PENTAX KP ボディ
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 5 | 2020年7月5日 11:55 |
![]() |
136 | 17 | 2020年7月6日 22:05 |
![]() |
82 | 20 | 2020年5月9日 14:31 |
![]() |
59 | 4 | 2020年4月9日 22:25 |
![]() |
19 | 2 | 2020年3月23日 00:56 |
![]() |
31 | 2 | 2020年3月10日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
K-3UやK-70では出来なかった、内蔵ストロボをマスターとした多灯ストロボやってみました。
そもそもK-3Uには内蔵ストロボ無いですし。
最初はそのままやってたのですが、内蔵ストロボの光が思ったより強く邪魔になるので、ニコンのSG-3IRを購入して試してみました。
少し取り付けが硬いですが、心配していた干渉もなく、無事に使えました。
純正もサードパーティも無事に光ってくれました。
これで撮影の幅も広がりそうです。
書込番号:23511231 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ワイヤレスフラッシュも
三通り有るからね
○内蔵フラッシュを信号した
カメラメーカーの光学式ワイヤレス
これはニッシンやMetzも対応してる
中国メーカーフラッシュは対応してない
○スレーブ方式
親が光ったら子もつられて光る
これは国産は有ったり無かったり
中国メーカーはコレ式
○2.4G電波方式
前者は明るいとこでは使えず
室内や夜間のみ
電波方式になれば、日中屋外や
障害物に強く、距離も伸びる
書込番号:23511261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イルゴ530さん
中国メーカーも
もう殆ど電波式になってますよ(ランクにより)
なお、電波法の許可済み製品を使いましょう(と、言っておくwww)
書込番号:23511442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何か最近のPENTAXってAPC-Cでの超高感度対応とかアストロトレーサーとかキレッキレですよね〜
内蔵フラッシュをトリガーにしたワイヤレス多灯フラッシュって昔はミノルタのα7xiの専売特許だったんですよね〜
関係ない話ですがα7xiってファインダに目をつけただけでAFとAEが作動するアイスタートシステムの他に、
オートパワーズームなる「カメラが被写体の大きさを判断してズームレンズを勝手にズームする機能」が付いてまして、休刊になった月刊カメラマンの誌上でサンダー平山が『フレーミングは人間が守るべき最後の砦だ』とか言ってブチキレてました。懐かしいな〜
っていうか、どこも自分が欲しいカメラ出してくんないんでPENTAX KPか夏以降に出てくるAPS-Cフラッグシップ機に買い替えてペンタユーザーになるかもしれません。
書込番号:23511444
8点

私もKP内蔵ストロボをマスターに多灯ストロボやりますが
最弱に設定しても意外と光が強くセッティング次第では影が写り込んでしまうんですよね。
私は内蔵ストロボにティッシュを被せて対応してますが
これなら見た目がよいですね(笑)
>α77ユーザーさん
私の予想ですが
新型APS-C機は連写優先機とのことなので
もしかするとアクセラレーターユニットは非搭載で出してくるかもと思っています。
もしZ50と同じセンサーなら実用面ではアクセラレーターユニットは必要ないのかなと(笑)
私の理想はK-3並みの連写性能でZ50と同じセンサー積みつつ
処理速度上がったアクセラレーターユニット搭載でISO6400でも100枚連写可能だったらAPS-C機最強じゃん・・・と思ってます(笑)
KPのバッファが弱いのは
アクセラレーターユニットの処理速度の問題と私は見ています。
まぁ、KPのせいで新型APS-C機のハードルはかなり上がってますね(笑)
書込番号:23512907
2点

>イルゴ530さん
ほら男爵さんも仰るとおり、今では電波式や光学式になってますよ。
ちなみに3つ光らせてる外部ストロボの一番右はneewer製です。
>α77ユーザーさん
私も次期APS-C機が楽しみではありますが、K-3UとKP持ってたら必要性が低い気がしてます。
たぶん、2台のいいとこ取りなものが出てくるんだろうな、と楽しみです。
>しぼりたてメロンさん
コントロールにしたら全然光量を弱く出来なくて、ディフューザー代わりにトレーシングペーパーでも被せようかと思ってたときに思い出しました。
ぜひお試しください。
話は変わりますが、KP購入にあたり、しぼりたてメロンさんの投稿にはかなり影響受けました。
書込番号:23513472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
はじめまして。
いままでオリンパスカメラを使用していたのですが、事業売却みたいなことになったので今後のサポートも不安なのと、ミラーレスより一眼レフに興味があり量販店へ。
早速ミラーレスオリンパスを下取りに出しヤマダで一通り、他社のd7500と90Dなどくらべましたが、性能よりデザインのほうに惹かれしまっていたため、ほぼ即決で買いました。序でに店員にはα6400と90Dを進められました。
レンズはシグマの18-300が処分だったため、本体と抱き合わせで買いました。純正の18-270と悩みましたが、シグマのほうが一万円以上安かったからですね。
ポイントも貯まっていたので35mm f2.4も買いました。
今後は一眼レフで光学ファインダーでの撮りかたを勉強していきたいと思います。
ミラーレスと違い試行錯誤してます。 また質問やら写真をあげていきたいと思います。
ユーザーの皆様含め宜しくお願いします。
25点

>オリンパスの先行きが不安なので全部売ってペンタックスkpに変えました
えっ?w
書込番号:23493825
13点

>オリンパスの先行きが不安なので全部売ってペンタックスkpに変えました
なんとも言えんな。
書込番号:23493833
9点

先行き絶望から、先行き不安・・・
マイナーがお好きなのかなあ。
書込番号:23493874
4点

ペンタだってねぇ・・・
同レベルのメーカーに横滑りしただけにしか見えません。
書込番号:23493891 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>fittaxさん
Kp買って喜んでるところこんなこと言うのも恐縮ですが、
>>オリンパスの先行きが不安なので全部売ってペンタックスkpに変えました
オリンパスはこれから映像部門身売りですが、ペンタlックスの場合はすでに2度も身売りしてることはご存知ですよね?
状況的にはオリンパスよりもペンタックスのほうが不安を通りこして絶望的です。
たぶんペンタックスは3度目の身売りはないでしょう。どこも買い取って引き受けてくれるようなところないです。
書込番号:23494252
5点

今後のサポートよりも貴殿のこれからの人生のほうが不安です。
書込番号:23494389
0点

このタイミングでペンタってスゴい冒険しますね・・・笑
でも間違いなく良いカメラです!
それに、、何本も何本もレンズを収集しなければどこのメーカーでもいっちゃっていーんすよ。
楽しんで下さい(^^)d
書込番号:23494661 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ペンタックスの存亡はともかく、カッコイイカメラですね。
ペンタはレンズもお手頃でコンパクトな物も多く良いメーカーです。Kマウントも律儀にずっと下位互換を確保してます。これからもミラーレスに浮気せず一眼レフ一本でいくようですし。
もう買ってくれる企業が無いなんて話もありますが、最悪でも中国に買われて東芝の様に復活するだけデス(*_*)。
書込番号:23494739 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一眼レフの売れ筋ランキングにCanonとNikonしかランクインしなくなったのは何時からだっけ?
書込番号:23494885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何本も何本もレンズを収集しなければどこのメーカーでもいっちゃっていーんすよ。
まったくその通りだと思う。まあ私は何本も収集しちゃったけど。
けなすためだけに出てくる奴らはうざいな。
どこかのスレで大失態した人は今回は許容範囲のおとなしめのコメントのようだけど
相変わらずオリンパスのところではあばれてるね。
名前変えたのはリンクたどられてあれを見られるのが嫌だからかな。
書込番号:23494910
11点

なんとも、言わんかと思ったけど、こういう選択はそこそこ好きよ。
書込番号:23494937
5点

いまだにK5Dメインの迷惑なユーザーだけど、独特の色味ははまるとしびれます。
敢えてペンタックス…楽しいじゃない(^O^)
書込番号:23495175 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

つか、スレ主様はすでにK-1mkUを買って使ってるようだから…いまKPに手をだしたとて何ら不思議でわない。
ペンタックスってデザインよか圧倒的に絵作りに魅力を感じてるからじゃないの?
書込番号:23495257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fittaxさん
お気に入りのカメラで楽しんだください.カメラは使ってなんぼですよね.
ペンタは他社には無い個性的なレンズがありますので純正レンズもどうぞ.
個人的にはPやOよりもNの将来が気になる.CでさえOと同じことをやっても不思議では無い.
でも、メーカーが無くなることがあっても手持ちのカメラは長いこと使えるわけですから
気にせず写真を撮りまくって思い出作りかな..
書込番号:23499771
6点

>オリンパスの先行きが不安なので全部売ってペンタックスkpに変えました
こんなこと、スレ主さん、書いてないけど???
書込番号:23499790
8点

>fittaxさん
購入おめでとうございます。私も支援金が出たので買いました。とても良く出来たカメラのだと思います。
メーカーが不安で有ろうとも、カメラが気に入っていれば気にする必要は無いと思います。現時点で楽しむ事が大切でしょうね。プロでないのですから今が大切です。このカメラはとても素晴らしいです。壊れるまで使いますよ。
書込番号:23502480
7点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
皆さんこんにちは。
カメラをお持ちの皆様、お出かけの出来ない今だからこそ、身近な物に目を向けてはどうでしょうか?
お庭や道端の雑草達も春を満喫するように咲いています。
子供達と身近な自然に触れ合うのも一興かもしれません。
と、言いつつ花の名前もろくに知らないのですが・・・。苦笑。
普段は踏みつけてしまうような数ミリの花もこんなに美しいです。
マクロ撮影は案外難しいです。特に小さな花ほどピントが難しいし、ブレやすいです。
じっくりお花と向き合ってみるのも写真スキルアップと気晴らしには最高だと思うのですが如何ですか?
カメラのモニターでは本当に合わせたいところにピントが来てるのか?ぶれてないか?も分かりにくいのが小さな花達です。
PCで開いてみてのお楽しみ。
18点

マクロレンズにレイノックスのマクロレンズを被せての撮影も面白いです。
息を止めないとブレ写真増産です。マクロ用の三脚なんかあればだけど、被写体がかなり小さいので手持ちでないと
上手くいかないかも。
書込番号:23370387
12点

息止めてると、そのまま逝っちゃうよ (−||−)
書込番号:23370472
7点

マクロは、近所の花でもいいし、家の中の身近なものでもいいし、
撮り方次第でいろいろな切り口あるし、
外出控える中で、自分も撮影を楽しんでいます。
マクロレンズがなくても、最近のレンズは意外と寄れるものも多いですし、
みなさまの気分転換の一つとして、何かに寄って撮ってみるのはお勧め。
書込番号:23370482
5点

>guu_cyoki_paa6さん
死なない程度に頑張ってます。(笑)でも苦しいです。汗。
>koothさん
本当にそうですね。
タムキューは良いレンズですね。
3枚目美しいですね。特に好きです。(^^)/
書込番号:23370497
5点


stey homeなので自宅のベランダですが
マクロ撮影!
昔(2011年)のRF機ライカM9-Pですが大昔のビソフレックスとエルマー65mmf3.5を使えばマクロも撮影できます
ビゾフレックスは1〜2万円レンズは5万円位で多分余裕で買えます。
書込番号:23370580
2点

>息を止めないとブレ写真増産です
吐いた方がブレないのでは?
書込番号:23370671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ディロングさん
ベランダですか!!そういうのも良いですね。近くにお花があるのはなんとも和みますよね。
>横道坊主さん
今度試してみますね。
書込番号:23370823
0点

>>お出かけの出来ない今だからこそ、身近な物に目を向けては
もともと遠出する時間が作りづらかったことが、マクロ撮影を始めたきっかけでした。
いまのご時世のこのタイミング、ちょこちょこテーブルフォトやスタジオマクロ撮ってます。(*^^*)
書込番号:23371007
9点

>少年ラジオさん
綺麗な写真ですね。色々と工夫を楽しみながらやっておられるのですね。
素敵です。
書込番号:23371121
0点

こんな状況ですが、カメラ片手に近所を散歩してると、思わぬ発見もありますよね。
撮られた花ですが、最初の4枚は、オランダミミナグサ、?、カタバミ、ノミノフスマ、次の4枚はアメリカフウロ、同、オオジシバリ、タネツケバナ、かな?
書込番号:23371637
1点

>Photo研さん
お花の名前ありがとうございます。
名前からして外来種もありそうですね。
近所でのマクロ撮影、結構楽しんでます。(^^)/
明日からは家のお掃除をしないといけないので撮影できるかな?汗。
書込番号:23371804
0点


>晴空のち星空さん
反則なんてとんでもない。こういう時こそ自然の力が癒しになりますね。
>WIND2さん
どうもです。綺麗な写真をありがとうございます。
どうにも無知なもので、あれから進展はありませんです。汗。
でもまあ、写真は解像感のみで語られるものでも無いのでそこは割り切って楽しんでいきたいです。
これからも何かあればご教授お願いします。
書込番号:23372616
1点


>koothさん
ですよね。特にマクロ撮影だと風が大敵になりますね。
息を止めるだけでは無理だしね。苦笑。
書込番号:23372698
1点

>guu_cyoki_paa6さん
時々 復活しはりまんな
書込番号:23373239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
情緒溢るるスーパームーンを、ありがとうございます。
「見る人に 物のあはれをしらすれば 月やこの世の鏡なるらむ」 崇徳院
憚りながら、今回ほど格別な想いを致して眺めたお月様もありませんでした・・・。
書込番号:23329263
5点

>渚の丘さん
返信ありがとうございます。
こちらこそ情緒あふれる句をありがとうございます。
おかげで味わい深い感じがして写真に隠し味が加わったような気がします。
早く日常が戻ることを心から願います。
書込番号:23329760
12点

この見せ方好きだなぁ(^O^)
書込番号:23330151 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
今年もいなべの梅園に行ってきました。
天気が良かったはずが、いつの間にか曇ってしまいました。
それでも、まあまあ満足のいく写真は撮れたかなと思います。
最初はズームレンズ使ってたけど、途中から単焦点レンズばかりで撮りました。
やっぱり、こういう場所では単焦点レンズが面白いと思いました。
野外なのでレンズの駆動音なんて気にする必要も無いし、
ペンタには軽量コンパクトな単焦点レンズが揃っているので、
さほどかさばら無いのも良い点です。
31点

>武田のおじさんさん
春の息吹を感じる写真…有り難うございます。
ところで Merrill はお元気ですか?
書込番号:23276080
0点

>エスプレッソSEVENさん
こんにちは。返信ありがとうございます。
>ところでMerrillはお元気ですか?
最近はめっきり触らなくなってしまいました。汗。
dp2xが壊れて(買い換えた2台目も)から、Merrillを持ち出す事がなくなってしまいました。
今、手元にあるのはDP1Merrillだけになってしまいました。(かつては3機種とも所有)
4月の花盛りにまた持ち出そうかな。
書込番号:23276148
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





