうございます。
まじまじと見させて頂きました。
これは本来の星撮りとかも出来ちゃうわけですよね、なんか思わず夢(妄想)が広がりました(笑)
suzakidさんのHD150-450スレのK-1作例も、これまた凄いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740512/SortID=21039050/ImageID=2917379/
ほんま恐ろしいご夫婦でんな(何故か浪花弁 笑)
DA20-40リミは、
雨の日の気軽な街ぶらスナップとかでも楽しむ予定です(ニヤリ)
書込番号:21498039
1点

む? KPに20-40らしきものがくっついていますね
もしかして あのKPのPVに出演していたのは dottenさん!?
旅にKP 20-40が6万きりそうで切れないが 完璧すぎる
書込番号:21501979
0点

>suzakid77さん
『プリズムファインダーと旅に出よう』 とか、どうでしょうか?(笑)
KPのPVってカタルーニャのやつですね?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/
わたしゃ、古都フォトぐらいです(笑)
書込番号:21502949
2点

おぉぉ・・ ピーマンとか 野菜を撮るとWBが合ってるか ただちに分かりますね
赤ピーマンとかトマトはいかがでしょうか おそらく地道に進化をつづけていると思います
ペンタックスのオートWBは3Uで良くなったなあと感じていましたから
いま自分はUsをやり直しておりまして カメラ内で色合いにカタをつけるべく
調整幅は小さいので、なかなかやっかいですが これもまた面白かったりします^^
書込番号:21506995
2点

>suzakid77さん
野菜の赤の作例はないので、
フェラーリのイタリアンレッドなんかどうでしょうか(笑)
WBはペンタ機で一番使いやすいと感じてます。まあ、一番新しいのでそうでないと困りますし。
作例:DA★55です。
書込番号:21508163
2点

フェラーリレッドは血の色なんやと聞かされたことがありまする
いちどアクセルを踏み込んでみたいものです
KPのWBで飽和しやすい赤がどうなったかな〜 と気になったので聞いてみたのですが
所有して試してみればタダチニ なんですが なかなか先立つものがなく^^
カメラ内現像はすごくいい線いっているので もっと細かな調整が出来たらPC作業かなり飛ばせるのになあ
でも、こういう地味な進化はペンタックスらしいかも知れませんね
書込番号:21510610
2点

>suzakid77さん
赤の飽和は、カスタムイメージでも結構かわりますしね。
初期設定の鮮やかなどは彩度高めですね。
たしかにK-3あたりからは、おとなしめの発色も選べるようになりましたね。
DA20-40の作例です。
カッチリも柔らかめも楽しめるズームのようで、なかなか面白いレンズです。
(カスタムイメージ 鮮やか)
書込番号:21511134
1点

葉ぼたんの沈んだ緑がしっかり出ていますね
これが ふつうにむずかしい^^ のですが やはり進化していますね
濃い目なペンタでも20-40 はフラットに感じます やはりベストマッチなコンビではないでしょうか
書込番号:21511235
1点

>suzakid77さん
赤の作例がありましたのでUP(撮って出し)
どちらかと言えば、紅かもですが。
カスタムイメージは、
1枚目と3枚目がナチュラル
2枚目が鮮やかです。
5軸手振れ補正で、近接が楽になったなぁと思いますよ。
書込番号:21519270
0点


高感度「KPとライバル機の比較」、見誤ってました。
http://digicame-info.com/2017/02/pentax-kp-5.html
この記事を最初に読んだ時は、ISO819200なんて使わないしと思ってあまり気にとめてなかったんですが、自分でこのサイトからRAW12800や25600のJ-PEG比をダウンロードしてみたら、かなりショッキングな違いがあって驚きました。他機はすべて、画像全体の色がおかしくなっているのがひと目でわかります。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos80d&attr13_1=pentax_kp&attr13_2=nikon_d500&attr13_3=fujifilm_xt20&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_2=1&attr126_3=2&normalization=compare&widget=1&x=0.010220546361710453&y=0.037423290060639124
K-1やその他のフルサイズ機と比べても・・・
書込番号:21547221
1点

このサイトのデータの出し方がよく分からない一般人です
いっけん、うわ〜〜!という感じなのですが カメラはレンズあってのものなんで
これはどういうレンズ設定で出しているかも分からんので すごく気になりますね
KPのコミュなのにK1の筋の良さが際立ってしまうという^^
書込番号:21602076
1点

>suzakid77さん
四分割された画面の下辺にある青文字のJ-PEGやRAWをポチッと。
K-1は、ピクセルシフトのデータも選択できますよ。
書込番号:21602398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dottenさん、ありがとうございます
なるほど.. i のところでレンズデータが出てくるわけですね 地道なサイト
現在において雪山撮影を ボディ20万円マシンで撮るとしたら K1一択になるやろうなあ
と、感覚でなく データで来たかな という感じで面白いです
KPの入力アクセラが どういうふうにK1に生かされるのか興味シンシンです
書込番号:21604278
2点

>suzakid77さん
レンズデータを見る方法、ご自分で見つけられたんですね。私、役立たずでした(..;)
こういう比較サイトもなかなか面白いですが、やっぱり実際の現場ですよね。
てことで、K-1 186,800円 八百富さん 2/18までやってますよ。
ただ、例のティーザーの0218が気になり過ぎますよね〜(笑)
K-1 MARKIIは、新しい36MPセンサーとアクセラレーター載せで従来比1.5段程度向上かなと、私的な最終予想です。
書込番号:21605458
0点

>dottenさん
>1.5段
K-1の個人的な許容範囲は12800なので(ゆるゆるw)32000とか!?
スマートファンクションはKPで改善されたのが載るだろうし、ダイアルが大きい分C5までいけたら更に利便性上がりますね。
後は手持ちリアレゾに期待しちゃうけど、、、流石に無理か?それが出来るならSRの進化が同時に報じられそう。
個人的にはkeenai使ってるので、Wi-Fiで自動アップロードとかあったらいいのに。つか、グループにクラウドストレージサービス持ってるのに連携しないのはもったい無さ過ぎる。
ホントはやっぱりファインダーの進化かハイパープログラムの進化があったら飛びつくんだけど、ね。
それは2年後ですね。
書込番号:21605611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dottenさん、皆さんおはようございます(^-^)
K-1Uどうなるか楽しみですね〜
スペック的には微妙なんですけどw
個人的には
AFの改善。更新は無くてもK-3からKPなんて明らかに良くなってますし期待してます。
KP仕様の導入は当たり前として更に進化したファンクションダイヤル。
AFボタンの操作性の見直しとAFボタンでのスリープ状態からの復帰。(このくらいファームアップでなんとかしろって話ですが)
あら?意外と少なかったり^^;
クロップ時の画素数確保の為の画素数アップやコマ速アップとか測距点の増加とかはもちろん欲しいですけど基本的にK-1気に入ってるので大きな不満は無いんですよね。
でも操作性に関わる部分は実使用では使い勝手に大きく影響する部分なので大きく改善したら買い替えも検討します。
書込番号:21606212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミッコムさん
K-3IIからKPではセンサーの世代交代込み、私感では1.5-2.5段の感度向上でした。
K-1からMARKIIではセンサーの世代交代は不明ですが、どれくらい向上するか楽しみですね。
手持ちリアレゾ(ピクセルシフト)は、
最近の噂では手振れ補正のSRがupgladeするって書かれてましたから、もしかしたら(笑)
https://pentaxrumors.com/2018/02/13/pentax-k-1-mark-ii-dslr-camera-detailed-specifications-leaked/
書込番号:21606595
0点

>菊銀さん
K-1Uの噂のスペックは向上点はたしかに地味ですね。
4.4コマ/Sってのも納得して使ってる分にはいいけど、ほぼ2年経ちますから少しくらいアップして欲しのが人情(笑)
まあでも36MPってのは風景でも動体でも扱い易くていいとは思います。
AFボタンは、私は再生ボタンとよく間違えるので、大きさの変更が無理なら表面処理で触感をもっと大きく変えて欲しいです。
今年はレンズ補充かK-3II後継機にしようと元々思ってたので、気楽に楽しませてもらってます。
書込番号:21606688
0点

DA★55mm ペンタAPS-Cを代表するポートレートレンズ
KPとのマッチイングで街角スナップで解像や中望遠の画角が凄くいい。
55mmはさすがに手持ち1秒は無理だけど、0.3秒ならそこそこ。
とうとうk-1にアクセラレーターも載っちゃったし、おまけに手持ちリアレゾとはビックリ。
書込番号:21625961
1点

ん〜、KPにも手持ちリアレゾをファームアップで載せれる気がしてきた(笑)
書込番号:21629106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dottenさん
有償でもやります?
まぁ値段次第ですが、、、(^^;)
有償アップグレードってある意味新しいビジネスの方法かも知れないですね。
必要な人が必要な機能だけにお金払う。
書込番号:21632426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミッコムさん
手持ちリアレゾとバッファ増量のセットなら(笑)
ユーザーは愛機を永く楽しめて、メーカーも最小限のリスクで新機種を出せるし、
ユーザーとメーカーがwin winですね。
書込番号:21633146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dottenさん
今回のようにハードも更新するのはなかなか難しいと思いますが、今回ので経験積んでくれたらまたやってくれるかも。
まぁ、不具合だらけで大失敗って可能性もありますが(^^;)
僕はK-1のスマートファンクションダイアルをKP並みに緩くして欲しいです。
欲を言えば機能ダイアルもKPと同じく自由に割り当てられると嬉しい。
妄想です♪
書込番号:21633215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
DA300★とKPを持って撮影に行きました。
皆さん、凄いレンズを付けて、連写で撮影されていたのですが、私は連写だと撮った気がしないので1枚1枚シャッター押してました。
いつもは、星空とか風景を撮ることが多いので、AFを使っての撮影は新鮮で楽しかったです。
書込番号:21435267 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

b u k k oさん
エンジョイ!
書込番号:21435508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

顔アイコンは女性なのに、写真に男性名があります。
どこからかパクってきた写真なんですか?
書込番号:21435638
4点

>nightbearさん
いつも ありがとうございます。(*^_^*)
「おう!^_^」
>アバンカさん
コメントありがとうござます。
顔アイコン最初にこれで設定したので、ずるずる
このままでした(^-^;
撮影したのは私なので、ご安心を(*^_^*)
書込番号:21435743 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

b u k k oさん
おう!
書込番号:21435752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>b u k k oさん
こんにちは。
F15の背中がカッコイイ。55-300ではどうなんだろう?
お隣さんがどんなカメラでも関係ない。
これだけ撮れたら十分楽しめたでしょ。それが一番。(ってか単射でさすがの写真です。)
こういうのは楽しんでナンボですよね。
あと私の場合、動き物はもっぱら指連射(指で連続押し。これ連射っていうのか?)。日頃から単射ばかりだから、
連射するつもりでも指が離れる。歳のせい?苦笑。(モードは連射なのに)
(自分と一緒にするなって? 失礼しました。笑。)
でも本当に連射は撮った気がしないですよね。「パシャ」の動作が気持ち良いですね。
楽しみましょう。
書込番号:21436112
3点

>デジカメの歴史。さん
また機会があったら、見に行こうと思います。
>アバンカさん
ありがとう。
>武田のおじさんさん
最新の55ー300ズームレンズ持っていません!!
ズームがあると便利だとわかってはいるのですが、単焦点レンズを買っちゃいます。
楽しく、自分の思ったイメージの写真が撮れれば満足なんです(*^_^*)よね。
私も指連写 愛好家です。いろいろ機能を使いこなす上で、カメラの連写も使いこなさないといけないと思いますが、まだわからないことだらけなので、少しづつ覚えて行きたいと思います。
書込番号:21436390 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>b u k k oさん
夕焼けの写真が、特に私好みで素晴らしい!
天使の羽も、カメラをもうちょっと傾けると、サブタイトル『45度』と付けれましたね(笑)
ともかくプロっぽい写真ですね^_^
書込番号:21437673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑ごめんなさい、既に45度になってますね、写真が縦なので勘違いしました。
大変、失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:21437688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ギイチャンズさん
コメントありがとうございます。
普段 AFはあまり使わないので、戦闘機の撮影は新鮮でいい勉強になりました。
楽しく kpを使って撮影をして行きたいと思います。
書込番号:21442608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

KPにDA300⭐かあ。
戦闘機、バッチリだね。
かっこよく写ってる。撮り方もお上手!
書込番号:21447188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
価格情報で一喜一憂してましたが・・・買ってしまいました。
購入価格実店舗で10万円ちょうど。
あまり使ってないカメラ下取りでの購入です。
これでペンタはK-1 K-3Uに続き3台目。
ピント確認・問題なし
液晶保護ガラス・今到着アマゾンで2枚990円【Maxhood】(2枚入り) Pentax KP 強化ガラススクリーンプロテクター
明日は紅葉狙いで出かけてみます。
無駄なスレ立てと言われないよう使い込みます。
22点

お!いいなぁ(*`▽´*)!
さすがにK5Dがくたびれてきたので…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:21384353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
購入まで結構悩んで、なんかつい買ってしまいました。
こうなれば元を引くまで頑張ります。
特に1年間はメインで使い倒しますよ。
書込番号:21384559
4点

天国の花火さん
エンジョイ!
書込番号:21385647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
レスありがとうございます。
色々試しながらエンジョイしてます。
設定いじりすぎて焦りながら、そして電池の持ちの確認も兼ねて歩き回ってます。
書込番号:21386464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

天国の花火さん
おう。
書込番号:21387174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずなれるためKPに20-40リミだけで出かけましたが、ダイヤル位置が慣れずに設定が変になったりして慌てた一日になりました。
帰ってからパソコンで見たら露出がアンダーのままでした。がRAWで撮っていたのでごまかしがきくことをいいことに調整で誤魔化すことに。
K-1とも少し使い勝手が違うし、K-3Uとも癖が違いますね。
設定でもう少し追い込んで近いものが出せるようもう少し悩むことになりそうです。
改めてへたくそを実感した日でした。
書込番号:21394893
4点

書き忘れ・・・
アップした分は露出補正0設定分で、恥をかくのが少しで済むと思ったものをセレクトしてます。
書込番号:21394921
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
KPはK-1と比べマイナス側の調整幅が少なく不足して難儀していたのですが解決する良い方法がありました。
ちなみにK-3もKPと同じだった様ですが困らなかったんですけどね。
ボディ形状の差からファインダー覗く位置が微妙に違うのかもしれません。
元ネタは和津美さんのレビューの追記にあったNikonパーツの流用です。
自分は和津美さんに救われました(^^)感謝!
視度補正で困ってる人にはとても良い方法だと思いますのでコチラでも紹介したいと思います。
使用パーツは
NEPS1
DK-17C
の2点
NEPS1はニコンダイレクトショップ(楽天に有り)からしか購入できませんがDK-17CはAmazonでもヤフーでも普通に入手可能です。
費用はNEPS1の送料含めても2000円程で済みます。
視度補正のみならず装着状態のマッチングも意外と悪くありませんしファインダー保護にもなるので対費用効果はかなり高いと思います。
アイカップ(DK-19)も利用可能です。
欠点としてはNEPS1の下枠が液晶に少し掛かるのでチルト機能に干渉してしまう事。
そのままでと上向きにはチルト出来るのですが下向きにするにはアイカップを上方に少しズラさないと出来ません。
自分はローアングルで使えるのであまり苦にはなってません。
無加工で流用でるので通常のアイカップ交換と同じ感覚でできますが詳細はブログ記事の方に書いております。
http://kikugin.blogspot.jp/2017/11/pentax-kp.html?m=1
書込番号:21372188 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

NEPS1、D7000で使っています。
チルト液晶搭載機は非対応となっているので、引っかかるの仕方がないと思います。
チルトのときはNEPS1をズラすしかないと思いますが、ファインダーメインなら見やい方が良いと思いますね。
ニコンダイレクト(楽天含む)でしか購入出来ないのは残念ですね。
書込番号:21372288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku社長さん
本家のNikon機でもチルト液晶は非対応なんですね。
そりゃ仕方ないですね^^;
流用可能ってだけでも感謝しないとです。
本来なら自社で用意すべきパーツだと思うのですがPENTAXにはおぼしきパーツが無かったです。
全く無いワケではないけど。。。
書込番号:21372402 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> 菊銀さん、 有益な情報、アイデアをありがとうございます♪
おいらは K-1 や KP などの高級機は所有してなく もっぱら K-S2 で楽しんでるおやじです♪
貴重な情報のお礼に写真を貼らせてもらいます、 K-S2 での撮影ですが・・・・・
> 通常のアイカップ交換と同じ感覚でできますが・・・・・
アイカップ繋がりで、北海道 道東 厚岸の景勝地、愛冠(あいかっぷ)岬です
しょーもない駄洒落のようで申し訳ございませんが、ふと 思い付いたもので f( ^ ^ )
書込番号:21372639
9点

>syuziicoさん
素晴らしいアイカップのお写真ありがとうございます。
ボディの価格差は本体材質や機能の違いがほとんどでK-S2だからって写りで劣るなんてことはないという良いお手本ですね(^^)
ただこのパーツがK-S2で流用出来るかは不明なのでご注意願います。
書込番号:21372937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>FLmomoさん
こんばんわ
FLmomoさん北海道でしたね。
ノビちゃん可愛く撮れてますね(^^)
そろそろ冬鳥もチラホラ見かけるようになってきましたし自分も鳥撮りに出かけたくなってきました。
書込番号:21373335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

菊銀さん
エンジョイ!
書込番号:21373685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
楽しんでおりますよ(^^)
書込番号:21374219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

菊銀さん
おう。
書込番号:21374504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
Adobe Photoshop Lightroom上でテザー撮影を行うには、専用のプラグインソフトが必要です。
リコーから無償でダウンロードできますが、本来は645Z、K-1 のテザー撮影するためのプラグインソフトウェアです。
ダメもとでソフトをダウンロードしてプラグインを有効にしUSB接続方法を「PTP」に設定後USBケーブルをつないで、
カメラの電源を入れて「テザー撮影を開始」すると細長いタブが表示されたらテザーの設定は無事完了します。
レリーズ撮影も行え、撮影した画像はPCの設定フォルダに入り即時確認出来ますがSDカードには保存されません。
尚、このプラグインソフトはリコーイメージングではサポートしていませんから使う方は自己責任でお願いします。
13点

>ズッコケさん
K-1のプラグインがあるのは知ってましたが、KPででないかな〜と思ってました。
一応使えるんですね!自己責任でやってみたいと思います!
書込番号:21355198
2点

>夜行さん
すみません、カメラ内のSDカードにも撮影画像は同時記録されています。確認不足でした。
ついでにPCのディスプレイ上に表示されるPENTAX KPの細長いタブ画像を添付しておきます。
書込番号:21355388
7点

>ズッコケさん
ありがとうございます!
SDカードにも残るんですね!
使えるだけで嬉しい情報なのにダブルで記録されるとか嬉しいことこの上ないです!
書込番号:21355395
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





