PENTAX KP ボディ
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 6 | 2017年3月7日 22:12 |
![]() |
191 | 24 | 2017年2月26日 07:32 |
![]() |
13 | 0 | 2017年2月23日 20:46 |
![]() |
116 | 9 | 2017年2月26日 00:25 |
![]() |
19 | 0 | 2017年2月14日 21:10 |
![]() |
101 | 13 | 2017年3月15日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
皆さん、こんばんわ
陽も長くなり、日差しも暖かく、もう春ですね
高感度が話題のKPで、私も感度比較写真を掲載しましたが
普通?の写真もなかなか良い感じですよ
昨日春を感じる菜の花畑に行ってきました。
奥に写っている木が桜の木で花が咲いていれば最高だったのですが
その公園にミミズクを持ち込んでいる人がいたのでその写真も
今年はミミズクの当たり年? 1月の大阪城公園でもミミズクの写真をとりました
先日購入したHD DA16-85mmとDA★16-50mmの比較も兼ねての撮影でした
40点

カメラを買ってトキメクっていいですね。私もポチッ寸前です。SNS 投稿が多いですが、孫の記録でも大忙しです。で、動画は試されましたか?AFとかどうなんでしょうか?情報ご提供いただければ。
書込番号:20715422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mazimaziさん
私も孫にはめっきり弱いジジです(^^;; そばにいませんが…
申し訳ありません、動画は全く興味がなくて試していません
動画は一眼レフより、ビデオカメラとかデジカメ、スマホの方が
良さそうですよ
一度、動画も試してみようかな?
でも良いか悪いかの比較ができませんけど
どなたか、動画を撮った方いますか? お願いします
書込番号:20715962
3点

>稲美の花丸さん
こんばんは、KPなかなかカッコイイですねー、高感度はK-3Uよりもかなりイイみたいで食指を伸ばしてしまいそうですが、
お正月の福袋でK-3Uシルバーを購入したばかりなので今回はスルーです。
所で、レンズのスレで16-50F2.8とHD16-85の件で質問されてましたがHD16-85を購入されたんですね、注目してみてました。
私も今16-85を購入するか迷っていまして、18-135があるしなぁなどと考えて悩んでいるところです。
スレ主様が実際使ってみて16-50F2.8とHD16-85はどちらがおすすめだと思われますか。
書込番号:20716449
1点

('jjj')さん こんにちは
>来るK-3IIIに備えたいと思います、K-1買ってなかったら
K-1買ったのならレンズの出費が大変でしょう
それでもAPS-CのK-3後継機は気になりますか?
私は、K-1、フルサイズは予算的にパス、生涯APS-C!(^^;;
K-3後継機を待ち望んでいたのですが少し先になりそうなので待ち切れず
また、私好みのデザインのKPに惹かれて買った次第です
引き続きK-3後継機も待ち望んでいます…AFが良くなれば良いね
>16-85のレビュー拝見しました。★レンズと比較するのは酷ですか
DA★16-50F2.8と比較しても、明るさを別にすれば同等かも
アウトレットなら更にコストパフォーマンスも高く
これから買うなら16-85mmで良いと思いますよ
但し、16-85のレンズの暗さは高感度と手振れ補正で何とかできそうですが
ファインダー越しの明るさとなるとDA★ですね
書込番号:20717786
3点

皆さん こんにちは
先のレス、別の掲示板のものを間違って掲載しました
済みません,,,削除の仕方が分からいので,,そのままで
でも、一部「ペンタでゴーゴーさん」からの質問への回答になっている
部分もあるのでお許し
>16-50F2.8とHD16-85はどちらがおすすめだと思われますか。
先のレスを見てください、済みません
書込番号:20718074
1点

>稲美の花丸さん
こんばんは、前のスレで同じような質問があってましたねぇ、すみませんでした。
ご意見参考にさせていただきます、ありがとうございました。
書込番号:20719125
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
夜の体験会でKPお借りして、
手持ちのタムキューつけたり、似た画角のリミテッドつけたりして
適当に撮り比べてみました。
時間がなかったので細かな設定は合わせていません。
ボディ内現像(ホワイトバランス調整)はしたのがあるかも。
ちょっと暗くてざらざらですが、傾向は分かるのではないかと思い、アップします。
28点


KPとK-3IIを交互に使っていると、KPのバッファ量がちょっと寂しい感じ。
他社機とK-3IIだとK-3IIのバッファ量がちょっと寂しく感じるから、
基本、1枚ずつ軽快に楽しみながら撮るカメラなのだと思いました。
書込番号:20684919
18点

koothさん
お疲れ様でした。
K3 を使っていますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=20684862/ImageID=2703218/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=20684862/ImageID=2703219/
が、参考になります。
この2つの比較から、K3に比べて1.5段ほど良くなっているように思いました。
K3では、ISO800(SS 1/30 程度の時) が限界(個人差が大きいと思います)でしたが、
ISO2000〜ISO2500 も使えそうな予感がしてきました。
書込番号:20685142
5点

おはようございます。1.5段だとフルサイズと同じくらいですかね、
バッファに関しては、k-3Uの後継機で改善してくるでしょうね、期待です。
書込番号:20685408 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

テストスナップを拝見しましたが
個人的にはKPのピントが何処にも合ってないものが多いのが気になりました・・・。
この時はAFで撮られたのでしょうか?
だとしたらK-3Uとは大分違いますね・・・。
高感度画質自体は
SO12800まで常用(緊急時はISO20000以上)出来るかなという印象です(これってK-1と同じ(笑))
書込番号:20685452
6点

iso25600では3段分(K−3U比)ぐらいの差との話もあるようです。
ここまでくると、比較対象がフルサイズ?
商売あがったりのメーカーも出てきそう。
センサーを最新型にしただけでこれだけも違ってくるのですね。
コスパ最高でお財布に優しいカメラだと思います。
書込番号:20685662
8点

貸出機KPのAFが前ピン傾向な感じですね。
きちんとPENTAXで調整されていたらもっとよく見えますね。
書込番号:20685767 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>koothさん
レポありがとうございます<(_ _)>
高感度画質について楽しみにしておりましたが、むしろ他の点に目がいってしまいました。
同じ露出のはずのものがだいぶ違う明るさなのは気になりますね。
KPに21mm単、K-3IIは20ー40の20mmで撮影していると、1/3〜2/3段前後KPが暗いでしょうか・・・。
KPに20-40mm、K-3IIに21mmの場合はほぼ同じで、僅かにK-3IIが明るい感じがしました。Hotel New Grandの写った写真のみ露出の設定が違いますが、他は同じ露出設定でとても参考になります。
21mmが暗く写るレンズなのか?ただ、交換しても逆転現象に至っているようには見えず・・・(汗)一方、90mm同士では、同じくらいか、K-3IIが気持ち明るく見えるか・・・といったところでしょうか。
ピンは他の方も書かれている通りに感じました。
これがKPのAF性能に起因するのか、要ピント調整なのかはわかりませんけれども、その点もとても気になりますね。暗くなるとK70と単焦点の組み合わせで微妙に苦戦してますので、気になりまして。杞憂にすぎないなら良いのですが。
とにかくとても参考になりました。ありがとうございます。
※ 20mmは20−40limited,21mmは21mm単と勝手に決め込んで書いております<(_ _)>
書込番号:20685945
8点

>同じISO、シャッター速度、絞りで、レンズを取り換えてもKPの方がちょっと暗めに写った印象。
K5Uと比べましたが同じレンズ、同じ設定でKPがやはり暗く写りました。
ちょっと待てよ!って気持ちになりました。。。(・・)
画素数が高いからでしょうか?
書込番号:20686623
5点

しぼりたてメロンさん
KPがよりピントが合っていないっぽいのは、
自分の腕とか暗い遠方中心というのもありますが、
多分レンズも原因にあるのかと。
KP貸し出しはシルバーボディに黒の20−40limited、
自分のK-3IIは黒ボディにシルバーの21limitedだったので、
最初のトンネル(これはタムキューでトンネルにピントを合わせて鉄道は照明代わりに使ってます)のあと、
船の後半(ここにアップしていない部分)まで黒は黒、銀は銀で使っていました。
ここで、20-40の広角端は開放F2.8、21は同F3.2なので、
K-3IIは開放F2.8光束対応センサ、KPはF5.6対応センサが動いているはずで、それが精度にでたのかなと、
なんとなく思っています。
本来ならMFでピント追い込むべきなのかもしれないのですが、
多少の連写はありますが両機合わせて貸し出し時間に700ショット撮っているので・・・。申し訳ないです。
書込番号:20686851
7点

KPが暗く写る件については、
もしかするとK-3IIがやや明るいのか、あるいはKPがそういうセッティングか。
自分は両方かなと思っています。
仮に、センサーの感度を少し鈍くすることでノイズが激減するのなら、
それを活かしてアクセラレータでISO上げして明るさ整えた方が好結果になりますよね。
この辺りは他の方の作例や各種レビューやインタビューで明らかになっていくと思います。
書込番号:20686919
7点

K-3Uの露出を下げるとノイズ減りますよね?
差が縮まりますね。
書込番号:20686926 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>写真は光さん
どの程度差が縮まるかは、撮り方と現像次第でしょうね。
ただ、そこまでしっかり検証するような撮り方は今回できていません。
この辺りは他の方に期待したい所。
K-70とKPの比較なんかも見てみたい。
書込番号:20686958
2点


koothさん、力のこもった実写テストありがとうございます
ここまでしてくださるペンタックスファンもそうは見当たらない!
百聞は一見にしかず 感謝いたしております
私も一見、暗めに仕上げるんやな と感じましたが、バスの屋根とか(反射のテリとか大好きなんで)
けっこうしぶとく表現できていていいなと思いました
明暗の混在する風景が、じっさいは多く KPはレンジも吟味してきてるんだなと感じますね
と、いうことで かなり実戦的に練られてきたのではないでしょうか
今後は、ズーム機新作もだいたい揃ってきたので・・
5万円付近の明るい単を出してくれたら、もっといいですね^^;
書込番号:20687018
8点

>koothさん
こんばんは。
作例参考になります。
先日価格も考えモデル末期のK-3Uを手にいれましたが、思っているより露出が明るめに出るのでペンタックスで点検してもらおうと思っていたところです。KPと比較していただいたのでK-3Uの特徴のようですね。
ペンタも修正してきたのか自分にはKP の露出の具合の方が良いですね。(露出補正でなんとかなりますが)
良い写真をばんばん撮ってKPライフをお楽しみ下さい。
書込番号:20687355 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

週末でちょっと朝時間があったので、
撮った写真のRAWをPhotoshopCCで自動補正してみました。
RAWでの画質差はかなり大きいですね。
書込番号:20688382
6点

これはKPの方が高ISOなんですが、RAW現像したらKPの勝ちだった例。
パイロット船に気づくのが遅く、KPで撮ってK-3IIのISO合わせきれずだったのですが、
比較としては結果オーライです。
書込番号:20688406
6点

RAW現像で色味が違うのは、ホワイトバランスがKPが多分AWBでK-3IIが太陽光だから。
撮って出しの方は、KPを返す直前にボディ内現像で太陽光に指定し直したたから、概ねK-3IIに合っているはず。
書込番号:20688437
3点

そろそろ時間が圧してきたので、
今回のKPでの撮影で高めISOの作例。
20-40mmで40mm側で撮っています。
走る船の上でここまで撮れるなら、
あとはISOやシャッター速度、絞りを好みで調整して、
RAWで仕上げれば良いわけで。
書込番号:20688489
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
単なる情報ですが
KPに同梱されていた「Digital Camera Utility 5」をインストールしたら
バージョン5.7.0でした
カメラの種別「KP」を認識できるようになったのでしょうね
ホームページのサポートではまだバージョンアップしていないところを見ると
それ以外は変わっていないのかもしれませんね
では、では、よろしくお願いします
13点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
カメラ屋さんで、ちょっと、実機を触ってきました。
見た目の第一印象は、なかなか、精悍な感じ。
出っ張らないグリップが、新鮮。
ボディの質感も良い。
持ってみると、けっこう重い。小さなボディにずっしり詰まってる感じ。
懸念した、縦向きの前ダイアルが、案外、使い勝手悪くない。
まずい、欲しくなってきた(^^;)
27点

かなりまずい…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20684425 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

相当マズい...(_ _)
書込番号:20684462 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

実機を見てから判断しようと我慢していました。
仕事帰りに2軒ほどまわりましたが展示機が無かったので、僕はまだマズイ事にはなっていません( ̄^ ̄)ゞ
でも…
週末にはCP+に行く予定ですし、その頃には近場の店に展示機も…
やばい。(ー ー;)
書込番号:20684552 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

近づかなくてもポチッとできますよ(・∀・)
書込番号:20687233 スマートフォンサイトからの書き込み
12点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
皆さん、
もう知っているかもしれませんが
KPの使用説明書とカタログが掲載されていますね
何故かファイル名が同じなので上書きするとだめですよ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/kP.pdf
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/catalog/pdf/kp.pdf
毎日、何時買おうかなと悩んでいます…K-3IIIも悩ましい(^^;;
19点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
使用レンズは、35mm F2.8 Macro Limited。
http://digicame-info.com/2017/02/pentax-kp-4.html(デジカメinfoさんの情報
ISO 12800の画像^^私的には大伸ばしプリントできますね。
この画像、今世界中で覗いているんでしょうね(_ _)中々落ちてこない
15点

リンク先拝見しましたが
KPの高感度サンプル画像は凄いですね!
ISO12800〜25600の超々高感度画質自体はK-1と大差ないかも・・・(汗)
ダイナミックレンジでフォーマットの差が出てそうな気配。
日常使いでISO25600まで上げる事は滅多にないですが
DAレンズは名玉揃いですから今年からのペンタックスブランドは何かがはじけそうな気がしないでもない・・・もちろん良い意味でです☆
書込番号:20654045
9点

しぼりたてメロンさん、ドモです。
こんな記事も出てますね。
>http://digicame-info.com/2017/02/pentax-kp-5.html
KPとD500のISO819200の比較では、KPの方が鮮明で、色もよく残っているよう
高感度では旧機種のK-3 II やライバルよりも良好
設計製作人^^がんばっているようです。
書込番号:20657372
8点


私もこれを見た時は、衝撃的でした。
ISO1600-6400あたりの一般の作例を早く見たい。
書込番号:20657429 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

センサー技術でブレイクスルーがあったのですかね?
仮にセンサーがソニー製だとすると他社からも色々出てくる可能性があります。
売れるカメラと売れないカメラの差が大きくなりそうです。
書込番号:20657662
6点

KPで高感度を達成しているので、K−1もマイナーチェンジして交換時が出るかもと期待しています。
私も一般の人が写した高感度写真が出てくることに期待しつつ、フィルムカメラで一眼レフを使って
いたので、焦点距離とカメラを構えたときの感覚が同じフルサイズにすべきか被写体を考えるとこの
KPで安く済ませるか悩み中です。
K−1の高感度バージョンが出ないのならば、KPの画像を見てKPを買うことを検討しています。
書込番号:20658708
7点

> 交換時
高感度機の誤変換か!
昼見た時はわからなかったけど、やっと、わかった(^^;)
書込番号:20661603
9点

「PRIME IV」と最新のアクセラレーターユニットのコラボ効果でしょうか。素直に素晴らしい!
Kー1のサブに買ってしまいそうでヤバイ(^。^)
それにしても不具合情報に喰いつくとが趣味の輩は、ネタが無いと誤字ツッコミかよ!
ノコノコ出て来るなといいたい。
誰の事を言っているかは、ご想像にお任せします^_^
書込番号:20662925
4点

「交換時」は、ホントにわからなくてもやもやしてたのが、パッと分かったものだから、思わず(^_^)
ついでに言えば、高感度機への交換時って、ナイス誤変換!と思ったもので。
もうひとつ、ご指摘のスレについては、スレ主さんの報告された症状に対して、思い当たることがあり、誰も言及していなかったので、情報としてコメントしたまでであり、情報交換の趣旨に合っていると思います。
「不具合情報に喰いつく」とのご指摘には、当たらないと思います。
とはいえ、貴重なご指摘、ありがとうございました。
書込番号:20664893
2点

ISO80万て最初誤植かと思いましたが、自信の表れなんでしょうね!
新宿で触って見た感じですが高感度はK-1と大して変わらないっぽいですね。
K-1もフルサイズ機の中でも高感度に強いとされているし実際そうだと思いますが、まさかそのK-1が出てから1年足らずでこんなAPS-C機が出てくるとは…ノイズの量はともかく、ISO10万とか20万とかになっても色が変にならないのは凄いです。
これで連写スピードがK-3並でメカシャッター1/8000秒だったらAPS-C機を乗り換えたいところですが、K-3II後継機の噂もありますし
K-3とKPの良いところを融合させたK-3IIIに期待して待ちたいところです。
が、AFの出来次第ではフラフラっと行っちゃうかもしれません…デザイン好みだし…シルバーカッコイイ…
(もしCP+で隠し玉で凄いレンズが出てきたらそっち買っちゃうと思いますが)
書込番号:20664982
3点

今晩は。
メカシャッターが 1/6000秒なのは。
PENTAX機は良心的で、シャッターのユニットを受け取ったら自社でも検査して本当に 1/8000秒で切れるユニットをK-3, K-3U等の
ハイレベル機の制作に使い、受け取り検査でそうでない物をエントリー機?に使うと聞いています。
私のEOS 5D フルサイズ機は(古サイズ機?)シャッターユニットの振動でミラーのぶっ飛ぶための対策済みのシャッターユニットです。
まあ、色々アラアなあ・・。
書込番号:20666586
4点

カメラ色々
写真いろいろ
人生も、、、
CP+^^あと三日後!(しっかり有給休暇
ステージでいっぱいイロイロ見せて欲しいもんです。
書込番号:20676229
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





