PENTAX KP ボディ
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
148 | 12 | 2018年4月14日 18:19 |
![]() |
295 | 32 | 2018年5月30日 17:38 |
![]() |
61 | 11 | 2018年3月21日 05:48 |
![]() |
17 | 6 | 2018年2月18日 06:03 |
![]() |
29 | 2 | 2018年2月12日 21:17 |
![]() |
34 | 8 | 2018年2月5日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
ニャンコの毛並み一本までしっかり解像してるKPの低感度写真です。
これで「KPは低感度画質を犠牲にして高感度画質優先にしてる」なんて言えますかね?(笑)
この主張って他の機種でも言えるんですよね。
フォーマットが違いますが
最新機のα7Vの高感度画質は初代α7S並みに良くなってるいう情報を聞きます。
これって、カメラ作ってるメーカーブランドがブレークスルー起こせば
デジカメの高感度画質は時代が進めばよくなるだけの話なんですよね(笑)
APS-CのKPの高感度画質はほんの少し先を進んでたってだけですよね。
α7Vは初代α7S以上に高感度耐性があるという事なんで
KPの事はKPファンの中で好きなようにマンセーさせてくださいよって思いますね(笑)
α7Vはミラーレス機でめっちゃいい出来のカメラなんだから
いちいちKP(K-1系含めて)をライバル視する事もないでしょ?(笑)
30点


あまり意味のある戦いではないような…ペンタの魅力は色褪せないしね( *´艸`)
書込番号:21742249 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

しぼりたてメロンさん
エンジョイ!
書込番号:21743037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おー(^◇^;)
クリアw
書込番号:21744297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明らかな粘着嫌がらせに対して
関連レス削除だけではなく
警告とか垢版とかすればいいのにww
運営さん、そこんとこよろしくw
書込番号:21745159
2点

>しぼりたてメロンさん
ペンタックスのカメラの出来はすごい完成度が、高いのは分かるんですが、ニュースでリコーの赤字決算最大だったりをみているので、今年度や、それ以降がどうなるのか、そちらの方が心配になりませんか?
上手く経営が回ってるのは、キャノンだけなのかもしれませんが。。
書込番号:21746496 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>若花田さん
今年は2本のKレンズリリースが予定されてるので
直近の将来性だけで言えば「ソニーA」よりマシでしょう(笑)
K-1Uはソニーα99Uみたいにやっつけで出した機種ではない。
K-1を基盤交換でK-1U並にグレードアップサービスなんて他社では考えなれない神対応ですよね。
新レンズのリリース予定ということは
新ボディリリースも期待出来る訳で。
書込番号:21747649 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最初に買ったカメラがペンタックスと言うことで,ペンタックスには妙な愛着があります.
大昔のペンタックスのCMも良かった「望遠だよ,ワイドだよ」とか「うちの仏さんは,小さいけど魂がこもっていらっしゃる」とか.
K-1も良いカメラですし,K-1Uへの変更も巧みと思います.
でもね,このスレッドは,そうした素晴らしいペンタックスと比較してどうかな?
私的には少々ペンタックスを汚している感じがします.
書込番号:21748044
26点

>しぼりたてメロンさん
比較にわざわざソニーのもはや主力マウントではなくなってるAマウントを持ち出してくるのは情けなくもあり物悲しくもありますなぁ。
ソニーユーザーからしてみれば、「今さらAマウントをやり玉にして勝ち誇られてもなぁ(笑)」といったとこでしょうか。
ソニーには勢いのあるEマウントがありますし、Eマウントにはレンズメーカーも積極的に参入を表明してます。
ペンタックスのマウントには今後レンズメーカーが積極的にレンズ販売してくれそうですか?
書込番号:21748104
22点

>狩野さん
>「うちの仏さんは,小さいけど魂が・・
それは確か・・・
おりん ぱっす おー えーむ わ〜ん
だったような...
書込番号:21749599
2点

>天下御免!...なさいさん
>西から昇った太陽が東に沈むさん
>狩野さん
途中レスが消されて流れが分からなくなっていますが
私のKPマンセースレに対して
いつも嫌がらせ的な粘着レスしてくる
ソニーユーザーが若干名いるんですね…
すでに消されましたが
今回も見事にレスしてきました…
いつも言われっぱなしも何なんで、
大人しいペンタユーザーも時には主張しないと……
その流れもあるのでご了承をば……(^_^;)
書込番号:21749991 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うん、だから…あまり意味ないよ。
今回も中身はなかったでしょ?
書込番号:21751279 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
今だからこそ ペンタックス KP を買うべき5つの理由(Mattias Burling)
「YOUのデジタルマニアックス」というサイトでフォトグラファー Mattias Burling氏の Pentax KP 記事が紹介されています。
Mattias Burling氏のサイトはこちら。
https://www.mattiasburling.me/
YOUのデジタルマニアックス 2018年4月1日
今だからこそ ペンタックス KP を買うべき5つの理由(Mattias Burling)
http://www.dmaniax.com/2018/04/01/pentax-kp-mattias-burling/
フォトグラファー Mattias Burling氏がYouTubeのチャンネルに
“5 Reasons to Buy - The Pentax KP - A mirrorless killer?”
"買うべき5つの理由 - The Pentax KP - ミラーレスキラー?"
という題名の動画をアップしています。10分半あります。
「5 Reasons to Buy - The Pentax KP - Affordable mirrorless killer?」
https://www.youtube.com/watch?v=ORqzQce9wto
以下、適当に抜粋です。詳細はリンク先を参照ください。
>KPの永遠のライバルは他社のミラーレスカメラである。
>そのディテール表現とトーンには開いた口が塞がらなかった。
>巨大で高画素のフルサイズミラーレスカメラのライバルになると感じた。
>ミラーレスカメラはサイズ的に有利と言われているが、レンズのサイズも考慮すべきであり、同等のスペックのレンズで比較するとそのメリットは消滅する。
>小さなボディに素晴らしいコントローラーとボタンが詰め込まれている。
>ダイアルとボタンは撮影に必要なものが全て揃っており、これ以上は必要無い。
>購入後実際にビデオ撮影で使ってみると、実際はとても良いものであった。
>最近のYouTubeにアップする動画撮影でも使っているが、不満はゼロである。
>米国では900ドル以下で新品を購入出来るのは正にバーゲンプライスである。
>私はストリートフォト、家族写真、更には仕事で様々なプロジェクトとして、マーケティング、Webイメージ、ポートレート撮影までこのカメラを使っている。
>Nikon D500に匹敵する、高速で信頼性が高く、快適な一眼レフカメラである。
>もしこのカメラがより大容量のバッファを持っていたなら、間違いなく過去ベストAPS-C一眼レフカメラと言って良いが、現時点でベストのコストパフォマンスを有するAPS-C一眼レフカメラと言って間違いない。
こちらからは以上です。
30点

どっぷり使い込んでみたら分かる事なんですよね。KPの良さ魅力。
この価格にはペンタ機自体をも使った事もないアンチKPがいくらか存在していて
彼らが一生懸命にネガキャンしても結局論破されて草生えます。
書込番号:21726515
13点

手頃な価格で楽しめる中級機て感じますね。
K-1と併用でも、画質やボディーの質感で残念に思うことはほぼありません。
DAリミテッドに加えてDA★も新レンズが出ますし、ペンタックスのAPS-Cレフ機は楽しみです。
書込番号:21726767 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


そう。
どんなに文明が進んでも、いなKP、じゃなく田舎っぺは滅びない。このカメラがそれを例証している。
書込番号:21726916 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>彼らが一生懸命にネガキャンしても結局論破されて草生えます。
つうか、一生懸命論破したところでニコキャノソニーのミドルクラスのユーザーには既にフルサイズが行き渡ってて、APS-cのカメラに「打倒!フルサイズ」の夢を託してた時代は終わってる。
KPユーザーが一人張り切ってんのを1番複雑な思いで見てるのは同門のK-1ユーザーかも知れない。
クルマで言えばフィットみたいなもん。
「コレが無ければもっと利益率の高い機種が
売れてた」みたいな。
書込番号:21727510 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ソニーはミノルタのAマウントを手に入れてレンズ交換式カメラに参入できるようになりました。
そのAマウントは今後どうなるのかまったくわかりません。
ソニーはやめないと言ってるようですが、実はソニー内部でも今後について何も決まってない気がします。
Eマウントは最初、爪がプラ製で強度不足、レンズ交換を繰り返していると粉をふくとか言われていました。
そして新型ボディが出てくるたびにメーカーからは特に告知もなく、爪が金属に変わり、マウントのビスの数が増えました。
Eマウントは出た当初と今の最新型とでは別物です。
後発の富士フイルムのほうがマウントの作りは最初からしっかりしてます。
ソニーのやり方を見ているとソニーについて行って大丈夫なのかと、私は将来に若干不安を感じます。
書込番号:21727813
10点

> 理由その3
> 3つのグリップが同梱されており、私の大きな手ではミディアムタイプのグリップを好んで使っている。
えっ?
ちょっとまってよ。アメリカでは、グリップ同梱販売なの?
それで900ドルなの?
ホントだったら、そりゃないよ、リコーさん!
書込番号:21728442
13点

7DV K3V XTV どれも見ぬままトシをとってみる・・
メーカの思わくとユーザのそれは いつもちがう
日本ズィンユーザって そろそろ一揆を起こしたいくらいなんや
書込番号:21728524
4点

>KPユーザーが一人張り切ってんのを1番複雑な思いで見てるのは同門のK-1ユーザーかも知れない。
私はK-1からKPに買い替えた身なんですけどね。
UI関係は後発のKPが優れてる(ペンタユーザーなら誰もが認める所)。
K-1とKP、両方使ってみれば分かる事なんですけど・・・。
これだからネット情報頼りの情弱は・・・(ヤレヤレ
書込番号:21728777
3点

>Photo研さん
ショップのオリジナルセットぽいですよ。
リコイメUSAでは日本と同じくオプション扱いです。
ん〜でも羨ましいですね。
書込番号:21728880 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>3つのグリップが同梱されており、私の大きな手ではミディアムタイプのグリップを好んで使っている。
マジですか…
書込番号:21732237
1点

>>KPユーザーが一人張り切ってんのを1番複雑な思いで見てるのは同門のK-1ユーザーかも知れない。
>私はK-1からKPに買い替えた身なんですけどね。
同じことを言っていると思いますよ。
KPのライバルは他社APS-C機種ではなく、K-1になっているかも知れないということですよね。
良い意味でも悪い意味でもペンタって同クラスの他社機とのガチンコで比較されることがあまりなく、ペンタの色が好きでOVFが好きなユーザが選びますからね。かつ高感度、高解像度を求めるならK-1一択だったはずが、出し惜しみをしないペンタの性分で価格も半分のKPが急浮上。
書込番号:21738009
10点

>Photo研さん
>dottenさん
>THE 新幹線さん
アメリカの新品ですがグリップは
3つとも最初から付いてましたよ。
今も(B&H等)付属するみたいですが、
公式ページの付属品はSだけですね。
有名なレビューサイトも3個付いてると書いてたと思います。
書込番号:21738568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いろいろ頑張ったKPですが 私のようなものからすれば出し惜しみ感 満載ですかも^^
AFまじめにやれよ
書込番号:21739678
13点

>AFまじめにやれよ
今のペンタ機のAFを自分の手の内に操れないならどの機種使っても同じでしょ???。
AF(位相差)精度はニコキヤノより高いですよ??
そんなことも知らないの??(笑)
「ペンタ機=AF弱い」というのは数年前までの事で情弱が言う事・・・・(ヤレヤレ
でも、大まかなAFスピードならならニコキヤノには適わないが
ペンタ機全般はAF精度が高い・・・。
今あえてペンタ機使ってる人はこの事を百も承知で使ってると思うのですが(笑)
書込番号:21740629
15点

落ち着けよ メロンくん^^ スレッドに一喜一憂して幼すぎるよ
KPは dottenさん銀さんが リアルな作例を上げてくれてるからとても興味深いです
書込番号:21741812
21点

>suzakid77さん
「AFまじめにやれよ」とは、どの様なところなのでしょうか。
私なりに考えてみたのですが、思いつかなかったので、よろしければ教えてもらえたらと思います。
書込番号:21742658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>落ち着けよ メロンくん^^ スレッドに一喜一憂して幼すぎるよ
それはそのまま貴方にお返しします・・・。
「AF真面目にやれよ」ってのは単なる偏見なのでは????
KPというか最近のペンタ機をがっつり使ったうえでそう思えるならそれで良いと思いますが・・・。
少なくとも私はK-1ないしKPを自腹購入して使ってる訳で・・・。
書込番号:21743032
6点

suzakid77さんはPENTAX機(K-3II)で戦闘機を一番撮ってる人ですが、ぶっきらぼう過ぎ(笑)
AFシステムのハードは確かにK-3シリーズからの発展型で動体AFの進歩は微々たる感じではありますが、やっぱり撮りやすくなってますし、動体以外のAF精度についてはむしろ他よりいいんじゃないかと思いますし。あっ瞳AFは別で。
動体AFが大きく進歩しそうなのは、たぶん開発中の次期AFシステム搭載機なんでしょうね〜。まあ、K-1MARKIIも結構良くなったとか海外レビューはありますから、のんびりと楽しみにしてます。
書込番号:21743089
13点

本題ですが、
D500は使ったことないし、動画撮影はまだしてないので分かりませんが、その他の点はこの写真家さんのレビューに同意です。
加えて、APS-Cレンズが充実していて、この先も楽しみなレンズがリリースされそうって点ですぬ。
書込番号:21744609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前はピント精度はニコン、キヤノンは早いけど精度はイマイチなんて言われていましたよね。
ペンタはFA Limited 中心で使っており、いまだにジーコー言わせていたので、正直精度がニコキヤノを上回っているとは知りませんでした。
55-300 PLMは確かに早いし気持ち良いし精度も高いと感じます。
もっともっと、”ペンタもAF結構頑張ってるね”ってレンズを増やしてもらいたいですよね。
書込番号:21744738 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

dottenさん、いやあ失礼しております 高速で向かってくるAFC のほうね
すぐ感じていただけるのは数人ですが むかしのヤツはぶっきらぼうですわい^^
でも、この2〜3年で追いついてこんと厳しいものがあると思うよ
書込番号:21746655
7点

ぺんたっくまさんに返信 精度はもちろんありますよ これは使っていれば普通に分かることなので
ただし高速移動物体が迫ってくる状況では どうなのかな〜 ペンタックスユーザでは少ないですもん
洲崎秀憲プロのように どの機種どのレンズでも収めてしまう力量には生涯追いつけませんけど
遠出して半日待って ここ一番ってみんな賭けるわけですが・・ とくに戦闘機、野鳥
こればかりは貴重な時間が必要なわけで 2−3年やってみればタダチに分かることですが
APSC機で一番ひつようなのは感度! これはKPがクリアした どんなありがたいことか
でも従来ユーザが暗いのは分かるよね ボディ バッテリちっさいよ
KPのPって 場つなぎのピボットに見えていたんです 3U後継やK1のための
で、あえての ここらで一発やっておこうかの AFまじやれ^^
でもね本音のひとは居ると思いますよ いままでホッタラカシやったんやから
自分的には、そこやってから感度あげるのがスジやと思ってたから
つい厳しく言ったのと思うが ほぼ本音やね
書込番号:21747395
9点

suzakid77さんの使いこなしに、ツッコミ入れる人がいるとはビックリ!
KPは使用してないのですが、K-1を使っていて思うことがあります。
AFそのものの精度は高い。
これは他社との差はないと思ってます。
風景は言うまでもなく、瞳AFがなくても女性のバストアップ時に目のカラコン模様は鮮明に写せます。
AFポイントは狭く少ないですが、特殊な構図が求められる以外は、実用上不便ありません。
AF-CはK-3時代には不満だらけでしたが、K-1で見直しました。
個人の趣味レベルでは十分過ぎる性能を持っています。
これは、目指す写真のレベルによって満足度は変わるので個人評価に差が出てもしょうがないです。
ただ、本体のAF性能についていけるレンズが少ないのは間違いない。
PLMを使うと150‐450でさえも力不足ではないかと、お試しで感じました。PLMが重さに弱いというのが惜しい。
実感としては向かってくる被写体であっても、レンズ性能さえ高ければペンタックスのAF-C精度は高いはず。
サードパーティー含めて頑張ってほしい。
もちろん、連写性能とバッファに関しては、そっとしておいてくださいレベル。
書込番号:21747570
12点

>KPって場つなぎ
まあAFシステム的にはそうだと私も思いますが、一方で高感度と5軸の手振れ補正とミラーレスに間違われるコンパクトさ、これらKPの使い勝手がマッチするユーザーもたくさんいるでしょうし。 K-3シリーズの後継機も併売出来ればいいんでしょうけど、それにはやっぱり時間とコストがかかるってことだと思いますよ。だって新しいAFシステム(SAFOX13かな?)って、K-1や645の次世代機にも使われるだろう屋台骨でしょうから、それこそ真面目にやってるでしょう。結果はわかりませんが(笑)
まあ、KPとはあまり関係の無い話のように思いますが。
書込番号:21747646
3点

>Yu_chanさん
失礼します。
AFに頼り切っている人にはPENTAXは向いていないでしょうね。
AFの駄目なところを撮影技術で補える人はPENTAXはスーパーウェポンになるでしょう。
他メーカーでも同じですよね。
高級で性能の良い機材をお持ちでも、、、
今あるものの中でアドバンテージを生かせる人が良い写真を撮っていると思います。
小型軽量、高感度耐性、それらの利点を生かしてこそKPの価値が生まれると思います。
でも、バッファ詰まりがあるので、、、
バッファ詰まりの無い、高速連写機を待ち望んでいます。
AFは正直期待していません。
でしゃばってすみません。
書込番号:21748172
11点

>若葉三昧さん
レンズのAFスピードはDCとかPLMでかなり良くなりしたね。DFA★50の新型リング型超音波モーターも今週末大阪のトライアルを楽しみにしてましたが、夏頃に発売延期みたい。
>ronjinさん
まったく同意でK-1とKPで不便はしてませんが、プロダクトとしてはやっぱり動体AFも今よりも優秀であって欲しいです、ファンとしては(笑)
書込番号:21748280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うわ、AFCにつっこみ入れたら面白くなってきました^^
コピペが はやる世ですが、ガンガン本音が出てきて それがネットサイトでいいのでは
若葉三昧さんの落ち着いたコメントにはホッとコーヒーブレイクしてもらったような笑顔になります
みなさま、いろいろ考えをめぐらしてご意見ちょうだいしたいところです
て、おまえスレ主かと(超爆)
書込番号:21748771
5点

>suzakid77さん
返信ありがとうございます。
そうですね。
AF-Cは、昔から改良点ではありますが、他社と比べても、フラグシップ機以外はさほど変わらないと思います。
まあ、現状K-3Uの後継がKPと一緒の性能なら、そのコメントもありかなと思いますよ。
しかし、AF-Cのアルゴリズムや測調センサーの改善より、レンズの駆動距離やモーターの総合力を改良した方が断然聴いてくると思うので、いくらボディで努力しても思ったほど変わったとは感じないのではないでしょうか。
ここは一つ、AF爆速の新型レンズが出ないでしょうか。お値段は、高すぎる物になりそうですが(^_^;
書込番号:21749593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

K-1とKPの両方使ってて思うのですがKPの方がK-1よりUIが優れてるとは言えない所もあります。AFはKPの方が若干ですが良いと思います。
K-3IIよりは当然AFは良くなってますね。
ronjinさんのようにMFで撮れるならいいのですが、私にはそこまで腕がないので、AFはやはり性能が上がって欲しいなぁと思います。
まあ、カメラを他社に変える事も考えています。
書込番号:21753728
8点

.
ぺんたっくまさん、そうレンズは非常に高額になりそうなんで(笑) いたしかゆし
The OHMSJさん、非常に攻めておられますね ペンタックスの色で攻めたいお気持ちがヒシと
ネイチャーカラーはペンタが最も好きな自分にとって 動体もペンタを最優先にしたい
そこが原点でしかないので 非常にもどかしく 3U後継発表後に決断を下す方も少なくないでしょうね
悲しいけれど 期待値はハーフハーフで これだけはユーザはいかんともしがたいです
KPでガンガン行くべきなのか 高速動体は他マウントでお願いしますなのか
正直言って 苦しい胸のうち
書込番号:21754587
7点

kpは動画撮影時にこんにゃく現象おきませんか?そこが気になってk-30から買い換えできないでいます。あとは、撮影中のaf精度といったところですね。
書込番号:21862202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
KP購入して、そろそろ一年経ちますが
これほど満足度が高いデジイチは初めて出会った気がします。
予算度外視で一眼レフ初心者に勧めるなら
KPよりK-1系推しですが
ホント良いやつですよ!KPは!
とにかく今現在APS-Cぶっちぎりの高感度耐性は唯一無二なので撮影の幅が広がります♪
(高感度JPEG画質は同世代の他社フルフレーム機を食ってます)
かといって、日常スナップでISO12800以上まで上げることはあまりなく
暗い条件の手持ちスナップはTAVにしてISO感度が上がらないよう工夫してる・・・というかボディ内5軸5段手振れ補正に頼りっきり!(笑)
↓KP1秒手持ちはこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=21432878/#tab
現時点は、機能面で最強コスパですよ!KP!!
あまり話題にならないですが
ペンタ機の「流し撮り検知機能」も隠れた便利機能です(ニヤリ
25点

しぼりたてメロンさん
エンジョイ!
書込番号:21676616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しぼりたてメロンさん
K-1を買ってしまったので、KPはしばらく我慢してました。
でも、年末に買ってからは、KPで撮りに行くのが楽しくてしょうがないです。
でも、これはなぜ?
>
予算度外視で一眼レフ初心者に勧めるなら
> KPよりK-1系推しですが
KPこそ、初心者にイチオシ!って思うんですけど。
K-1って、なんだかんだ言って大きくて重いし、撮りに出かけるのが億劫になります。
書込番号:21678492
6点

>Photo研さん
私は予算度外視でペンタ機なら全部込みのK-1系をお勧めしたいですね。
初心者に勧めるなら最初から最上位機が良い!という考えからです。
でもKマウントはAPS-Cレンズ主体ですから
現状はKP推すのが無難ですね!(笑)
書込番号:21678861
2点

>しぼりたてメロンさん
いいカメラですよね。
去年の10月に購入しましたが、もっと早く買えばよかったです。
(K-S1もいいカメラでしたが、操作性に不満が。。。笑)
高感度耐性+強力な手振れ補正で夜景撮影がこんなにも簡単になるなんて!
問題は高感度耐性が素晴らしいので、夜でも明るく撮れて夜景っぽさがなくなってしまうことです(笑)
同じく、シャッタースピードで工夫してます!
DA21、DA40薄、DA70とペンタックスのDAパンケーキレンズをコンプリート(?)し、
どんな所でも楽しく撮影してます!
大きいズームレンズは少し恥ずかしいような場所でも。。。(笑)
「流し撮り検知機能」って自動でやってくれるんでしたっけ?
ちょっと調べてみます( ..)φ
書込番号:21679020
5点

K-1を持ち出さなくても撮影結果に満足出来ちゃう、ある意味で困ったAPS-C機ですよね(笑)
書込番号:21679047 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しぼりたてメロンさん
いやホント、私もこんなに愛着のわくデジイチは初めてです!
そして嬉しいのは、今まで「う〜んイマイチ…」と感じてたレンズが、KPで使うと「え!こんなに良く写るレンズだったんだ!」と驚かされることです。
具体的に言うと、smc DA 18〜135です。
K-5で使ってる時は、周辺部の流れや画像全体的に甘い感じで、「まぁ、お手軽高倍率ズームだし、こんなもんかな。」と思ってたのですが、KPで使うと嘘のようにシャキッと写るのです。
何の作用で良くなったのかはよくわかりませんが、とにかく手放さずに持っておいて良かった!と思った次第です。
素晴らしい高感度耐性や画像の色合いと使いやすさを、粋なデザインで包み込んだ、これぞペンタックスと言える逸品ですね(^^)
加えてリコーイメージングスクエアの方の対応も暖かく、本当に買って良かったと思えるカメラです。
書込番号:21682528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>TULIP LANDさん
smc DA 18〜135がしゃきっと写るのは、レンズ補正機能がよくなったせいでは?
K-5の説明書を見ると、ディストーション補正、倍率色収差補正しかありません。
KPはディストーション補正、周辺光量補正、倍率色収差補正、回折補正があります。
種類が増えただけでなく、それぞれの補正能力も上がっているのかも。
書込番号:21683393
5点

>Photo研さん
返信ありがとうございます。
なるほど!そんなに変わってたんですね。
ただ、私はディストーション補正と倍率色収差補正しかONにしてないので、そういう意味ではK-5と変わらないのですが、その補正能力がK-5よりアップしてるのかもしれませんね。
また、もしかしたらローパスフィルターレスなのも良い方向に作用してるのかなぁ と考えたりしてます。
いずれにしても嬉しい事ですね(^^)
書込番号:21684104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> もしかしたらローパスフィルターレスなのも良い方向に作用してるのかなぁ
そうか!忘れてた(^^;)
きっと、そのためですよ。これは、かなりちがうと思います。
書込番号:21686853
1点

もう1年!K-3II出そうにないから買っちゃおうかな?
AWBはK-5とどんくらい進歩したんだろ?作例でものぞいてみっか。
書込番号:21690374
1点

>AWBはK-5とどんくらい進歩したんだろ?作例でものぞいてみっか。
K-3以降のAWBは余程の事がない限り外れませんよ。
露出暴れも皆無!
KPはボディ内5軸5段手振れ補正にAPS-Cぶっちぎりの高感度耐性(実用感度は他社フルフレーム機をも食ってる)ですから
手持ち撮影出来る条件もぶっちぎりに広いですよ(ニヤリ
反面、連写機能が弱いですが(笑)
旅客機もよく撮るので私もK-3U後継機を首を長くして待ってるのですがねぇ・・・。
書込番号:21691508
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
明日(2月18日)はワンフェス2018冬(幕張)が開催されます!
このようなイベント時でいつも困っていたのですが、
縦位置撮影の時のストロボの使い方です。
ボディのストロボシューにAF540FGZなど装着して縦位置撮影すると、
「横からの発光のために思ったような写真が撮れない!」
「なんだか変なふうに影ができてしまって困る!」
と、私は以前から悩んでいました。
そこで色々と検索してみると、
大御所のRRS(Really Right Stuff)から、
自由にストロボの位置を変えることができる
『フラッシュブラケット』なるものが販売されているのを発見。
直ぐにポチッて5日もしないうちに到着したのですが、
これがもう使いやすいのなんのって!便利さ極まりない!
他の類似品と違ってAF補助光ランプにも干渉しません。
なによりシンプルでゴツくないのが特徴です。
是非とも皆さんにご紹介したく、
又、RSSのブラケットについて記述されているサイトがほぼ皆無だった為、スレ立てさせて頂きました。
同じようなお悩みを抱えている方がいらっしゃいましたら
参考にしてみてください。
RRSのサイトにも私のレビュー(英語なのでgoogle翻訳して下さい。)を掲載してありますので、
是非とも参考にしてみて下さい!
http://www.reallyrightstuff.com/B87-QR-Medium-Flash-Bracket-with-Orbiting-Tilt-Mount
9点


こんにちは、MEGAめがねさん
これも紹介されていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10602510157/SortID=12644107/#12800055
欲しいなとは思うのですが、他にもいろいろあるのでなかなか踏み切れない。
電動で常にストロボが上になるように動くなんて夢を見ています。
書込番号:21607015
0点

>謎の写真家さん
なんだかそう言われると、
芸術的な感じがして良いですね(*´ェ`*)ポッ
書込番号:21607029
0点

>たいくつな午後さん
ご紹介して頂いたURL先のように、
ブラケットを駆使して縦位置ストロボを検討していましたが、
ちょっと、こう、不格好というか、取り回しも厳しいと言うか…
で、三日三晩探し回ってRSSのフラッシュブラケットを探し出した次第です!
>電動で常にストロボが上になるように動く
( つω;`)ウッ…
書込番号:21607035
0点

なるほどこれは、形が頭よさげ。
使いこなすとカメラマンの見た目も良さそうですね。
書込番号:21607494
0点

MEGAめがねさん
縦位置、横位置、
光軸、変わらんみたいゃな。
書込番号:21608717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
今日の日の出前、南の空に細い月と土星が接近し、
さそり座のアンタレスと火星の赤星が並んで見えました。
皆既月食のためにと買い戻したものの間に合わなかったO-GPS1とKPの初コラボとなりました。
東京の空でも十分に楽しめることを確認し、これからの撮影が楽しみになりました。
小石川後楽園では早咲きの梅が満開となり、各地から大雪の便りの中、
季節の移ろいを感じています。
インフルエンザ明けのリハビリを兼ねての撮影でした。
みなさまも十分お気を付けください。
16点

> 風 丸さん
綺麗な夜空(明け方の空?) の写真をありがとうございます♪
先日 テレビで見たんですが 青白い星で有名な シリウス が、大昔は赤い星だったんだとか!
綺麗な星空を見上げてると、なんだか悠久の歴史を考えている自分が居ます、
いま見てるこの星の光は、おいらが生まれるずっと以前に発した光なんだよなあ・・・・ なんて♪
アストロトレーサーを使用されてるようですね ( ^ ^ )
書込番号:21593583
1点

syuziicoさん
コメントありがとうございます。
シリウス、全天のなかでも最も心惹かれる天体でもあります。
その色については歴史的にも諸説あるようで、ますます神秘的ですね。
久しぶりに使ったアストロトレーサー、これからも楽しみます。
書込番号:21594004
12点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
祝 発売1周年です
ファームウェアアップデートは未だ一度もありません
アップデートで新たな機能を追加してもらうとしたら どのような機能を追加してもらいたいですか?
私はニコンの様なクロップ機能をアップデートで是非ともお願いしたいです 中心付近に測距点が集中しているのでプロップ機能は有効だと思うのですが メーカーの方 ここを見てたら検討宜しくです
4点

kazutin.さん
メーカーに、電話!
書込番号:21568346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> メーカーに、電話!
よりは、ネットからの問い合わせの方が、効果あると思うけど。
そう、ファームアップ、無いんですよね。
年末に購入して、さあて、ファームアップしよ!って思ったら、無かった(^_^)
今のところ、ファームアップして欲しいところ、無いかなあ。
物理的に直して欲しいところはあるんだけど…
書込番号:21569665
5点

KP購入してそろそろ1年になりますが
ソフト関係は今のままで十分満足していまして、これといった要望はないですね(笑)
クロップ機能が導入されても
ファインダーの表示機能は変わらないのであまり意味がないかと
(ファームアップでK-1みたいに表示枠が追加できる構造ではない)・・・。
K-1のような透過液晶がない簡素なペンタリズムファインダーは表示される情報量が少ないですが
これはこれで良いものだと思います♪
書込番号:21571834
3点

発売同時に購入、今まで特に問題は発生していませんが
1年間もファームウェアの更新がないカメラも珍しいですね
バグ的なクレームもなくそれだけ完成度が高かったのでしょう
改善点、強いて言えば
「機能ダイヤル6項目をすべてユーザー設定にした方が良い」
可能かどうかわかりませんが
露出一定で「AFブラケット」なんてものができませんかね?
振れ幅の設定が難しいと思うけどマクロ撮影用に
眼が悪くてピント合わせが苦手なので(^^;;
ハード面になりますがやっぱり「リモコン」が欲しい
でも、KPって良いカメラですね\(^o^)/
K-3後継機の話もなかなか出てこないので当面KPが主役です
書込番号:21572129
7点

以前店頭でリコーの方と話した際、KPってバグや故障の話無いでしょ?って言っていました。
丁寧に生産しつつ過剰流通にならないようかなり気を使っていたそうです。だからファームアップする必要がないのかも。
イメージセンサーの違いはあれど、半額で小さく高感度もK-1に迫るものがあるKPはK-1が霞むって反対意見もあったとか。
それでも他社とは違い格差を付けずコンパクトな一眼レフを作りたいってとこがPENTAXらしいですね。
書込番号:21573274
7点

>nightbearさん
メーカーに電話・・じゃなくて メーカーサイトに書き込み・・ですねd(^^*)
>Photo研さん
発売後1年経つのにファームウエアアップデートが無いって珍しいです そろそろアップデート来るか〜てリコーのHPを良く覗くんですけどねぇ
>しぼりたてメロンさん
ソフトでファインダー内のクロップ枠の表示は無理なんですね テレコンと違ってF値が変わらないので良いと思ったんですが
シグマの50-500mmはディスコンになってしまいましたし 150-450mmは高価で買えませんし当分は300mmで撮影してトリミングです
>稲美の花丸さん
kPはホント良いカメラですが 希望を言いますと バッファを増やしてUHS-II SDカード対応にして kPMark II 出してもらえるといいなぁ
書込番号:21573313
3点

kazutin.さん
どっちゃでも!
書込番号:21573322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けいまうんとさん
出し惜しみしないところがペンタックスの良いところですね
書込番号:21573325
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





