PENTAX KP ボディ
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 7 | 2019年5月19日 14:13 |
![]() |
157 | 12 | 2019年5月1日 15:01 |
![]() |
42 | 8 | 2019年4月23日 06:30 |
![]() |
47 | 25 | 2019年2月26日 07:21 |
![]() |
126 | 17 | 2019年2月13日 21:44 |
![]() |
17 | 2 | 2019年2月10日 07:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
メカシャッターと電子シャッターがシームレスで変わったらより便利になるのになと思う。1/6000以上は自動的に電子シャッターに変わるとK-3IIの1/8000より撮影の幅が広がると思うのは私だけでしょうか。高速シャッター時はSR2オフでも手ブレしないだろうし。難しい処理があるのかなあ。
書込番号:22656003 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>MTO_45さん
メカシャッターも装備していたんですね。デジカメなんでバッテリーが上がれば写せないんで全て電子式と思ってました。昔の LX の様な目的ではないんですね。デジカメでメカシャッターって昔の用途とは根本的に違ってる様ですね。
書込番号:22656068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

便利だと思います。
ただ、1/6000前後でフラフラするような光量の環境だとシャッタータイムラグが大きくなりそう。
まぁ、設定を切り替えられたら問題ない話です。
書込番号:22656308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MTO_45さん
SOYYの機種ではメカシャッターと電子シャッターの切り替えが
オートを選べます。
確かに便利ですね。
>晴空のち星空さん
ここで言うメカシャッターは物理的なフォーカルブレーンシャッターのことで、
電子制御されています。昔の電池がなくても切れると言う意味のメカシャッターとはちがいます。
電子シャッターは物理的なシャッターを使わず撮像素子で画像を記録するものです。
書込番号:22656356
6点

>MTO_45さん
電子シャッターの件、ご説明ありがとうございました。
対応シャッター速度が速すぎるとは思っていたのですが、受光素子側での処理のようですね。
でも、メカでも1/6000とは、、
現状は無理かもしれませんが、左右など受光範囲を分けて受光時間を制御して覆い焼の様なことができるかも?
(「遺留捜査」の一話を思い出しました)。
書込番号:22658545
2点

PENTAX は良心的な会社です。
1/8000 秒で切れるシャッターのユニットををシャッターメーカーから受け取ると検査をして 1/8000 秒で安定してシャッターが
きれるものをK-1等で使用し、受け取る検査に不合格なのもを 1/6000秒の機種に使います。
受け取り検査なしのC社とは大違い!
書込番号:22664202
4点

>おじん1619さん
> 受け取る検査に不合格なのもを 1/6000秒の機種に使います。
これは本当の話でしょうか? もしよければソースを教えてください。
書込番号:22671373
3点

私は EOS 5D ,* ist DS2, K100D, K10Dx2台、K-5, K-5Us、K−1使っています。
でも EOS 5Dは防湿庫保存中に動かなくなりました。
沢山のKシリーズのデジイチを買ってるときにメッセージが入りました、何時と言われると記憶してません。
EOS 5Dは残骸が有りますが修理できない(昔の機種は部品が無し)。
PENTAX機はどの機種も故障無しです。
書込番号:22677268
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
日本カメラやフォトテクニックデジタルのプレゼント企画に漏れたので
キャッシュバック+夜桜の時期のためシルバーボディ+Limited20-40mmシルバーを自腹で購入。
金曜日 購入。セットアップ
土曜日 六義園 夜桜 (RAW 桜ベースの色味に)
日曜日 X (20-40mmをK-01につけて みなとみらい)
月曜日 東京タワー NAKED プロジェクションマッピング
火曜日 鎌倉〜藤沢
水曜日 X
木曜日 X
金曜日 千鳥ヶ淵周辺 夜桜
土曜日 千鳥ヶ淵周辺 通勤途中
30点

一週間、ISO6400通しで撮影したんですか?
たまには、三脚可の場所でじっくり低感度撮影しようと
思わなかったのですか?
書込番号:22571326
3点

本当です、デジイチもレンズも要らなくなる写りですね。
悲運なレンズとデジイチ!
書込番号:22572087
3点

なんだかなぁ〜。人の写真をけなすことしか考えていない人達がいる。
高感度の作例として見れば良い写真ですね。六義園は確か三脚禁止だったはず。手持ちであれだけの写りはすばらしい。それに使用レンズは 40mm F2.8 Limited でしょうか?二枚目は綺麗な丸ボケですね。
書込番号:22572772
49点

あ!!
「Limited20-40mmシルバーを自腹で購入。」と書いてあった。
書込番号:22572773
5点

まあまあ、そう責めないでも、、、
プロジェクションマッピングの会場では
三脚は、他のお客さんの邪魔になりますし、
撮影スタイルは、個人の自由で良いのでは。
書込番号:22572796
16点

>おじん1619はん
常人にも わかるように 書きまひょ
書込番号:22573004 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ATHOME PENGUINさん
作例のアップありがとうございます。
で、使ってみてのご感想はいかがですか?
書込番号:22574271
4点

>たまには、三脚可の場所でじっくり低感度撮影しようと思わなかったのですか?
たまには、撮影しようと思わないのですか?
書込番号:22577959
11点

>本当です、デジイチもレンズも要らなくなる写りですね。
>悲運なレンズとデジイチ!
悲運なレンズとデジイチはこっち?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22499447/#22518062
(グーグルマップに任せれば)デジイチもレンズも要らなくなる?
書込番号:22577970
5点


たまに買った直後に値下げしてガッカリってスレとか見るけど、一週間でこんだけ楽しめるなら、買ったら撮りまくれ、ってことだな。
書込番号:22637827
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
皆さん。お早うございます。
桜と言っても本当にたくさんの品種があるようですね。5000種以上もあるとか・・・。
そんな中から珍しい八重桜を・・・!
どうも真っ直ぐ撮ってるつもりが曲がってしまいます。癖ですね。汗。
16点

どちらも割と珍しい種類ですね。ありがとうございます。
御衣黄は近所で咲きますが、ウコンは実物をまだ見たことがありません。
普通の桜ばかり見ていると、こういった珍しい種類もまた見応えがありますね。葉の色も普通の桜と違うのが面白いです。
この時期になると、シャクナゲの開花もまた楽しみです。ギュッと塊の蕾に対して、開いた姿の艶やかさに目を奪われます。
いよいよ春本番、これからすぐに暑くなりますよー(笑)。
書込番号:22611885
4点

これはいい写真!
説明のプレートが入ってるところも親切でとても良いです
少しずつでも覚えている花の形と名前が増えれば、歩いてても楽しい
鬱金(ウコン)、御衣黄(ギョイコウ)と書くのか
次にまた花だけを見ても、分かるだろうか?
撮影そのものも美しい写真ですが、見る人へのこういうオマケの贈り物になる良さもありますね
遠いフィルム時代には貴重でこんな使い方は少なかった、デジタル時代ならではの撮影とアップロードの使い方でしょう
書込番号:22611987 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>武田のおじさんさん
綺麗な桜をありがとうございます。
看板など真っ直ぐに撮るのに苦労しますよね。電子水準器を参考にしても、対象に垂直じゃなかったり、シャッターを押すときに力んじゃったり。私も後悔ばかりです。
書込番号:22612754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クセでも右が上がるって珍しいですね
シャッター押すときに右が下がるてのがよくある傾向(笑)
桜は国内だけで、野生種でも100種くらいあるらしいよねえ♪
花色的には清楚な淡いピンクがやっぱ一番好きかな…
八重咲の桜で濃いめのピンクの見ると下品と思ってしまう(´・ω・`)
書込番号:22613674
2点

武田のおじさんさん
私の自宅の近くの緑道にも一本だけウコンがあります。。
回りは普通の八重ばかりなのでとても目立ちますが知らない人が多くて
このウコンを見に来てる人を見た事がありません。
咲き始めは緑っぽくてその内に黄緑になり最後は白っぽくなってから散り
ます。
但し、枝ぶりは回りの八重に比べると遥かに劣ります。
恐らくここがウコンの北限なんではないかと思っています。
機種違いなので画像はアップしませんが毎年楽しみにしておりその時期が
来ると必ず撮りに行っています。
そんな当地のウコンも開花まであと一カ月程です。
書込番号:22613922
3点

武田のおじさんさん、皆さんこんばんは。
うちの近所の用水沿いには3本植わっています。
たぶん御衣黄が1本、鬱金桜が2本と思いますが、私はまだうまく見分けられません。
でも、毎年楽しみにしています。
珍しい花があると、それをきっかけに、知らない人どうしで会話が始まったりするのも
楽しいですね。
私も写真を撮っていると知らないおじいさんに話しかけられ、
「このあたりには3本あるよね」「私の知る限りだとそうですね」「うんうん」などと確認し
合いました。
(※カメラはKPでなくて恐縮ですがK-1、レンズはFA35/2です)
書込番号:22615753
4点

あ、いいスレみっけ!
書込番号:22617529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、お早うございます。
沢山の返信ありがとうございます。(^_^)/
私の住む近くではここにしかないので、毎年
楽しみにしてます。(^_^)/
書込番号:22620050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
皆様こんばんは。
先日、三重県いなべ市阿下喜のひな祭りに行ってきました。(3月3日まで開催)
ウッドヘッド三重というメイン会場に800体以上のお雛様や歴史あるお雛様があり、町中にも多くのお雛様が飾られています。
それぞれ特徴(個性)があり面白いです。
4枚目は大西神社に飾られている美人のお雛様。
桐林館(古い木造平屋建ての元小学校)にもお雛様や北勢町の写真が展示されています。
おしゃれでヘルシーな喫茶店もあります。
けっこう見所があり面白かったですね。お雛様に関心のある方はどうぞいらしてください。
19点

昔の員弁郡だよな
20年以上前、よく行ったなゴルフ場沢山あるし
有名な多度大社の近くだよな
阿下喜なんて書いても地元民じゃねーと読めねーよ
「あげき」位フリガナ振ったら
あとアソコは梅林公園が有名だよな
後一月もしない内に満開かな
20年も行ってねーな、懐かしいわ
書込番号:22479627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>武田のおじさんさん
お雛様と。。。 良いでね。
序でに 食(仕事柄。。)
あの辺りだと イノシシ 猪鍋が 有名ですかね。。あと 鯉料理食べた 覚えが。。海側の桑名の方へ行けば 蛤ですかね。
三重県は美味し国なんて 言われてますから いかれる方は 写真撮影&食もお楽しみください。
車で走れば 鈴鹿山脈に 湯の山温泉も有りますね。。
更に走れば もうすぐ開幕のF1 の鈴鹿サーキット
白子駅の近くは 穴子の産地
で 更に 走れば 松坂肉 から 伊勢海老 鮑まで。。。。
では
お楽しみください。
書込番号:22479876
3点

>トンカツはロースに限るさん
お早うございます。
フォローありがとうございます。(^_^)/
書込番号:22480343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと機種違いの古い写真ですがここは塩山駅の近く甘草屋敷内に展示されてるお雛様の一部です。
お雛様つながりで
吊るし雛から古いものまでいろいろありました。
書込番号:22480514
2点

>ディロングさん
おはようございます。
菊の御紋が入った立派なお雛様ですね。
それにしても、古いものはお屋敷付きで、リカちゃん人形やリカちゃんハウスの走りのようです。笑。
もちろん、当時でもこれで遊んだらメチャ怒れるでしょうけどね。www。
でも、子供にしたら触りたくてムズムズしてたのでは?と、想像すると面白いです。
書込番号:22480591
0点

こういうのは会場内に展示してるのも良いが、
寂れた商店街の軒先にひっそりと飾ってあるのが、
風情が有るよなあ。
書込番号:22481138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横道坊主さん
そうですね。このお祭りほとんど町中のボランティアなんで、町中100ヶ所近くに軒先にお雛様が飾られています。
それぞれに風情があって良い感じ。
書込番号:22481211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日発売のデジタルカメラマガジン3月号の130ページ辺りに梅林公園の写真載ってました
それと鈴鹿の森庭園も出てました
懐かしいので、観光三重のリンク貼っときます
https://www.kankomie.or.jp/sp/season/detail_51.html
ココの1番に梅林公園の梅祭り、4番に鈴鹿の森公園の紹介があります
鈴鹿の森公園は研究してる所ですが、期間中は夜ライトアップもされるし、デジタルカメラマガジンにも掲載されてる呉服枝垂(くれはしだれ)があり、なかなかライトアップされると壮観で幻想的です
開花情報もこのサイトに掲載されてるので参考になります
ちなみにひな祭り関連の情報は同じく観光三重のピンポイントリンク貼ります
https://www.kankomie.or.jp/sp/season/detail_111.html
ここも阿下喜のひな祭りはトップに来てますね
一応いなべ市のひな祭りのリンクも貼っときます
http://www.city.inabe.mie.jp/sangyo/kanko/1004153.html
昔はこの時期になると森光子がCM出てた人形の久月を思い出すな
久月も吉徳も本店は浅草橋にある
グラドル撮影会のメッカじゃないか(笑)
書込番号:22481528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>武田のおじさんさん
1枚目、2枚目は人形に圧巻します
ナイスです。
書込番号:22481820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>武田のおじさんさん
あたしも機種違いの既出の旧作ですが貼らせて下さい。
関東地方、茨城県、桜川市の旧真壁町、「真壁のひな祭り」です。
書込番号:22482278
1点

>6084さん
一枚目の着物が凄いですねー。
お姫様が着ていそうな。
書込番号:22482299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トンカツはロースに限るさん
またまた、素晴らしいフォローありがとうございます。(^^)/
書込番号:22482301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>武田のおじさんさん
ゴージャスなのも好きだけど、あたしはコレ↓が一番好き、只々可愛いし、気品を感じます♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=22479329/ImageID=3157863/
>ディロングさん
コレ↓に惹かれました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=22479329/ImageID=3158109/
ミュージシャンなので、本当はそのお手には楽器を持たれていたのでしょうけれど、時は流れ、今は失われています。
その手つきからどんな楽器を持たれていたのか、思いにふけります。
書込番号:22482338
1点

>6084さん
お雛様それぞれに個性があって面白いですね。
私もこの気品に溢れたお雛様を見て、何枚も撮ってしまいました。笑。
そのほかにも美人雛が。時代や作者によってかなり違いますよね。
書込番号:22482382
1点

>武田のおじさんさん
お雛様のお写真を拝見して、私の心の中に流れるのは、ラベルの「亡き女王のためのパヴァーヌ」です。
書込番号:22482424
0点

>6084さん
ピアノ曲ですか?
確かに落ち着いた感じだじ、情景にぴったりかもしれませんね。
書込番号:22482538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>武田のおじさんさん
女王→王女
ひっくりかえってました。お恥ずかしい。
私の好みはラベル自身のオーケストレーションによる、オケ版です。
題名自体には特に意味とか無くてラベルがてけとーに付けたらしいですが、ご本人もこの題名、まんざらでは無かったって、何かで読んだ覚えがあります。
感傷的な雰囲気が、古の栄華を訪ねる、お雛様の鑑賞に合う気がします。
書込番号:22483837
1点

>武田のおじさんさん
先日貼らせて頂いた写真は去年の撮影でしたが、昨日、また行きたくなって、とうとうまた真壁に行ってしまいました。
ペンタックス機は持っていないのですが、リコーGRは持っているので、それで撮ったのを貼らせて下さい。
書込番号:22489479
1点

>6084さん
お早うございます。
そちらのひな祭りは何と表現すれば良いか
分かりませんが、品があって、重厚と言うか
姿勢を正さないと、と言うか威厳みたいな
雰囲気がありますね。
面白いです。
書込番号:22489570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
みなさんこんばんは。
今日、知り合いの案内であるお山に行ってきました。
写真は絶滅危惧種になる「節分草」です。
私も初めて見るお花ですが、とても美しい花です。
生息できる環境は限られているそうで、生存が危ぶまれている品種だそうです。
今、少しでも増えるようにとお世話をしているそうですが、心ない人に摘み取られるのが怖いとおっしゃっていました。
もし、どこかで見かけたら大事に見守って欲しいと思います。
31点

至言です。
書込番号:22457506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

美しい花や自然を撮影するために、保護しなければならないところにズカズカ入っていく精神が分かりませんね。
10年前、上高地で立ち入り禁止区域にズカズカ入り込んで撮影している70代の男性がいたのを思い出してしまいました。
書込番号:22457540
5点

日本の野生植物の種の数のうち、およそ1/3は絶滅が危惧されています。
原因はいろいろありますが、今、一番深刻と思われるのは、シカの食害です。
ここ、10年以内で、シカの食害により消滅した植物群落は、数知れません。
お花畑で有名な、関西の伊吹山でさえ、ここ数年で、ひどい状況に陥っています(一部を柵で覆って、かろうじて守っている状態)。
マニアや業者の乱獲も、追い打ちをかけます。
24時間体制で監視していても、目を盗んで採られてしまう花もあります。
野山の花の写真を撮られる方には、
むやみに踏み込まない(ロープで囲っていても、平気で入り込む人がいる)
撮るのは写真だけ(採って持ち帰っても枯らすだけ)
迂闊に撮った場所をブログなどに上げない(マニアや業者がネットに目を光らせています)
これらを守って欲しいです。
書込番号:22457646
8点

1980年(昭和55年)
地元の港が見える丘で撮影しました。
こんなに綺麗な海はもう見れません。
この約40年間で 海は汚く汚れて行きました。
書込番号:22457672 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Photo研さん
おはようございます。
あの伊吹山もひどいのですか?
いつかは行きたいと思っていた山だけに残念です。
鹿ですか・・・。確かにそうかもですね。知り合いの方も鹿の数がすごいとおっしゃっていました。
ずいぶん人馴れもして、かなり近づかないと逃げないと嘆いていました。
また、鹿は夜行性なので厄介だと言ってました。
鹿も自然の一部で野生ですが、そう考えると自然を守るのは容易ではありませんね。難しい問題です。
得てして突き詰めれば人間が自然のバランスを壊している張本人なのだから困ったものです。
鹿の増殖も原因は様々でしょうが、一説には道路の凍結防止剤が塩分を含んでいるためにそれを摂取したためとも言われています。
(鹿やヤギなどは繁殖に塩分が不可欠。)安易に塩分を摂取できるようになったのが増殖の原因とも。
何においても、バランスをコントロールするのは容易ではないですよね。(私たち人間の心と身体においても)
自然との共存共栄は私たち人間も自然の中でその恩恵で生きている以上、常に心していかなければならない問題と言えます。
書込番号:22458011
2点

つうか、山は山が好きな筈の登山者や写真愛好家が汚すし、海は海が好きな釣り客や漁師が汚す。
嫌いだったら元々そんな所には行かないもんな。
汚れて困る筈の人達が汚すんだから厄介だ。
昔、自動車評論家の徳大寺さんが言ってた
「地球を守ろう!とか言ってるが、別に地球はどんなに環境汚染が進んでもなくなりはしない。存在し続ける。
結局は人間にとって住みよい環境、景観を維持したいだけだ。それを守ろう、保護しようなんておこがましい」
書込番号:22458165
7点

つうか、オードーから価格を救おー♪(´・ω・`)b
書込番号:22458216
17点

>横道坊主さん
おはようございます。
言わんとするところは理解できますが、汚染が続くと人間も住めなくなる地球になるわけで・・・。
このように、人間が環境に影響する重大なキーマンであることに違いが無い訳で、
私達人間がそれを放棄すると動物のみならず、人間の存続も危うくなります。
そういう意味では「おこがましい」と綺麗事を言うだけではよく無いのはきっとご理解は
していただけていると思います。
私達ひとり一人は大した事も出来ませんんが、「意識する」ことはとても大切だと思います。
書込番号:22458320
10点

>☆観音 エム子☆さん
おはようございます。
すみません。ネットスラング?専門用語?オードとはどういった意味でしょう?
何せ、オジンなもので、理解がついていきません。苦笑。
書込番号:22458342
3点

>武田のおじさんさん
ツアーで北海道国定公園に行った時、ガイドさんが植物を触っても採ってもいけません、と云っておられたのですが、ふと見ると平気な顔で花を摘んでいる人がいました。
どうもアジア系外国人のようでしたが、テレビでも言葉が分からないとか云って法を犯す人を報道してましたね。
外国人だけでなく、日本人も知ってても知らない!
こんなことが多すぎる様に思いますがー。
書込番号:22458435
1点

オードー(横道**)
価格コム用語 自分のことは棚にあげ、他人の悪口を言う人。
節分草かわいいですね。
春先の花では、節分草、福寿草、雪割草が好きです。
福寿草、雪割草は栽培してます。
伊吹山麓の○○で毎年2月3月セツブンソウふれあい祭りやってます。
登山のトレーニング?をかねて近場の山(カタクリ、キンラン、ナツエビネ等が咲きます)によく登りますが、
最近はイノシシの被害がすごいです。
書込番号:22459021
8点

>ひなもりももさん
ありがとうございます。
なるほどです。(^_^)/
書込番号:22459039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>武田のおじさんさん
後から自分のクチコミ見てみて、スレ主様を指したような誤解を与える書き方をしておりました。申し訳ありません。
あくまで、上高地を歩いていた時にみた老人を指して言っているので、美しい作例を出し、自然の大切さ、保護の重要性をお話しているスレ主様の言葉に共感してクチコミしたものとご理解いただきたいと思います。
書込番号:22460185
5点

>あー休みが欲しい!!さん
こんばんは。ちゃんと承知してますよ。(^o^)v
書込番号:22460193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>武田のおじさんさん
> あの伊吹山もひどいのですか?
私が最後に行ったのは、3、4年前でしょうか。
おかしい、花がやけに少ない?と思ったのですが、そのころから異変が始まっていたようです。
検索したら、こんな記事がありました。
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=494
柵で囲ってあるところは、かろうじて守られているようですが、その外は、壊滅状態みたいです。
書込番号:22460310
6点

>Photo研さん
とても残念な現象ですね。
なんとか復活してほしいところです。
気候変動が生態系に与える影響は計り知れません。
何でもそうですが、壊すのは簡単ですが元に戻したり、取り返すのは本当に容易ではありませんよね。
これは普遍的な道理のように思います。
心していきたいですね。
書込番号:22460531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横道坊主さん
>嫌いだったら元々そんな所には行かないもんな。汚れて困る筈の人達が汚すんだから厄介だ。
それも一理ありますが、知らないこと無関心が一番危険です。
花の美しさや貴重さを知らないと、植物が踏まれたり開発されたりすることから守ることはできません。
自然を汚す人はほんの一部です。
書込番号:22464361
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
みなさんこんばんは。
最近、あまり作例が掲載されていないので、稚拙ですが参考までに。
先日、関東方面に用事がありましてバスに乗って新東名からの撮影です。
レンズはシグマ18-300です。ちょっと重いけどお出かけの時には重宝してます。
ボディーをKPに変えたので、更なる手ぶれ補正と高感度の恩恵により益々活躍しています。
4枚目は御殿場の宿泊施設から。(どの写真もちょっとピントの微調整がイマイチかも・・・)汗。
雪の降る方向なのですかね。表と裏でこんなにも雪の積もり方が違っていて面白いと思いました。
御殿場ではあちこちに積雪が道に残っておりました。
ここ数年、毎年この時期に用事で関東方面に行きますが、その都度違う姿を見せてくれる富士山に感動してます。
16点

>武田のおじさんさん
良い青空、良い夕日の色ですね。
書込番号:22454941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハタ坊@30代さん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
4枚目は朝焼けです。
翌日の朝に撮影しました。ちゃんと書かないと勘違いしてしまいますよね。
ごめんなさい。
書込番号:22455271
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





