PENTAX KP ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PENTAX KP ボディ

  • 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
  • シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
PENTAX KP ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX KP ボディ [ブラック] PENTAX KP ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2496万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:643g PENTAX KP ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

PENTAX KP ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信10

お気に入りに追加

標準

一週間使ってみて

2017/05/20 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:1473件
当機種
当機種
当機種
当機種

77Limの本領発揮

赤飽和に挑戦

朝焼けをCTEで

動体テスト

高感度性能の向上に伴う副次的な効果なのか露出やオートホワイトバランスの精度もかなり向上しているように感じます。

真っ赤な花を写した時の赤飽和が今までのK-7、K-5、K-3と段階的に少しずつ改善が見られたのが飛躍的に良くなっている。

オートホワイトバランス精度の向上により日中、夜間とも色バランスが良くなりダイナミックレンジが広くなったように感じる。

但し、K-3の時からのTAvモード時のISO追従が依然として不安定でグリーンボタンを常に押してリセット?する必要がある。

書込番号:20905826

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/05/20 17:54(1年以上前)

>TAvモード時のISO追従が依然として不安定

具体的にどーゆーこと?

書込番号:20905902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1473件

2017/05/20 18:54(1年以上前)

>ミッコムさん

TAvモード時にはシャッタースピードと絞り値を任意に変更出来るのですが
この時、ISO感度がリニアに変化せず固まった状態になることがあります。

書込番号:20906008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/05/20 21:47(1年以上前)

露出が変わっちゃうって事?
AEの精度の問題じゃなくて?

例えば晴天の空にカメラを向けて、すぐに地上を写すとくらーくなっちゃう。
測光が間に合って無いって事ですね。

評価測光の場合だと、白とハイライトの評価って同じだから
カメラを振っても露出は同じ場合はありますね。

いずれにしても、AEおせーって思うことあります。

書込番号:20906364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1473件

2017/05/21 08:14(1年以上前)

>ミッコムさん

露出が変わっちゃうって事?

ISOが連動して動かなくなるので逆に露出が変わらないのです。

AEの精度の問題じゃなくて?

K-3の時は点検で測光センサーと絞り制御ブロックを交換してくれたけど治らなかったので、
KPではひと手間増えますけどグリーンボタン・リセットで回避出来るので良しとしています。

書込番号:20907105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2017/05/21 11:27(1年以上前)

>ズッコケさん

私もまだKP使用歴2週間で、KPでは経験してないのですが、K-5でちょっとTAvの挙動が不安定なことがありました。

電源オン時や、他の設定からTAvに変えた際に、なんかありえないシャッタースピード、絞り、ISOになる感じでした。

前の設定が残ってるでもなく不可思議な状態で、グリーンボタンを押したら、ニュートラルな状態に戻ります。ゆえにグリーンボタンはかなりな頻度で利用せざるを得ない状況でした。

ちなみにAWBはK-5はややマゼンタ寄りかなと感じることが多く、KPはグリーン寄りに感じることが多いです。ちょっといまいち感がありますね。

ただ不思議な魅力のあるカメラで、先日もKPと一緒に寝ていたそうで、子供みたいだと家内に笑われました。他のカメラではさすがにカメラを持って一緒に寝るなんて無かったんですが。(^_^;)

書込番号:20907453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/21 13:10(1年以上前)

>ズッコケさん

なんかよくわかりません

>TAvモード時にはシャッタースピードと絞り値を任意に変更出来るのですが
>この時、ISO感度がリニアに変化せず固まった状態になることがあります。

この時とは シャッタースピード 絞り値を変更したときでしょうか

>ISOが連動して動かなくなるので逆に露出が変わらないのです。

シャッタースピード 絞り値を変更したとき ISO感度が変わらなければ 
露出が変わるのではないですか

書込番号:20907670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/05/21 13:42(1年以上前)

>ぎたお3さん

> 電源オン時や、他の設定からTAvに変えた際に、なんかありえないシャッタースピード、絞り、ISOになる感じでした。

あったあった!
僕が確認したのはユーザモードを切り替えた時にSSが異常な値になった、、、だった気がするwもう覚えてない。


>ズッコケさん


露出って変わることが良い場合と、変わらない事が良い場合があるわけで、
どういう状況の変化に対して、どう変わらかったかというのが話の要点です。

カメラの向きも被写体も光線状態も変化しないのにTAvでSSとF値が固定でISOが上がったり下がったりしたら異常です。
また、カメラの向きや被写体や光線状態が変化したのに、TAvでSSとF値が固定でISOが変わらない場合も状況によりあるわけです。
更に、急な輝度変化にカメラのAEが遅れてしまうケースもあります。

異常さの判断基準として、ISOが固まるという情報のみでは一概に異常と言いきれないので、
もう少し状況を教えてほしいんですよね。

すっげぇ明るい屋外(15LV)でf2.8、1/1000、ISOが100-3200なのに、100のまんま動かないってそりゃそうだって話だし
グリーンボタンでf5.6、1/1000、になってもISO100のままで動かない場合もそりゃそうだって感じ。

書込番号:20907752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1473件

2017/05/21 15:13(1年以上前)

>ぎたお3さん

電源オン時や、他の設定からTAvに変えた際に、なんかありえないシャッタースピード、絞り、ISOになる感じでした。

K-3の時がまさしくその通りの状況になりました。
KPではそこまではないようですがフリーズ状態になります。

>UX21さん

この時とは シャッタースピード 絞り値を変更したときでしょうか

その通りです。

シャッタースピード 絞り値を変更したとき ISO感度が変わらなければ 
露出が変わるのではないですか

誤解を与えたようですが測定露出は変化しているのにISO感度が変わらないので異常露出になるということです。

>ミッコムさん

更に、急な輝度変化にカメラのAEが遅れてしまうケースもあります。

遅れたまま、その後も全くISOが動かなくなってしまうケースがあるということです。



書込番号:20907937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1473件

2017/05/21 15:46(1年以上前)

別機種

アホウドリって似合ってるかも

グリップMに変えたのですがK-3よりもボディと指との隙間が狭くて爪が砥げてしまうのでこんなシールを貼ってみました。
ナガ〜イ名前のHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REってニクイところにPENTAXのロゴを配置していますね!。

書込番号:20908015

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1473件

2017/05/24 12:10(1年以上前)

別機種

アイカップをNikonの丸形に変えてみました。
アイピースDK17と接眼目当てDK19そしてアイピースアダプターNEPS1の組み合わせが必要ですがピッタリ嵌ります。
ペンタ純正のアイカップ MIIは装着部が金属剥き出しで角が危なそうなので価格は倍近くになりますがカッコイイです。

書込番号:20914896

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ28

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 瀬戸のだるま夕日 
当機種
当機種
別機種

アオサギA

アオサギB

BOEG71FL 超望遠撮影システム

柳原港の50m先のアオサギを撮影、「ライブビュー撮影レバー」は
Pen K−70より、AF撮影はライブビュー撮影が安定していて!、いい塩梅です。
 (・1530mm F14.3 相当)

書込番号:20905804

ナイスクチコミ!28




ナイスクチコミ137

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 GWに星空を撮りました。

2017/05/01 03:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件 bukko  
当機種
当機種

皆さん、こんにちは
PENTAX KP 初心者の ぶっこです(*^_^*)
また、天の川を撮影に行ったのでUPします。
機材 PENTA KP
レンズ シグマ18-35Art
星の追尾 アストロトレーサー

書込番号:20858261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2017/05/01 07:04(1年以上前)

b u k k oさん  おはようございます。  コンデジしか持ってません。  露出1秒間なのに 良く撮れてますね。
アストロトレーサー無し でも撮れそう?

京都市内に住んでます。 光害で快晴でも星が30個位しか 見えません。

書込番号:20858376

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/05/01 08:09(1年以上前)

素敵。素敵すぎる〜!

書込番号:20858458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件 bukko  

2017/05/01 10:21(1年以上前)

別機種

RAW撮影したものをカメラ内現像

>BRDさん
こんにちは、PCでサイズ落としたり、写真に文字入れたりしているので、データが出なかったんだと思います(^-^;。
撮影の設定の方なのですが、4回位の撮影なので、いろいろ試している段階です。

書込番号:20858655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件 bukko  

2017/05/01 10:41(1年以上前)

>BRDさん
私の住んでいる宮崎市内も、光害で天の川が見えないので、山奥・山頂・海沿いの暗い所に撮影に行っています。
京都は、撮影スポットがたくさんで羨ましいです(*^_^*)

>ミッコムさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
この日は、星が良く見えていたので、夜中に撮影に出かけて、バッテリー切れで撮影できなくなってからも、ずーっと星を見ていました。
最後は金星だけになったのですが、なんか凄く明るかったです。(*^_^*)

書込番号:20858694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/05/01 13:29(1年以上前)

別機種

BRDさん、私も京都市内ですが夜中だと滋賀県の高島市や湖北が無料の湖西道路使うと1時間圏内でオススメです。
琵琶湖から写す天の川はなかなかダイナミックです。
確かに京都市の光害は何とかしてもらいたいですね。

書込番号:20859009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/01 14:32(1年以上前)

>b u k k oさん
コレだけ露出かけても白飛びしない空の暗さが羨ましいです。
富士山五合目行って来ましたが、露出なんて5分の1くらいで、光害に天の川が埋れそうになります(T ^ T)

書込番号:20859123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件 bukko  

2017/05/01 15:16(1年以上前)

>ぶいたんさん
こんにちは、写真のUP ありがとうございます(*^_^*)
湖と天の川の写真って良いですね。
私も今晩、条件が合えば湖と天の川の撮影に行ってみようと思います。

>とある宇宙人さん
本当なら低感度で赤道儀を使って、撮影するのがいいのでしょうが、重いし場所移動が大変なイメージがあるので、アストロトレーサーで撮影しています。
感度を12800まで上げたのは、短いシャッター速度で、天の川の星雲の動きが写るのではと考え試してみました。

書込番号:20859213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/05/01 21:43(1年以上前)

b u k k oさん はじめまして。
素晴らしいお写真ですね♪
30秒でもF1.8でISO12800だとこんなに写るんですね。
実は私も先日KPを購入しまして、この土曜日に初撮影に行ってきました。
一晩中快晴で観望&撮影を堪能出来ました(*^_^*)
いつもISOは1600か3200で90〜120秒で撮ってるので次回は12800にも挑戦してみたいと思います。KPならではですしね。
私はSAMYANG14mmを使ってますが、シグマ18-35Artにはかなり興味を持ってました。bukkoさんの写真を見て買ってしまうかもです(^_^;)
1つお聞きしたいのですが、2枚の写真はカメラ内現像したものなのでしょうか?私はこれまでカメラ内現像は殆ど使ったことが無いのですが、カメラ内現像でこんないい感じに仕上げられるなら積極的に使いたいと思います。
もしそうならお勧めの現像条件をお教え頂けると嬉しいです。

書込番号:20860081

ナイスクチコミ!3


スレ主 b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件 bukko  

2017/05/01 22:34(1年以上前)

当機種

DA10-17フィッシュアイで撮影

>スター☆ゲイザーさん
初めまして、こんにちは(*^_^*)
F1・8 だと、明るいので60秒以上シャッターを開けると、感度によっては白トビ(真っ白で何も分からない)になってしまいます。この辺は機材との相性になりますので、いろいろ試して模索中なんです。
短い時間なら、12800もありなのかな〜なんて今回試してみました。
〉2枚目の写真もカメラ内現像したものなのでしょうか?
星に限らず写真を保存するときは、RAW+(RAWとJPEG両方保存)にしています。カスタムイメージはナチュラルにしてて、あとで現像で変更したりしています。2枚目はカメラ内現像をした後、PCのフォトショップでトーンカーブを調整(S字調整)しました。
シグマ18-35Artだともう少し広角が欲しくなるので、次はサムヤン14mm または 12mmゼロディストーションのレンズを買おうかと思っています。

書込番号:20860257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/05/01 23:24(1年以上前)

>b u k k oさん
こんにちは、早速のお返事恐縮です。
短時間で撮れれば風景の流れも目立ちませんし、星景写真にはもってこいですね!
2枚目はカメラ内現像をした後、トーンカーブ調整(S字調整)してるのですね。参考になります。
私は画像処理の基礎知識が無い為、毎回パラメーターを適当にいじって現像してますが、なかなかいい感じに仕上げられません(苦笑)
もう少し勉強しないといけませんね(汗)
サムヤン14mm はいいですよ!1本目は片ボケ個体でしたが、交換して貰った2本目は当たりでした。無限遠でピントもバッチリ出てます。
先日の撮影分はまだ現像してませんが、いい感じに仕上がったらまたアップさせて頂きますね。

書込番号:20860415

ナイスクチコミ!1


スレ主 b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件 bukko  

2017/05/02 10:47(1年以上前)

当機種

>スター☆ゲイザーさん
サムヤン14mmの作例、(星以外でもOK)
楽しみにしてます(*^_^*)

書込番号:20861257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2017/05/03 02:06(1年以上前)

(・o・) わぁ〜 星撮りも高感度の時代なのね〜

高感度NRの良さは なんとなく わかりましたが
長秒時NRは 従来機と比べて どんな感じなんでしょ??

書込番号:20863078

ナイスクチコミ!1


スレ主 b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件 bukko  

2017/05/03 09:07(1年以上前)

当機種

>が〜たんさん
こんにちは、長秒時NRは、撮影終了時にシャッターを開けた時間だけ待たないといけないので、私は、星空撮影の時はOFFで使っています。
長秒時露出時に出てくるセンサーノイズを低減してくれる機能なので、本当は使った方が良いと思います。(^-^;(すぐに撮影したいのと、バッテリー1個だけなので撮影枚数が減りそう。)
k3と比べるとノイズは少ないです。

書込番号:20863448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2017/05/03 10:59(1年以上前)

(*^^*)/ バッテリーグリップ D-BG7でD-LI90Pを使いましょ〜う♪ ←悪魔の囁きw

ゆったり〜 たっぷり〜 の〜んびり
(ホテル三日月のCMは関東圏だけかな? YouTube「ホテル三日月」で出ます)

写真 楽しみにしております 電源を気にしないで最高の作品に期待しま〜す♪

(・o・) なるほど 長秒時NRも まだまだ改良の余地がありそうですね

書込番号:20863680

ナイスクチコミ!3


スレ主 b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件 bukko  

2017/05/03 21:07(1年以上前)

当機種

>が〜たんさん
バッテリーグリップもう注文してて、明日あたり届く予定です(*^_^*)。これで、kー3のバッテリーが使えるようになるので、星空もたくさん撮影できると思います。あとは天気次第です(*^_^*)頑張ります。

書込番号:20864916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2017/05/03 23:56(1年以上前)

すごい!

書込番号:20865359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/05/05 00:05(1年以上前)

怖いと感じるほど、すばらしい天の川の写真です。
肉眼でも、よく見えるのでしょうか?

光害がひどい場所に住んでいるため、星がほとんど見えません。
画像処理と撮影の工夫でなんとかならないか検討中です。

書込番号:20867890

ナイスクチコミ!2


sinta0104さん
クチコミ投稿数:41件

2017/05/05 01:18(1年以上前)

当機種

これがやっとでした

真鶴というところまで暗いところまでいって星空挑戦してみましたが、肉眼でも見えてないしこれがやっとでした(⊙ө⊙;)どうやってたるんだろー❓

書込番号:20867994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件 bukko  

2017/05/05 01:55(1年以上前)

別機種

>7で始まるさん
ありがとうございます(*^_^*)
>ガラスの目さん
撮影場所が夜は人が入ってこないほどの山の中なので、星は凄く見えています。
一度、子供に天の川を見せたことがあるのですが、とても怖がっていました。(すぐに慣れましたけど)
>画像処理と撮影の工夫でなんとかならないか検討中です。
処理や撮影の工夫をすることは、無駄ではないですし、いざ星の見える所での撮影の時に生きてくると思います。
>sinta0104さん
写真のUP ありがとうございます(*^_^*)
天の川は、今の時期だと夜半過ぎに東の空に昇ってきます。撮影のやり方については、ネット検索でたくさん出てくると思います(*^_^*)

書込番号:20868014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2017/05/06 09:29(1年以上前)

 
 すでにあちこちのスレで紹介ずみですが、天の川を綺麗に撮るためには、撮影場所と撮影時期を選ぶことがもっとも重要です。

 まず撮影場所ですが、「日本暗黒地図」にあるように都市部から遠く離れた光害が届かない僻地に行かなければならず、本州では九州・四国・和歌山・東北の一部地域に限られます。地図には入れてありませんが、沖縄の離島(沖縄本島はダメ)と道東・道北を中心とした北海道はお勧めです。
 スポット的には、鍵掛峠(鳥取県)、立山(富山県)、尾瀬(福島県・新潟県・群馬県)、桧原湖畔(福島県)などでも一応は撮れます。

 撮影時期は天の川がクッキリ(夏の大三角形と呼ばれる部分)と見える夏場(4月〜10月)がよく、なおかつ月が出ていない新月に近い日を選ばないといけません。春は黄砂が飛んでくることがあるので、そういう日は空気が澄んでおらず、よくありません。

 こういう撮影場所と撮影時期を選ぶと、目が暗闇に馴れても自分の足元さえ見えないくらいの暗黒の世界になり、天の川がよく写り込みます。写りの悪い状態で撮影しあとで画像処理しようとしても、限度があって最適な撮影場所・撮影時期で撮った写真にはとても及びません。
 カメラやレンズ選びも大事ですが、こちらのほうが最優先です。

 いまの時期は、天の川(夏の大三角形)は深夜を回った頃に東の空から現れてきます。夏に近づくほど、それが早まります。

 なお、快晴の夜に撮影していると気象条件(放射冷却)によってはレンズが結露して曇ってくることがあります(夏でもあります)。結露対策にも配慮が必要です。

書込番号:20870845

ナイスクチコミ!7


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信4

お気に入りに追加

標準

連休中は飛行機ばかり(笑)

2017/05/08 03:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

プロペラに雲引いてる?

目が合った?

おまけ(ISO102400)

連休中は地元で大人しく航空機ばかり追っかけてました。

撮る場所が決まってるので似たようなアングルばかりですが
KPの操作性の良さと新55−300の爆速AFのおかげで
こういう航空機が手軽に撮れるは楽でしょうがないですね!

動体AFが楽な分、連写しまくりでバッファが足りないなと思う事がしばしばですが
こういう縛りはこれはこれで楽しいものです。

K-3系以上の高速連写はK-3U後継機に期待してますので(笑)

書込番号:20875938

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/08 05:52(1年以上前)

しぼりたてメロンさん
エンジョイ!


書込番号:20875987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件

2017/05/08 05:58(1年以上前)

>nightbearさん

おー!!

書込番号:20875996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/08 06:02(1年以上前)

しぼりたてメロンさん
おう!

書込番号:20875998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/05/08 06:26(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

エンジョイ!

書込番号:20876019

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

四季島の連射撮影

2017/05/06 09:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:26件
当機種
当機種
当機種
当機種

GW連休直前まで待ってKPを購入し、撮影旅をしていたところ、線路沿いに人が殺到していたので聞いてみたところ、四季島が通過するとの事ですので、撮影してみました。
レンズはDA55-300PLM、一番速い連射モードで撮影した連続4枚になります。

流し撮りで動いている車を取るのはK200D→K5と撮ってきましたが、撮り鉄はこの日が初でして、構図やら何も考えずに撮りました。
連射速度は明らかにK5より遅いです。AFの食いつきはまずまずなのではないでしょうか?
K5+DA☆300より良いような気がしました。

書込番号:20870797

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/07 07:16(1年以上前)

つよぱんさん
エンジョイ!

書込番号:20873381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ398

返信30

お気に入りに追加

標準

KPの動体AFテスト

2017/04/17 03:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

KPにDA16-85付けての動体AFテストです。

ペンタ機のAF-Cは普段からセレクト一点で狙ってますが
今回は「セレクト拡大(中央25点の多点AF)」の連写Hで狙ってみました。

曇天の夕方という良くない条件ですが
加速途中(多分30q〜40q)くらいの電車ならAF点が暴れる事もなく、難なく追従して食い付いてくれました。

向かってくる電車で15枚ほど連写してみましたがピンが大きく外れてるのは皆無で、
眠いなと感じるショットは横方向の手振れが原因(縦方向には振れていないので流し撮り検知機能もしっかり仕事してる証)

KPボディのAF性能が良いのはもちろん、DA16-85のAF性能も良いのでしょう☆

今回のテストでは、多点AFーCの追従・食い付きはK-1+DFA24-70より良いと感じましたが、
APS-Cとフルフレームの被写界深度の差もあるのかもしれません(汗)


ペンタ機のAF-Cは着実に進化してますが
DAレンズは古い設計がほとんどで最新ボディのAF性能に付いてこれないのが多いのは多少勿体ない気がします。

まあ普段使いの動体撮影なら、このDA16-85と新DA55-300があれば充分ですかね。

新DA55-300はまだ買えてませんが(笑)

書込番号:20823749

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:1347件

2017/04/17 03:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4

上の続きでパっと振り向いて加速しながら走り去っていく電車のお尻を撮影。

最後の方は枯草にピンが引っ張られているが
全体的には充分な追従・食い付きで全く問題ない☆

書込番号:20823756

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/17 19:00(1年以上前)

こういう被写体なら、最近のミラーレス機は楽勝で
撮れます。

5mくらいの距離で縦横に不規則にダンスしている
踊り子さんをAF-Cで追随連写できたら本物です。

http://yosakoimatsuri.com

書込番号:20825035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/17 22:22(1年以上前)

って言うか、16-85じゃなくて、望遠レンズでやらないと意味ないでしょ!

●5万円台のX-T10と一番安い望遠レンズ(JR特急編)
http://s.kakaku.com/bbs/J0000016576/SortID=18911218/

書込番号:20825610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1347件

2017/04/18 01:18(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

これはペンタックスの一眼レフ機の動体テストであって
ミラーレス機は関係ありません……


>って言うか、16-85じゃなくて、望遠レンズでやらないと意味ないでしょ!

いえ、標準ズームでも全然意味がありますが…

あなたは鉄道や航空機を撮らないから距離感、画角のイメージが出来ないだけだろ…




というか、ミラーレス命なら他でやってくれ┐(´д`)┌ヤレヤレ


書込番号:20826065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:1347件

2017/04/18 02:10(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

それと今回は「曇天の夕暮れ」という暗くて悪い条件での動体テストです。


AF-C搭載のデジカメならば、明るい条件下で動体追従が普通に出来て当たり前です。

一眼レフ機のスレでわざわざミラーレス機をアピールする事ではないし
関係ない所であなたがミラーレス機を推せば押すほど私はミラーレスは買わないなと思ってしまいますよ・・・ヤレヤレ

書込番号:20826120

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/19 06:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

芦屋基地航空祭 X-T10

築城基地航空祭 X-T10

JR九州 白いカモメと桜(場所は分かります?)

夕陽を浴びるスカイマーク機(福岡空港)

>しぼりたてメロンさん
>>あなたは鉄道や航空機を撮らないから距離感、>>画角のイメージが出来ないだけだろ…

上にリンクしたX-T10の作例は、私が撮ったものですし、福岡空港に飛行機も良く撮りに行きますよ。

書込番号:20828681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1347件

2017/04/19 07:31(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

しつこいな・・・・

あなたが先に言われた

「って言うか、16-85じゃなくて、望遠レンズでやらないと意味ないでしょ!」との真意ななんでしょうか???

近い距離で走る電車なら標準ズームで狙いますし
航空機狙うにしても換算100mmもあれば充分な場所やシーンもありますが・・・

「望遠レンズでやらないと意味がない」というのは経験がない故の単なる想像力の欠如・・・




とにかくミラーレス万歳は他でやってくれ・・・

書込番号:20828769

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1347件

2017/04/19 07:36(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

貴方とは関わりたくないのでいい加減スルーしてください・・・

ここはペンタックスのスレであって、他社のミラーレス機はまったく関係ないですし
あなたがどんなに勧めようともフジのミラーレス機は今の所買う気も予定もないので・・・。

書込番号:20828783

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/04/20 10:17(1年以上前)

望遠レンズで撮らないと行けない、というのは意味がわかりません。
5mのよさこい踊りだったら、よほど踊り子のドアップ狙わない限り85mm(35mm換算130mm)あれば十分ですし。

書込番号:20831547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/04/20 18:05(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
良いですね。
次期APSーCフラッグシップはもっと期待出来そうですね。
私も望遠バカですが、標準レンズで引き付けて撮ることの難しさを解ってらっしゃらない方が若干いるようです。
特に望遠域ではコマ速が多ければ撮れて当たり前の世界になってきました。
燕のような小さな被写体でしたら望遠は有効かも知れませんが、この被写体で?
KPだからこそ意味のあるスレ。
ナイスです。

書込番号:20832381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1347件

2017/04/21 01:37(1年以上前)

>びゃくだんさん

「動体テストは望遠に限る」という決め付けはちょっと痛いですかね(汗)

書込番号:20833518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件

2017/04/21 01:49(1年以上前)

>ronjinさん

動体撮影は
遠くで移動する被写体より
近くで移動する被写体の方が振れ幅が大きい分、カメラにキビシイ条件だと思うのですけどね(汗)

暗い条件のこの距離の多点AFで9割以上がばちピンで撮れましたから
KPの動体AF性能は思った以上に高いレベルにあると思います。


KPの登場でk-3U後継機のハードルはかなり上がりましね(笑)

書込番号:20833526

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/04/23 10:26(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

>動体撮影は
>遠くで移動する被写体より
>近くで移動する被写体の方が振れ幅が大きい分、カメラにキビシイ条件だと思うのですけどね(汗)
動体にも色々あり、一つのAFロジックで全ての条件をこなすの難しいと思います。
望遠か広角かで言えば、望遠の方が被写界深度が浅いので、前後の動きに対してシビアではないでしょうか。
おそらく一番難しいのはヨサコイとかアイスホッケーのように左右前後に激しく動く被写体を望遠の開放で狙った時でしょうね。
そういう点からはモンスターケーブルさんの「望遠で試すべき」という指摘は決して間違いではないと思います。

「写真」はデジイチで撮ろうとミラーレスで撮ろうと、その本質には関係ありません。
大事なのはカメラを見ることではなく写真を見ることです。
カメラはあくまでも「写真」を得るための道具に過ぎません。

蛇足ですが作例のようにAFを確かめるのであれば、感度を上げても絞りを開放にされた方が良いのではないでしょうか。
KPは掛け値なしにバランスのとれた良いカメラだと思います。
その高感度性能に興味あって来てみたのですが、このスレッドの排他的な傾向が気になりました。

書込番号:20839113

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/23 16:25(1年以上前)

感度を上げても絞りを開放にされた方が良いのではないでしょうか。

なんかようわからへん文章でんな



書込番号:20839825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2017/04/23 16:45(1年以上前)

>北北西の風さん

既に削除されてますが排他的な扱いをされた方はペンタユーザーを腐す発言をされたり、それが理由でリコーは赤字なのかなどと発言したり、あからさまなアンチでしたから。しょうがないと思います。

書込番号:20839864

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1347件

2017/04/24 02:40(1年以上前)

>感度を上げても絞りを開放にされた方が良いのではないでしょうか。

DA16-85のテレ端はF5.6ですから、相手へのこの距離のF7.1程度なら被写界深度はそれほど変わらないですし
テレ端解放だと全体が若干眠くなりバチピンかどうか分かりにくくなるのでF7.1に絞ってるんですね・・・。

私なりにこのレンズの特性を考慮してこの絞りでテストしたつもりですが、これは間違った考えなのでしょうか?・・・。


>このスレッドの排他的な傾向が気になりました。

このスレはKPのスレでありフジ機は全く関係ありませんから
「フジ機(ミラーレス機)でも撮れますよ」と自慢げに言われた所で迷惑なだけですし

スレタイとは関係ないスレに関係ない機種で撮った写真をアップするのは明らかな規約違反でもあるのですが・・・。



いい大人なんですから、そこら辺の空気を読んでからレスして欲しいものです・・・。
(北北西の風さんの事ではありません)


>なおたむさん

フォローありがとうございます。

書込番号:20841207

ナイスクチコミ!14


FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/24 18:04(1年以上前)

別機種

KPは買えません

皆様、こんにちは。
>しぼりたてメロンさん
KPの感触、よさげですね。
是非新DA55-300を手に入れられて望遠端での
感想をお聞きしたい。
K1経験者によるKPの感想は、次機種への期待となるので
楽しみです。

>北北西の風さん
>スレッドの排他的な傾向
このスレに限れば購入相談ではなく、新機種買った、こうだった、
のスレですからね。
それに、K1板にも賑やかしのスレ立ててますし、モンスタさんの
おっしゃる、現ペンタの下手の横好きユーザーとしては、
カメジャ気取りでスレ立てたのかよ、と反感もちますね。
あと、私が一番難しいと思うのは、10メートル先の枝かぶりの中を
ジャンプして移動するシマエナガです。
被写体も人それぞれってことで。

書込番号:20842452

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1347件

2017/04/25 07:53(1年以上前)

>FLmomoさん

KPの場合、K-1と比べるとAF-Cの多点AFが結構使えるかも!という感じですかね。
AFポイントが暴れてピントがあらぬ所へ…というような事が少ない印象を受けます。
ここら辺はさすが最新機種といった所でしょうか(笑)

連写設定は

・AF-C連続撮影「AUTO」
・AFホールド「中」

で、これは私のK-1と同じです。

それでもKPでの動体撮影も1点AFを基本にしますが(笑)

KPもK-1もAFユニットの基本部分は同じらしいので、K-1はファームアップで更なるAF性能向上もあるような気がしないでもない気がしますがどうなんですかね?

KPはカタログ値以上に使えるボディなので
K-3U後継機のハードルはかなり上がりましたね!(笑)

書込番号:20843957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/25 08:12(1年以上前)

曇天の夕方か、青天の霹靂かはともかくとして。
いつも思うんです、対地速度や対気速度って意味あるのかなあって。

書込番号:20843995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件

2017/04/25 08:21(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

動体撮らないあなたには関係ない事だ…

これ以上のスレ汚しは勘弁してくれ…ヤレヤレ

書込番号:20844013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX KP ボディ
ペンタックス

PENTAX KP ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PENTAX KP ボディをお気に入り製品に追加する <1114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング