PENTAX KP ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PENTAX KP ボディ

  • 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
  • シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
PENTAX KP ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX KP ボディ [ブラック] PENTAX KP ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥67,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2496万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:643g PENTAX KP ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

PENTAX KP ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信4

お気に入りに追加

標準

連休中は飛行機ばかり(笑)

2017/05/08 03:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

プロペラに雲引いてる?

目が合った?

おまけ(ISO102400)

連休中は地元で大人しく航空機ばかり追っかけてました。

撮る場所が決まってるので似たようなアングルばかりですが
KPの操作性の良さと新55−300の爆速AFのおかげで
こういう航空機が手軽に撮れるは楽でしょうがないですね!

動体AFが楽な分、連写しまくりでバッファが足りないなと思う事がしばしばですが
こういう縛りはこれはこれで楽しいものです。

K-3系以上の高速連写はK-3U後継機に期待してますので(笑)

書込番号:20875938

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/08 05:52(1年以上前)

しぼりたてメロンさん
エンジョイ!


書込番号:20875987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件

2017/05/08 05:58(1年以上前)

>nightbearさん

おー!!

書込番号:20875996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/08 06:02(1年以上前)

しぼりたてメロンさん
おう!

書込番号:20875998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/05/08 06:26(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

エンジョイ!

書込番号:20876019

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

四季島の連射撮影

2017/05/06 09:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:26件
当機種
当機種
当機種
当機種

GW連休直前まで待ってKPを購入し、撮影旅をしていたところ、線路沿いに人が殺到していたので聞いてみたところ、四季島が通過するとの事ですので、撮影してみました。
レンズはDA55-300PLM、一番速い連射モードで撮影した連続4枚になります。

流し撮りで動いている車を取るのはK200D→K5と撮ってきましたが、撮り鉄はこの日が初でして、構図やら何も考えずに撮りました。
連射速度は明らかにK5より遅いです。AFの食いつきはまずまずなのではないでしょうか?
K5+DA☆300より良いような気がしました。

書込番号:20870797

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/07 07:16(1年以上前)

つよぱんさん
エンジョイ!

書込番号:20873381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

標準

バッテリーグリップを付けました。

2017/05/05 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件 bukko  
別機種
別機種
別機種

PENTAX KP用のバッテリーグリップを購入しました。
感想

1、kー3で使用していた。容量の大きなバッテリーも使える。使用時間が増える。

2、カメラ本体の方のグリップもバッテリーグリップに合わせた物が付属しているので握りやすい。

3、縦位置での撮影がやりやすい。

4、SDカードを入れておけるので、入れ忘れの時は助かりそう(^-^;

5、見た目も悪くないです。

6、スタイリッシュなリミテッドレンズをつける時は、外せばいいだけかな。

書込番号:20870247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/06 01:59(1年以上前)

b u k k oさん
おう。

書込番号:20870391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/05/06 04:18(1年以上前)

別機種

ズームレンズ付けた時のお辞儀姿はカッコ悪い(笑)

私はKPのバッテリーグリップは予約して買いました。

手が大きいのでグリップMでも握りにくいだろうと思って、しばらくはグリップSで我慢して使ってましたが
バッテリーグリップ装着することで安定感が一気に増して扱いやすくなりました!


KPはバッテリー容量が小さいから
長時間電源ONの星撮りだったり、一日に1000ショット以上撮ったりする人にとってはバッテリーグリップは必須ですよね!
空港へ航空機撮りに行くと2時間程で1000ショット超えは普通だったり・・・。

なのでK-3・K-1と同じバッテリーが使えてホントよかったな!と(笑)


普段はDA21mmかDA35mmマクロを使う事がほとんどなので
バッテリーグリップを外してる事が多いですが(笑)

書込番号:20870477

ナイスクチコミ!4


スレ主 b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件 bukko  

2017/05/06 12:48(1年以上前)

>nightbearさん
ありがとうございます(*^_^*)
>しぼりたてメロンさん
写真のUP ありがとうございます。
使用していてバッテリーの減りが意外と早かったので、KP用のバッテリーを買おうかと悩みましたが、撮影枚数を多く撮る時のバッテリー切れが嫌だったので、こちらになりました。

書込番号:20871281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/06 14:00(1年以上前)

b u k k oさん
おう。

書込番号:20871432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2017/05/06 17:11(1年以上前)

(・o・) わぁ〜 なんか300が大砲に見える

これでガチ撮り用と 持ち歩き用 使い分けが出来ますね

逆にK-1とか ちょい撮り用に 小さなバッテリー 着かないかな〜

書込番号:20871897

ナイスクチコミ!2


スレ主 b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件 bukko  

2017/05/06 22:42(1年以上前)

別機種
別機種

>nightbearさん
すみません。「おう!!」
言ってみたかった(*^_^*)

>が〜たんさん
kー3のバッテリーグリップと比べると結構薄いので、結構カッコ良いかも(*^_^*)
が?たんさんも欲しくなったでしょう(*^_^*)

書込番号:20872729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/07 07:17(1年以上前)

b u k k oさん
おう!

書込番号:20873383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件 bukko  

2017/05/08 01:40(1年以上前)

機種不明

>nightbearさん
バッテリーグリップを取り付けて試運転?!
に行って来ました。
宮崎港に日本丸が寄港してました。

書込番号:20875879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/08 05:28(1年以上前)

b u k k oさん
ええ感じゃんかぁー!


書込番号:20875971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


陳一欣さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/12 21:14(1年以上前)

b u k k oさん
使用レンズ教えて下さいませんか

書込番号:20962795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ137

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 GWに星空を撮りました。

2017/05/01 03:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件 bukko  
当機種
当機種

皆さん、こんにちは
PENTAX KP 初心者の ぶっこです(*^_^*)
また、天の川を撮影に行ったのでUPします。
機材 PENTA KP
レンズ シグマ18-35Art
星の追尾 アストロトレーサー

書込番号:20858261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/05/01 13:29(1年以上前)

別機種

BRDさん、私も京都市内ですが夜中だと滋賀県の高島市や湖北が無料の湖西道路使うと1時間圏内でオススメです。
琵琶湖から写す天の川はなかなかダイナミックです。
確かに京都市の光害は何とかしてもらいたいですね。

書込番号:20859009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/01 14:32(1年以上前)

>b u k k oさん
コレだけ露出かけても白飛びしない空の暗さが羨ましいです。
富士山五合目行って来ましたが、露出なんて5分の1くらいで、光害に天の川が埋れそうになります(T ^ T)

書込番号:20859123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件 bukko  

2017/05/01 15:16(1年以上前)

>ぶいたんさん
こんにちは、写真のUP ありがとうございます(*^_^*)
湖と天の川の写真って良いですね。
私も今晩、条件が合えば湖と天の川の撮影に行ってみようと思います。

>とある宇宙人さん
本当なら低感度で赤道儀を使って、撮影するのがいいのでしょうが、重いし場所移動が大変なイメージがあるので、アストロトレーサーで撮影しています。
感度を12800まで上げたのは、短いシャッター速度で、天の川の星雲の動きが写るのではと考え試してみました。

書込番号:20859213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/05/01 21:43(1年以上前)

b u k k oさん はじめまして。
素晴らしいお写真ですね♪
30秒でもF1.8でISO12800だとこんなに写るんですね。
実は私も先日KPを購入しまして、この土曜日に初撮影に行ってきました。
一晩中快晴で観望&撮影を堪能出来ました(*^_^*)
いつもISOは1600か3200で90〜120秒で撮ってるので次回は12800にも挑戦してみたいと思います。KPならではですしね。
私はSAMYANG14mmを使ってますが、シグマ18-35Artにはかなり興味を持ってました。bukkoさんの写真を見て買ってしまうかもです(^_^;)
1つお聞きしたいのですが、2枚の写真はカメラ内現像したものなのでしょうか?私はこれまでカメラ内現像は殆ど使ったことが無いのですが、カメラ内現像でこんないい感じに仕上げられるなら積極的に使いたいと思います。
もしそうならお勧めの現像条件をお教え頂けると嬉しいです。

書込番号:20860081

ナイスクチコミ!3


スレ主 b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件 bukko  

2017/05/01 22:34(1年以上前)

当機種

DA10-17フィッシュアイで撮影

>スター☆ゲイザーさん
初めまして、こんにちは(*^_^*)
F1・8 だと、明るいので60秒以上シャッターを開けると、感度によっては白トビ(真っ白で何も分からない)になってしまいます。この辺は機材との相性になりますので、いろいろ試して模索中なんです。
短い時間なら、12800もありなのかな〜なんて今回試してみました。
〉2枚目の写真もカメラ内現像したものなのでしょうか?
星に限らず写真を保存するときは、RAW+(RAWとJPEG両方保存)にしています。カスタムイメージはナチュラルにしてて、あとで現像で変更したりしています。2枚目はカメラ内現像をした後、PCのフォトショップでトーンカーブを調整(S字調整)しました。
シグマ18-35Artだともう少し広角が欲しくなるので、次はサムヤン14mm または 12mmゼロディストーションのレンズを買おうかと思っています。

書込番号:20860257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/05/01 23:24(1年以上前)

>b u k k oさん
こんにちは、早速のお返事恐縮です。
短時間で撮れれば風景の流れも目立ちませんし、星景写真にはもってこいですね!
2枚目はカメラ内現像をした後、トーンカーブ調整(S字調整)してるのですね。参考になります。
私は画像処理の基礎知識が無い為、毎回パラメーターを適当にいじって現像してますが、なかなかいい感じに仕上げられません(苦笑)
もう少し勉強しないといけませんね(汗)
サムヤン14mm はいいですよ!1本目は片ボケ個体でしたが、交換して貰った2本目は当たりでした。無限遠でピントもバッチリ出てます。
先日の撮影分はまだ現像してませんが、いい感じに仕上がったらまたアップさせて頂きますね。

書込番号:20860415

ナイスクチコミ!1


スレ主 b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件 bukko  

2017/05/02 10:47(1年以上前)

当機種

>スター☆ゲイザーさん
サムヤン14mmの作例、(星以外でもOK)
楽しみにしてます(*^_^*)

書込番号:20861257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2017/05/03 02:06(1年以上前)

(・o・) わぁ〜 星撮りも高感度の時代なのね〜

高感度NRの良さは なんとなく わかりましたが
長秒時NRは 従来機と比べて どんな感じなんでしょ??

書込番号:20863078

ナイスクチコミ!1


スレ主 b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件 bukko  

2017/05/03 09:07(1年以上前)

当機種

>が〜たんさん
こんにちは、長秒時NRは、撮影終了時にシャッターを開けた時間だけ待たないといけないので、私は、星空撮影の時はOFFで使っています。
長秒時露出時に出てくるセンサーノイズを低減してくれる機能なので、本当は使った方が良いと思います。(^-^;(すぐに撮影したいのと、バッテリー1個だけなので撮影枚数が減りそう。)
k3と比べるとノイズは少ないです。

書込番号:20863448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2017/05/03 10:59(1年以上前)

(*^^*)/ バッテリーグリップ D-BG7でD-LI90Pを使いましょ〜う♪ ←悪魔の囁きw

ゆったり〜 たっぷり〜 の〜んびり
(ホテル三日月のCMは関東圏だけかな? YouTube「ホテル三日月」で出ます)

写真 楽しみにしております 電源を気にしないで最高の作品に期待しま〜す♪

(・o・) なるほど 長秒時NRも まだまだ改良の余地がありそうですね

書込番号:20863680

ナイスクチコミ!3


スレ主 b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件 bukko  

2017/05/03 21:07(1年以上前)

当機種

>が〜たんさん
バッテリーグリップもう注文してて、明日あたり届く予定です(*^_^*)。これで、kー3のバッテリーが使えるようになるので、星空もたくさん撮影できると思います。あとは天気次第です(*^_^*)頑張ります。

書込番号:20864916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2017/05/03 23:56(1年以上前)

すごい!

書込番号:20865359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/05/05 00:05(1年以上前)

怖いと感じるほど、すばらしい天の川の写真です。
肉眼でも、よく見えるのでしょうか?

光害がひどい場所に住んでいるため、星がほとんど見えません。
画像処理と撮影の工夫でなんとかならないか検討中です。

書込番号:20867890

ナイスクチコミ!2


sinta0104さん
クチコミ投稿数:41件

2017/05/05 01:18(1年以上前)

当機種

これがやっとでした

真鶴というところまで暗いところまでいって星空挑戦してみましたが、肉眼でも見えてないしこれがやっとでした(⊙ө⊙;)どうやってたるんだろー❓

書込番号:20867994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件 bukko  

2017/05/05 01:55(1年以上前)

別機種

>7で始まるさん
ありがとうございます(*^_^*)
>ガラスの目さん
撮影場所が夜は人が入ってこないほどの山の中なので、星は凄く見えています。
一度、子供に天の川を見せたことがあるのですが、とても怖がっていました。(すぐに慣れましたけど)
>画像処理と撮影の工夫でなんとかならないか検討中です。
処理や撮影の工夫をすることは、無駄ではないですし、いざ星の見える所での撮影の時に生きてくると思います。
>sinta0104さん
写真のUP ありがとうございます(*^_^*)
天の川は、今の時期だと夜半過ぎに東の空に昇ってきます。撮影のやり方については、ネット検索でたくさん出てくると思います(*^_^*)

書込番号:20868014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2017/05/06 09:29(1年以上前)

 
 すでにあちこちのスレで紹介ずみですが、天の川を綺麗に撮るためには、撮影場所と撮影時期を選ぶことがもっとも重要です。

 まず撮影場所ですが、「日本暗黒地図」にあるように都市部から遠く離れた光害が届かない僻地に行かなければならず、本州では九州・四国・和歌山・東北の一部地域に限られます。地図には入れてありませんが、沖縄の離島(沖縄本島はダメ)と道東・道北を中心とした北海道はお勧めです。
 スポット的には、鍵掛峠(鳥取県)、立山(富山県)、尾瀬(福島県・新潟県・群馬県)、桧原湖畔(福島県)などでも一応は撮れます。

 撮影時期は天の川がクッキリ(夏の大三角形と呼ばれる部分)と見える夏場(4月〜10月)がよく、なおかつ月が出ていない新月に近い日を選ばないといけません。春は黄砂が飛んでくることがあるので、そういう日は空気が澄んでおらず、よくありません。

 こういう撮影場所と撮影時期を選ぶと、目が暗闇に馴れても自分の足元さえ見えないくらいの暗黒の世界になり、天の川がよく写り込みます。写りの悪い状態で撮影しあとで画像処理しようとしても、限度があって最適な撮影場所・撮影時期で撮った写真にはとても及びません。
 カメラやレンズ選びも大事ですが、こちらのほうが最優先です。

 いまの時期は、天の川(夏の大三角形)は深夜を回った頃に東の空から現れてきます。夏に近づくほど、それが早まります。

 なお、快晴の夜に撮影していると気象条件(放射冷却)によってはレンズが結露して曇ってくることがあります(夏でもあります)。結露対策にも配慮が必要です。

書込番号:20870845

ナイスクチコミ!7


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2017/05/06 17:14(1年以上前)

機種不明

日本ダークサイトマップ

 
 「日本暗黒地図(ダークサイトマップ)」を貼ったのに、価格.comの事務局に削除されてしまいました。もう一度貼っておきます。


BRDさん:

> 京都市内に住んでます。 光害で快晴でも星が30個位しか見えません。

 京都市内では皆目ダメでしょうね。天の川はまず見えません。

 京都は美山町のかやぶきの里で星空を撮ったことがありますが、秋の空気の澄んだ月が出ていないときは、少し天の川は写りました。先週もここに写しに行ったのですが、黄砂の影響かガスっぽかったためか、月が出ていなくても天の川はほとんど写り込みませんでした(目にもほとんど見えず)。

 京都でも北端の伊根に行って撮ったこともあります。ここでは何とか天の川は写ります。三方五湖のあたりでも撮ったことがありますが、ここは芳しくありませんでした。琵琶湖畔でも南部・東部はほとんどダメですね。長浜でも撮ってはみたのですが....。

 近畿圏では奈良県と三重県の県境にある大台ケ原がいいかなと思って撮りに行ったこともあるのですが、確かに天の川は写ることは写ります。ですが画面の下のほうの地上に近いあたりは、都市部(とくに大阪、名張など)の灯りの影響でぶいたんさんが貼られた写真のようにかなり明るく露光してしまいます。

 全天が真っ暗な中で天の川がクッキリと撮れるのは、やはり沖縄の離島であるとか北海道の僻地などです。日本ダークサイトマップに貼った天の川の写真は、宮古島の東端にある東平安名崎で撮ったものです。この付近は人工のものが何もありません(明るく露光しているのは灯台の光です)。

書込番号:20871902

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/05/17 01:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISO3200×F4.0×110秒

ISO3200×F4.0×90秒

>b u k k oさん

4月末に撮影した画像をようやく現像しましたのでお恥ずかしながらアップさせて頂きます。
レンズはSAMYANG14mmです。

実はbukkoさんお薦めのシグマ18-35Artを買ってしまいました(^_^.)
まだ星撮りはしてませんが、近所の景色を試し撮りした感じでは開放から凄い写りますね。星に使うのが楽しみです♪

書込番号:20897716

ナイスクチコミ!5


スレ主 b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件 bukko  

2017/05/18 23:25(1年以上前)

別機種
当機種

シグマDC10フィッシュアイで撮影

>スター☆ゲイザーさん
サムヤン14mmの画角 良いですね。欲しくなっちゃいました。(*^_^*)
私も新しくレンズを購入しました(^-^;まだ、星空は撮影したことがないので、性能は未知数ですが、フィッシュアイの扱いは、純正で慣れているので、なんとかなると思っています。
頑張ります。!!

書込番号:20902229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件 bukko  

2017/05/18 23:28(1年以上前)

>isoworldさん
情報ありがとうございます。
暗い所を探すのって、難しいですね。

書込番号:20902236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ほんとかっこいい

2017/04/21 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 sinta0104さん
クチコミ投稿数:41件

シルバーのボディにリミテッドレンズがほんとかっこいいのでリミテッドレンズのコレクターになってしまいそうです^_^みなさんはどんなレンズをつけて撮影してらっしゃるのですか?

書込番号:20835224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/04/22 06:09(1年以上前)

当機種
当機種

DA21mm

DA35mmマクロ

私のKPでのスナップは「DA21ミリ」と「DA35mmマクロ」の2本セットで持ち出す事が多いですかね。

と言う事は「DA20-40Limited」1本で間に合うなと思って
アウトレットか中古で良いのがあれば買い足そうかなと思っています(笑)

書込番号:20835957

ナイスクチコミ!10


スレ主 sinta0104さん
クチコミ投稿数:41件

2017/04/22 07:56(1年以上前)

僕もサービスセンターで、レンズ修理お願いした時に展示してあったKPとDA20-40Limitedが欲しくてレンズは中古で傷だらけでしたが手に入れまして、今ではつけっぱなしです^_^

書込番号:20836112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/25 23:18(1年以上前)

ペンタックスならやはり単焦点レンズで、とか何とか理屈をつけてDAリミテッドをそろえてみました。
 15、21、35、70と4本、その他に隙間を埋めるためFA28、50、DFA100、200スターです。FA135も欲しいのですが、高くて未だに入手できていません。40は35や50に近いのでパス(もっとも昔は持っていました)。

 単焦点もこれだけあればズーム無しでも通常撮影はできる、と思ったけど現場で取っ替えひっ替えなんてとてもやっておれないので、結局防湿庫の棚の花、もっぱらズームを使っています。

 現場で使いにくい理由の一つが、統一性の無さです。レンズキャップやフード、PLフィルタの付け外しがバラバラで面倒なことです。共通なのはリヤキャップだけ(当たり前ですが)。

 マニュアルのMレンズの頃は口径の差はともかくとしてキャップなどは共通でしたから交換が簡単でした。 この点は機会あるたびにペンタに話すのですが、今更変えることもできないでしょうから愚痴にしかなりません。
 
 ここの書き込みなどで判ったことは、最近の単焦点レンズの使い方はある焦点のレンズをセットしてその画角で意図したように撮れる被写体を探して撮るようです。  ズームが貧弱かつ高価だった昔はまず被写体ありきでそれを好みの画角で撮るために単焦点レンズをズラリとそろえて取り替えていました。 現在はこういう撮り方はズームで間に合うということかと。

書込番号:20845909

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ398

返信30

お気に入りに追加

標準

KPの動体AFテスト

2017/04/17 03:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

KPにDA16-85付けての動体AFテストです。

ペンタ機のAF-Cは普段からセレクト一点で狙ってますが
今回は「セレクト拡大(中央25点の多点AF)」の連写Hで狙ってみました。

曇天の夕方という良くない条件ですが
加速途中(多分30q〜40q)くらいの電車ならAF点が暴れる事もなく、難なく追従して食い付いてくれました。

向かってくる電車で15枚ほど連写してみましたがピンが大きく外れてるのは皆無で、
眠いなと感じるショットは横方向の手振れが原因(縦方向には振れていないので流し撮り検知機能もしっかり仕事してる証)

KPボディのAF性能が良いのはもちろん、DA16-85のAF性能も良いのでしょう☆

今回のテストでは、多点AFーCの追従・食い付きはK-1+DFA24-70より良いと感じましたが、
APS-Cとフルフレームの被写界深度の差もあるのかもしれません(汗)


ペンタ機のAF-Cは着実に進化してますが
DAレンズは古い設計がほとんどで最新ボディのAF性能に付いてこれないのが多いのは多少勿体ない気がします。

まあ普段使いの動体撮影なら、このDA16-85と新DA55-300があれば充分ですかね。

新DA55-300はまだ買えてませんが(笑)

書込番号:20823749

ナイスクチコミ!26


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:1347件

2017/04/21 01:37(1年以上前)

>びゃくだんさん

「動体テストは望遠に限る」という決め付けはちょっと痛いですかね(汗)

書込番号:20833518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件

2017/04/21 01:49(1年以上前)

>ronjinさん

動体撮影は
遠くで移動する被写体より
近くで移動する被写体の方が振れ幅が大きい分、カメラにキビシイ条件だと思うのですけどね(汗)

暗い条件のこの距離の多点AFで9割以上がばちピンで撮れましたから
KPの動体AF性能は思った以上に高いレベルにあると思います。


KPの登場でk-3U後継機のハードルはかなり上がりましね(笑)

書込番号:20833526

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/04/23 10:26(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

>動体撮影は
>遠くで移動する被写体より
>近くで移動する被写体の方が振れ幅が大きい分、カメラにキビシイ条件だと思うのですけどね(汗)
動体にも色々あり、一つのAFロジックで全ての条件をこなすの難しいと思います。
望遠か広角かで言えば、望遠の方が被写界深度が浅いので、前後の動きに対してシビアではないでしょうか。
おそらく一番難しいのはヨサコイとかアイスホッケーのように左右前後に激しく動く被写体を望遠の開放で狙った時でしょうね。
そういう点からはモンスターケーブルさんの「望遠で試すべき」という指摘は決して間違いではないと思います。

「写真」はデジイチで撮ろうとミラーレスで撮ろうと、その本質には関係ありません。
大事なのはカメラを見ることではなく写真を見ることです。
カメラはあくまでも「写真」を得るための道具に過ぎません。

蛇足ですが作例のようにAFを確かめるのであれば、感度を上げても絞りを開放にされた方が良いのではないでしょうか。
KPは掛け値なしにバランスのとれた良いカメラだと思います。
その高感度性能に興味あって来てみたのですが、このスレッドの排他的な傾向が気になりました。

書込番号:20839113

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/23 16:25(1年以上前)

感度を上げても絞りを開放にされた方が良いのではないでしょうか。

なんかようわからへん文章でんな



書込番号:20839825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2017/04/23 16:45(1年以上前)

>北北西の風さん

既に削除されてますが排他的な扱いをされた方はペンタユーザーを腐す発言をされたり、それが理由でリコーは赤字なのかなどと発言したり、あからさまなアンチでしたから。しょうがないと思います。

書込番号:20839864

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1347件

2017/04/24 02:40(1年以上前)

>感度を上げても絞りを開放にされた方が良いのではないでしょうか。

DA16-85のテレ端はF5.6ですから、相手へのこの距離のF7.1程度なら被写界深度はそれほど変わらないですし
テレ端解放だと全体が若干眠くなりバチピンかどうか分かりにくくなるのでF7.1に絞ってるんですね・・・。

私なりにこのレンズの特性を考慮してこの絞りでテストしたつもりですが、これは間違った考えなのでしょうか?・・・。


>このスレッドの排他的な傾向が気になりました。

このスレはKPのスレでありフジ機は全く関係ありませんから
「フジ機(ミラーレス機)でも撮れますよ」と自慢げに言われた所で迷惑なだけですし

スレタイとは関係ないスレに関係ない機種で撮った写真をアップするのは明らかな規約違反でもあるのですが・・・。



いい大人なんですから、そこら辺の空気を読んでからレスして欲しいものです・・・。
(北北西の風さんの事ではありません)


>なおたむさん

フォローありがとうございます。

書込番号:20841207

ナイスクチコミ!14


FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/24 18:04(1年以上前)

別機種

KPは買えません

皆様、こんにちは。
>しぼりたてメロンさん
KPの感触、よさげですね。
是非新DA55-300を手に入れられて望遠端での
感想をお聞きしたい。
K1経験者によるKPの感想は、次機種への期待となるので
楽しみです。

>北北西の風さん
>スレッドの排他的な傾向
このスレに限れば購入相談ではなく、新機種買った、こうだった、
のスレですからね。
それに、K1板にも賑やかしのスレ立ててますし、モンスタさんの
おっしゃる、現ペンタの下手の横好きユーザーとしては、
カメジャ気取りでスレ立てたのかよ、と反感もちますね。
あと、私が一番難しいと思うのは、10メートル先の枝かぶりの中を
ジャンプして移動するシマエナガです。
被写体も人それぞれってことで。

書込番号:20842452

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1347件

2017/04/25 07:53(1年以上前)

>FLmomoさん

KPの場合、K-1と比べるとAF-Cの多点AFが結構使えるかも!という感じですかね。
AFポイントが暴れてピントがあらぬ所へ…というような事が少ない印象を受けます。
ここら辺はさすが最新機種といった所でしょうか(笑)

連写設定は

・AF-C連続撮影「AUTO」
・AFホールド「中」

で、これは私のK-1と同じです。

それでもKPでの動体撮影も1点AFを基本にしますが(笑)

KPもK-1もAFユニットの基本部分は同じらしいので、K-1はファームアップで更なるAF性能向上もあるような気がしないでもない気がしますがどうなんですかね?

KPはカタログ値以上に使えるボディなので
K-3U後継機のハードルはかなり上がりましたね!(笑)

書込番号:20843957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/25 08:12(1年以上前)

曇天の夕方か、青天の霹靂かはともかくとして。
いつも思うんです、対地速度や対気速度って意味あるのかなあって。

書込番号:20843995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件

2017/04/25 08:21(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

動体撮らないあなたには関係ない事だ…

これ以上のスレ汚しは勘弁してくれ…ヤレヤレ

書込番号:20844013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/25 18:38(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
返信ありがとうございます。
3llからK1へ替えて、AF-Cの多点AFが結構使えるかも!
と感激したのでますます次機種が楽しみです。
ただ、ちっこい鳥撮りでは、センター1点の測距フレームで
ちゃんとここ狙ってる?な挙動もあるのでファームアップは
期待してます。
K1は、押しづらいAFボタン以外は満足度高いので
財布が潤った頃発表して欲しいなー。
牛歩戦術は無しってことで。

書込番号:20845064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/04/26 00:23(1年以上前)

別機種

他機種でごめんなさい。カメラ・レンズともに借り物です。

>しぼりたてメロンさん
>テレ端解放だと全体が若干眠くなりバチピンかどうか分かりにくくなるのでF7.1に絞ってるんですね・・・。
最近のレンズは優秀ですから開放でもジャスピンか否かは十分わかります。
特に望遠で引きつければ・・・。
また、鉄道の場合は飛行機と違ってレール、車輌などを見ればどの距離にピントが来ているかわかります。
最初作例ですが、私が見たところ1枚目、2枚目は前ピンです。
3枚目はOKです。4枚目もOKですが、意図的かどうかわかりませんが流し撮り状態ですね。
こうなると前ピンか後ピンかがわかりにくくなりますが、幸い車輌に文字が書かれていますので判定できます。
AF追随性を見るならこのあとも連写を続けると、どこにフォーカスが来ているかわかります。

>私なりにこのレンズの特性を考慮してこの絞りでテストしたつもりですが、これは間違った考えなのでしょうか?・・・。
しぼりたてメロンさんがお考えになってテストしたことですから、間違いかどうか私が言ってもしょうのないことです。
算数の計算ではありませんから、絶対的正解なんてありません。
ただ、その方法がカメラのAF能力を試すのに一番良いかどうかです。
それをご自身が予断なく考えて結論を出せば良いのです。
どのようなテストをしてどのような結果を得ようとも、そのカメラの実力が変わるわけではありません。
参考になるテスト条件、考え方はカメラ雑誌にしばしば出てきます。

>スレタイとは関係ないスレに関係ない機種で撮った写真をアップするのは明らかな規約違反でもあるのですが・・・。
これはモンスターケーブルさんに軍配が上がると思います。
それは「あなたは鉄道や航空機を撮らないから距離感、画角のイメージが出来ないだけだろ…」というしぼりたてメロンさんの発言があるからです。
この言葉のアンチテーゼとしてアップした写真ですから・・・。
スレッドの対象機種以外でも必然性があれば他機種の写真も認められていると思いますが、違ったでしょうか。

ところで、しぼりたてメロンさんはカメラのことを抜きにして、あの写真をみてどう感じましたか。
 1.たいしたこないなぁ
 2.すごいなぁ
 3.へたくそだなぁ
私は2です。この写真がミラーレスであろうとも、デジイチであろうとも、私の感想は変わりません。

>おまっと〜さん
ご指摘のとおりです。
「感度を上げてもシャッター速度を高くして手ブレ・被写体ブレを防ぎ、絞りを開放にされた方が良いのではないでしょうか」と書くべきでした。
具体的にはもっと暗くなったAFに厳しい条件下で、感度を6400とか12800でSSを1/4000、絞り開放でやってみたらどうかということです。
KPの高感度特性が見たいもので・・・。

カメレスで、落ち着いたスレッドを騒がせてしまったらごめんなさい。

書込番号:20846056

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1347件

2017/04/28 03:23(1年以上前)

>北北西の風さん

まぁ、自分が不利になったモンスターさんには汚い言葉で人格攻撃されましたから、
今後も一切関わりたくない人でしすし、モンスターさんに関わりある事についてまともにやり合う気は毛頭ございません・・・・・・
その書き込みはごっそり削除されましたが・・・。


そんな経緯もあり、先のようなレスになっています・・・。

なので出来れば察して頂ければと・・・。

書込番号:20850992

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/04/30 07:02(1年以上前)

論争は両者の言い分を聞かないで、軽々しく発言は出来ません。
私のコメントはあくまでも掲示版に出ている文面からのものです。
あの発言からすると、しぼりたてメロンさんもかなり冷静さを失っていたのでは?
まぁ、この話はここまでとしましょう。

昨日も量販店でちょこっと触ってきたのですが、シャッター音も良い感じですね。
ソニーのαシリーズの障子越しの音とは段違い。

で、KPユーザーにお聞きしたいのは、感度819,200を使うような暗所での動体AFです。
まぁ、819,200でなくてもカタログに載っている例の102,400でも良いです。
実用的にどの程度の感度の明るさでAFが動体に有効的に使えるかということです。
もっと具体的に言えば、スレ主さんが最初に出された列車のAFテストで、もっと暗くなったISO102,400、絞り開放の明るさではどうでしょうかということです。
高感度画質=暗所での動体AF性能ではないと考えています。

書込番号:20855826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件

2017/04/30 07:47(1年以上前)

当機種

ISO102400

>北北西の風さん

KPの暗所AFはカタログ値で「−3EV」なので、日常の夜スナップ(AF-S)でも昼間と変わりなく使えます。
AF-Cの精度は下がりますが・・・。


KPのISO102400画質は、使えないよりはマシ程度です。

ここら辺は個人差があると思いますが・・・。

書込番号:20855893

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/04/30 16:57(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
カタログ値の−3〜18EVは承知していますが、-3EVでも10EVと同じような速度でAF出来ますでしょうか。
位相差AFでも暗くなると遅くなりませんか。
-3EVでなくてもかまいませんが、どの程度の暗所で動体AFを試されたのでしょうか。

>KPのISO102400画質は、使えないよりはマシ程度です。
そうですか、51,200なら使える程度になりますでしょうか。
せめてK-1程度の高感度画質が欲しいですね。

書込番号:20856970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/05/01 14:46(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
連投すみません。
作例にデータが出ていましたね。
この作例では
 シャッター速度 1/100秒
 絞り数値       F5.6
 露出補正      -0.7
 ISO感度      65535
ですね。
設定感度は102400のようですが、-0.7の露出補正がかかっているので実際は65535です。
このデータをEV値に換算すると、絞り・SS側で-11.7EV、感度側で9.3EV、差し引きでEV-2.4という露出条件ことになりますね。
この条件でAFが追随しているかということになりますが、作例は残念ながら前ピンで、逃げていく機体を捉えていないと思います。
画像のノイズ感は普通のAPS-Cの6400〜12800という感じですので高感度画質は明らかに良くなっているようです。
撮影はAF-SではなくAF-Cだと思いますが、AF-Sならどうだったでしょうか。
この結果からだと、K-1と同じPRIME4+アクセレーターで高感度での高画質化を図っても、低輝度でのAF速度は画質のように大幅には向上していないように見えます。
もちろん、従来と同じ条件でも高画質というメリットが享受できるわけですが、AFに関してはSAFOX11で行っており、PRIME4+アクセレーターの高感度画質とは独立しているのでしょうね。
私としては−3EV低輝度対応AF・AEというより、−3EV低輝度対応高速AFを期待していたのですが、どうも甘かったようです。

書込番号:20859148

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/05/01 22:05(1年以上前)

>ISO感度  65535
 >-0.7の露出補正が
   かかっているので実際は65535

 露出補正の問題でなく、
 単に、
 表示できないので、
 65535表示になってるだけでは・・・

  http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=20687631/
 

書込番号:20860157

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2017/05/02 01:00(1年以上前)

>北北西の風さん
> このデータをEV値に換算すると、絞り・SS側で-11.7EV、感度側で9.3EV、差し引きでEV-2.4という露出条件ことになりますね。

符号が逆ではないでしょうか。

書込番号:20860607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件

2017/05/02 04:35(1年以上前)

>設定感度は102400のようですが、-0.7の露出補正がかかっているので実際は65535です。

いえ実際もISO102400です。

価格のEXIF情報が超々高感度の数値を表示出来てないだけです・・・。



>私としては−3EV低輝度対応AF・AEというより、−3EV低輝度対応高速AFを期待していたのですが、どうも甘かったようです。

私はK-1も使っていますが
月明り下のような暗い環境では、はっきり言ってK-1の暗所動体AFもそれほど追従できません。過剰な期待は禁物です。


なので、KPもK-1も北北西の風さんには合わないと思われますので
私はおススメしませんよ・・・。
 
それとテスト環境は私個人では限界があるので
どうしても気になるのでしたら該当機種をレンタルなりなんなりしてご自分で検証してください・・・。

書込番号:20860741

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX KP ボディ
ペンタックス

PENTAX KP ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PENTAX KP ボディをお気に入り製品に追加する <1113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング