PENTAX KP ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PENTAX KP ボディ

  • 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
  • シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
PENTAX KP ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX KP ボディ [ブラック] PENTAX KP ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2496万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:643g PENTAX KP ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

PENTAX KP ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 RAW展開-ボディ内とDigital Camera Utility 5

2020/11/29 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:8件
当機種
当機種
機種不明

ボディ内のJPEGファイル

RAWを無編集でDCU5で展開したJPEGファイル

両者の部分比較(左:ボディ内,右:DCU5)

以前こちらで買い替えについて質問をさせていただいたものです。
KP購入後はかなり頻繁に持ち出すようになり,満足して使っています。

購入からしばらくは,JPEGのみの記録としていましたが,編集の自由度が
高いとのことで,最近になってRAW+に設定してRAWとJPEGを出力する
ように変更しました。
PCのソフトは本体購入時に付属のDigital Camera Utility 5(以下DCU5と
略します)を使用しています。

これはたまたまなのですが,RAWをそのまま何もいじらずにDCU5で展開
したJPEGと,カメラが出力したJPEGとを比較してみたところ,一部の写真に
かなり差が見られることがわかりました。

添付した画像は,
1 カメラが出力したJPEG(いわゆる撮って出しと言われるものでしょうか)
2 無編集のRAWからDCU5で展開したJPEG(サイズが1とほぼ同じとなる
 ☆3ですが☆1〜☆4で出力しても違いはありません)
3 両者の一部を並べて比較したもの
です。

なお,この日に撮った写真を何枚か比較してみたところ,DCU5の方で一部の
葉が相対的に白っぽくなるものは他にも複数ありましたが,ここまで広範囲に
違いがあるのはこの1枚だけでした。

DCU5は,ボディ内の展開に似せた処理をPCソフトで実現しているのでしょう
から,両者が全く同じではないことは理解しているつもりですが,ここまで違う
場合があるのかと驚いた次第です。

どちらが見た目に近いのかは今となってはわかりませんが,個人的には,
ボディ内で展開したものの方が好みなので,露出やWBなどを変更する程度
であれば,今後はボディ内でやってみようと考えているところです。

質問というわけではなく,RAW現像を始めたばかりの初心者がちょっと驚いた
ことのご報告です。

書込番号:23818484

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2020/11/29 17:03(1年以上前)

まあ普通かなああ

カメラのJPEGは新機種が出るたびに変わるけども
純正の現像レタッチソフトも合わせて変えられるかはメーカーの考えしだい

ペンタックスは根本的にカメラと同じ処理をソフトでやろうと思ってないと思う

この辺りはオリンパスとは真逆な方向と言えるかも

書込番号:23819071

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2020/11/30 21:16(1年以上前)

>ミューラーはんさん

私も、露出補正、ホワイトバランス補正くらいしかしないので、ボディ内現像しか使ってません。
以前はDCUのソフトを使っていました。
でも、K5だったかK3だったか忘れましたが、DCUの高感度の現像が全然ダメな時があったんです。
以来、ボディ内現像です。
1つ難点があって、露出補正のステップが1/2ずつなんですよね。
撮影するときは1/3ずつ変えられるのに、露出補正は1/2ずつしか変えられない。
要望を出したこともありますが、一向に改善されません。

書込番号:23821530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/12/01 07:25(1年以上前)

返信ありがとうございました。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
考えてみれば,おっしゃるように機種(画像処理エンジン?)の違いによっても
出てくるJPEGは違うでしょうから,それをPCソフトで実現するのは無理ですね。
RAW現像の基本事項なのかもしれませんが,今回は実感できて良い経験が
できました。

その後,ネットで検索してみたところ,何件かボディ内現像とソフトの現像の
違いについて触れてているものがあり,例えば八百富のブログでは,
「RAWデータはボディ内現像をすることでPENTAX本来の画質(PENTAX色)を
キープできる」と書かれていました。


>Photo研さん
確かに露出補正は(手持ちのKPでは)1/2ずつしか変更できませんね。
一方,DCU5では,1/3 1/2 2/3・・・となっていてこれも撮影時とは異なるので
ちょっと不思議に思っていました。
小さな背面モニタで確認しながら多くの操作をするのはちょっと大変そうなので,
当面はボディ内とPCでの調整を使い分けようかなと考えています。


現状では,各パラメータの意味が十分理解できているわけではなく,DCU5で
変化させながら,勉強中ですが,将来は,できるだけ調整の不要な絵を出せる
ようになりたいものです。(それでも,あ,これもいいな,となるのでしょうが)

書込番号:23822142

ナイスクチコミ!1


Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/02/06 10:35(1年以上前)

まぁこれはDCU5に限らず、フォトショップでもライトルームでも同じですよね。
なので私もほぼボディ内で現像しますが、星野写真だけは調整しきれないのでDCU5や他の現像ソフトを使います。
フジフィルムみたいにボディとPC繋いで、無料専用ソフトを使ってカメラ内現像が出来れば最高なんですけどね。

書込番号:23949374

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ112

返信23

お気に入りに追加

標準

もう1つのAPS-C一眼レフカメラ

2020/10/04 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

すでに見られた人もいるかと思いますが、もう1つのAPS-Cカメラがあるようです。

デジカメinfo 2020年10月4日
リコーがAPS-Cフラッグシップ機とは別のもう1つのAPS-Cカメラを準備中?
https://digicame-info.com/2020/10/aps-c1aps-c.html

KP後継機なのか、K-70後継機なのか、まったくの新シリーズなのか、ちょっと気になる。
ファインダーは新型フラグシップ機とは差別化されて、これまでと同じものかな?

『動画機能を強化』と言われるとバリアングル液晶かな〜と思います。
動画撮影となると背面液晶を見て撮影しOVFは使えないと思うのですが、入門機レベルでなければ、もしやこちらがハイブリッドファインダーか、OVFとEVFを交換できるカメラとか。
動画機能も強化した一眼レフカメラという新分野にでもなるのかな?


レンズの特許も出ているようです。

とるなら〜写真道楽道中記〜 2020年9月24日
リコーの「APS-C用16-50mm F2.8・18-100mm F2.8」特許出願
https://asobinet.com/info-patent-ricoh-16-50mm-f2-8/

開発発表されている HD DA★16-50mmF2.8ED PLM AW だと思われますが、
【出願日】2019年12月23日
【公開日】2020年9月24日
となっていて、ギリギリ今年中には正式発表か発売開始が来そうですかね。このレンズはぜひ欲しい。
常用レンズにしたいので『小型化と高性能化と大口径化を図る』に期待してます。

もう1つ、フルサイズ用のレンズ特許もあります。こちらは光学手ぶれ補正が搭載されてるようです。

とるなら〜写真道楽道中記〜 2020年9月24日
リコーの「手ぶれ補正搭載70-300mm F4.5-5.6」の特許出願
https://asobinet.com/info-patent-ricoh-70-300mm-os/

こちらからは以上です。

書込番号:23704805

ナイスクチコミ!11


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2020/10/04 12:35(1年以上前)

普通に考えると、K-70の後継かなと。

最近レンズに力入れてるようですが、他社がレフ機にリソース割いていないなか、どうにもちぐはぐな感じが否めないです。
頑張ってくれていることは、ペンタファンとしては嬉しいのですが。

書込番号:23704833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2020/10/04 13:15(1年以上前)

私感。
新しい性能の良いカメラが販売されるのはうれしいことですが、年齢的に操作方法に変化が生じると戸惑うのでなるべく統一して欲しい。
レンズもズームとピントのリングも同じ位置にして欲しい。
K3とKPを目的別に使ってるが即時に調整手順が思い出せなくて情けない。一気に新カメラに変え買えれば最高なんですが、、

書込番号:23704913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/04 13:29(1年以上前)

レフが優位なのは高速動体連射だけ。ただしペンタはその分野が得意ではない。

熱心なユーザーがいるから製品開発は続いているのでしょうし、門外漢は口を挟まないほうがいいとは思いますが、このままじゃ先細りしかないのでは?

