PENTAX KP ボディ
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2018年1月18日 01:03 |
![]() ![]() |
120 | 28 | 2018年1月14日 21:47 |
![]() ![]() |
75 | 24 | 2017年12月28日 16:44 |
![]() |
13 | 5 | 2017年11月22日 15:56 |
![]() |
83 | 33 | 2017年11月5日 07:46 |
![]() |
116 | 41 | 2017年10月18日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
以前、K-3 SilverとK-5 IIsを持っていましたが、K-1欲しさに資金捻出で2台とも売却しました。
その時は2台置いておいてもそんなに使わないので1台で十分という判断だったのですが。
・・がいざK-1 だけになってしまうと、いざという時のために2台欲しい、選択肢は残しておきたい、となってきました。
そこで新たにK-Pを考えています。K-Pは軽そうなので、K-1が重い時はK-Pとか、2台必要になってもK-1は広角標準、K-Pを望遠側にすれば最小限の小型軽量にできるだろうということでK-Pの追加に傾いています。
そこで1点だけ気になったのは、K-Pは小型の分、バッファの容量が少ないとどこかで見た記憶がありますが、そんなに連射を多用しなければ問題ないでしょうか?
自分はスナップ、モデル撮影、イベント撮影、披露宴撮影(アマチュアの範囲)メインで、飛行機や鉄道は旅行の記念に撮る程度で、本格的には撮っていません。
またもう一つ質問です。
K-Pに傾いてはいますが、新品で9万円前半。 K-3II の18-135 KITが約10万。自分は18-135は持ってないので、少し発売日は前になるけどK-3IIにしておけば、ほぼ近い値段でカメラとレンズを1本追加できると思うと、K-3IIの18-135KITという誘惑に悩んでいます。
みなさんはどちらで決めますか?
1点

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/spec/index.html
バッファについてはリコーホムペでご確認を…
私はKPメインで使い旅客機をよく撮りますが
低感度で連写する分には充分足ります。
しかし、感度を上げたりRAWだったりの連写は数発で息継ぎ状態になります。
連写優先ならKPはオススメしませんが
高感度優先ならとてもオススメします。
KPの高感度耐性はAPS-CながらK-1同等でJPEGならK-1以上です。
書込番号:21510873 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リコーのHPより
↓
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/spec/
ここの仕様のドライブの連続撮影の項目に下記のように記載されています。
最高約7.0コマ/秒、JPEG(L・★★★・連続H):28コマまで、RAW:8コマまで、RAW+:7コマまで
最高約3.0コマ/秒、JPEG(L・★★★・連続M):70コマまで、RAW:15コマまで、RAW+:10コマまで
最高約0.8コマ/秒、JPEG(L・★★★・連続L):100コマまで、RAW:100コマまで、RAW+:25コマまで
※連続撮影可能コマ数はISO100のとき
※電子シャッター使用時や、高感度撮影時は連続撮影速度が遅くなります
書込番号:21510904
2点

3Uユーザですがiso1600が限界に近いと感じておりましてKPはそれを打破する機種
ただ、APSCで2400万画素というのは いわばモロ刃であることは変わりなく 自分なぞUsに里帰り中デス(笑)
機体のガッチリ感シャキシャキ感は3Uがかなりいけていますが 上記のように感度がいまふたつで
動体撮りでSS上げた場合は、苦しい、ギリギリすぎる〜のひと言です
使い勝手は3Uですが より良い結果を求める場合はKPというのは ほぼ明らかになってきています
連写はピントあってこそ ピントあってこそ感度 バッファより結果 ならば現在はKPであろうかと思います
が、この3Uで のたうちわまりたい! という方もときおり現れますが(爆)
それはそれで すごく勉強になるかも知れませんし ピーキーなレーサーに乗る感じがするかも知れません
書込番号:21511182
2点

>RTK-PNAVさん
はじめまして。K-3Uユーザーで、最近KPが気になっている者です。
しぼりたてメロンさんがおっしゃるように、高感度耐性は素晴らしいと思います。
披露宴撮影されるのでしたら、KPが間違いなくいいと思います。
年末、屋内イベントの撮影が続きK-3Uの高感度耐性にかなり失望しています。
今、サブ機のK-S2を手放してKPを導入したくなってます。
逆にK-3Uが本領発揮するのは運動会など屋外での連写だと思います。
ボタンの数は多いので操作性はいいです。
あと、GPS内蔵なので星を撮るなら単体でアストロトレーサーが使えます。
ただ、昨年K-3Uを導入したのですが、今ならKP買いますね。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21511400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RTK-PNAVさん
メーカーに、電話!
書込番号:21511636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAWだと二〜三枚の連写を小刻みに繰り返すと、バッファフルになることもあります。
そこさえ許容できるなら、画質ベストな良い機種ですよ。
書込番号:21512411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しぼりたてメロンさん
>okiomaさん
マニュアル通り数値で判断するとメーカーHP参照になりますね。
すみません、アナログに近い人間なのでどうしても感覚的な話で聞いてしまいます。
でも感覚的な話ですと人ぞれぞれ主観が違ってきますね。
>suzakid77さん
>pky318さん
>3Uユーザですがiso1600が限界
>使い勝手は3Uですが より良い結果を求める場合はKP
>しぼりたてメロンさんがおっしゃるように、高感度耐性は素晴らしいと思います。
なるほど、高感度は相当優秀なようですね。K-1と同等かそれ以上となると魅力を感じます。
>dottenさん
>RAWだと二〜三枚の連写を小刻みに繰り返すと、バッファフルになることもあります。
>そこさえ許容できるなら、画質ベストな良い機種ですよ。
ありがとうざいます。 そういった実体験的なお話を聞きたかったので助かります。
ちょっと気にはなりますがK-1をメインにK-Pをサブにしていればさほど問題はなさそうです。
みなさんの話を総合しますとやはり高感度耐性を優先して、後押ししていただいたということでKPに決めます。
また購入したらレポートしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21519565
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
ボディー買い替えを検討しています。今の最優先候補はPENTAX KPです。デジタル一眼レフ使用歴は約10年です。
最初の7年はCanon kissXをこの3年はKissX7を使っています。最初の7年は子供を取るだけでしたので、オートでJPEG撮影のみでしたが、X7を購入してから鉄道写真にはまってしまい、今ではRAW撮影でLightroomCCで現像が基本手順となっています。
X7の性能からカメラ任せで貴重な列車撮影機会で失敗するわけにはいきませんので、置きピン1発取りを基本としています。買い換えるのであればでAF使えると良いなと思っています。
走行中の列車撮影が主体ですが、流し撮りは一切しません。また望遠圧縮があまり好きではないので、基本的に広角での撮影を好みますが、自宅から最寄りの撮影場所のみどうしても180mm〜200mmを使う必要がある撮影場所があります。それ以外ではほとんど18mm〜40mmが常用、たまに80mm程度といったところです。
レンズはキットの18-55、55-250とシグマ18-250(便利ズーム周辺ピントが合わなくなり現在不使用)、タムロン24-70(屋内、犬・子供撮影専用)です。子供が大きくなってしまいましたので、今後の撮影は鉄道写真のみの前提です。
X7で困っているのは暗所での撮影です。SSは1/1000〜1600辺りが常用です。朝夕の撮影において、X7ではざらざら感が気になりISO800までしか使えません。従って朝夕と曇天時に思うように使えない事が一番の不満です。また解像感ももう少し上がれば良いなと思っています。この様な買い替え目的でCanonユーザーですので、先週まではD80か6Dの購入を迷っていたのですが、三脚含めて、重かったり嵩張ったりするのが嫌なので、フルサイズに行きたくないと思っていました。そうなると結局D80では問題は解決しないのではと思い、いっそのこと大したレンズ資産でもないので、ボディーメーカーを変える事を視野に入れKPに行き当たりました。KPもスペック見ると重そ気にはなりますが、嵩張らないので良いかなと思っています。週末に実物さわりに行こうと思っています。
レンズ購入も考えるとK70も視野に入れていますが、X7から買い換えてよかったと差を十分に感じたいのでKPかと思っています。現在は基本三脚を使用しての撮影ですが、鉄道写真では三脚を立てると迷惑な場面も多々ありますので、結構一脚を使う場面も多いです。KPならば一脚は不要になるのではないかと期待しています。また夜間駅取りでバルブ撮影することもあるのですが、駅撮りとなりますので、三脚が必要です。ほぼホームに人がいないローカル駅に限定しています。1/4sec程度で撮れる明るい駅ならば、KPならもしかして手持ちでも?と期待しており、それならば少し人がいる駅でも夜間撮影できるようになるかなとも期待しています。
お聞きしたいのはKPを使用した鉄道写真例をあまり見かけないので、上記の様な使用でKPは買う価値があるのか?です。あるいは、やはりCanonユーザーで使用目的から考えれば6D等のフルサイズに行くべきか?アドバイスを頂ければと思います。またKPにした場合、同時購入のおすすめレンズをご教授ください。ただ重くて7万円超えるレンズは購入対象外です、、
よろしくお願い致します。
書込番号:21504091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

くらはっさんさんに便乗して、K-S2 での作例を貼らせてもらいます f( ^ ^ )
K-70 、KP 、K-3U と上級機になるに従って結果は良くなるはずですが、見比べてもおそらく分からないレベルの差かと、
ボディの差より レンズの差の方が大きいと考えてます
1枚目、 K-S2 + SIGMA17-50mm 遠景風景 22mm F8.0
2枚目、 K-S2 + SIGMA17-50mm 近景スナップ 17mm F7.1
3枚目、 K-S2 + SIGMA17-50mm 夕景スナップ 17mm F8.0
4枚目、 K-S2 + PENTAX-DA 16-85mm 曇天夕景 16mm F5.0
すべて 手持ち撮影
RAWファイルから現像する際 少し弄ってます、 RAW現像ソフトは シルキーピクスプロ7です
書込番号:21505535
6点

皆様貴重なご意見、本当にありがとうございます!どれも大変参考になります!!
>secondfloorさん
やはり、フルサイズですかね、、、6Dをもう少し検討してみます。なおタムロン24-70はF2.8の比較的明るいレンズなのですが、腕がないのでピント合わせを考えると絞ってしまうので、今ひとつなので、ボディーに少しでも頼りたいなと、、、
>1641091さん
ソフトでのRAW現像の使い勝手が少し違うようですので、過去スレよく読んで勉強します。
>syuziicoさん
確かに金銭面も重要です。レンズ重視となるとメーカー乗り換えずに、レンズからステップアップして、、と言う考え方も出来ますよね。非常に迷いどころです。ただ銀残しも気になりますし、新型の16-85mmレンズも魅力的な書き込みが多いですね。
また写真ありがとうございます!す!凄い!これで手持ちですか!?凄い高解像感!!恐るべしPENTAX、いや圧倒的な腕の差ですかね。
>Photo研さん
大変、高感度に強いです。ってコメントにとっても惹かれます!!!!やっぱりこれに何処まで期待するかが判断基準になりそうです。
>Yu_chanさん
たくさんの情報ありがとうございます。とっても参考になりました。DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRとDA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの両方欲しいですが、ボディーとこの二つのレンズを同時に買ったら、かなり金銭的に苦しいです〜 どうしよう〜
>ミッコムさん
鉄道写真の例ありがとうございます!!とっても参考になります。
「APS-Cで高感度、手ぶれ補正ならKP一択」いや!この言葉を待っていました!!
>くらはっさんさん
具体的な写真でありがとうございます。どんなカメラでも!!やっぱハードより腕を磨けと言うことですかね〜〜
お言葉身にしみます。しかし、、やっぱ手持ちでこれって凄いです。ん〜やっぱりPENTAXおそるべし!!
K-S2でもこれだけ素晴らしいとは、、、K-70でも十二分かも、、いや、私の腕の悪さでは、、、、KPは宝の持ち腐れかも。
書込番号:21505645
1点

内容からするとKPで良いでしょう。
D500が発売された頃、鉄道のプロの作例で、高感度が優れていないと、車内の明かりとのバランスで撮影できない早朝の写真が在りました。
当然KPなら可能な写真ですので可能性が拡がる訳です。(^-^)
ただ残念ながらAF性能は及びません。予算と重さが大きくなりますので、条件的にはKPがAPS-Cで最良の選択ですね。レンズは最初シグマとかでも良いと思います。
書込番号:21505664
4点

reijiGSさん
買ってみたらどうかな。
書込番号:21505799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>reijiGSさん
KPをおすすめできる理由としては
@ コンパクト
A 5軸5段の強力な手振れ補正
B ケタ違いの高感度性能
C ”ナンチャッテ”じゃない防塵防滴ボディ
D 安価で軽量コンパクトなDAレンズ群
E AW(防塵防滴)やWR(簡易防滴)のレンズも多い
F HD-DA☆11-18F2.8も出るので広角側にもスキはなし!
G 自分好みにいろいろカスタマイズできる
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=21483235/#tab
特にAとBは特筆もので夕暮れ時や薄暗いホームのような光量の乏しい場所でも、
ちょっと練習すれば三脚を展開せずに手持ちや一脚でブレない写真が撮れるようになると思います。
最初の一本としては皆さんおすすめの16-85がよろしいかとw
フルサイズはボディ・レンズともに
高い、重い、デカいのである程度の覚悟とかなりの資金が必要です。
楽しく悩んでください。
書込番号:21505988
3点

高感度重視なら、KP一択でしょう。
おっしゃる通り、K-70はスルーされて思い切ってKPにする方が後悔も少ないと思います。
あと、なによりKPはシャッター音が静か。K-70クラスだと、その大きなシャッター音に面食らうかもしれません。
ペンタックス PENTAX KP のシャッター音を従来機と比較してみました !!!(まとめ編) - 中古カメラご一行様(by八百富写真機店)
https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2017/02/-pentax-kp-2.html
想定されている撮影シチュエーションであれば、シャッター音は静かであることに越したことはないと思います。
レンズは自分もDA16-85mmとDA55-300mmREで良いと思いますが、予算が苦しいようであれば、DA16-85mmを明るさ重視で、SIGMA 17-50mmF2.8 EX DC HSMに変更するのも手かと思います。
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]
http://kakaku.com/item/K0000338445/
今は手放してしまいましたが、逆光性能以外はそこそこシャープに写って良い感じでした。DA16-85mmからするとちょっと重いのが難点。
書込番号:21506155
4点


すみません、リコーのコンテンツはホームページのどのページから入っていけば見れますか?
前に他の方に質問したのですが、ちゃんとした回答もらえなかったので、教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:21506392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ありがとうございます。
スマートフォン版で探していましたが、画像を添付して頂いたおかげでPC版だという事がわかり見つかりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:21506453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KPにするより
レンズを考えた方がいいのでは?
書込番号:21506523
3点

KP、いいですよ。
手持ちSS1秒とか、ISO 16000とかの作例です。
レンズ
1枚目 DA21mmリミテッド
2街目 DA20-40mmリミテッド
3-4枚目 DFA★70-200
書込番号:21506836
4点

reijiGSさんへ
> やはり、フルサイズですかね、、、6Dをもう少し検討してみます。
そうですね、reijiGSさんの求めるレベルは相当高いようですので、フルサイズカメラにLレンズといった、高いレベルの機材に変えない限り、結局は同じような悩みを持ち続けることになると思います。
> なおタムロン24-70はF2.8の比較的明るいレンズなのですが、腕がないのでピント合わせを考えると絞ってしまうので、今ひとつなので、ボディーに少しでも頼りたいなと、、、
Kiss X7の問題点といえば、連写性能が劣るくらいですので、連写に頼った撮影をしておられるのでしたら、ボディを変えることで、ハッキリと効果を実感できると思いますが、高感度撮影時のノイズは、(同じAPS-Cのボディ同士であれば)それほど大きな違いはありませんので、わざわざボディを変えるほどのメリットはないと思います。
書込番号:21507122
2点

>reijiGSさん
コメントありがとうございます。
>従って朝夕と曇天時に思うように使えない事が一番の不満です。
割り切ってPC側でノイズ除去してしまう、と言うのは如何でしょうか?
当方、Photoshopを使ってます。
お披露目するほとんどの写真は、何がしかの加工をしてます。
当然、デイライト下でもノイズは気になります。
それらを全てカメラ側で『何とか』してしまうのも一つの考え方です。
同時に『全てPC側でデジタルに加工してしまう』方法も対極の考え方です。
当方、カメラの貧弱なCPUを使うに忍びず(笑)、PC側でゆっくりジックリ下手な画像を
修正する方針を選びました。 決して他所様にお勧めするもんじゃないので悪しからず。
またまた駄作を添付させて頂きます。
デイライト下ではない、結構ハードな環境での撮影です。
そのままでは当然アラが目立つので、フォトショで『それなり』に修正しました。
書込番号:21507207
4点

引き続き皆様のコメントに感謝いたします。
>さいてんさん
徒歩鉄なことが多いですので、フルサイズは大変ためらいます。最初はシグマレンズは良いかもしれません。参考にします。
>nightbearさん
正に今だいぶん、その心境です。もうかって試してみるしかないなと!
>只今さん
ニコンへの乗り換えも最初は大分考えましたが、、今一つドラスティックな環境の変化にならないかなと。
>('jjj')さん
フルサイズへの移行はやはりいろんな意味で勇気が要ります。KPでさえ資金面で辛そうな感じなので、、
フルサイズの下位機で本当に満足できるかなとか思い出すと、、、
>22bitさん
シャッター音の情報ありがとうございます。今まで気にした事ありませんでしたが、、参考にさせていただきます。
ボディー乗り換えるなら思い切ってKPとは思っています。でもK-70もしっかり情報収集はしようかと。
>バッテラバードさん
あ!ありがとうございます!!!とってもとっても参考になります!!!いや素晴らしい!!やっぱKP良いですね!
>okiomaさん
明るいレンズはそれなりのを持っていて試したので、、レンズの重要さはわかっているつもりですが、皆さんのアドバイスを見ていると、これからレンズを買い増して行く上でもEFマウントで資産を築いてよいものか?という思いになって来つつあります。
>dottenさん
これまた!鉄道写真!しかも知りたいシチュエーションばかりでありがたいです。やっぱ凄いですね。相当ほれました。
>secondfloorさん
APS-Cなら高感度耐性は変わらないとのご意見。そうなのかもしれませんね。でも検討はしましたがやはり下位のフルサイズでは色々問題ありそうですし、かといって重さや大きさは相当マイナスポイントになりそうなので、、
でも皆さんの写真例を見させていただき、このカメラは高感度耐性が、仮に今と変わらなくても、今までと表情の違う写真が取れそうな期待が持ててきました。
>くらはっさんさん
写真ありがとうございます。私も今はライトルームでノイズ除去をしています。そうでないと朝夕の写真はまともに仕上がりません。
DPPだとほぼ勝手にノイズキャンセルしてくれちゃいますが。やはりノイズを除去するとピリッと感がなくなってしまいますので。
しかし高岡駅での能登の写真は素晴らしいですね。痺れまくりました!!!!
鉄にはまる直前にボンネットが引退したので、、一枚も写真がありません、、、
書込番号:21507893
0点

皆様、本当に多くのご意見、情報頂きましてありがとうございました!
購入するならばKPでという事で決心がつきました。
もしかしたら高感度耐性はKiss7と変わらないと感じるかもしれません。
でも、ペンタックスのカメラを一度所有してみたいという気持ちになる事が出来ました!
本当にありがとうございました。これから資金工面をしたいと思いますので、購入までにしばらく時間を要するかもしれませんが、購入しましたらまた報告させていただきます。
本当に皆様、ご丁寧にご教授頂きましてありがとうございました。
書込番号:21507901
7点

>reijiGSさん
K-1オーナーも軒並みKPに惚れちゃう人が続出で、フルサイズとAPS-Cの関係が他社とはちょっと違っているように思います。まあ私もそんな一人で、K-1購入の際に手放したDA15リミとかをまた買戻したくなったり、DA20-40リミを入手したり(^-^;
以下、私の考えるKP乗り鉄セットです(笑)
DA15リミテッド - 歪曲が少なく逆光に強く超コンパクト
DA20-40リミテッド - 立体感を感じる描写、コンパクトで簡易防滴
DA55-300PLM - ペンタ最速AFと良い写り、コンパクトで簡易防滴。
KPは質感とデザインも良く、どこにでも連れて行きたくなると思いますよ。
書込番号:21508267
4点

>reijiGSさん
こんばんは。
>購入するならばKPでという事で決心がつきました。
新型の入手が楽しみですな。
ついでに、と言っては何ですが、家族サービスの方もお忘れなきよう…
ご家族あってのテッチャン撮影でございます。
>やはりノイズを除去するとピリッと感がなくなってしまいますので。
やり過ぎるとノッペリ感が増えて、写真と言うより塗り絵に近くなります。
先の小田急ロマンスカー、エイヤっと青空のエリアだけ矩形にノイズキャンセルしてます。
100%ノイズキャンセル、と言うのは基本的にはございません。
これはLightRoomでも、同じように調整できたかと。
テツのハコは銀色系が大増殖してます。
しかし、ロケ地を上手く選べば四季を通して楽しむこともできます。
家族サービスとの兼ね合いを考えつつ、ロケ選びも楽しみの一つにする、
くらいの余裕でよろしくどうぞ、
書込番号:21508593
4点

本日店頭でKP触ってきました。スペック上の重量を気にしていたのですが、コンパクトなので、ズシッときますが、
そんなに気にならない感じでした。
むしろ当然ですが、Canonと操作系が全く違うので、フィルムからkissを使ってきた私にとっては
かなり最初は操作方法を覚えなきゃ並んだろうなぁ、、と思いました。
また、引き続きコメントありがとうございます。
>dottenさん
DA20-40リミテッドですか、視野に入れていませんでした。なるほど参考にさせてもらいます。
最初は資金面からシグマの便利ズームから入るかもしれませんが、、
>くらはっさんさん
E129をこんなにカッコよく撮影される方を始めてみました。
ハード選びも楽しいですが、外に出てウデを上げないと、、と痛感します。
これまで家族サービスに徹してきましたから、子供たちが大きくなってきたので、少しずつ趣味の時間を増やしつつ、、、
という感じでやっとります。まあ今でも子供が定期テスト期間中は禁撮り鉄守っております〜
書込番号:21510997
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
PENTAX K-50を使っております。今年5月ごろに家電量販店の店頭でKPを見かけて一目で恋に落ちました。老いらくの恋です。しかしそのころは店頭価格が12万円ぐらいだったため泣く泣く恋心を封印しました。それが年の瀬を迎えてジリジリと値を下げ、いまや9万円を切ろうかというところ。またぞろメラメラと恋心がよみがえったわけでして。
昨年初孫が生まれたので、寒いのもあって最近は室内撮りが多くなっています。ところが電球色の照明の下、K-50だとAWBにしていると赤っぽく写ってしまいます。最近のカメラ添付のソフトはある程度の修正ができるので、JPEGをいちいち修正しているのですが、かたやSONYのコンデジだと修正が必要ないほどAWBは優秀です。
今回のKPでは「マルチパターンオートWB」が採用されていると書かれていますが、これはかなり期待ができるものなのでしょうか。KPをお使いの皆さん、どうかご教示ください。
※昔はマニュアルでWBを変えていましたが、トシをとると「構えてシャッターを押す」だけでヨロシイほうがありがたいもので。
1点

>でもね、比べてみてください。
《PENTAX KP ボディ》
《かぁちゃんのボディ》
えっと…比較画像のUPをお願いしますm(_ _)m(笑)
AWBの件は解決したようで良かったですね(*^^*)
書込番号:21459576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

《PENTAX KP ボディ》も、
《かぁちゃんのボディ》も、
必要だと思います\(^o^)/
書込番号:21459602 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もうね、使えない掲示板なんだから!(笑)
「これを機会にKPに買い替えた方がいいっす!」「室内撮りではKPマジ、ヤバイっす!」なんていう反応を期待して、なんならばページを印刷してかぁちゃんに示そうかと思っていたのに!
・・・ということでK-50を使い続けることにします。日本経済への貢献は当面「酒」からだけにします。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:21459686
6点

これを機会にKPに買い替えた方がいいっす!
室内撮りではKPマジ、ヤバイっす!
マジッす(。・`з・)ノ
書込番号:21459769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
買い替え応援ありがとうございます!
でも、この流れをコピーしてもかぁちゃんを説得するのはきっとムリっす。
書込番号:21460339
2点

まだ ポンコツK-50使っているのですか?( ; ゜Д゜)
これを機会にKPに買い替えた方がいいッす(。・`з・)ノ
室内撮りではKPマジ、ヤバイッす(。・`з・)ノ
可愛い可愛い お孫ちゃんを綺麗に撮れるKPを買いましょう\(^o^)/
バーゲンプライスのKP買っちゃいましょう\(^o^)/
書込番号:21460387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マルチパターンautoは領域毎に、つまり複数の光源に対してAWBするって事ですね。
元々リコーが採用していたAWBの一種でペンタックスがリコーに拾われたシナジーの一つですね。
結構使えますよ。
あ、、、
これを機会にKPに買い替えた方がいいッす(。・`з・)ノ
室内撮りではKPマジ、ヤバイッす(。・`з・)ノ
書込番号:21460440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
>ミッコムさん
とってつけたような応援ありがとうございましたー。KPに買い替えようと思って手元にあった三千万円(うそ)は温泉旅行にでも使います。KPと違って豊満すぎるかぁちゃんのボディで満足しますー(涙)。
ところでスレを〆るにはどうするんだっけ?
書込番号:21460571
3点

秋うこんさん
オートにも限界が、あるからなぁ、、、。。。
書込番号:21460589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マジレスすると
前はソニー機・今はペンタ機(現在KPメイン)使ってますが、AWBの精度はペンタ機の方が高いですよ。
ソニー機は蛍光灯下だと特に青みが強く出る傾向。
ソニーの最新機はどうだか分からないが、
今使ってるスマホのXperiaのAWBもペンタ機と比べると青みが強い傾向・・・。
スレ主さんはソニー機のAWBに慣れてるからペンタ機のAWBが赤く感じるのかも・・・
今のペンタ機のAWBは余程の事がない限り外れませんよ、、←自信を持って言い切れます!(ニヤリ
書込番号:21460718
5点

>nightbearさん
確かに! まぁ万能なまでは期待していないのですが。
>しぼりたてメロンさん
ソニー機のAWBは青みがかる傾向というのはありますね。撮ったあとで頬に赤みがさすようにトーンカーブをいじったりしますから。
そうですか。最近のペンタ機は優秀ですか・・・再びジュルリ・・・
書込番号:21461039
0点

秋うこんさん
うっ。。。、、、
書込番号:21461199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しぼりたてメロンさん
>今のペンタ機のAWBは余程の事がない限り外れませんよ、、←自信を持って言い切れます!(ニヤリ
いや、薄暗い、日陰の黄色い花を撮ると、夜景と勘違いするのか、奇妙な、青被りしたような色に転ぶことが、よくあります。
他のメーカーがどうなのか知りませんが、これだけは、機種が新しくなっても、直りません。
やむなく、撮影後のカメラ内RAW現像で、太陽光に直すか、微調整してます。
書込番号:21462707
2点

>いや、薄暗い、日陰の黄色い花を撮ると
日陰の黄色い花限定なら「よほどの事」じゃないですかね??(笑)
年中、黄色い花だけ撮ってる人にとっては面倒な問題だと思いますが(笑)
書込番号:21463068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Photo研さん
KPのAWBのことか、わかりづらいコメです。
書込番号:21463205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
解決済みのところ申し訳ありませんm(__)m
ホワイトバランスですが、室内撮りの場合基本的に光源の色温度は変わらないので
オートではなくマニュアルでホワイトバランスを決めてしまったほうがいいのではないでしょうか(説明書147-148ページ)
白の紙を使ってプリセットする方法と色温度をケルビン(ミレッド)単位で決める方法があります
※昔はマニュアルでWBを変えていましたが、トシをとると「構えてシャッターを押す」だけでヨロシイほうがありがたいもので。
とありますが一度決めてしまえばAWBを選ぶのもプリセット1を選ぶのもそう差がないとおもいます、まして後から画像補正するよりか楽だと
アニュアルで固定してしまえば例えばお子さんの服が赤の時でも青の時でも左右されず撮れると思います
書込番号:21464281
0点

>彩京さん
確かにそうなんです。この点は皆さんの若さ(たぶん私よりずっと若いはず)が羨ましくなるのです。毎日カメラを取り出すわけじゃないので、プリセットしておいてもしばらくするとそれがなんだったか忘れてしまうのですよ。さらに口コミを読んでいると「U1」に何を割り当て「U2」に何を割り当て・・・とされているようですが、トシをとると(私だけかもしれないけれど)しばらく触らないうちに何が何だか分からなくなってしまう。だからそういう仕組みが多いPENTAX KPなど自分には使いこなせるのかな?とは考えます。
でも彩京さん、もう誰もこんな《解決済み》を読んでいないでしょうから内緒で言いますが、KP買っちゃいました(笑)。
書込番号:21464396
7点

>秋うこんさん
おおーおめでとうございます
スレ立てから2日、いやそれより前からだいぶほしい感じでしたね?( ̄ー ̄)
さいきんの個人的に身に染みた名言(漫画ですが)に
「できることしかできないよ」
「できることしかやらないからだ」
「できることならせいいっぱいやるよ」
「できることしかできないままだな」
というのがありました(^^♪
KPガンガン使っていい写真いっぱい撮ってください(≧▽≦)
書込番号:21464451
2点

>彩京さん
ありがとうございます。おっしゃるとおり、自分の枠を超えていけるようチャレンジしてみます。
実はこの秋に癌の手術をして(再発はまだわからないけど)、いつまでもヘソクリを貯めておいても仕方がないなぁ、それならできるかどうかわからないけれど写真を残しておきたいなぁと思ったことがきっかけでした。
かぁちゃん孝行もいまだ足りないので、カメラをもって新緑が美しい島根・足立美術館と、癌に効くという三朝温泉にでも二人で行ってみようかなと思っています。ありあgとうございました。
書込番号:21464634
6点

>しぼりたてメロンさん
> 日陰の黄色い花限定なら「よほどの事」じゃないですかね??(笑)
言われてみれば、確かに、数ある花の写真の中でも、1%にも満たないかも(^^;)
でも、あれれ?またかぁ、ってなるので、印象には残るんですよね。
書込番号:21466299
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
すみません教えてください。
明後日花火撮影のために旅行に行くので、本日ケーブルリモコンを買いました。
そこでリモコンを使ってバルブ撮影の練習を…と使ってみたのですが、KP では撮影中はファインダーもモニターも真っ黒になってなにも表示されないものなんでしょうか?撮影が終わったらちゃんと写ってはいますが…(^-^;)
何か撮影中にずっと表示させ続けられる設定ってありますか?
E-PM 2ではなにも設定しなくても普通に出来てたので、どうすれば良いのか分からなくてちょっと困ってます。ググっても、説明書見ても…良くわからずじまいです…。
…それとも、もしかしてそういう仕様でしょうか?
書込番号:21370981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お玉ニャンさん こんばんは
オリンパスには ライブビューバルブと言う機能が有りますので出来ますが ペンタックスにはありませんし
KPのような一眼レフの場合 撮影中はミラーが上がり光学ファインダー隠してしまう為 光学ファインダーも見えなくなりますので 難しいと思います。
書込番号:21371022
4点

私はKPで格安ケーブルレリーズ使いますがモニターが真っ暗になることはないですけど…
もしかしてLVモードにしてない…という事はないですよね??
ちなみにですが「撮影中」というのは
露光中の事でしょうか?それともセットしてる最中の事でしょうか?
書込番号:21371186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お玉ニャンさん
メーカーに、電話!
書込番号:21371356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KP では撮影中はファインダーもモニターも真っ黒になってなにも表示されないものなんでしょうか?
撮影中というか、シャッターを開けてる時間(露光中とも呼びます)ですよね?
何も表示されないのは、仕様です。光学ファインダーでもライブビューでも露光中は撮影画像は表示されません。
>何か撮影中にずっと表示させ続けられる設定ってありますか?
どうやら、調べてみると他の方もおっしゃってた通り、それはオリンパス独自の機能「ライブバルブ撮影」のようです。
E-M5あたりから搭載されているようで、そのE-PM2にも機能が搭載されているようですね。
社員 AMYのOLYMPUS カメラブログ
https://fotopus.com/naviblog/amy/2013/04/post_71.html
>>夏は花火撮影で便利だった、OM-Dからの新機能で搭載された「ライブバルブ」と「ライブタイム」。←E-PL5、E-PM2にもありますよ
ざっと調べたところ、おそらく現状バルブ撮影で露光中に表示できるのはオリンパスだけみたいです。
ライブバルブでWeb検索すると、軒並みブログになりますが、オリンパスだけできるという記事が散見されますね。
価格.comにも似たような記載がありますね。同じm4/3でもパナソニックではできない模様。
『ライブバルブ/ライブタイムとは』
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002790/SortID=16279965/
そのため、KP含むPENTAXデジタル一眼レフにはそのような設定は、残念ながらありません。
不便だとは思いますが、ご了承ください。
自分も長年PENTAXと他社デジタル一眼を使ってて、バルブでの露光中は表示されないのが普通と思っており、特にその辺は疑問に感じてなかったので…
書込番号:21371393
3点

色々と慌ただしいことがあり、閲覧もままならず返信が遅くなってしまいました。すみません。
皆さんの回答でそういう仕様なんだとはじめて知りました…というか、ある意味E-PM2の方が特殊なんですね。
初の一眼レフ(ミラーレスですが)がE-PM2 で、今までそれしか触ってなかったので、レリーズ使用中もモニターで確認できるのが普通だと思ってました。違うと知って若干ショック受けてます(´ω`:)
花火撮影…難易度上がっちゃったな…(笑)
ベストアンサーは詳しく教えてくださった、もとラボマン2さんと 22bitさんに差し上げたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21377072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
初ペンタックスです。
ボディは注文しました。
35ミリ単焦点レンズを付けようと思いますが、F2.4でもKPの良さを発揮できるものでしょうか?
やはりマクロリミテッドが良いでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21305739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>piro2007さん
35mmはAPS-Cで約50ミリですから、>けいごん!さんが勧めているDA21ミリもあれば、もうちょい広い風景を撮りたいときに良いと思いますよ。
あと、オークションでシグマ20mm、24ミリ、28ミリマクロの単焦点(古いですが)があります。あれも1本持っておくと結構重宝します。
単焦点、写りは良いのですが、最初どう撮ったら良いか難しかったのですが、使っていると不思議と慣れるもんですね。
書込番号:21308136
1点

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
2本とも、とても良いレンズですね。
6Dでも普段から単焦点ばかり使っています。
M42マウントも興味あります!
書込番号:21308258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あー休みが欲しい!!さん
ありがとうございます。
21ミリは検討します!
コーティングの違いで、smcタイプでも良さそうですね。
書込番号:21308365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

piro2007さん
おう。
書込番号:21308421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


レンズはまだ来ないですが、充電してカスタマイズしました。
アプリも入れて、Wi-Fiも接続出来ました。
Fx1−Wi-Fi
Fx2−電子水準器(デフォルト)
Ex3−露出補正(デフォルト)
Ex4−AF2
AFモード−AF-A?AF-S?
カスタムイメージ−オートセレクト
プログラムライン−オート
感度AUTO設定−ISO100〜6400 低速限界 AUTO 設定値 標準
ホワイトバランス−オート?マルチパターン?
まだ分からないことだらけです。
書込番号:21309827
1点

>スレ主さん
私の場合
・カスタムイメージは任意設定
・静物撮影はAF-S(SEL)
・動体撮影はAF-C(いろいろ試行錯誤する)
でオートセレクト・AF-Aのオート機能はまず使いません。
AF関係(特にAF-C時)は「メニュー→ファインダー撮影時AF・右ボタン」で細かく設出来るので自分に合った設定にして使います。
ここが自分の使用状況にマッチしてないと上手く動いてくれない事も・・・。
静物相手のAF-Sは何もしなくてもレベルの高いAF精度です(でもレンズの個体差でAF微調整が必要になる事も)
オートホワイトバランスはAWBで充分で、マルチパターンにするとすぐバッファフルになり連写が続かなくなります。
書込番号:21310208
1点

>しぼりたてメロンさん
ありがとうございます。
AFーS、鮮やか、オートホワイトバランス、にとりあえず変更しました。
書込番号:21310374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


これは21mm。徹底的に色をいじってます。 |
これが35mmマクロで撮影。ピントの山はやや掴み難いです。 |
これも35mmマクロ。慣れれば手放し難いレンズです。 |
偶然見つけた蕎麦畑。35mmならではの写りかと。 |
>piro2007さん
はじめまして。お邪魔します。
当方、35mmマクロの方を持っています。
マクロ撮影もできるレンズ、程度の認識です。
幾度かトライしました。このレンズ良い味出します。
しかしピントの山を掴むのは少々コツが要るようです。
手動で無限遠を出そうとすると、ヘリコイド(ピントリング)を回し切った一歩手前コンマ何ミリ、
かのところでピントの山がくることが多いのです。
あくまでも当方個人の場合、確率としては、AFよりMF=マニュアル合焦の方が成功率が高いです。
普通に使うレンズとしては良い性能だしてると思ってます。
廉価版?も同じ程度なんじゃなかろうかと。
バシバシ撮影を楽しんでください。
当方駄作ながら、テッチャン撮影で35mm使った例を何点か貼っておきます。
書込番号:21312749
5点

>くらはっさんさん
ありがとうございます。
素晴らしい写真ですね!
当方、本日になりましたが、ツーリングしながら35oF2.4で実写デビュー(笑)してきます。
書込番号:21312768
3点


>piro2007さん
軽量コンパクトな単焦点とKP、まさに旅するカメラですね。
次は、防塵防滴のDA★55なんかもオススメです。
私も今日、KPと路線バスの旅です。
雨の紅葉撮り、PENTAXは心強いでよ〜。
書込番号:21316054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dottenさん
ありがとうございます。
雨の景色もまた良いものです。
レンズも防滴だと、フィールドが広がりますね!
書込番号:21316231
2点

皆さんありがとうございました。
ペンタックスKP、まだまだ良く分かっていませんが、なんとか撮れるようになった感じです。
頂戴したアドバイスを活かしていきたいと思います。
また本日21o単玉が届きました。
明日、撮影してみたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:21320459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大昔、LXに安い50mmレンズをつけたものをウエストバッグに入れて、オフロード車でツーリングしてました。
レンズは防滴ではなかったはずですが、大雨にうたれようと、4輪にいけずをされて、水をかけられても
問題なく写真はとれてました。
その時から、ペンタックスを信頼して、今に至ります。(もちろん使いやすさ、価格設定、軽さ・小ささも大きな理由ですが)
色々とお出かけしてあげてください。
書込番号:21321901
2点


piro2007さん こんばんは
晴れた日や、夕焼け撮影の際、お好みであれば、ホワイトバランスをCTEにしてみてください
なかなかこってりと、記憶色が撮れますよ
書込番号:21332745
4点

>けいごん!さん
ありがとうございます。
青空がPL付けたみたいになりますね!
RAW+撮りのなで、使ってみたいと思います。
書込番号:21333465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
現在メイン:K-S1、サブ:Q7を使用しています。
2月にKPが販売された時から「次はKPを購入しよう」と考えています。
ただ、今現在K-S1の調子も良く「年末にボーナスが出る頃、10万円まで値下がりしていたら購入しようか(来年になってもいい)」と思っていたのですが・・・
最近KPが一気に値下がりしているので、今が買い時なのでしょうか。
それとも、まだまだ(年末あたりまで)値下がりしていくのでしょうか。
10万円をきってから、毎日価格変動を眺めては悩んでいます。
(緊急に必要なわけではなく、100%趣味のカメラです)
まだカメラを始めて日が浅く、正直カメラの価格変動に驚いています。
他の電化製品は、古い型で値下がりした物が再び値上がりすることは滅多にないと思いますが、カメラは一度底値になった後また値上がりするようで・・・
できたら、なるべく安い時に購入したいと思ってしまう貧乏人です。
3点

買いたいと思った時が買い時です。
値下がり待っている間に物欲がほかのカメラになるかもしれないし、KPが売り切っておしまいになるかもしれません。
KPもK-S1もですが、通常の製品ライン群とは別に生み出されたもの。K-3IIやK-70とは製造数も違い¥うのではないかなと思っています。
KPの性能が必要でないかどうかは現時点ではわからないかもしれませんが、少なくとも高感度耐性は撮影の幅を広げてくれると思います。
ちなみに私の地域はペンタックスブランドのカメラが置いてあるお店はありません。KPはネットでの評価や画像などで判断して購入しました。
当初買うつもりなかったですが、高感度耐性にやられちゃいました。
もし購入された場合ですが、グリップが小さいと思われたら、MではなくLを追加購入されることをお勧めします。
Mは大してS(標準)と変わらないです。
書込番号:21261834
3点

>HARUKATOMOMOさん
購入のキッカケとなってくれればレスした甲斐がありました。
私はk−1、レンズのローンが後4年残ってるんで、当分はK-1のみで撮影を楽しみたいと思います。
なお、レンズは55-300PLMを持っていなければ、購入したほうが良いと思います。
動体・写り、大変素晴らしいものだと思います。(作例上げますね。)
なお、私事ですが、このDA55-900PLMの写りを見て、DFA28-105を購入しようと思ってます。
暗い・広角が28ミリ始まりで躊躇していましたが、ペンタ(リコー)が独自に開発したレンズは写りが素晴らしいので、後悔は無いと思
いますので。
書込番号:21262252
2点

>HARUKATOMOMOさん
価格.com上での最安値の下がり方って、安い店がお互いに牽制しあって、数円や数十円ずつどんどん下がっていきます。
購入者が買おうと思ってランキングを見た瞬間に一番安い値段を付けていた店、つまりランキング1位が選ばれますからね。
店側は少しでも高く買ってほしいし、少しでも1位の時間が長くなるように、徐々に下げ合います。
オークションの逆パターンって感じが分かりやすいですね。
そうすると、どこかで安い店の在庫がはける瞬間がやってきて通常価格の店しか在庫が無い瞬間が来ます。
そうすると5千円や場合によっては1万円位値が高額に戻ってしまいます。
その後はまた安い店に納品が入って、徐々に下がって、在庫が掃けて、また上がる。この繰り返し。
なので、安い店の在庫があるうちはまだ下がりますし、それを逃すと短くても1カ月位は買い時を逃す感じだと思います。
短期的な買い時の話であれば、安値を競っている店の在庫をにらみながら、限界を探ってみてはいかがでしょう?
更に長期的にはメーカー側の卸値がトリガ―で緩やかな下降線をたどるハズです。
K-1の様にメーカーが価格維持を宣言している機種もありますし、そうじゃなくてもKPはリコーの中で人気機種だと思うので、
下がりにくい機種と言えますね。
メーカーの「数を売りたいから値段を下げなきゃいけないけど、下げ過ぎたら粗利が下がる」のバランスの中で
徐々に下がっていくので、販売店が繰り広げる短期的な周期も、底値を下げながら繰り返される事になります。
なので長期的にはどの短気周期まで待てるか?みたいな方が良いかもしれませんね。
ちなみに、KPは現物を触ったら絶対欲しくなりますよwだから購入自体で後悔することは無いと思います。
重さはある程度工夫次第で何とでもなると思います。
最後に、、、
無駄使い?
お金ってそのままじゃ無価値ですから、欲しい物にお金を使うことは無駄使いとは呼ばないですよ♪
書込番号:21262403
6点

>The OHMSJさん
もうKPをお持ちなんですね。
私の地元も、PENTAXを実際に置いているお店は全くなくて・・・
ここや他サイトでのレビューやクチコミを参考にしています。
買った人で後悔している話は、まだ一度も見ていないので
これは買いですね!
書込番号:21262731
2点

>あー休みが欲しい!!さん
画像ありがとうございます。
K-1をお持ちなんですね・・・すごい!
フルサイズは、やはり憧れます。
書込番号:21262739
0点

>ミッコムさん
なるほど、そういうシステム(からくり)なんですね。
とても納得できました。
ありがとうございます(^^)
書込番号:21262750
0点

KPに最高の組み合わせのレンズが今底値で、
値上がりに転じつつあります。
http://kakaku.com/item/K0000592981/pricehistory/
この憧れレンズも底値。ついこないだまで10万超えてました。
http://kakaku.com/item/10504510366/pricehistory/
これからボーナス商戦に向けてボディも値上げが予想
されます。1月にはまた下がりますが。
レンズはこれから値段が上がる一方と思われます。
書込番号:21263304
1点

>★★★BINさん
KPを買ったら、やっぱりlimitedレンズが欲しくなりますよね(^^;
底なしのレンズ沼にハマってしまいそうです!
書込番号:21263561
0点

解決済みですが...
携帯性や軽さの点で動き物を撮る際で晴れていない場合は、K-3IIでもK-1でもなくKPを使います。
個人的には高感度もKPはK-1に劣らないどころか、場面によっては上かなと思うことはあります。
K-1とKPで初めて撮ったJHLの試合の写真です。参考になれば。
書込番号:21263962
5点

>HARUKATOMOMOさん
私はKP、K-1、妻がK-S1を使用しています。
K-S1も良いカメラですが、重ささえ気にならなければあらゆる面でKPで満足できると思います。
重さもK-3系より軽くK-S2と同等なので質感、性能を考えればそれほど気にならないかと思います。
グリップサイズは好みがありますが、K-S1を使用されてあまり重いレンズは使用されていないと思いますので、付属のSかMぐらいで良いように思います。私自身は持ちやすさとコンパクトさの兼ね合いでMサイズが気に入っています。
重いレンズも使用されたいのであればLサイズも必要と思いますが、バッテリーグリップに同梱されているので将来的にバッテリーグリップを購入検討されるようであればお気をつけ下さい。
だいたい発売半年するとある程度下がるので、ここで購入しても良いと思います。これから暗めの所で使用する機会が増えると思いますので、実物を手に入れるときっとなぜもっと早く買わなかったのかと思うぐらいかと思います。
書込番号:21264111
3点

いいレンズお持ちですね。
手振れ補正がカメラにあるPENTAXだから使いやすいでしよ。
雨や雪もいきますか!
耐候性のある標準ズームが一本あると安心ですね。
書込番号:21264282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もk-S1からKPに替えました、1年くらいだったと思います^_^たまたま修理センターにレンズを持ってた時に実機があり買い換えましたよ、まだ、でたばかりだったの価格は税込みで12万ほどでした性能はみなさんのレビュー通りすごくいいのです、腕が上がったような気になります^_^ただk-S1よりかなり重たくk-S1で使っていたカメラバッグが重さでビリビリと破けてしまうほどでした
書込番号:21264671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

直近で考えると、あと1週間は下がると思います。
リコーイメージングの価格推移のグラフを見る限り、月初の出荷で平均価格が変動します。
K-70は7、8、9月で10月はなし、KPは7、9月で8、10月はなし。
これを考えると、11月に入ると一旦平均価格が変動すして、また下がっていくことになります。
これの変動は円ドルレートなどの要因があるので、
10月中はじりじり下げると自分は思っています。
市場流通量は、平均と最低価格の差の推移からの想像ですが、
この夏以降、販売数より少し多めに流通させているようです。
価格をじりじり下げつつ流通量を増やすのは、
昨年度第一四半期より今年度の第一四半期が増収減益であったことを考えると、
K-1やレンズに大きな動きがないこともありますが
想像以上にK-70がKPを喰っているのかな、とも思いますが、
年末に一旦ラインを切り替えるために流通在庫を潤沢にしているとも思えます。
円ドルに大きな動きがなければ、年末までじりじり下げそうです。
書込番号:21265612
4点

ありがとうございます。
K-1と比較しても遜色ないのは凄いですね!
私はK-1の購入予定はありませんが、携帯性を考えると凄いことだと思います。>The OHMSJさん
書込番号:21267528
0点

>sgsgさん
KPとK-S1を実際にお持ちのご意見、とても参考になります!
私は、K-S1の携帯性に魅力を感じているので、グリップはSかMにしますね。
書込番号:21267533
0点

>koothさん
なるほど・・・月末あたりまで様子をみて、あがり出す寸前(あがり出した瞬間)がねらい目ですね。
書込番号:21267536
0点

>sinta0104さん
K-S1を買ったときも、自分の撮影が上手くなった気がしました。
きっとKPなら、更になんですね!
書込番号:21267538
1点

>The OHMSJさん
こんばんは。KPの高感度、半端ないですね。ISO10000でこれですか!!
K-3Uでは体育館だとISO800でも厳しいのに。汗。
だけど、自分の使用条件を考えると、どうしてもK-3Uの後継機が欲しいですね。
KP買ってからK-3Uの後継機を買うゆとりが無いもので。苦笑。
しかし、体育館や、ホールでの撮影も多い我が身としてはKPは羨ましい限りです。
書込番号:21273904
2点

HARUKATOMOMOさん
今日、K-S2を手放して、KPを買いました。
大阪 日本橋のカメラ屋さんで99800円でした。
その足で、近くにある天王寺動物園に行って、夜行性動物舎で撮りましたが
K-S2と比べても、高感度の耐性が素晴らしい
なのでK-S1と比べたら、びっくりすると思います。
ただ、K-S2と25gしか変わらないのに、重く感じます。
店の人の話では、リアルレゾリューション機能を達成するために、ボディの剛性が
必要だったというペンタの人の話だそうで・・・・1円玉25枚がこんなに重いか!
という感じでした。
ご報告まで。
書込番号:21285780
4点

>けいごん!さん
ありがとうございます!
K-S2を手放されたんですね・・・Σ(´∀`;)
きっと私もK-S1からの変更なので、すごく違いを感じることができると感じました。
どう考えても、今が買い時ですね。
ISO12800は、Q7の限界値なんですが、その設定になると画質がボロボロです。
こんなに綺麗に撮れるなんて・・・。
購入の意思が固まりました!
書込番号:21287111
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





