PENTAX KP ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PENTAX KP ボディ

  • 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
  • シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
PENTAX KP ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX KP ボディ [ブラック] PENTAX KP ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2496万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:643g PENTAX KP ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

PENTAX KP ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
113

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ100

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 気になるところがあり購入に迷ってます

2017/10/03 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:27件

すみません質問させてください。

カメラ歴は5年ほどで、主に花や風景たまに鳥や花火を撮って遊んでいます。
今まではスマホとオリンパスE-PM2 を使って撮影していましたが、E-PM2 に少し物足りなさと操作などの使いづらさを感じるようなり、上クラスのカメラに興味も出てきたのでフルサイズかAPS -C機を買い増ししようと思ってます。

色々見たり触ったりして、ようやくD750 かKP の2機種に絞ったのですが、ここから一つに絞れません。

PCの新調とレンズ等の購入も含め、予算的にはKP なのですが、動体に向かない…という点が気になってます。
動体に向かない…とは、どの辺り(?)まで向かないんでしょうか…?

例えば、打ち上げ花火の撮影に全く向いてないとか…偶然見つけた飛んでる鳥や動く動物を撮るのに全く追い付かず撮れない…とか…ですか?
(スポーツ等を撮影する予定は無いです)

あちこちのサイトを見て回って作例を探しても、風景や花・ポートレートのようなものばかりでほとんど無いので不安なのです…。

バカな質問をしてるのは重々承知なんですが、カメラの機械的なことがよくわからず、仕様を読んでもサッパリなのでどうしても気なってしまいこちらに書かせていただきました。教えて頂ければ幸いです


書込番号:21248811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/03 18:04(1年以上前)

ペンタックスだとネイチャー系のイメージですかね。

KP+55-300oPLMが出たことでAFも速くなり、飛行機とか撮影している方もいますよ。

純正で70-200of2.8や150-400oも出ました。

PLMや電磁絞り対応など、レンズもリニューアルするのかなと思います。

フルサイズK-1を出したことで、レンズラインナップも増えるのかなと思いますし、電磁絞り対応でタムロンやシグマも出すのではと思っています。

D750も良いカメラだと思いますが、予算的にKPと考えているなら、KP購入が良いと思いますね。

書込番号:21248890 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/10/03 18:35(1年以上前)

こんにちは。
まずD750かKPかという点についてですが、D750はフルサイズでKPはAPS-Cというのはご承知ですよね。もしD750を選ばれる場合、(特にある程度の望遠効果を望まれるなら)レンズはかなり大きく重く高価になります。

E-PM2でどれくらいまでの焦点距離で撮っておられるのかで違ってきますが。

ペンタックスが動体に向かないというのは、初期モデルのsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDが写りは別として、ボディ内モーターで駆動することもあってガーガーうるさくてAFが遅いという点で、他メーカーの超音波モーター内蔵レンズに比べると評価が劣っていることにも起因していたのかもしれません。私もこのレンズを持っていますが、やはり動きものには使いたくありません(苦笑)

fuku社長さんが紹介しておられるHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REになってかなりAF性能が改善されているようですし、一度店頭で手にとってみられては。
http://kakaku.com/item/K0000883626/?lid=ksearch_kakakuitem_image

それから、花火撮影は基本MFで撮るのでAF性能は関係ないように思います。

書込番号:21248971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2017/10/03 18:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんはわんわ。
飛んでる被写体でも、ここに挙げたような
被写体は全く問題有りませんよ。

使用カメラはk-3ですが、KPは連写のバッファ
以外は進化してます。

ただし定評あるニコンに勝ることは無いです。

もう少し待てるなら、3ヶ月以内には発表される
と僕が勝手に推測してるk-3後継機を。

これは全てにおいて進化した究極APS-Cとなる
のではと期待してます。

書込番号:21248981 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2017/10/03 18:51(1年以上前)

まずは、連写速度でしょうか
これは、銃でいうところの機関銃を思い描いてみてください。
たくさん球を打てば、当たる確率も上がります。
KPは 7コマ/秒、D750は、6.5コマ/秒
打てる球の数は、KPの方がたくさん発射できる能力を備えているということですが
ピントが合った写真が7枚撮れるかというそうとも言い切れません。

追従というところは、フォーカスポイントという被写体を追う点数が多いほど
精度が向上します。

まぁ、そうしたことだとこの2機では
KPは、27点 D750は、51点なので
KPほどたくさんの球は打てないけど追従という性能はD750が持っているということに
なります。同じペンタックスでもk-3iiは8.5コマ/秒、KPと同じ27点です、
同じニコンでもD500は151点、他社ではEOS7Diiは65点です。

候補2機種ですと
KPは、暗い場所での撮影に強く連写のコマを稼げる機種
、D750はそのセンサーサイズから階調度が高くフォーカス精度の高い機種ということです。
主さんの撮影スタイルに合う方を選んだ方がいいでしょう。

書込番号:21249015

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2017/10/03 18:59(1年以上前)

追記)
以下のページほほぼ全てk-3で撮影してます。
https://m.facebook.com/snowlife.yuzawa

書込番号:21249030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/03 19:31(1年以上前)

今はPENTAX機は所有していませんが
動体をメインに撮られるなら
CANON機の上位機種NIKON機中級機以上
の方が楽なのは確かですが
以前所有していたK-5やK-3のときでも
カワセミや動体撮っていましたし
K-5のときの方が動体を含め
サンプル多く出ていた気がします
KPはK-3よりAF良くなっているので
動体をファインダーで追えられるのであれば
撮れないことは無いと思います

爆速レンズ出してくれれば
だいぶ楽になるんですけど

PENTAX機 十分使えますよ
CANON だと7D2持ってますが
レンズは早いがAFは皆さん思ってるほど
良くないですから

書込番号:21249112

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/10/03 19:56(1年以上前)

>PCの新調とレンズ等の購入も含め、予算的にはKP なのですが、動体に向かない…という点が気になってます。
動体に向かない…とは、どの辺り(?)まで向かないんでしょうか…?

ズームレンズのスペックでいうとF2.8の明るさ、そしてISO感度で3200〜6400かそれ以上でなんとか撮れるって被写体があります。室内スポーツや、屋外でも高速シャッターで選手の動きをとめて写したいってとき。
そこまでシビアな撮影はしないにしても、D750にしておいたほうが結局はコスパ良いと思いますよ。画質もAF精度もプロ機並みですから余裕が違います。これは買ってから気づくと買い替えコストですごく損します。AFエリアがやや狭いですが、そこを気にするならミラーレスですね。

書込番号:21249169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2017/10/03 21:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

先ほどの画像データ、出先でスマホのサムネ画像を
コピペしたんでクオリティが酷いですね(^。^)

失礼しました。まともな画像を再アップさせて頂きます。

書込番号:21249546

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/10/03 22:08(1年以上前)

>お玉ニャンさん

「動体撮影に向かない」と言う言葉の意味についてちょっと考えてみたほうが良いでしょうね。

「動体撮影」とは動いている物体の撮影で間違いないのですが、「予めピント合わせが出来ている
状態の風景に飛び込んで来る動く物体が写り込む事」を今回の場合には指していないと思います。

打ち上げ花火などは最たる例だと思うし、その場の風景にピントがあった状態で一緒に写った
飛ぶ鳥なども同様の事だと感じます。(花火を動体撮影と言う人はいないのはこの為か・・・)

この様な撮影なら何を購入しても大した問題とはならないでしょう。

一方ファインダー内(フレーム内)にある程度大きな状態で捉えながら(カメラ自体を振り回しながら)
追いかけなければ撮れない写真を撮影するとなると、機種により差がついてくると感じます。

これはボディ単体の性能だけでなく、レンズのAF速度なども重要になってくる話だと思います。

ご自身から見て横方向や斜め方向の物体の移動ならまだしも、前後方向(奥行方向)の高速移動
だとより高性能な機材が必要になってきますね。(自分に向かって突進してくる物体が厄介)

ご覧になったのは、そうゆう難度の高い撮影には不向きと言った事かも知れません。
(私はペンタックス機に疎いのでKPについては判りません)

しかし上に述べたように「偶然見つけた飛んでいる鳥」をはっきりと見分けられる状態で
撮ろうと思ったら、これは難度の高い撮影だと思いますよ。(走り込んで来る犬とか・・・)

今お持ちのE−PM2よりは全然マシと言った程度で良いなら何を購入しても良いと思いますが、
無難な選択は(ニコンが好きなら)D7500やD500とそれなりのレンズになると思います。

あと成否は設定次第ですが、キヤノン7DUなども良い動体撮影用の機材だと思っています。

文面からはその様な希望は無いように感じるので、KPで良いのではないでしょうか。




書込番号:21249595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2017/10/03 22:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こちらもご参考になれば幸いです。

書込番号:21249630

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/03 22:25(1年以上前)

フォーカスの速いHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REを使えば、動体もわりといけると思いました。
鳥などは最初の一枚目のピントを合わせると、わりと食いついてくれます。
ただし連写時の連続撮影枚数は少な目なので、RAW+jpegにせず、RAWかjpegオンリーで撮影することで若干撮影枚数が稼げると思います。

こちらはリコーイメージングおすすめの設定です
動く被写体をHD 55-300mmREで撮る話題のレンズを使いこなすカメラ設定
http://store.ricoh-imaging.co.jp/e/e5808/

ペットもらくらく撮影!動体撮影時のカメラ設定
http://store.ricoh-imaging.co.jp/e/e5811/

書込番号:21249631

ナイスクチコミ!4


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2017/10/03 22:41(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種

西本願寺・飛雲閣のライトアップ(手持ち)

ISO6400 手持ち、トリミングのみ

動き物は苦手だけど、それなりに撮れる

>あちこちのサイトを見て回って作例を探しても、

既にご覧になっていると思いますが、ここにもKPの作例 ↓ があります。
http://photohito.com/camera/brands/ricoh+imaging/model/pentax-kp/

小鳥の飛び出しなどは、結構難しいので例は少ないですが、載っていると思います。

ペンタックスは、動き物はあまり得意ではないのは事実ですが、
高感度での使用(暗いところでのスナップなど)、星の撮影などを得意としています。

高感度の画質は D750 とほぼほぼ、同等だと思いますよ。
添付の飛雲閣の作例と、↓ のD750 の作例と比較してみてください。
http://photohito.com/photo/6734042/

ISO6400 の例もついでにのせておきます。


さて、ペンタックスは、動き物は苦手なんですが、
それなりに撮れますので、K-1の例ですがひとつだけ。



書込番号:21249673

ナイスクチコミ!5


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/10/03 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コシアカツバメというそうです

方向転換

次コマ

さらに次コマ

超望遠レンズをつけてブラ散歩してたら、ツバメが飛んでたのでパチリしてみました。
ファインダーから覗いてると、んっ、なんかAF頑張ってるなぁ〜って感じ。
添付写真は、1枚目のあと、一コマとばして2枚目から4枚目まで連続のコマです。大トリミングしています。
レンズはHD150-450mmで、55-300PLMの方がAFスピードは速いかも。

KPが動体にむかないと言われるのは、おもにバッファの少なさからだと思います。
カメラのコンセプトも、コンパクトで手ブレ補正優秀なスナップが楽しい超高感度機。
可愛いナリしてますが、意外と動体もなかなかヤリますよ。

K-3IIの後継機は、KPやK-1のAFシステムを一から刷新してるんでしょうね、きっと。

書込番号:21249745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/03 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

横方向の動きは問題なし

1枚目のピントを合わせると、食いついてくれる

レンズがFA77だけど、奥から手前に来る被写体もなんとか撮れた

私は動きものはほとんど撮らないですが、試し撮りしたものを載せます。
私には十分ですが、動体重視なら他の選択肢もアリでしょうね。
ただ高感度画質が良く、暗いところに強いのは実感しています。
スナップ、旅行などの用途ではおすすめのカメラです。

書込番号:21249794

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/10/03 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO12800 NRオフ 撮って出し

作例をもうひとつ。

等速で接近する簡単な動体ですが。

高感度NRオフ 撮って出し。
2枚目から4枚目は連続コマ、ISOオートです。

電子シャッターを活かした無音撮影と手持ちHDRも、KPならではの楽しみです。
まあ、動体向きではなくて可愛いナリしてますが、楽しいカメラですよ。

書込番号:21249849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/04 02:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

不意に撮った飛行少年(笑)

雨の中撮影

KPで旅客機を撮りますが全く問題ありません。

不意の動体なら流し撮り検知機能があるKPの方が歩留まりは良いかなと(笑)

ニコン機等で流し撮りする場合は手振れ補正OFFにする必要がありますが、KPではONのままで大丈夫です。

流し撮り検知機能についてはペンタのHPを見てください。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/feature/03.html


スレ主さんの用途なら小型なKPが良さそうな気がします。
背面液晶撮影時のオートフォーカスも爆速ですしね!

ペンタックス機は信頼性が高い防塵防滴ボディと、小型軽量な防滴レンズが多いのも魅力の一つですよ♪


アップ画像はすべてKPで撮影。


ご参考までに。

書込番号:21250073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX KP ボディの満足度5

2017/10/04 10:43(1年以上前)

当機種

手持ち、シャッター優先1/20秒、絞り、ISO自動

お玉ニャンさん、こんにちは

KPを持っています

>例えば、打ち上げ花火の撮影に全く向いてないとか…

花火の撮影に向いていないとは思いませんよ
通常三脚を立ててバルブで写せば…ただワイヤレスが使えなくなったので
有線リリースになりますね…有線リリースも安いK-3の互換品+変換プラグで
対応可能です

旅行に行ったとき、予期せぬ花火が上がり、三脚なしで、手持ちで
シャッター優先Tv=1/20秒で連射して撮影した花火を添付しておきます
意外とよく写っていて私自身ビックリ。
因みにレンズはDA★16−50mmF2.8です

素早い動体撮影には向いていないかもしれませんが
花火に向いていないということは無いと思いますよ

個人的には、KPはとても良いカメラだと思いますよ
ただフルサイズとの比較は???持っていないのでわかりません

書込番号:21250601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:251件

2017/10/04 14:47(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

ニコンのカメラ使用してます。めんどくさがりなので手振れ補正ONのまま流し撮りもしてますが、特に問題なく撮れてます。

http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html
構図の変更など意図的な動きと手ブレを区別し、手ブレのみを補正。また、流し撮り検知機能も備えており、モードを切り換えることなく流し撮りにも対応します。

書込番号:21251040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2017/10/04 15:43(1年以上前)

皆さん、たくさんのコメントをありがとうございます。お陰様でKP への不安が消えました。前向きに購入検討したいと思います。


>fuku社長さん
探し方が悪かったのか、作例を見つけられずとても不安でした。飛行機などを撮影されてる方もいらっしゃると聞き安心しました。


>みなとまちのおじさんさん
はい、D750 とKP の違いは理解しています。動体に向かない…といわれる理由の一つにそんなことがあったんですね。150 -400mm のレンズも気になるので調べてみます。今年からMF 撮影の練習を始めてて、この夏はじめて花火撮影しましたが、やはりMF で撮るものなんですね。ちょっと安心です(笑)


>★★★BINさん
たくさんの作例ありがとうございます。まさに探していた作例ばかりでとても参考になりました。購入に前向きになれます。新機種が出るかも?とのこと…とても気になりますが、出始めは高そうなのでこちらで検討したいと思います。


>ts_shimane さん
とても分かりやすい説明をありがとうございます。
こういったところが、パンフやサイトを見てもよく分からなかったんで、本当に助かりました。
暗い場所で撮影することも多々あるので、予算的にもコンパクトなデザイン的にも私にはKPが向いているように思えました。


>mauihiさん
ありがとうございます。ファインダーを通してMF で撮る練習をしている真っ只中なので、撮れないことはないと聞き安心しました。実はCanonも検討して気になる他社のいろんな機種を何度も触りに行ったんですが、手が小さいためかグリップ持ったらボタンに指が届かない…なんて機種が多々ありまして…(笑)
私にはコンパクトでちゃんと指の届くKP が向いてる気がしています。


>アダムス13さん
そうなんてす。はじめ将来的なコスパやレンズやアクセサリー類の豊富さなども考えたらD750 が良いかな?と思い、購入しようかと何度も実機を触りに行ったり調べたりしたんですが、D750 は指はギリギリ届く大きさでして…。更に、ヨドバシで見たペンタックスの作例の色目がすごく気に入ってしまい、更に更に扱いやすい・デザインも好み…となってしまってこの2機種で悩みに悩んでました。
動体…と言っても、私が撮るのはせいぜい近くで飛んでる鳥か外でじゃれてるペットか打ち上げ花火くらいかな?と考えこちらの方向で考えてみます。



長くなるので一旦切りますね

















書込番号:21251126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/04 22:42(1年以上前)

>お玉ニャンさん
こんばんは。

買い「増し」なら安心感は高いですよね。

動体AFにもいろいろある。というのが認識できていればD750もKPも然程残念な思いはしないと思います。
どちらも動体を得意とするカメラでは無いですからね。

フォーサーズを運用していてセンサーサイズアップを検討の中でのD750とKP。

何を変えたいからカメラを変えるのか?が、最重要ポイントかと思うのですが。
まぁ、それは置いといて。

センサーサイズ。
写真表現の幅としては確実に広がると思いまし、違いは実感できるかと。
と同時に「物足りなさ」ではなく「フォーサーズの良さ」を、再認識できると思います。
センサーサイズはモノの良し悪しではなくて、特徴の違い。であること。

「表現」としたのは、被写界深度が深い解像感のある写真を撮ったのなら、どれも違いは見えにくいから。
同じ画角におけるボケ量は違いますよね?
フォーサーズではボケ量を制御できる幅が少ないが、捉え方を逆転させれば、望遠やパンフォーカスなら利があるって話です。
なので、表現の幅という意味では大は小を兼ねる。の理屈が成り立ちます。

一方、物体としての大きさ・重さ。
レンズ交換式カメラですから、レンズとセットで初めて役に立つ。
センサーサイズが大きくなればなるほど、レンズは太く大きくなるのは高額物理の範囲を脱することは今のところ不可能。
なので、コンパクト性能という意味で、大はどこまでいっても大で、小さくはならない。

重さ、大きさを理由にフルサイズを捨てる。
というのは「辛い」という理由で注文したカレーを残すのと同じことなんですよね。。。
もちろん「想像してたよりも」という言葉が必要なんでしょうが、基本的には当たり前。
なんです。

D750はご存知のとおり、フルサイズ。
表現力としては最大で小を兼ねますが、サイズも3機種中最大で小さくはならない。

おっしゃる通り、ニコンはレンズやアクセサリーの種類はシェアの大きさに比例して多いです。
羨ましいほど。。。と同時にNやCはフルサイズシステム中心の考え方かと思われますので、
先の大は小を兼ねるを理由にフルサイズ対応レンズを基本ラインナップとしていますよね。
フルサイズへの移行を促すごとく。。。

pentaxはデジタル参入も遅かったし、デジタルでのフルサイズ発表も同じく遅い。
フルサイズシステムを中心には考えられない。という状況ですが、APS-Cシステムに限定すれば
PENTAXに分があるかもしれませんね。

この辺りが注意点になろうかと考えます。

センサーサイズが上げる=重くとも大きくともコストがかかろうとも表現の幅を広げたい人が多い。
メーカーのターゲットもここに合わせているんではないでしょうか。
なので、大きいカメラになると、対象とするユーザー層が肩に力の入った方がおおいでしょうから、操作性や耐久性にも注力したカメラになる。
という意味では、感じておられる物足りなさの一つである、操作性もpenシリーズに比べ向上するかと思います。

ですので、PENシリーズに「加えて」新しいカメラを導入。といった買い増しであれば、
楽しさはカメラの数だけ広がり、双方の利点も体感で楽しめる。と思いますので、
D750でもKPどちらを選んでも満足できるかと思います。
どっちをメイン機種とかは使ってからでしか決められませんし、そもそもどちらもメインに成り得るわけですから。。。
使い分けが一番楽しいと思います。

特にこだわりが無い状態で、、、私ならKP(APS-Cって意味です)かなぁ。
コスト的にもちょうどよく楽しめそうな気がします。

書込番号:21252024

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

PENTAX KP 購入迷い中。

2017/09/30 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:9件

一眼レフカメラを使い初めて1年、頂いたPENTAXのistds2を使用しています。
買い替えを検討中です。PENTAX KPにするか、Canon EOS80D にするか。もしくはAPSCサイズではなくフルサイズ機の購入も悩んでいます。
◎PENTAX KPとCanonEOS80Dで悩んでいる理由
現在使っているのがPENTAXなのでレンズがそのまま使える、PENTAXKPは夜景に強い、ボタンではなくダイヤルタイプのデザインが好み。Canonは信頼しているカメラ店の店長にすすめられ、フォーカス機能がいいこと、長く使うと考えてレンズの種類が多いことがメリット。ただ、中古品にたくさん出品されているのが気になっています。
◎フルサイズ機購入を迷っている理由
コンテストに出したりしたいのでいつかはフルサイズ機を購入したいと思っている。ボケや夜景が特に良く撮れる。

カメラ店でPENTAX KP、Canon EOS80D、Canon EOS 6D Mark II を触ってみたところ、PENTAX KPが一番重く望遠レンズを着けた状態で手持ちの撮影が難しそう、重さで言えばCanonはどちらもなんとか大丈夫そう。シャッター音がPENTAXは気に入らない、Canonもシャッター音は微妙だけどPENTAXよりはマシ。Canonはオートフォーカスが早い。デザインはやはりPENTAXが好み。
という感想でした。

ちなみに自分は風景や花などを主に撮影します。スポーツや野鳥など、今後も動体はあまり撮らないと思います。
実際にこれらを使い分けている方はいないとは思いますが、ご意見聞かせて頂ければ幸いです。

書込番号:21241853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/30 23:08(1年以上前)

クチコミ板を見てる人は 機種ごとの板からクチコミに進むのではなく、はじめから 「デジタル一眼カメラ すべて」
で開いて見てる人が多いのかな? 

その開き方で見ると、同じ内容の質問スレッドが並ぶことになり、マルチポストのルール違反は一目瞭然! 
削除依頼されたほうがよろしいかと、、 

  http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004  
  http://help.kakaku.com/kiyaku_bbs.html  (削除理由を添えて、価格コム管理人さん宛てにメールを) 
                                     

書込番号:21241979

ナイスクチコミ!5


TSUZUMIさん
クチコミ投稿数:24件

2017/09/30 23:14(1年以上前)

>ひつじが6匹さん
私はこの質問内容であればどちらを買っても満足できると思います。
ということでちょっと安いし、店長さんの顔をたてる意味でも80Dをお薦めします。
金銭的に問題ないなら当然6Dでいいと思います。

ちなみに本当にこの3つの機種の重さの違いわかりましたか?気になったら仕様表見てみてください。
レンズを外してボディだけで計ったんでしょうか?それとも自分がよく使う想定のレンズ込みですか?
もし、重さの違いが気になったのならSONYのミラーレス一眼おすすめです!
結構重さに敏感だと思うのでできるだけ軽いものにした方がいい気がしました。
フルサイズ移行を考えているならペンタックスはフルサイズ結構重いですし、レンズのことも考えて早めに鞍替えした方がいいと思います。
KPで重かったらまー間違いなく今後重さで苦労すると思いますから!ミラーレス軽いですよ。

質問を見てると色々心配になる感じですが...良きカメラライフを。

書込番号:21241992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/01 02:39(1年以上前)

KPは標準の物より大きいタイプへグリップ交換できますよ。

KPの大人しくて上品なシャッター音が気に入らないとは珍しいですね。
好みの問題なのでしょうがないですが(笑)

私はKP使ってますが
APS-C最強の高感度耐性と5軸5段ボディ内手振れ補正の相乗効果はスゴイ!の一言です。

また暗所AF性能もなかなかなモノ。


キヤノン機の場合、
レンズ内手振れ補正でレンズ毎に手振れ補正があったりなかったりしますが
そこら辺をどう考えるかもあるでしょうね・・・。

書込番号:21242300

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/10/01 09:28(1年以上前)

スレ主さん

>ちなみに自分は風景や花などを主に撮影します。スポーツや野鳥など、今後も動体はあまり撮らないと思います。

動体をあまり撮らないなら、一眼レフにする理由って薄いと思いますよ。KPって10万近くしますが、例えばフルサイズのα7Uを15日までにキャッシュバック2万で買えば実質11万以下で買えます。
Eマウント機にはまだ未熟なところもありますが、やっぱりフルサイズの上質な画質は理屈ぬきにAPSCとは違いますから、一応ご検討されては如何でしょうか?レンズも、来年あたりからシグマタムロンが参入すればどんどん選択肢が増えていくでしょう。

書込番号:21242723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/10/01 10:26(1年以上前)

>>◎PENTAX KPとCanonEOS80Dで悩んでいる理由
現在使っているのがPENTAXなのでレンズがそのまま使える、PENTAXKPは夜景に強い、ボタンではなくダイヤルタイプのデザインが好み。Canonは信頼しているカメラ店の店長にすすめられ、フォーカス機能がいいこと、長く使うと考えてレンズの種類が多いことがメリット。ただ、中古品にたくさん出品されているのが気になっています。

機種ごとの一長一短、同じような価格帯でキヤノン機よりもペンタックス機の方が優れている部分はあります。
気軽に星空を撮るのにもペンタックスは向いているかも知れません。
あくまで表面的な細かい部分での比較ではありますが、少なからずその差異にこだわるユーザーの意見もお見かけします。

動体撮影や、ライティングやレンズなど純正・外品の拡張性、SCやプロサービス、認定修理業者など保守性、情報が得やすく機材の共有や調達の利便性などから、私はペンタックスからキヤノンへ移行しました。

書込番号:21242852

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/01 10:29(1年以上前)

ひつじが6匹さん
持ってるレンズは?

書込番号:21242861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/10/01 10:35(1年以上前)

>少年ラジオさん
PENTAXからCanonへ移行したとのことですが機種は何から何へ移行されたのでしょうか?
実際に使っていて良かった点を教えていただけますか?

書込番号:21242875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/10/01 10:38(1年以上前)

PENTAX純正の18-55、50mm単焦点、58mm単焦点(オールドレンズ)です。
ボディと一緒に中望遠(〜200mmくらい)を購入予定です。

書込番号:21242889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/01 11:05(1年以上前)

何を撮るかじゃないですかね。

ペンタックスもK-1を出したことでレンズ資産は増えましたが、サードパーティ製が少ないので、トータルのレンズ資産はキヤノンでしょう。

自分もキヤノン、ペンタックス使っています。
フルサイズも使っています。

フルサイズへ風景、花などの撮影に使っていますし、APSは子どもの運動会など。

ペンタックスも今後はPLM、電磁絞り採用レンズが増えると思うのでAFも快適になると予想しています。

今までのレンズ資産を活かすならペンタックスだと思いますが、資産が豊富でもないようですから、キヤノン移行もありだと思います。

色も違うので確かめた上で決めた方が良いと思いますね。

書込番号:21242958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/10/01 11:14(1年以上前)

>ひつじが6匹さん

風景や花がメインってことなら、以下のような点が気になりますね。


1. ローパスフィルターレスによる解像度の差。
  もちろん、使用するレンズの解像度によっても異なりますが。

2... ダイナミックレンジの広さ。
  黒ツブレや白飛びしにくさ、後処理での補正の幅に関係するようです。

3. 三脚を使えない時の、手ブレ補正の能力。
  低速SSでISOを低めに抑えたい時や、マクロ撮影で差が出ます。

4. 雨やホコリや低温に対する、レンズを含めた耐候性。

これらに加えて、発色の好みもやっぱり重要かと。
作例とか比較して、選ばれたら良いと思います。

望遠は、KPの場合はDA55-300PLMがおススメです。明るさ優先なら、DA★50-135。

書込番号:21242981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2017/10/01 11:22(1年以上前)

>dottenさん
わかりやすく解説ありがとうございます。
PENTAX KP購入の場合、店長のおすすめによりボディと一緒にDA55-300PLMを購入する予定でした!

書込番号:21242996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/10/01 11:38(1年以上前)

>ひつじが6匹さん

あと、もちろん高感度の画質ですね。
ノイズの出方や量はもちろんですが、色の再現性。これらはKPかなぁ。

個人的には、KPの電子シャッターを活かした手持ちHDRが気に入ってます。
輝度差が大きく且つ三脚も使えずK-1でも歯がたたないシーンでも、KPなら撮れるのになぁと悔しい思いをしたことがあります(^^;

レンズラインナップについては、自分に必要なレンズ、購入出来る金額、将来フルサイズでも使う(使える)のかなども考慮しないといけませんね。

書込番号:21243033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/10/01 13:02(1年以上前)

ひつじが6匹さん

>>PENTAXからCanonへ移行したとのことですが機種は何から何へ移行されたのでしょうか?
実際に使っていて良かった点を教えていただけますか?

ペンタックスist DL2とK200を使っていましたがEOS7Dにマウント変更、その後5DVを買い増ししました。
数年前のことでもあり入門機から中級機への変更ですので横並びで比較するのは難しいと思います。

ペンタックス機は総じてコンパクト。
また当時CCDセンサーを搭載しており、jpgでは色乗りの優美さを楽しめました。
一方、7Dは大柄なボディにレンズは鏡胴も大きめ。
発色はペンタックスと比較すると正確で再現性が高い印象を感じました。

フォーカスポイントやフォーカシングスピードへの不満や、保守の面、拡張性やシステム性能を必要とする場面が増えたためマウント変更を余儀なくされた次第です。
結果的にマウント変更により撮影領域や表現の可能性が拡がりました。

単純に描写を楽しみたいのであればペンタックス機も良いカメラだと思いますよ。

書込番号:21243217

ナイスクチコミ!3


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2017/10/01 16:12(1年以上前)

>自分は風景や花などを主に撮影します。スポーツや野鳥など、今後も動体はあまり撮らないと思います。

であれば、AFでキヤノンを選択するメリットはあまり多くないと思います。
キヤノンは高感度性能が他社より落ちます。
その分野(静物)であれば、ミラーレスでも問題ない世界になってきてます。

レンズ資産も、よく使う焦点距離を考慮して自分に必要なもの数本をそろえればほとんど事足ります。

なので、PENTAX KPかEOS80Dであれば、デザインや色の好み、操作性の好みで選んでいいと思います。
メーカーが変わると、発色や操作性がガラリと変わります。

ミラーレスはまだ歴史が浅く、これからもいろいろ淘汰され、生き残るマウントが絞られてくると思います。
ソニーEマウントですら淘汰の波に飲み込まれていきます。(その前にAマウントがどうなるか,,,,)
ソニーEマウントはレンズも高め、フルサイズに注力して高価製品を売りたいため、APS−Cのカメラやレンズは放置状態です。

ミラーレスならソニーでなく富士フイルムという選択もあります。

私も風景、建築物(神社仏閣ほか)、スナップ、花と動きものはほとんどありません。
ペンタを選択したのは、視野率100%の光学ファインダー(OVF)、色の好み、デザイン/造形力、圧倒的な個性によるものが大きいです。

AKIBA’s GATE 井澤詩織さん特集 連載第1回「写真・カメラ」について | AKIBA'S GATE
http://www.akibasgate.com/interview/4757

「ガールズ&パンツァー」等、アニメの人気声優さんです。
>本日使用したカメラは何でしょうか?
>この子はPENTAXのK-S1(ブルー)ですね。今はこれがメインのカメラになっています。
>PENTAXを使っていると、結構人から珍しいと言われますけど。
だそうです。

>コンテストに出したりしたい

であれば、今回はENTAX KPを購入しておいて、写真の腕をみがいて将来的にK−1系を導入すればよいと思います。
ペンタで決定であれば、ぜひDA55-300PLMは手に入れてください。
自分も欲しいけど今は単焦点にばかり目が行きます。

書込番号:21243616

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2017/10/01 16:38(1年以上前)

購入に迷いがあるなら、どちらも
止めるべきかな、とは思います。

システム含めれば安くない買い物です。

「惚れちゃった、他は何も見えない!」

そう思える商品が出るまで待ちましょう。
遠くない将来に出るだろう、k-3後継は
期待に応えてくれる、かもしれませんし。

書込番号:21243696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/01 22:39(1年以上前)

>ひつじが6匹さん
こんばんは。

もう少し待てるなら6Dかなぁ。
もっというと5Dかも。

PENTAXユーザーとしてはKPと言いたいところですが、この辺りもPENTAXは変わってる。とされる所以でしょうか(笑)

KPがダメなんて微塵も思って無いですよ。
挙げておられる候補の幅が広いからなんです・・・そんな話を。

ネイチャー系の風景やマクロ、ポートレートやるならフルサイズは気になると思いますよ。
単純に被写界震度の広さとそれ故の難しさ、面白さを実感しやすいと思います。
実感しにくい撮影スタイルなら、ボディもレンズもイチイチ重くてデカくて高いカメラシステムなので、フルサイズはイランってなると思いまます。

私も過去に2度ほどマウント替えを、痩せるくらい検討したことがありました。
まぁ、2度とも不発動に終わり今もPENTAXですが。

CANONは見た目が好きになれない・・・これだけ。
持ち歩くものですから、気に入らないデザインのものを携帯しても楽しく無い。
NIKONは・・特にこれといって無いんですがね・・・なんでだろ?
やっぱり見た目の持った時の質感かなぁ、何年か先はニコンユーザーだったりして。
でもまぁ、PENTAXに戻ってくる可能性もあるかなぁ。。。

と、いろいろ比較しまくりましたが、製品のラインナップや性能など、俯瞰してみれば、
どれをとっても会社の規模というか体力なんかに比例すると思いますね。
で、シェアは天下と同じで取ったもん勝ちなんでその大きさそのものが顧客を呼ぶ。
これが、当たり前な話でないなら、現実はもっと違っているはずだから。

もちろん、個別に観察・比較すれば優劣はつけられます。これも当たり前。
でもそんな細かな優劣はメーカー(作り手)が一番知ってるわけで、できることできないこともあれば、できるけど今やる、今はやらないそんな取捨選択をしてたりするわけですよね。
カメラシステムはご存知の通り特許技術のかたまりって側面もある。
大人の事情も含め、大きいからできないこと、小さいからできること。。。いろいろ。

結局、今現在与えられた選択肢の範囲で危機感に苛まれながら存続を目指して何かを選ぶ。
というスタンスは、メーカーもユーザーも実は同じなのかもしれませんね

そんな中での80D,6D,KP。
・・・どれも趣味の道具としては高価ですよね、しかもコストはイニシャルだけではなく、
レンズ、便利グッツなどの小物、三脚、パソコン・・・趣味の醍醐味である「拘り」や
「自己満足」を追求すればするほど散財は派生し且つ継続する可能性が高いときている。
趣味を同じくしない第三者には理解しがたい金銭感覚だと思います。

ここは慎重にならざるを得ませんよね。

なので、まずはご自身の今を整理し未来をイメージするのが良いんじゃないでしょうか。
もちろん、色とかコントラストの出方など画作りの好みも含んで.。

今現在メーカーから与えられた選択肢から何ができるかを考えるのではなく、
自分の世界を基準に道具を選んでやる。という原点回帰。
初めてカメラを選ぶ(基準がどこにもない)場合は原点が無いので困るでしょうが、
マウント替えやボディ替えを考えている今なら出来るかなと。

そもそも、なぜ機種を変えようとしているのか・・・
できないこと、やりたいこと。これを実現させるため、譲れない不満点が、
機種を変えることで解決できるから(カネで解決可能だから)
結局、カメラ機能の範囲で自分の趣味の幅を決められたくないし制約もされたくないから。
とかだと思います。

壊れたから・・・古いし・・・どうせなら・・・とかも確かに理由なんですが、
どうせなら原点に帰って考えた方が良いという考え方です。

マウント替えをしなかった理由は原点に立ち返ってみたから。なんですよね。
PENTAX「で」ではなく「が」ちょうど良い。という答えが出たからなんです。
私が持つ欲求や、私が示す興味の範囲はPENTAXで賄えるから、足りない部分を
違う方法で補うことも楽しかったからですね。
遠回しにKP勧めてなんかいませんよ(笑)

もし、私がスポーツや小動物などの素早い一瞬に興味があったなら今頃はD500で打ちまくってるでしょうし、最初に選んだマウントがCANON EFだったら今頃5D持って山をウロウロしてるでしょうね。

なので、風景メインにやっていくならオススメするのはフルサイズ。
風景も含めいろいろやってみたいならAPS-Cで、且つAF追尾性能が必要なら2強から。
撮影スタイルありきの選びかた考え方なので、もちろんミラーレスも含んでの話。

APSシステムって本当にバランスが良いシステムだと思いますよ。
これはフルサイズ使ってみて強く実感したことのひとつです。

まぁ、新しいモノを買うわけですから、何を選んでも満足はするもんですよね。
半年や一年は。で、それを繰り返すか繰り返さないかの話をしてみました。

なので理想は、フルサイズとAPS-Cの使い分けでマウントは考えないかなぁ。
・・・ん〜、どんな世界でも理想を追いかける資金が必要ですねぇ。

書込番号:21244616

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/02 18:36(1年以上前)

>PENTAX純正の18-55、50mm単焦点、58mm単焦点(オールドレンズ)です。

58mmのPENTAXオールドレンズってあったかな?自分が思いつくのはニコンnokton、ミノルタ鷹の目ロッコール、、、いずれも補正レンズ付きマウントアダプター要りますね。はて? まさかフィルター径ではないですよね。

書込番号:21246371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/10/02 20:51(1年以上前)

>58mm単焦点(オールドレンズ)

オールドで、

 純製でなければ、
 フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4

 純製で、フィルター径58mmなら
 マクロの 100mm F2.8、200mmF4
 ぐらいでは・・・・

>フルサイズ機を購入したいと思っている

 ボディを
 K-1に移行しても、
 対応レンズが少ないですよ。
 クロップ対応や
 オールドレンズは使えますが、
 サード製も含め選択肢は・・・・
 フルに移行で、
 ペンタックスに拘らないなら、
 (フル対応レンズ資産が少ない)
 NやCの方が良さそうです。

 
 

書込番号:21246739

ナイスクチコミ!1


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/02 21:27(1年以上前)

迷うくらいなら買わない 

買ってからも迷うからです^^

こんなところに上げてるくらいなら夜景の練習に出かけるべきでは?


書込番号:21246873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/10/02 21:34(1年以上前)

真面目に質問に回答してくださった方々、ありがとうございました。おかげさまで大分絞られてきました!スレッド締め切ります。

書込番号:21246904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ110

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 TSUZUMIさん
クチコミ投稿数:24件

最近KPを購入して撮影が楽しくなって参りました。
そこでまだこれだ!という20-50mmのレンズを持っていないことに気づき、是非ほしいと思い探してみたところ、二つの候補が出てきてしまいました。
『HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR』と『sigma 18-35mm F1.8 DC HSM』です。

私は観光等での町中での撮影から海沿い、トレッキングでの撮影まで幅広く使用を考えています。
雪山を登るようなことはありませんが、それでも山道は険しく重量の増加は大きな問題となりますし、雨も降ることが多いので軽量でさらに防滴構造を持つ前者には魅力を感じています。
ただ、作例をみさせてもらうと勿論前者も素晴らしいのですが後者には素人ながらそれを上回る素晴らしさがあるような気がします。

もし皆さんが購入されるならどちらにされるか聞かせてもらえないでしょうか?

書込番号:21234378

ナイスクチコミ!5


返信する
夜行さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:14件

2017/09/27 23:40(1年以上前)

その二択なら自分はシグマの18-35に一票!
たしかに重さはあるんですが、それでも「持ってきてよかった」と納得できる写りをしてくれることが多く助かってます。
また、特に1.8通しという部分が気に入ってます。
KPの高感度と合わせて明るいレンズ使うと星とかも撮りやすくて手放せなくなりました!

書込番号:21234421 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/09/28 00:15(1年以上前)

>TSUZUMIさん

その2本でしたら迷わずsigma 18-35mm F1.8 DC HSMです
開放F1.8通しのズームは、このクラス驚異的な明るさで、シグマらしい解像感高い描写力

ネックは重いってことぐらいでしょうか?
でも、それを押してでもいいレンズだと思います〜!!

書込番号:21234499

ナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/09/28 00:45(1年以上前)

性格の違うレンズですのでどっちが良いとはいえませんが
TSUZUMIさんの用途によると思います。

20-40は気軽に持ち出せるし、軽いのでさっと出してさっと撮れるレンズです。(283g)
18-35はしっかり準備して、きれいに撮るレンズだと思います。
その明るさゆえにデカく重いので持ち出すのは気合がいると思います。(810g)

きれいに撮るなら18-35、楽しむなら20-40(きれいに撮れない訳ではないですw)
TSUZUMIさんはシグマ惹かれているようですが、あえて20-40を推しときます。
”身近な瞬間も気軽に残せる一眼レフ”というKPのコンセプト的には
DALimitedがベストマッチだと思います。


楽しく悩んでください。

書込番号:21234553

ナイスクチコミ!8


スレ主 TSUZUMIさん
クチコミ投稿数:24件

2017/09/28 00:46(1年以上前)

>Paris7000さん
>夜行さん
お二人ともありがとうございます!
カメラやレンズの本質というか究極の目的はよい写真を撮ることなのでしょう。
この一点に関して言えばやはりsigmaですよね、参考になりました。

書込番号:21234557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/28 00:49(1年以上前)

20-40oはLimitedシリーズだけあって作りも良いと思いますが、広角が足りないと思います。

観光地でのスナップ的な使い方には良いとは思いますが、幅広く撮影するならシグマ18-35oだと思いますね。

このクラスだとf2.8が多いです。
f1.8は無二の存在。

描写もシャープで、TSUZUMIさんの用途には良いと思います。

重いのが弱点ですが、山道なら機材を減らす意味でも18oからのズームが良いと思います。

雨対策はゴミ袋などを利用すれば大丈夫だと思いますし、45Lを数枚持っても負担になる重さではないと思います。

シグマ18-35of1.8が良いと思います。

書込番号:21234559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 TSUZUMIさん
クチコミ投稿数:24件

2017/09/28 00:59(1年以上前)

>('jjj')さん
ありがとうございます。
誤解を恐れずにもうしますと私は皆さんほど後者のレンズの良さを分かっていません。
写りが良いような気がしますし、実際いいのだと思います。
しかしそれは防滴構造や軽量さに勝るものなのか...

恐らく前者のレンズのよさも後者のレンズのよさもまるでわかっていないのです。
私がわかっているのはスペック上の数値の差程度のものです。
とあるサイトのスコアでは後者は1.5倍ほど高い数値でした。
けどもし逆に前者が高得点だったら...私は前者がきれいと思ったかもしれません。

この二つのレンズは私には勿体ない素晴らしいレンズだと思います。
けど何が素晴らしいのか漠然としかわかっていないのです。
だったら立ち回りで有利な前者でもいいじゃんとも思うのです。

書込番号:21234577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/28 01:11(1年以上前)

TSUZUMIさん
広角2mm
F1.8

書込番号:21234594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 TSUZUMIさん
クチコミ投稿数:24件

2017/09/28 01:26(1年以上前)

>fuku社長さん
ありがとうございます。
ごみ袋...!そんな対策があるのですね。皆さん色々工夫されているんだなぁ。
記載していませんが、私が山に持って行ってたレンズはtamronの10-24mm、pentaxの35mm単焦点(安物)、pentax 55-300mm(新)の三つになります。
もし、買い換えたら35mmが入れ替わることになりますね。
後者を買えば10-24mmも持っていかなくて済むなら確かに総重量的に変わらないかも。
限られた鞄の容量を圧迫しないのは山に置いては素晴らしいですね。

一応補足しますと
10-24mmで空、35mmで収まりきらない風景用
35mmで風景、人用
55-300mmは人、虫、動物撮影用
くらいの感じで使ってました。あとだしすみません...。

>nightbearさん
ありがとうございます。
どうやら私が思っている以上に2mmとF値の差は大きいみたいですね。

書込番号:21234615

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/09/28 01:33(1年以上前)

18-35mmF1.8を使ってます。DA20-40mmは試用できる機会がありましたが、しっくりこなかったので購入はしていません。

>それでも山道は険しく重量の増加は大きな問題となりますし

SIGMAの方は、その重量を著しく増加させる、ある意味逆行するレンズですからねぇ。
あと、大きさというか長さがこのズーム域にしてはかなり長いので、トレッキングには不向きだと思いますよ。
F1.8開放という明るさにどれだけこだわりがあるかによるかと。

自分なら機動性重視して、HD DA20-40mmを選択しますね。
もっというなら、F値にこだわりがなければ、DA16-85mm方が程よい重量とズーム域、画質の点で一番おすすめなんですが。

>だったら立ち回りで有利な前者でもいいじゃんとも思うのです。

はっきり言うと、レンズに対してそのくらいの認識であれば、SIGMAは絶対おすすめしませんね。
重いしでかいので、明確にメリットを感じられないと持てあますだけかと。
というか、今お持ちのレンズではだめなんですかね?タムロンの10-24mmで十分間に合う気がしてならないのですが、何か不満でもあるのですかね。

あと・・・写真の良さはレンズも大事ですが、必ずしもそれだけじゃなくて、撮影者の技量・センスにによるところも大きいかと。
スレ主さんに必要なのはレンズよりもまずは写真を撮って技量を磨くなり、知識を付けるなりするところなんじゃないかと思いますが。
18-35mmはそのあとでも良いと思いますけどね。

書込番号:21234624

Goodアンサーナイスクチコミ!15


スレ主 TSUZUMIさん
クチコミ投稿数:24件

2017/09/28 02:00(1年以上前)

>22bitさん
ありがとうございます。
概ねおっしゃる通りかと思います。
よい写真を撮るという意味では技術を磨くのがよいのでしょう。
私は写真も芸術の範疇と捉えているので表現が曖昧になりすぎたかもしれませんね。

ただひとつ勘違いされているのは私は広角域のレンズとしてこの二つのレンズをみていません。
別に10-24mmのレンズには不満がありません、通常18-35mmが代わりになるとも思えません。
山での使用であれば重量的に一考の余地はあるとは思いますが...どうなんでしょう。

話がずれましたが今回買い換えたいのは35mmの方です。フルサイズ換算で30-50mm程度のレンズが欲しいんです。
いや、そりゃ広角側も撮れればよいとは思いますし、使いますけどね!
あと16-85mmも再考したいと思います!ありがとうございました。

書込番号:21234654

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSUZUMIさん
クチコミ投稿数:24件

2017/09/28 02:25(1年以上前)

>22bitさん
すみません、超が抜けてました。
超広角の範疇を二つのレンズには期待してはいません。
意味わからんかったらスルーしてください、申し訳ないです。

書込番号:21234673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/28 03:02(1年以上前)

>TSUZUMIさん

焦点距離が近いので比較されることの多い2本ですね。でも全く性格の異なるレンズだと思います。
DA20-40は使ったことありませんが、シグマ18-35は借りてK-3IIで使っていたことがあります。シグマ18-35は確かに素晴らしい画質でした。・・・が、やはり大きく重いのとWRではないので購入には至りませんでした。今はボディをK-3IIからKPへ更新したのですが、KPにシグマ18-35はバランス的にも尚更おすすめしません。

シグマにしたとしても、タムロン10-24が必要なくなるとは思えません。タムロン10-24を継続使用であればDA20-40で問題ないと思います。持論ですが、機動力はとても大事だと思います。特にトレッキングなどで重さで疲れてしまっては感性は鈍り、集中力も落ちてしまいます。シグマ18-35を使うにはそれなりの覚悟と気合が要ると思いますよ(苦笑)。

失礼ながら、作例を見比べてもあまり違いがわからないということのようなので、その上でシグマ18-35を選ぶのはF1.8通しという唯一無二のスペックと評価の高いレンズを持っているという自己満足になってしまわないでしょうか・・・。星景写真を撮るとか広角で少しでもぼかしたいという明確な目的があれば別ですが・・・。

などと書いておきながら言ってることと矛盾するところもありますが、35mmとの置き換えであればFA31mmLtdは?という最もアブナイ誘惑をしておきます(笑)。

書込番号:21234694

ナイスクチコミ!2


スレ主 TSUZUMIさん
クチコミ投稿数:24件

2017/09/28 03:59(1年以上前)

>☆Minimalist☆さん
ありがとうございます。
やはりWRは重要ですよね。対応策があるとはいえあるに越したことはないと思います。
重さについてはある程度覚悟しなければならないところがあるとは思うので、取捨選択はしていきたいですね。

両者の違いは作例をみれば一目瞭然だとは思いますが、どちらがより美しいのかというのは人それぞれですよね。それぞれのよさがあるということで。
両者の優劣をキレや解像感等という言葉で表すことはできるのかもしれませんが、同じ場所で写真を撮ってどちらが美しくとれるのかというとそれは撮影者のセンスや相性も関わってくるのでしょう。
そういう意味では私の撮影の癖や技術を私が把握できていないからどちらのレンズがより美しく撮れる
かがわからないというところですね。

というのが建前で両者がお好きな方が来られると思ったのであまり明確には言いたくなかったのですがもうぶっちゃっけるなら作例をみる限り好みは後者です。
作例を見比べての評価では私の経験のなさから後者と比較した際の前者の良さを見いだすことはできませんでした。両方好きですけどね。
更に言うならあまり私の好みを回答者の皆さんの意見に反映させたくもなかったのです。

また私がこの二つのレンズを比べているのは趣が異なるレンズだからです。
色々考えてこの二つがどうしても選べずに残っちゃったんですよね。
私の目からみてどちらも素晴らしいんです、違う意味で。

FA31mmは選考に入ってもいませんでした。理由はpentaxのフルサイズ機を購入する気がないからです。
持ったらもうpentaxから離れられない気がして...重いしフルサイズならミラーレスにしたいんですよ。

書込番号:21234717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/09/28 04:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ワイド端パン

テレ端パン

Limitedレンズらしいコッテリ描写(笑)

私はDA20-40使ってますがこのレンズのアドバンテージは
「純正レンズで防滴のLimitedレンズで質感も申し分ない」という事ではないでしょうか?

新しいレンズだけあってズームレンズながら写りは単焦点Limitedと遜色なくクッキリクリアなコッテリ描写です。

KP用ズームレンズとしてDA20-30を買った口ですが
小型なKPにはとてもマッチしていて扱いやすいです♪


KPは手振れ補正がかなり強力なのでF2.8ーF4.0という明るさは気になりません。

DA20-40はそもそもぼかして遊ぶようなレンズではないですしね(笑)


アップしたサンプルはすべてDA20-40+KPのJPEG撮って出しです。


ご参考までに。

書込番号:21234742

Goodアンサーナイスクチコミ!12


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/09/28 07:16(1年以上前)

お手持ちのレンズ構成だと22bitさんおすすめの16-85WRが
TSUZUMIさんの用途に1番ピッタリなのかと思います。
KPならレンズの潜在能力を引き上げてくれますし、
多少暗くても高感度強いのでので問題ないかと思います。
自分がKPとレンズ1本だけ選ぶとすると、広角・標準・中望遠域をカバーする16-85WRの一択です。
お持ちの55-300PLMを加えると撮れないものを探す方が難しいかもですww

16-85WRで撮りまくればTSUZUMIさんがホントに欲しいものが見えてくると思います。

明るさ正義なら 18-35
機動力正義なら 20-40
いろんなものを撮りまくりたいのなら 16-85

選択肢を増やしてしまい恐縮ですが
楽しく悩んでください。

書込番号:21234862

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/28 12:23(1年以上前)

DA20-40をほぼ標準レンズとして使っています。
ネットでの評判は必ずしも良くないですね。曰く広角側が/望遠側が足りない、F2.8通しなら、解像が、歪曲が、価格が、質感だけはいい、でも43と31Limitedがあれば要らない、云々。こんなところでしょうか。でも私は好きです。

不満から先に。スペックの割に高価。レンズの大きさの割に鏡胴が太い。キャップが外れやすい。

写りは満足しています。FA43LimitedがズームができてHDコーティングでデジタル対応になった感じです。
軽くて取り回しも良くてほとんどつけっぱなしです。山歩きのお供には最適かなと思います。

シグマのレンズはレンズの収差を力ずくで抑え混んでる印象があり(あくまで個人の感想です)、そのぶん解像度では定評ありますね。
シグマの12群17枚に対してペンタックスは8群9枚、レンズ枚数が約半分です。枚数と解放F値は当然重さに影響しますが、それ以上にレンズの抜けが違うような気がします。

あまり評価されないようですが、DA20-40の本当のメリットはこの抜けの良さからくる自然な写りだと思います。

書込番号:21235433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2017/09/28 12:45(1年以上前)

またこの二つのレンズって実売価格がほぼ一緒という・・・。

これは迷え迷えという悪魔のささやきかと思ってしまいますが,私なら(スレ主さんと違ってあまりアクティブな人間ではないです)ば,外出手段がクルマならシグマで自転車・公共交通機関ならペンタかなぁ。

山歩きはしませんが,もしするなら”軽量や防滴は正義”です。



ホントの正解は,「両方買って使わない方を売る」なんですが,経済的な事情からなかなか実行できません。

書込番号:21235508

ナイスクチコミ!3


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2017/09/28 20:05(1年以上前)

>TSUZUMIさん
登山での使用も考えればsigma18-35は重過ぎですね。

その2本からは外れますが20-50mmを埋めるレンズは他にも有ります。
タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]
http://kakaku.com/item/10505511925/
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC HSM
http://kakaku.com/item/K0000338445/

軽くはなく防滴機能もないですが明るい標準ズームで値段も手ごろです。

書込番号:21236308

ナイスクチコミ!4


スレ主 TSUZUMIさん
クチコミ投稿数:24件

2017/09/28 21:10(1年以上前)

深夜で結構暴走してますね。皆さん申し訳ないです...。

>しぼりたてメロンさん
私が経験不足で見いだせない20-40の良さを教えてくれる方を待っていました。
私はまだまだ初心者で焦点距離や解像度、明るさでしかレンズを評価できません。
けど多分レンズってそれだけじゃない気がするんです。
まぁわかんないんですけど...勉強させてもらいます。

>('jjj')さん
実は二つに絞り込む直前まで16-85は候補に上がっていたのですが、TAMRONの10-24はなぜかやたらと気に入っており、活躍の場が損なわれるのはちょっとなという感傷が選外となった理由のひとつです。
そもそもTAMRONはほぼほぼ広角端付近でしか撮っていないし、よく考えたら問題なさそうだと昨日22bitさんに言われてから思い始めました。なんと意志の弱いことか...。
あとは標準レンズよりも広角レンズというイメージがあったのも無駄に大きいかもしれません。

>何をゆー早見優さん
あなたも私がもと(
そういった何となくは個人的には大事かなと思います。それが写真の個性になると思いますし、そこが自信に繋がると思うのです。
芸術性を求めたとき必ずしも美しさも忠実さも求められるものではないです。何となくよい!でもその良さをなんとなくでも伝えられればいい写真だと思うんです。
数値にとらわれない評価は非常に参考になります。ありがとうございます。

書込番号:21236491

ナイスクチコミ!1


スレ主 TSUZUMIさん
クチコミ投稿数:24件

2017/09/28 21:40(1年以上前)

>をーゐゑーさん
ありがとうございます。
説得力がありますね。やはり堅実に必要な機能を取っていくのがいいかもですね。
正直、私はシグマを勧めるかたが多いのではないかな?とはじめ思っていました。
勿論シグマのレンズにも値段以上の良さがあり、評価の高さはその裏付けなのでしょう。
それに加えてシグマのレンズのよさは分かりやすいのです。
そこを皆さん冷静ですよね!私は今のままだといずれ二つとも買うことになりそうで怖いです。

>nakato932さん
ありがとうございます。やはり重いですよね。私もそう思います。
根性でなんとかなるかもと考えていましたが今の私では軽いトレッキングが限界かな...。
と考えると明確に用途が違うから二つとも買おうになっちゃいます。
ちなみに紹介いただいたレンズは割と早い段階で選外になったレンズです。
そのため作例をじっくりみることもなかったので改めて確認したいと思います。


あ、シグマを勧められたかたが悪いわけではないです。
むしろ私もこのレンズが良すぎるからこそ防滴や取り回しを捨ててもよいとすら思ってしまっているのです。
僕の体に運搬性能の高さが備わっていれば迷ってないと思いますし。
TSUZUMI CARRIER とか売ってませんかね。

書込番号:21236614

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディ買い増しかレンズ購入か

2017/09/20 08:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:38件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 photohitoのページ。 

pentax KPかFA77mmか。
現在1年ほどpentax K-S1を使用してます。
水準器が無いことや、防滴無し、ダイヤルが1つ、等
使い勝手の悪さを感じています。そこで強化された手ぶれ補正やRRS、高感度、またデザインが気に入っており、購入を考えています。
しかし、値段を考えると、fa77mm+da35mmが買えてしまうので、悩んでます。
人を撮る予定があり、fa77mmも欲しいなと。
HD da70mmとは写りが違うのかも気になります。
写真はたまに行くディズニーや風景がメインです。

ちなみに、レンズはda21、da40XS、HD70、dal18-55、hd55-300plmすべてAPC-C用のレンズでフルサイズの予定はありません。それなら別のメーカーのミラーレス一眼がほしいです。笑

k-70もリーズナブルでいいなと、さらに悩んでおります。
相談に乗っていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:21212784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/09/20 09:26(1年以上前)

>HandN0903さん
予算がありFA77かKPならKPで!
DA70お持ちでしたら、FA77は後回しでも良いかと思います。
DA70はDALtd.の中でも頭一つ抜きんでている凄いレンズだと思います。
語弊を恐れずに言うと、性格・描写のちがいはありますが
APS-Cだと使い勝手その他諸々DAのほうが性能は高いと思います。
(自分はK-1でFA77、K-3でDA70を好んで使ってます)

DA35ltd.は寄れる万能標準レンズですが
本格的マクロであれば、DFA100WRのほうが使い勝手が上ですし、
21・40とお持ちですので後回しでいいと思います。

それよりも、DA15とDFA100マクロがほしいところです。
15・21・40・70・100と揃えれば穴のない単焦点ラインナップの完成です。
(標準ズームは16-85、勝負レンズの☆55まで揃えれば完璧ですww)

K-70なら余った予算で15・100どちらかのレンズを購入でき
撮影の幅がかなり広がると思います。
55-300PLMのテレマクロは意外と寄れるし、かなり使えるので
広角の15oの方が楽しいかもですが。

理想はKPにDA15・DFA100ですが、ざっと20万円コースです。

楽しく悩んでください。




追伸、FA77逝っちゃうとFA31が欲しくなり、FA43でコンプリートしたくなるのでとても危険です。注意してください。

書込番号:21212935

Goodアンサーナイスクチコミ!4


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2017/09/20 09:31(1年以上前)

>HandN0903さん
画質ならともかくボディ操作性や機能に対しての不満はレンズを変えたところで解決にはなりませんし、ボディを変えたところでFA77mmへの興味は無くならないでしょうね。
結果、後先が変わるだけで結局は両方ともとなっちゃうんじゃないでしょうか?^^;

個人的にはボディの操作性や機能に対する不満の方がストレスが大きいので自分ならボディから先に逝きます。

KPかK-70かなら確かに購入時の価格差は有りますがリセールバリューも考慮するとその差は無いか、KPの方がかえって安上がりだと思うので迷わずKPにしときます。
ボディは更新してもまた新たな不満はいずれ出てくると思いますがそれもKPの方がK-70より少ないでしょうし出てくるまでの時間も長いでしょう。


てか('jjj')さんのレスが的確過ぎて恥ずかしいなコリャ^^;

書込番号:21212941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/20 10:41(1年以上前)

FA77oは良いレンズだと思いますが、自分ならボディをKPにしますね。

HD70oあるなら、FA77oはフルサイズ追加の時で良いと思いますし。

自分はsmc70o使っていますが、DALimitedでは一番かなと思っています。

まずはKP購入が良いと思います。

書込番号:21213071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/20 12:21(1年以上前)

ボディが先か、レンズが先か ということですが、ニワトリとタマゴの関係に似たものかありますね、 
理想的には全部更新するということでしょうが、経済的には難しいですよね 

おいらは元来貧乏性であり、自分なりにコストパフォーマンスを追及してます、せざるを得ず! 
その観点から 自分だったら・・・・・ ということで、まず K-70 を購入、現所有のレンズを使いながら 
近い将来 希望のレンズを追加購入というロードマップ(笑) を選択するとおもいます 

KP は性能や各部細かい部分の造り込みなど、さすが! と思わせる良いカメラではありますが、
ほぼ同じような性能の K-70 と比べると、自分だったら K-70 の方に手が伸びます♪ 
KP は趣味の満足度を高める部分のコストが付加されてる感じがします 
もちろん、資金的に問題ないなら KP を選択するのも全然問題ないでしょうね ( ^ー゜)b 


おいらはスレ主さまと同じく K-S1 も持ってますが、普段使いにはとてもよいカメラで気軽に使えますね♪ 
でも "本気撮り" のときは、少し上級機 (K-S2 や K-5Us) の方をどうしても手に持ちます 

これはあくまで貧乏性のじじーの考えであります 
経済的な事情が許せば、定評のある上級機の方が良いことは言うまでもありません ( ^ ^ ) 
                                        

書込番号:21213234

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/09/20 17:41(1年以上前)

書込みの内容を見てる限り、ボディ側への不満の方がかなり高いように感じますね。
すでにHD DA70mmも使われてるということであれば、今回は先にKPを買われる方が、費用対効果も高いと思います。
K-S1も悪くはないと思いますが、いかんせんあの操作性は・・・ですし。

>写真はたまに行くディズニーや風景がメインです。

ディズニーということはナイトパレードとかも撮影されるのでしょうか?高感度性能を重視されるような撮影が多い場合には、KPが良いと思います。K-S1とは次元が違うと思いますので。

FA77mmはKPの後で良いと思います。人を撮影される予定はDA70mmとKPでまずは撮ってみてそれでも不満があるようだったら、それからでも良いと思いますよ。

書込番号:21213917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 photohitoのページ。 

2017/09/20 19:32(1年以上前)

>('jjj')さん
コメントありがとうございます!!
悩んでたことが解決した気がします!!
DA70はやはり高性能なのですね!クイックシフトフォーカスも便利ですし、
コンパクトで使い勝手良く、お気に入りの1本です。
FA77で、劇的に変わるわけではなさそうですね。

書き忘れましたが、M42マウントのCarl Zeiss Tesser 50mmF2.8もありました。
マクロ風写真はTesser とおっしゃる通りの55-300PLMで楽しんでます。
広角は、激安アクションカメラで画質は悪いですけど遊べてます。


ただ、、あげて頂いた、15、100、16-85、☆55全部欲しいです!笑
そして気持ちはKPに傾いてきました。
FA77は様子見にします。。FAシリーズ全部欲しくなりそうなので。。。

良く見たら自分の投稿APC-Cになってました(笑)
APS-Cの間違いですね。

書込番号:21214166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 photohitoのページ。 

2017/09/20 19:45(1年以上前)

>菊銀さん
まさにその通りで、ボディを買ってもFA77は気になってしまいそうです(^^;;
いや、きっと我慢できます!笑

K-S1は、やはりちょっと使いにくい部分がありまして。。
皆さんのコメント見るとやはりボディかなと思ってきました。

レトロなデザインが好きで、FUJIFILM X10を使ってました。
これも、中古でそれなりに高く売れたので、
KPもリセールバリューが高くついてくれれば嬉しいです笑
古い一眼レフみたいなデザインも好みなので、K-70より良さそうです!

('jjj')さんのコメントが笑っちゃうくらい的確でした(^^

書込番号:21214194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 photohitoのページ。 

2017/09/20 19:59(1年以上前)

>fuku社長さん
HD70は使い勝手よく、気に入ってます。
フルサイズも気になりましたが、ボディの重さと値段、レンズの値段に、
諦めました。。

今のところはAPS-Cで満足です。

smc版をお持ちなのですね!
慣れてしまえば70mmでも使いやすく感じてます。

気持ちはKPに傾いてます!

書込番号:21214227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 photohitoのページ。 

2017/09/20 20:21(1年以上前)

>syuziicoさん
タマゴが先かニワトリが先か…。
なんとなくそんな気もします(笑)

KPもほとんど機能同じで数万円安いのが魅力的ですよね!
趣味の満足度…。
やっぱりその要素も求めてます(笑)
少し前までK-S1と併用でFUJIFILMのX10を使ってました。
新しいカメラのための資金になりましたけど(笑)

レトロデザイン重視で、
FUJIやオリンパスのミラーレスも考えましたけど、、、
いいレンズを買うことを考えると、
今のレンズが使えるので、やっぱりPENTAXがいいなと。

K-S1はDA40かDA21を付けて気軽に普段使いの予定です!

書込番号:21214296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 photohitoのページ。 

2017/09/20 20:23(1年以上前)

>syuziicoさん
先ほどの返信、
>KPもほとんど機能同じで・・・

K-70もほとんど機能同じで・・・
の間違いです!

書込番号:21214303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 photohitoのページ。 

2017/09/20 20:37(1年以上前)

>22bitさん
特にほかのカメラを熟知している訳ではないのですが、
かゆいところに手が届かないというか。。笑

高感度もISO3200を超えるとちょっと厳しいかなと思ってます。
55-300PLMも望遠側は暗いので、KPの高感度には期待してます!

ナイトパレードも撮りたいと思ってます。
次元が違う、そこまで言われると気になります!!

DA70とKPをメインに、
全身撮影はDA21とK-S1、という組み合わせで、レンズ交換なしで
人物撮影してみたいと思います!

おっしゃる通り、DA70をもっと使って、不満があればFA77を検討してみたいと思います!

書込番号:21214336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 photohitoのページ。 

2017/09/20 20:47(1年以上前)

初めての質問でしたが、みなさんとても親切に答えて頂き、非常に感謝です。
ありがとうございました。

('jjj')さんにグッドアンサーつけさせていただきました。
なるほど、、と思わず笑ってしまったので。
単焦点ラインナップやFAは一本買うと全部欲しくなる、、、とか特に。

KPと今のレンズでPENTAXライフ楽しみたいと思います。
(まだ買ってませんが。)
みなさま本当にありがとうございました!

書込番号:21214370

ナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/09/21 07:23(1年以上前)

>HandN0903さん
お役に立てて良かったです。
自分も始まりはエントリー機のズームキットでした。

最初は”一眼ってすごいなぁ〜、やっぱりコンデジとは違うなぁ”
と、ここで踏み止まっていればよかったものの、
ポートレートが撮りたいと思い70に手を出したのが運の尽き
手軽にお散歩スナップを撮りたくて21
70と21の間を埋める最薄と評判の40の順で揃えました。

マクロ作例を見て物欲を刺激され100
”スターレンズってどのくらい凄いの?”ってことで☆55
”スターレンズやっぱスゲ〜、望遠も欲し(☆)〜”ってことで☆60-250
”風景には広角だよな”と遅ればせながら15
それからやっとの思いで憧れの☆300をゲットしました。

こんな風にレンズ沼にはまっていき、あれやこれやで防湿庫もパンパンですww


>菊銀さん
カメラ店でKP粘着、photohito・flickerで作例をあさり、
KPのマニュアルをDLして並のオーナーよりもKP愛が深い
すっかりオーナー気分のKPエアオーナーの('jjj')ですww
レンズの話ばっかりだったので、ボディのフォローありがとうございます。
K-3のグリップ滑りやすくなっていませんか?
誤って(わざと)、落とさないように気を付けてくださいww

書込番号:21215380

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 朗読者さん
クチコミ投稿数:45件

登山で使用するためバッテリーの消費を抑えたい。
そこで画像モニターオフで使用しています。
しかし、バッテリー残量確認が出来ません。
INFOボタンを2度押ししてステータススクリーンの選択画面からステータススクリーンを選ぶと
やっとバッテリー残量が確認できます。

モニターOFF時にワンボタン、せめて2ボタンでバッテリー残量に確認、
もしくはステータススクリーンを表示させることは出来ますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21209543

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:9件 せやねーよ 

2017/09/18 23:33(1年以上前)

ファインダー内に表示されませんか?

書込番号:21209760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/18 23:48(1年以上前)

LVレバーを使ってLVに切り替えると見れます。
LVモードでしばらくして表示されるのを待つか、シャッターを半押ししてスタンバイ状態にするとすぐに表示されます。

書込番号:21209804

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/09/19 01:35(1年以上前)

必要な分の予備バッテリー揃えた方がバッテリー切れを心配しながら使うよりストレスが低いのでは?・・・

バッテリー1個のサイズはちょっと大きめのマッチ箱くらいですし。

書込番号:21209961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/19 01:42(1年以上前)

朗読者さん
メーカーに、電話!

書込番号:21209971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 朗読者さん
クチコミ投稿数:45件

2017/09/19 07:51(1年以上前)

皆さまご返事ありがとうございます。
ベストはいずれかのボタンにステータススクリーンを割り当てられるといいんですが、、、。

>ピピピ!さん
残念ながらファインダーには表示されません。

>カットよっちゃんさん
なるほどLVですね!
しかし、余計なバッテリーを食いそうですね。

>しぼりたてメロンさん
一応2個追加でバッテリーを購入しました。
思ったより小さく軽いバッテリーなので予備を持つつもりです。
テント泊とかだとバッテリーが足りなくなりそうなので、
残量見ながら撮影ペースを調整出来ると精神的にありがたいです。

>nightbearさん
はい、さっそくメーカーにメールで要望を出しました。
ファームアップを気長に待ちます。

書込番号:21210210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/19 08:02(1年以上前)

朗読者さん
おう。

書込番号:21210229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/19 08:08(1年以上前)

朗読者さん こんにちは

自分の場合 このカメラではないので このカメラでできるかは分かりませんが 自分の場合C1に液晶OFF C2に液晶ONを登してあり 通常は液晶OFF 背面液晶使いたい時はC2に変更するだけで液晶表示できるようにしています。

書込番号:21210238

Goodアンサーナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/09/19 10:45(1年以上前)

>朗読者さん
KPはバッテリー容量もサイズも小さいので
泊り時など心配ならあと2個くらい追加したらいいのではないでしょうか?

自分はK-1ですが、液晶モニターの入切が
info長押しとか二度押しだったら簡単だったのに
ボタン操作5回必要なので面倒くさいし
夜間ちょこっと確認したい時に非常に不便です。
星撮り時は厚紙でモニターカバーを作ったほうがいいのかなと思ってます。

現在ファインダー表示が出来ないのであれば
ファームアップでもファインダー内表示は期待できないですね。
自分の希望としてはスマートファンクションで
モニター入切赤色表示を切り替えられるようなファームアップです。
これならすぐできそうなんですが、、、どうなんでしょうw

書込番号:21210506

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 朗読者さん
クチコミ投稿数:45件

2017/09/19 12:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
なるほど〜!
ありがとうございます!
さすがですね!
何も登録していなかったのでちょうどよかったです。

>('jjj')さん
K-1でもそうなんですね。
info長押しとかいいですね!
ステータス画面の表示がいずれかのボタンに割り振りできるように
ファームアップなって欲しいです。

書込番号:21210754

ナイスクチコミ!2


風 丸さん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 風丸写真日記 

2017/09/20 05:51(1年以上前)

朗読者さん
おはようございます。
同じ悩みを抱えています。
レビューでも書いていますが、KPの数少ない欠点の一つですね。
一番簡単なのは十字キーで設定画面を呼び出した際に
ステータススクリーンと同じ場所にバッテリー表示がされればいいなと思います。
各設定画面ともこのスペースは空いているよう見えます。
これだとボタンワンプッシュで確認できるんですけどね。

書込番号:21212594

ナイスクチコミ!3


スレ主 朗読者さん
クチコミ投稿数:45件

2017/09/20 09:00(1年以上前)

>風 丸さん
おはようございます
まったくその通りです!
スペースがあるのでバッテリー残量表示を足してくれたらいいですね。
大抵の画面でスペースがあるのでイケそうですね!
自分は十字キーを測距点の選択にしているので、
INFOボタンでコントロールパネルが表示されるのをステータススクリーに変更できたら最高だなぁと思っています。

書込番号:21212884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー内表示色

2017/09/18 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:17件

薄い黄緑色の様な表示色が見ずらい、今までにこの様な表示は

初めてです、18〜135を付けての撮影で良く見えない、やむを得ず

モニター画面で確認している状況です。

 ファインダー内表示色を「白っぽい」様に、変更は不可でしょうか?

メーカーでは不可能との返事でした、初めてのPENTAXです。

書込番号:21208193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2017/09/18 15:32(1年以上前)

あらそうですか。(よく見えてますよ
Nikon一筋50年さんのは初期不良品?(コントラスト不良とか輝度不足とか)とは違いますか。(交換してもらいませう^^

書込番号:21208231

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/09/18 15:37(1年以上前)

メーカーの言う通り色を変更することはできません。
変更する方法がそもそも存在しないので。

書込番号:21208243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2017/09/18 15:44(1年以上前)

視度調整はされていますよね?
されていてもご自身の視力に対し
僅かに調整外ってことが考えられますか?

書込番号:21208264

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/18 15:51(1年以上前)

Nikon一筋50年さん こんにちは

メーカーが無理と言うのでしたら 無理だと思いますし 自分で分解し改造するのは難しいと思います。

書込番号:21208277

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/18 16:02(1年以上前)

いえいえ みなさん、よく読んでくださいまし! 
Nikon一筋50年さんはファインダー内のデータ表示の 「色」 が見辛いと仰ってます d(-_^) 

> Nikon一筋50年さん、 こんにちわ♪ 
おいらはアラカン世代で、かつ眼が極端にわるくなってきており(白内障・緑内障)お気持ちよくわかります 
そのような症状になると、見るときのコントラストが判別しにくくなるんですよね 
Nikon一筋50年さんがそのような眼のご病気とは言いませんが、とにかく歳をとると見えにくくなるものです 

メーカーに問い合わせてみて 対応は不可能という結果で残念なことですね、 
こうなりゃ仕方がない! 我慢して使い続けるか、別の機種に買い替えるかということになります 
おいらの場合は 出してくる画が大事で、少々の使いにくさは我慢するタチなんで使い続けるでしょうね 

Nikon一筋50年さんとしてはよくよく考えられて、我慢できそうにないなら買い替えられた方が 吉 かと、、 
もしそのときは、大型店でデモ機を手に取って、事前の確認を十分になさってくださいましね ( ^ ^ ) 
                                

書込番号:21208301

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2017/09/18 16:34(1年以上前)

くりえいとMX5 さん

こんにちは、初期不良かもですよね、こんなに見にくいファインダーは初めてです

メーカーと、もう一度相談して見ます、有難う。

22bit さんどうも

やはり無理ですよね、他社製品は良く見えるのに、残念です、

okioma さん今日は

視度調整も,何度もしましたし、アイカップ、も、いろいろ変えてみましたが、

暗いときは良く見えますが、日中屋外が見えません、初期不良かもしれません

メーカーに相談してみます、有難う。

もとラボマン2 さん今日は

何か良い方法があればと思い、書きこみました、NIKON、富士フィルムとうの

一眼及びミラーレス等では、この様な経験が無いものでしたので、皆さんの

お知恵をお借りしたいと思い書き込みました、残念です。

書込番号:21208394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/09/18 17:05(1年以上前)

svuziico さん今日は

目が悪いと、白は良く見えても、黄緑のような色は、駄目なのでしょうかね

ペンタに浮気が良くなかった様ですね、浮気は注意します。

 せっかく縁あって、私の処に来てくれたのですから、もう少し使ってみます

有難う御座いました。

書込番号:21208506

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/09/18 17:48(1年以上前)

〉暗いときは良く見えますが、日中屋外が見えません

その条件はとても重要だと思いますが...それがないので私も最初は目の病気と思ってしまいましたが。
それは残念ながら、PENTAXのファインダー表示の仕様ですね。色も厳密にはあんまり関係ないかと。

類件

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001511/SortID=14078454/#tab

特に逆光時は顕著ですね。それでもK-3以降のファインダーは昔よりはだいぶましにはなってるのですが。

気になるようであれば、売却されるなどご検討ください。

書込番号:21208677

Goodアンサーナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/18 18:43(1年以上前)

> Nikon一筋50年さん、 レス ありがとうございます♪ 

22bitさんのコメントを見てて、Nikon一筋50年さんのKP個体の不具合の可能性もゼロではないかもと気付きました 
お近くの大型店で展示デモ機を触ることはできませんか? 

それがもし不可能なら、販売店経由ででもメーカー点検してもらったほうが精神衛生上良いのかも ( ̄〜 ̄;)? 

個人的な経験話ですが、K-S2 を購入したとき AFの精度に大いに不満を感じ、メーカーサービスに問い合わせたところ 
大阪のサービス拠点にカメラを送るよう指示がありました、 
通販で買ったもので、当初その店舗に相談したんですが 満足できる対応はしてくれず自分で動いたものです 

結局自分の K-S2 はその後の自己検証で カメラの不具合と言うよりも、装着してたレンズが開放絞りに問題ありと気付き
メーカーサービスに送らないまま そのまま使い続けてます f( ^ ^ ) 

何を言いたいのかというと、どうしても個人的に納得しがたい場合、やるだけのことはやったほうがよいのかな? 
ということです、 
『仕様であり、不具合ではない』 と点検から帰ってきても、やるだけのことはやったという個人的な満足感(?)
は残るとおもいます   
                                     

書込番号:21208796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/09/18 20:27(1年以上前)

22bit さんどうも

類件、拝見致しました、ペンタの「仕様」の様ですね、

もうしばらく使用して見て、それでも馴染めない様でしたら

嫁に出したいと思います、有難う御座いました。

svuziico さんどうも

一度新宿のSCに持ち込みたいと思います、大昔ニコンも

センタービルにSCが有った頃、ペンタSCにも足を運んだ事

も有ります、色々お教え頂き、ペンタの仕様も解って参りました

この件に関しましては、この辺で終わりたい、と思います

お教え頂いた皆様、有難う御座いました。

書込番号:21209129

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX KP ボディ
ペンタックス

PENTAX KP ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PENTAX KP ボディをお気に入り製品に追加する <1115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング