PENTAX KP ボディ
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
425 | 46 | 2017年2月26日 23:30 |
![]() |
17 | 3 | 2017年2月11日 11:57 |
![]() |
64 | 17 | 2017年2月18日 02:21 |
![]() |
123 | 31 | 2017年2月20日 18:28 |
![]() |
76 | 8 | 2017年2月25日 20:55 |
![]() |
14 | 3 | 2017年1月28日 08:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
画質はさらにプレミアムへ。
最高ISO 819200の超高感度と描写力。
PENTAX APS-CサイズDSLR史上、
最高の高感度画質
は、確かにすごいと思わせますね。
しかし、K-70比較で約1段分のような気がします。
過大な期待は禁物かな? もっとも比較したK-70の高感度
及び、ノイズ低減の方に眼が行ってしまいました。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
13点

こればかりは撮ってみんことには想像でしかないので
実機を予約された方もおられるので楽しみにしております
このセンサでUsのプリントを超えてきたら、まあまあですね^^
そんなに驚くことでもないと感じています
書込番号:20652999
5点

繰り返しですみません。
>PENTAX APS-CサイズDSLR史上、
最高の高感度画質
現時点ではそうなるのかと思わせられますが、
K-3Uの後継機が出たら、この謳い文句どない
しますのやら?
それともK-3U後継機の高感度はKP同等になるのかも。
まっ、その時はその時ですね。(^^
書込番号:20653024
5点

>毎朝納豆さん
確かに高感度凄く綺麗ですね。ただ、やはり最高でも12800〜51200が限界かと思います。
でも、APS-Cでこれは凄い事ですよね。!
このKP欲しいんですけど、ファインダー倍率もっと大きくがんばって欲しかったな〜。
そこだけが残念です。
書込番号:20653087
13点

デジカメinfo ↓
http://digicame-info.com/2017/02/pentax-kp-4.html
のデータからは、K3 から1〜1.5段分 という感想を持ちました。
K3はせいぜい ISO1000 まででしたので、ISO2000とかISO2500
を使えると、早朝、夕方のスナップの頼もしい相棒になるかも。
現在は、早朝と夕方の相棒は K1 ですが、
ISO2000〜2500 くらいで使えるならばほしいですね。
書込番号:20653174
11点

>あー休みが欲しい!!さん
>やはり最高でも12800〜51200が限界かと思います。
ですよね。常用は個人差があると思いますが、個人的には
25800が許容範囲中と思ってます。それでもスゴイですけどね。(^^
>雲太さん
流石にフルサイズK-1の足元にも及ばないと思いますが、
>ISO3200 で使えるならば・・・・・
は、意外と使えそうに思っていますけど。
まだ、値段が高めなので¥10.0000前後になったら、購入を
マジで考えます。(^^
書込番号:20653288
4点

K-3U以上のAF、そして高感度がUsよりも一段良いなら、室内バスケ撮影に使えますね。
もう、フルサイズいらないかな。
これで連写をケチらなければ文句ナシでしたね。けど、k-3Uでは、連写秒10枚やりそうですよね。バッファと共に無敵となりそうです。
なので、★50-135のdcバージョンを出して下さい。
Aps-cで70-200は広角が足りないのです(_ _)
書込番号:20653414 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさん、何か勘違いされてませんか?
この機種は常用80万の感度なのですよ。メーカーが自信を持って発表したカタログ値です。
つまりX-Pro2の常用最高の12800と同等と受け取ってよいはずです。
書込番号:20653825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↓ ここにも高感度のサンプルがあります。
https://www.facebook.com/RicohImagingCyprus/photos/pcb.598777230317379/598777073650728/?type=3&%3Btheater
これだと、3200 くらいまでは楽にいけそうですね。
書込番号:20654056
6点

KPのサンプル画像を見ましたが
事前情報通り、高感度のノイズ処理はK-1に引けを取らないと感じました!
ダイナミックレンジでフォーマットの差が出るのかな?という印象。
KPのISO12800画質、こりゃすげー……(凄)
書込番号:20654134 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

低感度は変にいじらず、高感度はアクセラなんちゃらでrawにも反映してディテールを損ねない、上手いですね。
高感度では、立場を無くすフルサイズ機も出てきそう。
書込番号:20654200 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

写真撮影というよりむしろ盛大なノイズを記録しているようなISO80万ってどうなんだろう?
個人的には、KPに関してはなんだか不快感と疑念しか感じないアピールの仕方です。せめてISO20万とか40万の多少なりと気の利いた作例でも見せてくれたら良いが、それすらも無いんだから。
書込番号:20654488 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>せめてISO20万とか40万の多少なりと気の利いた作例でも見せてくれたら良いが、それすらも無いんだから。
日常使いではISO20000以上に上げる機会なんて滅多にないのですよ…厳しい環境の動態でも(笑)
高感度番長のK-1使った事で初めて気付いた。
KPは「高感度優先=フルサイズ」という概念を覆す機種かもしれない…
書込番号:20657107 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>高感度はアクセラなんちゃらでrawにも反映してディテールを損ねない、上手いですね。
RAWにも後処理でノイズ消しやってるの?
そうだとしたら、それって素直に喜べないな
書込番号:20659801
4点

>RAWにも後処理でノイズ消しやってるの?
>そうだとしたら、それって素直に喜べないな
同じ編集ソフトでRAW現像するにしても、撮影に使ったカメラメーカーよってその仕上がりは変わるよね・・・。
「RAW=すべてのメーカーの生データが同じ」という前提は大間違い・・・。
RAWから同一現像でも各メーカーの特色は出ますよ(笑)
書込番号:20659828
2点

DxOの値が楽しみですね。
真の実力がわかります。
D500比かなり差があるように見えます、D500のときは発表されるとガッカリでしたから。
書込番号:20659865
10点

>「RAW=すべてのメーカーの生データが同じ」という前提は大間違い・・・。
そんな前提で俺書き込みしたっけかな?まったくそんな記憶ないし、自分の書き込み読み直してもそんなこと書いてないなあ。
話の持って行き方が極端なんだよね。
書込番号:20659882
10点

>DxOの値が楽しみですね。
>真の実力がわかります。
DxOの数字が真の実力だと思うのはどうかな。DxO信奉者にとってはあの数字がすべてなんだろうけど。
あくまであれはひとつの参考にしかならんわあんなの。
K-Pに関しては、自分も以前の書き込みで「どうせ期待ほどじゃないだろ」みたいなこと書いたけど、
今のところ出てきてる作例を見る限りでは、前言撤回して「なかなか凄いんじゃないKPの高感度画質は」って思うようになってきてるよ。
DxOの数字なんかで判断じゃなくね。
書込番号:20659905
13点

>mknpnk1042さん
まあよくは分かりませんか、単なるノイズ消し(塗り絵)ではないことは写真から分かりますね。
書込番号:20663334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D500の場合は、卓越した動体AFと連写性能との組み合わせでカメラ製品としての説得力を得ているのであって、、、
勿論高感度耐性が良くなるに越したことはないのだけど、D500のISO何万と較べて勝ったの負けたのと言ってもしょうがない話です。結局はその感度であえて撮る必然性があるかどうかが問われるでしょう。
まあ買う人の殆どは、ISO80万のカメラならISO6400常用くらいは余裕だろうって感じなんですかね。
書込番号:20663785 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

一番の売りはデザインではないでしょうか?
K-1発売でフルサイズ対応レンズが注目されていると思いますが、そんな中でもDA Limitedレンズが欲しくなるカメラ
KPを買うともれなくレンズが欲しくなるのが悩ましい
書込番号:20665125 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
フジやソニーのミラーレス一眼では電子シャッターとの併用
が可能ですが、KPの場合はその都度、切り替えなければ
使えないようです。
リコーイメージングに問い合わせて確認できた次第です。
今回、それが分かっただけでも個人的には良しとしてます。(^^
9点

そうなんですね。情報ありがとうございます(*^^*)
自動切り替え?に慣れているので少し不便に感じてしまいそうです。
不満の声が多ければファームアップ対応とかもあるかもしれないですね。
書込番号:20644795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電子シャッター時手ブレ補正が効かないのも関係ありそうですね。
書込番号:20645359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>電子シャッター時手ブレ補正が効かないのも関係ありそうですね。
現状はそれでしょうね…
ただまあ、電子シャッターでもボディ内手振れ補正やるのは簡単なので
ファームアップですべて改善される可能性もあるかな♪
書込番号:20648451
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
.
K-01に55をくっつけて遊んでいたものです
これだけ本体が ぎっちり高性能になってきたら、もう逃げ場がないくらいです
でも、欲しくなっちゃいますよね きっと半年も経たないうちに(笑)
ペンタファンが増えるのはうれしいけど レンズも待っとるで^^
15点

こんばんは。
生ハムベーグルがとても綺麗に撮れていますね。
こういう写真は私も大好きです。
k-01をお使いのようで御仲間で嬉しい限りです。
私は中型カメラもやっていたのですが、最後にK-01に
嵌り込むとは夢にも思いませんでした。
この先も出てこない逸品と思っています・・。
書込番号:20638791
6点

☆AMEX☆さん、ありがとうございます
01の広範囲視野モニターがすばらしく ギャップレスやティルトではないけど優秀だったゆえ
一発で決まる速写機としてワンオフながら後世に残るカメラとなりました
02が出ないことについては先日も01レビューで叱ってきたんですけどね(爆)
KPがここまで凝縮されたら02の出番はないでしょうね まっとうなティルトも付いたし
ただ、KPが非常な高性能かつ レフ機ならではの レンズ素通し眺めが出来てしまうのが・・
表記タイトルのようなニーズが出てきてしまう原因にもなるかなと感じております
31はあいかわらず高価ですし、実質5万円台くらいの いわば☆55クラスの!
実用広角を同時発売してほしかったと思ったわけです
書込番号:20638998
7点

私は、オートフォーカスではなくマニュアルですが、smc-a 28mm f2.8 のレンズがあれば充分です。
だって、この手のレンズは、構図とピントを決めて、ゆっくり撮ることが多いですから。
書込番号:20639315
3点

暇な人ですよさん、コメントありがとうございます
たしかに画角によって、変化することがありそうです
胸元で撮れるティルトが どうやるか
見やすいファインダーを持ちながら ですから 贅沢な悩みかもですね(笑)
空想の世界では、構図と出来がつかみやすいLVをばんばん使いそうな気もします
屋外の日射にもよりますが、手のひらで影をつくってもLVの姿勢を選ぶこともあるでしょう
拡大やピーキングなどはいまや皆ついているでしょうから 一発で決めやすいかも知れません
K-01の液晶が非常に良かったもので その使い方に全く抵抗がないものですから^^
よく高山とか古い町並みを散歩したりしますが、どちらかというと和風建築は薄暗くて
店舗にはいってもアンドンなみの渋すぎる照明だったり 夜のお祭りだったりで
フィールドロケーションとは違うかもですが、個人的に 25/2.0 くらいのは欲しいなあと感じています
ボディが小さいのにちょっとデカくなりそうですが(爆) APSC用で
書込番号:20639518
4点

本当、K-70、K-3II、KPと三つ目のAPS-Cの機種を出すならAPS-Cの機種に合った軽量のレンズをもっと出した方が良いんじゃないかと思います。ペンタックスはフル対応のFAレンズでも小型軽量のレンズが有るので必ずしもDAで出すべきなのかは分かりませんが、ソニーのFE55mmF1.8みたいに軽量で高性能な28mmF2位のレンズを出した方が良いんじゃないかと思います。
K-1専用サイトに謎の開発中らしき単焦点レンズが写ってる様なのでFA用は開発してそうですが、APS-C向けのレンズをロードマップの広角ズーム意外にも複数、CP+で開発発表くらいした方が良いんじゃないかと思いました。
特にF2位で性能と重量のバランスが取れた丁度良い広角単焦点が長い間不足したままなのではないかと思います。
16-85mmやDAスターのデザインは余り格好良くないのでそれ以外のデザインで勿論防塵防滴でAF性能にも配慮して欲しいです。
書込番号:20641704
4点

browsemenさん、こんばんわ 貴重なご意見ありがとうございます
これね、KPがAPS-Cでここまでやっちゃうと レンズ欲しくなるにきまってるぢゃないの!
というスレになってしまうのですが ご容赦くださいね^^
だって、リミテッドは小型で扱いやすいかわいいシリーズなのですが KPの実力にすこし負けてない?
と思いだしても 3兄弟は高価すぎますよね・・ 既に持ってる方はいいのですが・・ そこんとこ
なぜ31より広角側単のスター級が ふつうに出てこんのか ずっと謎のままでした
H氏レンズの名残りといわれる55でさえ、ゴムリングで5万円台 そしてあのキレ!
そういう武器があってこそKPやのにな〜〜と みなさん、感じていると思います
このさい、今年中に純正でクリエイトすべきですね!(笑) サードはあまり期待できなくなったし
書込番号:20641885
2点

補足します。私が前の投稿で希望した28mmF2は35mm判換算の焦点距離で、実際の焦点距離は18mm、換算28mmです。換算24~35mm位なら良いんじゃないでしょうか。
suzakid77さん返信有難うございます。仰る通りではないかと思います。
後、「K-01を愛用している」とか「K-01の後継機が欲しい」みたいな書き込みが意外と多く見かけます。それ程売れた訳ではないらしいのになぜか意外と好きな方が多い様で不思議です。
ダイヤルの付け根の盛り上がりがモーターを隠す為に仕方なかったのだとしたら、マークニューソンのデザインは悪くないと思いました。むしろ良いかも。
マークニューソンなど外部のデザイナーに頼むなら、モーターを隠す制約の無いコンデジのGRの方が向いているのではないでしょうか。リコーイメージングはK-02の代わりにGRをマークニューソンなどに頼んでみてはどうかと思いました。
書込番号:20642410
1点

browsemenさん、こんにちは
01フリークですよ〜 いちおう保険の意味で2台目も確保しております
あのカメラね デザインの楽しさ 気軽な撮影もさることながら レンズを邪魔しないんですよ
あ、撮影者を邪魔しない と言ったほうが合っているかもしれない 今もないと困る生活必需品(笑)
クルマに例えたら・・ むかしのスバルジャスティ1000 4WD とかフィアットパンダみたいかな
インプも走り倒しましたが、ああいうライトなクルマで霧ヶ峰や軽井沢を流すのも楽しいものです
で、このKPに目をやるとファインダーばっちり ティルト付き 性能はいまふう いいじゃない?
アクセラレーターとかで超高感度とかいうのには、いまいちピンと来ていない古い人間で^^
とことん小さくしてデンチが小型になったのは、ちょっと残念ですが(笑) 予備2個はいるな
で、ん? もしやこの流れは APSミラーレス01をやめた次の流れだったんかなと感じていて
そうそう、DAリミテッドのWRって、あのペンタックスが1個しかだしておらんのを思い出したわけです
本体が防滴を謳っていてもねえ・・ 35や15がWRでないのはな〜ぜ?
20-40はイケメンでWR えこひいきじゃ!(笑)
広角は撮影がむずかしいですね APSで16mmくらいあれば十分な気もします
むずかしくて高価だから、広角はGR+ワイコンのほうがいいかな〜とさえ思うのですが
APS・GRが・・ 写りは抜群なのに 今度はデザイン質感が残念になってしまい・・・・・・^^;
むずかしいですね コッチを押すとあっちが引っ込むみたいな^^
ニューソンさんにとは言いませんが、新レンズのデザインもおおいに気になるところです
書込番号:20642952
3点

>25/2.0 くらいの
PENTAXは伝統的に24mmと28mmですね。過去にFA★24/2 ってのがありましたが、
新品/AFでは、開発中の現在のロードマップから推測すると、
・HD PENTAX-D FA☆ 24/2 (、D FA 28/2.8、 D FA 50/1.4、 D FA☆ 85/1.4 )
ってとこでしょうか(?)。 あとは、
・smc PENTAX-FA 28/2.8
いずれにしてもDA単焦点(APS-C)はしばらく期待できませんね。
オールドレンズ/MFでは
・smc PENTAX-A 28/2
・Distagon 25/2.8 ZK、Distagon 28/2 ZK (コシナCarl Zeiss)、あたりを探すかですね。
結局、コンパクトなKPには(明るさガマンして、)
・HD PENTAX-DA 21/3.2 が、一番幸せになれるかと思います。
書込番号:20644814
2点

Next Oneさん、詳しいコメント ありがとうございます!
たしかに超コンパクトでオシャレな21リミテッドはKPのポリシーにぴったりでしょうね
でも31が好きでK-1を買う人がいても 21リミテッドのためにKPを買う方は少ないかな ^^;
現役で、かつ手頃な趣味の道具的なものを探すとシグマの30/1.4くらいしか見当たりません
でもペンタックスの色味で撮りたいのが本音で これがペンタユーザを続けてる理由です
充実のXFシリーズを眺めても、現実的には レフ覗きできないから圏外なんです もったいない^^
おそらく、これだけKPが超高性能になってくると もっとドキドキしたいじゃないですか
サブに使いだしても、いつのまにかメイン機になることもよくあることで(笑)
本来はKS−1,2やってる間に 25のHDスタンダード版が欲しかったなと思いました
DA単レンズを Limitedにまとめようとしてる?戦略なのかもですが・・・
もうちょっとポピュラーな 泡盛ウォッカ クラスがあってもいいなと^^
安価な☆55がバリバリに健在だけに、そう願ってしまいます
書込番号:20645684
1点

先ずはDFA単焦点が20or24or28mmあたりで出るんじゃないでしょうかね。
KPの発売前に発表して欲しいけど。
書込番号:20645912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

dottenさん、現実はやはりそんな感じですね DFAマップの4本のsingle・・・
重量はDA21の3倍くらい 350グラムくらいならKPにも大丈夫じゃないかな?
書込番号:20645989
1点

.
あまり参考にならないですが えっちゅう八尾のおわらショット
鈴鹿のF1レースと同等なくらい熱狂ファンが多いのです
人ごみでほとんど静止して撮るのもむずかしいし(汗) 三脚なんてマナー以前です
でも、そこにまみれて撮影するのも醍醐味のひとつかな そういう世界もありまして
KPと☆55で挑戦するのもおおいにアリだと思います〜〜(夢想)
書込番号:20646085
4点

なんだかね ネです
アクセラレ-タとか ドーピングで喜んでますか はいそうですか
インプットする最前線のレンズ軍団が・・・ すこしさびしくね?
ええ、歴戦の3姉妹とか 星55さんや300 新しいのでは☆70-300 がいますともさ
でも、それっきりやんか? (汗) 単はどうなったのかな〜〜 あぶない単は
そこんとこと連動してないと ホワイ〜 ペンリコ〜!って言うヤツいますよね (←自分ですハイ)
ま、いちおう K1まつりも汎用ズームが出そろってきたことですし・・・
これからですよね これから!^^ がんばってねペンリコ
書込番号:20660733
2点

みなさんが貼ってくれた 海外作例とか眺めていると、ISO6400は常用でしょう
で、良く使うであろう 夜間のお祭りとか 体育館スポーツ撮影ではどうなんだろ?
越中おわらとか、よさこいイベントなど 「すこしでも動きものがある」場合ですが
ここはレンズにかかってくると思うし、ノイズコントロールだけでは限りがありそうな気がしますね
黒と青のしまりが どこまで見れるか 楽しみ
じっくりと天体撮影には向いていそうで ティルトだし・・ シグマ18-35ユーザには朗報でしょうね
書込番号:20660805
2点

25/2.0 または24/2.0
いっしょに出してくれればインパクトあったのになあ・・・ 惜しい!
16-85 55-300パルス 150-450 みんな良さげでしたね
ペンタックス、ほんと死にそうでしたから!
ズームがだいたい出そろってきたので これからニューエイジPENTAXかな
カメラ本体が3年もすれば忘れられていくデジカメはおそろしいけど
もっとシビアなのはレンズのほうで 3姉妹のためにK1を買うようなレジェンドか
あるいは延々と旧設計のままアウトレットに陳列されつづけるのか・・きびしいね
でも、そろそろ ヒーローがこの画角から出てきてもいい頃じゃないのかなあ
はっきり言いましょうか
ペンタックスがフォーサーズの真似事してる場合か
レンズがないと始まらんのよカメラは
書込番号:20667738
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
毎夜購入を悩んでいましたが、昨夜清水の舞台から飛び降りました。
ムラウチYafoo店のPENTAX KP黒+Mグリップ+バッテリー付のセットを予約しました。
価格は税込、送料無料で124,799円です。理由はセットでお買い得と判断した為です。
いえいえ、それ以上にソフトバンクユーザーでポイントが10倍の11,247ポイント付くからでした。
フィルムカメラはずっとNikonでしたが、デジイチに切り替えてからは小型軽量のPENTAXを使っています。
K-1も狙っていたけど高いのと、重いボディはちょっとで手が出せずにいます。
DS2→K200→Kr→K-01&K50・・・で、メガネが手放せない自分はK-01が気に入って最近はこればっかりです。
持ちやすく個性的で良く写るから。そして、どこにいっても持ってる人見た事ないですよ。(笑)
KPは写真で見ただけでビビット来てしまいました!私好みのデザインだったからです。
購入に至った理由の一番はDfを思わせる端正なスクエアなデザインです。あっ、Dfの黒も防湿庫に鎮座してます。
そして高感度対応です。室内などの撮影も多い自分には嬉しい仕様です。
他の細かいことはど〜でもいいです。KPの上から見た軍艦部ってNikon F3にとっても良く似ていると思いませんか・・?
F3Limitedもコレクションで持っていますが、今でも見ているだけでため息が出ます・・。自己満足(笑)
K-01は20-40Limitedで常用使用ですが、KPには所有のFA&DA Limitedの単レンズを付けたいです。
アマゾンの早期やヨドバシなどでは発売日納品とあったけど、ムラウチはいつになるんだろ〜〜楽しみです。
28点

思い切って飛び降りられたんですね すごい!
私もフライングスーツがあれば飛び降りたいところですが
近接撮影は01に頼りっぱなしです
書込番号:20638660
8点

suzakid77さん
こんばんは。
K-01はいいカメラですよね。絶対手放なせないカメラです。
二年前くらいからどっぷり嵌って、これ一台で十分な位です。
今回KPは迷いに迷って購入に踏み切りました。
もしかしたらフライングスーツを付け忘れたかもです。
取り敢えず下に分厚いスポンジマットを敷いておきました。
若くもないので、最後の購入カメラにならなければいいけど・・。(笑)
物欲人間で自分でもちょっと呆れます。
書込番号:20638751
7点

>若くもないので、最後の購入カメラにならなければいいけど・・。(笑)
物欲人間で自分でもちょっと呆れます。
いいえ。人間は欲が大事なんです。
書込番号:20638916
7点

星名美怜さん
こんばんは。・・ですよね〜。
還暦過ぎていますがまだ仕事を頑張っていますので、趣味を捨てたら人生終わっちゃうかもですよね・・。
欲しいものは我慢していると生理的にも良くないから、ちょっと無理しても買っちゃって
明日からも仕事頑張ろ〜って言う気になったほうが、はつらつ出来るような気がします。
書込番号:20638979
13点

☆AMEX☆さん 逝っちゃいましたか
私はKPのプリズム部を外してK02として発売されてたら触手が伸びてたかも・・・
ただ、K3銀、K-1もKr白、Kr金、Kx橙と有るので我慢ですw
今日もキタムラにK01銀黒の中古で2.3Kを横目で見ながら帰路に着いた所です
書込番号:20639056
5点

.
元気ハツラツ オロナミンK!(すべりましたかね?) いえいえ明日のことなど・・。
ペンタックスの見やすいファインダーが付いていて かつEVFのでっかい版のようなテイルトが装備!
高感度がどんな按配かわかりませんけども APSCで、ここまで来ちゃいましたね とうとう
各メーカーもしのぎを削ってますから、この先は値段合戦かと うれしいような不安も
KPを出してしまったからには、ペンリコ純正のニューレンズやリニューアルにみんな注目かもです
ちなみに、どこぞの有名混浴温泉ではオッサンたちが眼を充血させて入口を睨んでおりますが
オトコが入ってくると、なあ〜〜んや といっせいに溜息があふれるそうです。
書込番号:20639113
4点

>☆AMEX☆さん
こんにちは!
到着したらレビュー楽しみにしています。
私も高感度が気になっていたもので…。
ムラウチのK-3II+16-85にバッテリーグリップのセット(147,000円)逝きそうになりましたが、踏み止まりました!
KPのデキによってはK-3IIIも期待大ですね。
追伸:K-01は未だ入手出来ていません。なかなか出物がないですね。
書込番号:20639160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

☆AMEX☆さん, こんにちは
KP予約しましたか…
私も毎夜悩んでいます
今K-3を使っています、KPを買っても、K-3II後継機がでると
欲しくなるに決っているので
早くK-3II後継機の予定が分かれば良いのですが
1年位先ならKPを買っておいて、K-3II後継機に乗換えても
良いですが、今秋発売だと微妙、K-3もそれほど悪くないし
KP入手できましたら、作例とレビューをお願いします
書込番号:20640276
5点

☆AMEX☆さん こんにちは
>清水の舞台から飛び降りました。
飛び降りちゃったんですね。
数日前に、清水寺の本堂は改修のため (完成は、2020年3月だそうです) に足場が組まれましたので、
飛び降りるのもさぞ大変だったと思います。
と、冗談はさておき、入手後のレビューをお待ちしております。
KPも手が伸びそうなのですが、K3IIIも・・・
書込番号:20640529
5点

きよどんさん
こんばんは。
K-1お持ちなんですね〜いいな〜
FAレンズもあるのでフルサイズを待っていたけど、高くてまだ買えずにいます。泣”
でも今回K-1のリトルサイズのようなKPが出た事で、これでいいかな・・なんても思っています。
実はK-01は私は複数台もっています。
なのに、いまでもヤフオクで程度のいいものが出ると気になっちゃいます。(笑)
書込番号:20641166
3点

suzakid77さん
再度ありがとうございます。
KPはデザイン優先で飛びついてしまいました。
自分はなんでもですが、デザイン最優先です。もちろん自分の好きなという事ですが・・。
なのでカメラの良し悪しは二の次です。
まあ〜今のカメラは使い勝手の不満くらいで、性能はかなり良くなっていて
普通に使っても、自分の腕がついて行かない状態ですが・・。
書込番号:20641178
2点

よっちゃん@Tokyoさん
こんばんは。
最近知ったのですが、ムラウチはいろんなお買い得セットが出ていてヤバイですね。(笑)
私もKPでも、他のセット品と迷いました。
K-01は自分の最高のお気に入りで、生産終了してからヤフオクを時間をかけて探しまくり
新品未使用で2年かけて全色コレクションしました。←メーカーさんも笑っていました。
もうお馬鹿としか言いようがないのですが、この先K-02は無いでしょうから、貴重なカメラと思っています。
書込番号:20641208
1点

稲美の花丸さん
こんばんは。
自分はKPのデザインが気にっての購入なので、これはこれでいいと思っています。
K-3お使いの方は皆さんVがかなり気になっているようですね・・。
私のはセット品でグリップが後発売のようなので、発売日に入手される方のレビューがいっぱい出るでしょうね。
私自身も気に入って購入に踏み切ったものの、他に買われた皆さんの反応(レビュー)が気になります。(笑)
最近仕事と私生活が忙しく最近ブログを休みにしたばかりなので、届いてもおそらくすぐには使えないかもです・・。泣”
書込番号:20641257
1点

雲太さん
こんばんは。
清水寺が屋根の改修に入ったみたいですね・・TVで知りました。
でも入ることは出来るようですね。
高い所は苦手なんですが、それ以上に到着後の支払いにドキドキです。(笑)
KPはK-3をお使いの皆さんが、Vが出るのか?いつなのかを大変気にしているのが分かります。
そちらの状況を見てからでないと、安易にKPに手は出せないでしょうね。
私は最近のカメラの突き出たグリップではなく、昔のフィルムカメラのような軍艦の上にシャッターボタンが
あるようなデザインが好きなんです。・・なので、性能は二の次で好みが最優先です。
KP買って、KV出たらそちらも買っちゃってください。
書込番号:20641310
1点

☆AMEX☆さん こんばんわ
☆AMEX☆さんは、K-01のコレクターなんですね,,,私も呆れます(笑)
私もKPのデザインが好きなので迷っているんです
K-3好きの人がよく言っている「サブ液晶がない」のも気になりませんし
まして「GPSアストロトレーサー無し」も気にならないので,,,
迷っているのはただただ次のK-3IIIはAFがK-1以上になるのではという
期待感、そしてPENTAX、APS-Cのフラグシップという優越感かな(^^;;
私も買うなら、ムラウチのグリップMと電池のセットが割安かと思っています
グリップは後発売でも、先にカメラと電池は送ってくれないのでしょうか?
書込番号:20641324
1点

稲美の花丸さん
再度ありがとうございます。
KPはこの先U型があるかは分かりませんが、この形での新型は無いと思うので
欲しければ買ってもいいのではと思います。
KVが出れば性能では遥かに上を行くかもしれませんが、私は全然気になりません。
いっその事、K1に手を出しちゃうとか・・如何ですか・・?
AF性能は別にして、持ってても間違いないカメラと思います・・。(笑)
KPはボディだけでも先に欲しいと思いましたが、セット品で手間と送料が二重に掛かってしまうので
残念ですが分割配送は、まずないでしょうね。
書込番号:20641415
0点

KPから脱線しちゃいますけど、お気に入りのK-01で撮った写真を数枚載せちゃいます。
いずれも昨年撮影した写真(RESIZE)で使用レンズはHD DA20-40mmED Limited DC WRです。
自身のYafooブログにもアップした写真です。
昨年末より仕事と私生活が多忙の為、ブログはお休み中です。
Dijital PHOTO→http://blogs.yahoo.co.jp/mn1952jp
書込番号:20641535
5点

☆AMEX☆さん、こんばんは。ポチリおめでとうございます。
確かにKPのデザインにはDf的アプローチを感じますね。
>上から見た軍艦部
最上部の幅の狭いトンガリが特徴的で、K-1が中判のPENTAX 67、
KPはMXとの類似性を強く感じますね。
書込番号:20642139
1点

.
☆AMEX☆さん、01のショットが出てきたら匂いですぐ分かりました
ボクもちょっとわりこましてもらいます〜
ペンタの色味参考ということで コムさんご容赦願いますね!
01は個々のレンズの生かし方をよく知ってるカメラで
ほんとに制作チームがよくやったなと ペンタックスならではといいますかね
彼らが残っているメーカーなら、写りはまず間違いないでしょう
軽快にリズムよく撮れるということが、おそらくもっともふつうに
最高なのだろうと あらためて思います
書込番号:20642142
3点

Next Oneさん
おはようございます。
KPはグリップが交換式になったことで、フィルムカメラのような感じになりました。
MXは持っていませんが、ずっと欲しかったカメラです。
端正なあのデザインはとっても好きです。
今回KPがこのようなデザインで出たことで、自身としては嬉しい限りです。
私の場合は写真もですが、機械ものが好きなのでメカ(物)としての魅力を感じます。
手元に届いてもずっとK-01に嵌ったままなので、当分出番がないかもです・・。(笑)
書込番号:20642665
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
リコーイメージング海外サイトにてKPの高感度サンプルがあがっています。
http://www.ricoh-imaging.de/de/spiegelreflexkameras/bilder/samples/pentax-kp.html
もともとPENTAXはディテールを残す処理の仕方なので、APS-Cサイズの素子ですと高感度は褒めたものではなく
ノイズは気になります。
KPも最高ISO感度が819200となり、ちょっと期待はしましたが、ISO6400でも拡大すると
気になる方はいるのではと思います。
でも、色にじみが少なく、ディテールもそこそこ残っているのには感心しました。
lightroomなどでノイズを消すのも容易ではと想像しています。
今秋発表するかもしれないK-3U後継機にも、さらに洗練されて継承されたらと思うと
わくわくしますね。
SSをできるだけ上げて撮りたいので、高感度に強い機種が出ることを切望します。
17点

>ronjinさん
achitsutetoさんが
下のスレで既に上げられてますね。(^^
書込番号:20611921
ピントが合っている部分を見るとISO51200も
個人的には許容できそうな気がします。
しかし、それでもAPS-C機で51200は凄すぎると。
書込番号:20613917
7点

>毎朝納豆さん
これは失礼しました。
タイトル「K70との比較」の中にありましたね。
あまり読まずに投稿してすみませんでした。
書込番号:20614036
7点

>ronjinさん
>毎朝納豆さん
こんばんは。
たぶん、「高感度サンプル」と表題をつけた方が皆さん分かりやすいと思いますから、新規のスレ立てで良かったと思います。
ISO6400ならJpegからのノイズ処理でも私には十分許容でした。たぶん、それよりはRaw現像の方が良いでしょうから、ISO6400のRawファイルを見てみたいです。イベントがあるみたいですから、作例も出てくるでしょうし楽しみですね。
書込番号:20614684
11点

拡大せずに見るぶんにはけっこう良さげですね。
この画像サイズだと25600がぎりぎりつかえそう
書込番号:20615443
5点

三脚は使えないけどなるべく綺麗に写真に残しておきたい目の前の風景、躍動する人物や動物や乗り物をSSをなるべく上げて鮮明に格好良く撮りたい。
そういった普通の願望を、どれだけ叶えてくれる高感度性能なのか、非常に気になる一台ですね。
5軸五段の手振れ補正とあわせて。
書込番号:20627339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「夜の体験会」に参加してきました。高感度の比較サンプルをアップします。三脚使用、2秒セルフ、電子シャッターで撮影です。参考になれば幸いです。
ISO 100〜1600
書込番号:20690261
7点


ISO 51200〜409600
最高感度ISO 819200は、もういいかなと思って諦めてしまいました。中途半端ですみません。風があり寒さが限界でした。(言い訳がましいぞ・・・っと)
書込番号:20690317
11点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
明日のペンタックスファミリー鹿児島のセミナーは発表後なのでKPの詳細が聞けますね!
超ラッキー!と思ったら、計画的なんでしょうね。
地元民としては嬉しい限りですが。
K-1検討でしたが、躊躇していたのは所有レンズが全てDAだったから。
KPを買うことになりそうです。
10点

>mnptsさん
KP買ったら、使用感や高感度、AFなどクチコミ期待しております。バッテリーとファインダー倍率が残念でしたが、それ以上に魅力ある機種だと思います。
書込番号:20608570
2点

mnptsさん
おう。
書込番号:20608778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





