PENTAX KP ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PENTAX KP ボディ

  • 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
  • シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
PENTAX KP ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX KP ボディ [ブラック] PENTAX KP ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2496万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:643g PENTAX KP ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

PENTAX KP ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
113

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ISO感度とISO速度とは別物でしょうか?

2017/02/24 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 湯87さん
クチコミ投稿数:4件

こんばんわ。
無知を承知で皆様に質問がございます。

先ほどサクッと高感度撮影を試してきて、写真を取り込みました。

ISO感度の設定数値が
カメラ側では102400になっていますが、
パソコンのプロパティで確認するとISO速度65535、と表示されています。

ISO感度と、ISO速度は別のものでしょうか?
仮に同じものを表しているとしたら、バグ…?でしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:20687631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/02/24 22:30(1年以上前)

>パソコンのプロパティで
  確認するとISO速度65535

 ISO65535以上は、
 表示できないだけですね。

カメラのExif情報が、
PC側では対応できない。

ここの価格コムに
画像アップしても、
同様なISO値に表示されます。

書込番号:20687646

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 湯87さん
クチコミ投稿数:4件

2017/02/24 22:33(1年以上前)

>1641091さん
早速のご返答ありがとうございます!
なるほど、対応してないから上限いっぱいで表示されている、と言うわけですね!

ありがとうございました!

書込番号:20687656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/02/24 22:52(1年以上前)

追記

カメラボディ内や
現像ソフトでは、
キチンと表示されますが、
Windows上でのISO値は、
65535止まりです。

書込番号:20687725

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/02/24 22:53(1年以上前)

機種不明

画像を、忘れましたm(__)m

書込番号:20687735

ナイスクチコミ!4


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/02/24 23:46(1年以上前)

似たような話がありますね。

価格.com - 『エクスプローラーでISOの数値は正常に表示されますか?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19392282/

Windows8.1またはWindows10でのファイルのプロパティで見た時の話ですよね?
ISO感度=ISO速度 って感じでしょうか。違和感ありますが、英語ではISO Speed と表記していて
それをWindowsは直訳してるので、ISO速度となっているようです。「速度」でも、間違ってはいないようですが。

ISO感度 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/ISO%E6%84%9F%E5%BA%A6#.E3.83.95.E3.82.A3.E3.83.AB.E3.83.A0.E6.84.9F.E5.BA.A6.E3.81.AE.E8.A6.8F.E6.A0.BC

あと、古いEXIFの規格のみに対応しているソフトウェアで閲覧した場合、65535でしか表示されず(規格上もこの値は65535が上限となっている)それ以上のISO表示ができないのが、仕様の模様です。
65535以上のISOを表示するには、最新のEXIF規格2.3に対応し、ISOが65535以上になっている場合に別の感度記載のタグを参照するようになっていないと、正しい値が表示できないようです。

デジタルスチルカメラ用 画像ファイルフォーマット規格 Exif 2.3 ...
http://www.cipa.jp/std/documents/j/DC-008-2012_J.pdf

49ページあたりに記載していました。

正しい値を見たいときには、例えばPENTAXの純正で付属しているDigital Camera Utility 5などで参照してください。
(Digital Camera Utility5 Ver5.6.2 において、K-1で撮影したISO204800 の表示は「感度 204800」と正しく表記されているが、
Windows10でファイルのプロパティを見たときには、ISO-65535となっていることを確認)

書込番号:20687916

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/02/25 01:46(1年以上前)

65535

該当するデータの数値が16進数で4桁の領域なんでしょうね。

生の値で FFFF 

書込番号:20688158

ナイスクチコミ!2


morimoruさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/25 12:38(1年以上前)

当初は、こんなにISO感度が上がるなんて思ってもいなかったんでしょうね

ISO65535でも、十分すごすぎるので

書込番号:20689120

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/02/25 13:16(1年以上前)

光化学反応による「写真」の初期で、
日中屋外「1時間」とかだったわけです。

使用する化学物質などの改良により、光化学反応の反応時間(感光時間)が、
数分、数秒、数百分の一秒へと「速く」なってきたわけです。

「speed」が今も残っていることは、写真の歴史的経緯においても興味深いところかと思います。

書込番号:20689208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2017/02/25 15:10(1年以上前)

直接関係ない話で申し訳ありません。

開放F値が小さいレンズを、日本語では「明るいレンズ」と言いますが、英語では「fast lens」と言いますね!

・Lens speed
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Lens_speed

書込番号:20689436

ナイスクチコミ!1


スレ主 湯87さん
クチコミ投稿数:4件

2017/02/25 17:06(1年以上前)

>1641091さん
>22bitさん
>小ブタダブルさん
>morimoruさん
>ありがとう、世界さん
>ミスター・スコップさん
皆様、書き込みありがとうございました!
色々と勉強になりました。

書込番号:20689679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ107

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が切れない?

2017/02/23 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:4件
機種不明

本日届いたので早速弄ってみたのですが…
写真のように電源レバーをOFF位置にしても反応なし。電源が切れません。
同様の症状の方いらっしゃいますでしょうか?
※画像は分かりやすくライブビューにしてますが、ファインダー撮影モードでも同様、電源切れないです。

調べたところ、K-3Uで同様の不具合があり、メーカー修理対応だったそうですが…

書込番号:20684937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2017/02/24 01:09(1年以上前)

新品交換を申請しましょう。

書込番号:20685250

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/24 02:49(1年以上前)

アンヌプリ1308さん
メーカーに、電話!

書込番号:20685351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/02/24 02:57(1年以上前)

> アンヌプリ1308さん、、 こんばんわ♪ お困りですね (´・ω・`) 

初期不良品に当たったのは ほぼ間違いないとおもわれます 
このようなところで質問スレを立てるより、販売店に連絡をとって対応してもらう方が先かと ヾ(・ω-。) 
                          

書込番号:20685358

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2017/02/24 07:35(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
週末に販売店へ行くことにします。

書込番号:20685526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2017/02/24 08:33(1年以上前)

(・o・) メーカーにも連絡を入れて 
一刻も早く不具合通告した方がいいですね
今回は どれだけのロットに及ぶのかな〜

書込番号:20685641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX KP ボディの満足度5

2017/02/24 08:50(1年以上前)

アンヌプリ1308さん こんにちは

 電源スイッチの異常ですか

 私のは昨日チョット動作確認をしましたが気になりませんでした。
 普通に電源が切れたと思います

 使っているうちに異常がでるかもしれないので
 今後気をつけて見ていきます

 他の方も言われているように、まずはメーカー・販売店へ連絡して
 対処して頂くことだと思います

 発売日に購入したのに出鼻をくじかれた感じで悲しいですね…お察しします
 

書込番号:20685670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/24 12:20(1年以上前)

ペンタックスの初期ロットは色々ありますね。

初期不良が嫌な人は、3ヶ月くらい経ってから
買った方が、値段も安くなって良いかもです。

ところで、ISO 80万は使い物になりそうですか?

書込番号:20686064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/24 13:41(1年以上前)

アンヌプリ1308さん
おう。

書込番号:20686286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/02/24 15:39(1年以上前)

皆様へまとめての返信失礼します。

午後から時間がとれたためリコーイメージングスクエア大阪に立ち寄り、今回の現象を報告、その後ヨドバシにて商品交換を行いました。 いずれも丁寧にご対応頂きました。
私の個体の不具合であれば良いのですが…広範囲なロットに及んでいないことを祈ります。

何はともあれ気を取り直して楽しんでいこうと思います。
なお、回答の評価云々しにくい質問ですので、ベストアンサーは単純に時間順にさせて頂きます。ご了承下さい。

書込番号:20686506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2017/02/24 15:58(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

6400は常用、12800は記録写真なら常用、twitterで見られる程度なら個人的には5万でもいいかも…という感じでしょうか。80万は流石に暗視カメラ状態のノイズです。それでも写ってしまうのが凄いのですが…
トピックが変わってしまうので、落ち着いたら別クチコミとして、画像でも上げられればと思います。

書込番号:20686538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/24 19:42(1年以上前)

なんだ常用80万ではないのか 表題の件もリコーだけに早くもリコールなるか

書込番号:20687054

ナイスクチコミ!6


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/24 20:47(1年以上前)

K-3Uでもあった件を反省してないなペンリコよ

いくら下請けをどやしても治らんのは、ペンリコ本社のテスト不足ということぢゃ

サービス部門は人あたりが良いので、でもな・・ 

これじゃ、防塵マイナス10度どころじゃないでしょ

レンズのAF突然死なんてどんだけやっとるんかね・・ 

机上の電気回路は設計図どおりでも、想定外の電圧かかる場合もあるやろ?

このあたりはニコンさんに頭を下げてでもノウハウを乞うくらいじゃないとあかんね

しまいにゃ 笑うよ?

書込番号:20687271

ナイスクチコミ!12


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/27 09:09(1年以上前)

一行おきで貴重なスペースを消費しながらペンリコと一語だけ略すのはこれ如何に?だいたいペンタックスリコーじゃないし、体勢建て直しのノウハウを請いたいのはニコンのほうだろ。

書込番号:20694745

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/06 00:22(1年以上前)

>suzakid77さん

ただの初期不良をドヤ顔で根拠もなしに品質が悪いようにこき下ろすのはただの荒らしですよ。
ここは某掲示板とは違うんですよ?

書込番号:20713999

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/09 08:11(1年以上前)

購入して「2W+α」ですがやはり私も、電源が切れないことが昨夜も含めて3回ほど発生。新品交換の交渉をしようと思います。ファームウエアのバグの様な気もします。もし、新品交換をしてもらっても、なお同じ不具合が出るようでしたら、ファームウエアのバグとほぼ推測がつきますので、ファームウエアのバージョンアップを待つしか無いと思っています。

書込番号:20878609

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/05/09 16:04(1年以上前)

>購入して「2W+α」ですが

  販売店裁量でしょうが、
  新品交換でなく、
  修理対応になりそうな・・・・・
  無償交換できることを、
  お祈りいたします!


>K-3Uでもあった件

 「PENTAX K-3 II」をご使用中のお客様へ 
 http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2015/20150710_009081.html
   弊社サービス窓口にて、該当する不具合の無償修理

書込番号:20879405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/09 17:08(1年以上前)

家電量販店での購入ではありません。カメラ専門店で購入しました。取りあえずなんとか交換して貰えました。ご連絡頂いたとおりK-3Uも同様な故障があったみたいですね。私は多分「ファームウエアのバグ」ではないかとみています。ボディ交換はして貰えましたが、次回同じトラブルが発生した場合はバグの可能性が更に強まる云うことでメーカ対応を待つしかないと思います。

書込番号:20879503

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/05/09 17:40(1年以上前)

>取りあえずなんとか交換して貰えました。

 良かったですね!!

>ファームウエアのバグ

 何かトリガー(要因)になる
 操作があるんでしょうかね。
 ファームが要因なら、
 当たり外れがあったり、
 新品交換では、
 解決できません。

 使用部材のロットによる、
 (品質のバラつき)
 ハード的要因だと感じます。
 部品交換で対応。

書込番号:20879572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/09 18:23(1年以上前)

トリガーになる要因は簡単には判らないと思います。写すことに気をとられ、どんな操作をしたか、普通は一々覚えていません。仰せの通りファームウエアなら機体交換では直りません。しかしながら、同じ機種で2度同じ現象が現れ、また、他の方にも同様の現象が報告されれば、ファームウエアとは断定できずとも「その機種固有の問題」と判断するに、かなりの確率で十分な確証ではないかと思っています。最近は多少のハード的な問題があった場合でも、何らかの形でソフトで回避(ある意味ごまかし)する方法もメーカは持っている(考える)と思います。・・・・ということで。ファームウエアの更新を待つしかないかなと思っている次第です。(交換した機体では、同様の症状は未だ現認できていません)

書込番号:20879650

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

既出でしたらすみません

2017/02/22 10:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:2841件

前電子ダイアル隣の隆起した造形はなんのためのものでしょう? 開いたりはしないですよね。

書込番号:20680069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
夜行さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:14件

2017/02/22 10:48(1年以上前)

前電子ダイアルの隣というとグリップの部分でしょうか?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/feature/03.html
KPはグリップ交換システムがあるため、
その部分を外して望遠用ならLサイズグリップにつけかえるとか想定されています。
そこではないでしょうか?

書込番号:20680087

Goodアンサーナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/02/22 11:15(1年以上前)

>前電子ダイアル隣の隆起した造形

 正面、前電子ダイアルの向かって右側、
 マウント左横にある突起(ふくらみ)・・・?

シャッターユニット関連部品では・・・・・
ボディを薄くコンパクトにした為、
本来は、ボディ形状内に収まるのが、
収まり切れず突起したのでしょう。
バッテリー変更も含め、
コンパクト性追求の結果でしょう。

書込番号:20680132

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX KP ボディの満足度5

2017/02/22 11:21(1年以上前)

別機種

気になるのは赤丸の部分ですか?

ぎたお3さん こんにちは

 多分、前ダイヤルとマウントの間にある出っ張りのことですよね

八百富のブログで次のように記載されています(写真も転載)
 http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2017/01/-pentax-kp.html

>とっても気になるこのでっぱりは?
>聞くところによりますと、大きくなったのではなく、目立つようになったというのが答えだそうです。
>この内側には、自動絞り用のモーターと上下に動かすための軸が収納されています。
>今回、小さく小さく小さくするために、あちらこちらを削りたおした結果、今まで内部
>である程度隠れていたモーターとその軸が表に出てきたそうです。

お役に立てば幸いです

書込番号:20680146

Goodアンサーナイスクチコミ!8


夜行さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:14件

2017/02/22 11:43(1年以上前)

1641091さん、稲美の花丸さんのおっしゃるのを見て、「あぁ気になるのはそっちかな」と思いました。
あの部分はただ出っ張ってるだけで、マニュアルとかにも機能的記載はないですね。
その部分は自分はなんとなくで把握していたので、つい逆方向のグリップシステムの方を書いてしまいました。。
大変失礼しました><
(グリップ交換システムは今回のウリの1つだと思うのでたぶん多くのところで説明されていますよね^^;)

書込番号:20680180

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/02/22 12:26(1年以上前)

シャッターユニットとでなく、
自動絞りユニットでしたね<m(__)m>

書込番号:20680281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件

2017/02/22 12:55(1年以上前)

>夜行さん
>1641091さん
>稲美の花丸さん

早速にありがとうございました。

ネットで探しきれず、またメーカーの説明書にも記述がなかったのでスッキリしました。

夜行さん、このグリップ、MF一眼レフを彷彿とさせられノスタルジックな気分になり、良いですよね。自分はOM-4を使っていたので尚更。

確かに小さい上にボディ自身にグリップが無くなり、このスペースも使えなくなりましたからメカエンジニアは苦労したでしょうね。KPはFA Limited 43mmやDA 40mmとSグリップで持ち歩きたいです。

書込番号:20680348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX KP ボディの満足度5

2017/02/22 13:46(1年以上前)

ぎたお3さん こんにちは

 スッキリしたようで、良かったです

>このグリップ、MF一眼レフを彷彿とさせられノスタルジックな気分になり、良いですよね

 確かに昔のカメラはグリップが付いていなかったですね。
それと比べるとSサイズでも十分かも、Mサイズも予約しようと思いましたが
使ってみてからとグリップは予約せずです

>KPはFA Limited 43mmやDA 40mmとSグリップで持ち歩きたいです。

 私は、常用標準ズームDA★16−50mmF2.8を付けて持ち歩こうと思っていますが
大きいのでバランスが悪いかもしれませんね
 新しくて比較的評判の良いDA16−85mmF3.5-5.6を買いたいと検討中
でも先日購入したDA55-300mmみたいに新しい電磁絞りの標準ズーム16-(50〜85)mmが
発売されたら良いのにと思っています。

★明日、KPが届く予定、楽しみです

書込番号:20680465

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ62

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件

『ライブビュー撮影やミラーアップ撮影時は、より静音かつ低振動で撮影が行えます。』ということですが、これは光学ファインダーでも電子シャッターが使えるということでもあるのでしょうか?ファインダー覗いて電子シャッター使えたらいいと思うのですが。

(KPホームページより)
[シャッターモード]でメカシャッターと電子シャッターが選択可能となりました。電子シャッター設定時はシャッター幕の走行に伴う作動音と振動がなく、静かさが求められる撮影環境に適します。また、最高1/24000秒の高速設定も可能なため、明るい環境下、絞り開放で撮影したいときにも有効です。ライブビュー撮影やミラーアップ撮影時は、より静音かつ低振動で撮影が行えます。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/feature/04.html

書込番号:20623131

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/02 12:16(1年以上前)

光学ファインダーでも使えるかどうかはわかりませんが

シャッターの作動音はなくなっても
それより大きいミラーの作動音はしますので、あまり意味がないような。

ミラーアップならミラー作動音ないですから
シャッター音が消えれば無音になりますけどね

書込番号:20623252

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/02/02 12:18(1年以上前)

ミラーアップ撮影はファインダー撮影では?
その意味では使えますね、きっと。

通常のファインダー撮影でも電子シャッターは使えるかもしれませんが、ミラーアップ動作が入りますから、j極端な静音、低振動は
あまり望めないかも…。

ところで、KPにも静音撮影モードはないのかな?

書込番号:20623258

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/02/02 12:40(1年以上前)

まあ駆動音は小さくならなくても
高速シャッターが使えるメリットはあるのだから
OVF撮影時も使えないともったいないわな

書込番号:20623316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/02 12:40(1年以上前)

ライブビュー撮影やミラーアップ撮影では、光学ファインダーは、ブラックアウトしていると思うのですが・・。
一眼"レフ"ですから。

書込番号:20623317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/02/02 13:01(1年以上前)

機種不明

この書き方だとOVF時に使えなかったらびっくりではあるが…

書込番号:20623386

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2017/02/02 13:17(1年以上前)

>JAPAMENさん
>>これは光学ファインダーでも電子シャッターが使えるということでもあるのでしょうか?

使えます。
KPの新機能として光学ファインダー使用時でもメカシャッターと電子シャッターを選べるようになりました。

書込番号:20623421

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/02 14:55(1年以上前)

ああそうか

高速シャッターってうまみがあるね 納得

ついでに100コマ/秒とかしてくれりゃいいのに

書込番号:20623565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/02/02 15:26(1年以上前)

使えます。

実際デモ機で試しました。
しかし、手振れ補正利きません。
なんでだろう。

書込番号:20623627

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/02 17:18(1年以上前)

>しかし、手振れ補正利きません。

高速シャッターで読み出し中にセンサ動くと
コンニャクになるからじゃないですか?

書込番号:20623822

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/02/02 17:49(1年以上前)

電子シャッターはローパスセレクターが効かないのもコンニャク現象絡みなんでしょうね。
折角高速シャッターが切れても画像が歪んでたら興覚めなのでQみたいに機械シャッターと併用可能にすればよかったのに。

書込番号:20623894

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/02/02 18:04(1年以上前)

センサー式の手振れ補正でも動画で使えるカメラもあるわけで
電子シャッターだからといって手振れ補正できないわけはないと思うけども

高速シャッターという利点で考えれば1/6000秒より高速で使わないと意味がないゆえに
手振れ補正の必要性も軽微
ならば、電子シャッターのために新たにアルゴニズムをつくるコストを嫌ったのかな?
(電子シャッターは幕速の爆遅なFPシャッターみたいなものだから
FPシャッターよりも手振れ補正を利かせる時間が長くなるのとか)

静音シャッターとしての利点的には手振れ補正欲しいのだけどね

書込番号:20623930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/02/02 18:10(1年以上前)


むしろ調整が間に合わなかっただけとかで
ファームアップで電子シャッターでも手振れ補正可になるかもしれないな♪

書込番号:20623945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/02/02 18:14(1年以上前)

>アハト・アハトさん

> 高速シャッターで読み出し中にセンサ動くと
> コンニャクになるからじゃないですか?

そこはユーザの自己責任ってことで良い気がするんですけど、
使い物にならない位の出来だったのかなー。

書込番号:20623957

ナイスクチコミ!3


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件

2017/02/03 01:38(1年以上前)

>つるピカードさん
>ちゃみやさん
>カットよっちゃんさん
>アハト・アハトさん
>猫の座布団さん
>あふろべなと〜るさん
>ミッコムさん

コメントありがとうございます。

電子シャッターを選択して、ミラーをパタパタさせて撮ることもできるし、ミラーアップしてライブビューでも撮れる、ということですね?

静粛性はともかくとして、高速シャッター切れれば、昼間でも明るいレンズを開放で撮れるから面白そうですね。グニャグニャになりにくい被写体なら、なかなか頼もしい機能ですね。

書込番号:20625162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/03 08:46(1年以上前)

>そこはユーザの自己責任ってことで良い気がするんですけど、

フッフッフ

この日本に
そんな物わかりのいいユーザーがどれだけいるか?

やれ電子シャッターだとコンニャクだ
コンニャク頭のメーカーが作ったコンニャクカメラだと
鬼の首でも獲ったように騒ぐ一部のマニア

それに踊らされて「メーカーに電話!」しまくる羊たち

想像するだけでゲンナリした開発者
「面倒だから禁止!」 はいオシマイ

うーん
目に見えるようだ

書込番号:20625546

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/02/03 12:14(1年以上前)

>アハト・アハトさん

確かにw

書込番号:20625940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/05 10:54(1年以上前)

機能を少しづつ小出しにして、新製品!発売とやる余地が残されているのでしょうね・?

書込番号:20631617

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ807

返信94

お気に入りに追加

解決済
標準

k-70 との比較

2017/01/29 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 LuckSayさん
クチコミ投稿数:26件

どっちの機種がよりオススメなんですか?
カメラ初心者です!

書込番号:20611738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/29 01:42(1年以上前)

コスパはK-70。
質感とデザインでKP。

かなぁ。
ペンタックスさAPS-C用の単焦点が充実してると言うのが他社に無いアドバンテージで、さらに小型で見た目もクラシックなlimitedレンズがあります。

単焦点使いたいなら小型でデザインもマッチするKPを勧めるけども、
こだわらないならK-70はとっても良いカメラだと思います。

KPは未発売なので今はまだ細かく比べるのはちょっと難しいかも。

個人的には操作系とグリップでK-70はパスなんだよね。
バリアングル液晶も好みじゃないので。

KPは触って無いから触ってから判断する感じです。

書込番号:20611808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:25件

2017/01/29 04:33(1年以上前)

やはり、自分でさわってみてからが基本ですね!

同じペンタックスでも、KPとK-70では、
価格も機能も素材もデザインや質感、
大げさに言えば、作り手が全然違う価値観で作った、全く違うカメラです。

初心者の方でも、どんなカメラが欲しいのかは人それぞれ。
ご自身のニーズにどちらが合っているのか
いじりたおして、調べたおして、
より自分に必要な、長く使えるカメラをお選びください(^^)d

書込番号:20611911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/29 05:10(1年以上前)

>LuckSayさん

K-70愛用者です。

K-70は良いカメラです。手ぶれ補整の威力と、高感度耐性が良いので、K−70でも単焦点を使えば夜の町のスナップ等は綺麗に撮れると思います。ただ、日中撮影でダイナミックレンジはやや狭い?と感じるのが少ない不満点の1つです。KPのセンサー能力がわからないので、改善されているかわかりません。K−70は測光方式も古いので、その点は慣れが必要です(KPの安定ぐあいはわかりません)。それからK−70の良い面として、像面位相差AFを積んでいるのでライブビューのAFは速いです。あとは、連射時の1秒あたりのコマ数はKPが上ですが、連続して撮れるコマ数はK−70が上です。僅かな違いですけれども。

KPは像面位相差AFは積んでいないかな?スペック見る限り。ただ、像面位相差AFを積んでいると画質面でマイナスがあることもあるらしい(実際はわかりません)ので、KPのライブビューAFが速いならKPの方が安心かと思います。

グリップは店頭で触っていたときK−70はやや微妙な感触でしたが、実際使っていると、むしろ気に入っています。

ここに書いた以外のスペックはおそらくKPが上で、
AFの使いやすさ(測距点の数、クロスセンサーの数)、測光精度という根幹の部分でおそらくKPが初心者さんには良いと思います(私も万年初心者ですが)。

他にもKPの魅力を感じる点は多々あります(笑)

5軸ぶれ補正(店頭でK−1を触りましたがK−1並ならK−70より良いはずです)
DRU
被写界深度ブラケット
ボタン割り当て(AEーLockをファンクションボタンに割り当てられる)
電子シャッター
シャッター音
等々。

中でもDRU(センサーからのゴミ取り機能)は大きい違いです。K−70はセンサーにゴミがつきやすいです・・・。それから、ボタン割り当ての機能が多いのも大きいですね。

あとは、シャッター音。K−70は音が大きいです。付けるレンズにより変わるんですが、Da35mmF2.4などを付けると、プラマウントのせいかうるさいですw KPはどうでしょう?たぶん静かだと思うんですが、実機を触っておりませんので。

長々書きましたが、K−70は今のご時世でコスパは群を抜いているカメラです。一方、KPは新しいだけあるのとミドルクラスのカメラだけあって、違いはかなり大きいと感じます。

ということで、KP押しです(笑)

K−70利用者なので、色々書いてみましたが
他の方も書かれている通り、よくよく調べてKPを実際に触って決めるのがよろしいかと。撮影対象や撮影スタイルでも変わりますし。それからカメラ、レンズはサンプルをとことん多く見て決めるべきと思います。私は失敗も結構しておりますんで。


最後に海外のPentaxのページですが高感度のサンプルが上がっておりましたから、貼っておきます。
http://www.ricoh-imaging.de/de/spiegelreflexkameras/bilder/samples/pentax-kp.html
一番下のDatei &#246;ffnenを押すと大きな画像が見られます。

撮影情報を確認したところ、2016/2/6のニューヨークとなってます。ほんまかいな?レンズはHDDA20−40、
リアレゾOFF、手ぶれ補整ONなので、おそらく手持ち撮影かと。ノイズリダクションオートだそうです(DigitalCameraUtility5で確認)。

書込番号:20611921

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/29 06:03(1年以上前)

どうでも良いお話ですが、ニューヨークはワールドタイム⇒ニューヨークでした(笑)

書込番号:20611946

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2017/01/29 06:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K50 18-135 かなり派手でくっきり系

K200D かなり感じが違うと思いませんか?

K01 被写体が違うから分からないよね。落ち着いてます、こっちは。

数年前のカメラとフィルムの頃の汎用ズーム 別に問題なく写ります。

私も突然登場してきたミドルクラス?に、なんだろう、これ、と思って、客相に電話して聞いてみました。

K3Uの後継機ではない。
K70とK3Uの間に位置する。
K70とK3Uの比較では一長一短あり。ペンタストロボの有り無し、低輝度の場合の高感度特定、ノイズ処理、等。

良く分かりませんが、ペンタックスとしては、APS Cのカメラは、まだ、次がある、K一桁系のバージョンアップがあるようでした。
小型化するために、電池が容量の小さいものになっているので、撮影枚数は少ないようです。

K70との違いについては、聞かなかったのですが、自分がK50を使っていて、K3系は、あえて買わなかった理由が、スレ主殿への参考になれば。

意図的な差別化が行われていないため、実質的に、1ケタ系、K3UとK50に、使用上の大きな差がない。たとえば、ニコンですと、3000番系、5000番系はAFカプラーが無いので、レンズ内モーターのレンズしか使えませんが、ペンタックスは、レフ機にはすべて、AFカプラーがあります。また、K50もK3Uも、ペンタプリズムを使用しています。

圧倒的に安かった。18−135付で、6万円。この価格に比べると、まだ、K70、高いなと思います。もう少し見ていると、価格がこなれてくると思います。ニコン、キヤノンのエントリー機は、18−135キットで、かなり安いものが出ているので、市場の競争を見て、この辺は、合わせてくると思います。DA18−135は高倍率便利Zoomで、絵は大したことないかと思っていたのですが、いやいや、どうして、すごくいいです。レビュー、作例付で書いてみたので。ご覧になってみてください。

K50は単三電池が使える。K70は使えなくなっていますね。K3系を選ばなかった理由の一番がここなんですが、K70では、その差が無いですから、今買うなら、私も、KPやK3、考慮に入れるかもしれません。

ですから、まだ、出初めでKP、割と高い価格ですが、今後の推移で、K70との価格差と満足度の比較で、どちらを選んでもいいのではないかと思います。

あと、これは、なかなか買う前にはわからないのですが、絵作りってのが、機種ごとに異なっています。

K50は、かなり、ビビッドな絵が出てきます。同世代のK01も持っていますが、同じスペックのソニーセンサーのはずなのですが、絵がまるで違っています。K01のほうがおとなしいというか、写実的です。

K70とKPも、傾向に違いはあると思います。
KPがリリースされてから、使用レポート等に作例があれば、参考にしてみるといいかと思います。

一般的な傾向として、エントリー機は、くっきり、派手、見た目が明るく見える、中級機は、少し落ち着いた感じになっていると思います。

まったく初めて買うなら、私はお買い得モデルがいいんじゃないかと思います。
ただ、KS1とかKS2は、ケーブルレリーズが使えないのでお勧めできません。また、KS1は、一度、買ってみたのですが、軽量化が行き過ぎていて、モーター音がかなり甲高いのです。
また、プラマウントのキットズームが、最初から、組み立ての不良で、Zoomリングが固く、返品になりました。
キットZoomでも、18−135は、単品で売っているものと同じで、金属マウントです。

KP18−135キットが登場したら、K7018−135キットと比較してみて、店頭でも触ってみてから、選べばいいと思います。
プラマウントのキットZoomよりも、かなり、お買い得ですし、レンズ交換不要ですから、ゴミが入る心配が減ります。

デジカメってのは、とにかく、いまだに、未成熟な製品で、3年〜もたつと、使えないわけではないのですが、かなり見劣りがするようになると思います。私は、K200Dというのを使っていて、結構、満足していたのですが、K50に替えてから、もう、反応速度がまるで違うK200D、使わなくなりました。絵は、落ち着いていて、悪くないのですが。
PCと同じで3年目途で更新する消耗品だと思って、選ぶ方がいいと思います。その期間の償却として、どの程度の投資が適当なのかも、ポイントかもしれません。

これは、個人の価値観に寄りますが、私なら、デジタルのボディは、10万円以上は出さないと思います。

ペンタックスだけが、APS C レフ機の中で、専用設計のレンズを多く揃えています。
他社は、35ミリフルサイズのレンズを共用するようになっています。
高くて重くて、必要のないイメージサークルを持ち歩くという不合理を避けるなら、ペンタックスだと思います。

ただ、レフ機がフルサイズに移行していくのがトレンドだとすると、どこまで、APS のレフ機が続くかもわかりません。
ミラーレスへの流れもあります。

これらを考えると、あまり、大きな期待や投資をせずに、しかし、適当なものを手にして、様子を見ながら楽しむのがいいと思います。
もし、まだ、在庫があるなら、K50 18−135キットが安く手に入るなら、これも、十分に使用に耐えると思いますよ。













書込番号:20611954

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/01/29 07:41(1年以上前)

こんにちは。

スペックを比較すると、KPの方がスペックは上のようです。KPはまだ触ったことはないですが。
予算があるのでしたら、初心者だからといって、スペックの低いものを買わずに、使い易いものを買われたらいいと思います。カメラ任せばかりの撮り方だけでしたら価格の安い方でいいと思いますが、折角、一眼レフを買われるのですから、創意工夫していろんな撮り方ができそうなカメラを買われたらどうでしょうか。

書込番号:20612045

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/01/29 07:45(1年以上前)

KP・K-70、買うとしたら私はKPにするかなと思います。

理由は「デジタル製品は新しい方が良い」と思うからです(笑)


でも、KPはこれまでのペンタ機とはちょっと違う雰囲気(特に前ダイヤルが)なので
しばらくは様子見する人が多いのかなと印象を受けます・・・。

無難に選ぶならK-70ではないでしょうか?。

書込番号:20612050

ナイスクチコミ!10


starwindさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/29 10:50(1年以上前)

去年の年末にK-70ボディをK-30からの買い増しで買った身ですが、

デジイチ初心者であるならば撮影シーン別モードが無いであろうミドルクラスよりは
シ−ン別撮影モードありのエントリークラスのレンズキットから初めて見るのが無難だと思います。

KPはレンズキット無いみたいですし。初期投資は最安値ショップでDA18−135レンズと併せて大体19万辺り。
対してk−70の18−135レンズキットは10万程度とリーズナブル。

K-70もまだ発売から7ヶ月程度と新しい部類ですので。

書込番号:20612472

ナイスクチコミ!10


starwindさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/29 10:58(1年以上前)

↑書き込み訂正
KPボディが大体12.5万。DA18-135レンズが現在3.5万程度と16万くらいですね。

HDDA16−85の価格(6.5万)と勘違いした模様です。・・・

書込番号:20612507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件

2017/01/29 11:14(1年以上前)

アルカンシェルさんの書き込み見てスレ主様が勘違いされたらいけないんでK-70ユーザーとしてフォローしときますが、K-70も創意工夫していろんな撮り方出来ますからね…笑
むしろ撮り方に関してはどっち買ってもあんまり変わんないんじゃないかなぁ?
そら、質感とかデザインは好みがあるから迷うならそっちかと思います。あとは価格差を許容出来るか。

書込番号:20612543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/01/29 15:45(1年以上前)

>LuckSayさん

予算とデザインの好みで選べば良いかと^^

写りは機材より撮り手しだいです^^
以下はヨドバシの作例です。KPじゃないけれど。

K-50
http://photo.yodobashi.com/gear/pentax/cameras/k-50/index.html

K-70
http://photo.yodobashi.com/gear/pentax/cameras/k-70/

書込番号:20613121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/01/29 17:55(1年以上前)

上記の書き込みで、誤解を招いたかもしれないですが、Kー70は、決して創意工夫ができないカメラだとは思ってはいないです。
ペンタプリズム搭載でファンダーは見易く、コストパフォーマンスの良いカメラだと思っています。
新しく発売されるKPは価格は高いですが、AFシステムSAFOX 11のアルゴリズムであったり、測距点の多さなど、機能が多いKPの方がよりいいのではいうことでお書きしました。^^

書込番号:20613492

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2017/01/30 14:10(1年以上前)

こんにちは。

他社ユーザーです。

>どっちの機種がよりオススメなんですか?

何事もどちらも買える場合、より高い方では?

それにしてもK1、よほど売れたのでしょうか?
ここにきてペンタの余裕さえ感じるKPの登場ですよね〜

前時代的?とも思える上カバーのシャッターボタン位置ですが、初代α7系と違い
グリップ部の交換機能があり、その為の配慮とすれば説得力がありますからね〜

ペンタAPSC版Dfと言った印象で、モデルチェンジサイクルが長そうな点も美点??

K1似にしたペンタ周辺の大きさ&造形は、このままフルサイズ用のペンタプリズムも
収納できそうな気がしており、フル用シャッターユニットが小型化されれば、KPの
大きさのままフル機にも?

書込番号:20615733

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2017/01/30 16:53(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019001/SortID=20614723/#tab

この人、すでに、K70、持ってるみたいですね。

その上で、新しいKPが発表されたので、しまった!早まったのか!って思って、聞いているのかなw。

まあ、ちょっと待てば良かったね、とは思うけどw。

でも、それ言うなら、K70+18−135は、おそらく、1年後には6万円くらいになるだろうし。
デジカメに旬なんて無いんだよね。

しかし、レスが付いているのに無視して、レンズはどれが、ねえ。
ちょっと、酷いねw

まあ、こういう質問ってのは、別に質問者以外に参考になればいいので、どうでもいいんだが。

質問者のレンズが、、スレを見ていると、ちょっと、ダメだなあ。

スペックマニアになりそうですね。

今の時代って、周りにベテランとかいないのかなあ。
ネットで耳年増になってしまって、変なものを買わされていくのだろうか?

銀塩の頃なんて、周りに先生がいたもんだし、分かってねーのにレンズばかり買おうとすると、レンズ替える前に、メン玉替えろ、なんて言われたなんて話もあるしねえ…

そう、レンズの前に、メン玉なんだよね。写真って。

そこ分からないと泥沼にはまっちゃうんだけどねえ…

書込番号:20616028

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2017/01/30 17:01(1年以上前)

あっちのスレ見て、くらくらしてきた。

メーカーは少し、Userにレンズの使い方を教えないとダメだと思う。
売ればいいってもんじゃない。

画角、撮影距離、パース、こういう決定的な要素を理解しないで、バラバラとレンズだけ揃えても意味がない。

書込番号:20616046

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/30 18:09(1年以上前)

あちゃー

書込番号:20616198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2017/01/30 19:04(1年以上前)

スレ立てた人は無視して、話が進むのが価格コム流だから、これでもいいのかもw。

常々思うのが、ペンタックスのエントリー機と中級機って、差があるんだろうか?

フィルム時代でも、Z1とMZシリーズしか無くて、これは、ニコンのF100クラスのハイアマチュアクラス用にも耐久力とか、ボディの強度が負けていた。
8000分の1、X250を出すために入れたシャッターユニットにボディが負けてしまって、しっかりとした雲台、三脚に据えても、筐体ブレが起きるという話もあった。
また、確かに、シャッターユニットを支えきれないためか、Z1が3年くらい使って、おしゃかになってしまった。プロじゃあるまいし、ボディが3年でおしゃかになるほどシャッターを切った?かもしれないがw、しかし、これじゃあ、業務用には使えないだろうなあと思った。

今のデジタルのK3Uとか、KPなんてもの、外装がプラスティックのK50、K70とは違うように見えるが、ステンレスシャーシーの上をプラスティックのボディで覆い、外装(被覆)にマグネシウムを使って、高級感を出してはいるが、基本的な作りは同じなんじゃないかと思う。だから、価格も大差ない。

これが、ニコン、キヤノンのプロ機、とか、中級機、D500, EOS7、EOS5、クラス、になると、たぶん、シャーシーから違うと思うし、実際、持ってみても、シャッター機っても、エントリークラス、ニコンの3000、5000、7000クラスとは、だいぶ違う。EOSは型番覚えてないから、まあ、Kissと、その上の方、なんか知りませんがw、それと、EOS5クラスは、たぶん、違うし、1なんてのは、触ったことないがw、全然違うんだろうと思う。

まあ、需要があれば、っていうか、プロが商売用に使うようになれば、違うものが出てくるのかもしれないが、たぶん、使わないだろうなあ。

そういう意味ではアマチュア専用メーカーってことだから、アマチュアには親切なんだろうけどねえ。

フィルムの頃の67、645は、他社にない機能だったし、マミヤとは住み分けていたし、プロも使っていた。
645のDだとかZだとかってのも、プロが使うんだろうね。

あの辺は、まあ、確かに違う部材なのだろうとは思う。

業務用で償却できるプロのためにレンズは、高くても性能が良ければ売れる。だって、そこで、クライアントにダメだしされたら、飯が食えない。で、そんな出し惜しみの無いレンズをアマチュアにも憧れのとか言って、売りつけちゃう。いや、勝手に買っていくw。
これは、美味しい商売で、デジタルになって加速したような気がする。

メーカーの売り上げの比率って、どんなのだろう?

たとえばキヤノンの売り上げって、Kissとダブルズームでほとんどなんだろうか?
単価の安いものをいくら売っても、利益がでないんじゃないだろうか?
トヨタが、パッソやトールだっけ?あんなので儲けてるわけじゃないと思う。
やっぱり、レクサスとか、クラウンとか、ハリアーとか、アルファードとかの売り上げ比率ってでかいのではないだろうか?

俺はピンクのK50を使っていても、別に、K3Uとか、KPを買ったら、全然違うなんて思えないんだなあ。

645Zは違うとは思うんだが、ファイルがでかいだろうしなあ。
645と67のレンズがあるから、Z買うと、面白いのは面白いんだろうけどなあ。

100万円出すほど面白いんだろうか?

K70と645Zは、どっちがいいですか、ってスレで立ててみるか…

意外と本気で回答してくる「分かって人」がいるのかもなあ。








書込番号:20616343

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2017/01/30 19:19(1年以上前)

KPの売りは高感度らしい。

ただ、不思議でならないのは、どんなシチュエーションで、ISO何万なんて、感度が必要なのだろうか?

街角を街灯の明かりで撮影するようなシチュエーションなら三脚を使えばいいだけだと思う。ISO200でスローを切ればいい。
F8まで絞りたいなら、そうしてもいい。

手持ちで撮りたいなら、手振れ補正が3段聞くなら、15分の1でも撮れるかもしれない。
F5.6くらいで、撮るなら、たぶん、ISO400でも、ダイジョブだと思う。

K200Dに手振れ補正が付いたとき、やってみたが、確かに15分の1、手持ちが使えるのだ。
ISO400くらいに上げておいて、Zoomの解放で、撮ってみても、なんとかなるし、F2.8の単焦点なら、まるで問題が無かった。
なるほど、デジってのは、手持ちの夜景ってのがやれるんだなと思った。

ただ、6400なんて感度、どこで必要になるのか。
まして、数万?訳が分からん。
フィルムはISO400でもハイスピードフィルムだった。

被写体ぶれが起りそうな室内のスポーツ?

ま、そんなのおそらく関係ないのだろうと思う。
画素数の次に、分かりやすい、売り、が、ISO感度なのだろう。

客相が、高感度のノイズ処理がいいのだと力説するので、どんなシチュエーションで役に立つのか聞いたのだが、説明してる人も、口ごもっていたw。まあ、いらねーよ、とは言えないのだw。つらい立場なのだw。

書込番号:20616382

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2017/01/30 19:36(1年以上前)

フォーマットが小さくても、すごい絵が出ちゃうのがデジタルだと思う。

フィルムの110なんてのは、使い物にならなかった。

マイクロフォーサーズって、110サイズでしょ?って言っても通じないかw。

それで、レンズがいいと、こんな絵が作れる。
実際、自分もパナの一番安いのを使っているけど、すごいもの。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/#20616307

ペンタックスは、フォーサーズ陣営に加わったほうが小型軽量のお家芸が生かせると思う。

KP VS K70、所詮、同じシステムの中でのボディの若干のコストの差でしかない。

書込番号:20616427

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件

2017/01/30 20:29(1年以上前)

>Cookdododoさん
経験とか知識が圧倒的に無さすぎて答えられる部分がほとんどないんですが…笑
これだけは言えます、エントリー機で撮っても中級機で撮っても僕の写真は変わりません。
言ってしまえばペンタである必要もなかったり…(((^^;)
フルサイズとか、他社高級機で撮っても僕の写真自体は変わりません。画質は良くなるかも知れませんが僕にとってはあんまり大事じゃない部分です。
ただ、動体撮ってる人は変わってくるんじゃないでしょーか、AF性能や連写性能が変わってくるから。
スミマセンね、中途半端なレスで。

書込番号:20616580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に74件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX KP ボディ
ペンタックス

PENTAX KP ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PENTAX KP ボディをお気に入り製品に追加する <1114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング