PENTAX KP ボディ
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
89 | 15 | 2017年2月7日 19:33 |
![]() |
106 | 15 | 2017年1月30日 23:49 |
![]() |
98 | 18 | 2017年1月30日 21:59 |
![]() ![]() |
98 | 10 | 2017年1月26日 21:51 |
![]() |
81 | 12 | 2017年1月26日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

水洗いOk?
書込番号:20604829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

好ましくない! 動画に1票入れました。Oh!
まあ、ふつうの一般ユーザーは、あんなことしないでしょ?
誤って落下させたはあり得るけれど。
書込番号:20604832 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんかヒコズリ方やウッドチップのかけ方に愛がありますね。
本気でリンチにかけたいなら全自動洗濯乾燥機にかけるぐらいしないとね。
やはり、愛がある・・・のかな?
書込番号:20604856
8点

いつものことながら、こういう動画を見ると 嫌悪感 を感じてしまいますな (> <)
自分が買ったものだからどのように扱っても・・・・・ とは言ってもねぇ
書込番号:20604878
7点

>か〜みっとさん
こんばんは。
(;^_^A (;^_^A (;^_^A
オリの防水写真機TG−4の取説では、
汚れたときは、「水洗いせよ」となってますが。。。。。
こちらの取説みてみたい。。。。(;^_^A
書込番号:20605004
8点

洗濯機で洗うのは駄目なのでしょうか!?
書込番号:20605559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タフであることはわかりました!
書込番号:20605586 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニコンのD4 は氷漬けにされた後燃やされてたっけ。
それでも動いていたけども・・・。
書込番号:20605707
5点

動画見ながら、
もうわかったから、頼むからやめてくれ!
と、思ってしまった。。。
書込番号:20606267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちょっとショッキングですね。
カメラに対する愛を一切感じない…
書込番号:20608333
2点

スペイン語だったので内容までは把握してませんが・・・
まだ、製品は出てませんからプリプロダクトですよねぇ
ということはリコーイメージングからの貸出??
こんな扱いはダメだと思いますね・・・
書込番号:20617103
1点

面白い動画ですね。
別にいいんじゃないですか、自分のカメラじゃないし。
自分じゃしない、出来ないことをここまでやって、動いてるって判ることが重要ですね。
なんか変に過剰反応してる方々の方が厭な感じです。(失礼)
書込番号:20638466
10点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
クラシックペンタでKPですか。
高感度に関しては、DXOの結果を早くみたいですね。AFに関しては、K-1と同じなら上等だし、高感度が優秀なら手ブレ補正5段と合わせて、室内でも55-300plmで、二コキャノに立ち向かえるという。
壮大な野望(笑)
というか、これなら、K-3Uの後継機は、どれほど凄いのか、K-1の後継機の高感度はどうなってしまうのかという期待が止まらないです。
書込番号:20604063 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

センサは新型だし、チルト液晶だし、重さはともかくコンパクト志向ということで結構気になります。
電池容量が気になりますね。グリップ付け替えて90と109を使い分けられる訳じゃないのね。
書込番号:20604122 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

4/3センサーでさえ高感度良くなってきたのでAPS-Cセンサーもワンランク上の高感度になれない道理はないですね、先陣ペンタに期待。
書込番号:20604178 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>儚G0.06さん
相当な進化ですね。
書込番号:20604237
11点

リコーの作例を見ましたが、K-3IIよりはいいなという感じ。
でもKPでISO12800でノイズ感ゼロは無理じゃないかな。K-1でもそこまでじゃないし。
ペンタックスってノイズを兎に角消すという画作りじゃないですしね。
書込番号:20604343
6点

>ペンタックスってノイズを兎に角消すという画作りじゃないですしね。
うん、解像感優先と言っている。まぁ、あとで丸めることは容易ですから。
書込番号:20604424
10点

こんばんは。
よく見ると、「高度なノイズ処理」と書いてありますね。
ということは、JPEGの処理が上手いということで、RAWはそんなでもないということですかね。
書込番号:20607518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>写真は光はん
RAW撮りの方にはあんまり恩恵がないのと
ちゃいまっか
売り物の機能のほとんどがそうですけど
書込番号:20607703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D7200って・・・2年前の機種との比較ですか。
書込番号:20607942
4点

うーん。やっぱりペンタックスって値段の割に高機能&高性能なんだよね。
このKPも期待通り。
レンズの選択肢がNikon&キヤノン並みにあれば間違いなく選択してると思う。
でも…流石にD7300ではより高性能になってると思う。
(やっぱ、後から出るのは良くなりますよね)
D7200<KP<D7300
って感じ。
書込番号:20608139
5点

K3IIからGPSを抜いて、フラッシュ付けて、背面液晶を可動にして、全体に小型・軽量になったという感じで、「欲しい!」と思うのですが、KPというからには何となくSPの孫みたいな感じですから、フラッシュも外して、背面液晶も固定でよいから、もっと背を低く厚みを薄くして、Limited Lensを付けて小ジャレタ感じのスナップ・景色用の一眼なら、絶対買うんですけど・・・今一歩。
書込番号:20612542
1点

液晶は、タッチパネルになっているのかな。
書込番号:20617270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
ボディが¥123,930みたいですね。
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/page/news/2017/01/2588/
(なんでも下取り\3,000利用可)
サンディスク32GBのセットがお得かも?
\126,800
書込番号:20603931 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

むー(。・`з・)ノ
書込番号:20603965 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マップカメラも同じ\123,930ですが、なんでも下取りが利用出来る分、キタムラの方がお得の様です。
ただし下取りがある場合は、多分マップカメラの方が査定が高く、更に10%UPになるのでマップカメラの方がお得に買えるかもしれません。
書込番号:20603969 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

うーん…早く現物が見てみたいです(*^^*)
書込番号:20604307 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マウント増やしたくないッす(>_<)
書込番号:20605461 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぽん太くんパパさん
デザインはなかなか良いと思いますけど、個人的にはシャッターボタンが垂直なのは押しにくいんですよね。
慣れかな?
>☆松下 ルミ子☆さん
ですよね〜
でも興味は有るん?
画像を観る限りセットのサンディスクのSDカードはコレですね↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NCMBABT/ref=cm_sw_r_cp_api_NXFIyb8X2QV1V
Amazonでも5千円以上してるので、SDカードのセットはお得ですね(キタムラなら模倣品の心配も無いですし)
書込番号:20605568 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

6Dを買う前の候補は K-5U でしたから、チョッピリ興味はあります(^_^ゞ
もしかするとペンタユーザーになっていたかもしれません(^_^ゞ
書込番号:20605641 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レオン君は買いませんに一票投じておきましょう。
書込番号:20606726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そう鴨氏は、3台買う鴨(・。・)
むー(。・_・。)ノ
書込番号:20607087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆松下 ルミ子☆さん
>6Dを買う前の候補は K-5U でしたから
そうなの!?
でも、ペンタックスは良さそうですよね。
自分がデジイチを始める時はペンタックス機は候補外でしたけど(どなたかにK-30は薦められた)今は興味は有ります(^_-)
まぁ、マウントを増やす気は無いので買いませんけど・・・
書込番号:20607116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>J79-GEさん
了解です(^_-)
ちょっと前から特定のレス主(非常識な書き込みをする)のレス全部を完全無視してます(笑)
書込番号:20607973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最初の候補はkiss系でしたが Canonのレンズを見ているとフルサイズを意識したレンズが多く APS-C を買うなら APS-C機がメインのペンタが良さげに思えたのです!
★レンズとか欲しいなぁ〜とか、色々と悶々と妄想しながら 色々とここを読み漁っていると ペンタのレンズ(★以外)のAF音とか レンズの個体差が大きいようで 購入を躊躇っていたら、Canonのキャッシュバッグキャンペーンが始まり思いきって6D行っちゃいました!
この結論が良かったのか悪かったのかは分かりませんが、選んだ道を進みのみです!
書込番号:20609561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>この結論が良かったのか悪かったのかは分かりませんが、選んだ道を進みのみです!
納得がいく写真が撮れてるなら良かったんじゃないでしょうか(^ ^)
折角の決め台詞だけど、最後噛みましたね(笑)
書込番号:20609798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
当分購入予定はないものの、新型の投入は景気付けになりますね。
違った角度の視点から見ると、やっぱり基本的なことを充実させてオーソドックスながら良い道具なんですよ、ペンタックスは。
確かにレンズのAF駆動方式等、近代化が急務(?)といえなくもない部分がありますが、もたつくほど遅くはないし、現状でも充分というか特に困ることは無かったかなと。
ゆっくりでも進化してくれれば、それでいいや的なとこはあります。
ニコンやキヤノンのように新型とかフルサイズにいってもらおうとか下心みえみえ(失礼)なとこが無いし、APS−Cであっても持ってるもので充分だと思わせるとこがありますが、逆にもうちょっと商売っ気出してくれればといった不安なとこはあったりします、ペンタックスは。
K−30が1台であっても、充分にペンタックスユーザーは満喫できたと思います。
書込番号:20609859 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Hinami4さん
知人がペンタックスを使ってますけど、ペンタックス使いの人はやっぱりペンタックスが良いみたいですね。
自分はキヤノンしか使った事が有りませんが、ペンタックスのカメラは個性的で魅力が有る機種が多いと思います(^_-)
書込番号:20611260 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

噛んじゃいましたね…f(^_^;
K-5Us と 欲しかったレンズ逹
http://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_kw=DA%20%81%9A
今思うと超広角が無いですね…( ; ゜Д゜)
書込番号:20615529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、数年前にペンタックスのカメラを衝動買いしそうになったことがあります。 (汗)
ペンタのカメラは、個性的で魅力がありますね。 買えませんが…。 (泣)
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=16285801/
書込番号:20616225
1点

>豚に真珠♪さん
初心者がデジイチを選ぶ時、やはりキヤノンかニコンが安心感が有るのでその2社から選んでしまいますよね。
それが間違いとは思いませんが、有る程度使ってデジイチに慣れると、ペンタのコスパの高さに気付かされます( ゚д゚)
書込番号:20616899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

測距センサーはK-3 IIと同じ「SAFOX 11」だが、アルゴリズムの改良によって、AF.Sでは迷うことが減り、AF.Cではピントが背景に抜けにくくなったほか、すべての交換レンズ使用時で従来機種よりも合焦速度が高速化したという。測距点数は中央25点クロスの27点
デジカメウォッチから転載。
口だけ番長な気がする・・・・・
書込番号:20603856
21点

アルゴリズムの改良でAF良くなるなら、K-3やk-3Uでもファームウェアアップデートで改善してくれたら良いのに
正直PENTAX(リコー)ってユーザに厳しいって感じる。
電磁絞りの対応はk-3くらいまでならやって当たり前だし。
書込番号:20603978
13点

>モトやおやさん
一応、K-3については、電磁絞りに対応しましたが^_^;
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k3_s.html
書込番号:20604394 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>あれこれどれさん
分かりにくくてすいません。
大丈夫分かってますよ(笑)k-3使ってますから、その程度はやっても当たり前だと思ってるんです。
要するに
「電磁絞りへの対応は新レンズが売れるかもしれないからやる、でもAFの改善は新しいボディーが売れなくなるからやらない」
と言う程度の対応に感じるんです
ダダでさえAF(動体撮影)でニコンやキャノンに劣っているのにそんな出し惜しみをして、何のプラスになるのかなと。
書込番号:20604441
11点

ペンタックス使ってても出し惜しみって感じる人居るんだね。
いつでも下位機種が下克上してるイメージなんだけど、
メーカーさんも大変だなぁ。
初めに安く良い思いをするか、後からタダで良い思いをするか。
そりゃタダで良い思いをする方が嬉しいし、
上位機を買う人には恩恵が感じられないんだろうね。
一応、旧機種へのファームアップはメモリの容量が足らなくて
物理的限界で入らないって事情もあるみたいよ。
K-3UやK-1よりK-70の方が新DA55-300のAF速いらしいから、
アルゴリズムの改善だけでもそれなりに期待出来るんじゃないかなぁ。
書込番号:20604580 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ミッコムさん今晩は
ミラーレス陣営なんか普通にファームアップでどんどん改良されて行きますからね、
後継機種が出る頃には別物のように。(その分未完成ともいえるけど)
ファームアップはバグ潰しという常識だったのが、新機能を追加する行為に、一歩進めてきて、
なんというか、チャレンジャーの気概?的な物を感じ
ます。
>下位機種が下克上してるイメージ
それはどのメーカーにも言えると思いますよ。
あとメモリ容量が足りないのはメーカーが色々想定しての事でしょうから、何とも言えないですが。
>アルゴリズムの改善だけでもそれなりに期待出来るんじゃないかなぁ
なので、ファームアップに期待なのです。
書込番号:20604753 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

K-1で根本的にアルゴリズム変えて迷いにくくなって好評という事らしいので
K-1のAF準拠になってると思われます
まあ、当社比アップに過ぎないので
AFユニットとレンズ合わせて刷新しないとどうしようもないんですが
書込番号:20604795
3点

>ミッコムさん
> 物理的限界で入らないって事情もあるみたいよ。
部品代を極限までケチったツケを職人技で払っている、趣旨のことを中の人も認めてましたね。古き良き日本のものづくり^_^;
既にファームに存在するピーキングを一眼レフでは長い間『封印』していた某キヤノンとはかなり違いますね。
アルゴリズムの改良はハードが変わると大変なのかと。特に特定のハードに特化してファーム容量を抑えたりしていれば。
書込番号:20604872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AF.Cではピントが背景に抜けにくくなった・・
背景に抜けた時点で瞬時に復帰出来る様アルゴリズムを改善したのであれば分かるのですが、
物理的なAFセンサー自体の改善も必要と思いますが、これって本当ですかね。
書込番号:20604883
3点

>モトやおやさん
他社もそうなら、ペンタが特別どっちよりに見えるかってのは
個人の主観の問題だし、ご自身で指摘されているように、
ファームアップして別のカメラに進化するってのを完成度が低いまま発売してるとも取れる。
結局同じ局面を見てどっちから見てるかってことなので、
僕は肯定的、モトやおやさんはちょっと否定的ってことでいいんじゃないかな。
>あれこれどれさん
>アルゴリズムの改良はハードが変わると大変なのかと。
想像の域を出ないですが、普通はそのハズですよね。
まぁ、いずれにせよAFに対しておよび腰な態度はリコーに何とかして欲しいところです。
ただし、E-M1Uがm4/3にして20万を越えたり、D500や7DUの価格を見てると、
価格は絶対高くなります。これは開発自体に費用がかさむという意味で、
実体としてCNに比する、価格に見合った能力を見せられるかは、別の問題。
あと、高感度に見合った低輝度AFもそろそろ。
-3EVはかなり陳腐化してきました。
書込番号:20605336 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

手振れ補正機能がどこまで有用なのか
高感度ノイズが他のAPS-Cセンサー機と比べて
アドバンテージがあるのか
6400,12800が躊躇わずに使えるのだろうか
書込番号:20603756
5点

シルバーが良さげ…
書込番号:20603765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マグネシウムボディで縦グリも出るのでK-3:系クラスの新規ボディっぽいですね。
書込番号:20603833
1点

1/6000秒だからなああ…
K−3クラスよりは明らかに下にはなってますよね
まあそれでもK−3Uの後継機として出している可能性もあるけども
ニコンDfみたな派生機じゃないかなああ?
DfはD610ベース
KPはK−70ベース
での昔風なデザイン
DfはMF時代、KPはAF時代とモチーフにしているカメラの年代は違うけどね
KPはMZシリーズとリミテッドレンズの組み合わせへの回帰かな
書込番号:20603859
8点

>あふろべなと〜るさん
機種名をK-数字ではなくPにしたのはDfのようにこれ一代限りってことの表明、K-1後継機種のための使われていない数字の温存にも受けとれますね。
書込番号:20603883
2点

PPAP?
書込番号:20603926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペンタックスファンにはおなじみの、八百富さんに詳しい紹介があります。
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2017/01/-pentax-kp.html
ご参考までにどうぞ。
書込番号:20603928
4点

どーせ買わないのにスレ立てw
K3の後継じゃないて言ってあるのになにゴチャゴチャ言ってるんだか。
エントリー機にDR2とGBが付いたレベルアップ版。
書込番号:20603937
5点

あ
カタクリちゃんだ♪
こないだ失言してふるぼっこにあってしばらく消えてたけど
ほとぼり冷めたと思って復活したのかな?
書込番号:20603972
27点

一眼レフで電子シャッター搭載してる機種を初めてみたのですが、これが初でしょうか?
音はどうなるんでしょう?
無音で出来るなら一眼レフの難点だった大きなシャッター音が解決出来そうですねー。
書込番号:20604012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>一眼レフで電子シャッター搭載してる機種を初めてみたのですが、これが初でしょうか?
むしろデジ1初期のCCD機は電子シャッター搭載してましたよ
しかもグローバルシャッターも多い
例えばニコンのD1Xは1/16000秒シャッターだった
CMOSだとPENTAX K20Dも電子シャッターのモードがある
書込番号:20604198
4点

>びゃくだんさん
K-1もLV時は電子シャッター使えるようになってますよ。これ、結構役に立ってます。
八百富さんも書かれてましたが、パッと見たときにK-1のサブ機にいいなぁと。軽量小型でK-1ライクなデザイン。UIは結構変わってますけど。
シャッターボタン、前ダイヤルの位置とストラップが操作時に干渉しないようにストラップ環の位置を変えてあるのはペンタックスらしい。
α7はここがダメだった。そういう意見がかなり多くてα7IIになってシャッターボタン位置を変えたって聞いたことあります。
KPの前ダイヤルが使いやすいかどうかは触ってみたんとわかりませんが、きっと地方には展示はないだろうな...。
書込番号:20604295
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





