PENTAX KP ボディ
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
248 | 32 | 2017年12月23日 09:46 |
![]() |
782 | 81 | 2017年12月16日 01:59 |
![]() |
56 | 21 | 2017年11月28日 10:19 |
![]() |
5 | 6 | 2017年11月21日 19:26 |
![]() |
16 | 6 | 2017年11月20日 13:36 |
![]() |
62 | 29 | 2017年11月13日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
何気なくKPで手持ちSS1秒に挑戦してみましたが
16m(換算24mm)なら、まぁ何とか撮れますね!(バッテリーグリップ装着)
ピタッと止まるのは1割以下で大半は微ぶれ・・・。
微ぶれと言ってもL伴2L伴程度やスマホで閲覧する分には十分見れる程度のぶれです。
頭の硬い人(思考力が低い人?)からは「手持ちでSS1秒なんていつやるんだよ!」という突っ込みが来そうですが
手振れ補正がここまで強力で既存フルサイズ機以上の高感度耐性なら
APS-C機でもフルサイズ機以上に手持ち撮影出来る範囲が広がるという事なんですよね。
DAレンズは小型軽量な半面、暗めのズームレンズが多いから高感度耐性が高いとそこら辺も補完される。
それに手軽に1秒近く露光出来ると近くを通り過ぎる人がほとんど写らないのも良いですよ(笑)
16m以下ならSSをもっと攻められそうですが
超広角は新広角ズーム出るまで我慢我慢(笑)
23点

>しぼりたてメロンさん
KPはスナップ用に欲しくなってしまいますね!
イルミネーションのこの季節にピッタリな機材だなぁ。
>横道坊主さん
つうか、リアルで写真を発表する機会の無い人は必ずこう言う。
「必ず」言うんですね。それってすごい事ですよね。
どうゆう方法で「必ず」言うって統計をとったんですか?
一つの例外もなくって凄すぎます!
その方法を知りたいです!
仕事で役にたちそうなので♪
書込番号:21433254 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分は
○構図
○シャッターチャンス
○露出
などを練るために
三脚を建てます。
書込番号:21433372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しぼりたてメロンさん こんにちは
>バッテリーグリップ装着
すみません、バッテリーグリップの有無って、結構、影響がありますか?
>ピタッと止まるのは1割以下で大半は微ぶれ・・・
たぶん、色々と試された しぼりたてメロンさん でさえ、1割以下ということは
私には1%くらいになるようなイメージが(笑)
・両脇閉める
・息止める
・レンズを左手で、カメラを右手でしっかりもって、レリーズはそっと手を添えるだけ?それともタイマー?
この1%を上げる方法って、あとは何があるんでしょう?
1秒で人が消えるとか、識別できなくなるのはありがたいですねぇ
来週、イルミネーションを撮りに行くので、教えてください
書込番号:21433555
4点

>しぼりたてメロンさん
連続10ショットはキツイですね。
私の場合は、息を吐いてから連続5ショットまでです。
カメラを信じて、あまりかたくならず。
5枚撮って、1枚か2枚は等倍OK(K-1)
書込番号:21433611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もうこうなってくると
スナイパー並みの呼吸と心拍管理が要求される世界ですね(笑)。
書込番号:21433667
1点

>しぼりたてメロンさん
また、なかなか面白い事を。
このようにKPの面白さを披露されると、K-3Uの後継機を待つ身としては非常に楽しみな半面、嫉妬に近いモヤモヤを感じます。苦笑。
他マウントに移る気が全くない我が身としては、こういう情報はありがたいです。(シグマは使ってるけど。)
16-85もまだ手に入れてないので参考になります。後継機と一緒に購入予定です。(中古で良いのが出たら先に買うかも。)
書込番号:21434242
7点

>しぼりたてメロンさん
僕は自分の性格や癖、能力の低さを主たる理由に友人が少ないのですが、価格の書き込みを見る限りペンタックス機をお使いの方はペンタックスを愛している。
そんな気がします。
シェアの低さや、カメラ・レンズの更新の少なさが何かファンをくすぐるものかあるのかなと思ってます。
もちろんペンタの使い心地があってこそでしょうが。
是非、今後も僕を含め、未来のペンタユーザーの為、雨にもマケズ、イチャモンにもマケズ頑張って下さい。
ちなみにセンサーサイズが小さいほど手ぶれ補正は効くとどこかで聞きました。
おそらくその通りでしょう。
なのでEM1mark2の方が効くのは間違いないと思います。
しかしながら、APS-Cでこれだけ効く。しかもレフ機でってのに価値があると思います。
どっちが優れているとかじゃなく、オリのm3/4と比べるのはズレてるかなと思います。
アダムさんをけなしてるわけじゃないので反論はもちろん、コメントしないでね。
書込番号:21434348
11点

僕はK-1だけど標準で1/4、歩留まり50%かな。
1/4止まれば滝とか水流は充分流れるので手持ちの撮影領域は広がりますね。
流し撮り検知がうまくなると尚良いんだけど。
ボディ内手ブレ補正なのに小さいってのも凄いよね。
重めだけど。
書込番号:21435088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けいごん!さん
KP単体だと軽い分、心臓の鼓動や筋肉の震えがダイレクトに伝わってしまいますが
BG装着はその重量分で手振れに対しての安定感が高まりますね。
もちろんKPの売りである「小型さ」はなくなってしまいますが(笑)
レリーズはタイマー無しでやってます。
今回はSS1秒ですから、止まってくれればラッキー、、、程度で考えています(笑)
>dottenさん
去年同じ場所でK-1で1秒チャレンジしたなぁと
ふと思い出したので、深く考えずにやってみた次第です(笑)
書込番号:21435344
3点

>武田のおじさんさん
何気なく1秒チャレンジしてみたら意外とイケた!という感じですかね(笑)
>ミッコムさん
手持ち1秒チャレンジはちょっとした遊びですね(笑)
書込番号:21435348
1点

このスレは「KPは手持ちSS1秒でも結構撮れるよ!」という何の変哲もない「ただの報告」です。
他社機と比べてどうこうとかは全く関係ないし、他社機は全く意識しておりませんので・・・・。
あくまで「KPで出来た事」の報告・・・。
書込番号:21435384
9点

今時のカメラ、手振れ補正有れば1秒くらいは何とかなるものです。^^
だからと言って、簡単な事ではないですよね。それなりの練習と自分が使う機材のくせや特徴を理解しないと難しい事だと思います。
やってみようと思うか、思わないか、その辺の思考、実践の違いに、その人の伸びシロ?失礼な表現すいません。や、可能性の違いが出てくるんだろうと思います。
皆さんもやってみると意外とできたって事になって、もっともっと、機材活用の幅が広がるかもしれません。^^
そういった意味で、スレ主様は偉いと思います。
書込番号:21436758
5点

k−3Uから、個人的に手振れ補正強力になった感じがします。
高感度も手振れも良いので、後は動体AFの食いつきがブラッシュアップ・パワーアップすれば、ユーザーとしては嬉しいかな。
書込番号:21437473
0点

>タッケヤンさん
ペンタ好きの人は当然ペンタを愛してるのですが、そのペンタ好きの人のコメントが今でも頭に残ってます。
『ペンタのファンは金が無いので壊れても直していつまでも使う。反して、二強のファンは壊れてなくても新しいのが出ると直ぐに買い換える。だから、ペンタックスは大きな会社になれない』
と
『ペンタのファンは、ある意味変人だ』
このコメントに、私は共鳴しました。
タッケヤンさんは変人じゃないので、感染しないうちμ4/3に帰りましょう!
私は絶妙なブスのペンタ機に、半分ハマって、もとい、感染してます(笑)
ペンタファンの皆さん、決して悪意は有りませんので、このご無礼お許しをm(_ _)m
書込番号:21437765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しぼりたてメロンさん
↑スレ主様、横レス失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:21437797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あー休みが欲しい!!さん
K-3時代は1秒チャレンジしようという発想自体が全く湧かなかったですから、技術の進歩の恩恵を受けまくりです(笑)
ボディ内手振れ補正バンザイ!(笑)
書込番号:21438166
5点

しぼりたてメロンさん こんばんは
昨日ですが、大阪市役所付近のイルミネーションを見に行ってきました。
ISO3200でも余裕があるので、FA31をお供にすると、なんかいくらでもパシャパシャ
撮れますね。
で、無理やり・・・1秒撮ってみました。
でも、やはり私の腕ではダメダメでした(笑)
もっと色々試せばよかったのですが、嫁と一緒だったのと、普通にこれだけ撮れれば
イルミネーションを撮る分には、プログラムモードで露出ブラケットすれば何の不自由もない
ように感じて、頑張りませんでした。
ところで、LEDイルミネーションの、適切なホワイトバランスって教えていただけません?
書込番号:21452293
4点

>けいごん!さん
31mmの1秒はさすがにキツイと思いますよ・・・(汗)
アップ写真は16mに限ってです。
私は“屋外”のナイトスナップのWBは「太陽光」固定にしています。
ナイトスナップのJPEG撮って出しの場合、「太陽光」が街灯の特性に左右されず安定して肉眼で見たのに近いのかな?と感じています。
書込番号:21453066
2点

しぼりたてメロンさん おはようございます
返信ありがとうございます。
>31mmの1秒はさすがにキツイと思いますよ・・・(汗)アップ写真は16mに限ってです。
あら・・・・
もっと時間があれば、1/2秒とか試せたんですが、なんせ普通にいい感じに撮れたのもあって。
(撮れなければ、もっと、色々試したんでしょうが)
手振れ補正とISO3200が常用できるって、すごいですよね。
>私は“屋外”のナイトスナップのWBは「太陽光」固定にしています。
ナイトスナップのJPEG撮って出しの場合、「太陽光」が街灯の特性に左右されず安定して
肉眼で見たのに近いのかな?と感じています。
設定を変えてみたんですが、だんだん分からなくなってしまったので。
う〜ん、悔しいから、もう一回、チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21453385
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
デジカメwatchにこんな記事が載ってますよ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1091561.html
>初心者モデルではないけど、女性にも初心者にも使って欲しい。自信を持って「写真はじめました」といえるカメラです。
ホントそう思えるボディですので、新規で一眼レフ購入を検討されてる方は是非に♪
今現在すでに「隠れた名機」と言っていい程ほとんど話題に上らないKPについての久々の記事です(笑)
25点

goastさんも、すごくまじめな方 いつもユーザレポートなど恐れ入ります
Kpはバッテリー以外 出来がいい とんでもなくレフ機一般ユーザの救世主かも
ならば3Uユーザは地団太踏んでたんで その行き場がない状態か
この微妙な立ち位置が・・ なんとも言えん
オリンパやフジへの防波堤 の意味もあったのカモですが
レフ機 対 ミラレス一眼とのスタンダード雌雄対決は近いうちにありそうですかな
書込番号:21399022
5点

各メーカーの方向性は、必ずしも一つ出ないし各ユーザーも十人十色の意見があると思います。
自分の考えと異なるスレに書き込みし、不要なレスをするのはスレ主に失礼かと思います。
ご自身の意見は新たにでスレを立てて、同じ意見の方とやりとりすれば良いと思います。
書込番号:21399402
4点

>LunaLynksさん
例の表現ですが、ボディーを金型から開発、一方はベース機から開発といった違いとかを知らない人が多いので、LunaLynksさんだけにむけたレスではありませんでした。そこはハッキリと書いた方かよかったですね。
ついでですみませんが、
>センサーサイズ、レフ機、ノンレフ機と、そもそもの土俵が異なること。
これは何か間違ってるような・・・・
>メロンさん
すみません。
書込番号:21399794
4点

私はKPを気にって使っています。
だからペンタックスカテでKPの自賛し宣伝する。
この行動に何か問題があるのでしょうか?
ましてや、こちらから他社機を蔑んでからの自賛はやっていなし私からは喧嘩を吹っかけていない・・・。
ただ単に「KPは“まじめなカメラ”」をスレ立てたまで・・・。
KPが気にらない存在ならスルーしたら良いだけの話。
なのに、何故わざわざ絡んで来て論破され恥をかく???
その意味が分からん・・・。
書込番号:21399802
17点

因みに私メイン機はK-1からKPへ移行した口なので
「フルフレームが格上でAPS-Cが格下」という概念はないです。
とにかく超感度が使えるか否かでKP選んでるので、KPのデザインは二の次ですね(笑)
書込番号:21399901
7点

>センサーサイズ、レフ機、ノンレフ機と、そもそもの土俵が異なること。
コレは失礼。上記の内容はご指摘通り誤りですね。
Nikon dfとpentax KPは両方共にレフ機です。
お詫びして訂正させて下さいませ。
気付かせて頂き、ありがとうございます。
書込番号:21399975
3点

>しぼりたてメロンさん
>なのに、何故わざわざ絡んで来て論破され恥をかく???
KPの出来が良いので、やっかみで、嫉妬しているのでしょう。
書込番号:21401312
8点

低照度でも、
絞って、手振れ補正効かせて、高感度に強くて、
とにかく撮りやすい。
小雨降ったりやんだりの日に、防滴ズームDFA28-105で撮った写真です。
ISO1600と1250、高感度ノイズリダクションOFFです。
今年の紅葉は、雨の日が多くて色が綺麗でしたね。
書込番号:21401589
5点

ちなみに
ちょいワルなカメラだと
どのメーカーの、どの機種になるのでしょうね?
書込番号:21402121
2点

>dottenさん
今年の紅葉は雨天と休みが重なり、なかなか思う通りに出かけられなかったですが
ペンタの防塵防滴なら傘が必要な雨天でもなんのその!(笑)
雨が降っていない紅葉は今週中にもうワンチャンありそうなので出かけられればと思っています
・・・見頃は過ぎてるっぽいですが(^^;
書込番号:21402362
2点

盛り上がっていますね。
>しぼりたてメロンさん
>デジカメwatchにこんな記事が載ってますよ。
内容には納得なのですが、「制作協力:株式会社リコー」の特別記事だから、
良い事しか書かれていない点には留意する必要がありますね。
>アダムス13さん
自分はアダムス13さんとかなり意見が違うことが多いのですが、
>KPでとくに残念なのは、デザインの悪さ。
は、基本同意、でも、
>ほんとうに"真面目'に基本を押さえていればあんな子供のお絵かきみたいな見っともないカタチにはならない筈。
は非同意。
K-3IIから連写をそぎ落とした軽量スナップ向け機を作る命題の中で、
K-3IIのメカ、K-3IIでもデザインからはみ出ているほど(メカ性能に対して"真面目'に基本を押さえている)かさばるものを、
さらに小型ボディに入れようとしたので、デザインが破綻した部分は確かにあります。
ただ、操作系、UIに対しては、"真面目'に基本を押さえていると思います。
>ペンタックスは、「デザインは思想である」ということをよく理解していない。
理解していると思いますよ。ただ、ソニー程徹底していないだけ。
ソニーはここは徹底しているのですが、
動画放熱問題の様に、デザインとピーク性能優先で実用性能を犠牲にする部分があります。
これも思想だし、どちらも真面目、ただ、真面目の方向性が違う。
ソニーは、嗜好品としての所有感に対しての真面目が最優先。
ペンタックスは写真機としての実用性能に対しての真面目が最優先。
以前イベントでKPお借りしたときに、ついてきたDA20-40より、
自分のDA21mmをKPに付けた方がスナップ向けでした。
片ボケはレンズ以外の原因で発生することもあるので、
カメラごと点検出ししたほうが好結果になることがありますよ。
>hirappaさん
ちょいワルなカメラ、自分のイメージだと「ライカ」ですね。
ちょい悪オヤジ系雑誌に時々出てきます。例えばゾフォート(https://www.leon.jp/lifestyle/5539)
日本のメーカーならフジのX-Pro系あたりかな。
書込番号:21403082
7点

しかしソニー嫌いな人多いですね、アダムスさん喋らん方が良いですよ・・・
分け分からん事言っても通じないですよ。
ソニーは持てる技術をほぼぶち込んで来ますからね、会社の勢いも有りますし
これを自分は真面目と思いますね、此処の人は気に入らんかもしれないですけど・・・・
ペンタックスも真面目だと思いますよ。元ペンタユーザーですし。
ソニーのAマウントの扱いについてボロクソ言ってる人がいますが
それでもソニーは99M2出しましたからね。ほぼ義理で出してますからねあれは・・・
ソニースレでもAマウントユーザーがグチグチ、ソニーの文句を言ってますがね。
ソニーが居なかったら消滅していたマウントだったにもかかわらずです。
ペンタックスのスレでもいますね、リコーの文字を入れるな、リコーの文字を入れたら陳腐に
見えるなど・・・ホントに反吐が出ます、恩人に対して唾を吐きかける行為ですよ。
書込番号:21404862
6点

>koothさん
>異仙忍者 自来也さん
「盛り上がってる」じゃなくて「炎上してる」という表現が正しいかも(笑)
アダムス13さんが叩かれてるのは
「KPユーザーでもないのに訳分からん事言ってKPのネガキャンすんなよ」ってだけではないでしょうか・・・。
私含めて、ここに来てるKPユーザーは自腹切ってKPを買い
じっくり使い倒してから良し悪し関係なく正当な評価をしてる訳ですから。
書込番号:21404901
8点

実情、KPはα7系より超マイナーなんだからそんなにイジメないでくださいよ(笑)
書込番号:21405000 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しぼりたてメロンさん
ホントは好きなのに、
”ブス、ブス、やぁ〜い”とからかってる
テレヤサンかもしれませんwww
書込番号:21405095
3点

>hirappaさん
ちょいワルといえば
ポンパドールリーゼントのK-30だと思いますww
書込番号:21405414
3点

>しぼりたてメロンさん
やってますね〜。笑。
夜分に失礼します。私はK-3U使いなのであれこれ言えませんが、確かにリコーになってからでも宣伝が下手だなぁと思ってしまう。
特に作例が平凡すぎてインパクトに欠けますね。むしろ、photohitoから良い作品載せた方が良いんでない?
と良く感じる。だから変な奴がチャチャ入れて来るwww.
KPは実機は何度も触った。ただ見るだけより、触ってみるとKPって言葉では言えない不思議な感じがしますね。
ニコンのDfってあれデカすぎでしょ?昔の一眼はあんなに大きく重くないって。
むしろKPの方が昔っぽい。大きさが。
なんでレポートがHDでなく旧型DA21の方なのか知らないけど、このレンズ(自分は旧型DA21所有)良いレンズですよ。
最近はHD20-40を使う事が多くなってるけど、とても良い発色をしてくれます。
スナップには扱いやすいレンズだと思うけどなぁ。
KPとDA21良いと思うよ。コンパクトだし、少し広角目だから風景でも不足を感じないし、2400万画素あるからトリミングしたら
それなりに拡大も出来る。風景、街角、人物、そつなくこなしてくれるでしょ。
だから、もっとインパクトのある写真載せてよね。(昔から誰でも撮れそうな印象を与える平凡な作例が多い気がする。)
宣伝って私でもこんな写真撮ってみたいと夢を抱かせるちょっとだけ背伸びした作品を載せて欲しい。
ペンタックスのカメラって「まじめ」だけど、なんていうか「遊びココロ」が他と違う。笑。
こだわる所が一般的でないというか・・・。ちょっと変わった(失礼)めちゃ個性的だと思う。
昔からの頑固おやじ的な。偏屈だけど、交わればとても情が厚く、しかし拘りは半端ないオヤジ。
KPってそんな連中が作ったんでないかなぁ?笑。(若くても中身は頑固オヤジだったりして・・・)笑。
と、言うわけで、言いたいこと言ったから消える。笑。
K-3Uの後継機をじっと我慢して待っているおじさんでした。笑。
リコペンはSONYのセンサー使ってるけど、とてもチューニングが上手いよね。
誰かさんはその辺で僻んでいるのでは?
書込番号:21412254
9点

ニコンも使っていますし、ソニーはα7Uとツァイス単二本はまだ所有していますが、メインはK-1とKPです。特にKPは不思議な魅力のあるカメラで、持ってて思わずニヤニヤしてしまうんですよね。
私はAPS-C用レンズは10年以上ニコンでもソニーでも所有していませんでしたし、ペンタもAPS-C機は買うつもりもありませんでした。私の初めてのペンタは中古のK5でしたが、その時もFA Limited三姉妹を使用していましたから。ところがKPを買ってからボディバランスが主で最初は手にしたDAレンズがこれがいい。
すっかりKP+DAの魅力にはまっています。あー、これがペンタファンが言っていたことなんだ。昔は、何をマイナーカメラの精一杯の強がりをと思っていた(すみません)ペンタの実力を知ったわけです。
まあレンズラインナップが少ないのは事実ですが、無駄にレンズを出さないのは、収益を悪化させずにKシリーズを長続きさせるための方針であることが今はわかります。
書込番号:21418942
8点

>アダムス13さん
そこまでケチョンケチョンに言うなら、スレ建てられた方が良かったと思います。
しぼりたてメロンさんも折角スレ建てられたのに、気分悪いでしょう。
でも、ペンタはフィルム時代に使ってましたが、デザインに関してはアダムス13さんに個人的には近い感想です。
私はペンタックスのデザインは、『絶妙なブス』だと思います。
地味だけど、見方によっては格好良い。
黒いKPなんて石っころみたいなんですが、何か気になる。
美人は三日で見飽きると言いますが、ブスは、、、
K3も欲しかったし、KPも良いなと思ってます。
私の息子は現在ニコンのD5300ですが、断然KPのが格好良いと言ってます。
嗜好品なので、思いは色々有って良いと思いますが、、、
書込番号:21432235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hirappaさん
ちょいワルなカメラ
ライカのM ドイツ製でウンチク沢山
ニコンのDf ネオクラッシックな外観と質感
両方、女子受けするけど、一般女子が普通に買えないカメラ。
憧れるけどなかなか買えないと言うのは、ルイヴィトンやカルチェに通じるところがある。
書込番号:21435296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

>piro2007さん
良い作例有り難うございます。
書込番号:21385720
3点


>nightbearさん
サンキュー(笑)
書込番号:21386246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジカメの歴史。さん
ありがとうございます(笑)
書込番号:21386248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
途中、雪から雨に変わりタフな撮影でした。
書込番号:21386255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブローニングさん
ありがとうございます。
雪景色も見る分には良いものですね(^_^;)
書込番号:21386257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

憧れる!
雪に憧れる!
書込番号:21386496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
雪、写す分には良いですが、そこで生活すると、全然良いとは思えません(笑)。
書込番号:21387050
3点

piro2007さん
おう。
書込番号:21387168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
昨年は雪が少なかったですが、今年はたくさん降りそうです。
書込番号:21387179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あー休みが欲しい!!さん
こちらは太平洋側の平野部で降雪は少ないですが、山間部の方のご苦労は並大抵ではありませんね。
書込番号:21387189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>piro2007さん
そうなんです。早朝、雪かきして仕事して、残業して深夜にまた日中降った雪の雪かき・・・。うんざりです(笑)。
でも、雪祭りとか撮影に関しては良い被写体になってくれるんですがね・・・。
どっちが良いのかな〜。
日本の南側に住んで、冬場だけ北側で雪祭り撮影するのが一番良いのかな?(笑)
書込番号:21387338
2点

薄雪だと思って呑気に撮ってたら、足元が再凍結してエライ目に遭ったことが有る。
本当に冬場の撮影はコワイ。
書込番号:21388467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
雪が溶けて凍った上に、さらに雪が積もると危ないですね(^_^;)
書込番号:21388722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

piro2007 様
私は、北陸・金沢在住です。あー休みが欲しい!!さんと、激しく同意です。
「雪」は嫌です!
・寒いのが苦手!
・タイヤ交換を年2回! → 腰痛
・冬タイヤでも滑り出したら止められない! → 事故
・暖房費が高くつく! → 買い替えが遠のく
・歩きにくい!
・積もった雪は汚い! → 写欲がなくなる
降り出しは、素敵には見える。が、上記のことを思うと、ドンヨリ(スレタイには関係ない)。
KP、良さ気ですね。K-1を狙っています(まだ、お高い)がK-30かK200Dが壊れたら、KPで良いのでは・・・と弱気も。でも、FA43mmをフルサイズ機で使ってみたいし。
すみません、「雪降りの撮影」のポジテムな意見で。で、降雪時に手前の雪を大きく前ボケにして撮ってみると大雪感が出ますし、フォトジェニックかな。
何事にも”楽しみましょ、フォトライフ”です。
書込番号:21388895
2点

>5D2が好きなひろちゃんさん
タイヤ交換は先週しました。
雪はあまり積もりませんが凍結します。
K-1とリミテッドの組み合わせは良さそうですね!
書込番号:21389523
2点

>横道坊主さん
転倒して、大事な機材破損しないように注意してくださいね。過去、D300を持ったまま凍結した道で転倒し、咄嗟にD300をかばった結果、腰をしこたま打ちました。でも、カメラが無事だったので我慢できました。(笑)。
>5D2が好きなひろちゃんさん
金沢も豪雪地帯ですもんね。雪国同士、がんばりましょう!!(笑)
書込番号:21389763
2点

piro2007 様
訂正、ネガティブな、ですね。
リミテッドでは、31mmも欲しい。そうなると増々FF機のK-1が欲しくなるし・・・。
あー休みが欲しい!! 様
金沢は、さほど豪雪地帯ではないんですけど。S38は凄かったが、今では昔ほどの積雪はないんです。積もりはしますが。
書込番号:21390619
1点

>5D2が好きなひろちゃんさん
ありがとうございます。
雪から雨に変わってしまい難しかったですね(笑)
次回チャレンジします!
書込番号:21390967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

直接店舗に聞いたら良いと思いますよ。
書込番号:21372126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku社長さん
カメラドームさんのHPでも67108円なら電話したいですが、価格の表示値段だけが続けて70000円切りで出ると・・・
狙っているだけにガッカリ感UPです。
まあ誤表示とはわかっているのですが。
書込番号:21372585
0点

下のスレもそうだけど、単にK-70との取り違えでしょ。
書込番号:21372945
1点

なんでKPが売れ筋5位にいるのかと思ったらこれが原因だったんですかね。
売れ筋って簡単に動いちゃうのか。
書込番号:21375126
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
天国の花火さん!
ただ今、出先でスマホから閲覧しました。
ホームページでは通常の価格
カラクリがよく分かりません。
書込番号:21369434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だめもとで お店に電話\(◎o◎)/! 三星さんは、表記が対応しきれない特別価格がよくあります。
書込番号:21369500
1点

この価格ならKPをもう一台買うのになあ(笑)
書込番号:21371192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

63916円って、たぶん仕入れ価格なんじゃないかな?
この値段で何人買ったんだろ? 100人くらい?
書込番号:21372090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
18-135を付けると、グリップが今一つ心もとない感じなので、Mを通り越して(笑)Lにしてみました。
AmazonでLの中古品がありましたので、早速オーダー。
今日届いたので装着してみました。どうみても新同品です。
水平なシャッターボタンも押しやすくなり、親指AFもやりやすくなり、グリーンボタンとの押し間違いが少なくなったように思います。
LでもKPの大きさをスポイルしないです。
しっかり構えて撮るのには、Lをオススメします。
書込番号:21349872 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

自分はMを愛用しています。
ホールド性は期待出来ませんが移動時とかに指の引っ掛かりが良いので安心感が全然違います。
Lはリコーイメージングスクエアで試しましたが自分の手には馴染みませんでした。
人の好みによってカスタム出来るって事では交換式グリップは意味有ると思うんですが、
使用は好みなの一つで良いので結局用途別で交換とかしなさそうですよね。
ボディ購入時に選択とか出来たら良いんですけどね。
外したSは使うこと無いだろうなぁ^^;
書込番号:21352103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私、常用レンズがDA★16-50mmF2.8と少しKP本体に比べて
大きめなので、Mグリップを使っています
Lは大きすぎてKPに似合わないかなと思ったので…試していませんが
標準のSグリップはLimitedレンズ用をイメージしてのものでは
手の大きさにもよりますし、自分の好みのグリップでKPライフを
楽しみましょう
書込番号:21352239
3点

piro2007さん
ア・ソ・コ、、、、、
書込番号:21352962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラって左手で支えるものって言われてますよね。
なんつーか、グリップは右手でボタンやダイアルを操作しやすい形状を目指して進化してきたはずが、
もはや右手で支えやすい形状に進化している気がします。しっかり握れ「すぎる」と。
右手が力んでるのは良くないわけで、ガッツリ握れるよりも
心もとない位の形状の方が実は良いんじゃないかと思っています。
書込番号:21353028
6点

>ミッコムさん
こんばんは。
各メーカー、深いグリップが主流のようですね!
KPのSは、なかなか深い考えがあるのかもしれません。
書込番号:21353066
0点

>piro2007さん
リコーってそういう舞台裏を「言いたがり」なイメージですが
そんな話は聞こえてこないので、そんな意図は無いんじゃないかな(^^;)
いずれにせよ、選択できると言うのは魅力ですね。
書込番号:21353107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>piro2007さん
KPってK-3系のようにガッチリグリップするようなカメラじゃないってのが個人的な見解です。
なのでMがフィットしました。
K-3系のようなグリップに慣れた人用にもLを用意してます。と
選択はユーザー側に委ねてるんだと思います。
なら購入時に選択出来ても良かったのになぁって。
今後サードパーティからも発売されたりすると面白いんですけどね(^^)
C、Nさんだったら出て来そうだけどペンタじゃちょっと無いかな?^^;
写真の黒(妻用)はM換装済、銀(自分用)は未換装です。
外観の差は微妙です(^^)
書込番号:21353170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はズームを使う時はもっぱらLグリップにバッテリーグリップも付けていますが、15mmや21mmだけで出かけるときはSグリップだけにします。あたかもカメラを2台所有しているようで、二度美味しい感じです。
色々な意見があって、色々な使い方ができて良いのだと思います。それこそがPENTAXの狙ったところではないかと。
書込番号:21353323
2点

>ぎたお3さん
こんばんは。
レンズと同じで、小まめに取り替えるというのもアリですね!
書込番号:21353345
0点

手の大きさや個人個人の好みによるのでどのグリップが一番良い、というのはもちろんないけれど、確かに菊銀さんが言われるように購入時に選べたら良いですね。
書込番号:21353709
2点

>Vanilleさん
おはようございます。
Mも買ってしまいそうです(笑)
書込番号:21354390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>piro2007さん
あくまで個人的な感覚ですが、私はMグリップが少々中途半端に感じました。
Sだと薬指や小指はボディの下に回り込ませるのですが、Mグリップだとそれができない。かと言って充分なホールディングがあるわけでもない。
と言うわけで私はS or L派です。
書込番号:21355795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぎたお3さん
こんばんは。
3サイズのグリップが用意されているのは、とても良心的ですね!
書込番号:21355917
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





