PENTAX KP ボディ
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 11 | 2021年9月28日 18:28 |
![]() |
37 | 12 | 2021年9月5日 12:29 |
![]() |
41 | 6 | 2021年5月18日 14:45 |
![]() |
35 | 8 | 2021年3月26日 21:13 |
![]() |
5 | 12 | 2021年2月24日 22:21 |
![]() |
58 | 22 | 2021年2月20日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
みなさま、おはようございます。
ノーマルからJ LimitedまでKPを使い続けて5年目になります。
好きな撮影ジャンルの一つに星景があり、レンズの選択を楽しみながらも苦慮していました。
当初はSIGMA18-35mm F1.8 DC HSM を多用していましたが広角側が足りず、
小型軽量のKPに対して大きさ重さもマッチしないことから売却。
次にSIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSMを購入、画角が十分で開放F値も比較的明るいので重宝していました。
今年は主だった流星群が天候に恵まれませんでしたが、ペルセウス座流星群が撮影条件最良との前情報で、
流星用に明るい広角レンズを物色しました。
HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AWはSIGMA購入時にも検討しましたが、
価格、サイズ面で除外し、単焦点に絞って辿り着いたのがSAMYANG 16mm F2.0 ED AS UMC CSでした。
同メーカーには10mm F2,8、14mm F2,8もありましたがどちらもフィルターが装着できず、より明るい16mmに決定。
このレンズ、受注生産でクチコミなど情報がほとんどなく個体差が著しいと聞くメーカーでしたので大博打覚悟で購入しました。
結果は大当たり、画角は手持ちレンズのHD PENTAX-DA 16-85mm、SIGMA 10-20mm、smc PENTAX-DA 15mmと被りますが、
明るさ、描写とも大満足でKPボディともよく合います。
周辺はコマ収差などそれなりにありますが、最短撮影距離や鏡筒の作りなど総合的にとても良くできたレンズです。
今から冬のふたご座流星群が楽しみになりました。
作例では焦点距離入力の選択がなく、15mmになっています。
15点

SAMYANG 16mm 開放F2,0 周辺減光が見られます |
HD PENTAX-DA 16-85mm 開放F3,5 |
SIGMA 10-20mm 開放F3,5 |
SAMYANG 16mm F3.5 一層改善されます |
手持ちレンズとの描写比較です。隅の部分をトリミングしています。
四隅とも同様の描写でした。
書込番号:24337255
3点


>風 丸さん
おはよう御座います。
ご無沙汰です。
サムヤンの情報ありがとうございます。
HD16-85との比較も大変参考になり
ました。
21リミの情報が見当たらず、、、。
考えあぐねてました。
中々いけそうですね!
フルサイズ用もサムヤンに有りそうですね
(リサーチ不足ですが)
8月に16-85にて撮影した天の川銀河
をアップしてみます。
三浦半島 城ヶ島にて
絵の最上部には流星らしき、、、
人工衛星では無さそう、、。
当方のパソコン環境では、風丸さんの
絵と比較出来出来ず、、、。
感想などお聞かせ頂けたら嬉しいです。
書込番号:24337305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

U"けんしんさん
おはようございます。コメント、ありがとうございます。
私は房総半島での撮影でした。天の川が立つ、夏ならではの光景ですよね。
上の方、流星が二つ写っているように思います。
等倍で拝見すると多少ピントが甘いように感じました。撮像素子の汚れがありましたのでお掃除してみてください。
コントラストを上げて白レベルと黒レベルの調整をすると見栄え良くなると思います。
このレンズ、話題にも上らず勝手に人柱になってみましたが、侮れない性能だと思います。
14mmの方はフルサイズもカバーしているようですので、検討してみたらいかがでしょうか。
こちらは他マウントを含めクチコミもあるようですよ。
書込番号:24337346
3点

>風 丸さん
私も同じように悩み、結果はより広角のサムヤン10mm f2.8を選択しました。
最後まで残った候補が16mm f2.0です。やはり星景には明るさも欲しい・・・
サムヤンは片ボケ、無限遠が出ない等の書き込みが散見されたので自力で何とかするつもりでしたが当り玉だっだので良かったです。
書込番号:24338763
2点

ペンタにハマったさん
おはようございます。
投稿、ありがとうございます。
10mmF2,8、より端正な描写に見えました。画角の広さもさすがですね。
お互い、当りを引いたみたいで何よりです。
同メーカーでは12mmF2,0も販売しており、こちらはより軽量でフィルター装着も可能です。
Eマウント用にはAF版もあるようです。
なんとも羨ましい限りです。
作例はフィルター装着の恩恵例。
書込番号:24339327
2点

>風 丸さん
こんばんは。
確かに12o、f2がKマウントであれば即決でした・・・
150oの角型フィルターをネットで検索してポチリかけましたが我に返ってやめました。
私的には星景専用レンズにしてますのでAFは必要ありません。
書込番号:24340344
1点

ペンタにハマったさん
おはようございます。
確かに12mmは魅力的なレンズですよね。
ただ汎用性と質感で16mmで良かったと自分に言い聞かせているところです。
書込番号:24341040
1点

>風 丸さん
こんにちは。
返信遅れました。
センサーの汚れ、御指摘ありがとう
ございます。
すぐさまブロアーにて吹き飛ばしました。
天の川を変えてみました。
やり過ぎるとノイズが、、、。
明るいレンズが必要ですねー。
テスト撮影とは言うもののチャンスが
少ないので、次回からは良く考えて
その場に臨みたいです。
書込番号:24354422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ご無沙汰しております。
にゃんこおるー! 見入ってしまいました。
激動の上期末業務が終わったので10月からまた撮影を再開。
にゃんこ探してきまっす。
(=^・・^=)
書込番号:24364090
2点

U"けんしんさん
こんばんは。お返事が遅くなってごめんなさい。
星景撮影後の後処理は楽しいのですが、難しいですよね。
定番セオリーはあるようですが、気にせず試行錯誤してみるもの面白いですよ。
お星様の撮影で明るいレンズは正義ですね。
K-3Vがたくさん売れてKマウントのサードパーティレンズが増えると良いのですが。
Tio Platoさん
お久しぶりです。
にゃんこに反応していただき嬉しいです。
10月から撮影再開とのこと、価格で拝見できることを楽しみにしていますね。
あれから星景撮影の機会に恵まれません。
お星様用レンズで撮影したホテイアオイの群生を上げておきます。
書込番号:24368235
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
K-3 MarkV、めちゃくちゃ出来がいいですね。
ファインダーはもちろんのこと、ジョイスティック、新UI、シャッターフィーリング含めて素晴らしい(その分高いけど)。
でも、個人的にKPのコンパクトさと見た目が大好きなので、K-3 MarkVの技術を流用してKPの後継機開発してくれたら泣いて喜びます。
皆さんの考えはいかがでしょうか。
書込番号:24310248 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

それができたらうれしいけれど、生産ラインの問題が。
KPのラインは、K-3II〜KP〜K-3IIIだったのです。
簡単に生産ラインを増やせる余力がまだリコーイメージングにはなさそうなので、
KP2を作るにはK-1IIのラインを止めるかK-70のラインを止めるかしかない。
K-1IIはJ limitedが出たのでそろそろK-1IIIにライン切り替え時期ではあるけれど、
K-1IIIとKP2なら、リコーイメージングはK-1IIIを優先すると予想。
個人的にはKPの位相差AFとシャッターユニットに像面位相差付きセンサーを載せて
K-3IIIのPRIME Vとアクセラレーターユニットを載せてK-70後継との統合を期待したい所(黒死病対策にもなる)。
書込番号:24310291
3点

KPUあるいはK-70後継機種は既に開発はしているように思います。
ただ今の半導体不足とコロナによる不景気の影響で製造、販売時期は未定で見通しが立たない状態なのかもしれません。
K-3Vを出すだけで手いっぱいだったとか。
ただでさえリコーPENTAXはデジカメ事業としてはほかのカメラメーカーと比べても楽ではない状況ですし身売りの話が出たくらいですから。
まあ気長に待つしかないのでしょうね。
でもこんなことならKPを継続販売してもよかったのでは?と思ったりもします。
私はなかなか出る気配がないのでとりあえずK-70を買いました。
安いですしね。欠陥があるのは知ってますけど出ないように祈るしかないでしょうかw
書込番号:24310507
4点

K-30、50からの派生機として
K-S1、K-S2を出し、それが好評だったからK-S2の方向性でK-70が出たわけで
今回も派生機のKPが好評だったからこの流れが採用されると思う
それがKPUになるかK-90になるかはわからんけども(笑)
書込番号:24311167
2点

K-3 MarkVの、前世代からハードウェア的な進化分に見合ったコスト増=製品価格増だったか?
を考えるとKP Nextも厳しいかな。
開発と生産に必要な人的リソース、生産に必要な部材調達、そして何より開発費用…そうした必要資源が賄えるのか、
と言う諸々を、カスタマ=ユーザが心配せにゃならんメーカの存在が、果たして宜しいのか?
一種の小手先アップグレードは出来ても、完全新規設計のボディとレンズが出てこない現実が、そういう心配のタネです。
いっそKマウント互換ボディを、この際国籍と会社名は問わないから何処か出してもらえんかな、と思います。
過去の秀逸なレンズを活かす、と言う観点で。(その前例が40年程前の”リコー”のKマウント機でした…)
或いは他社マウント向けにPENTAXレンズをリリースして活路を見出すとか。過去に確かライカマウントか?がありました。
それすら危ういなら、まあそういう運命だったのか、と。
書込番号:24311228
2点

>yskyskyskさん
僕も待ってます。
K-3Vの出来もコンセプトも支持するし端的に言うと欲しいんだけど、K-1があるので小型のkpが同じ思想で出ると嬉しいです。
対7Dや対D500で超コンパクトなのは分かるんだけど、対K-1だと恩恵が目減りするというか、、、あれ?あんまり大きさ変わらなくね?と感じてしまうんですよね。
KPはグリップが良い。なんなら次はまっ平らでも良いです。
最近Rのついたシボがどうもカッコ悪く見えて、、、
最近e-x4を物色してます。
パンケーキが広角しか無いので踏みとどまってるけど、
標準や中望遠位のパンケーキがあったら買っちゃいそう。
まぁ、K-1Vが広大なファインダーで出る方がもっと嬉しいですね。
KPのフルサイズ版とかだったらさらに最高!
K-3Vがでたことで動態撮影は役者が揃った訳だから、ステートメントをもっと深堀りしたカメラを出して欲しいです。
一枚一枚撮るのがもっともっと楽しくなるカメラがほしー。
書込番号:24311834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 私も待ってます・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24313870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` 私も待ってます・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24313925
1点

KP II 私も、希望。
でも、フルサイズだけは、勘弁!(^^;)
書込番号:24318582
0点

KPU希望です。
UHS-II対応、バッファーはRAW+で50枚位、シャッターとAFユニットK-3V兼用でお願いします。
その他はそのまま15万ほどで・・・。無理?
書込番号:24322369
0点

>yskyskyskさん
K-70がもうすぐ終わりじゃないだろうか。
価格コムでもシルバーの価格が大きく下がっていて、ショップに問合せるのマークもたくさん付いています。
キタムラはおひとり様一点限り、マップは在庫僅少、ヨドバシも在庫残少の表示が出ています。
このまま在庫がなくなれば、新しいモデルが出るでしょう。
KPのようなものかはわからないが、安価なモデルだと予想しています。
とはいえ最近の製品は他社も含めて高い(Kissが10万超!)ので、それなりの価格にはするでしょうけど。
書込番号:24323538
0点

>K-3 MarkVの技術を流用してKPの後継機
待ってます。K-3 III は高くて手が出ないので、出たらめっちゃ欲しいです。
できればもっと軽量化してほしい。
今さらながら、ホームページの生産終了品ページで ist D シリーズを眺めてたら、ペンタプリズムファインダー、単3電池4本で500gくらいにおさまってるのにちょっと驚きました。
大きく重く、高価格になっていく方向のデジタル一眼ですが、軽量化は進めてほしい。
メーカーとしては利益率を考えると K-70 後継機よりは KP 後継機のほうが優先される流れかな〜とか想像します。
材料・部品の高騰とかもあって、出たら値上がりの方向かもしれないけど。
価格コムで見ると KP は初値¥122,886(2017年2月)のようですが、初値15〜16万くらいになるのかな〜と想像してます。
書込番号:24325274
0点

ペンタックスはRICOHの中では余裕がある部署ではないでしょうし開発予算も多くはないでしょうから遣れることは限られるでしょうね。
ボディはKPの物を流用してK-3 IIIの技術を一部流用しながら改良した物を出すのかも知れません。
まあ一応エントリー機なので余り高く出来ないでしょうしKPと同じくらいになるようにも思いますが。
書込番号:24325354
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
そろそろK30の後継に買おうと久しぶりにkakaku.comを開いたら・・・売っていない( ゚д゚)
ようやく資金がたまり、夏頃買おうと思っていたのに買いそびれてしまいました。
PENTAX(リコー)様におかせられましては、ぜひ後継機「KPU」を出してくださいませ。
画像処理エンジンのアップデートだけで、大きな開発費をかけずに値段も上げずにお願いします。
バッテリーは同じD-LI109(K30と同じ)でお願いいたします(T_T)。
一人のペンタックスファンの切望でした。
14点

私は後継機を待ってます。
在庫が無くなって来て値段が上がってきた時点でKPは見送りになりました。
無理して買おうと思えば買えましたがタイミング的なものもあったので。
まあしかしペンタックスって暫くは在庫がありますがKPってホント人気があったんですね。
其れとも在庫が出ないように売っていただけかな?
書込番号:24138979
3点

KP、私は発売すぐに買って3年経ちますが
他社最新機と比べて現在でも高感度耐性や操作性は時代遅れ感を全く感じないですね。
当時のKPが3年先を行く最先端機だった♪(動画機能は弱いけど(笑))。
それくらいKPの出来は良いのです♪
KPをまともに使ったことないのにKPを批判する人もいますが
実際にがっつり使ってる自分からしたらKPはデジタルペンタ機で史上最高の名機になるんじゃないかと思ってます。
それくらい使い勝手が良いし高感度耐性もAPS-C機では抜群♪
なので私もKPのコンセプトを継承した後継機を望みたいですね。
書込番号:24139860
16点

つうか
プロの機材ライターでも無い素人が、他社の最新機材との
比較を完璧に行えるのか甚だ疑問。
>KPをまともに使ったことないのにKPを批判する人もいますが
皆同じ、素人同士で◯◯をまとも使った事も無いのに◯◯を批判してる。
「自分がやってるのは批判では無い!正当な評価だ!」ってね。
書込番号:24140466
2点

>FZ-travelerさん
僕も失敗したなーと、最近思ってます、、、。
中古やオークションもさして安くないし、、、新品買っとけば良かった、、、。
因みにKPUがあるならファインダーは絶対K-3Vと同じモノだと信じてる。信じてるよペンタックスさん!
書込番号:24141178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KPの後継機種が出ないって事はないのでしょうけど出なかったらK-70で我慢するしかないのか(^^ゞ
まあK-70の高感度耐性もKPと遜色ないくらい(ISO12800位まで)優秀で隠れた名機なので悪くはないのですが。
実を言うとデザインはK70のほうが好きなんです。
一杯余って安いから今のうちに買っときますかw
書込番号:24141208
1点

KPとK-70の両方持ってますが、
K-70の方はLVで像面位相差使えるんですが、
電子シャッターが使えない。
KPはその逆なので、どっちを持っていっても
ピアノの発表会で使い勝手が悪かった経験があります。
次の中級機ではどちらも使えると良いなぁ。
書込番号:24142224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
生産ラインの都合とか、いろいろあるんでしょうね。
これで、伝説の1台になるかも。
受注中止直前のLimited 購入したのは吉と出そうです。
K-3Vがフラッグシップとなり、エントリークラスとの2路線で行くのなら、
よりいっそうかけがえのない1台になりそうです。
書込番号:23994300
8点

最初は食わず嫌いしてましたが、使ってみたらいい機体でした。
大事に永く使っていきたいと思います。
書込番号:23994316 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

K-S1、K-S2からのK-70みたいに
KPからのK-90かも?(笑)
書込番号:23994682
4点

こっそり増やします。
嫁が怖い…(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:23994984 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

K-3Vも出ない状況で終了とは。
k-70に商品力が有るとは思えず。売るものが無い状況と思います。
フルをk-1に任せたとして、K-3Vは高額になるようで、バランスが取れません。
k-70とKPを統合した製品が突然出るのではと期待します。
いくら零細企業と言えどこのようにスローペースだと、世の中の変化についていけない気がします。
K-70をK-7に改めて、K-1 K-3 K-7の3台体制くらいが、生き残りのラインと思います。
書込番号:24042528
1点

>トンボ鉛筆さん
他社メーカーからは次々と魅力的なモデルが発売されていますので、待てなくなるペンタユーザーも出て来ているでしょうね。と、思っていたらそろそろ予約が始まる様ですね。
書込番号:24043443
0点

>Alfakeiさん
ようやくで、一安心です。
最後の一眼として名機に成る予感がします。
早々モデルチェンジは出来ないので、息長く売ることになるのでしょうか。
噂の価格だと購入はありえませんが、いつかはクラウンかな?
(K-1で不足もないし、重いとも思っていないので)
今はひたすらガンバレ ペンタ です。
書込番号:24044201
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
カメラ初心者です。
三脚への脱着が面倒になってきたので
クイックシューなるものを
買ってつけてみました。
※買う前にサイズを測らず。
(↑そもそもの間違い)
SLIKのDQ55というクイックシューは
KPのボディーに着けると
電池ふたと重なる為、バッテリーの
交換時に、シューを外す必要があります。
同じ事を考えている方がおられましたら
違い商品を探す事をお勧めします。
人柱になってしまった者からの
参考コメントでした。(T_T)
3点

DQ55はシューが大きいですよね。ワンタッチでは無く締め込む手間はありますが、アルカスイス互換なら小さいの有りますよ。規格サイズなので選択肢も増えるかと。
書込番号:23971065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やじさん。さん
返信ありがとうございます。
ネジ穴から電池ふたまで33mm
のようなので、プレートの長辺が
66mm以下の商品を探してみます。
書込番号:23971139
0点

>るみちゃん( ̄∇+ ̄)さん
私も、以前から使っていたクイックシューが、KPのバッテリーの蓋と干渉したので、やむなく、アルカスイス互換型のクイックシューを買いました。
バッテリーが1日持てば、帰宅してからクックシューを外してバッテリー換えできるので、なんとか我慢できますが、バッテリーは1日持たないんですよね。
撮影の途中でバッテリー交換を余儀なくされるので、クイックシューを外さずにバッテリーを換えられないのは、ストレスになります。
だったのですが、高感度を使えるKPになって、たいていの写真は手持ちで切るので、三脚を使わなくなりました。
なので、クイックシューも使わず。バッテリーの蓋に干渉するしないも、関係なくなりました(^_^)
書込番号:23971259
1点

>Photo研さん
返信ありがとうございます。
手持ちのバッテリーが一番新しい物でも
2018年製造のバッテリーなので
長く持たない状態になっています。
コロナ禍で人混みを避ける為、
夜景撮影が多いので三脚を使う頻度が
上がってしまいました。
アルカスイス互換という物があるのは
聞いたことがありますが、何やら種類が多かったり
組み合わせ次第ではうまくハマらないとか
いろいろ情報が出ているので、これと
決められない状況です。
とりあえず、DQ-Sのシューが長辺65mmのようなので
それを購入して再度試してみようと思います。
それでも無理ならDQ-Sを少し削るしか・・・
書込番号:23971269
0点

こんばんは、るみちゃん( ̄∇+ ̄)さん
>三脚への脱着が面倒になってきたので
これ楽に脱着する方法あります。
雲台を縦位置に動かして取り付けるんです。
カメラの下からねじ込んでたのが、横からねじ込むようになります。
これだけでかなり違いますよ。
KPのクイックリリースでしたら過去に風丸さんが紹介されてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=21963997/#tab
アルカスタイルのプレートで、縦位置への切り替えがとても便利です。
このように使います。
https://www.youtube.com/watch?v=Mxiau5jJRxU
私も買いまして、プレートの調整が出来て多くのカメラに使えますから、カメラを買い替えても使い続けられそうです。
Amazonで買えます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B9-PV-80-LV-160-%E6%B1%8E%E7%94%A8%E5%9E%8B-L-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88/dp/B06XVT3G5D
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E6%A8%99%E6%BA%963-5mm-%E3%82%AA%E3%82%B9-%E3%83%A1%E3%82%B9-%E9%AB%98%E9%9F%B3%E8%B3%AA%E5%86%8D%E7%94%9F-0-5m/dp/B06ZYS83FX
他に雲台もアルカスタイルのクランプを付けるか、雲台ごと交換するか。
これは星の数ほどあるが、間違いないのはプレートと同じメーカーのものですね。
(と書きつつ、私はRRSやフォトクラムのクランプで使えているが)
https://www.markinsjapan.com/quickshoe/
https://www.markinsjapan.com/ballhead/
万単位の金額がかかりますが、いずれカメラを買い替えても使えますから、長い目で見て検討してください。
書込番号:23971323
0点

>たいくつな午後さん
返信&情報ありがとうございます。
購入前に風丸さんの画像も
参考にさせていただきました。
価格の面で、万単位のクイックシューには
手が出ず、結局今回の事態になってしまいました(T_T)
安物買いの銭失いとはこの事ですね(^^;)
いつかはフルサイズと思っているので
フルサイズになったらL型プレートにしようかなとは
思っています。
KPの軽さには非常に助かっているので
あまり重たくはしたくないんですよね・・・。
書込番号:23971332
0点

個人的にはピークデザインのカメラプレートをお勧めしたい。
少々お高いが、超コンパクトで便利な対応アクセサリーも充実してる。
書込番号:23971689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
返信ありがとうございます。
ピークデザインですね。
HP調べてみます。
情報ありがとうございます。
書込番号:23972801
0点

>るみちゃん( ̄∇+ ̄)さん
やはり予算が厳しいですか。
しかし購入しようとしているスリックのクイックリリースはお勧め出来ないです。
ブレの原因になる作りなので、これ使うならねじ止めで使った方がいいと思う。
どうしてブレの原因になるかは「クイックリリースの極意」に書かれていて、書かれていることそのまんまの製品なんですよ。
http://atelierjin.com/shop/user_data/sp01_quick.php
その予算で「ヨドバシカメラ三脚使い方講座DVD」買うのをお勧めします。
最初に書いた雲台を縦位置にして取り付けるというのはこのDVDで知ったことで、他にも三脚を楽に使う方法が実演されています。
重かった三脚が軽々運べ、面倒だった脚の伸び縮みが楽々出来るようになったりと、私はとても役立っています。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001806659/
アルカスタイルで安いのはサンウエイフォト製品ですね。
これなら1万円以内でクランプとプレート揃えられそうです。
これより安い中華製で数千円のがAmazonにたくさんありますが、これこそが上手くはまらないトラブルが多い製品ですので手を出さない方がいいです。
https://www.yodobashi.com/category/19055/50089/189120/189123/m0000017401/
>いつかはフルサイズと思っているので
フルサイズで多いパターンは、レンズキット買ったはいいが、追加のレンズが高くて買えないというパターンでして。
なにせ望遠ズームが10〜25万、広角ズームが20万と、レンズ1本10万20万が当たり前の世界なのです。
フルサイズ欲しいなら、最初にフルサイズ用レンズを買ってとりあえずKPで使い、十分な本数が揃ったらカメラを買うのがお勧めです。
レンズバリエーションが貧弱といわれるペンタックスですら揃えるのは大変ですよ。
>フルサイズになったらL型プレートにしようかなとは
>思っています。
そのフルサイズがK-1Uであれば、海外通販でないとK-1U用Lプレートは手に入らないようです。
Really Right Stuffの製品なのですが、国内販売店のヨドバシと銀一では扱いがありませんでした。
かつてあったKirk製は生産終了となりました。
Really Right Stuffもいつまであるかは怪しいかも。
ちなみに価格は$120+送料で2万円切るくらい。
https://www.reallyrightstuff.com/BK1-Plates?quantity=1&custcol36=1&custcol37=1
このようにフルサイズってとにかくカネかかるんですよ。
しかも重い。
私はK-1持ってるけど、最近はK-70ばっかりですね。
書込番号:23973228
0点

私が最近買ったクイックシューがPeakdesign PL-S-3。
コンパクトで使いやすいです。
雲台に前後逆付けすることもできます。
正方形なのでレンズの三脚座に付けたときに雲台の向きを変えずに取り付けられます。
小さいので強い安定を求めると厳しいですが、フレーミングには充分です。
書込番号:23973346
0点

>たいくつな午後さん
具体的な商品情報をありがとうございます!
そうそう、安いアルカ互換性商品は
うまくハマらない商品があるという
情報があり、今回は選択しませんでした。
「ペンタックス」というだけで
周辺アイテムの選択が
ぐっと狭くなるのはとても痛いですね。
ただ、レンズが他メーカーに
比べるとまだ現実的な金額なので
助かっています。
フルサイズの検討は、重量の観点から
ちょっと躊躇しています。
エクセルでフルサイズの欲しい候補を
ずらっとリストにして比べているのですが、
どのメーカーにしても一気に重くなりますね。
フルサイズを持って山登りとか
ちょっと考えられません(;^_^A
書込番号:23986727
0点

>少年ラジオさん
商品情報ありがとうございます。
正方形のシューは良さそうですね。
え〜っと、これはアルカスイス互換という
認識でいいのでしょうか?
KPだと軽いから重いレンズを
着けなければ問題なさそうな印象ですね。
書込番号:23986739
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
他の方が書き込んでおられないので。
大阪、八百富写真機店のツイッターアカウント @yaotomicamera の2021/1/29のつぶやき
https://twitter.com/yaotomicamera/status/1355012622064607233?s=20
によると
|PENTAX KP いよいよブラックもメーカー在庫払底となった模様……まことに残念無念。弊社在庫も徐々に少なくなってきました
とのこと。
価格.comの価格推移グラフを見ると、同日付近より価格上昇がみられます。
購入を検討されている方はお早めに。
自分は、K-3IIIを確認して、不満ならKP買い足しかと思っていたけれど、悩ましい。
12点

KP狙いです。
書込番号:23943086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PENTAXってどの機種も生産終了後も結構在庫が暫くあるので心配はしてないのですが。
KPだけ在庫を抱えないために必要以上に作ってないのかな?
KPはPENTAX機の中では人気があるのは分かってはいますが在庫がカツカツになるほど売れてるの?と思いますが。
書込番号:23943361
2点

>まことに残念無念。弊社在庫も徐々に少なくなってきました
とのこと。
KP後継機か新たな中級機(15万円クラス)リリースの希望がほんの少し見えるような(ニヤリ
書込番号:23943371
8点

>松永弾正さん
>KP狙いです
ぜひ狙っちゃってください。
>ビンボー怒りの脱出さん
>PENTAXってどの機種も生産終了後も結構在庫が暫くあるので心配はしてないのですが。
>KPだけ在庫を抱えないために必要以上に作ってないのかな?
少数生産で採算が取れるように、
急な増産ができるほどはラインに柔軟性は持たせていないだろうから、
いつもなら充分な在庫を持ってからラインを切り替える(K-3IIIがCP+目標だから昨年末切り替えかな)と思うんですよ。
コロナでの生産量減少、あるいはJ limited人気で通常より在庫が減るのが早まったのかもしれません。
>しぼりたてメロンさん
>KP後継機か新たな中級機(15万円クラス)リリースの希望がほんの少し見えるような(ニヤリ
KPの生産ラインがK-3IIからの切り替えだったっぽいので、
これを再度K-3III用に切り替えたとすれば、K70用のラインが残っているはず。
こちら向け製品もその後に出すのかもしれないですね。
書込番号:23943425
4点

マップカメラだとシルバーも黒も税込79,800円です。クレカも使えますので、シルバー狙いの方どうぞ。
書込番号:23943498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>koothさん
まだ買うつもりはなかったのですが様子を見ながら数が急速に無くなるようなら購入も検討しようかと思います。
ただ八百富写真機店以外にも在庫がある店は今の所沢山ありますのでまだ暫くは大丈夫そうな気はしますが。
無くなってしまったら中古か後継機種で検討も考えたいと思います。
今使っているK-S2は中古で買いましたがかなり程度も良かったので満足して使ってます。
ただK-S2って被写体によってはピントが甘いこともあるので其処だけはちょっとだけ不満です。
他のペンタックス機だと同じ被写体でそんなことがないんですけどね。個体差なのかな?
書込番号:23944116
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
確かにものはまだあるとは思うので、そんなに慌てる必要はないと思いますが、
気が付くとじわじわ価格がせり上げっているとか、
購入時の店頭チェックで不良見つかっても交換機材がない(フジのコンデジで体験済)とか、
段々選択肢が狭まってきます。
なので、KPが気になる人は今から動向チェックしておけば、
ご自身のタイミングで納得の買い物ができるだろうと、このスレッドを立てさせていただいた次第。
書込番号:23944969
3点

>koothさん
欲しいのは欲しいのですが他にも欲しい物が沢山あり優先順位もあるもので(^^ゞ
まあKPは優先順位としては早いほうですが3番目とか4番目あたり。
実をいうとカメラの形としてはk−70のほうが好きだったりしてそのあたりで迷っているというもあります。
しかしKPの在庫がなくなってきているということは後継機種の期待もあるという事なのでしょう。
たぶんK-3Vとは別で出るとも聞いていますが。
ちなみにK-3Vはバリアングルがない時点で候補から外れています。
K-5も持っていますがK-S2を買って改めてバリアングルの有難さに感動したものでその為バリアングルがないのなら好きなPENTAXでも買わないと決めていますw
このままKPの後継機種が出ないのなら上にも書いたように中古で妥協するかK-70で妥協するかでしょうか。
まあ今はどこのカメラメーカーもスマホにおされてさらにコロナの追い打ちで苦しいのでどうなるかはわかりませんが。
書込番号:23951167
2点

>koothさん
ちなみに勘違いしているのかと思いますがこういう情報を流してくれる人は迷惑とは思ってはいません(もちろん)
のんびりしていたら欲しい機種の在庫が知らない間になくなってしまい結局買えなかったということは何度もありますのでw
在庫があると思っても一気になくなることもあったりしますしね。
まあただいつも自分が欲しいとき(買えるとき)と在庫の状況と一致しないのが困りものです。
できれば余裕があるときに買いたいものですが無理して買ってしまうことも結構あったりします。
いずれにしても在庫は気にしつつ買うかどうか考えたいとは思います。
書込番号:23951183
1点

価格は少し上がりだしていますが、まだ量販店、安値店ともに在庫があるようです。
在庫限りの表示も多くみられるようになってきました。
量販店は、ポイント増のところもあります。
K-3IIIの正式発表(CP+目標)を待ってKP購入可否を判断する人が多いと思うので、
同発表日を過去の機種から想像すると
.K-1IIがCP+前の木曜日の2018/2/22発表(ペンタ機は木曜発表が多い)で発売が同GW前。
今年のCP+が2/25(木)からと考えると、2/18(木)か2/25(木)。
少なくとも2/18(木)まではKPに大きな値動き動きがないかもしれません。
>ビンボー怒りの脱出さん
K-70後継機も出て欲しいですよね。
ただ、K-3IIIはすでに開発発表されているわけなので、
その次って考えると、早くても秋口かなと自分は思っています。
開発や製造のコストを抑えつつ性能を上げると考えると、KPのかなりを移植しそう。
自分が想像するK-70後継機は
・K-70のペンタプリズム
・KPのAFやシャッターユニット(さすがに黒死病はひきずらないと思う)
・像面位相差センサ
・K-3IIIの現像エンジン(アクセラレータはKPのまま)
・バリアングル液晶
・価格は、フジX-S10より少し高い程度(ペンタプリズムとミラー分原価がかかる)。
書込番号:23955272
1点

>koothさん
>在庫限りの表示も多くみられるようになってきました。
いよいよ後継機種の発表も近づいている?
まあKPかK-70の後継機種か意見が分かれていますが私自身は一機種に統合してしまえばいいように思ってます。
新しい機種にも興味はありますがデジイチの需要も右肩下がりでリコーも大変でしょうから無理せずデジイチを出し続けることに専念して欲しいかと。ただ一定の間隔で新機種を出さないとデジタルの場合陳腐化が早いですしね。なかなか難しいかとは思いますが。
そのためには今みたいに出す機種を搾っている選択は間違いはないように思います。
新機種といってもほかの機種とか古い機種などの使い回しも多くなるのは致し方ないように思いますし。
スマホはソフトウェアの部分だけで写真の画質を上げていますがカメラメーカーのカメラも当然其れはやっているのでしょうけどハード的な進化よりソフト的な進化に、より重点が置かれるようになるような気はします。
私が買うタイミングでKPが残っていれば良いですけどどうせなら新機種を買った方が良さそうな気になってきましたw
書込番号:23955593
2点

貧乏ーペンタ偽善者!!!怒りの買う気脱出!!!(つ ̄^ ̄)っ
書込番号:23955693
2点

|
|
|、∧
|Д゚~<ボォォォォ炎炎炎炎
⊂)
|/
|
書込番号:23956667
1点

>自分
>K-3IIIの正式発表(CP+目標)を待ってKP購入可否を判断する人が多いと思うので、
>同発表日を過去の機種から想像すると
.>K-1IIがCP+前の木曜日の2018/2/22発表(ペンタ機は木曜発表が多い)で発売が同GW前。
>今年のCP+が2/25(木)からと考えると、2/18(木)か2/25(木)。
>少なくとも2/18(木)まではKPに大きな値動き動きがないかもしれません。
今日は2/18(木)。出てきたニュースリリースは、K-3III発売予定変更(延期)
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2021/20210218_030035.html
KPはじわじわ価格の上昇が続いており、
在庫はシルバーが3店、ブラックが11店舗。大手量販店は売りつくした模様。
書込番号:23974038
0点

koothさん
KPはやめて後継機種にすることにします。
個人的な理由ですがこの間引っ越しをしてかなりお金を使ってしまい早く買わないと無くなっちゃうぞと迫られても数万であってもパッと出せる状態でないもので(^^ゞ
後継機種に期待することにします^^
ただ後継機種が出ても仮にマダKPが売れ残っていたら(もちろんそれなりの価格で)KPも候補にはしますが。
書込番号:23974918
1点

貧乏ーなんだかんだ怒りの買う気無し!!!(つ ̄^ ̄)っ
書込番号:23974969
1点

|
|
|、∧
|Д゚~<M子金おくれ〜
⊂)
|/
|
書込番号:23975028
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
また機会がございましたら是非ご検討を。
書込番号:23975733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマダ電機在庫一掃セールでしょうね。欲しい方にとって今が底値に近いと思いますが、他が追随してくるでしょうか。
書込番号:23976078
2点

>koothさん
ありがとうございます^^
スルーするつもりはないです^^
買うのがいつの時期になるかというだけの話でまず買うのはほぼ確定なので。
欲しいけど結局買わなかったカメラは沢山ありますがペンタックスだけは必ず買います ( ̄ー ̄)bグッ
ただKPにするか後継機種にするかでしょうね。
もちろん新機種の方が良いとは思いますが。
書込番号:23976123
2点

KP IIは話も出てこないんですか?
私はこれ待ってるんですが。
いい加減K-50買い替えたいと思って。
書込番号:23976468
2点

ヤマダ電機の価格が頻繁に上下してますね 笑
在庫を確認しながらの販売なんでしょうか。
K-3Vの発売が更に延びたので、色違いでシルバーが欲しいですが販売店の少なさから下がりそうもないですね。
>5g@さくら餅さん
KPの後継機は出たとしても、K-3Vの発売延期絡みで今年は期待出来そうにないですね・・。
個人的には開発発表のあった、DFA 21mm LimitedかDA★16-50mmが来月辺りに発売してくれればと思ってます。
書込番号:23978047
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





