PENTAX KP ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PENTAX KP ボディ

  • 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
  • シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
PENTAX KP ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX KP ボディ [ブラック] PENTAX KP ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2496万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:643g PENTAX KP ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

PENTAX KP ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ104

返信12

お気に入りに追加

標準

KPの雑感。

2017/04/10 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO12800

ISO20000

ISO25600

ISO51200

デジカメにとって厳しい(暗い)条件で撮ってみました(DA35mmマクロ使用)

全部NRオートで、以後はJPEG撮って出し前提となります。


ISO12800ーISO51200のノイズ処理はK-1より上手い印象。

明暗差が激しい場面の写真をセレクトしてみたが、
画質のダメージはISO51200までならギリギリ実用範囲内(夜間でも光があふれてる市街地ならISO25600まで上げるのは稀(笑))

ボタン数はK-1より少ないが、あれこれ設定変えながら撮影する分にはKPの方が直感的で扱いやすい。

特に機能ダイヤルのカスタム設定が秀逸で、私は「露出設定」と「AFモード」を割り振ってる。

Fx1ボタンにwifi機能を設定出来るのも便利(K-1の機能ダイヤルwifi→設定ダイヤルのオンオフより効率的)

シャッターボタンはクリック感があるタイプ。

ボディ内手振れ補正はK-1より効きが良いかも、と感じる事もしばしば。

露出制御はK-3・K-1と比べると暗め。

シャッター音は「コクっ」という感じで非常に静か。

暗所AFはK-1より迷いにくいかもしれない。


とにかく良くも悪くもボディがコンパクト。

手が大きい私にはKPはコンパクトすぎてグリップSだと薬指小指がまるまる余って不安定(笑)
はやいうちにバッテリーグリップ買ってグリップLに交換する予定。
(バッテリーグリップ装着しても横幅は変わらないのでそれでもコンパクトだろう)。


カタログスペックだけを見るとSDスロットが一つとかバッファが少ないとかバッテリーが小さいとかネガティブな部分が目立つが
実際に手に取ってフィールドで使ってみるとボタンUIはK-1より洗練されていてそっちのメリットの方が大きい。
しかし、アウトドアモニターが電源OFFでリセットされてしまうのはマイナス・・・。

バッテリーの弱さはどうしようもないので予備バッテリーかバッテリーグリップは必須。

シャッターリモコンは使えない、有線レリーズジャックは3.5mmになってるが
 無線シャッターはスマホやタブレットを使えという事だろう(笑)



APS-CでISO25600まで常用できるなら、
ナイトスナップに重いK-1をわざわざ持ち出す必要はあるのか?との理由で買ってみたが、
幸か不幸かこれが当たってしまいK-1は中古相場が高い内の処分もアリかな?と思ってる今日この頃・・・。
K-1は高感度画質優先で買ったのでペンタのフルフレーム機は最新DFAレンズが一通り揃ってから再検討してもいいかなと・・・(汗)


本格的な動体AFはまだ試せていないが
KPの奇抜な見た目に反して操作性は非常に優れていてメイン機として充分使える。

また完成度が高すぎてK-3U後継機へのハードルが上がってしまったが
これもペンタックスの自信の表れなんじゃないかと(ニヤリ


KPの超高感度画質はこれまでのAPS-C機とは次元が違うので
高感度優先第一で買っても損はないと思いますよ。


しかしまぁ、アレですね・・・

K-3使ってる時は上げてもISO3200までだったのに、K-1買ってからはISO12800が常用感度になってしまった・・・
慣れとは恐ろしいものだ(笑)

書込番号:20806918

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:1347件

2017/04/10 18:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO500

ISO640

ISO4000

こちらは通常感度。

ペンタ機は寒色系の表現が秀逸な代わりに暖色系(特に赤色)が独特な色味になりがちだが
KPに関しては赤色の表現も自然だと思う☆

書込番号:20806940

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2017/04/10 18:57(1年以上前)

こんにちは。

う~ん、欲しいですね^^;
手ブレ補正に関しては、K-1の方が重いことも関係あるかも知れませんね。

書込番号:20807025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件

2017/04/10 20:16(1年以上前)

>写真は光さん

不安定なグリップSの低速シャッターでも意外とブレずに止まってくれるのですよね。

バッテリーグリップ付ければ、もっと安定することでしょう!(笑)

書込番号:20807207

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1347件

2017/04/12 03:39(1年以上前)

機種不明

KPの有線レリーズは2.5mm→3.5mmの変換プラグをかませば
既存のレリーズが使えます。

変換プラグ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FOGGWWK/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

互換レリーズ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B006FQMJLG/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:20810612

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2017/04/12 08:52(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

自分もK-1、K-5を使っていますが、KPが気になっています。もともとα使いでしたが、α900で光学ファインダーから撤退したことを受けてα900の買い替え時にPENTAXに全面移行です。

レンズのラインナップがAPS-C主体なのは自分的には不安要因だったのですが、フルサイズ用のレンズを揃えつつ、コンパクトで評判の良いDAにも手を出しつつあり、財布に優しくない状況になっています。

基本的にはAPS-C専用レンズは持たないぞと心に決めてきたはずなのに。

最近K-5ばかり使っているのもK-5に最後の花道を飾らせてKPに道を譲れと本能が言っているような気がしています。

書込番号:20810906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX KP ボディの満足度5

2017/04/12 12:59(1年以上前)

しぼりたてメロンさん、こんにちは

 K-1のサブでKPをお持ちとか、羨ましい
 とは言え、個人的は重たいフルサイズへは移行しない思っています
 …実は資金もないのですが(^^;;
 周りにフルサイズは重いから持っていかないという人がいますが
 カメラは「使ってなんぼ」ですよね

 >とにかく良くも悪くもボディがコンパクト
 個人的にはKPのコンパクトさと軽さは要りませんK-3同等でよい)
 K-3と同じ電池が使えたら良かったと思います
 グリップを交換式にしなかったら入れられたかも
 予備として互換製電池を購入、常時携帯しています
 SDカードはK-3では32GB*2枚だったので64GB*1枚にしました

 >手が大きい私にはKPはコンパクトすぎてグリップSだと
 フィルムカメラはグリップがないのもありましたが
 K-3などで大きなグリップに慣れているとグリップSは小さい
 私は1サイズあげてグリップMに変更、少し良くなりましたが
 K-3より小さめですが馴染んできています
 レンズを付けた状態ではグリップLでも目立たないかも

 >シャッターリモコンが使えない…
 私も一番に思いました。花火を撮るときに使うくらいですが、
 新しいリモコンは互換品がなく4千円ほどと高いし。

 >KPの有線レリーズは2.5mm→3.5mmの変換プラグをかませば
  大変有用な情報、ありがとうございました
  早速変換プラグをかって試してみます

 デザイン第一で購入した私ですが、KPはとても使いやすく
良いカメラだと思います。

 K-3後継機のハードルが高くなりましたが心待ちにしています

書込番号:20811322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件

2017/04/12 17:37(1年以上前)

>ぎたお3さん

私もソニーからペンタへの移行組で初めて買ったボディはK-5でした。
KPの十字ボタン(セレクトAF)はK-5と同じくOKボタン長押しでモード変更するのでK-3・K-1より扱いやすいかもしれません(ニヤリ)

DAレンズはお気に入り単焦点4本だけ残してDA18-135等のズームレンズはK-3と一緒に処分してしまったので
今現在のKPは単焦点専用ボディとなっています(笑)

なのでDA標準ズームをもう一度買い直します・・・(汗)

書込番号:20811785

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件

2017/04/12 18:00(1年以上前)

>稲美の花丸さん

私はフルサイズの解像感より高感度画質優先でK-1買ったので、
ISO12800まで常用出来るならK-1である必要もないかな?と思ってKPを買い増ししてみましたが
予想通りK-1の出番はなくなりそうです・・・(汗)

諸事情あって今は非力なノートPCで写真管理してるのもあるのですが。

それにKPでフルサイズ並の解像感が欲しければリアレゾ使えば良いだけですしね(笑)


今朝は「リコーは個人向けカメラ事業縮小」なんてニュースが飛び込んできましたが
事実ならK-3Uの後継機はどうなるのでしょうかね?・・・

これに伴って新DFAレンズの先行きが怪しくなるなら、K-1は処分した方が精神衛生上良いかもしれないと思ったりしてます・・・。

個人的にはKPの高感度画質(JPEG)はK-1の代わりになると感じてますし
操作性はKPの方が半歩〜1歩上です。

書込番号:20811836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX KP ボディの満足度5

2017/04/13 11:43(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
>今朝は「リコーは個人向けカメラ事業縮小」なんて

 ペンタックスファンとしては困りますね
一方で、”リコー「個人向けカメラ撤退はない」 報道を否定”という記事が救い
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1704/12/news071.html

私から見てもペンタックスの一眼レフは目先だけ変えて発売する感じで、
ラインナップがバラバラの気がします。
もっと狙いを定めて地道にやった方が利益もでるのでは?

※KPを買ったけど、K-3後継機にも期待しているのに発売されるのか気掛り

>個人的にはKPの高感度画質(JPEG)はK-1の代わりになる
>操作性はKPの方が半歩〜1歩上です

 KPは後発ですから…

書込番号:20813684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1347件

2017/04/13 16:18(1年以上前)

>稲美の花丸さん

KPは後初とは言え、K-1の半額で「K-1と同等高感度画質、K-1以上の操作性」が買えるのですから
この出し惜しみの無さはさすがペンタックスって感じですかね(笑)



http://jp.ricoh.com/info/2017/0412_1.html

例のニュースに関してはリコーの正式コメントも読みましまたが
「リコーはまだ正式発表してません」というだけで
ペンタックスブランドの縮小・撤退は完全否定せず含みを持たせてると私は解釈してるのですが…

しばらくはモヤモヤしてそうです…(^_^;)


書込番号:20814205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX KP ボディの満足度5

2017/04/13 19:01(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
>この出し惜しみの無さはさすがペンタックスって感じですかね(

そのような節操な無いラインナップ作りだからもうからないのかも

でもペンタックスの担当者は度重なる変化に大変でしょうね
そういったことは気にせずに真面目に技術開発してほしいものですね

書込番号:20814540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件

2017/04/17 04:02(1年以上前)

>アウトドアモニターが電源OFFでリセットされてしまうのはマイナス・・・。


修正

アウトドアモニターは「メニュー→モードメモリ→アウトドアモニターにチェック」で電源OFFでも設定記憶出来ます。

書込番号:20823763

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ66

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 天の川を撮影しました。

2017/04/03 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件 bukko  
当機種
当機種

10-17フィッシュアイで撮影

シグマ18-35

まだ操作に慣れていないのですが、天気が良かったので 今年初の天の川の撮影にKPを持って行きました。
良かった点
1、ライブビューの拡大が kー3 x10 から x16倍になって、今まで、何回か試し撮りでピントを合わせていた。フィッシュアイ10-17でピント出しが出来るようになった。
2、熱ノイズがあまり入らないような気がした。
3、高感度が良くなっているので、試し撮り(感度上げて)時間短縮できること!!
4、良く写るような感じ(^-^;
気になる点
1、バッテリーの減りが容量が少ない分早いかな〜
今回の撮影では、ギリギリいけました。
その分充電時間は早いです(*^_^*)
バッテリーグリップ買って、k3のバッテリーを使う予定
2、アストロトレーサーのシャッタータイマーがないので(設定があるのかもですが)心の中でカウントしてました。
3、撮影では12秒タイマーで撮影!!時間が来たらシャッターボタンを押すのですが、位置がいまいちダイヤルの部分を押してしまう。
4、SDスロットが1つ

総評
まだ全然使いこなしてないけど、なんか楽しいです(*^_^*)

書込番号:20790766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


返信する
Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2017/04/03 22:46(1年以上前)

>b u k k oさん

確か、タイマー設定できたはず、と思って説明書ファイルをみたら。
ありましたよ。p122です。
10秒〜5分の間で設定できるようです。

次は、タイマーによるアストロトレーサー撮影に、チャレンジ!(^_^)

書込番号:20790813

ナイスクチコミ!6


スレ主 b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件 bukko  

2017/04/04 00:57(1年以上前)

当機種

>Photo研さん
タイマーの件 教えてくれてありがとうございます(*^_^*) 事前に調べておけば良かったですね!!
またKPが使いやすくなりました。

書込番号:20791104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


sinta0104さん
クチコミ投稿数:41件

2017/04/16 21:41(1年以上前)

星空チャレンジしてみたいのですがリミテッド20-40mmで広角側で天の川取れますかね❓ボディはKPです

書込番号:20823075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件 bukko  

2017/04/21 23:54(1年以上前)

機種不明

>sinta0104さん
お返事遅れました。天の川の写真撮れますよ(*^_^*)
私は、DA55で撮影したことがあります。

書込番号:20835643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ197

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 星空を撮りました。

2017/03/28 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件 bukko  
当機種

18-35シグマレンズ アストロトレーサー使用

k3からの買い増しでkpを購入したので
星空の撮影に行って来ました。(*^_^*)
ダイヤルが増えたり、新機能満載でちゃんと使えるか心配でしたが、使ってみると使いやすい(^-^;
k3からの進化を感じる事が出来ました。

書込番号:20772768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


返信する
クチコミ投稿数:228件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/03/28 06:54(1年以上前)

>b u k k oさん
カッコイイー!!
星空に重機の組合せ、素敵すぎます!
KPならではの作例ですね。
また いろんな作品を期待してます(^o^)

書込番号:20772985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件 bukko  

2017/03/28 07:30(1年以上前)

別機種

>TULIP LANDさん
コメントありがとうございます。^_^
星のピント合わせもLV拡大16倍になって、やりやすく
なりました。
また時間を作って撮影に行こうと思います。

書込番号:20773023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


sansadaboさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/28 10:28(1年以上前)

機種不明

自分と同じ組み合わせですね〜
KPはシルバーですけど

書込番号:20773338

ナイスクチコミ!34


EJ207kaiさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件 photohito 

2017/03/28 10:51(1年以上前)

機種不明

>b u k k oさん
こんにちは。

重機と星空の組み合わせ、斬新ですね〜
機種違いですが、自分も星景メインなので、視点を変える参考になります。

>sansadaboさん
こんにちは。

素晴らしい天の川ですね!
自分は、(家族の手前)行動範囲が限られるんですが、いつか、こんな天の川を撮ってみたいです(^^;

書込番号:20773379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


sansadaboさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/28 11:21(1年以上前)

>TULIP LANDさん
かっこいい写真ですね!ご自信でしょうか?

星撮りメインでスレ主さんと同じ組み合わせを購入しました。
アストロトレーサーが思った以上に使えるので赤道儀のわずらわしさがなくて重宝してます。
天の川であればレンズはもう少し広角が欲しいところです。
KPは高感度ではあるのですが星は感度を上げず絞って露出時間を長くした方が奇麗に撮れますね
赤道儀は必須となりますけど

写真は現像失敗したものを間違って上げてしまいました(^^;;

書込番号:20773431

ナイスクチコミ!3


sansadaboさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/28 11:24(1年以上前)

>TULIP LANDさん
>EJ207kaiさん
>b u k k oさん


スレのお相手を間違えました。

EJ207kaiさんでした。

お詫び申し上げます。

書込番号:20773437

ナイスクチコミ!3


sinta0104さん
クチコミ投稿数:41件

2017/03/28 20:25(1年以上前)

こんな感じのどうやって撮るのですか?KPにしたのですが僕一眼レフ一年目です

書込番号:20774550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sinta0104さん
クチコミ投稿数:41件

2017/03/28 20:26(1年以上前)

すいませんm(_ _)mKP所持の初心者なんですけれども、どこで星空撮れるのですか?

書込番号:20774559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 https://www.facebook.com/ 

2017/03/28 20:55(1年以上前)

別機種

星空撮影は出来るだけ周辺が暗く、月明かりの無い環境と月回りを選んで下さい。

三脚と出来たら、レリーズも用意します、又撮影方向に明るい都市などがあると、空の明るさ

(トーン)が変動しますので、注意して下さい。

長時間露光の場合、アストロトレーサーを設定した方が、星が流れません。


書込番号:20774661

ナイスクチコミ!16


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2017/03/28 22:45(1年以上前)

b u k k oさん

インパクトのある夜景ですね。
高感度の、少し荒れた粒子感が、逆に、いい味出してます。

でも、これ、露出が1秒なので、アストロトレーサー使わなくても、普通に高感度で撮れます。
せっかく、アストロトレーサーを使うのだったら、2分とか3分とか露出して、感度も下げ、もう少し絞ったら、もっとクリアな星空が撮れますよ。
ただ、カメラが微妙に星を追って動くため、手前の重機が、ぼやっとしてしまいますが。

そんなことわかってて、あえて、この画像をあげたのだったら、失礼しました。

書込番号:20775084

ナイスクチコミ!2


スレ主 b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件 bukko  

2017/03/29 00:43(1年以上前)

機種不明

kー3 で撮影しました。

>sansadaboさん
コメントありがとうございます。(*^_^*)
素敵な写真もありがとうございます。
私もこのような素晴らしい 星空をKPで撮ってみたいです(^-^;

書込番号:20775406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件 bukko  

2017/03/29 00:50(1年以上前)

機種不明

山桜と星空

>EJ207kaiさん
人物の入ったスケール感ある写真の投稿ありがとうございます(*^_^*)。 私も今度挑戦してみます。

書込番号:20775417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件 bukko  

2017/03/29 01:03(1年以上前)

別機種

キセキレイ

>sinta0104さん
私もKP初心者です(^-^;
星空写真は星の見えるところなら 三脚があれば撮ることができますよ。 やり方がわからないときは、ネット検索すれば、たくさん アップされていますので、参考になると思います。
撮影しているうちに、おぼえていきますので頑張ってください。

書込番号:20775436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件 bukko  

2017/03/29 01:14(1年以上前)

別機種

アストロトレーサーとKP

>ふるさん2114さん
初心者の方にも わかりやすいコメントして頂き
ありがとうございます(*^_^*)。
私も参考にさせてもらいます。m(_ _)m

書込番号:20775455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件 bukko  

2017/03/29 01:35(1年以上前)

別機種

>Photo研さん
ご指摘 ありがとうございます(*^_^*)
確かに ボケボケでノイズ出てますね(^-^;
KPを箱から出してすぐに星空撮影に出掛けたので、数枚ですが、色々な条件で試して撮影してました。(、手持ちでも撮影したり、ソフトフィルター入れたり)
いざという時の本番に備えて、沢山失敗して覚えていこうと思います。

書込番号:20775481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


EJ207kaiさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件 photohito 

2017/03/29 12:42(1年以上前)

別機種

>b u k k oさん
返信、ありがとうございます。

どれも素晴らしい作品ですね。
自分もレンズ(特に広角レンズ)が豊富であれば、ペンタックスは非常に気になっている存在なんですが…

>sansadaboさん
この時は、夜景は綺麗な場所なんですが、星はそこそこ程度なので、一人になったタイミングで自撮りで遊んでみました〜

書込番号:20776274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件 bukko  

2017/03/29 22:12(1年以上前)

別機種

>EJ207kaiさん
見事な逆さ富士ですね。
九州 宮崎なので、日本一の山は憧れです(*^_^*)
いつかは撮影してみたい被写体です(^-^;

書込番号:20777650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ183

返信13

お気に入りに追加

標準

フォトヨドバシレビュー

2017/03/01 08:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 13bmspさん
クチコミ投稿数:12件

皆さま、こんにちは。
いつも皆さまの書き込みを楽しく拝見させてもらってます。
もうご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、フォトヨドバシにてKPのページができていましたので、投稿させてもらいます。

http://photo.yodobashi.com/gear/pentax/cameras/kp/index.html

書込番号:20700117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2017/03/01 18:11(1年以上前)

困る!

書込番号:20701151

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2017/03/01 18:53(1年以上前)

>くりえいとmx5さん

買ってしまって下さい.背中押しましたよ.迷ったときのまとめ買い.KP+D-BG7と、この際お気に入りの純正レンズ数本でどうですか (^^;

書込番号:20701239

ナイスクチコミ!8


UTAGCさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/01 18:57(1年以上前)

ISO 12800, 25600・・・最大819200・・・  OMG!!
ボディ内5軸手ぶれ補正機構
グリップ交換もできるだと?!

APS.Cで、こんな悩ましいカメラ出してくるなんて。
ど〜してくれるんです。
本当に困った。
欲しい!!!

書込番号:20701249

ナイスクチコミ!12


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2017/03/01 20:34(1年以上前)

ここにも、フラッグシップと書いてあるなあ。
デジカメウォッチの記事にも、フラッグシップとあった。

ちがうよ!これがフラッグシップじゃ困るよ。
K-3IIIこそが、APS-Cのフラッグシップだよ。

書込番号:20701528

ナイスクチコミ!15


sgsgさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX KP ボディの満足度5

2017/03/01 21:51(1年以上前)

フジヤカメラの上野動物園のもなかなかいいですよ。

http://www.fujiya-blog.com/oretame/pentaxkp/

書込番号:20701803

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/03/02 08:42(1年以上前)

こりゃヤバい・・・

K-1売ってKPをメイン機にしてもいいかもしれない(汗)

高感度優先でK-1買ったのですが
K-1はクロップ出来るとはいえ、DAレンズの種類考えたらKPが圧倒的に有利・・・特に単焦点。

書込番号:20702725

ナイスクチコミ!4


sgsgさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX KP ボディの満足度5

2017/03/02 22:42(1年以上前)

こちらでk−1との比較がされています。
http://nijikarasu.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/kp-vs-k-1-bce1.html
超高感度ではKP、常用?高感度あたりではk−1がやや良いようです。

コントラストが強いものや解像度はk−1が有利でしょうから、
どちらかといえば、超高感度が必要なかなり暗いシーンはKP、
昼の風景や暗すぎないシーンはk−1がやや有利でしょうか。

レンズについてはFA limitedのようなフルサイズで使えるけど、
コンパクトなレンズを新しく発売して欲しいところです。

書込番号:20704651

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/03 03:35(1年以上前)

中西敏貴氏のレビューを期待していましたが、有名になられてご多忙のようですし、最近はキヤノンを使われているようなので、もうこの先中西氏のペンタックス機材フォトヨドバシレビューを見ることはないのでしょうか・・・。

さておき、KPに惹かれはじめています。
発表当初は中途半端に思えたのですが、じわじわと気になってきました。
バッテリーがK-1と共用できない(BG付けたら共用できますが、それだと小型軽量の意味が無いので私的にX)、十字ボタンの機能割り当てが下位機種準拠でK-1とは異なる、AFとAE-Lボタンが共用など、K-1のサブ機としては残念な部分も多いのですが、単体として見たら良く出来たカメラだと思います。

リミテッドレンズに似合うボディをという開発コンセプトだったようですが、惜しむらくはDAリミテッドをHDコーティングでリニューアルした際にWR化しなかったことでしょう。(個人的見解)
相変わらず耐環境性を謳いたいけれど、単焦点DAリミはWRではないのでDA20-40mm Ltdを前面に出すしかないという状況は、マーケティングの方ももどかしいのではないでしょうか。
少々大きくなってしまったとしても、あの時点でWR化しておくべきだったのではと思います。
会社自体が大変な時期だったので、そんな長期的展望とか持てなかったのかもしれませんが・・・。

K-1を導入したためHD DA21mm Ltdを手放したことを後悔。。。
ロードマップにあるFF対応超広角単焦点が小型軽量WR仕様でKPにも良く似合う20mm F4とかだったらいいなぁ。。。FFでもAPS-Cでも活きる良い落としどころじゃないかな。(個人的見解)

書込番号:20705152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX KP ボディの満足度5

2017/03/03 08:23(1年以上前)

KPを買って満足しています

でもKPが良いと言ってもフルサイズのK-1と比較したらだめでしょう
K−1はお小遣いがないし、重いので持っていませんが基本性能は確実に良いと思いますよ

でもAPS-CのKP、良いですよ
レンズも小型のLimitedでなくても、大きめのDA★でも似合っています
レビューで掲載しています

書込番号:20705401

ナイスクチコミ!9


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/03/03 08:59(1年以上前)

>稲美の花丸さん
レビュー拝見しました。
シルバーに黒レンズ、格好いいですね。

書込番号:20705466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sansadaboさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/03 12:01(1年以上前)

K-1は持ってないのでEOS 5D4との比較になりますが(比べて良いものか?)

薄暗いシーンではフルサイズに比べてノイズが目立ちます。

ファインダー覗いただけで差は歴然

夜景などコントラストがはっきりしてれば目立ちません。

動体ものでなければリアレゾ使うのも良いです。

リアレゾは星にも効き目が確認できました。

赤道儀、アストロレーサーは必要になってきますが

夜の街くらいであれば手振れが効くがので感度を無理してあげる必要がないのは良いです

書込番号:20705776

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2017/03/03 16:31(1年以上前)

sansadaboさん

>薄暗いシーンではフルサイズに比べてノイズが目立ちます。

>ファインダー覗いただけで差は歴然

ノイズが目立つというのは、画像の話ですよね。
KPも5D4もOVFですが、ファインダーを覗いて分かるのでしょうか?

書込番号:20706357

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2017/10/27 19:18(1年以上前)

かかかかっか...買ったョ〜。(買って良かったョ

書込番号:21311916

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ178

返信17

お気に入りに追加

標準

高感度比較と手振れ補正比較

2017/02/26 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:405件 PENTAX KP ボディの満足度5
当機種
機種不明
当機種
機種不明

高感度比較の全体写真…中央右側の□部分を切出

等倍で感度別比較写真

手ぶれ補正確認用全体写真…中央右枠の「酉」の文字

手ぶれ補正の等倍切出、比較写真

かなり適当ですが、KPの謳い文句、高感度と手ぶれ補正について比較してみました
評価については個人差があると思いますので、参考にして頂ければ幸いです

1)高感度
  全体写真の右側の黒い四角の枠を等倍で抽出、比較しました
  KPのISO AUTOのデフォルト上限の6400までは使えそう
  状況によりもっと高感度でも良いと思うが、
  10万以上になるとさすがにノイズが盛大になり使えないと思うが
  80万でも何とか写っているものを判別できるのは素晴らしいと思う

2)手ぶれ補正(効果5段)
  全体写真の右側の枠、赤い四角の枠に囲まれた「酉」の文字を等倍切出して比較
  私自身アル中ではないですが手振れが人より大きいのではと思っています
  本来300mm位の望遠で確認しようと思っていたのですが…写し忘れた
  添付写真は焦点距離70mm、35mm換算105mmなので定説1/125s?
  結果的には1/30sはOK、ギリギリ1/15sとすると
  余り手振れを意識せず普通に撮影した状況で3〜4段も効くようです。
  シッカリ息を止めて撮影すればもう少し良くなると思うので5段は効くかも

以上、神社での試し撮りのなかで比較してみました
  

書込番号:20692859

ナイスクチコミ!63


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/02/26 21:14(1年以上前)

ペンタックスユーザーじゃないけど、、、お店でKP見た。なかなかカッコいいなぁ。

書込番号:20693636

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2017/02/26 22:13(1年以上前)

>稲美の花丸さん

こんにちは。
非常に参考になるサンプルをありがとうございます。
私は高感度性能のみに着目して購入を考えていましたが、私の使い方なら204800までは大丈夫そうです。51200でもかなり綺麗ですから、充分に使い物になりそうですね。いやぁ驚きました。
体育館内のスポーツ撮影では大きなアドバンテージになりますね。あとはタムロンA001との組み合わせでAFが速くなるかが懸念材料です(^◇^;)。
しかし購入を前向きに考えられる内容でした。ホントにありがとうございますm(__)m。
あとはK-3IIIが出るかどうかですね!

書込番号:20693862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15件

2017/02/26 23:17(1年以上前)

>稲美の花丸さん
2枚目の写真、まさにこういうのが見たかったんです。
感謝します。

書込番号:20694111

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/02/27 08:23(1年以上前)

ペンタの5軸5段手振れ補正は換算24mm画角なら1秒でもなんとかイケますよ!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=20413424/#tab

機会がありましたら是非お試しあれ(笑)



高感度画質自体は等倍で目を凝らして見ない限りK-1とほとんど差はないと思います。



個人的に気になるのは、後は実写比でのK-1とKPのダイナミックレンジの差ですかね(数値云々はどうでもいいです(笑))

実写比でK-1と差がなければ、K-1が有利に立てるのはボケ加減だけとなるかも・・・(笑)


高感度画質目的でK-1買いましたが
「高感度画質=フルサイズ」という概念はもう崩れてるのでしょうね・・・

撮ってる時の重量は気にならないのですが
バッグに入れて持ち歩く時はズッシリ感じるのですよね・・・k−1

書込番号:20694672

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/27 08:39(1年以上前)

>稲美の花丸さん

高感度か手振れ補正かどっちかの1択のではないので、
重宝することかと思います。
三脚、一脚禁止、フラッシュ禁止のところが増えていますので。

書込番号:20694698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:405件 PENTAX KP ボディの満足度5

2017/02/27 10:30(1年以上前)

多くのレス、ありがとうございます

>よっちゃん@Tokyoさん
>ほしとかげさん

 参考にして頂けたようで、私も嬉しいです。
 そう言って頂けると画像作成の手間が報われます

>しぼりたてメロンさん

 シッカリ息を止めて構えて写せば5段の効果はありそうですね…何時もいい加減なので
 K-1、良さそうですね。
  K-1は重さよりレンズを含めての費用がもっとズッシリ重いです(^^;;

>けーぞー@自宅さん

 確かに、三脚・一脚・フラッシュ禁止のところが多いですね
 今まで使っているのがK-3、手振れが多かった気がします
 そこにデザインが素敵な"KP"が手振れ強化と高感度に対応、
 K-3後継機を待てずに購入してしまいました。

尚、高感度の比較写真ですが、詳細を記載し忘れましたが
  ISO51200でF10、819200でF22と回析補正はONにしていますが
  回析の影響もでているかもしれません
  因みに、レンズは「HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE」
  焦点距離63mmです。 ご参考までに

書込番号:20694869

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:71件

2017/02/27 18:15(1年以上前)

カメラ選びにISO高感度にこだわる方が非常に多くおられますね。
私はむしろどこまでISO感度を低く下げられるかがメーカー技術に対する判断基準と見ています。

書込番号:20695777

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:405件 PENTAX KP ボディの満足度5

2017/02/27 18:52(1年以上前)

春桜秋楓さん  こんばんわ

 私は高感度に対応できるようになれば実用感度も高くなるのでは
通常感度でもよりきれいになるのではと思っています
 実際80万が実用的と思っている人は誰もいないと思います
せいぜい3200止まりだったのが6400まで使えるようになる位では
KPのISOオートのデフォルト設定が100-6400ですもの

 KPの購入動機は第一にデザイン、2番めが5軸手ぶれ補正、高感度は3番目でした
ただ、私も含めてKPの80万という高感度がどんなものか興味を持っていたので
比較写真を掲載しました、素人が撮った写真のほうが説得力があると思うので

 低感度と言えば、リバーサルフィルムではISO50が普通でしたね
デジタルの撮像素子は低感度に弱いのでしょうか?
 ハイライト補正をONにすると最低感度もISO200になるし
あまり考えたことがなかったな、、、

書込番号:20695891

ナイスクチコミ!7


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/27 19:12(1年以上前)

スレ主さま、ものすごいテストですね ありがとうございます

じっくり拝見させていただきましたが、個人的にISO400での良さが印象的でした

日常域といいますか、そこに実戦的な最重点を置いていると感じました

書込番号:20695934

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:405件 PENTAX KP ボディの満足度5

2017/02/28 10:19(1年以上前)

suzakid77さん こんにちは

 帰宅して画像を見ると何故かISO100,200での撮影を忘れていました
 100,200は400と同程度か、それより良いということで…

 おっしゃる通り、私も超高感度は使う気はありませんが、
 高感度への対応が日常感度での描写の改善につながるはずと思います

 では、では、興味を持って頂きありがとうございました
 

書込番号:20697577

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2017/03/04 13:59(1年以上前)

>稲美の花丸さん

さっそくのUser Test、とても参考になります。ありがとうございます。
おっしゃるとおり、非実用的な高感度よりも、いまどきの常用感度、ISO6400、ISO400を仮に基準と考えるなら、5段分のマージン、ここが十分に実用になるとしたら、手持ち撮影の領域がとても広くなります。薄暮期の撮影に興味があるのですが、ハイスピードレンズとの組み合わせで、面白いものが撮れるかもしれませんね。

>suzakid77さん

K01スレでお世話になりました。
そうなんですよ、特殊な条件で使うような高感度よりも、常用感度が増していることがいいなと思いました。
6400がネガの400位の感覚で使えるなら、手持ちのマージンが違ってきますよね。
人工光源の光量って意外と、どころか、かなり強いですから。





>春桜秋楓さん

私もセンサーの裸特性についての技術に興味があります。悪い方向に向いているような気がしているので。
その方向性を修正できるのはUSERがスペックではなく、写真に軸足を置くこと、そして、そのために何が必要なのかを分かっていることなんじゃないかと思うんです。私は、高画素化によって失われていく諧調感と、すぐに飽和するダイナミックレンジに大いに疑問と不満があります。薄っぺらい絵、のっぺりした絵をごまかすためにやたらにビビッドに絵作りをする、HDRなるもので、段階露光の合成などやってみても、ますます、妙な絵が出てくる。本当にどっか良くなっているのだろうか?

>カメラ選びにISO高感度にこだわる方が非常に多くおられますね。

どういうシーンで必要なのかが分かったうえでの議論ならば歓迎なのですが、単にメーカーのノイズリダクション技術のギミックに踊らされているとしたら滑稽ですよね。同じセンサーであれば、基本的な受光特性は同じでしょう。ボディ内の後処理で、アンプで増幅したデータに乗るノイズをどこまで消せるかの技術なんだと思います。
センサーの裸特性が上がっているわけでもないし。
まあ、そういう後処理技術がボディ側でできるというのを悪いとは言いませんが。
高感度を手振れ対策と考えるのなら、いったい、どういうシーンで手持ちにばかり頼るのか、三脚の使い方を知っているのか、そういう議論もなしに、夜景を三脚も使わずに、1ショットごとにフレーミングがずれた作例を見せられても、興ざめです。

>私はむしろどこまでISO感度を低く下げられるかがメーカー技術に対する判断基準と見ています。

センサーピッチで受光量が変わってしまう。ダイナミックレンジの減少が高画素化に伴う諧調感の喪失を生んでいる。
私は、610万画素のデジカメのデータが、1600万画素のデータよりも諧調感があるのを見ても、ギミック競争の生んだ弊害に気が付いている人がどれだけのいるのか心配です。
超微粒子フィルムが低感度であるのは、銀粒子を感光させるために多くの光量が必要だったからです。
低感度対応の素子は、多くの光を取り込む能力を持つとしたら、たとえば、基準感度ISO25のセンサーが生まれ、より豊かな諧調が得られるとしたら。

私は、メーカーのギミック競争の責任の一端は、スペックに踊らされるUserにあると思っています。
もっと、写真表現としての優劣に基準を置いて、道具を評価しないと、ただでさえ、危ない業界、本当に滅びると思っています。
デジカメはPC入力機器、もしくは、ビデオ技術の応用、これで、十分に成り立つのですから、カメラメーカーの出番など本来無いのかもしれないのですから。

KPは、ペンタックスが大事にしてきた手の中に包み込まれるようなホールディング感を再現していると思います。
LXで採用していた選択できるグリップ。
シャッターバランサーが入っているのかどうかしりませんが、角の取れた、柔らかい作動フィーリング。

あまり欲しいと思っていなかったDA Ltdも、とても似合っています。

こういう原点回帰のカメラを、なぜ、ISO感度などで売り込みに来たのか?
このあたりに、今のデジカメ市場のギミック偏重の問題があるような気がしてなりません。

蛇足ではありますが、高感度ノイズのリダクション技術が高いことを悪いとも不必要とも言っていません。場合によっては役に立つでしょう。
問題は、スペックではなく、そのスペックが実現するであろう、写真術についての展望があるか、ではないでしょうか。
私は高感度について議論してるスレッドで、なるほど、こういう状況なら、こいつは役に立つなという作例を出してくれた人を一人だけしっています。なるほど、あり得ると思いました。
単に光量不足の条件で、手振れしませんでした、じゃ、何撮ったの?え?これ?なんで、撮ったの?これじゃあ、意味があると思えないんですよ。

まあ、画素数と同じで、分かりやすいアピールポイントなんでしょうけどねえ…

でも、こんなと言ってはなんですが、外注しているデータ処理のVenderの技術が発売タイミングでちょっとだけ進んでいたってだけの話ですよ。数か月でひっくり返されます。
Pentaxでなければ出せない個性じゃないと思う。

KP、久しぶりに欲しいと思わせるカメラだったので、このメーカーのアピールの仕方にちょっと疑問符。
レンズを含んで、もっと、Userをスペックマニアから写真家に育てていくアプローチをしないと本当に今度こそペンタックスが消える日が来ると思う。
リコーも大リストラですから。

すみません。
どうも、ペンタックスのことになると、つい、真面目に考えてしまいます。

お邪魔しました。

無くなるととても悲しいので…











書込番号:20708993

ナイスクチコミ!10


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2017/03/04 23:27(1年以上前)

スレ主さん、ふたたびです そしてCookdododoさん、お久しぶりです!

KPは 旅カメラとして ハイエンドな気がしています もちろんAPSCプリズム機として

越中おわらや 青森ねぶた など夜イベントにも 頼もしいマシンとなるでしょうね

惜しむらくは、80万とかいってなにか健康食品のようなCMになってしまいましたが

開発部のほうは、旅カメとして追究したのではないかな〜 と推察しています

31は高価で、21リミ付近のもうちょっと粘るヤツがほしい というジレンマが残りますが ^^;

ペンタカラーは、ちょっと他にないですね

書込番号:20710581

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:405件 PENTAX KP ボディの満足度5

2017/03/05 14:10(1年以上前)

suzakid77さん、こんちには


>KPは 旅カメラとして ハイエンドな気がしています もちろんAPSCプリズム機として

先にKPを入手しましたが、
K-3の後継機がKPを凌ぐものになって欲しいと期待していますが…

>越中おわらや 青森ねぶた 

確かに! どちらも行きましたが、特におわらでは高感度&手振れ補正が
欲しかったですね、明るいF2.8を使いましたが被写界深度が浅く
もっと絞りたかったですね

>31は高価で、21リミ付近のもうちょっと粘るヤツがほしい

 31とはFAですね。K−1用ですか? DAなら21mmLtdがあるし
 私は今後ともフルサイズは無いですね

では、では、

書込番号:20712127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/06 09:07(1年以上前)

>稲美の花丸さん
KP 購入おめでとうございます。
デジイチが壊れたので急きょデジイチを買うのにK-3Uを買ってしまいました。
KP ここまで高感度に強いとは…
露出もK-3Uが明るめに出るのに対し、こちらの方が自分にしてはちょうどいい加減になっているようで。背面チルトだし。
サブ液晶が付いて撮影可能枚数がもう少し多ければ自分には完璧なカメラになったように思います。
突然のKPの出現、ペンタックスさん事前に情報流して下さいよ。

ともあれ良い写真ライフを。

書込番号:20714511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2017/03/07 17:32(1年以上前)

スレ主さま、ふたたびで〜す(笑) この場をお借りして、あるペンタファンに伝えたかったことがありましてネ

Cookさん、あなたには皆さん聞きたいことがたくさんあるはずなんです
たとえば http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/mailmagazine/ikenaga/004/index.html

つまり、 >そこから先が面白い というところですよ

私は思ってることをズバズバ言い過ぎで申し訳ないのですが Cookさんが岩戸でなくて
ふつうにマイスレッドをあげていただきたいわけなんですが ^^;

書込番号:20718294

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:405件 PENTAX KP ボディの満足度5

2017/03/07 18:47(1年以上前)

>suzakid77さん

 「第4回露出をマスターする」、今日午前中にざっと見たところです
 
 露出モード、他にないみたいですが、TAvとかSv、好きですね
 特に、TAvはよく使います…ペンタックスありがとうと言いたいですね

 あまり関係がなかったかも、済みません

書込番号:20718480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2017/03/11 14:37(1年以上前)

>suzakid77さん

面白い記事、ご紹介いただきありがとうございます。
Z1系は5台使いました。あの露出制御に完全に近い自由を与えたハイパープログラム(マニュアル)はすごかった。
そして、そいつを完全に無視したw、後継機?MZシリーズも。

>そこから先が面白い というところですよ

そうですねえ。
銀塩はそこまでも、も、とても面白いのですが、デジタルは、そこまでが、標準化されすぎていて、正直あんまり面白くないのですよw。そこのところは、もう、好き好きなんで、しょうがないと思って諦めてますw。今、膨大なスライドの整理を行っているのですが、確かに、銀塩で作ったストックの管理は大変ですw。スキャナーを新しくして、デジタル化してしまおうとしていますから、まあ、最初からデータになっているデジカメのほうが楽ですよねw。

私はデジカメについては、実に健全に、最小の投資で、技術進歩を冷静に眺めながらw、実用品として、使って行こうかと思っています。
サイズと重量を無視して最高の描写力を持たせたFA☆レンズを復活させるには、K1がいいのでしょうが、なんとなく、K1+28-70 2.8なんて、重量がいくらになるのだろうと思うと、ひいてしまいます。
すると、KPくらいがちょうどいいのかもと思うし。

岩戸も私が放置してしまって、マイクロフォーサーズとペンタックスのコラボの作る描写力優先の写真ファンの集いが止まってしまっています。

もう少し待って何か新しいペンタックスを買ったら、スレッドでも起こしてみようかとは思うのですが、どうも、私には、妙なファンが多くてw、騒がしくなりすぎてw、面白くなるともいえるのでしょうがw、まあ、他の方法を考えてみています。




書込番号:20729359

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ110

返信9

お気に入りに追加

標準

KP 受け取りました。

2017/02/22 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:12件

今日夕刻,受け取りました。
想像通りの小ささで、これなら何処へでも持ち歩けます。
これからが楽しみです。

書込番号:20681623

ナイスクチコミ!41


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/23 07:33(1年以上前)

ロンピースさん
ハンドリングテスト!


書込番号:20682443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sansadaboさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/23 12:28(1年以上前)

>ロンピースさん
おめでとうございます🎉
私はこれから開封の儀です(๑˃̵ᴗ˂̵)

書込番号:20683020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/23 12:43(1年以上前)

今日は。

 「KP 受け取りました。」
良かったですね、良いお写真を楽しみにしています。
画素数上げ過ぎの「高画素機」をうまく使いこなしてくださいませ。

書込番号:20683085

ナイスクチコミ!4


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2017/02/23 17:27(1年以上前)

おめでとうございます!!! 実機レポートお待ちしてます!!!


>おじん1615さん
>画素数上げ過ぎの「高画素機」

この機種は2496万画素(総画素)/2432万画素(有効画素)のAPS-C機。私は600万画素機から使用してますが、この機種が高画素機とは感じません。A3サイズにプリントするにはこのぐらいが私的には高感度の性能を引き出すにもバランス良いと思ってます。確かに低画素で光りを沢山入光した方が良いのかもしれませんが、入光だけでは画質は良くなりませんしね。バランスだと思います。ま、人それぞれ、メーカーそれぞれでしょうが・・

書込番号:20683678

ナイスクチコミ!16


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/23 19:06(1年以上前)

スレ主さま、いよいよスタートですね おめでとうございます

待ち切れず八百富さんが実写テストをやっていたのでご覧になった方も多いと思います
2月15日
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2017/02/-pentax-kp-3.html

自身Usユーザで愛用者ですが、KPのレンジの広さには完敗、乾杯〜〜です
ちょっとくやしいような気もするけど ^^; ガソは本体で少しアレンジできるしね

UsとリコGXRがローパスレスの火付け役だったころを思い出すと
これから、この感度がベンチマークになってゆくのかと老婆心ながら

みなさん、眼を充血させて睨んでいるのは・・ たぶん既存レンズとの相性です^^;
DFA50が展示発表されるようですが、それでは納得できん〜〜 高い とか(爆)

またレポートお待ちしておりま〜〜す!

書込番号:20683993

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX KP ボディの満足度5

2017/02/23 20:24(1年以上前)

皆さぁ〜ん

 私のところにもKPが到着、早速開封
 小さく軽すぎる? 個人的にははK-3の大きさ、重さでも全然かまわないんですが
 常用標準ズームDA★16-50mmF2.8を付けたらレンズヘビーの感じ
 新DA55-300mmとの組合せが様になる、標準ズームも小振りなDA16-85mmが良いかも

 シルバーにしたがシルバー部分のプラスチック感にチョット失望
 グリップはSサイズだが、やはり小さいので改めてMサイズを注文

 液晶保護フィルムを付けて、初期設定して、数枚撮っただけ
 シャッターの感じ、液晶表示・動き、はグッド

 土日の休日に、色々撮ってみたいと思います

 では、では、ご報告まで
 

書込番号:20684203

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2017/02/24 12:26(1年以上前)

私も先週、フライングで展示していたカメラ屋さんがあったので、見ていたら、店長に触ってみませんかと言われて、辞退しましたw。今物入りなんでw。このカメラスペックもさることながら、フォルムとホールディングで掴み来るな、って思いました。DAレンズの金属外装のレンズとのマッチングがすごくいいですね。今後もDAレンズを改良していくつもりかもしれない。小型軽量がペンタックスの伝統ですから、APSサイズを過渡期の製品としてではなく、Kマウントの本流と考えているのかも知れません。差別化もこのジャンルでできていますし。K1を出した後に、入門機ではないところに、KPを投入してきたのに驚いたのですが、意外と、こっちが、本流なのかも。
DFAレンズでは、要求解像力が違ってしまいますし、不必要なイメージサークルのために、価格と重量がかかってしまう。常用レンズについては、DAレンズのほうがマッチングがいいし、絵もいいでしょうしね。PCの画像入力装置としての性能では少々遅れがあっても、カメラとしてまとめる力は、やはり、相当なものがあると感じる、そんなカメラになっているような気がします。
グリップを変えられるものLXの伝統を踏まえているようで、楽しいです。そのころの技術者は退職しているのに、伝統は遺伝するみたいですね。この路線がうまくいくとK3系の後継はLXライクなフォルムとホールディングで来るのかも。やばいなあ、その路線は。でも、楽しみです。

書込番号:20686085

ナイスクチコミ!6


c-nyaさん
クチコミ投稿数:19件

2017/02/24 22:11(1年以上前)

私もKPに保護シール貼って設定カスタマイズ、グリップMへ交換をしました。

最初に装着したレンズはFA31ですがフロントヘビーな持ち心地でグリップMでないと持ちづらいです。カメラをしっかり持つ分には良いですが、メニューを操作しているときは手が疲れますね。
DA21とかならグリップSで良いかも。

あとはシルバーの塗装が良くないです。初めてプラモデルをスプレー塗装した時にこんな仕上がりになったことを思い出します。K-3シルバーやFA Limitedシルバーのキメ細やかさが眩しいです。
あともうちょっと高くていいから塗装頑張って!

軽くコンパクトなLimitedレンズの相性は抜群なので、身軽な撮影スタイルで仕事帰りのライトアップ撮影にもピッタリでしょうね。
3月の京都東山花灯路が楽しみです!
http://www.hanatouro.jp/higashiyama/index.html

書込番号:20687564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX KP ボディの満足度5

2017/02/26 13:50(1年以上前)

c-nyaさん こんにちは


>FA31ですがフロントヘビーな持ち心地でグリップMでないと持ちづらいです

グリップMが昨日届いたので付け替えましたが
今までのK-3で慣れているせいかグリップMでも小さめ、ギリギリOKですかね
Lだと折角の小型デザイン的に合わないかも

一番のお似合いはDA Limitedでしょうが、最近面倒なのでズームばかりです


>あとはシルバーの塗装が良くないです

私は初めてのシルバーですが、やっぱり良くないのですね
気にしてみると安っぽい感じで期待が大きかった分失望しましたが
デザイン全体としては悪くないので許します

昨日、試し撮りをしてみました
 手ぶれ補正、高感度は良いですね
 ただ、描写だけを見るとAPS-Cは成熟期なのか、ボディ(メカ)の差は
少なくなり、ソフト的な機能アップの方向に進んでいるみたい
レンズを変えたときの変化に比べ変化の差が少ない気がしました。

 設定は、昨日ダイヤル、Fxボタン、コントロールパネルで各2箇所ほど設定変更
しました。自由度が多くて便利ですね

 では、では

書込番号:20692356

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX KP ボディ
ペンタックス

PENTAX KP ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PENTAX KP ボディをお気に入り製品に追加する <1114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング