PENTAX KP ボディ
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 8 | 2017年10月28日 23:43 |
![]() |
20 | 6 | 2017年9月8日 10:27 |
![]() |
99 | 31 | 2017年9月18日 11:50 |
![]() |
28 | 5 | 2017年9月1日 23:28 |
![]() |
94 | 21 | 2017年9月8日 10:50 |
![]() |
19 | 3 | 2017年7月7日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
現在k-S2 レンズフィッシュアイ10-17やシグマの広角の明るいレンズで天の川などしてるのですが、KPが欲しくてたまらなくなっているのですが、使用感聞きたいです
書込番号:21313239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sinta0104さん
あれ?KPお持ちなのでは?
http://s.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=21234378/
書込番号:21313333 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一回手放してしまいまして、もう一回買い直したくて( ; ; )その時はまだ天の川など肉眼で見える場所がわからなくて手放してしまいまして( ; ; )最近少し遠いですが場所見つけてk-S2 で撮ってたのですがKPだともっと綺麗に撮れるのかと思いまして
書込番号:21313369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度所有しているなら使用感はご存知では?
一度手放したのを買い直すのも良いと思いますが、今はK-S2のままでも良いと思いますね。
手放した理由が別だと思いますので。
書込番号:21313426 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>sinta0104さん
なぜKPを手放しておいてK-S2を購入されたのか全く理解できませんが、いいレンズもお持ちのようですのでGPSユニット購入されてアストロトレーサー使われた方がいいんじゃないですか?
http://s.kakaku.com/item/K0000258936/
せっかくいい場所を見つけられたのなら、K-S2でも撮れますよ。
星の撮影にはバリアングル便利だと思いますよ。
書込番号:21315258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます^_^アストロトレーサーは購入しました、k-S2 だと新月でiso6400でアストロトレーサー無しで天の川の写真が汚くてKPだとノイズ少ないかなと思い質問してみました、その辺りは確認せず手放してしまって初心者なものでまだ早いかなと( ; ; )家族写真や少し風景を撮影して手放してしまいました、同じisoでノイズ少ないなら再度購入しようかなと思い質問しました^_^
書込番号:21315309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sinta0104さん
アストロトレーサー購入したのであれば、ISOそれ程上げずに、シャッター速度120秒とかにすれば、ノイズ感少なくK-S2でも撮影可能と思います。
KPは持ち合わせていませんが、光源がほとんど無い暗い場所でISO6400まで上げちゃうと、KPでも多少のノイズ感はあると思いますよ。
とりあえず、K-S2でISO感度とシャッター速度変えて撮影されてはどうでしょうか?満足できる結果を得ることができると考えます。
ちなみに、作例はk−1(k−1はアストロ使用)とα7S(バルブ30秒)でした。
書込番号:21315441
2点

ご返信ありがとうございます^_^今の手持ちで可能ならばまだ購入は時期早々ということでk-1もすごく興味ありますがまだまだ色々と手持ちで撮影練習してから上位機種購入しようかと思います^_^ありがとうございました
書込番号:21315470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

根本的に星空撮影のコツを学ぶのが先ではないでしょうか。
書込番号:21315555
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
先日、バッテリーグリップ付けて航空機を追いかけてたら突然フリーズ・・・。
使用レンズはDA16-85
SDカードはサンディスクExtremePRO
5分ほど放置しとけば治るだろうと思って放置しましたが治らなかったので
バッテリーグリップ外して、ボディ側のバッテリーも外して強制終了させました。
その後バッテリーを入れ直してバッテリーグリップ再装着での電源ONで何の問題もなく作動しました。
SDカードのデータ破損も無し・・・。
今の所ファームアップが無いKPでこういう事がありましたよ、、、という報告です(笑)
8点

しぼりたてメロンさん
メーカーに、電話!
書込番号:21163004 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しぼりたてメロンさん
私のKPはブルブ撮影していると必ず、一度はフリーズします。この時は、バッテリーを抜いて対処するしかなかったです。
連写時も合焦サイン出ていても単写しかできなかったり、シャッター降りなかったりする事があります。こちらはいつも起きる訳ではないのでなんとも言えませんが、ペンタのデジイチ5台目で初めての経験です。
書込番号:21163116
1点

SDカードを含めた接点の汚れとか
カードとの何らかの不具合の可能性・・・は?
書込番号:21163135
2点

>The OHMSJさん
今年4月にKP買ってから初めてフリーズしました。
その間にアストロトレーサーとか使ってバルブ撮影もしてますが
私のKPはその際のフリーズはないですね。
まぁ、以前使ってたK-3でも謎のフリーズ(ミラーパタパタ以外)を数回経験してるので
KPでもこんな事あるよ!という報告です・・・(汗)
再現性がないし、頻繁に起こる事でもないので
受け止め方としては「まぁ、あるよな・・・」と言う感じですかね・・・。
書込番号:21165466
1点

今晩は。
デジイチの主要なデジタルICが K10D の頃より格段に高密度LSIや高密度マイコンになりますと
大気中の人体に影響の少ない僅かなX線でも誤動作します。
仕方がなかんべさーです。
使わないで置いても壊れやすいし、使い過ぎも壊れやすいし、ですです。
K10Dx2台, K100Dx1台、*ist DS2等は10年-8年近く一度も壊れずに使用してます。
進歩とともに失うものもあります。
書込番号:21175177
0点

KPでAF540FGZ(旧型)を使用しております。先日同窓会の折に室内でAF540FGZ(旧型)を使用しました。
問題なく使用できています。
しかし、KPにはこんな郷帳なストロボはいりません。室内でもISO感度を上げて撮ればむしろストロボは携帯性に邪魔になるだけで必要ないと思いました。
ISO6400と手振れ補正で室内の自然な写真がとれます。ストロボを使用するとむしろその場の雰囲気が失われるような気がして。途中からストロボは辞めました。
書込番号:21179010
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
長年愛用していたK-rが謎の故障により、本日にでもKPに買い替えを検討しているのですが、あと半歩だけ踏み出せません。
と言うのも、そもそもK-3Uにしようと思っていたのですが、他掲示板でタイミング的にもKPがオススメとのことで、KPにしようと決断しました。
但し、どうしても以下の仕様もない理由から、ちょっとだけ足踏みしています。
@KPは赤外線リモコンが使えない(←大して使わない、レリーズで良い
AフォルムがK-3Uの方が好き(←別にKPが嫌いなわけではない
B連写性能がK-3Uの方が上(←そこまで拘って無い
Cバッテリーが弱い(←K-rとKPのバッテリーは同じなので実質2つあるからいらない
DKPは謎のダイヤルが沢山ある(←で?
どうか優柔普段な自分の背中を押して頂けるような心強い書き込み、お待ちしております!
3点

あと、ついでと言ってはアレですが、KPでAF540FGZ(旧型)は使えますか?
書込番号:21160664
1点

買っちゃえ、買っちゃえ。
ド〜〜〜〜〜ン!!!
書込番号:21160713
4点


>MEGAめがねさん
早く買わなきゃ、今しかないシャッターチャンスを逃してしまいますよ!
@、K-1での赤外線リモコンは前面のセンサーのみだし、感度も??だったので使い勝手が悪く結局レリーズに戻りました。
A、ゴツイK-1使いの猛者たちもKP使っているうちにメロメロになっているようですww
B、枚数必要ならJpeg☆☆か☆でバッファ節約
C、K-rでバッテリー切れで困ったことはありましたか?なかったで笑ww
D、Pentax史上ベストなUIらしいのですぐに慣れると思います。
E、純正なので使えなかったら公式でアナウンスあるはずです。
F、K-3IIIが出て買い替えたくなったら、その時悩めばいいです。
G、”K-3IIにしときゃ良かった”と後悔することは、まずないと思います。
H、金利手数料は資本主義の罠ww 支払いはできれば一括で!
I、K-rからKPへの変化はポケベルからスマホ位あるかもですww
なので、手形がつく位思いっきり推しときます。
書込番号:21160787
8点

子供じゃないのだから、KPみたいな情けない美意識の欠落したカメラを買うのはお止めなさい。ここはお金を節約してマウント変更に備えるのが正解です。
書込番号:21160934 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

MEGAめがねさん
KPに買い替えたい1人です。(私は、KS−2を使ってます)
@KPは赤外線リモコンが使えない → 使おうと思った時にリモコンの電池が無くて困ったことがあるくらい、使わないように思います
AフォルムがK-3Uの方が好き → 好みの問題ですので・・・ただ、私もK−3Uの方が好きです
B連写性能がK-3Uの方が上 → 常用するならともかく、ほとんど使わないなら良いのでは?
Cバッテリーが弱い → KS−2も同じバッテリーですが、まぁ予備を持てば問題ないですよね
DKPは謎のダイヤルが沢山ある → まぁ、いろいろ登録できる様ですから
とコメントして
E5軸手振れ補正は、マクロとか望遠撮影に効果がありそう
F鳥さんを撮るときに、少しでも高感度まで上げれる方が、シャッタースピードが稼げて良いなぁ
G夜の景色が好きなので、これまた高感度が揚げれて、5軸手振れ補正っていいなぁ
と背中を押しておきます。
年末には、買い替えたいなぁ
書込番号:21160979
7点

押されて買うなら・・・買わないほうがよろしいのでは?
書込番号:21160995
8点

>('jjj')さん
>@、K-1での赤外線リモコンは前面のセンサーのみだし、感度も??だったので使い勝手が悪く結局レリーズに戻りました。
K-1で赤外線リモコンは前面、背面とも問題なく使えています。K-1またはリモコンを見てもらった方がいいと思いますよ。
書込番号:21161012
2点

高感度とボディーの小サイズは他のAPS-C中級機から頭ひとつ抜けてますね。あと、手振れ補正。
K-3II後継機もかなり良くなりそうですが、キャラは被らないでしょうね。年内発売と思いますが。
書込番号:21161182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>K-1での赤外線リモコンは前面のセンサーのみだし
K-1、K-3U(一桁機)共に、
前面・背面センサー有です。
リモコンは、電池交換不可で、
あまり使わないと、
必要な時に、見つからない、
見つかっても、電池切れ・・・・・・
レリーズチャンスが必要無いなら、
2秒セルフです。
蛇足ですが、
K-1なら、
リモコンは使ってません。
WiFiからの
スマフォのアプリで操作です。
(受光部は関係なし)
KP、K-3U
造りや質感も異なるので、
実機を、
見て、触って、
しっくり来る方で・・・・・
書込番号:21161237
2点

MEGAめがねさん、こんにちは
私も以前K-rを使っており、K-5→K-3へ、K-3(II)の後継機が
なかなかでないうちにKPがでたのでKPを買ってしまいました。
使った感じですが
・フォルムがK-3IIが好きとのことですがKPは確かに小さく、
手が小さめの私でもK-3の方がホールディングは良いと感じます
グリップはMに変更しました
でも右肩液晶の無いクラシカルなデザインは大好きです
・赤外線リモコンが無いので、私もレリースを使ってみましたが
慣れのせいかもしれませんがイマイチ、赤外線が良いけど
使用頻度が少ないので我慢
・連写も1回にどれだけ連続撮影するかですね
通常は困りませんが、動物とか撮っていてメモリーフルで
止まったとこがあります。仕様だからしょうがない。
・電池は、私の使う程度では結構持つと思います…個人差による
予備を持っておけば良いですよ
また、モバイルバッテリー+USB充電器でいざという時には
対応可能です
・ダイヤルが多いですが、謎ではありません
普通infoから呼び出せるので無くても良いけど、慣れると便利
だしデザインとして好きですね
でも、手前のダイヤルと切替ダイヤルとを間違えて回すことが
ありますね
要するにMEGAめがねさんの仰っている項目は撮影する人の
使い方の差が支配的だと思います
仕様的(特に5軸手ぶれ補正と高感度対応)には、素晴らしいカメラなので、
その辺は全部容認して手に入れてほしいと思います
シルバーのレンズを持っていませんがKPシルバーにしています
シルバー部分がプラスチック感が強いのが気に入りませんが全体的にはOK
そう言えば、K-3IIの後継機はこの秋に発表があるのでしょうかね?
書込番号:21161338
3点

>☆M42☆さん
>1641091さん
まじですか?
レリーズ失くしたので、星撮りの時、楽できるかもと思って
前から気になっていた防水リモコン買ったんですが、
液晶側からは反応しないし、家族写真の時もカメラに向けて手を伸ばして押さないと
反応しなかったので、結局セルフタイマーで撮影しました。
新品なのに電池切れだったのでしょうか。でも電池交換できないし、、、
ともあれ、レリーズとセルフタイマーで間に合ってます。
>dottenさん
来年春以降と思ってましたが、年内ですか?
いずれにせよ、ここまでひっぱってるんで
センサーサイズ以外全てにおいて上回る下克上モデルと睨んでいます。
プレミアムスモールのキャッチコピーはKPにゆずって
K-1並のグリップでサイズもちょっと大きくなるんではないでしょうか。
初値がちょっと足せばK-1買えちゃう位になるのは避けて欲しいですね。
>稲美の花丸さん
三代目買い増し決定ですね!
人柱お願いします^^。
>MEGAめがねさん
きっと、会社帰りにKPを買って、この週末は撮りまくりですね!
書込番号:21161402
2点

ペンタックスは安価なレンズでも作り込みが丁寧ですよね♪
半面、高価なレンズの一部がサード製で割高な気がするのも特長かな♪
その辺りが納得できてるならKPはおもしろいな〜o(^o^)o
書込番号:21161483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

美意識ってのは難しいね〜o(^o^)o
伝統美っていうのもあるからさ♪
ペンタックスの伝統的なスタイルは十分に感じるよ♪
書込番号:21161776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KPって…これへのオマージュと感じています。
M42最初のAPと改良版のK。
K-1が67へのオマージュでしょ。
http://koujiyacamera.hamazo.tv/e187255.html
書込番号:21161855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KPって昭和液晶の表示パネルが付いてないから好き。
書込番号:21162000
0点

>MEGAめがねさん
k-3Uの後継機がそろそろ出ると思います。それとKpを比較してから購入しては?
不満点を妥協して購入すれば、後で後悔すると思います。
最新機種が出れば、KPの価格下がると思いますから、今は「待ち」かと。
書込番号:21162130
2点

ほとんど使わない機能の有る無しより、
MEGAめがねさんが必須な機能は何かでは
自分で選べないと言うことは、何を使って良いか、
どの機能が欲しいのか判断できないから、していないからでは?
分からない機能での質問ならともかく
ご自身で判断できないのであれば、
人に聞くようなことではないと思います。
自身で判断出来るまで、私なら買いません。
書込番号:21162149
0点

皆様、ご回答頂き本当にありがとうございます!
結局、仕事帰りに都内ヨドバシにて価格.com最低価格に合わせて購入することができました!
もう電車の中でニヤニヤしてしまい、それはもう不審者のようだったと思います笑
>('jjj')さん
>K-rからKPへの変化はポケベルからスマホ位あるかも
確かにそうですね笑
ちょっとK-r歴が長すぎました
>けいごん!さん
>KPは赤外線リモコンが使えない → 使おうと思った時にリモコンの電池が無くて困ったことがあるくらい、使わない
まさしくその通りで、一年に数回しか使いませんでした。
>あー休みが欲しい!!さん
>k-3Uの後継機がそろそろ出ると思います。それとKpを比較してから購入しては?
本当はできればそうしたいのですが、k-3Uの後継機がいつになったら出るのか待つのはちょっと気が引けてしまいました。
あと、k-3Uの後継機は8月に出る出ると言われて結局出なかったので、、、
書込番号:21162464
12点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
リコー側ではKPとK1向けに現在検討中とのことですが
電子式ではない機械式の動画手振れ補正がアップデートで実装されるのが待ち遠しいです。
雪山でスキーしながら追い撮りで動画を撮ったりできるのはペンタックスならではと思っています。
公式のコメントでは手振れ補正機構の機械ノイズが入るため実装していないとのことですが手振れ補正の音ってそこまで大きくないですよね?
理由としては弱く感じるので私にはさっさと載せないのが不思議です。
動画を撮る際はたいていはマイクを別に持っていきますしなおさら本体のノイズは拾わないと思うんです。
6点

>雪山でスキーしながら追い撮りで動画を撮ったりできるのはペンタックスならではと思っています。
私はペンタユーザー(今はKPメイン)ですけど、本格的な動画はまず撮らないですね・・・。
時にはKPで動画撮りますが「スナップ動画」止まりです。
本格的な動画ならスマホの動画アプリ使って撮影・編集した方が手軽ですし
一眼機で本格動画ならペンタ以外を使いたいかなと・・・
そもそもペンタ機の動画AFは使い物にならない・・・。
書込番号:21157959
3点

動画なら、ソニーかパナ、あるいはペンタックス以外に行かれた方が良いと思いますよ。
最近のカメラだとフジやオリンパスもようやく使える動画になりましたが、ペンタックスだけが取り残されているんですよね。。
手振れ補正以前の問題がありますので、スマホとかGoproとかで撮った方が余程キレイに撮れます。
書込番号:21158018
6点

Pentaxだと低温環境下でキチンと絞りやフォーカスが凍りつかないで動作してくれるので安心感高いです。
他社だと防滴レンズでもシールグリスを低温対応品に差し直してあげないといけなかったりするので。
(2000m~2800m位では凍りませんが2800m以上になると凍ってきます。-20℃以下はどのメーカーも保証外ですが-35℃まで耐えてくれています。)
しぼりたてメロンさん
>>そもそもペンタ機の動画AFは使い物にならない・・・。
動画フォーカスはどのメーカーも基本はMFじゃないと動きながら綺麗に合わせ続けることは難しいです。(早い被写体ほどMF使ってます)
その点SONYとフォーサーズ組はMFでもレンズごとのフィーリング差が少なく合わせやすくて良いなと感じています。
ゆ←けさん
>>手振れ補正以前の問題がありますので、スマホとかGoproとかで撮った方が余程キレイに撮れます。
もちろんGoProやスマホもRIGにマウントして同時に使ってますが望遠で取れれば圧縮効果も期待できますし一眼使う意味結構ありますよ。
4Kや720p120fpsがない、1080p60fpsがない、メカ式手振れ補正がないくらいがそこそこ大きい不満ですが私がアドバンテージに感じるのは低温環境での動作なのです。
そこでメカ式手振れ補正がつけば一番ネックになってるコンニャクだけでも解消されるかなと思います。
基本はコンニャクを防ぐために手振れ補正を切っていますので、RIGにつけているスタビライザー用のウェイトを減らせるのも大きなメリットに感じています。
書込番号:21159876
7点

>他社だと防滴レンズでもシールグリスを低温対応品に差し直してあげないといけなかったりするので。
その他社の防滴レンズのシールグリスを、最初から、低温対応品にしてくださいと要望した方が、実現性が高いと思うな。
書込番号:21162148
3点

>暇な人ですよさん
>>その他社の防滴レンズのシールグリスを、最初から、低温対応品にしてくださいと要望した方が、実現性が高いと思うな。
そこそこ昔からNikonなどで寒冷地仕様化サービスが提供されているので初めからではないですがすでに実現されていますね。
ただPentaxのような‐10℃まで保証しているシステムと0℃までの保証だとやはり実際の動作で違ってきます。
絞った際のガタツキやフォーカスした際のギアの噛みこみなど熱収縮分がどこまで織り込まれてるかの違いだとは思いますが。
書込番号:21162459
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
.
現在のカメラの中で、もっとも それに近いのが
KP+☆55 だと 登場したときから思っている あるいは3姉妹のいずれか1本あればいけるだろう
予備バッテリー4個か グリップつけても2個 それくらいは必要だと思うが
知ってる人は知ってますが、夜11時で観光客が激減してからが、ある意味 本番
昨年は奇跡が起きて、3日とも快晴! あんなことは何十年に一度だろうね
三脚なんて立てるヒマさえないしフラッシュもマナー違反というかしらける
そんな中で撮影に専念できるカメラは少ない ソニーのsとかあったのだが
ペンタックスがやれるんなら使わない手はないな おわらエンスーには非常にそそる1台
かなり・・
24点

大昔、梶芽衣子と大門正明主演でNHKのドラマがあった頃に撮影に行きました。
風の盆は静かな踊りで型が決まっているので撮るのは楽でした。
書込番号:21041653
3点

>suzakid77さん
こんばんは。どうして全部K-5Usになっているのかな?
データ間違ってない?
書込番号:21041658
1点

風の盆and小松アグレス、北陸フォトツアー。
今年の夏のメインツアーに決定!(笑)
書込番号:21041662
5点

.
みなさま、こんな深夜に・・ 起きてました(笑)
モンスターケーブルさん、ほんとですね 諏訪町の坂道のぎっしり観客とか
ほぼ身動きできません^^ それくらいですが、みな胡弓を聞きたいから超しづかなんですよね
雨さえ来なければ、いまも そしてずっと味わいたいお祭りですね
武田のおじさんさん、KPを持っていないので低感度につおいK5Usで撮っていました
ほぼ全域が暗いのでF1.4/iso1600 というギリでやっていますが手持ちでは1/50 ☆55でこれくらい
KPであれば、iso800でもいけるような気もしますね 想像ですが 非常にうらやましい
dottenさん、この風の盆を撮らずしてF1もF15もありませんがな^^
と、言いたいのでした
K-1とKPなら余裕のヨッチャンな気がします
できれば・・ 宿をとって一杯やりながらユラユラと朝まで撮影が天国だと推測いたします(爆)
と、いいながら マジでKPはおわらマシンにちげえねえ と思いこんでおりまして
おそらく現場でも見かけることになりましょう みんな考えることは同じ というのはあります
人ごみではティルト+LVもふつうに必須だったりね なんでもアリなんすよ 現場では。。。
dottenさん、ほんと 天気だけです ぜひ、この静寂な色気にまみれてくださいね
書込番号:21041717
7点

suzakid77さん
腕+レンズ。
書込番号:21041747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こういうのは、下から覗き込む様にとらないのが粋。
踊り子さんの鼻の穴が北島サブちゃんになってるじゃん。
カメラの性能以前の問題。
書込番号:21041904
10点

> こういうのは、下から覗き込む様にとらないのが粋。
> 踊り子さんの鼻の穴が北島サブちゃんになってるじゃん。
> カメラの性能以前の問題。
カメラ&レンズは買えるが、センスは買えないのでどうしようもない。
でも目の部分にボカシを入れるか黒い太線を入れるとドラマチックな構図になりそうだ。
書込番号:21042082
4点

f値1.4のレンズなのに、なぜISO1600???
焦点距離とSSの関係なんて大昔の銀塩時代に言われていた都市伝説のような珍説ですよ。
もっとISOを上げてSSに余裕を持たせなきゃ、
書込番号:21042095
4点

そこじゃないよ(^_^)
センスとかではなく、おごらない心です。
この祭における、笠の意味を知らないから仰ぎ撮っちまうんよね〜
我先に前に出て撮る。
朝まで撮るなんて迷惑なだけ。
祭は、心静かに参加させて頂きたいものです。
そもそも、こんな露出もあるし被写体として完成しきってるのを撮るならば、今どきの一眼レフカメラで撮れない機種は無いよ♪
書込番号:21042099 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

.
おわら は当日3日間だけでなくいくつか別会場でも演舞されていて
遠征や特別公演もあって エンスーたちは、ちゃんと調べて余裕でまわっているだろうね
大人気の諏訪町では撮るというより 全体を肌と耳で鑑賞する感じかな
いちどは本場ど真ん中 熱気と相反してこの圧倒的に静かな不思議空間を体験してみてほしいね
90年ころ、F1も観るというよりはセナたちの音を浴びてきた記憶しかないね^^
dottenさんのK1での参加もすごく楽しみにしております(9月だから・・あるいはKP?)
書込番号:21042398
10点

>suzakid77さん
KPのiso12800とかで動きを止めたり、逆に手持ちSS1秒とかで踊り手の動感出したりとか、妄想中です。
資金ないのでk-1かな。
撮り応え、見応えのある踊りですね。
ps 只今、白山です。登山客多っ!
書込番号:21044072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

.
dottenさん、楽しみですね〜 9月の北陸はジューっとあつい^^
KPデビューから作例を他サイトでも見ていましたが いまいちよく分からんところがありまして
が、ヒ写テク夏版のヒデノリさんのショット群と解説で かなり納得したしだいです 整流か
もともとUsの黒表現は気にいっていたので そのあたりが特に 個人的に好印象
おわら本場は 古風かも知れませんが 日本の 闇の界隈^^ を撮りたいというのが本音です
ニッカツロマンポルノ とはちょっとちがうぞ?(爆)
もともとK−1の得意とするシーンだと思いますけど 言わずもがなでしたね
白山ですか アツい上に人ごみとは・・!
しかし登らなければ見えない世界 そこに居ることがまずスタート
本日は金沢にて老母の歩行訓練 上空はかすみ、下界はやはり蒸し暑かったです
そうそう、金沢港に空母加賀が入港しているはずで、明日出かけて見ようと思ってます
加賀船内のA3サイズくらいの神棚は 白山ヒメ神社(シラヤマヒメ)をいただいております
ペンタファンにご加護を!
書込番号:21045575
2点

白山の標高2000m以上は涼しくてよかったですが、下山時は熱くて軽く熱中症気味です。頂上の神社にもお参りしましたよ。
今日ふらっと入った動物園で暗室があったので、K-1ですが、おわらをイメージして超高感度トレ((笑)
ISO8000あたりからはJ-PEG撮って出しだと、KPのほうがノイズは少ないと言われてますね。
AF補助光はもちろんOFF(動物に配慮)。
作例は、J-PEG撮って出し ノイズリダクションはオートです。
暗所AF 高感度ノイズ耐性 5軸5段手振れ補正と、ペンタ機の撮りやすさを改めて実感しました。
書込番号:21047928
3点

.
dottenさん、ありがとうございます
まさにソコですね 暗いままにそのまま撮りたいのでね
Usの良いところは、その黒の美しさだと思っているから ファンは手放さないと感じています
あれのツボは、あえて私が言うまでもないですが そこなのではないでしょうか
動物園で夜行性動物の暗室を作ってくれてるところは、能登島もそうだし かなり良心的なところです
しかし高感度でも 少しでも!動く生物は撮影者泣かせですね 静態とはまったく違う世界なので
おわらは、そっちのほう 黒と手足先端の表情をアウンの呼吸で合わすのがシビア かつ 挑み甲斐がある
ここではフラッシュや一脚でさえ自分は選ばないね なにしろ立ち止ることさえ無理なんですから
F1 F15のエロスと共通するかな あるいは以上のものを ベストで体験しつづけるとすれば・・
KPを悩みながら見続けるにも限界があるかも知れませんね ronjinさんも 菊銀さんも^^
秀憲さんも八尾に来たらいいのに・・なんてね(爆)
書込番号:21048256
1点

.
追伸 >dottenさんへ
諏訪町など人気スポットなど VTRで撮ってる方も多いけど
自然な感情としてカメラの補助光はカット設定を選ぶのがマナー あるいは以前のもの
ミドリや赤の点滅オフを気にしていただける方、前の観客はすすんで座ってあげるなど
しかたがありませんが、現場で感じて即実践できる人は残念ながら多くはないです
それでも、激しい現地でしか 分からぬことが多々ありますね
書込番号:21048360
1点

KP、これから充電です(汗)
風の盆や航空ショーは、2台体制で撮りたかったので。
シルバー買いました。これ、カミさんにすぐバレる色です(笑)
書込番号:21111976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dottenさん、おめでとうございます
オカミさまには、あっさりバレていたほうが無難ですよ
女性のカンは超々高感度 あの人たちの感度は赤外線センサなみ? (かないませんて)
おわらの町流し・・ そうとう暗いですが KP+K1アタック 非常に楽しみにしております
わたしも参戦予定はしておりますが 本機購入は間に合いそうにありません残念
つづく小松ではKPの望遠力でイーグル、F2 K1+70-200か 28-105でブルーマニューバ 完璧ですね!
バッテリーが2種になるのは・・ いっそ2万半ばのグリップを・・ とかツライところ^^
しかし、この2大イベントを最高の準備で挑戦するのはさすがですね
書込番号:21112903
0点

suzakid77さん
少し使ってみましたが、小さいです(^^ゞ
慣れもあるのでしょうけど、これ以上小さいと操作性に難が出そうな感じです。
高感度はまだ日中しか使ってませんが、RAWからの現像でもかなりクリーンな印象です(作例3はNRオートで現像)。
他の作例は手持ちHDRをRAW現像してます。全くズレがなく仕上がりも自然なので、これはかなり驚きました。
KPは、やっぱり最強の旅カメラになりそうです。
K-3Uの後継も楽しみだし、ペンタのAPS-Cは凄いことになろうとしているのかも。
(レンズは3枚ともFA31)
書込番号:21115760
2点

.
dottenさん、さっそくの作例ありがとうございます
200おさえのHDR 青空を生かした手持ち日陰ショットが手に入りましたね
これは森歩きでもかなり使えそうで 山派にもかなりそそる戦闘力なのでは
今年のおわらは9/1-2-3が金土日 とまたまた奇跡がおきそうな予感です
あとはBG7を買ってしまうとK1さんの立場が微妙なことに・・
わたしはUsと、ポッケにGRD4をつっこんで ゆら〜とブレショットを量産してきます(笑)
御健闘をお祈りいたします!
書込番号:21115903
0点

suzakid77さん
風の盆、体験して参りました。
ほんとに朝の4時頃でも踊りが続いていてびっくりしまた。
照明の明るいステージで撮るより、薄暗い町流しがやっぱりいいですね。
KP、NRオートです。DA★55mm
ISO12800とかは撮り忘れました。
書込番号:21178676
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

ミニスカートのおねーさん^^いるんでしょうかぁ。
書込番号:21024872
1点

>suzakid77さん
写真展代わりに行ってきました。(笑)
今回は写真撮影禁止なので、感想だけで勘弁してください。
我が秀憲さんの作品は2点、「ヒコーキ写真テクニック2017夏」のKPページの見開き2点でした。
1点は撮影の瞬間に私も居た百里でのガメラアグレスのブレイクです。
パネル大の大きさで展示するも、見開き雑誌のA3判の大きさではわからなかった詳細な描写が
そこにはあり、矢張りプロの作品は凄いなあと感じた次第です。
他のプロの方も言っていましたが、K-1に勝るとも劣らないノイズ感とK-3Uの高詳細の描写を兼ね備えたモンスターマシン。
全デジタルカメラをリードする次世代領域へ先んじたとも言っています。
もう1点はシオン基地での一枚。
KPでここまで撮れると本当にフルサイズはいらない。
KP買っちゃおうかなと思わせる作品ばかりでした。
K-3Vを待つ身としては辛いですね。
連写しても途切れないバッファの高速連写機があれば、もう何もいらないです。
待ち遠しいですね。
書込番号:21026010
9点

くりえいとmx5さん・・ おったてて歩き回らないようお願いいたします!(爆)
ronjinさん、おお! さっそくですね ありがとうございます
秀憲さんはニコワンでも ひいき目ナシにきっちり書いてくれる方
KPの記事もプロらしく どこへも迷惑かけない しかも正確で迷いのないレポートはさすがですね
彼の生ショットをつぶさに鑑賞できるだけでも、ほんとに良い体験だと思います
会場にたまたまご本人が居たら、いろいろ聞きたいこともありますしね^^
3Us または新名称なのか おそらくヤバイフラグシップを画策してるとは想像するのですが・・
年末年始あたりに、あのジラシ広告で登場するのかも知れんですね^^
いまのところ バッファのチンコサをなんとかしてほしいところですね
キッキンの要求はそれだけかな^^ 来年夏に登場 とかだったらKPいきますよ
書込番号:21026137
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