書込番号:23704949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/04 17:08(1年以上前)

GPS(アストロトレーサー)搭載機であれば
食指も伸びますが
動画強化機ですか?んー

書込番号:23705382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2020/10/04 20:17(1年以上前)

むしろ一眼レフではなくてミラーレスのK-02じゃないかなあ?

書込番号:23705804

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2020/10/04 22:04(1年以上前)

動画機能は、エントリー層には特に訴求力が強そうですね。
EVFよりOVFを好む人はそれなりの割合でいるでしょうから、レフ機でもいいんじゃないですかね。

>HD DA★16-50mmF2.8の『小型化と高性能化と大口径化を図る』

HD DA★11-18mmF2.8が実現してるから、期待してしまいます(笑)

書込番号:23706058

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2020/10/04 22:35(1年以上前)

動画機能なんですが撮影後の編集機能が気になります。

KP でHP用の数秒の動画を頼まれたんですが、動画の時間的なトリミングしかでき無い様で画像サイズの変更に苦労しました。
編集機能があるアプリがついてくれば良いのですが、

書込番号:23706124

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:300件

2020/10/04 22:35(1年以上前)

K-70後継機ねぇ、、、

いわゆる
エントリーモデル的なカメラはもう出してこない様に思えます。

書込番号:23706127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件

2020/10/04 22:54(1年以上前)

PENTAXから所謂”V-loger”向けのモデルとか
面白そうなデザインで出てこないかなぁと思っています。

K-01の中身をスペックアップしてSNS強化・可動モニター付きで。
素人考えですが、あのポッコリ空洞にFANを仕込んで熱処理するとか。

K-01の100m先からでも判別できそうな独特デザインはなんか好いなぁと。

書込番号:23706155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2020/10/04 23:34(1年以上前)

まあ、情報が少ないので何ともですね。
大体、いつ出ることやらは何時もの事ですが、出るなら楽しみですね。

まあ出すとしたら、K-01を筆頭にK-S1・2シリーズやKPみたいな、スポット的な実験機種になるのでは?
いずれも、スポット的ではなく、後続機種が出るラインになってほしいですが・・・。
K-70の後継は、初心者〜中級者までをターゲットに、手堅く買いやすい機種になるのでしょう。
と考えると、この話の機種では無いと私は思います。(まあ、外れるかもしれません)

レンズについては、前々から(研究)開発はしてる(が、すべて発売するとは言っていない)というスタンスですよ。
今更、特許だけでは分かりませんが、APS-C向けの標準域ズームの開放F2.8固定は、出すと何かのおりに言ってるのでそのレンズは出るでしょうが、他はマーケティング(営業部)次第ではないでしょうか?
あと、研究室で出来て特許を取得しても、実際の製造ラインで起こる問題などをクリアーして、世に製品が出てきます。
開発と製造では、物を作りこむレベルや方向性があまりにも違うので特許だけでは、新レンズが発売される根拠にはなりえません。(見捨ててないよーっていう根拠にはなるかも)

ペンタックスに限らず、開発したといっても「開発=販売」では無いのは、皆さんお分かりだと思いますが・・・。

書込番号:23706213

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2020/10/04 23:59(1年以上前)

そういえば、K-5IIかK-3IIの後継機の可能性もありますね。
K-70はまだ現行機としてホームページに出ていますが、K-3IIもK-5IIも生産終了品になってしまいましたので。K-3IIIなのかな?
K-3IIとK-5IIは固定液晶でしたが、固定液晶のAPS-Cフラグシップ機が出るので、この際チルトかバリアングルの液晶に変更しても別にかまわないかと思えます。

書込番号:23706259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/10/05 00:14(1年以上前)

こんばんは、Yu_chanさん
情報提供ありがとうございます。

私からの要望は、

まずは黒死病をなんとかしろ。
いいかげん全機種DR2にしろ。
バッテリーはD-LI90P一種類に統一してほしい。

ですね。
機能的には今のままでも多すぎるくらいなんで。
動画撮るなら私はビデオ買うけど、どうして多くの方がカメラで動画撮りたがるんだろう。
餅は餅屋だと思うのだが。

それとて沖snalさんが書いてる

>レフが優位なのは高速動体連射だけ。ただしペンタはその分野が得意ではない。

これ多くの方が書くけど、それを最も生かした7D2やD500はどうして後継機が出ないのだろう。
7D2は販売終了で後継機なし。
D500は今やニコンで一番古いモデルになってしまった。
これって売れないから後継機を出せないってことなのでは。
実際に高速動体連写をしている人って案外少ないのかもね。

書込番号:23706279

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/05 05:53(1年以上前)

>たいくつな午後さん
おはようございます。
高速動体連写=ガチ勢
なので必然的にそういった方は
早々にフラッグシップ機に移行するのでは?
と勝手に推察w

私個人としまして
ペンタックスに求めるモノって
唯一無二の
アストロトレーサーを生かした機材

色!
多くは望みませんw

そうそう
例のグローブ買いましたw
冬の星景撮影に役立ちそう
まだ届いてませんが(^_^;)

書込番号:23706444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/10/05 10:46(1年以上前)

今のKPより更に更に超高感度優位なKP後継機だったりして(ニヤリ

ペンタックスAPS‐C版・α7sみたいな(笑)

あくまで私の願望です(笑)

書込番号:23706787

ナイスクチコミ!4


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/05 20:12(1年以上前)

久々ですが おお〜と思うコメントが入ってる たいくつな午後さんだね!

これくらいズバッ と書いてくれないとコムは面白くない^^ 

ただ、連写じゃなく追従トラッキングが もんだい でして ソコなんす

書込番号:23707734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2020/10/05 23:12(1年以上前)

個人的にはリコーのコンデジ増やす方がよいと思うかな…
GR21なんて出せば絶対売れると思うのだが♪

DSLRはプレミアム感だして上級シフトしないとかなり継続は難しいと思う
PENTAXのブランド価値を上げるってことね

フルサイズでファインダー倍率驚愕の1倍とかぶっ飛んだことやってほしい(笑)

書込番号:23708162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/10/05 23:43(1年以上前)

>(Calamity)さん

例のグローブってなんでしたっけ?
どうしても思い出せない。

フラッグシップって、1DX3やD6は70万以上ですよ!
そこまでやる人はさすがに少ないんじゃないかな。

>suzakid77さん

そんなすごいこと書いたかな?
黒死病が5代続くとかありえんし、リアルレゾルーションやローパスセレクターよりDR2でしょって思うんで。

書込番号:23708232

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/06 05:59(1年以上前)

>たいくつな午後さん
おはようございます。
紛らわし言い回し失礼しましたm(__)m
「ペンタックス 例のグローブ」
で検索すると画像でてきますw
ちなみにサイトのサイズ表が微妙なので
もしかしたら合わないかもしれません(^_^;)
サイズ交換による返品不可なので
少し博打(人柱)で購入ですw
昨日発送しましたと連絡があったので
明日には届く予定(^_^;)
届いた際には
サイズ気になっている方のために
使用感も含めレビューしますw

書込番号:23708410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/06 12:54(1年以上前)

別機種

本日
例のグローブ
届き
KP JLtdでスレ立てましたので
気になる方は覗いてみて下さいm(__)m

書込番号:23709026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件

2020/10/06 13:56(1年以上前)

爪のお手入れちゃんとしてる。>(Calamity)さん

書込番号:23709139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/10/07 22:06(1年以上前)

キヤノンニコンがミラーレスのシェア争いやソニー対抗に奔走して一眼レフがお留守の間にうさぎと亀よろしく、追いつき追い越せペンタックス。

書込番号:23712048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件

2020/10/11 11:55(1年以上前)

>Yu_chanさん

こんにちは。
カメラも欲しいけど。レンズも魅力的ですね。16−50も18−100も欲しいなあ。
F2.8なので室内イベントにはもってこいのレンズになりそう。
カメラも高感度が強くなってきているし、益々楽しい写真撮影ができそうです。

ただ、コロナ禍でふところ具合もかなり怪しいので、何を優先順位にするのかが最大の悩みになりそうです。汗。

書込番号:23719032

ナイスクチコミ!5


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2020/10/13 20:14(1年以上前)

>武田のおじさんさん
>ただ、コロナ禍でふところ具合もかなり怪しいので

私も新型コロナの影響で残業がかなり減ってふところ事情があやしくなりました(汗)

ただ、今の様子だと新型APS-Cフラグシップ機の年内発売もあやしくなってきたのかな?
来年のCP+2021で発表、来春発売とかになっちゃったりしないですかね〜。

CP+2021 カメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+(シーピープラス)」
https://www.cpplus.jp/
開催予定 2021年2月25日(木)〜2月28日(日)パシフィコ横浜

ここにきて、もう次の RICOH GR IV のうわさが出てきました。現行の GR III はまだよく売れてるようなんですが。

YOUのデジタルマニアックス 2020年10月12日
リコーGR IVが2021発表に向けて開発中?23mmレンズ4K???(NewCamera)
https://www.dmaniax.com/2020/10/12/ricoh-gr-iv-under-development/
>GR IVはRICOH初の4K撮影が可能になるAPS-Cコンパクトカメラになる可能性もあるようだ。

とのことで、こちらも動画の強化が入ってきてるようです。
CP+2021で新型APS-Cフラグシップ機とGR IV、新レンズ数本の発表、来年の秋ごろにもう1つのAPS-C機の発表・発売なんてペースなんですかね〜。

書込番号:23723986

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ83

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 KPデビュー!

2020/09/27 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP 18-135WRキット

クチコミ投稿数:5件

ケーズデンキにて、KP 18-135キットを87780円で購入できました。ずっと狙っていた機種なのでとても満足です!
こちらの先輩方の作例を見て勉強させてもらいます!
ペンタユーザーとしてよろしくお願いします。

書込番号:23691453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


返信する
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/09/28 09:22(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

KPは使い込めば分かる不満点の少ないほんと良い一眼レフだと思います★

バッテリー容量少ないのが玉に瑕ですが、小型ボディ優先なのでこれは仕方ないですね(笑)
予備バッテリー揃えれば済む話ですけど(笑)



書込番号:23692311

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2020/09/28 12:45(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
ありがとうございます。
バッテリーの持ちはまだ実感できていませんが、今後予備を購入しようと思います(それより先にグリップMが欲しいかも…)。小ぶりなボディなのにズッシリくる塊感がいいですね!週末には持ち出したいところです。

書込番号:23692624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/01 14:02(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

ULANZIのMT-11という自在三脚です(脚が曲げれます)

撮影風景

その時の写真(^_^;)

>penpen16号さん
KPご購入おめでとうございます。
私はKP(JLtd)購入して1年になりますが
未だに
予備バッテリーは購入しておりません(^_^;)
何を撮るかで変わってきますが
私のオススメアイテム
紹介しておきますね笑

アマゾンで3000円弱です。
夜景写真のレンズは15ltd f4でss5.0秒だったかな。楽しいですよー。

書込番号:23698602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2020/10/01 20:43(1年以上前)

>(Calamity)さん
ありがとうございます!
三脚をはじめ、アクセサリー類も気になり始めると楽しいような懐が不安になってくるような!?
でも紹介いただいた三脚一つで撮影の発想がさらに広がりそうですね。物欲リストに入れさせていただきます!

書込番号:23699279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2020/10/08 20:55(1年以上前)

高速動体連写こそ、ミラーレスの優位なところだと思いますけどね。秒間30コマしかもプリ連写も入れたらカワセミやヤマセミの飛び出しから飛翔追尾までできるし。

PENTAXは高速動体連写ができるできないの土壌に上がれていないし。
新しいAPS-CがKP並のサイズで軽くAF-Cがカワセミでも食い付くなら、久々に買いますけどね。DFA150-450も買ってもいい。
連写はAPS-だし秒間15コマでバッファ気にせず撮れるなら尚良い。
UIに関しては、使いやすいのは間違いなくいいんだし。

ただ、最近のレンズを見ていてもはっきりしてるけど、35mmフィルム(センサー)カメラの小型軽量というペンタックスの伝統は消え去ってる。
重くデカく価格が高く高性能は他社でも当たり前の事。FA Limitedみたいなのがペンタの良さだったと思う。

書込番号:23713660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/08 21:25(1年以上前)

>The OHMSJさん

何を言いたいのか、オイラにはわからない。

書込番号:23713723

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2020/10/08 21:59(1年以上前)

>The OHMSJさん
撮影するレベルがすごく高いんでしょうね!
自分のレベルでは動体撮影も十分満足できる感じです。
高感度も強いから思った以上に自然に撮れるので助かります。
皆さんのようなレベルになるまでKPで修行します!

書込番号:23713783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件

2020/10/11 12:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>penpen16号さん

KPご購入おめでとうございます。
私はバッテリーグリップ付けてるから重いです。苦笑。

是非とも楽しんでください。(^^)/

最近KPで撮った写真です。

書込番号:23719072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/10/12 12:48(1年以上前)

>武田のおじさんさん
作例ありがとうございます!
最近、撮影し始めてから、持ち方のポジションをどうしようか思案中です。自分は手が大きい方なのでバッテリーグリップも欲しいなぁと思いはじめてしまいました…。

書込番号:23721288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信9

お気に入りに追加

標準

久しぶりの投稿。

2020/09/20 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

写真を撮る頻度がコロナのせいでかなり低くなってしまいましたが、ボチボチと継続中。
やっぱり写真を撮るのは楽しいです。

書込番号:23676098

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/20 21:04(1年以上前)

>武田のおじさんさん
うまく行くかどうかわかりませんが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=23676098/ImageID=3439757/
のデータをお借りして、色収差を提言して見てもよろしいでしょうか。

書込番号:23676168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2031件

2020/09/20 21:31(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

どうぞしてみて下さいな。

ただ、あれこれ論議はしたくないので宜しく。

でも、参考にはさせて頂きますね。(^_^)/

書込番号:23676228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/20 21:51(1年以上前)

機種不明

>武田のおじさんさん
ありがとうございました。
アップした画像をご覧ください。
私のネット環境の都合でJPEGの品質を落としてデータ量を少なくさせていただいています。
尚、ペンタックスのレンズは全般的に色収差が多いのではないかと思っていたのですが、現像ソフトでここまで色収差を低減出来れば、全く問題ないですね。

書込番号:23676282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/20 22:04(1年以上前)

機種不明

>武田のおじさんさん
等倍で見れなくなってしまったので、右下部分を拡大した比較画像をアップさせていただきました。
左が色収差の補正前で右が補正後です。

書込番号:23676308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2020/09/21 17:58(1年以上前)

やっぱりKPいいですね〜!
ペンタックスのウエットな色味が大好き!

書込番号:23678188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2031件

2020/09/21 20:01(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

修整有難うございます。

細かいところまでチェックしてませんでした。
てか、こういうの苦手なんですよね。

正直、カメラ任せ、ソフト任せの手抜きです。
苦笑。

書込番号:23678474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2031件

2020/09/21 20:03(1年以上前)

>松永弾正さん

いつも有難うございます。(^_^)/

書込番号:23678478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/21 20:07(1年以上前)

>武田のおじさんさん
「神は細部に宿る」という名言もあるので、画像を細部まで確認される事をお勧めします。

書込番号:23678490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/21 21:45(1年以上前)

>武田のおじさんさん
画像の細部にこだわった画像を、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23677773/#tab
にアップさせていただきましたので、お暇があればどうかご覧ください。

書込番号:23678705

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ169

返信56

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

小出しですが
具体的な情報が出だしてきましたね!

KPはその奇抜なルックスからシルバー選んだけど
新型機は無難にブラック選ぶかな(笑)

また新型アクセラレータユニット搭載との事なので
高感度耐性はKP同等・・・いやそれ以上を期待しちゃいます。

いや、その前のKP同程度の高感度耐性のまま処理速度上げて連写優先かな?


K-3から流用され続けてきたAFユニットに関しては
今のところ何の言及されていませんがどうなんでしょ???


https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1267218.html

書込番号:23573654

ナイスクチコミ!15


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/02 08:49(1年以上前)

僕はシルバーにします

おもちゃっぽくて素敵

書込番号:23573762

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1347件

2020/08/02 09:08(1年以上前)

>hirappaさん

シルバーボディの使い込みによる塗装剥げはなかなかカッコいいと思ってるのですが
k-3他も使ってきた身としては
スタンダードなヴィジュアルボディは無難にブラックボディにしたいかなと(笑)

所有リミレンズがブラックなので統一したいのもあります(笑)

新型アクセラレーターユニット搭載は確定っぽいので
私個人はとにかくそっちの効能に期待したいですね。

書込番号:23573798

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1347件

2020/08/02 09:21(1年以上前)

ペンタ機恒例の限定シルバーモデル発売は時間の問題ですね(笑)

書込番号:23573824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件

2020/08/02 09:23(1年以上前)

シルバーモデルは限定ではないみたいね(笑)

書込番号:23573827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2020/08/02 12:19(1年以上前)

粘り強くK5Dを使ってますが…そろそろかな(^O^)

書込番号:23574194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2020/08/02 12:49(1年以上前)

シルバーモデルも同時発売と言っていたと思います。

選択肢が増えますね。

書込番号:23574258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件

2020/08/02 16:00(1年以上前)

GRVストリートEditionの様な
メタリックグレー色とか出てきたら好いのに。(カッコよさそう

書込番号:23574654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/08/02 20:52(1年以上前)

液晶は固定なんですね。
バリアングルかチルトのほうがいいですのでそうなるとKPかK-70しかないのか?

書込番号:23575274

ナイスクチコミ!6


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2020/08/03 08:04(1年以上前)

KPシルバーから新モデルのシルバーへ入れ替えです。しばらくは嫁バレしません(笑)

AFユニットは、そこは触れないでなのか、いいことを隠しておきたいのか?

書込番号:23576006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件

2020/08/03 10:47(1年以上前)

>dottenさん
せっかく搭載されるジョイスティック活かすなら
AFユニットも刷新されて
AF枠拡大でAF点も増えて欲しいと思うのですが
どうなるんでしょうかね?

これも楽しみではありますので
過剰な期待せずに待とうと思います(笑)

書込番号:23576211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件

2020/08/03 11:09(1年以上前)

AFユニットも刷新なら新型機のを雛形として
K-1U後継機の話も出てきそうな(笑)

でも、本音を言うとAFユニットは
いい加減刷新してほしいです…。
新型機は連写優先なら尚更です……。

書込番号:23576243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/03 14:51(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
自分は風景メインなので連写やAF速度には
拘りは無いのですが
それでも不意にファインダー越しに
鳥や蝶が入って来たら
追いかけたくなるのが人間w
まーそこは新★16-50に期待しつつ
新APS-Cフラッグシップ機には
KPとの棲み分けとして
アストロトレーサー実装の有無が
一番の焦点です。

書込番号:23576581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2020/08/03 18:16(1年以上前)

ペンタックスの弱点は四季彩の表現力のおもしろさだと思う。
写真撮る道具として四季彩で選んでるから…機能に目がいかないので長く使えてしまう。

書込番号:23576915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/04 11:26(1年以上前)

ゴールドモデル出してくれたら僕は買うけどなあ

ペンタックス ペンタックス ゴールドだよ!(笑)

書込番号:23578360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/06 21:20(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

ペンタックス、ペンタックス、ボウエンだよ、ワイドだよ。でしたっけ?
思い出すのに苦労しました。懐かしい〜。

書込番号:23583211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2020/08/08 07:11(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

ペンタックスの意思表明(一眼カメラを貫く)を見て、リコーがペンタブランドを継続していくことが分かり、私も新型APS−Cを購入して応援したいと思います。(「マウント遊びができるKPの基本性能を持ったミラーレスがあれば」と思っていましたが、これは絶望的ですね(笑))

特に、ファインダーがフルサイズ並(眼鏡をかけていても、見えずらくならない)になったのが一番です。AF(動体)も高感度も良くなっていると思うので、楽しみですね。

書込番号:23585455

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/08 09:35(1年以上前)

>あー休みが欲しい!!さん

「一眼カメラ」 レフが抜けてる

書込番号:23585689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件

2020/08/08 23:06(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

こんばんは。

あー、私も早く現物を触ってみたいです。

KPもかなりのお気に入りなんだけど、K-3UよりもKPよりもかなりの進化を遂げているようで
ワクワクしますね。

どんな仕上がりになり、どんな名称になるのやら・・・。


最近は長梅雨やコロナの影響でほとんど撮影に行けていません。涙。

すっきり青空の日には出かけてみたいです。

書込番号:23587323

ナイスクチコミ!5


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/11 17:39(1年以上前)

>K-3から流用され続けてきたAFユニットに関しては
>今のところ何の言及されていませんがどうなんでしょ???

以前に、

DP REVIEWの投稿でasahi manさんがミラー下部を注目と言ってます。これまでのAPS-CのAFユニットより"light protector"なるものの幅が広いそうです。
https://twitter.com/NyanVoyage/status/1176446372708380672

っていう話がありましたね〜。八百富写真機店さんのTwitterでも

ところでこのお写真、ミラー下のAFセンサー部分の開口部がよく写っていますね。従前機と見た目が全然違い、新AFシステムの測距範囲の広がりは間違いなさそう。
https://twitter.com/yaotomicamera/status/1177998072174927878

っていう話がありました。新開発で従来よりかなり進化してると期待。正式発表まで秘密なのでしょう。


話は変わりますが、本日、デジカメWatchで以下のような記事がきてました。

2020年8月11日
世界的に一眼レフカメラの出荷数が伸長 - デジカメ Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1270426.html
>ミラーレス:出荷数15万8973台(金額126億9596万3000円)
>一眼レフ:出荷数16万7121台(金額は66億1076万8000円)

6月の出荷数はミラーレスより一眼レフのほうが多くなっていて、前月比で一眼レフカメラは185.1%と大きな伸びを示しているようです。
国内では出荷数も金額もミラーレスが一眼レフの約2倍ですが、一眼レフは金額面が前月比で292.7%の大きな増加だそう。
国外でも、
>一眼レフカメラは4月・5月の実績からも欧州およびアメリカで支持を得ている傾向が
>読みとれていたが、6月も同様の傾向を示す結果となった。
とのこと。
一眼レフはまだまだニーズがあるでしょう。
実際に欧米とか世界的に売れてるのはAPS-CのニコンD5600あたりでしょうから、ここはAPS-Cフラグシップ機に続いて、KPかK-70の後継機も出すべきかな〜。

書込番号:23593275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/11 18:39(1年以上前)

ちょっとした要望です。

・RAW 撮影の機会は少ないのですが現像処理が変わらないのかが心配です。
 一応いまのところ Windows は対応してくれてるのですが、専用アプリ経由ではちょっと使いづらい気がします。
 よくないかもしれませんが SD カードは対象ごとに分けるのでカメラを変えたときに見れないのも心配です。

・バッテリー容量を増やしてほしいですね。まだまだ、K3 の出番のほうが多いです。

・レリーズは無線にしてほしいし、スマホアプリでマニュアルフォーカス対応を期待します。自作の KP 用アプリはタブレットによる有線接続で面倒です(残念ながらスマホ用の開発ができるほど知識がありません)。

書込番号:23593396

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2020/08/14 11:03(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん、皆さん どうも


Yu_chanさんの紹介して頂いた、”新AFシステムの測距範囲の広がりは間違いなさそう。” いいですね〜。
AFユニットの刷新はほぼ間違いなさそうですが、AFに関するレフ有り機の弱点を補う仕掛けが他にもあるのか興味が尽きません。

あと、新設のフォーカスポイントセレクター(ジョイスティック)の右下のボタンが、全く謎のままなのもヤキモキしてます(笑)

書込番号:23599023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/14 17:49(1年以上前)

>dottenさん
リモコン受信部やないですか

書込番号:23599751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2020/08/15 14:23(1年以上前)

>おまっと〜さん

k-3 IIの取説や自分のK-1改を見たら、そのようですね〜(..;)
親指の置きどころだし、納得です。

書込番号:23601592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2020/08/19 13:15(1年以上前)

新型良さげですね。
KP下取り購入かな。
シャッターボタンの位置は、やっぱり新型の位置がしっくりくるし、新AFで、多点になるだろうし、トップに、インジケータがつくのもよい。
願わくは、チルト機能は、ぜひつけてほしいし、タッチ画面対応にして欲しい。
ついでにアストロレーサーも内蔵で。

書込番号:23608789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件

2020/08/20 08:56(1年以上前)

>ケイン@さん

アストロトレーサー内蔵はマストですよ!

アストロトレーサー使うに必要なのが別売り「GPSユニット」です。

K-3UはそのGPS機能も内蔵でした。

K-3Uからの流れで新型機はGPS内蔵と予想してるのですがどうでしょうか?

個人的には
GPS内蔵ならK-1の様に移動ログも記録出来れば面白くて楽しいのになと思ってます♪

書込番号:23610431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2020/08/20 10:53(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
そうそう、GPS機能をも内蔵されていると良いかなと。
かなり枯れた機能なので、是非着けてもらいたいですね。
値段は、多少上がるとは思いますが、最小限に留めて欲しいです。

書込番号:23610630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/23 18:43(1年以上前)

アストロトレーサを内蔵していただくと大変助かります。

以前、野鳥を写されている方がストロボのホットシュー(でしたっけ?)にファインダーの様なもの(名前は今のところ不明)をつけて追尾(?)してるとおっしゃてたので、暗い天体を望遠で探す時に楽なような気がします。ただ、天頂付近はきついですがズームが動いてしまうので避けています。K3-2 のようにホットシュー(?)がなくなると意味はないですが、、
感度が上がっているので最短露出が10秒は改善してほしいです。

ただ、操作系に変更がありそうなのが不安です(まだ、K3 から KP の操作になれていない)。

書込番号:23617794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/24 08:15(1年以上前)

自己レス(訂正)です。

k3−Uにはホットシュー(?)はついていました(ストロボと勘違い?)
ところで、k3−Uはもう作ってないんですね。

書込番号:23618957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/08/24 21:42(1年以上前)

別機種

かんむり座に掛かるオーロラ

>晴空のち星空さん

>ファインダーの様なもの(名前は今のところ不明)

それって、「ドットサイト」では・・・ ニコンやオリンパスが出していますし、オークションではいろいろあります。
(主にサバゲーでアサルトライフルに付けるためのものみたいですが)
素通しの広視野ファインダーの中央に照準を映し出し、超望遠装着時に目標物捕捉の「アタリ」をつけるためのアクセサリーですね。
オリンパス製を使っていますが、目の位置がルーズでもいいため視差があったり、視点をファインダーに移すときにずれて見失ったりして、手持ちでは少々慣れが必要です。
と言うことで、GPSユニットとは排他利用しかないため、星景での使用では切り替えが難しいかと。

新型機、期待しています。昨年KPを買おうと検討していましたが、予告を見て留まってしまいました。
今年の1月にフィンランドへ行ってオーロラを観賞してきましたが、テーマとして「星を止めてオーロラを撮る」と決めて、K-3+GPSを選択しましたが、正解でした。(本当はここで高感度撮影用にKPを使おうと思っていた・・・)
オーロラ観測ポイントは零下30度に達するようなところで、屋外滞在はせいぜい30分がいいところ。防寒着の運搬だけで結構荷物となるので機材は最低限となり、ポータブル赤道儀でのんびり極軸合わせなんて到底できない環境で、アストロトレーサは威力を発揮しました。3軸ぐりぐり回せばキャリブレーションが終了でき、そのまま撮影に入れる利便性は大変な威力です。もちろんカメラダウンジャケットとレンズ前玉にはヒーターを巻きましたが、これで30分×2回の屋外曝露に耐えました。露出は30秒程度に抑えてもノイズリダクションに同じほど時間を要して撮れ高はそれほどでもありませんでしたが、目的は概ね達成できました。
AFがいまいちとか、スピードがどうとか、ペンタックス機はいろいろ言われているようですが、耐低温性能やアストロトレーサのようなオンリーワンのアクセサリーでニッチな需要にしっかり応えてくれるので手放せません。
内蔵GPSは、うーん微妙・・・オーロラ狙いなら当然極低温環境が避けられないため、本体電池を消耗する内蔵GPSはリスクが少々高いかな、と思います。もちろん、USB給電でカメラが動かせる仕様になれば解決しますが。(是非そうなってほしい!)
拙い作例はK-3+12-24mmで撮影、該当機種ではない点でルール違反ですが、GPSユニットを使ったペンタックス機は零下30度の環境でもここまでできる、といった参考になればと思い、アップしておきます。

書込番号:23620327

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1347件

2020/08/25 08:18(1年以上前)

ここで一旦整理しましょうか。

PENTAX機は下位機も上位機も基本アストロトレーサー内蔵です。

そのアストロトレーサー使うに必要なのが
別売りの「GPSユニット」です。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/o-gps1/


K-1、K−3Uは内蔵ストロボない代わりにGPSユニット内蔵です。

個人的には新型機はKP並の高感度耐性あれば内蔵ストロボよりGPS内蔵の方が使い勝手良いのかなと。
内蔵ストロボ使うと愛用のDA16-85とかではレンズが影となって写ってしまう…

新型機はK-1の様に移動ログも記録出来れば面白いと思いますけど♪


書込番号:23620924

ナイスクチコミ!1


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/25 21:33(1年以上前)

デジカメライフから続けて新記事2つが来ました。

田中希美男プロのTwitterと軒下デジカメ情報局の情報からの紹介です。

2020.08.25 ペンタックス APS-C フラッグシップ機 期待を裏切らない仕上がり 価格は少し高めの模様
https://dclife.jp/camera_news/article/ricoh/2020/0825_01.html
>開発は順調で、田中氏は初秋の正式発表を予想しています。

2020.08.25 ペンタックス K-1 Mark IIとスターレンズ3本 シルバーモデル まもなく発表される模様
https://dclife.jp/camera_news/article/ricoh/2020/0825_02.html
>加えて新型バッテリー充電機「D-BC177」と充電器キット「K-BC177J」も同時発表されそうな展開

新APS-Cフラッグシップ機の開発は順調だそうです。『少し高めになりそうだが「期待を裏切りません」らしい。』とのこと、楽しみです。

『海外ではデジタルだけでなくペンタックスフィルムカメラの復活を望む記事も登場』との話です。

書込番号:23622192

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2020/08/25 23:30(1年以上前)

> 期待を裏切らない仕上がり

田中氏の期待と、一般ユーザの期待するところとは、だいぶちがいそうな気がする。

書込番号:23622452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2020/08/26 01:25(1年以上前)

新APS−Cの情報が続々とでていますね。
PENTAXサイトに「New APS-Cに込めた想い」と題した開発秘話が公開されています。
早く実機を触りたいものです。

参考URL
 https://pentaxofficial.com/shirebashiruhodo/4002/
 https://pentaxofficial.com/shirebashiruhodo/4005/

購入はほぼ確定。
ボーナスが、コロナ渦で半減しそうなので、いやでるか怪しいので、来年の購入になるかもしれない…

書込番号:23622578

ナイスクチコミ!2


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/26 23:50(1年以上前)

新型APS-Cフラグシップ機といっしょにAPS-C用の新レンズの発表も来ないかな〜。

よく拝見させていただいてるブログで、ひたすら写真のアップのみなのですが

LandscapePhotoGallery
2020年08月25日 保土ヶ谷IC付近夜景(神奈川県横浜市神奈川区)
http://dg1217.seesaa.net/article/477036260.html
カメラ : PENTAX KP
レンズ : smc PENTAX-DA 16-45mm F4 ED AL

このレンズって初期のDAレンズだったと思うのですが、メーカーのアンケートでこのレンズのリニューアルの希望を書きました。

書込番号:23624396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/27 08:29(1年以上前)

>壁紙職人になりたいさん
 ファインダーの様なものは「ドットサイト」というんですね。確かに、お使いの方のカメラは NIKON さんでした。視差の情報も助かりました。一度記載させていただいたのですが、私だけでしょうが、やはり、LCD に方位と仰角が表示されれば一番いいんですが、、
 オーロラの写真をありがとうございます。デジカメ以前にスキー場でポタ赤を使おうとしたんですが寒すぎてオイルの粘度が上がり動作しませんでした。LX だったんでバッテリーも気にしなかったんですが、オイルまでは気が回りませんでした。
 USB給電は非常時での入手や充電器が色々と使いまわせるので便利そうですが、5V がネックになりそうな気がします。

>ケイン@さん
 情報をありがとうございます。ファインダーをのぞくと LCD が消えるようになるみたいですね。今は、LCDを黒い布で隠すようにしていますが暗いところでは対象が確認しやすくなりそうです。

 以前は、LCD の角度が変えられる機構にはメカ的には弱点になると思っていたのですが、見上げる時には角度が変えられると便利で止められなくなりましたが、今回は固定の様な気がしますが、全容がわからないので悩ましいですね。

書込番号:23624735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件

2020/08/27 09:45(1年以上前)

KPにGPSユニット装着する場合は

「KPにユニット装着→ユニット電源オン→KP電源オン」

の順番にしないとカメラがフリーズしてしまうんですよね(100%ではない)。


新型機にGPS内蔵ならこの煩わしさが解消されるのですが(笑)





書込番号:23624851

ナイスクチコミ!2


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2020/09/05 10:19(1年以上前)

背面液晶は固定で確定しました。その分、3.2型の大きい液晶モニターになっているようです。
長い年月をかけて開発した高屈折率ガラス製のペンタプリズムらしいので、ファインダーをのぞいてほしいという思いもあるかも。

2020.09.04
New APS-Cに込めた想い 第3回(若代)
https://pentaxofficial.com/shirebashiruhodo/6567/
>開発中のカメラでは固定液晶を採用しています。このような仕様にした背景をご説明致します。


いずれはこの高屈折率ガラス製ペンタプリズムが、K-1 Mark II 後継機にも搭載されてくるのだと思います。もう開発には着手していると思います。
ソニーα900を超える?

2008年10月23日
ASCII.jp:夢を感じるファインダーを──α900開発者に聞く (1/5)
https://ascii.jp/elem/000/000/181/181734/


可動液晶があれば撮影の幅が広がるので便利でうれしいのですが、私の場合、K-S2のときもバリアングル液晶の使用率は5〜10%くらいで、ほぼファインダーをのぞいて撮影しているので大きな問題はないです。
それよりは軽量化を希望。1日や半日、首や肩にぶら下げてると重いので。


風景写真家の吉村和敏さんは100%ファインダーをのぞいて撮影されるようです。
普段眼にしている視線の高さで・・・・というのは私も同じスタイルです。

デジカメ Watch 2019年9月20日
【PENTAX 100YEARS】人はなぜ光学ファインダーや一眼レフに惹かれるのか
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pentax100/1207316.html
>あまりローアングルで撮影しないので、やはり、というか絶対にファインダーをのぞいて撮ります。三脚を使用しての撮影でも必ずファインダーをのぞきながらファインダーありきで撮影します。なので背面モニターは固定式でも良いくらい(笑)
>もちろん星景撮影などを楽しまれている人にとっては可動式の背面モニターとLVは必要な機構だと思います。でも、僕は普段眼にしている視線の高さで「美しい」と感じたものを切り取るのが撮影スタイルですので。少ししゃがむ程度のローアングルはありますけれど。

書込番号:23642917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/05 12:56(1年以上前)

>Yu_chanさん
自分も先ほどサイト確認しました。

固定液晶に関しては潔さに少し共感しますが
所有するKP(お気に入り)との棲み分けとして
新APS-C機の主目的を星景撮りとしたいため
さらにGPS(アストロトレーサー)が実装されなかったら
今回はスルー確定orz

書込番号:23643221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2020/09/06 22:25(1年以上前)

New APS-Cに込めた想い 第3回(若代)
https://pentaxofficial.com/shirebashiruhodo/6567/

なんで、厚みを、フルサイズのK-1と比較するんだ?って思いました。
比較するなら、K-3とかKPじゃないの?
KPの厚みを測ってみたら、63mmくらいです。
new APS-Cの61.8mmと大差ない。
2oの差があるかないかです。
これじゃ、薄型化とか、全然説得力ないですよね。K-1を引っ張り出すところが、ずるいです。
強度のことも言っていますが、だったら、チルト液晶のKPは、実は、強度に問題があったんですか?

この記事は、言い訳じみています。
「可動液晶は嫌いです。だから、固定液晶にしました」とでも言ってくれた方が、まだいいです。

書込番号:23646556

ナイスクチコミ!8


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2020/09/06 22:39(1年以上前)

規格の違うボディで比較して「小さいでしょ」はまぁやっちゃダメですよね。

いい加減情報の小出しやめていい時期だと思うけど。
いまだに名前も価格も発売時期も詳しい仕様すら出てこない。
何かにつけて言うのはファインダーの話。
液晶もサイズアップ以外はわからない。
まさか大型化だけじゃないですよね?

書込番号:23646604

ナイスクチコミ!6


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2020/09/07 00:00(1年以上前)

厚さだけではなく、液晶サイズも考えての判断だと思います。
また薄型化が実現したからこそ、ファインダーをのぞいたときに鼻が液晶に当たりにくくなったとか。

書込番号:23646779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/07 01:55(1年以上前)

>Vol.36さん
液晶もサイズアップ以外はわからない。

サイズはK-3と変わらないと思いますが

書込番号:23646914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2020/09/07 06:45(1年以上前)

サイズ感は変わらず、ファインダー倍率は大きくなっていますね。

書込番号:23647033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2020/09/07 11:34(1年以上前)

>おまっと〜さん
すいません勘違いしてたみたいです。

という事は今の所液晶は良い情報無しですね。

書込番号:23647372

ナイスクチコミ!3


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2020/09/07 23:07(1年以上前)

厚みに関してはK-3IIのほうのスレに書きましたが、

デジカメライフ 2020.07.31
ペンタックス APS-C フラッグシップ機「R03010」海外認証機関に登録
https://dclife.jp/camera_news/article/ricoh/2020/0731_01.html
>(幅 × 高 × 厚)
>R03010 … 134.5mm × 103.5mm × 73.5mm
>PENTAX KP … 131.5mm × 101.0mm × 76.0mm
>PENTAX K-70 … 125.5mm × 93.0mm × 74.0mm
>PENTAX K-3 II … 131.5mm × 102.5mm × 77.5mm

のようです。
バリアングルのK-70とは0.5mmしか差がないようですが、固定液晶のK-3IIが分厚いですね。
幅と高さはK-3IIのほうが小さいです。大きくなった液晶の影響でしょうか。
可動液晶は便利なので捨てがたいところはあるんですがね。

アピールポイントが新型ファインダーだけだと商業的にコケそうでちょっと不安ですが、なにかサプライズやかくし玉でもあるんだろうか。
市場がミラーレスに流れてるのは確実なのですが、開発に時間がかかっているので、D500やX-T4、α6600あたりと肩を並べるくらいの基本性能は欲しいかな(値段しだい)
ジョイスティックが付くので、AFや測距点がどうなってるのか早く知りたいですね。
広くて明るい光学ファインダーをのぞきながらジョイスティックをグリグリと操作して画面いっぱいに増加した測距点を選べるんだろうか。もしそうだったら少し快感かも。

書込番号:23648629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/09/07 23:27(1年以上前)

ペンタックスはカメラとしても気にいっているのですが一番はペンタックスの写りが気に入っているのですが之がアレばな〜と思うことはよくあります。その一つがバリアングルやチルトの可動式液晶です。

あと一つはミラーレス。いつも携帯できるものとしてミラーレスが便利なのですが。
Qは持っていますが液晶が晴れた日だと見づらいんですよねぇ。
その前に買ったキヤノンのS90は全然見えるのに。

RX100みたいな高級コンデジでもいいので出してくれないかなぁw

まあ一つの事に拘ることは悪いことではないと思うのですが拘ることとユーザーの声を聞くことはまた別のことではないか?
と思うこともよくあります。

書込番号:23648671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件

2020/09/08 10:34(1年以上前)

PENTAXは「一眼レフに拘る」と宣言したので
少なくともAPS−C上位機の稼働モニターはやはり無しという前提で構えるのが無難かと。

KPは予告なしに突然出たイレギュラーな機種ですし(笑

でもKP挟んだ事でAPS−C最新機のハードルはかなり上がってますよね。

KPの出来が良すぎたので
これ基準で最新機にもかなり期待してしまいます。

書込番号:23648945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/08 14:56(1年以上前)

んー
一眼レフに拘っての固定液晶(ファインダーを覗いての撮影)

アストロトレーサーの実装も無い可能性
充分考えられるなぁ
アストロトレーサー導入されるなら
少なくともチルト付けるもんなぁ
今回はやっぱりスルーかなぁ
星撮り特化機を同時に製作してると良いけどorz

自分のKPの使用目的として唯一欠けてるとこが
星撮り機能だと思ってるから
アストロトレーサーとリモコンレリーズ対応が
購入条件なんだけど(^_^;)
稼働液晶は最悪スマホ対応でも可
でも出来ればチルトが欲しい。

書込番号:23649298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2020/09/08 20:27(1年以上前)

軒下デジカメ情報局からなんかきましたね。

2020年9月7日 軒下デジカメ情報局さんのTwitter
「近々PENTAX J Limitedオンラインイベントがあるらしい。」
https://twitter.com/nokishita_c/status/1302823171435892736

ペンタ部らしき部分画像がありますが、これはKP J limitedでしょうかね〜。それともTKOさんによる新しいカメラボディでしょうか。

書込番号:23649865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/09/08 22:46(1年以上前)

>(Calamity)さん

>アストロトレーサーの実装も無い可能性
充分考えられるなぁ
アストロトレーサー導入されるなら
少なくともチルト付けるもんなぁ
今回はやっぱりスルーかなぁ
星撮り特化機を同時に製作してると良いけどorz

うーん、情報不足で判断しづらいですね。
私見ですが、GPS内蔵は「アリ」の可能性を踏んでいます。
GPSセンサーを内蔵したらその周囲に金属製のカバーは使わないのが通例ですから、外装がマグネシウム合金とかであれば必ずパーティションラインが入る、とにらんでいます。モデル写真を見ると銘板の上にパーティションラインのようなものが見えます。加えて、K-1との断面比較では、軍艦部頂点の後ろに不自然な盛り上がりがあります。ペンタプリズムを主張するなら、ここは通常なだらかに下るデザインを採用しそうなものですが、頂点より盛り上がっている。ここにセンサーを実装するのではないかと勝手に予想しています。
バリアングル液晶モニタの不採用は確定のようですが、ここはWi-Fi、Bluetooth経由のスマホコントロールの通信機能を向上させてタイムラグを減らすような工夫をすれば、究極のフリーアングルモニター兼リモコンになるのでは、と期待しています。
こんな推論はいかがでしょうか。ご意見いただければ、と思います。

書込番号:23650225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/09 00:30(1年以上前)

>壁紙職人になりたいさん

 バリアングル液晶というんですね。スマホ連携で撮影するというのある意味ありかもしれませんが三脚なりでどちらかを固定しておかないとちょっと苦しいかなと思っています。

 GPS内蔵の可能性が残されているとのご推察は心強いですね。撮影場所と方向が記録されるので色々と似たところを写したときに整理が楽で助かりますが、仰角も記録できればと思っていますが、バリアングル液晶不採用は残念ですし、懐の問題もあるので我慢かな。レフコンバータは私には相性が良くなかったので悩みます。昔の LX のようにプリズム部を交換できるオプションでも出してくれないかな。

書込番号:23650436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件

2020/09/09 09:17(1年以上前)

>アストロトレーサーの実装も無い可能性

ペンタ機はボディ内手ブレ補正に伴ってのアストロトレーサーは内蔵してます。
なので新型機もアストロトレーサー内蔵がマストです(これは断言できます)

ただそのアストロトレーサー使うに必要なのが別売りGPSユニットです。

私個人はK-1系やK−3Uの流れから新型機も内蔵ストロボ無しでGPS機能搭載の可能性が高いと思ってます( ̄ー ̄)ニヤリ

何処かで書きましたが
新型機にGPS内蔵ならK-1の様な移動ログ(直線ナビでしたっけ?)も復活して欲しいですね!
遠出する時は意外と面白い機能です♪


書込番号:23650869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/09 09:27(1年以上前)

>壁紙職人になりたいさん
ありがとうございます。
少し光が見えた気がしましたm(__)m
新たなボディを購入となると
どうしてもKPに足りないところを求めてしまうので
KP購入以前から
K-3II(APS-Cフラッグシップ)後継には期待していたので
その期待が大きかった分
固定液晶の告知が出てから
すごく自分の中でモヤモヤというか萎えてしまっています。
恐らくそんな思いは私だけではないと思いますし。
今はリコペンからの発表に期待するしかありません。

書込番号:23650892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/10/31 12:15(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

>アストロトレーサーの実装も無い可能性

>ペンタ機はボディ内手ブレ補正に伴ってのアストロトレーサーは内蔵してます。
>なので新型機もアストロトレーサー内蔵がマストです(これは断言できます)

久しぶりの書き込みで自分の予想も裏切られそうな・・・
10月30日のリコーイメージングニュースで詳細情報が公開されましたね。

ううっ、GPSやアストロトレーサーに関するスペック情報がない!
唯一においが感じられるのは、再生方法のスペックシートにGPS情報(緯度、経度、高度、協定世界時)ですが、
これが本体単独か、GPSユニット併用か、それともスマホのGPS機能連携かは読み取れません。

名前は・・・K-3MarkV、いろいろな部分を地味に進化させたようなので、まあそうなんでしょうけど、
イメージセンサの画素数にしても、メモリスロットの構成にしても、連写性能(というか連写可能枚数)にしても、
果たして今の新製品として競争力(というか購買意欲をバクハツさせてくれる破壊力)が備わっているのか、微妙。
(さすがにファインダー性能だけではちょっと、というのが正直な印象。)
まだ詳細情報が出てきそうな、来なさそうな?
一応USB3.2 Gen1でデータ転送のほかにUSB充電/給電に対応したように読み取れますから、
厳寒でのオーロラ撮影適性は上がったものと判断しますが、後は高感度画質がどうかが興味津々です。

まだ防塵防滴性能などのフィールドカメラとしての機能性能に触れていないようなので、アストロトレーサやGPSは
その辺まで言及したリリースが次回以降またある、と(薄い)期待をして待ちますか・・・

書込番号:23758633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/02 13:59(1年以上前)

最新情報出ましたね。
GPS無し
固定液晶
何より価格!20万後半?!
K点越えならぬK1越え!!!!!
スルー確定ですm(__)m

最近パナソニックS5購入したので
当分KP-JLtdと併用していきます。

JLtd故にO-GPSは付けたくないのでw
もうひとつ隠し球があるとか無いとか?
みたいな情報もありますし
そっちに期待!

★16-50PLMは購入確定です!楽しみウンウン

フルサイズはパナ-シグマ
APS-Cはペンタックスで決まり!で
行きますw

皆さまも良きカメラライフをorz

書込番号:23763031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2020/11/03 09:18(1年以上前)

GPSについては、内蔵していなくてもwifiやbluetooth搭載とあるので、
スマホから読み取れるようにしてほしいです。

スマホやタブレットと常時bluetooth接続しておく必要がありますが、
データにGPS情報を埋め込んだり、
カメラ操作をしなくてもスマホから撮影データを閲覧することもできます。

O-GPS1を付けなくても、気軽にGPSデータを書き込めます。

また、スマホから遠隔撮影もできますしね。

アストロトレーサー未搭載は残念ですね。
O-GPS1を付けてくださいということなんでしょうね。
これ付ければ、GPSもアストロトレーサーも両方使えますし。

書込番号:23764656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信11

お気に入りに追加

標準

KPでネオワイズ彗星。

2020/07/30 07:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

当機種
当機種

先日の梅雨の晴れ間に撮ってきました。

こういう時の為のPENTAX秘伝のアストロトレーサーを使って(笑)

周りに3人ほどの撮影者がいらしたんですが
撮影中、当然ながら設定(露光時間)の話になって

私 「露光1〜2分で試してますよ」

他 「えっ!赤道儀?」

私 「いえいえ・・・私のはPENTAXなんでアストロトレーサー使ってます。」

他 「ああ、PENTAX秘伝のアレですね。こういう時PENTAXはいいですよね、羨ましい。」


なんて会話があったりして交流してました(笑)


次は5000年後らしいので
PENTAXユーザーの皆さん、この機にアストロトレーサーを買ってこの彗星を狙ってみてはいかがでしょうか?。

赤道儀買うより断然格安ですよ(・∀・)

書込番号:23567542

ナイスクチコミ!48


返信する
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2020/07/30 18:29(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

 赤道儀を買うよりは安いのはもちろんですが、私は、それより設置が非常に簡単であることです。
 今の赤道儀は極軸望遠鏡の使用はほぼ問題なく行えますが、北極星が見えな場所や時間帯ではよほどの経験が無い方でない限り無理でしょう。アストロトレーサならその辺は全く問題なく三脚だけでいいのが何よりです。

 昔は、赤道儀を目的に合わせて購入していましたが PENTAX のカメラとレンズを含めてすべて処分して、他社のカメラにしましたが、
 移動が楽な赤道儀を探していたところアストロトレーサの存在を知って PENTAX に戻ってきました。

 非難を招くようですが、他社にこの機能があれば PENTAX を再度選ぶことはなかったと思います。

 PENTAX さんもこの機能を売りにして広告などされていますが、新機種などが出ていないので部品などの手配ができなくなった場合などで生産中止にならないのか心配です。


書込番号:23568528

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2020/07/31 01:57(1年以上前)

>晴空のち星空さん
ペンタックスだけではないですが、全世界どのメーカーにしても、一定数の部品供給リスクはあります。
たとえ、毎年新製品を出していても製品に使う部品が、すべて新規部品とは限らないです。
こなれてきた部品なら、なおのこと複数の機種に共通・共有で長い期間使います。

ちなみに、ペンタックスの過去の発売日を見てもらえば、そんなに新機種を出していないでしょうか?
他社のペースだと、中から上位機種くらいのペースでそれなりにコンスタントに出しています。

とはいえ、これから先の事はどのメーカーにしても分からなく、その心配をするなら自分で気に入った同一機種を複数持たれた方が、より安心だと思いますが如何がでしょうか。

書込番号:23569364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件

2020/07/31 05:44(1年以上前)

>晴空のち星空さん

ペンタックスの新ボディや新レンズはリリースペースが遅いだけで定期的に出してますよ。

今年は新APS−C機発売が予定されていますし
昨今ではKPの様なちょっと斜め上を行く新機種が
何の事前情報なく突然発売されるのもペンタックスの特徴ですね(笑)

GPSユニットはペンタックスユーザーなら必須アイテムですね♪
梅雨明けたら天の川の季節なので
ペンタ機使ってるなら
せっかく備わってるアストロトレーサーを使わないのは勿体ないです。


書込番号:23569413

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/02 18:10(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
>ぺんたっくまさん

「新製品」に関しては誤解を招くような表現で、本意はアストロトレーサの新製品という意味でした。
そこで、アストロトレーサの発売時期を価格コムの情報を調べてみると 2011 年ということでもうすぐ 10 年選手ですね(古いから悪いというわけではないですが、日本の新しい衛星が現状でも捕捉できているかはわかりませんがより高精度を期待します)。
驚いたことは、発売は PENTAX じゃなくて HOYA なんですね。

色々とコラボしているようで驚くような商品を期待したいです。

書込番号:23574913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件

2020/08/03 09:20(1年以上前)

>晴空のち星空さん

GPSユニット装着すれば
K-1の様な移動ログも記録出来れば面白いと思うんですけどね。

K-1使ってる時は車で遠出する際は常にGPSオンにして遊んでました(笑)

書込番号:23576103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2020/08/03 09:46(1年以上前)

>晴空のち星空さん
なるほど、そのユニットはここ10年くらいならさほど目新しい使用変更がないので、まだまだ新しいのはでないと思います。

現状のGPSユニット、誤差補正に対応(仕様から、みちびきに対応?)してるので現状のユニットでも、誤差の精度には問題ないはずですが、今度ペンタックスに問い合わせてみようかと思います。

書込番号:23576132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件

2020/08/07 07:40(1年以上前)

機種不明

スマホのGPS

アップ画像はAndroidスマホのGPS受信状況ですが
ペンタのGPSユニットもこれくらいのGPS衛星を掴んでるのではと思います。
でないとアストロトレーサーみたいな高精度な追跡は出来ないと思われる。

アストロトレーサーでは周辺の星が流れて写ってしまいますが
これはセンサーシフト方式の構造上仕方ないと思います。

書込番号:23583800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件

2020/08/08 23:10(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

こんばんは。彗星は何方の方向に見えるのですかね?

何せ、空は曇りばかりだし未だに見た事ありません。

日本でも観れるのですよね?

書込番号:23587329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件

2020/08/09 07:24(1年以上前)

>武田のおじさんさん

この彗星は日本全国の北西方向(今は西側よりの低緯度付近と思われる)で見えてました。
日の入りから1ー2時間くらい。

日の出前は東方向にあるそうですが
今はもう最盛期過ぎてるのでどうなんでしょうね…(汗)

この写真撮った日は肉眼でもギリギリうっすら見えてました。

書込番号:23587819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/11 18:21(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
 トレーサの情報をありがとうございます。私も、山道などの撮影にアストロトレーサを使っています。ただ、ペンタックスのアプリでしか今のところアストロトレーサ関連の Exif の情報が見れないのがちょっと残念です。

>ぺんたっくまさん
 新しい 衛星 にも対応してくれればありがたいですね。あと、カメラ側のファームアップも期待したいところです。

>武田のおじさんさん
 ネオワイズはまだ西空に出ていますが、8等級ぐらいでかなり暗くなっており双眼鏡などが無いと見えないと思います。
 私も、天候と北西に山があるので見れませんでした。
 スマホがあればビクセンさんが色々と便利なアプリを提供してくれてるので試してみてもいいかも。ただ、Windows Phone は無理だと思います(持ってますがストアを見ていません)。
 明け方はしぼりたてメロンさんがおっしゃっているように東側になりますが、日の出後になると思います。

書込番号:23593354

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX KP ボディ
ペンタックス

PENTAX KP ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PENTAX KP ボディをお気に入り製品に追加する <1115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング