PENTAX KP ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PENTAX KP ボディ

  • 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
  • シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
PENTAX KP ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX KP ボディ [ブラック] PENTAX KP ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2496万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:643g PENTAX KP ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

PENTAX KP ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
113

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 f値の小さいシグマレンズのAF安定性は?

2017/04/24 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:21件

現在、k−5A にて シグマ 30mm f1.4 art 及び 18-35mm f1.8 を使っています。

いずれも新品購入後、ボディーとともにシグマにてAF調整を済ませております。

ピントが合ったときの描写には、とても満足なのですが、AFが安定しないというか

AFが外れているのにもかかわらず、「ピピッ」と合焦OKサインが出たりし、歩留まりが悪いような気がしてなりません。

そもそもボディーが旧型でAF性能が良くないかと思い、新型のKPに乗り換えてみれば解決するのではないかと思っております。

もしKPをお使いのユーザーで30mm1.4 や 18-35mm をお使いの方がいらっしゃいましたら、AF安定性についての主観というか感想をお聞かせ願えませんでしょうか。

宜しくお願いします。


書込番号:20843098

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2017/04/24 22:35(1年以上前)

音に頼らないで、音はOFFにして
ファインダーから実際に見ながらピントをみながら撮った方がいいのでは?

原因が分からないままボディを変えたからよくなるかは分かりません。

撮っている物は静止物ですよね?

不具合がないとして

30F1.4のピントが合う範囲は非常に狭いですよ。
ご自身がちょっと動いたりしていませんか?
カメラの保持はしっかりやっていますよね。

絞りの設定値に関係無く同じ感じですか?


シャッタースピードによっての違いはありますか?

測距点とか選択したエリアで変わりませんか?

三脚でしっかりカメラを固定するとかして比較すれば
何が影響しているとか判断出来ませんか?





書込番号:20843254

ナイスクチコミ!8


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/04/24 22:56(1年以上前)

K-5UはK-3よりノイズが少なく、すばらしい描写をするので、手放すのは勿体無いですね。

AF-Sをお使いですか? 止まりものならこれ
AF-Cをお使いですか? 動きものならこれ

AF-Cをお使いの場合、ピントが合ってシャッターを押す瞬間にAFが動いてしまっているかもしれませんので、
そういう場合は、連写して何枚かに1枚ピントが合ったものをチョイスすると良いと思います。

それが嫌なら、素直にAF-Sを使うのが賢明です。

AF精度の確認方法ですが、
>okiomaさんの言われている三脚を使うのが良いと思います。
また、ライブビューを使ってピントを合わせると、より正確に合わせられると思います。



書込番号:20843336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2017/04/24 23:11(1年以上前)

>okiomaさん

ご回答有難うございます。
静止物です。また、f1.4の被写界深度の浅さは十分わかっています。
カメラの保持はしっかりしています。
シャッター速度によって変化はありません。
測距点では、f2.8光束対応の中央一点では歩留まりが良いです。
KPではf2.8光束対応ポイントがK5Uよりも増えているので、それに期待したいのが本音です。

書込番号:20843408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2017/04/24 23:13(1年以上前)

>ronjinさん

ご回答有難うございます。

止まりものなので、AF-Sで、中央一点をメインで使っております。
AFに信頼がおけずに、ライブビューの拡大表示でフォーカスを合わせることが多いです。


書込番号:20843419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/24 23:24(1年以上前)

30mm F1.4は、近距離ならAF精度出るけど
3〜5mくらいの距離は、精度がでませんから
ソニー電子ファインダー機で、
ピント拡大のMFで、ピント合わせしてます。

書込番号:20843453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/04/25 08:27(1年以上前)

一度調整したのなら、失敗写真を添付してもう一度
調整に出せば?

書込番号:20844025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2017/04/25 11:18(1年以上前)

>横道坊主さん
>M郡の橋さん

ご返信ありがとうございます。
「KPを実際に使っている方」に、主観を聞きたいというのが質問の本質です。

書込番号:20844290

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX KP ボディの満足度5

2017/04/25 13:49(1年以上前)

k-5iiとΣ30mmの組み合わせで、ピントに不満があったことはないですねえ。
あ、今日KP届くんで、ちょっと試して見ましょうかね。

書込番号:20844571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX KP ボディの満足度5

2017/04/25 21:22(1年以上前)

KP受領しました。ヒャッハー!すげえ!カッコイイ!展示機の5万倍カッコイイ!俺のKP最強!

しかし困りました。もとより当方の環境では、もとよりK-5ii、K-3ii、そしてKPにおいても、Σ30mmF1.4artのフォーカスの異常は認められません。

従って、「フォーカシングの方法を変えてみたら?」くらいしかアドバイスの言葉が見つからないのです。

とりあえず、ほかの方も書き込まれておりますが、写真をUPしてみてはどうかと思う次第です。

書込番号:20845539

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2017/04/25 22:09(1年以上前)

>進撃の社畜さん
ご回答ありがとうございました。

カメラの合焦サインがあるにも関わらず、AFがジャスピンであるときと、そうでない時があり、安定性に難がある、という症状なので、作例写真を載せたところで、ジャスピンの写真とピンぼけの写真を載せることになり、あまり意味がありません。

f値が 1.4 や1.8 と言うと、やはりカメラAFにはそもそも精度は辛いものなのかと思いますが、KPは2.8光束対応ポイントが増えたので、性能UPの主観評価を伺えたら幸いでしたが、もともと良好とのことですので、羨ましいです。

書込番号:20845676

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2017/04/25 22:16(1年以上前)

う〜ん

やはり原因が撮り方なのか
ボディの性能なのか
レンズもしくはボディか両方か
それを突き詰めないとね

KPを買っても変わらない可能性もあるのでは?

それとも求めているものが機材の持っている性能より非常に高いとか・・・

三脚を使って撮影を試みた方が・・・

あと気になるのが カメラのきちんとした保持に関して
LVでもきちんと保持できて問題はないのでしようか?

書込番号:20845700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2017/04/25 22:29(1年以上前)

>okiomaさん

ご回答有り難うございます。

三脚で撮影しても同じで、撮り方ではないと思います。

ちなみに DFA50mm では 全くストレスを感じず、歩留まりが良いです。。。

書込番号:20845743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/25 23:23(1年以上前)

>やまカメラさん
全てのカメラで
30mmF1.4開放では
4mも離れると、
AF精度がでません。

24mm F1.4が
一番 精度がでにくい
レンズだと思います。

デジカメインフォで
プロカメラのレビューで読みました。

ボディの特色では無く
光学的な問題です。

望遠レンズなら、ピント精度出るでょ。


書込番号:20845918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2017/04/25 23:34(1年以上前)

>M郡の橋さん

ご回答有難うございます。

もともとf1.4 では AFに無理があるのは承知です。

KPでは2.8光束の測距点が増えたとのことで、

KPでの性能UPは体感できるか、使用している人に感想をお聞きしたいのです。

書込番号:20845952

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2017/04/26 06:48(1年以上前)

他の方は問題ないようですので
レンズに問題があるようにも感じます。
ただ、感じ方は主観でもありますが・・・
同じなのか、違うのかは実際にそれぞれのレンズで確認しないとね。

増えた分の使いやすさはあるかと思います。
で、推測ですが現状のK5Uでの一点でも問題があるのであれば、
KPで増えてもそれぞれの測距点でのAFに関しては大きな変化はないとも感じます。

使用しているレンズでKPを展示してあるお店に持っていって確認するのが一番よいのでは?

書込番号:20846331

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/26 11:06(1年以上前)

やまカメラさん こんにちは

自分の場合 このレンズの旧型 ニコンで使っていますが AFの不安が有るので ファインダーで確認しながら シャッターボタン半押し何回か繰り返し ピントが合わせたい所の来ているか確認してから 撮影することが多いです。

書込番号:20846696

ナイスクチコミ!1


b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件 bukko  

2017/05/01 03:05(1年以上前)

>やまカメラさん
kpで、18-35Artを使っています。まだ、調整とか出した事ないので、LVでピントを合わせてます(*^_^*)
AFでもいけると思いますが・・・カメラ設定で調整しようかな〜って思ってます。

書込番号:20858255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/05/01 10:48(1年以上前)

>・カメラ設定で調整しようかな

 カメラ側だと、
 一つの
 焦点距離、撮影距離での
 調整で、
 後は、落としどころを見つける。

 当レンズは、
 専用ソフトウェアとUSB DOCKで、
 自分で、多点調整可能ですね。
 結構面倒なので、
 シグマにボデイ・レンズ送りでも、
 調整可能です。

書込番号:20858707

ナイスクチコミ!1


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2017/05/14 11:53(1年以上前)

>やまカメラさん
お気持ち、お察しします。

K-5II・5sIIとSIGMAレンズの組み合わせで、そんなもどかしさを経験したことがあります。
レンズは17-50mm F2.8 EX DC ・SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMでした。
合焦サインが出てシャッター切っても、後でモニター拡大すると残念な事多々。
主にスポーツイベントや、バスケの試合撮影の時でした。

僕は自分で微調整を試みたのですが、ジャスピンが取れても、使っていく内にまたオヤと思うことが多発しておりました。
メーカーでの調整も考えましたが、数日機材が手元を離れる事と、それでコンプリートするのかの不安から結局カメラ機材を他メーカに変えてしまいました。

ここからは私見ですが、カメラシステムは、まずは純正で組んで基本的な評価調整をして、サード・パーティのレンズ機材に関しては、その過不足を見極めて運用を考えた方が良いと思います。
安定しているのは純正。コスパや個性が魅力のサード・パーティ。

さて、KPに変えることで問題が改善するかどうか?

K-5カメラは画作りは好きですが、AFもAEも不安定なことが多くて、現在は隠居機材です。
それから世代を重ねた最新機種なので、スレ主さんが所望する安定感を実現している可能性はあります。

スレ主さん以外に同様のモヤモヤを抱えていますという返答は、今時点僕だけ・・
ここは、一歩踏み出してそのモヤモヤに答えを出すか?それはスレ主さんの判断に委ねられると思います。

余談ですが、OLYMPUSのE-3とSIGMA 30 F1.4を組みわせて使っていた時、そのAFはとても不安定で、開放時はMFで使っていました。その後E-M1で使ったところ、格段に安定して、ピンが決まるようになりました。

結論を導けるお話ではありませんでしたが、長文失礼しました。

書込番号:20891284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/05/15 22:16(1年以上前)

>やまカメラさん

こんにちは。
KP使いで先日18-35f1.8を購入したものです。まだ試し撮りをした程度ですが、私の印象を参考までにお伝え致します。

まだ中央1点且つ遠景でしか試してませんが、やはりAFは不安定な印象です。f1.8でピントが合う時もあれば全く合わない時もあります。f2.8に絞っても同様でした。ちなみに純正のf1.8レンズでは開放から全く問題なくピントは合います。
ネットでも同様のコメントをよく見ますのでこのレンズのAFはこれが仕様なんでしょうね(苦笑)
他のレンズでボディを変えたことでAFが良くなった経験もあったので淡い期待を持ってましたが、ダメでした(涙)

もっとも私の場合AFが不安定なことは覚悟の上で購入したので後悔はありません。
噂通り開放から解像力は凄いですし、1段絞れば周辺までバッチリですね。明るいのでMFもやり易い感じですし、星撮り用に大活躍してくれそうです♪

参考になれば幸いです。

書込番号:20895113 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

落とした タフさ

2017/04/20 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 sinta0104さん
クチコミ投稿数:41件

いつも車の助手席KP置いているのですが、
急ブレーキを踏んだ際にマットに落ちてしまいました(T_T)一応動作は正常なのですが大丈夫か心配です、意外とタフなんでしょうか

書込番号:20832983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2017/04/20 21:53(1年以上前)

それくらいで壊れることはめったにないですが、重いレンズつけてるときは、サービスセンターでチェックしてもらっても良いと思います。

書込番号:20833002 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/20 21:53(1年以上前)

壊れてないし正常に作動しているならいいんじゃないですか?

書込番号:20833006

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/04/20 21:55(1年以上前)

心配なら点検に出した方が良いと思います。
落ちたところがマットだったので、大丈夫だったのかもしれません。
ピントの確認して問題無ければ使うのも良し。

書込番号:20833015

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/04/20 21:58(1年以上前)

軽トラならもろに鉄板だったでしょうが、まともな乗用車にフロアマット装備なら、全然問題なし。薄手の掛け布団位の柔らかさは有るでしょうね。

書込番号:20833028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/04/20 22:02(1年以上前)

通常、落下試験は10mm厚の堅木上に700または1000mmから無作為に落とします。
で、全数・全回数で機能合格する必要はありませんけど。

シート高は300-400でしょうか。相手は鈑金で硬度は高いですが柔軟ですしゴムシートもありで、一応はご心配無用。

書込番号:20833045

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/20 22:02(1年以上前)

sinta0104さん こんにちは

どの位の衝撃を受けたかが判りませんが 異常が有る場合 動作不良がっでたり 異音が出るなど問題が出たり 撮影した画像に異常が出ると思いますので これらが無いのでしたら大丈夫な気がします。

でも 後から異常が出る可能性もあるので 様子を見ながら使うのが良いように思います。

書込番号:20833047

ナイスクチコミ!3


スレ主 sinta0104さん
クチコミ投稿数:41件

2017/04/20 22:09(1年以上前)

ゴムマットも敷いてたので大丈夫かと思いますが一応レンズはリミテッド20-40mmでした、意外とタフなんですね

書込番号:20833071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sinta0104さん
クチコミ投稿数:41件

2017/04/20 22:10(1年以上前)

普通車でシート高そのくらいでした、ゴムマットも敷いていたのでおそらく大丈夫だと思うのですが

書込番号:20833076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/04/20 22:15(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=20604754/

このスレの動画を観て驚きましたけど、KPってかなり頑丈そうです(;゚д゚)
(レンズは分かりませんけど)

書込番号:20833098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2017/04/20 22:17(1年以上前)

タフトかは関係無いかもしれませんね。

打ち所が悪ければ壊れるときは壊れる。
壊れないときは壊れません。

私は座席の上に置くならば
初めからマットにおいています。
状況によってはクッションなる物にくるんで・・・

書込番号:20833104

ナイスクチコミ!2


スレ主 sinta0104さん
クチコミ投稿数:41件

2017/04/20 22:24(1年以上前)

そうですね、ちょっと油断しておりました、一応異音もなく以前と変わりなく撮影できております

書込番号:20833138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2017/04/20 22:29(1年以上前)

Kpではありませんが、他のペンタックス機種で、何度も車のシートから同じように落とした経験があります。

ですが、1度も壊れたりおかしくなった事はありません。

他のカメラでも、普通に歩いていて、肩から滑り落ちて地面に落下させたことがありますが、外観は壊れるけど、機能的におかしくなった事はありません。

結構、カメラって丈夫だと思いますし、外観に傷が付いたら、泊がついたと男の勲章みたいに考えることにしています。

個人的には、他の方のカメラでも、新品より、汚れていた方が、使い込んでる気がして、上手く見えます(^-^)/

気にしない気にしない。

書込番号:20833155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 sinta0104さん
クチコミ投稿数:41件

2017/04/20 22:31(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)mそう言ってくれると助かります^_^また楽しめそうです

書込番号:20833159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2017/04/20 22:42(1年以上前)

こんにちは

以前、当時買って間もないNikonのD800に50mmレンズを付けた状態でホテルのソファ上から取り損ねてカーペットの床に転がしてしまいましたが、その後買い替えるまで何事もなかったですね。

こういうのは個別で状況が異なりますから、取り急ぎ問題無いならしばらく使って保証切れ前に点検に出す、くらいでいいかもですよ。

ちなみにクルマ移動の場合はバッグに入れていてもむき出しでも、ストラップをシートバックに必ず掛けるようにはしてます。超確実な転がり防止策です。

書込番号:20833195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2017/04/21 05:23(1年以上前)

K-3ですが、テーブルから木の床落下、3回。
床が三箇所凹んでます。

ベンチから大理石の床、一回。泥に1回。

自分ごと崖下落下一回、車内・雪面落下数知れず。

塗装剥げ、レンズフード擦過傷はありますが、
メカ的なトラブルは今のとこありません。

3年半使用、結露による電気トラブルで
メイン基板とLCDを半年前に交換してますが、
これはずぶ濡れ放置、氷点下で凍り付く、
ストーブで強制乾燥とか毎週繰り返せば、
そんなことにもなるでしょう。

PENTAXのカメラはタフですよ、なので

何を心配してるのか分からないくらいです。

書込番号:20833631

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/08 16:27(1年以上前)

PETAX K-3ユーザーですが
ちゃぶ台からタタミに落としただけで
レンズのオートフォーカスが壊れピントがあまくなり
修理入院になりました

ちなみにレンズは16-50mmのDA☆レンズです

経験から本体はまず大丈夫ですが
カメラレンズが心配ですね

書込番号:20876894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップは何を揃えますか?

2017/04/17 08:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:2841件

皆さんはグリップはどうされていますか?都度交換するのは、トランスフォーマー的で楽しそうですが、あまり頻繁になるとちょっと面倒にも思います。

メーカーはレンズ毎に付け替えるようなコンセプトにしていますが、どちらかと言うと、人によりメイングリップが変わるのかなと思っています。

本体にSグリップは付いており、バッテリーグリップにLが付属しているようなので、単体で買うのはMになるのかもしれませんが、結局3つ揃えてしまいそうです。下手をするとLグリップは単体で買って、その後バッテリーグリップを買ったらひとつ余ったりしてしまいそうです。

KPはまだ持っていませんが、買ったときのことを妄想しています。皆さんはレンズ毎に付け替えていますか?それともお気に入りのグリップをほぼ付けっ放しでしょうか?

書込番号:20823990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/04/17 12:12(1年以上前)

> ぎたお3さん、 こんにちわ♪
当方 KP ・・・・と言うか、近々新規にカメラを購入する予定はありませんが、もし自分が買うならということでレス、
自分はグローブ並みに手が大きいので、Lサイズのグリップ部品が付属しているなら常時装着することになるでしょう
みなさん同じじゃないでしょうか、 個々の判断で選択されることと思いますよ♪ 

数十年前、キヤノンの A1 を使ってたとき、純正別売り品のグリップピースを購入して装着してました 
固いプラスチック素材で、もう少し手触りが良ければなあと感じてたことを思い出します ( ^ ^ ) 
                               

書込番号:20824288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX KP ボディの満足度5

2017/04/17 14:17(1年以上前)

>ぎたお3さん
>グリップはどうされていますか?

KPを買うまえ、フィルムカメラではグリップが無いものもあり、
あっても厚みが薄かったりしていましたので、付属のSでも
なんとかなるかなと思っていましたが…
KPを手にすると、K-3のグリップに慣れていたせいか
Sでは小さすぎるのでMを買って付けています。

レンズはメインにDA★16−50mm(またはDA16−85mm)、DFA100mmマクロ、
新DA55−300mmですがMをつけっぱなしです。

Lの方が出っ張っているのでつかみやすいと思いますが、デザイン的に
イマイチかなと思ったり、Mで十分かと。

ただS,M,Lにしても高さは同じなので、小さめの私でも
小指が余る感じにはなると思います

書込番号:20824530

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/04/17 15:04(1年以上前)

私も手が大きく、しばらくはグリップSで我慢して使ってましたが
縦グリ到着と同時にLに交換しました。

Lに交換しても、正直KPのコンパクトさは変わらなく持ち運びが楽になったり重めのレンズが楽に振り回せたりとメリットしかないですよ♪

書込番号:20824620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2017/04/17 16:10(1年以上前)

常用レンズが800g前後なので、買って即Lに交換して使ってますがLでも併用しているK-5の様な安定感は無いです。更に大きいLLとか出たら買います。

書込番号:20824711

Goodアンサーナイスクチコミ!3


SPR123さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/17 17:52(1年以上前)

私は店頭で3つ見比べてLを購入しました。K30からの乗り換えで手は大きいので、標準のSでは片手では心もとなかったです。

書込番号:20824869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 https://www.facebook.com/ 

2017/04/17 18:04(1年以上前)

当機種
当機種

KP購入時、Mタイプと購入しましたが、装着して見てLタイプを注文しました。

片手撮りをするので、グリップが深い方がいいですね。

私は、LLタイプが欲しいです!

書込番号:20824896

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2841件

2017/04/17 23:28(1年以上前)

>syuziicoさん

キヤノンAE-1を持っていましたが、A-1よりさらに心もとない、わずかなグリップでした。当時はカメラは左手でホールドするもので、右手はシャッターボタンをそっと押すべしと言われていましたよね。

>自分はグローブ並みに手が大きいので、Lサイズのグリップ部品が付属しているなら常時装着することになるでしょう

Lに1票ですね。

書込番号:20825818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件

2017/04/18 00:59(1年以上前)

>稲美の花丸さん

私の銀塩時代のメインはOM-4で、コインで脱着するグリップが付いていました。KPはややDf にも似たレトロなシルエットなので、薄いグリップが見た目的には合いそうです。ただ、やはりDA 40mmやDA 21mmとならバランスは良さそうですが、それ以上ヘビーなレンズを装着するなら、M以上は要りますよね。

>Lの方が出っ張っているのでつかみやすいと思いますが、デザイン的に イマイチかなと思ったり、Mで十分かと。

Mに1票といった感じでしょうか。

書込番号:20826040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件

2017/04/18 01:06(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

バッテリーグリップに、Lグリップが付いているのを最近知りました。せっかくのコンパクトさがスポイルされてしまいそうで悩ましのですが、自分も長いレンズ装置時にバランスを取るためにもバッテリーグリップを買ってしまいそうです。

バッテリーグリップを外してもLグリップを付けたまま、と言うのもわかる気がします。Lに1票入った感じですね。

書込番号:20826050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/18 05:33(1年以上前)

ぎたお3さん
バッテリーグリップ

書込番号:20826212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件

2017/04/18 08:02(1年以上前)

>なおたむさん

LLに1票はいりましたね。自分もFA★300mmをK-5で使うことがあり、KPだとLグリップでも浅くないかなと思ってたとこでした。

上面のシャッターボタンの位置を考えると、LLグリップは銀塩時代のモードラやワインダーのようにシャッターボタン付きグリップにする必要がありそうです。

つまりD-BG7のようにLグリップと一緒に使うのでなく、横位置シャッターボタン付きグリップですね。オリンパスやFUJI が好きそうですよね、グリップのいろいろなバリエーションを出すのは。

書込番号:20826389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件

2017/04/18 08:05(1年以上前)

>SPR123さん

Lに更に1票ですね。店頭にはSグリップ付きのものしかなく、L付きを私は試せていません。ショールームなら間違いなくありそうですね。

書込番号:20826395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件

2017/04/18 08:10(1年以上前)

>ふるさん2114さん

標準のS→M→Lときて、LLの発売待ちですね。グリップ勢揃いですね。LL待望派に1票と賜わりました。作例もありがとうございました。

書込番号:20826405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件

2017/04/18 08:23(1年以上前)

>nightbearさん

バッテリーグリップ派なんですね。私も重いカメラは好きではないのですが、大きいカメラはホールドしやすくなることもあり、嫌いではありません。バッテリーグリップも大抵の機種で購入していたりします。

ただ、KPだとなんかあのコンパクトさをスポイルするのがもったいない気もして、KPを買ってもバッテリーグリップを買うかは微妙です。

書込番号:20826427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/04/18 11:11(1年以上前)

>買ったときのことを妄想

 購入予定は、ありませんが、
 新宿SCの待ち時間に、
 触ってみました。
 商品コンセプトからは、
 コンパクトなSが、
 標準になるんでしょうが、
 大きな手で無い私でも、
 Sサイズは、
 指の行き場がなく、
 NG感でした。

K-1では、
ホールド感重視で、
グリップ形状に拘り、
かなり試作したそうですが・・・

やはり、皆さんも、
L(LL)サイズが多い、
ようですね。
コンパクト性重視で、
バッテリー容量、
ホールド感の
スポイルでしょうね。

商品コンセプトを考慮しないなら、
Lサイズで、
一桁機と同じバッテリーが・・・・

書込番号:20826699

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/04/18 12:34(1年以上前)

> ぎたお3さん、 こんにちわ♪
おいらは 先に書いたように KP を買えるような状況にはないんですが、もし入手できたとしたら 
グリップ部分を交換できることを大いに利用すると思います 

Lサイズのグリップピースを装着してみて もう少しのボリウムが欲しいなと感じたら、自作修正を試みます 
つまり 装着するピース部分の厚みを増やす方策を考えるんです 

グリップ部の滑り防止、ホールド性向上のアイデアを得られる楽しいスレッドが最近いくつかありました 
それらのアイデアを参考にして 自己責任で改造するんです 
KP の場合はボディそのものに手を加えることなく、ピース部分のみの改造・修正で済むのが好都合♪ 
うまくいかなかったらピース部分のみを買いなおせば元に戻るわけだし ( ^ ^ ) 

ラケットグリップ用のラバーテープや薄手のゴムシート、あるいは合成皮革シートを切り抜いて接着剤で装着 など
いろいろな方策が考えられて、考えるだけでも楽しい♪ 


むかしは 「自分のカラダをモノに合わせろ!」 と言われたもんですね 
しかし 大きい手で小さいグリップを握るのは不具合極まりなく、そのカメラに愛着ももてなくなるような、 
自分に合うように工夫できるところは工夫して、カメラライフを楽しくしていきたいですね ( ^ ^ ) 
                                     

書込番号:20826851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/18 15:03(1年以上前)

ぎたお3さん
そうなんゃ、、、

書込番号:20827086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件

2017/04/18 22:26(1年以上前)

>1641091さん

なんとなくみなさんのコメントを吸い上げると、MグリップをSグリップにして標準品として本体にバンドルし、LグリップをMグリップとして、その上にLLならぬ真のLグリップを出せば良かった感じですね。

あとは中華ブランドがオリジナルLLグリップ、オリジナルXLグリップとか出さないかと言う期待でしょうか。

書込番号:20828057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


SPR123さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/18 22:48(1年以上前)

数が出ないので仕方ないとはいえ、あれで4000円とか高すぎですね。
ニーズからいえばMを標準にして、SとLを選べるようにするとかでもよかったんじゃないかと。

書込番号:20828127

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2841件

2017/04/19 07:45(1年以上前)

>SPR123さん

M+L のセットで5000円くらいで出せばボディの数に近いくらい売れるかもしれませんね。

書込番号:20828801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ65

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 黒い点

2017/04/05 06:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 sinta0104さん
クチコミ投稿数:41件

桜を撮ろうとしたら右上に黒いゴマのような点が2つブロアーで吹いても取れないのですがどうしたら消えますか?

書込番号:20793492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/05 06:39(1年以上前)

sinta0104さん
メーカーで、清掃!

書込番号:20793514 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:228件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/04/05 06:41(1年以上前)

>sinta0104さん
画像が無いので明確には分からないのですが、おそらくセンサーに着いたゴミではないでしょうか。

ブロアで吹いても取れないということは、粘着性のゴミかもしれませんので、サービスセンターに送った方が無難です。

保証期間内なので無償で対応してくれるはずですよ。

書込番号:20793519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/04/05 06:52(1年以上前)

センサーに付着するゴミには2種類あります。
外部から入ったゴミ(乾燥性のものが多い)と内部の機械的なゴミ・グリス類の油性のゴミです。ブロアーでとれないということは後者の可能性が高いでしょうね。新品にままある現象です。

イメージセンサークリーニングキットで清掃することもできますが、自信がない場合はセンサーを傷つける可能性があるのでやめておいたほうが無難です。
http://amzn.asia/fQ6GLGv

ペンタックスのサービス窓口は東京と大阪にしかないので、持ち込みができないようであればピックアップリペアサービスが便利です。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/request_repair.html#section02

書込番号:20793538

ナイスクチコミ!3


スレ主 sinta0104さん
クチコミ投稿数:41件

2017/04/05 07:01(1年以上前)

それが写真には現れないのです、ファインダーを覗くと黒いゴマのような点が2つあるんです

書込番号:20793545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sinta0104さん
クチコミ投稿数:41件

2017/04/05 07:04(1年以上前)

そうですね、こないだレンズ修理持って行って直してもらいましたので、今回も持ち込みで清掃してもらいに行きますm(_ _)m

書込番号:20793550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/05 07:09(1年以上前)

>それが写真には現れないのです、ファインダーを覗くと黒いゴマのような点が2つあるんです

ファインダー内、或いはフォーカシングスクリーン上のごみでしょうね。

サービスでだと、フォーカシングスクリーン上のごみなら直ぐ綺麗にしてくれるかな?

ファインダー内だと分解してのクリーニングになる可能性が有りますね。

書込番号:20793559

ナイスクチコミ!5


スレ主 sinta0104さん
クチコミ投稿数:41件

2017/04/05 07:15(1年以上前)

そうなんですかm(_ _)mありがとうございますm(_ _)m早速持ち込みで清掃してもらいに行って見ます

書込番号:20793563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/05 07:51(1年以上前)


 sinta0104 様

 写真には写らないが、ファインダーを覗くと見える。他の方のファインダー内のゴミの場合と、もう一つは絞り開放気味で撮った場合は、ゴミが写らない場合があります。

 絞りを最大限に絞って、青空か白い壁を撮ってみる。写っていた場合は、センサーに付着したゴミとなります。

 何れにせよ、気になるのでメーカー送りが精神衛生上よろしいかと思います。


書込番号:20793616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/05 07:57(1年以上前)

センサーに付いたごみは、ファインダーからは見えないと思うけどな・・・

書込番号:20793623

ナイスクチコミ!11


スレ主 sinta0104さん
クチコミ投稿数:41件

2017/04/05 08:01(1年以上前)

一応F値22で撮って見ました

書込番号:20793633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/05 08:52(1年以上前)

sinta0104さん こんにちは

>それが写真には現れないのです、ファインダーを覗くと黒いゴマのような点が2つあるんです

ミラーの上にあるファインダースクリーンに付いたごみだと思いますが この部分のごみは付きやすいので クリーニングしてもまたつく可能性はあります。

自分の場合は 違う一眼レフですがゴミが付くこともありますが 大きなゴミ以外はあまり気にしないようにしています。

書込番号:20793698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/05 09:20(1年以上前)


>hotmanさん

 仰る通りですね。センサーのゴミは、ファインダーを覗いては見えないですね。
 失礼しました、訂正します。

>sinta0104さん

 F22で撮って写らないなら、ファインダー内かミラー付着ですね。ミラー付着ゴミをブロアで飛ばすと、センサーに付くこともあるようですので、ご注意ください。



書込番号:20793736

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/04/05 10:29(1年以上前)

スレ主さまのコメントで判断できるのは撮像素子上のゴミではなく、OVFユニット内部のゴミ付きと思われるよーな 
いわゆるファインダー内のゴミというやつで よく現れて悩まされます 

今回 メーカーサービスに送り綺麗になって戻ってきても、また再度現れる可能性も高く、んん〜〜 どうでしょ、
点状の小さなゴミであり また撮影画像に写り込まないのなら、そのまま気にせず使い続けるというのも手、
自分ならそのようにします、 案外慣れて気にならなくなってくるもんです ( ^ ^ )  

もちろん人それぞれで、どうしても気になるというのならメーカーサービスで清掃してもらうのがいいでしょうね、
                    

書込番号:20793827

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sinta0104さん
クチコミ投稿数:41件

2017/04/05 12:33(1年以上前)

皆さま色々ありがとうございましたm(_ _)m修理受け付けセンターに持って行きましたら、10分くらいで清掃してくださいました^_^
解決しました^_^

書込番号:20794026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/05 19:26(1年以上前)

もう解決したようですが参考までに。

私も昨日KPで桜撮影していていつの間にかファインダに割りと大きなゴミが入ってしまいました。
ミラーアップなどせずに、マウント部からシュポシュポでプリズムの下のスクリーンマット辺りに強めにエアーを吹いたら簡単に取れました。

以前にもK-3で何度かファインダにゴミが着きましたが殆ど吹くだけで取れています。K-3はマット交換できるので隙間が大きくゴミが入りやすいのかと思います。もっとも吹いて取れるということはやはり隙間が大きいのでしょうね。
KPはスクリーン交換できたか知りませんが同じように隙間が大きいのではないでしょうか。

sinta0104さんが吹いても取れなかったのにメーカーで10分ほどで取れたならエアーの吹き方にコツがあるのか、スクリーン交換できる仕組みになっていて容易に外して清掃できたのだろうと思います。

書込番号:20794676

ナイスクチコミ!3


スレ主 sinta0104さん
クチコミ投稿数:41件

2017/04/05 19:44(1年以上前)

なるほど、、ありがとうございますm(_ _)mスクリーンマットがどの部分なのかもわからない素人ですが調べて今度またなりましたら自分でも清掃できるか試してみます、貴重な情報ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:20794707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2017/04/05 20:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

交換フォーカシングスクリーン

スクリーンを取り外し、ブロアーで清掃

私はML-60 AF分割マットにしています

こんばんは。
解決済ということですが一応。
私もたまにファインダー内にゴミが見えることがあるのですが、サービスセンターに行く用事がない時は自分で掃除します。
フォーカシングスクリーンの交換セットを買うと、自分ででもスクリーンの交換ができます。
それ以降は、ファインダー内にゴミがみえると、フォーカシングスクリーンを外してゴミをブロアー等で飛ばしています。
作業自体はそれほど難しくありませんが慣れは必要だと思うので、自信がない時はサービスセンターか、リコーのスタッフに交換手順を聞いてみてもいいかもしれません。
私もスクリーンを傷つけて一枚ダメにした経験があります。

スクリーン交換セットの使用上の注意(説明書より抜粋)
フォーカシングスクリーンには手をふれないでください。スクリーンはプラスチック製なので、清掃はブロアーでゴミを吹き払うだけにしてください。こするとキズがつくおそれがあります。付属のピンセットでつまみの部分をはさんでください。

書込番号:20794818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2017/04/05 20:42(1年以上前)

あ、追記ですが、KPでもフォーカシングスクリーンを交換することができます。

書込番号:20794830

ナイスクチコミ!4


スレ主 sinta0104さん
クチコミ投稿数:41件

2017/04/05 20:50(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)mML60というスクリーンは多分今日サービスセンターでK1の実機さわってみたファインダーと一緒でした^_^ちょっと変えてみたいですが交換の仕方きちんと教わってからにしますm(_ _)m色々ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:20794850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2017/04/06 20:31(1年以上前)

ファインダーの中のゴミは、掃除しても、また入ってくるし、気にしないのがいちばんと思いますよ。
写りには影響ないですし。

ほっといても、いつの間にか、いなくなったします。

書込番号:20797162

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 でろりさん
クチコミ投稿数:74件

現在、K−5を使用して、ライブビューでの RAWの書き込み速度が遅いのがきになりまして、KPの購入を検討しています。おなじく、 ライブビューでのRAW の撮影で書き込み時間はどのくらいか わかる方がいましたら一報おねがいします。

書込番号:20793430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2017/04/05 07:46(1年以上前)

>でろりさん

K-5UsとK-70比較ですが、RAW+でも約1/3位に
短縮されてる感じです。おそらくKPも同じと思います。




書込番号:20793608

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/05 08:09(1年以上前)

書き込み時間とはどの部分でしょうか?
カメラ側にバッファがあれば、メモリカードへの書き込み完了を待つ必要は
ないはずなんですけど。

書込番号:20793645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 でろりさん
クチコミ投稿数:74件

2017/04/05 08:36(1年以上前)

毎朝納豆さん、 返信ありがとうございます。 それは、うれしいお知らせです。 待ち時間が大幅に短縮されて、さくさくライブビューでも、撮影できそうな感じですね。 

書込番号:20793685

ナイスクチコミ!2


スレ主 でろりさん
クチコミ投稿数:74件

2017/04/05 08:44(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

ライブビューモードで撮影した直後、カードに書き込んで、再びライブビューモードになるまでの時間です。。ライブビューで撮影した場合、(もちろんシャッターボタンを押せば撮影できるのですが)書き込みが終了しないとモニター上が黒く、砂時計があらわれ、ライブビューで撮りたい絵を確認しながら撮影きません。 できれば、連写するのではなく、一枚ずつ読み込みが完了して、ライブビューで実際に撮影したいものを確認して、撮影をしたいとかんがえています。 その一枚一枚の間隔の時間のことです。


書込番号:20793693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/05 09:00(1年以上前)

>でろりさん

レリーズボタン半押しすると次の動作に行けるカメラも
あるそうですが。。。
外していたらすんません。

書込番号:20793711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/04/05 13:40(1年以上前)

かつて、K-5IIsを使ってた際もそこまで待たされる事はなかったと記憶していますが…
もちろん、RAW撮りで撮影ですが。

レンズ補正がONになっていませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15885383/

書込番号:20794170 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 でろりさん
クチコミ投稿数:74件

2017/04/05 23:35(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
K−5及び、K−5Uは、ライブビューになると、半押ししても次にいけないかんじでした。返信ありがとうございます。

書込番号:20795308

ナイスクチコミ!0


スレ主 でろりさん
クチコミ投稿数:74件

2017/04/05 23:48(1年以上前)

22bitさん
リンクありがとうございます。やはりみなさん、も同じことを感じていたんですね。レンズ補正や、色収差をオフにすると改善とあったので、自分のかめらでも、設定を変えてみようとおもい、確認してみました。

レンズは、シグマ製マクロ50ミリ ペンタックスマウント しか、ペンタックスのカメラでは所有していません。

このレンズでは、カメラに装着しているときは、収差補正、レンズ補正が部分の設定ができない状態です。

おそらく、純正じゃないので、カメラ側がレンズを認識できずに、レンズ補正を設定できない感じがします。 純正レンズを使ってる時のみに、色収差、レンズ補正がの設定できるのではないでしょうか?ひょっとすると、この辺のところも、リンクにもありました、3RDパーティーレンズを使った場合、設定をが任意に変えられないために、ライブビューでの待ち時間が長くなってしまっている要因なのかもしれないですね。 

シグマ50ミリを ペンタの50ミリマクロにしたら 設定が変えられて、読み込み速度があがるかもですね。 いままで考えたこともありませんでしたので、参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:20795341

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/04/06 04:57(1年以上前)

K-5では社外レンズのレンズ誤認問題があったと記憶していますので、その影響を受けている可能性がありますね。

『社外レンズに歪みについて。。。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=14526539/

K-5のファームウェアは最新のVer1.16になっていますか?

Ver1.11あたりで、一応その問題の改善はされているようですが、SIGMAの50mmマクロでどうなるかはわかりません。

『レンズ収差補正のディストーション』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13330168/

いずれにせよ、KPにすることで、誤認現象の改善やレンズ補正の処理速度は格段に速くなっていますので、ライブビューでの速度改善は期待できるかと思います。

書込番号:20795579

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/06 08:14(1年以上前)

>でろりさん

あちゃあ、失礼いたしました。

書込番号:20795805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 でろりさん
クチコミ投稿数:74件

2017/04/07 08:36(1年以上前)

22bitさん
たくさんの情報ありがとうございました。
まずは、K−5ファーム かなり古いファームでしたので、22bitさんの 推奨されていますが、最新版にしてみました。
アップデートの後気もち早くなったかもしれないと感じました。(ひょっとしたら、あまりかわってないかもですが、言われれば、すこしはやくなったかもといったかんじです。)
この状態よりも早くなったらいいなと思いました。 

実はK−5USもおなじシグマ50ミリをつけてつかっているので、そちらのほうも、確認してみたところ、そちらは、最新のファームでした。

どうゆう訳か、、おなじ設定ですと、K−5USのほうが、あきらかに待ち時間が長いようにおもいます。

とりあえず、ペンタックス50ミリマクロもオーダーしてみましたので、シグマ50ミリではできなかった、レンズ収差をオフにしてどれだけ待ち時間が短縮されるか、テストして報告したいと思います。
KP の選択の他に、 K−3U あくまでも、ライブビューで撮影をかんがえているのですが、この両者でしたら、どちらが待ち時間が少ないでしょうか、気になるところです。

書込番号:20798247

ナイスクチコミ!0


スレ主 でろりさん
クチコミ投稿数:74件

2017/04/24 00:02(1年以上前)

みなさん
考えた末、 ライブビューでの撮影に限定していましたので、レスポンスの良さは やはり、ミラーレス にはかなわないということで、キャノンのM5を購入し 書き込みの待ち時間の問題は解決いたしました。今使っています K−5 K−5Uは ファインダーを覗いて、従来の使い方で撮影することにします。
今後、ペンタでも、ミラーレスが出てくれることを熱望して、それまではキャノンのミラーレスと、ペンタと併用で凌ぐことにします。
みなさん たくさんの情報ありがとうございました。

書込番号:20841011

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターで星座は確認できますか?

2017/04/02 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:160件

星空を撮るときの試し撮りから解放されたくて高感度をうたったK70を購入しライブビューで星空を見てみました。ところがF4の広角ズームレンズで2等星が映るかどうかといったところでガッカリしました。
更に高感度のKPではF4のレンズで3等星くらいの星はモニターで確認できますか?

書込番号:20788088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/03 10:36(1年以上前)

星撮りの基本は、高感度とは無関係です。
 ISO 800とかISO 1600で夜にバルブモードで三脚で15分-20分とか撮ります。
高感度を使うのは昼間の室内などでの手持ち撮りです。
馬鹿と鋏は使いよう・・。

書込番号:20789321

ナイスクチコミ!2


sansadaboさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/03 10:42(1年以上前)

明るい星なら写りますが同時にノイズも酷いので星なのかノイズなのかわかりにくいです。

F4では更に辛いと思います。

F2.0は欲しいところですね

ピントさえ合ってしまえば絞っても良いです。

書込番号:20789338

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件

2017/04/04 20:48(1年以上前)

星座を簡単に撮れるのはペンタックスのアストロトレーサー。でも明るい星しかモニターに映らず試し撮りで構図を決めなくてはならない。

簡単にフレーミングできるのはオリンパスのOM-D。
でも赤道儀が必要。

両立させたカメラはないことがわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:20792726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/04 21:17(1年以上前)

星と星とを線で結んでくれるアプリとかあると便利かも。
過保護かなあ。

書込番号:20792808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2017/04/04 21:47(1年以上前)

ファインダーを覗いたら十分見えそうですが・・・

因みにK-1、K-70、KPであればアウトドアモニター+2にすると少し幸せになれるかも(^^

書込番号:20792883

ナイスクチコミ!2


b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件 bukko  

2017/04/04 23:45(1年以上前)

機種不明

>びょんくんさん
今は スレ主さんの思ったような カメラは出てないかもしれないけど、次に出るカメラは びょんくんさんの
思い描くカメラが出てくると思います。
ライブビューも凄く見やすくなっていますよKP

書込番号:20793211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:160件

2017/04/05 21:20(1年以上前)

>か〜みっとさん
ありがとうございます。星撮りはモニターを暗くするものだとばかり思ってました。逆をやってみます。

>b u k k oさん
KPのモニターすごくですね。K-70は返品キャンペーンのものなので返品してKPにしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20794920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX KP ボディ
ペンタックス

PENTAX KP ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PENTAX KP ボディをお気に入り製品に追加する <1114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング