PENTAX KP ボディ
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2018年4月13日 06:23 |
![]() |
52 | 14 | 2018年4月12日 18:52 |
![]() ![]() |
59 | 24 | 2018年4月15日 22:36 |
![]() |
40 | 19 | 2018年4月28日 17:18 |
![]() |
41 | 22 | 2018年3月23日 05:57 |
![]() |
23 | 11 | 2018年3月14日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
タイトルの通りなのですが、現在K5を使用しています。それでアルカスイス対応のKirk社L字ブラケットを使用しています。そろそろローパスレスの世界に行ってみたいと、K3IIの後継機を待っていたのですが、なかなか出る気配がないので、KPを検討しています。
どなたかK5, K3のLブラケットをKPにつけてみた方いらっしゃいますか。
1点

ペンタックス用は持ってないが、キヤノンの7D.5D3用は持ってる。
5D3を買った時に流用しようとしたが、無理だった。
三脚穴利用するから付くにはつくのだが、密着しないので縦位置使用の際にたわみそうなので、結局専用品を買った。
kirk製は高いんで、アマゾンで売ってる1500円位の中華のユニバーサルタイプでも良いのでは?
緩みやすいのと、レリーズが使えるかどうかは分からないが…
書込番号:21745387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんないい加減な・・・・・(´・ω・`)b
書込番号:21745437
5点

>山河海さん
当方、Kirk製ではなくRRS製のK-3用アルカタイプL型プレートを所有していますが、残念ながらKPには合いません。
RRS製もK-7、K-5系、K-3系のボディで使い回しができたのですが、KPはボディの厚さが違うこと、チルト液晶があるため不可でした。
私の知る限り、KP専用のL型プレートはどこからも販売されていないかと思います。
そこで、私はAMAZONで安く販売されている下記プレートを購入してKPで使っています。
TARION L型 クイックリリースプレート クイックシュー PU105L
注意点として、KPにL型プレートを付けるとレリーズケーブル用の穴を塞ぐため、レリーズケーブルが使用できません。
また、KPはリモコンにも対応していないため、L型プレート装着時はタイマー設定でシャッターボタンを押すか、スマホアプリでシャッターを切る必要があります。
参考まで。
書込番号:21746686
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
ド素人ですが、子供の写真を撮りたいと思いKPと単焦点DA50F1.8を購入しました。標準レンズの購入で以下の品物で迷っています。
DA 16-85 (クチコミでの評価が高いのと広角が16だから。でも値段が高い)
シグマ 17-70(値段が安いのとF2.8だから)
DA 18-135(広角が18〜がちょっとひっかかります)
撮りたいと思っているのは室内外で子供を主に撮りたいと思っていますが、風景撮影にも興味あります。
そこで皆様がこの中から一本選ぶとすればどのレンズを選びますか?理由も教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:21726330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記ですがなるべく背景をぼかして撮りたいです。
そうなるとF2.8のシグマが有利なんでしょうか?
ただ某知恵袋でシグマとペンタックスの相性があまり良くないと見たので迷っています。
あと広角が16〜と18〜は結構違うものですか?
漠然とした質問ですいません。
書込番号:21726388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>j24ad3さん
j24ad3さん
シグマを選ぶかな。
それは最短撮影距離0.22m
フードにくっつくくらい寄れるから。
スマホで撮られたマクロ写真
一眼レフで撮られたマクロ写真
どこが違うかと言えば
スマホは回りの環境も写してる
一眼レフだと主題だけで環境はボケてしまっている。
そんな広角マクロを
一眼レフに取り入れたら
今まで 一眼レフで撮られた事が無い
視点が得られます。
最短距離0.22m
最短距離0.25m
のたった3cmの違いでも
1m〜∞のレンズの移動より大きいんだ。
それが広角16mmレンズの特性
シグマは作画の守備範囲が広い。
書込番号:21726435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

18-135の広角が気になるなら16-85がベスト。
DA18-135は価格が安い分、絞っても周辺の流れが目立ちます。
それに広角の1〜2ミリの差は結構大きいです(特に室内とかの狭い場所で広く撮る時とか)。
またAFに頼るならペンタックス純正レンズが良いでしょう。
私はメイン標準ズームとしてDA16-85をKPで使っていますが
普通に使う分にはこれと言った不満がないオールマイティレンズだと思います。
書込番号:21726468
11点

> j24ad3さん、 こんばんわ♪
上げられた3本のレンズ、たまたまですが全部所有してます、 SIGMA17-50mm も持ってます、
KP は持ってなく、 K-5Us 、K-S1 、K-S2 、K-70 で運用してます、
さて お子様の写真をということですが、3本の中では んん〜〜、SIGMA17-70mm でしょうかねぇ ( ̄〜 ̄;)
自分は人物を撮ることはほとんど無く、風景を主に撮ってますが、その用途ならば DA16-85mm が一択です♪
しかしお子様撮影用途となると 16-85mm は開放F値が明るくないので、室内などの撮影ではシグマの方が有利ですね、
SIGMA17-70mm は お花撮りなどの 「なんちゃってマクロ」 も出来るレンズです (笑)
SIGMA17-50mm も持ってますが、17-70mm と比べると切れっ切れの描写に感じます、
お子様撮りなら ふんわりした描写が最適でしょうし、ならば 17-70mm の方が良いのかな、というところですね、
ただ だいぶ以前のことですが、 K-5Us + SIGMA17-70mm で撮った風景写真で、「フリンジが目立つ」 と、
あるところから 自分では意外な指摘を受けたことがありました、 自分ではまったく気が付いてなく (;´・ω・)
自分の所有レンズ固有の不調? なのか、 K-5Us との相性なのかも分かりません、
フリンジ と言っても、いわゆるパープルフリンジなどの輪郭系のフリンジではなく、色が濁る、偽色気味のフリンジ?
指摘を受けて そうなのかなあ、と思えるレベルで、そんなに酷いものではなかったです、
自分のレンズだけの症状かも知れないし、あまり深く受け止めてもらっても困りますが、ひとつの情報として、
あ、それと DA18-135mm のことも書かれてますね、
実はこのレンズも持ってますが、キットレンズとして付いてくるなら別ですが、追加で購入するレンズではないかと、
広い画角をカバーするという便利さは認めますが、描写には不満を感じます、
今回の選択肢からは外すことをお勧めします、
長文 しつれいしました ((○┐ ペコリ
書込番号:21726474
6点

>j24ad3さん
>DA 16-85 (クチコミでの評価が高いのと広角が16だから。でも値段が高い)
>シグマ 17-70(値段が安いのとF2.8だから)
>DA 18-135(広角が18〜がちょっとひっかかります)
この3本でならF値の明るいレンズを選びますね〜
純正の方が安心ですが、シグマの対応もかなりいいようで、万一ボディのファームアップで不具合出るようならシグマが無償でファームアップを行ってくれるようです。
やはりお子様の撮影となるとある程度ボケを活かした撮影ってしたいじゃないですか〜
そういう時ってF2.8はイイ感じでぼかせられるギリギリのF値だと思うんですよね。
それ以上の例えばF3.5とかだと、まぁボケているとか望遠域で上手に使ってボケさせられるという感じで自然にボケさせるレンズってやっぱりF2.8は必要だと思うんです。
>あと広角が16〜と18〜は結構違うものですか?
広角側の2mmの差はとても大きいです。フルサイズ換算3mmの差で広角側に持っていくと、もう一段広がるって感じで明確に差が分かります。
でも、じゃぁ実際にそこまで必要?となると、びみょ〜とは思いますけどねー
実際に超広角って結構使い方難しいんですよ。すぐに余計なものも入っちゃうし・・・
ですので、実際には18mm始まりでも17mm始まりでもさほど問題はないんじゃないかと思います〜(^^)v
書込番号:21726485
5点

こんにちは。
>>追記ですがなるべく背景をぼかして撮りたいです。
背景をボカすのであれば、できるだけF値が明るい方が有利です。17ー70は広角付近だけF2,8ですが、明るい方がボカし易く、またマクロで寄れますので、被写体に寄れば寄る程、背景はボケ易くなります。
>>ただ某知恵袋でシグマとペンタックスの相性があまり良くないと見たので迷っています。
シグマのレンズを持っていますが、相性は特に悪くは感じていないです。もし良ければ、店頭の展示機で、装着して試してみられたらと思います。
>>あと広角が16〜と18〜は結構違うものですか?
16ミリと18ミリは違います。画角的に35ミリ換算で、24ミリと28ミリ相当ですので、違いは感じられます。
17ミリですと、画角的に35ミリ換算で25,5ミリ相当ですので、24ミリとそんなに大きく違いは感じられないかと思います。あとは多少、移動できる所では脚を使われたらいいと思います。
候補の中では、用途的にシグマ17−70がいいかと思います。
書込番号:21726495
5点

KPはAPS-Cぶっちぎりの高感度耐性ですから、DA16-85でもお子様撮影は十分使えると思います。
AFの信頼性は純正レンズが高い。
ボケ加減優先で考えるとF2.8通しレンズが良いでしょうが
良くボケるという事は被写界深度が浅くなりAFポイントがシビアになりますよね
社外レンズは自分で「AF微調整」出来ないのが・・・。
書込番号:21726541
4点

ボカしは設定によってつくるものです。
被写体を近くに、背景との距離をとる
焦点距離は長い物を使う
絞りを開放もしくはそれに近い値。
さらにボケを求めるなら、焦点距離を考えながら
明るいレンズを使い絞りは開放もしくはそれに近い値・・・
広角でどこまでのものを必要とするかは・・・
何をどのように撮りたいかで変わってきます。
でどうとるかは撮影者の判断になります。
広角の2mmの差はおおきいですからね・・・
ただ、広角になるほど、歪みや遠近感が強調されますかね・・・
書込番号:21726611
6点

純正以外のレンズは、5軸5段の手振れ補正が使えましたっけ?
書込番号:21726634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ド素人の質問に返信頂き本当にありがとうございます!
とりあえずシグマの17-70を購入し、色々な違いなどが分かるようになったり、不満などがでてきたら他のレンズなども考えていこうと思います。あと、6月の運動会までにはDA 55-300を購入しようとは思っています。
書込番号:21726888
2点

まあ、自分も含めて いろいろ言ってますが、ぶっちゃけ、レンズの差は自己満足の世界になるのかな、
写真を見せられてもほとんどの人は差がわからず、撮った本人に分かるくらいの微妙な差ではないかと、、
j24ad3さんが予定されてる被写体とは異なる風景ですが、ご参考までに貼らせてもらいます、
使用レンズは このスレで登場した広角系標準ズームです、
画角・設定等は統一されてなくて申し訳ありませんが、どうでしょ? 違いは分かりますか ( ^ ^ )
4枚目の写真は SIGMA17-70mm で撮ったもの、
ある有名写真販売サイトで販売不適と判定された画像です、
「フリンジ」 が理由でしたが、自分的にはいまだにそれがはっきりとは認識できず、
そー言われれば 若干色が被って濁った印象があるのかなあ・・・・ くらいしか分かりません、
とにかく 個人で楽しむ分には、何ら問題はないレベルですよね ( ^ー゜)b
書込番号:21727039
5点

syuziicoさん、写真まで載せて頂きありがとうございますm(__)m
書込番号:21727236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう解決済ですが。
>シグマ 17-70(値段が安いのとF2.8だから)
というのは
Sigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM Contemporary
のことでしょうか。
このレンズですが、『自重で鏡胴が伸び縮みする』とあり注意が必要です。
下記ブログを参照ください。詳しい解説があります。
- pentax memo - レンズ
Sigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM Contemporary
http://pentax-memo.brassworks.jp/lenses/sigma-17-70-f2-8-4-dc-macro-hsm-contemporary/
書込番号:21727927
2点

子供撮りにDA50F1.8でも全然okだと思います。
自分も、そこからスタートしました。
ただ50mmは、子供との距離を毎回少し離れなければならないので、目の前にいる子供を撮影する場合には18mm〜のレンズがあると楽に撮れます。
f1.8は、明るいので、そこからズームレンズをつけるとどのレンズでも暗いかなと思うはずです。
ズームレンズは、どれでもいいと思いますよ〜
それくらい50mmの単焦点レンズは、安いのにいい写りします。
書込番号:21746463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
諸先輩方よろしければ御教授お願いします。
一眼レフ初心者です。
今まで全くカメラには興味がなかったのですが
周りで車をかっこよく撮っていらっしゃる方が多く
自分も、自分の車をいい写真に収めたいと思うようになり
カメラ購入を決意しました。
ボディはKPに決定なのですが
レンズで迷っています。
基本的には車プラス風景(夜景)の写真がメインで
ホイールやフロントグリルに焦点をあてた写真も
撮りたいなと思っています。
割合的に車全体を写すような感じにほとんどなると思います。
とりあえずの最初の一本目なので、多少予算が張ってもいいと思っています。
オールラウンダーなレンズがいいのか、2本持ちで使い分けわけがいいのか。
初心者なので全くわかりません。
上限は5〜6万円までくらいで、車撮影に最適で、初心者にも扱いやすいオススメのレンズを教えてください。
ちなみに
カメラには詳しい知り合いのおすすめは
DA ★ 16-50mm F2.8
もう一人の方は
DA 16-85mm F3.5-5.6
だそうです。
書込番号:21709994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゆり♪♪さん こんにちは
この2本でしたら 16-50oのほうが全体写真や ボケを生かした部分的な写真撮りやすいと思います。
でも夜景の場合 ISO感度落として絞り込んで撮影することが多いので三脚は必要になると思います。
書込番号:21710073
1点

>ゆり♪♪さん
車をカッコよく撮りたければ
(撮影場所の確保が出来れば)
各社の70−200(中望遠)が良いかと思います
後は撮り方
書込番号:21710097
3点

接写もするならシグマの初代17−70/2.8−4.5♪
てか最初の一本ならまずDA18−55WRを買っとくといいと思う
(注:DALではなくあくまでDAの方ね)
中古だと7000円くらい?
これを基準に自分の欲しい焦点距離を把握すればよい
書込番号:21710122
2点

> ゆり♪♪さん、 こんにちわ♪
> とりあえずの最初の一本目なので、多少予算が張ってもいいと思っています。
ということであれば、DA16-85mm F3.5-5.6 をイチオシさせてもらいます ( ^ー゜)b
便利ズームの DA18-135mm などと比べると、ひと味違う描写を見せてくれます、
SIGMAの 17-50mm や 17-70mm 、ペンタックス用も持ってますが、現在 自分のメインレンズになってます、
KP ではありませんが 似た性能の K-70 で撮ったものがあります、 サンプルとして貼らせてもらいますね、
最初の一本として DA16-85mm を使いながら お好みの画角を探り、先々単焦点を購入されるのがベターかと♪
書込番号:21710236
6点

車種を書いた方が良いかも?
書込番号:21710270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>基本的には車プラス風景(夜景)の写真がメインで
ホイールやフロントグリルに焦点をあてた写真も
撮りたいなと思っています。
割合的に車全体を写すような感じにほとんどなると思います。
はどのような車種でも機材は大差無いと思います
基本標準や広角で無く中望遠以上が
車+風景が綺麗に写る場合が多いです
勿論車との距離が撮れなかったり
車の特徴的な部分をUPとし広角で撮ったり
車と背景のバランスを取り画角(望遠具合)を決める
場合もあるでしょうが
書込番号:21710326
0点


その被写体なら、DA20-40リミテッドもいいですね。
コンパクトで軽いし簡易防滴。
アルミ鏡筒で質感いいですが、ぶつけると傷つきやすいので少し注意ですが。
書込番号:21710448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車の形を正確に撮るなら
換算100mmレンズくらいが良いと思います。
昼間に撮るなら
車の色を正確に表現するなら
反射が穏やかになった
日没 一時間前くらいが良いと思います。
俺は昔 走り屋だった。
TE71を駆り
峠の魔術師と恐れられた。
コーナーを攻める時、決して女は乗せなかった。
通り名は『青い流星』
そんな街道レーサー 一匹狼の俺と
チーム ブラックシャドウズとの対立が深まり
マシンで決着を付ける事になった。
激しいバトルだった。
敵のリーダーはガードレールを突き破り
命を落とした。
それを庇おうとした俺だが
一瞬 間に合わなかった。
その代償が眉間の傷…
それ 以来 俺はマシンで風を切ることは無かった。
書込番号:21710458 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スプリンターだね♪
姉妹車のカローラとは意外にディテール変えてるんだよなああ…
書込番号:21710527
1点

青い流星・・・・・・・ジェットストリームププププ(〃^ω(〃^ω^(〃^ω^)o_彡バン☆
書込番号:21710540
1点

DA ★ 16-50mm F2.8はある程度絞らないと解像しない。
DA16-85は開放絞りから使えるので、この二択ならDA16-85がお勧めです。
私もKP使ってますがDA16-85の出番が最も多い♪
利便性・汎用性を求めるならDA18-135も良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000152662/spec/
書込番号:21710548
2点

お父ちゃん、ちゃんとお薬飲まないと!
また妄想が酷くなってる( ;∀;)
ブラックなんとかって草野球チームでしょ!
書込番号:21710611 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ペンタ機で車の写真といえば…
田中希美男センセだがや!
とりあえず先生のブログでも見て、イメージにあう写真からレンズ選びてのもイイかもね。
書込番号:21710896
5点

>謎の写真家さん
あら懐かしい
TE-71スプリンターセダン(前期型)
TE-71で一番レアな車かな
書込番号:21710959
0点


最初の1本でしたらDA16-85mm F3.5-5.6をお勧めします。
このレンズ、50mmだと望遠が少し足りない、135mmまでいらないといった場合にちょうどよい焦点距離です。
おまけに近接撮影の能力が高くて、マクロとまでいかなくとも、散歩の途中で見かけた花を寄って撮ることもできます。
ズームリングは少し硬いかもしれませんが、下に向けてても勝手にズームが伸びることが少ないです(ゼロというわけではありませんが)
これ1本あればご希望の車の撮影にも使えますし、旅行の1本としても使えるしょう。
DA ★ 16-50mm F2.8は昔持っていましたが、私は解像感、SDMにあまりよい印象を持っていませんでしたし、今でしたらお勧めしません。
書込番号:21711992
3点

ゆり♪♪さん
どんなふうに、撮りたいかゃでぇ。
書込番号:21712423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>返信くださった皆様方
まとめての返信すみません。
スレ主です。
皆様の貴重なご意見全部読ませて頂きました!
実際にペンタックスを使用している方の意見がかなり参考になりました。
K-70もKPを選ぶ際に最後まで悩んだ機種でした!
しばらくレンズは買わないつもりで色々試し撮りしていきたいので、
オールラウンダーでよりいい写真を撮ってくれそうな
16-85を今朝ポチりました!
これから一眼レフデビューしますが
こちらの掲示板を参考にさせてもらいます🎵
みなさん本当にありがとうございました!!
書込番号:21712686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
昨年暮れから購入を検討し、なかなか決まらず悶々としていましたが、やっと購入。
レンズは、16-85と55-300。
春の彩りを早く切り取りたい。
早速、レンズを装着して、部屋で試写するとAFが
動かない…
ちょっとあせりましたが、デフォルトはMF設定。
コンデジ、3/4は、デフォルトAFだったので。
一眼レフならではの、デフォルトなのかな。
機材を入れるバックを物色していますが、
純正は、今ひとつなので、ハクバあたりの
カメラバッグの購入を検討中。
本体にレンズを装着した状態で、ズームレンズをさらに1本と、メンテグッズを持ち歩きたい。
お勧めがあれば、教えて下さい。
※アマゾンペーシックは、当たり外れあるので、
対象外にしています。
よろしくお願いします。
書込番号:21706348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんで、こんなとこで聞くの? よほど不便なところに住んでなければ、量販店に突っ込む機材一切を持ち込んで試してみるのがいちばんだよ。
そうじゃなくて、新しいカメラ買ってウキウキして、そのことをみんなにいいたくて、、、まあ、そうなんだろうねえ。それなら気持ちはわかる。
でも実際、バッグは自分で選ぶこと。あえてアドバイスするなら「カメラバッグ」はなるべく避けること。ふつうのショルダーバッグのしっかりしてて肩ベルトの太いものでいい。カメラバッグにこだわっても適切な大きさのものが見つからないことも多いし、それより、いわゆるカメラバッグはクッション材過剰でかさばって仕方ない。仕切りなんてTmmのハレパネでじゅうぶんよ
書込番号:21706511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KP、いいですよね。
私も、暮れに買ってから、撮影に出るのが楽しくてしょうがない。
さて、カメラバッグですが、普通のカメラ用品会社の製品じゃ、ありきたりだし、おもしろくないし、KPに似合わない?
私が、2年くらい前、色遣いがオシャレ、と思って買ったのが、ビアンキのバッグでした。
知らなかったけど、イタリアの、自転車メーカーなんですね。
今の型版は、EBPI-04みたいです。
値段も、手ごろ、もし、気にいれば。
アマゾンペーシックなんてのが、あるんですね。
知らなかった。
書込番号:21706761
4点

>Southsnowさん
>量販店に突っ込む機材一切を持ち込んで試してみるのがいちばんだよ
流石にそこまでするのは、気がひけてしまいます。
なじみのカメラ屋であればいいんですが。
あちこちの量販店にいくのでなじみにならない。
>あえてアドバイスするなら「カメラバッグ」はなるべく避けること。
ふつうのショルダーバッグのしっかりしてて肩ベルトの太いものでいい。
それもありかなと思っています。
極力、傷をつけたくないので、カメラバッグかなと思っています。
カメラバッグタイプで、ショルダーのしっかりしたもので且つベルトの太いタイプを探してみます。
過去にビジネスショルダー(30年前)に一眼と200mm入れていて、遠征から帰宅したら、200mmの
側面にきずがあり、当時かなり凹みました。フォーカスリングも硬くなったのでゆがんだいたようです。
本体は、当時皮のカバーをつけていたので問題なく、薄いポーチに入れていたレンズにきずが。
ぶつけた記憶はないのですが、それ以降は、所謂クッション材の入ったバッグを使うように
心掛けています。
書込番号:21707139
1点

>ケイン@さん
KPだと昔でいうガジェットバッグ、ハードめのレザーバッグもいいと思います。
https://www.herz-bag.jp/webshop/products/list20.html
書込番号:21707242
5点

私はKPのバッグは
A ・ https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01L1WU7EE/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
B ・ https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00QV0QWJQ/ref=oh_aui_detailpage_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
を使ってます。
Aはバッテリーグリップ非装着で標準ズーム+交換レンズ一本+予備バッテリーやモバイルバッテリー等々の軽装備時。
Bはバッテリグリップ装着で標準ズーム+交換レンズ2〜3本+バッテリグリップ含めた予備バッテリやモバイルバッテリーやその他のオプション品等含めてほぼフル装備状態時。
カメラバッグは大は小を兼ねるのでバッグ一個ならBがお勧め。
外部ポケットが多いのでそこら辺で売ってるカメラバッグより使い勝手が高いと思います♪
書込番号:21707277
6点

ケイン@さん
あちこちの量販店で、見てみたらどうかな?
書込番号:21707298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケイン@さん
みんなどんなバッグを使ってるのか興味津々で
”あ〜っ! こんなバッグもあったんだw”と、
全く知らないメーカーの知る人ぞ知るバッグに気付けたりするので
バッグスレ大好きです。
大枚はたいて買ったバッグがイマイチだったりした時のショック、、、
安いけど、デザインも機能も優れ物だったりと読んでいて楽しいですよね。
現在7つのバッグを所有し状況に合わせて使い分けています。
もっと軽くおしゃれでコンパクトなバッグが欲しくて
8コ目のバッグを物色中ですww
やっぱり、ハクバのあれかなぁ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B015W5WMU8/ref=psdc_2285034051_t1_B00JLFYPEC?th=1
書込番号:21707432
4点

>kuranonakaさん
ん〜いぶし銀ですね。
ひとつあってもいいかも。
昔、似たバッグ使ってました。
書込番号:21707579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しぼりたてメロンさん
Aは、気軽に出掛けるときに使いたいですね。
機能性、デザインともにいいです。
Bは、フル機材を持って遠征に活躍しそう。
近場でもありかな。
ポケットが沢山あるのは、何かと使いやすいので
好きなタイプです。
書込番号:21707772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
今、回り始めています。
ヨドバシ、ビッグ等
書込番号:21707777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>('jjj')さん
>みんなどんなバッグを使ってるのか興味津々で
”あ〜っ! こんなバッグもあったんだw”と、
そうそう。
実際利用している方に聞くと大変参考になると。
買ってみたら、ここがよかった、あそこは今ひとつだったとか。
ハクバは、専門に制作しているので、外れは少ない
と思っています。
最終的には、実物があれば、確認して決めたい。
複数個購入して、シチュエーションで使い分けしても、いいかと思います。
最初は、必要最低限格納できればと、思いはじめました。
書込番号:21707988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しかし最近のハクバの新作見ると
ロープロをパクるだけパクって
得るものがなくなったから
代理店辞めたみたいに見える。
書込番号:21708161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Photo研さん
>色遣いがオシャレ、と思って買ったのが、ビアンキのバッグでした。
ビアンキいいですね。実物を確認しました。
丁度よいサイズで、デザインも垢抜けしていて。
これも候補に。
書込番号:21719351
1点

>('jjj')さん
>やっぱり、ハクバのあれかなぁ。
>https://www.amazon.co.jp/dp/B015W5WMU8/ref=psdc_2285034051_t1_B00JLFYPEC?th=1
実物を確認しました。ハクバだけあって、結構かゆいところに手がとどく感じがあります。
サイズはMがやや高さが足りないみおたいなので、Lになってしまうかな。
書込番号:21719357
1点

>しぼりたてメロンさん
教えてください。
Aの実物を見てみたいのですが、リアル店舗でおいてあるところ御存知ですか。
書込番号:21720909
0点

>ケイン@さん
サイズに合わせて5種類くらい使っていますが、一番頻度が高いのはやはりこれです。
悩んだ時は、このインナーバッグ+デイパック(つかい慣れたバッグ)で良いと思います。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101150009-0T-00-00
書込番号:21721673
0点

こんにちは。私もカメラバッグ使ってません。普通の吉田カバンのショルダーバッグに直に入れてます。交換レンズ持ち出す時はカメラ用インナーバッグ?をショルダーバッグの中に入れてという感じで。
書込番号:21721805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルフェッタさん
>ぎたお3さん
ビックカメラでおなじようなアドバイスが店員からありました。
普段使っているショルダーのサイズが小さくカメラを入れるのは
ちょっと無理そう。
吉田カバンは品質高くよさそうです。お値段もいいですね。物欲が・・・
取り敢えず、カメラ本体は16-85を装着した状態で純正カバー。
望遠は、保護ポーチに入れて、他のメンテグッズと一緒にショルダーで運用で
暫くは活動したいと思います。、
書込番号:21722612
0点

ケイン@さん
おう。
書込番号:21784440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
明日撮影にいくため、先程バッテリーの交換をしてる際に手が滑ってしまい低い位置からカメラを落としてしまい、バッテリーの蓋が半ちぎれ状態になってしまいました…😱
とりあえず蓋は閉まるしカメラも正常に動くのですが、これは修理に出したらいくらくらいかかる物でしょうか…😱
現在購入5カ月程で、メーカーは保証しか入ってないです。
少し調べてみたら、他のメーカーのいくつかはこの部分は消耗品扱いなのか、交換品があるみたいなんですが、ペンタックスのもあるんでしょうか?
とりあえず完全に千切れてしまわないように、
マステで補強はしてますが……やってしまった…orz
書込番号:21678804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> お玉ニャンさん、 あらぁ〜〜! 大変なことですねぇ、
バッテリー室の蓋が開いた状態で落下させてしまったんでしょうか、 ご心情 お察しします (>_<)
さて 修理ですが、部品自体は問題なく有るだろうし 部品代もたいしたことはないと思われますが、
んん〜〜、問題は 作業量・技術料がどのくらいになるか? ですね、
ふつう このような修理作業の工賃は、作業の難易度と言うよりか、その作業に要する時間で計算されるようです、
もちろん難易度が高くなればそれなりに時間もかかるということですが、、
自分は KP ではなく、設計が似てると思われる K-70 を持ってます、
いま 当方の K-70 のバッテリー室蓋をしげしげとながめてみましたが、単純に蓋だけの交換では済まなさそう、
つまり、ある程度はボディ躯体の分解も必要なようですね、
ボディ躯体の分解となれば、再組み付けの際には ボディ各部に新しいシーリング材も必要になるかも、
とりあえず、メーカーサービスに問い合わせてみることが先決です、
ペンタはたしか、関東と大阪に修理を受け付けるサービスステーションがあったと思います、
メーカーサービスにどのようにしたらよいか問い合わせれば、送り先も指示してくれるはずです、
修理代は、んん〜〜、どのくらいになるのか?
先に書いたように 時間単位での工賃ということであれば、最低1時間? 2時間?
少なくとも何千円単位での修理代ではないと思われます (;´・ω・)
とにかく、早く修理出来て、一日でも早く春の撮影を楽しめるようになるといいですね、、
書込番号:21678833
1点

d(^_^o) インターネット簡易見積りでセンサー清掃以外全て22,000円と出て来るから22,000円を覚悟しといた方が良いんじゃないでしょうか?
インターネット簡易修理見積り
http://login.ricoh-imaging.co.jp/estimate/estimate.aspx?_ga=2.122406347.1949347783.1521140974-366497802.1521140973
書込番号:21678860
4点

とりあえずはリコーへPCメールなり電話なりで問い合わせる事ではないでしょうか?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair.html
私はカメラ、レンズの点検で何度かPCメールでやり取りしたことありますが
リコー(ペンタックス)の中の人はとても親切で親身に対応してくれましたよ。
PCメールなので返信返答の時間が掛かりますが(笑)
書込番号:21678870
5点

「ちっ、やっちまった・・・でも、まぁいっか。」と思える人になりましょう。
役人が書類を偽造するのと同じぐらいにカメラは落ちやすいものです。
完璧に防ぐことは出来ません。
書込番号:21678872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お玉ニャンさん
あぁーあぁー
書込番号:21678986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お玉ニャンさん
使用上気にならないならそのままでもいいかもですが
パーツが割れたり折れたりしていたら
防塵防滴機能が損なわれているかもですね。
余計な出費になりますが
精神衛生的にも修理をお勧めします。
こんな時の為にサブはあった方がいいですよ。
ブラックボディをもう一台買い増ししてはww
書込番号:21679030
3点

つうか、修理に二万払うならバッテリーグリップつけるな。俺なら
書込番号:21679126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

つうか、とりあえず修理出すな。私なら♪(´・ω・`)b
書込番号:21679156
6点

>横道坊主さん
それもアリですが
コンパクトさが売りの一つのKP。
常時BG装着だと携帯性が損なわれますよw
>お玉ニャンさん
とにかく見積もり撮りましょう!
意外と安く済んだりするかもです。
書込番号:21679163
1点

自身の不注意とはいえやはり凹みますよね。
まずはメーカーに問い合わせる事でしょうか。
でもHPや電話では料金の目安しか分からないですね♪
一律料金のメーカーもありますがペンタックスは良心的なので部分修理等の必要最低限の内容で収めてくれますよ(*^^*)
僕は毎回SC持ち込みなので直送の場合はどうなるのかは知らないですけど、SC持ち込みでも最終的には修理完了後に実費を払う形なので正確な料金は分からないですね(笑)
それでも依頼前に聞いていた料金を上回る事は無かったですし、むしろあまりに安く済んでビックリしたパターンもありました(*^^*)
修理後に自宅に送ってもらう場合には代引きで修理代を払う形になると思います♪
書込番号:21679228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つうか、坊主サンって真っ青になって真っ先に修理に出すタイプだと思ってた( ̄O ̄)
書込番号:21679238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お玉ニャンさん こんにちは
今回の場合 蓋だけの問題か ボディのヒンジ部分に影響が有るかで変わると思いますので やはり ここで聞くより メーカーに持ち込む方が早く結果出ると思います。
書込番号:21679317
2点

皆さんありがとうございます。
花粉症が酷くて、交換中にくしゃみしたら蓋空いたままなのに手からカメラがこぼれ落ちました(笑)
昨晩はかなり凹んでましたが、朝目が覚めめからは気分も少し浮上してます(^_^;)
とりあえず使えるので、今日はこのまま使用して見積もりメール出しつつ、仕事休みにでもリコーに持ち込んで聞いてみます。
でも修理に3万近くしたら…バッテリーグリップ買おうかな…(^_^;)
書込番号:21679346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
残念でしたね。
ただ、少しでも憂鬱が改善されてきたとのこと…、よかったです。
>少し調べてみたら、他のメーカーのいくつかはこの部分は消耗品扱いなのか、交換品があるみたいなんですが…
これは、バッテリーグリップを付ける際に、電池室のフタを外して付ける機種があるからだと思います。
CANONやSONYなどは、元々の電池を抜いて、電池室のフタを外してから取り付けるL字型のバッテリーグリップがありますので、“電池室のフタを外した時に紛失してしまった…”時などの為に、ラインナップされているのでしょう。
早く、しかもなるべく安く直るといいですね。
書込番号:21679472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただいま撮影ツアーが終わって帰路についてます。
撮影事態に影響あるかな?と心配してたんですが、全く影響もなく快適に使えました。
素人なりに調べましたが、ヒンジ部分にも影響なさげでどうやら樹脂部分だけ割れたようで、マステは張ってますが蓋が浮き上がることもなく普通に閉じてます。
しばらく撮影の機会が続くし将来的に売るつもりもないので、いっそうの事接着剤のお世話かバッテリーグリップのお世話にでもなりたい気持ちですが、見積もりだして貰いつつ落ち着いたら修理してもらいます
…ビックリして凹んだけど、ちゃんと使えて良かった…(^_^;)
書込番号:21680052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> マステは張ってますが
マステじゃなくってパーマセルを貼れば直ったも同然
書込番号:21680143
1点

>お玉ニャンさん
ペンタは知らないけど、恐らくそんなに掛からないと思います。メーカーに問い合わせましょう。
ちなみにD850の電池室ふたは356円でした。パーマセル買うより安かった。
書込番号:21682190
0点

こんな風に割れたのです。って画像あげるの忘れてました…(^_^;)
電話できる時間がないのでリコーのサイトからメール送りたいんですが、どこのページから送れば良いのかわからなくて困ってます…。
書込番号:21682329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ・・・・・メール送りたいんですが、どこのページから送れば良いのかわからなくて困ってます…。
こちらでどうぞ (∩.∩)σ
修理に関するご相談 → http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair.html
修理受付/修理受付窓口 → http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_entry-j.html
事前に電話で照会をしておいた方が確実に事が進み、安心かとおもいます、
書込番号:21682424
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
初心者な質問で大変恐縮なのですが、
以前、K-rを所有していた際にあった機能で、
センサー内のホコリを確認する為に一度シャッターを切ると
真っ白な写真が撮れてホコリを視認することができるモードがありました。
その機能の名前が分からないのですが、
KPにその機能は付いていないのでしょうか?
1点

おそらく「ダストアラート」機能ですね。
残念ながらKPにはなかったです><
なので自分は
http://www.toolbox-lifelog.com/2015/12/pentax.html
こういうところの設定を参考に、ゴミが写りやすくしてそれの変化を確認するやり方取ってます。
書込番号:21669940
3点

>MEGAめがねさん
F22以上に絞って
昼の空を撮れば
ゴミが判りやすいです。
書込番号:21669941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>謎の写真家さん
>夜行さん
ありがとうございます!
やはり無いのですね…
説明書を見ても、設定一覧を見ても見当たらなかったので、
おかしいな?と思ってました
書込番号:21669961
0点

>MEGAめがねさん
自分が持っている機種では軒並み搭載されていない機能なので「一度使ってみたいな」と思っていました。
でも次買うならと思っているK-1にも搭載されていないようなので、このまま触れることはないんでしょう・・・
便利な機能なのでできればつけてほしいと思っている1人です^^
書込番号:21669984
3点

自分は 画面いっぱいに真っ青な空を撮ったり、白い壁を撮ったりしてますね、 もちろん絞りは絞ります、
それと、意外と勘違いしてる人も居るようですが、センサー上のゴミの位置関係です、
センサー上には 「上下逆」 「左右逆」 で結像してますから自分でゴミ取りする場合はご注意を d(-_^)
つまり、画像で右上にゴミが確認できたら、センサー面では左下に存在してる、ということです、
書込番号:21670027
3点

>MEGAめがねさん
ダストアラートですね。
どの機種からだったか忘れましたが、ずっとついていたのに、K-1やKPからは無くなりました。
私も、重宝していた機能なのに、すごく残念なんですよ。
復活して欲しいと、要望は出したんですけど。
確かに、うんと絞って、白い紙とか、空とか撮ればいいっちゃあいいんですが、こういう機能って、楽しいですよね。
今度のK-1 IIトークライブの講師もされる某プロの方は、こんなのカス機能だって、どこかでおっしゃってましたが、私は、それはちがうぞ!って断固思います。
書込番号:21670705
7点

本当に、なんでなくなっちゃったんですかね、、、
とても便利な機能だったのに
書込番号:21671362
0点

>本当に、なんでなくなっちゃったんですかね、、、
>とても便利な機能だったのに
K-1の『福岡 体感&トークライブ』で・・・・
ダストアラートの件、
田中氏いわく、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=19716612/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5F%83X%83g%83A%83%89%81%5B%83g#tab
だそうです。
K-1でも復活しなかったですね。
今後の機種も、搭載しないのでしょうか。
ファームアップで対応して欲しいかな!
書込番号:21671557
1点

センサーの上にゴミはつくけど中には入らないから不要になった
書込番号:21671561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>田中氏いわく、
私も、この機能と、自分で絞って空を撮った時の、
埃の状態が違うので、
あまりアテにしてませんでした。
書込番号:21671775
0点

ダストアラートは便利な機能ですね。
センサーに埃が付いた時は早めにブローした方がいいよ。
これから暖かくなるにつれて湿度が高くなるととれにくくなるので早めに掃除しましょう。
書込番号:21675917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





